JP5859980B2 - チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害物質としてのピルブアミド化合物及びその使用 - Google Patents

チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害物質としてのピルブアミド化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5859980B2
JP5859980B2 JP2012549412A JP2012549412A JP5859980B2 JP 5859980 B2 JP5859980 B2 JP 5859980B2 JP 2012549412 A JP2012549412 A JP 2012549412A JP 2012549412 A JP2012549412 A JP 2012549412A JP 5859980 B2 JP5859980 B2 JP 5859980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
formula
piperidino
alkyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518040A5 (ja
JP2013518040A (ja
Inventor
ロビンソン,クライブ
チャン,ジフイ
ガロッド,デイビッド,ロナルド
ぺリア,トレバー,ロバート
ニュートン,ゲイリー,カール
ジェンキンス,ケリー
ビーバーズ,レベッカ,エリザベス
メジャー,メリエル,ルース
スチュワート,マーク,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Manchester
Original Assignee
University of Manchester
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Manchester filed Critical University of Manchester
Publication of JP2013518040A publication Critical patent/JP2013518040A/ja
Publication of JP2013518040A5 publication Critical patent/JP2013518040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859980B2 publication Critical patent/JP5859980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)

Description

本発明は、全体としては、治療用化合物の分野に関し、さらにより詳細には、特に、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)を阻害する、ある種のピルブアミド化合物(便宜上、本明細書では集合的に「PVA化合物」と呼ぶ)に関する。本発明は、また、そのような化合物を含んでなる医薬組成物、及び、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンを阻害するための、及びチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって仲介される疾患及び障害;チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害によって改善される疾患及び障害;喘息;鼻炎;アレルギー性結膜炎;アトピー性皮膚炎;チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって誘発されるアレルギー性病態;及びイヌのアトピー;の治療における、そのような化合物及び組成物の(インビトロ並びにインビボ)使用に関する。
本発明及び本発明が関連する技術分野の状況をより完全に記載・開示するために、本明細書では、多くの特許及び文献が引用されている。本明細書では、これらの参考文献は、すべて、あたかもそれぞれの個々の参考文献が明確に且つ個々に参照により組み込まれると記載されているが如くと同じ程度に、参照によりその全体が本開示に組み込まれる。
本明細書全体(以下の特許請求の範囲も含めて)を通して、文脈において特段の断りがない限り、単語「含む[comprise]」、及び「含んでいる[comprises]」及び「含んでなる[comprising]」等の変形体は、記載される単一体もしくはステップ又は単一体もしくはステップの群の包含を意味するものであって、他の単一体もしくはステップ又は単一体もしくはステップの群の排除を意味するものでないと理解するものとする。
特記すべきこととして、この明細書及び付属の特許請求の範囲で使用されている、単数形(「a」、「an」、及び「the」)には、文脈が特に断っていない限り、複数の対象体も含まれる。つまり、例えば、「医薬担体」への言及には、2種又はそれ以上のそのような担体の混合物も含まれる、等である。
本明細書では、範囲は、多くの場合、「約」一つの特定の値から、及び/又は「約」もう一つの特定の値までとして表されている。そのような範囲が示されている場合、もう一つの実施形態には、その一つの特定の値から及び/又はそのもう一つの特定の値までが含まれる。同様に、値が、先行詞「約」を用いることによって近似として表されている場合、その特定の値は、もう一つの実施形態を形成するということを理解するものとする。
本開示には、本発明を理解するうえで有用であり得る情報が含まれている。本明細書に提供されている情報は、すべて先行技術であること、又は特許請求されている本発明に関係があることを認めるものではないし、また、明示的あるいは黙示的に引用されている文献は、すべて先行技術であることも認めるものではない。
(アレルギー性疾患)
アレルギー性疾患(例えば、喘息、鼻炎、結膜炎及び湿疹)はエスカレートしつつある全地球的なヘルスケア問題であり、この問題は現在在る薬剤によってはまだ封じ込められていない。アレルギー性疾患の臨床状態は、アレルゲンと呼ばれるさまざまな物質に曝露されることによって遺伝的に感受性の強い個体で誘発されて開始される。数多くのアレルゲンの源が存在するが、家庭内環境と関連しているアレルゲンの源は、人々がそのようなアレルゲンの源に長期間曝されることにより疾患は誘発されるので、特に重視すべきである。家庭内アレルゲンの中でも、イエチリダニ(家塵ダニ)[house dust mites](HDM)に由来する家庭内アレルゲンは、全地球的に、アレルギー性疾患の最も主要な原因となっている。このダニは、家庭で、職場で、娯楽場で、さらには公共用並びに自家用輸送車両でもふんだんに見出される。HDMアレルゲンへの慢性的な感作は、人生のいつの時点でも起こり得ることであり、その後のアレルゲンへの繰り返しての曝露によって誘発される憎悪は、アレルギー性鼻炎のような深刻でない状態を、より深刻である喘息にエスカレートする確率を高くしている。加えて、イエチリダニは、ヒトと共生する動物の健康問題も作り出す。例えば、イヌのアトピー状態は、遺伝性の状態であり、これは、皮膚、鼻及び目のアレルギー状態を寄せ集めしたアレルギー状態を生じる(非特許文献1)。通年性の症状は、一般的には、チリダニアレルゲンへの感作及びその後のチリダニアレルゲンへの再曝露と関連している。イエチリダニがイヌの通年性アレルギー症状の主要誘発因子として認識されていることは十分報告されており、結果として疾患症状を和らげるための獣医治療に対するニーズが生じている。イヌに見られる症状は、ヒトのアトピー性皮膚炎や結膜炎に見られる症状にだいたい似ている。
アレルギー性状態の誘発因子としてイエチリダニアレルゲンが突出していることは、結果としてなぜイエチリダニアレルゲンがアレルギー誘発性であるのかを理解するためのニーズを生じた。分子機序からのアレルギー誘発の研究は、HDMアレルゲンの最大の臨床的な有意義性は、システインペプチダーゼにあることを明らかにした。驚くべきこととして、このペプチダーゼ活性が、決定的に、大部分のHDMアレルゲンに対しての、及び、HDMとは無関係の他のバイスタンダーアレルゲン[bystander allergen]に対してのアレルギー発生の誘発因子となっている。
チリダニのいくつかの種が知られており(例えば、デルマトファゴイデス・プテロニッシヌス[Dermatophagoides pteronyssinus;ヤケヒョウヒダニ]、デルマトファゴイデス・ファリナ[Dermatophagoides farinae;コナヒョウヒダニ]、デルマトファゴイデス・シボネイ[Dermatophagoides siboney]及びオイログリフス・マイネイ[Euroglyphus maynei])、これらは、すべて、多数のアレルギー誘発性タンパク質を産生する。これらのさまざまな種由来のアレルゲンは、それらが、保存アミノ酸配列を有するきわめて類似のタンパク質であることから、免疫交差反応性を示す別々のグループに分類され得る。HDMについて言えば、グループ1アレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)が、HDMアレルギーの>95%に関与しており、システインペプチダーゼのきわめて保存的なファミリーである。このシステインペプチダーゼの、ダニ中における正常機能は消化酵素としてであり、この消化酵素は、HDM食餌の主要構成部分を形成している剥離皮膚の乾燥薄片中の弾力構造タンパク質を消化する能力を有している。HDMグループ1システインペプチダーゼアレルゲン中のアミノ酸配列保存度(>90%)は、結果的には、それらが機能的には全く同じであって、創薬目的には、唯一つの治療標的であるとみなされ得るようなものである。さらに、地理的により限局された分布をしている別のダニ(ブロミア・トロピカリス[Blomia tropicalis;ネッタイタマニクダニ])由来の臨床的に重要なアレルゲンは、関連システインペプチダーゼであって、イエチリダニ由来のグループ1アレルゲンと共に免疫反応性を示すことが知られている。このことは、グループ1HDMアレルゲンの阻害物質は、より広範に、アレルギーを引き起こす全てのダニ種中の関連分子の阻害物質として適用可能なものであり得ることを示唆するものである。
グループ1HDMアレルゲンは、喘息並びに他のアレルギー性状態の主な誘発因子である。吸入されると、そのペプチダーゼ活性は、タンパク質を開裂し、これが、(i)気道上皮の浸透性を増大させて、それら及び他の非ペプチダーゼアレルゲンが、樹状抗原提示細胞にアクセスするのを可能にし、及び(ii)シグナル伝達現象を誘発し、これが、Th2表現型への免疫応答を歪める。これらの現象は、いずれも、アレルギーを開始させるものであり、それを維持するためには、繰り返されなければならない。グループ1アレルゲンのシステインペプチダーゼ活性を阻害することによって、アレルギー感作の際の、この必須の、最上位ステップを遮断することは、したがって、アレルギーの治療及び予防への独特のアプローチにベースをもたらし得ると考えられる。
(治療標的としてのグループ1HDMアレルゲン)
人々はイエチリダニ(HDM)アレルゲンに最大23時間毎日曝されていることになるので、結果的には、このアレルゲンは、疾患分子マーカーとしての高IgEを共有しているさまざまな臨床状態で、大きな臨床的意義をもつことになる。個体集団をベースにした横断的且つ長期間に亘る研究により、HDMアレルゲンに対してのIgE抗体の正の皮膚試験反応は、喘息、持続性鼻炎、アレルギー性結膜炎あるいはアトピー性皮膚炎と関連していることが示されている(非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9)。遺伝的素因がある個体では、これらのアレルゲンとの最初の遭遇は、いつでも、疾患の始まりを誘発することができ、一生を通しての繰り返しての曝露で、大したことのない状態は、深刻な疾患に進展し得る。つまり、喘息が出て来る確率は、鼻炎が確立された後は、10〜20倍増大される。さらに、成人発症喘息についての過去最大の研究は、これまでの考えに反して、HDMアレルギーは、小児にとってと同じくらいに成人にとっても、重視すべきものであることを示した(非特許文献10)。
アレルギーリスク及び重症度は、いずれも、アレルゲン曝露と用量応答関係を示す。これは、グループ1HDMアレルゲンを狙った薬理学的介入の魅力度を増すものである。臨床証拠は、曝露の閾値(つまり、それ以上では、リスクにある個体が感作する可能性が高くなる)を強く支持している。さらには、家庭(及び、したがって、ヒト曝露)におけるこれらのアレルゲンの濃度とこの重視すべき喘息に対しての感作との間には用量応答関係が存在している(非特許文献3;非特許文献6;非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14)。これらの観察は、そのようなかなめアレルゲンを回避すること又は不活性化することは、(すなわち、個体が曝されている作用アレルゲンの絶対量を低下させることによって)、感作を減少させて、症状が弱まること及び臨床予後が改善されることを引き起こす可能性が高いことを意味するものである。このようにアレルゲンへの曝露を低下させることは、アレルギーを防除する手段としてこれまで調査研究されてきた物理的アレルゲン回避戦略の基礎になっている。物理的アレルゲン回避の効果は、管理の下に行われた試行(すなわちこの試行では、アレルゲン回避が厳密に管理され得る環境(例えば、アルペンにある療養所)に人々が移動された)によって支持されている(非特許文献13;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17)。厳格なアレルゲン回避養生法の効果は、始まりが早いことであり、患者は、2〜4週間以内に炎症マーカー又は薬剤使用量の顕著な減少を見せる(非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献21;非特許文献22;非特許文献23)。しかしながら、そのような物理的回避策は、一般的には、非現実的であって、日々の生活に戻るとその効果は弱くなる。
アレルギー感作にタンパク質分解活性の関与があるとして、グループ1アレルゲンのペプチダーゼ活性を阻害する手段が開発されれば、薬理学的アレルゲン不活性化(これは物理的アレルゲン回避の効果を模倣するものである)がもたらされると考えられる。この目的を達成するための最適手段は、患者をそのような阻害物質で、局所的にか全身的に処置することであると想到される。このアプローチの一つの利点は、薬理学的アレルゲン不活性化は、処置されている人と行動を共にして、(すなわち、これは、「持ち運び可能」である)、連続的アレルゲン回避効果を達成することであり、これは物理的アレルゲン回避策では達成できないことである。薬剤としてのその使用に加えて、グループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害物質は、環境処置剤として適用される殺ダニ剤としてのさらなる価値がある可能性がある。HDMによる食物消化に関与するかなめ酵素を不活性化することにより、そのような阻害物質は、ダニから栄養源を奪って、ダニが生き延びることができないようにすると考えられる。
(アレルゲンとペプチダーゼ活性)
二つの観察が、アレルギー感作に対してのペプチダーゼ活性の関与を理解するのに関連している。一つは、酵素アレルゲンの小枠のタンパク質分解活性が、気道を介してのアレルギー感作に不可欠であることの論証である。もう一つは、ペプチダーゼが、タンパク質分解活性がないバイスタンダー[by-stander]アレルゲンにアレルギー感作を誘導し得ることである。単独で且つアジュバント(補佐)なしで投与されると、そのような非酵素バイスタンダーは、応答を呼び起こすこと、耐性を引き起こすことができず、また全身性免疫付与で以ってしてもたったの弱いIgG介在反応を見せるだけである(非特許文献24;非特許文献25;非特許文献26;非特許文献27;非特許文献28)。大半のアレルゲンは、タンパク質非分解性であるので、バイスタンダーアレルゲンが感作を発生させることに対して際立った影響を及ぼす個々のペプチダーゼの能力は、グループ1ダニアレルゲンのどの阻害物質が利用され得るかの興味ある治療機会を創っている。
これまでの研究により、グループ1HDMアレルゲンのタンパク質分解活性は、アレルギー状態の開始と維持に中枢となっている2つの一般的な機序を通してアレルギーに実質的な関与をなしていることが示されている。それらは、
・ 粘膜表面を横切ってのアレルゲン送達の促進、つまり抗原提示細胞(例えば、肺における、樹状細胞)へのアクセスの獲得(非特許文献29;非特許文献30;非特許文献31;非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34;非特許文献35);
・ 遺伝的素因があるものにおいてアレルギーの発生が促進されるシグナル伝達経路の活性化(非特許文献28;非特許文献36;非特許文献37);
である。
HDMペプチダーゼアレルゲンは、したがって、IgEとは独立しているが、IgE感作及びアレルギー応答に実質的な関係がある重要な影響を及ぼしている(非特許文献38;非特許文献39)。これらの影響は、誘発性ペプチダーゼアレルゲンに対する感作を促進するのに役立つが、先に述べたように、この一般的機序の影響は、実質的にアレルゲン非特異的であるので、非酵素バイスタンダーアレルゲンに対する感作も起こる(非特許文献37;非特許文献40)。
(アレルゲン送達)
樹状細胞は、呼吸器管路の一次抗原提示細胞である(非特許文献29;非特許文献30;非特許文献31;非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34)。しかしながら、IgE応答が有効に発生して維持されるためには、抗原との接触の確率が大きくならなければならない(非特許文献34)。アレルゲン検出におけるこの必須のステップは、上皮密着結合の膜横断接着タンパク質を開裂するグループ1ダニアレルゲンのシステインペプチダーゼ活性によって促進され、樹状細胞へのアレルゲンの傍細胞送達を促進する(非特許文献40;非特許文献35;非特許文献41)。
(IgE非依存細胞活性化)
ペプチダーゼアレルゲンは、生来免疫に関与していると考えられており、数多くのIgE非依存機序により、さまざまな細胞を活性化する。上皮細胞上の連結リガンド受容体の開裂によって活性化されるシグナル経路は、GM−CSF及びIL−6の長期放出に関与する一つのそのような機序である。これらのサイトカインは、アレルギー性の喘息及び鼻炎の気道において、増大された量で存在している(非特許文献42;非特許文献43;非特許文献4;非特許文献16)。それらは、いくつかの作用を経て、Th2アレルギー傾向を促進する。例えば、IL−6は、B−細胞成熟に、及び、IgEのIL−4−依存合成で必須である(非特許文献44;非特許文献16)。GM−CSFは、樹状細胞が、所属リンパ節のところで捕捉抗原を提示するために気道上皮から移動することを引き起こすシグナルを発生する(非特許文献45)。連結リガンド受容体を開裂するタンパク質分解性活性は、このように、アレルギー感作の開始とその維持のいずれにとっても中枢となる一連の現象と関連している。ペプチダーゼアレルゲンは、IgE非依存機序により、肥満細胞を活性化するので、したがって、アレルゲンチャレンジから生じる急性気管支収縮に対しての関与は、このペプチダーゼ依存活性化によるものにちがいないということになる。これは、グループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害物質は、急性アレルギー性気管支収縮を減衰するであろうことを示唆するものである。他のIgE非依存機序には、アレルギーの増大と関連しているサイトカイン・IgE受容体の開裂(非特許文献46)、抗ペプチダーゼ防衛の開裂(これは既にアレルギーに問題があり得る)、及びサーファクタントタンパク質のような他の保護因子の開裂(非特許文献47))が含まれる。
(アレルギーに対してのタンパク質分解性アレルゲン関与の論証)
アレルギーの標的としてペプチダーゼアレルゲンが重要であり得ることは、実験動物において、IgE感作をそれらが呼び起こすことの容易性及び直接性により、及び、システインペプチダーゼの一般的な阻害物質を用いた研究により論証されている。
アレルゲン特異的強IgE感作は、アジュバントの不存在下に、高特異的タンパク質分解活性を有するDer p 1にマウスを非侵襲曝露することによって達成され得る(非特許文献48)。Brown Norwayラットにおいては、Der p 1−特異的IgEの発生並びにアレルギー性応答症は、追加的なアジュバントの必要性がなくても起こる。対照的に、高酵素活性がない(したがって、バイスタンダーアレルゲンのように振舞う)組み換えDer p 1に対する高力価抗体を培養することの難しさはよく知られている。Der p 1のタンパク質分解特質は、HDM及び他の源からの非ペプチダーゼバイスタンダーアレルゲンに対する感作も増大させる(非特許文献49)。
ペプチダーゼアレルゲンによるアレルゲン送達の促進は、それらが抗ペプチダーゼ防衛を不活性化することによって増大され得る(非特許文献50)。関連して重要なのが、内因性酵素阻害因子(例えば、染色体5q32 LETK1、染色体7 PAI I、染色体11 C1エステラーゼ阻害物質、染色体14セルピンクラスター、染色体18q21)の機能的多形性の喪失は、対象をアレルギー性疾患に罹患しやすくする。この最新の証拠は、過去25年間に亘って蓄積されてきたアレルギーとプロテアーゼ阻害物質との間の機能的関連性の欠陥を補強するものである(非特許文献51;非特許文献52;非特許文献53;非特許文献54)。
Sture et al., 1995, "Canine atopic dermatitis: the prevalence of psoitive intradermal skin tests at two sites in the north and south of Great Britain", Vet. Immunol. Immunopathol., Vol. 44, pp. 293 308. Arruda et al., 1991, "Exposure and sensitization to dust mite allergens among asthmatic children in Sao Paulo, Brazil", Clin. Exp. Allergy, Vol. 21, pp. 433 439. Gelber et al., 1993, "Sensitization and exposure to indoor allergens as risk factors for asthma among patients presenting to hospital", Am. Rev. Respir. Dis., Vol. 147, pp. 573 578. Miyamoto et al., 1968, "Allergenic identity between the common floor mite (Dermatophagoides farinae Hughes, 1961) and house dust as a causative antigen in bronchial asthma", J. Allergy, Vol. 42, pp. 14 28. Peat et al., 1996, "House dust mite allergens. A major risk factor for childhood asthma in Australia", Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 153, pp. 141 146. Peat et al., 1991, "Sensitivity to common allergens: relation to respiratory symptoms and bronchial hyper-responsiveness in children from three different climatic areas of Australia", Clin. Exp. Allergy, Vol. 21, pp. 573 581. Pollart et al.,1989, "Epidemiology of acute asthma: IgE antibodies to common inhalant allergens as a risk factor for emergency room visits", J. Allergy Clin. Immunol., Vol 83, pp. 875 882. Smith et al., 1969, "Clinical significance of skin reactions to mite extracts in children with asthma", Br. Med. J, Vol. 1, pp. 723 726. Sporik et al., 1990, "Exposure to house-dust mite allergen (Der p I) and the development of asthma in childhood. A prospective study", N. Engl. J. Med., Vol. 323, pp. 502 507. Jaakkola et al., 2006, "Are atopy and specific IgE to mites and molds important for adult asthma?", J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 117, pp. 642 648. Platts-Mills et al., 1997, "Indoor allergens and asthma: report of the Third International Workshop", J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 100, pp. S2-24. Platts-Mills et al., 1987, "Seasonal variation in dust mite and grass-pollen allergens in dust from the houses of patients with asthma", J. Allergy Clin.Immunol., Vol. 79, pp. 781 791. Dowse et al., 1985, "The association between Dermatophagoides mites and the increasing prevalence of asthma in village communities within the Papua New Guinea highlands", J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 75, pp. 75 83. Charpin et al., 1991, "Altitude and allergy to house-dust mites. A paradigm of the influence of environmental exposure on allergic sensitization", Am. Rev. Respir. Dis., Vol. 143, pp. 983 986. Platts-Mills et al., 2000, "The role of intervention in established allergy: avoidance of indoor allergens in the treatment of chronic allergic disease", J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 106, pp. 787 804. Vercelli., 1989, "Endogenous interleukin 6 plays an obligatory role in interleukin 4-dependent human IgE synthesis", Eur. J. Immunol., Vol. 19, pp. 1419 1424. Peroni et al., 1994, "Effective allergen avoidance at high altitude reduces allergen-induced bronchial hyperresponsiveness", Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 149, pp. 1442 1446. van Velzen et al., 1996., "Effect of allergen avoidance at high altitude on direct and indirect bronchial hyperresponsiveness and markers of inflammation in children with allergic asthma", Thorax, Vol. 51, pp. 582 584. Schultze-Werninghaus, 2006, "Should asthma management include sojourns at high altitude?", Chem. Immunol. Allergy, Vol. 91, pp. 16-29. Bodini et al., 2004, "Exhaled breath condensate eicosanoids and sputum eosinophils in asthmatic children: a pilot study", Pediatr. Allergy Immunol., Vol. 15, pp. 26 31. Gourgoulianis et al., 2001, "The influence of altitude in bronchial asthma", Arch. Med. Res., Vol. 32, pp. 429 431. Piacentini et al., 1999, "Allergen avoidance at high altitude and urinary eosinophil protein X", J. Allergy Clin. Immunol, Vol. 104, pp. 243 244. Piacentini et al., 1998, "Mite-antigen avoidance can reduce bronchial epithelial shedding in allergic asthmatic children", Clin. Exp. Allergy, Vol. 28, pp. 561 567. Seymour et al., 1998, "Aerosol-induced immunoglobulin (Ig)-E unresponsiveness to ovalbumin does not require CD8+ or T cell receptor (TCR)-gamma/delta+ T cells or interferon (IFN)-gamma in a murine model of allergen sensitization", J. Exp. Med., Vol. 187, pp. 721 731. van Halteren et al., 1997, "Regulation of antigen-specific IgE, IgG1, and mast cell responses to ingested allergen by mucosal tolerance induction", J. Immunol., Vol. 159, pp. 3009 3015. McMillan et al., 2004, "Prolonged allergen challenge in mice leads to persistent airway remodelling", Clin. Exp. Allergy, Vol. 34, pp. 497 507. McCusker et al., 2002, "Site-specific sensitization in a murine model of allergic rhinitis: role of the upper airway in lower airways disease", J. Allergy Clin. Immunol., Vol.110, pp. 891 898. Hellings et al., 2001, "Eosinophilic rhinitis accompanies the development of lower airway inflammation and hyper-reactivity in sensitized mice exposed to aerosolized allergen", Clin. Exp. Allergy, Vol. 31, pp. 782 790. Holt et al., 1990, "A contiguous network of dendritic antigen-presenting cells within the respiratory epithelium", Int. Arch. Allergy Appl. Immunol., Vol. 91, pp. 155 159. Holt, 2002, "The role of airway dendritic cell populations in regulation of T-cell responses to inhaled antigens: atopic asthma as a paradigm", J.Aerosol Med., Vol. 15, pp. 161 168. Huh et al., 2003, "Bidirectional interactions between antigen-bearing respiratory tract dendritic cells (DCs) and T cells precede the late phase reaction in experimental asthma: DC activation occurs in the airway mucosa but not in the lung parenchyma", J.Exp.Med., Vol. 198, pp. 19 30. Lambrecht et al., 2003a, "Taking our breath away: dendritic cells in the pathogenesis of asthma", Nat. Rev. Immunol., Vol. 3, pp. 994 1003. Lambrecht et al., 2002, "Myeloid dendritic cells make it to the top", Clin. Exp. Allergy, Vol. 32, pp. 805 810. Lambrecht et al., 2003b, "The other cells in asthma: dendritic cell and epithelial cell crosstalk", Current Opinion in Pulmonary Medicine, Vol. 9, pp. 34 41. Wan et al., 2000, "Tight junction properties of the immortalized human bronchial epithelial cell lines Calu-3 and 16HB", Eur. Respir. J., Vol. 15, pp. 1058 1068. Comoy et al., 1998, "The house dust mite allergen, Dermatophagoides pteronyssinus, promotes type 2 responses by modulating the balance between IL-4 and IFN-gamma", J. Immunol., Vol. 160, pp. 2456 2462. Stewart et al., 2003, "Allergen structure and function", in: Middleton's Allergy. Principles and Practice, (Eds. Adkinson et al.; Publisher: Mosby, Philadelphia), pp. 585 609. King et al., 1998, "Dust mite proteolytic allergens induce cytokine release from cultured airway epithelium", J. Immunol., Vol. 161, pp. 3645 3651. Asokananthan et al., 2002, "House dust mite allergens induce proinflammatory cytokines from respiratory epithelial cells: the cysteine protease allergen, Der p 1, activates protease-activated receptor (PAR)-2 and inactivates PAR-1", J. Immunol., Vol. 169, pp. 4572 4578. Wan et al., 1999, "Der p 1 facilitates transepithelial allergen delivery by disruption of tight junctions", J. Clin. Invest., Vol. 104, pp. 123 133. Winton et al., 1998, "Cell lines of pulmonary and non-pulmonary origin as tools to study the effects of house dust mite proteinases on the regulation of epithelial permeability", Clin. Exp. Allergy, Vol. 28, pp. 1273 1285. Broide et al., 1992, "Cytokines in symptomatic asthma airways", J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 89, pp. 958 967. Fahy et al., 1995, "Comparison of samples collected by sputum induction and bronchoscopy from asthmatic and healthy subjects", Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 152, pp. 53 58. Muraguchi et al., 1988, "The essential role of B cell stimulatory factor 2 (BSF-2/IL-6) for the terminal differentiation of B cells", J. Exp. Med, Vol. 167, pp. 332 344. Stick et al., 2003, "The airway epithelium as immune modulator: the LARC ascending", Am. J. Respir. Cell Mol. Biol, Vol. 28, pp. 641 644. Ghaemmaghami et al., 2002, "The proteolytic activity of the major dust mite allergen Der p 1 conditions dendritic cells to produce less interleukin-12: allergen-induced Th2 bias determined at the dendritic cell level", Clin. Exp. Allergy, Vol. 32, pp. 1468 1475. Deb et al., 2007, "Major house dust mite allergens Dermatophagoides pteronyssinus 1 and Dermatophagoides farinae 1 degrade and inactivate lung surfactant proteins A and D", J. Biol. Chem., Vol. 282, pp. 36808 36819. Zhang et al., 2009, "Novel Der p 1 inhibitors attenuate HDM sensitization in mice", Amer. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 179, p. A4249. Gough et al., 2001. "The proteolytic activity of the major dust mite allergen Der p 1 enhances the IgE antibody response to a bystander antigen", Clin. Exp. Allergy, Vol. 31, pp. 1594 1598. Kalsheker et al., 1996, "The house dust mite allergen Der p1 catalytically inactivates alpha 1- antitrypsin by specific reactive centre loop cleavage: a mechanism that promotes airway inflammation and asthma", Biochem. Biophys. Res. Commun., Vol. 221, pp. 59-61. Rudolph et al., 1978, "The significance of nasal protease inhibitor concentrations in house dust allergy", Allergy, Vol. 33, pp. 310 315. Hyde et al., 1979, "Protease inhibitor variants in children and young adults with chronic asthma", Ann. Allergy, Vol. 43, pp. 8 13 Eden et al., 2003, "Asthma features in severe alpha1-antitrypsin deficiency: experience of the National Heart, Lung, and Blood Institute Registry", Chest, Vol. 123, pp. 765 771 Sigsgaard et al., 2000, "S and Z alpha1-antitrypsin alleles are risk factors for bronchial hyperresponsiveness in young farmers: an example of gene/environment interaction", Eur. Respir. J, Vol. 16, pp. 50 55.
本発明の課題は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)を阻害する化合物を提供することであった。
上記課題は、本明細書に記載する、ある種のピルブアミド化合物によって解決される。
本発明の一つの態様は、本明細書に記載する、ある種のピルブアミド化合物(便宜上、本明細書では「PVA化合物」と集合的に呼ぶ)に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物と、薬学的に許容される担体又は希釈剤とを含んでなる組成物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物と、薬学的に許容される担体又は希釈剤とを混合するステップを含む組成物(例えば、医薬組成物)調製方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物の有効量とチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンを接触させることを含むチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)(インビトロ又はインビボ)阻害方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物の有効量と細胞を接触させることを含む細胞中のチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの(インビトロ又はインビボ)阻害方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、治療を必要としている対象に、本明細書に記載するPVA化合物の(好ましくは医薬組成物形態の)治療有効量を投与することを含む治療方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、治療薬によりヒト又は動物身体を治療する方法で使用するための本明細書に記載するPVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、治療で使用するための医薬の製造における、本明細書に記載するPVA化合物の使用に関する。
チャレンジ1に続いて起こる応答の大きさのパーセントとして表された、チャレンジ1に続いて起こる(左)及びチャレンジ2に続いて起こる(右)応答の大きさを表す棒グラフである(中央値が報告されている;エラーバーは第25/第75百分位数に対してである)。 試験化合物PVA−026で処置後120分の対照アレルゲンチャレンジ(左)及びアレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化を表す棒グラフである(中央値が報告されている;エラーバーは第25/第75百分位数に対してである;()については:P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test、対照アレルゲンチャレンジに対して)。 試験化合物PVA−038(TFA塩として)で処置後120分の対照アレルゲンチャレンジ(左)及びアレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化を表す棒グラフである(中央値が報告されている;エラーバーは第25/第75百分位数に対してであり;()については:P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test、対照アレルゲンチャレンジに対して)。
一実施形態では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって仲介される疾患又は状態の治療である。
一実施形態では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害によって改善される疾患又は状態の治療である。
一実施形態では、治療は、喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息)の治療である。
一実施形態では、治療は、喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症の治療である。
一実施形態では、治療は、アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング)の治療である。
一実施形態では、治療は、慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息)の治療である。
一実施形態では、治療は、鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎)の治療である。
一実施形態では、治療は、例えば、IgE介在結膜炎を含めた、アレルギー性結膜炎の治療である。
一実施形態では、治療は、アトピー性皮膚炎の治療である。
一実施形態では、治療は、チリダニによって誘発されるアレルギー性病態の治療である。
一実施形態では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって誘発されるアレルギー性病態の治療である。
一実施形態では、治療は、イヌのアトピーの治療である。
一実施形態では、治療は、さらに、1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤、例えば、呼吸器疾患の治療で使用される(又は使用される可能性が高い)治療用薬剤群から選択される1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤での治療を含む。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ剤として使用するための、本明細書に記載するPVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ剤として使用するための、本明細書に記載するPVA化合物を含んでなる組成物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物を含んでなる殺ダニ剤組成物に関する。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ剤としての、本明細書に記載するPVA化合物の使用に関する。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ(例えば、チリダニ)方法に関し、その方法は、本明細書に記載するPVA化合物の有効量にダニを曝すことを含む。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載するPVA化合物の有効量にダニを曝すことを含む、ダニ(例えば、チリダニ)集団の防除(例えば、制限)方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、(a)好ましくは医薬組成物としてまた適切な容器に入れて及び/又は適切な包装をして提供される、本明細書に記載する、PVA化合物;及び(b)使用説明書(例えば、化合物の投与方法についての書面による説明)を含んでなるキットに関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する合成方法(又は本明細書に記載する合成方法を含む方法)によって得ることができるPVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する合成方法(又は本明細書に記載する合成方法を含む方法)によって得られたPVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する合成方法で用いるのに適している、本明細書に記載する新規中間体に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する合成方法における、本明細書に記載するそのような新規中間体の使用に関する。
当業者なら理解するように、本発明の一つの態様の各要件並びに好ましい各実施形態は、本発明の他の態様にも関する。
化合物
本発明の一つの態様は、3−[2−(2−アシルアミノ−アセチルアミノ)−アセチルアミノ]−2−オキソ−プロピオンアミド:
Figure 0005859980
に関係がある、ある種のピルブアミド化合物に関する。
本発明の化合物は、すべて、ピルビン酸(2−オキソ−プロピオン酸とも呼ばれる)及びピルブアミド(2−オキソ−プロピオンアミドとも呼ばれる)に関係がある、ピルブアミド結合(すなわち、−C−C(=O)−C(=O)−N<)を有している。
Figure 0005859980
つまり、本発明の一つの態様は、以下の式:
Figure 0005859980
[式中のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、及びR12は本明細書に定義されているとおりである]で表される化合物群から選択される化合物並びにその塩、水和物、及び溶媒和物(例えば、その薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物)に関する(便宜上、本明細書では「PVA化合物」と集合的に呼ぶ)。
−R及び−Rの意味にもよるが、それらが結合している炭素原子は、キラルであり得、そうである場合は、独立に、(R)又は(S)配置にあり得る。特段の断りがない限りは、いずれの配置も包含されるものとする。好ましい実施形態では、配置は、(S)である。
−R及び−Rの意味にもよるが、それらが結合している炭素原子は、キラルであり得、そうである場合は、独立に、(R)又は(S)配置にあり得る。特段の断りがない限りは、いずれの配置も包含されるものとする。好ましい実施形態では、配置は、(S)である。
−R及び−Rの意味にもよるが、それらが結合している炭素原子は、キラルであり得、そうである場合は、独立に、(R)又は(S)配置にあり得る。特段の断りがない限りは、いずれの配置も包含されるものとする。
−R、−R、−R、−R、−R、及び−Rの意味にもよるが、この化合物は、1、2、又は3つのキラル中心を持ち得、エナンチオマー又はジアステレオマーを生じ得る。特段の断りがない限りは、そのようなエナンチオマー及びジアステレオマーは、すべて包含されるものとする。
本発明のいくつかの実施形態は、以下を包含する:
(1) 以下の式:
Figure 0005859980
[式中、
−Rは、独立に、−H又は−R1Aであり;
−R1Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R2Aであり;
−R2Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、場合により置換されており;
又は、−R及び−Rは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環又は飽和C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環は場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R3Aであり;
−R3Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R4Aであり;
−R4Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R5Aであり;
−R5Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R6Aであり;
−R6Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H、−R7A、又は−R7Bであり;
−R7Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
−R7Bは、独立に、−L7B1−R7BB、−R7BB、−L7B2−O−R7BB、又は−L7B2−O−L7B1−R7BBであり;
−L7B1−は、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキレンであり;
−L7B2−は、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキレンであり;
−R7BBは、独立に、−R7BB1、−R7BB2、−R7BB3、又は−R7BB4であり;
−R7BB1は、独立に、フェニル又はナフチルであって、場合により置換されており;
−R7BB2は、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、場合により置換されており;
−R7BB3は、独立に、C3〜7シクロアルキルであって、場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は場合により置換されており;
−R7BB4は、独立に、飽和橋架けC5〜10シクロアルキルであって、場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R8Aであり;
−R8Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
又は、−R及び−Rは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環、飽和橋架けC5〜10シクロアルキル環、又は非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環は場合により置換されており;
−Rは、独立に、−H又は−R9Aであり;
−R9Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、場合により置換されており;
又は、−Rは−Hであって、−R及び−Rは、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、飽和C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環は場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は場合により置換されており;
−R10は、独立に、−R10A、−R10B、−R10C、又は−R10Dであり;
−R10Aは、独立に、フェニル又はナフチルであって、場合により置換されており;
−R10Bは、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、場合により置換されており;
−R10Cは、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、場合により置換されており;
−R10Dは、独立に、非芳香族C3〜10ヘテロシクリルであって、場合により置換されており;
又は、−R及び−R10は、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、非芳香族C5〜7ヘテロ環式ラクタム環を形成していて、この環は場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は場合により置換されており;
−R11は、独立に、−H、−R11A、又は−R11Bであり;
−R11Aは、独立に、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ4、−RZ5、−L−RZ2、−L−RZ3、−L−RZ4、又は−L−RZ5であり;
−RZ1は、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
それぞれの−RZ2は、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は場合により置換されており;
それぞれの−RZ3は、独立に、−RZ3A又は−RZ3Bであり;
それぞれの−RZ3Aは、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリルであって、場合により置換されており;
それぞれの−RZ3Bは、独立に、飽和橋架けC5〜10ヘテロシクリルであって、場合により置換されており;
それぞれの−RZ4は、独立に、フェニル又はナフチルであって、場合により置換されており;
それぞれの−RZ5は、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、場合により置換されており;
それぞれの−L−は、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキレンであり;
−R11Bは、独立に、−CRJ1J2−C(=O)−NRJ3J4であり;
−RJ1は、独立に、−H又は飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
−RJ2は、独立に、−H又は飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
−RJ3は、独立に、−H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
−RJ4は、独立に、−H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
又は、−NRJ3J4は、独立に、C3〜10ヘテロシクリル基であって、場合により置換されており;
−R12は、独立に、H又は−R12Aであり;
−R12Aは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、場合により置換されており;
又は、−NR1112は、独立に、C3〜10ヘテロシクリル基であって、場合により置換されている]
で表される化合物群から選択される化合物並びにその薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物。
誤解を避けるためにも、「C5〜10ヘテロアリール」、「C3〜7ヘテロ環式環」、「C3〜7ヘテロシクリル」等の用語中の添え字「Cx〜y」は、環原子の数を指しており、環原子は、炭素原子又はヘテロ原子(例えば、N、O、S)であり得る。例えば、ピリジルは、Cヘテロアリール基の一例であって、ピペリジノは、Cヘテロシクリル基の一例である。
誤解を避けるためにも、「ヘテロアリール」は、芳香族環の環員である原子によって分子の残りの部分に結合されていて、芳香族環系の環員を形成する1個又はそれ以上のへテロ原子(例えば、N、O、S)を有している基のことを指すものとする。例えば、ピリジルは、Cヘテロアリール基の一例であって、キノリルは、C10ヘテロアリール基の一例である。これに対して、「ヘテロシクリル」は、芳香族環の一部ではない環原子によって分子の残りの部分に結合されていて(すなわち、環は、完全又は部分的に飽和されている)、その環系が1個又はそれ以上のへテロ原子(例えば、N、O、S)を含有している基のことを指す。例えば、ピペリジノは、Cヘテロシシル基の一例である。
基−R 及び−R
(2)式中の−Rが、独立に、−H又は−R1Aである、(1)に記載の化合物。
(3)式中の−Rが、独立に、−R1Aである、(1)に記載の化合物。
(4)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)に記載の化合物。
(5)式中の−Rが、独立に、−H又は−R2Aである、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物。
(6)式中の−Rが、独立に、−R2Aである、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物。
(7)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(4)のいずれかに記載の化合物。
(8)式中、
−Rが、独立に、−H又は−R1Aであり;
−Rが、独立に、−H又は−R2Aである
(1)に記載の化合物。
(9)式中、
−Rが、独立に、−H又は−R1Aであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)に記載の化合物。
(10)式中、
−Rが、独立に、−R1Aであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)に記載の化合物。
(11)式中、
−Rが、独立に、−Hであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)に記載の化合物。
基−R 1A
(12)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(13)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(14)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(15)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(16)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−iBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(17)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C3〜4アルキルである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(18)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−nPr、−iPr、−nBu、−iBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(19)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−iPr、−nBu、−iBu、又は−sBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(20)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−iPr、−nBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(21)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−iPr又は−nBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(22)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−iPrである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
(23)式中の−R1Aが、存在している場合、独立に、−nBuである、(1)〜(11)のいずれかに記載の化合物。
基−R 2A
(24)式中の−R2Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(23)のいずれかに記載の化合物。
(25)式中の−R2Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルである、(1)〜(23)のいずれかに記載の化合物。
(26)式中の−R2Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(23)のいずれかに記載の化合物。
(27)式中の−R2Aが、存在している場合、独立に、−Me又は−Etである、(1)〜(23)のいずれかに記載の化合物。
(28)式中の−R2Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(23)のいずれかに記載の化合物。
基−C(R )(R )−
(29)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環又は非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)に記載の化合物。
(30)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環又は非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成している、(1)に記載の化合物。
(31)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)に記載の化合物。
(32)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環を形成している、(1)に記載の化合物。
(33)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを形成していて、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)に記載の化合物。
(34)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを形成している、(1)に記載の化合物。
(35)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)に記載の化合物。
(36)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成している、(1)に記載の化合物。
(基−R
(37)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(36)のいずれかに記載の化合物。
(38)式中の−Rが、独立に、−R3Aである、(1)〜(36)のいずれかに記載の化合物。
(基−R3A
(39)式中の−R3Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(38)のいずれかに記載の化合物。
(40)式中の−R3Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルである、(1)〜(38)のいずれかに記載の化合物。
(41)式中の−R3Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(38)のいずれかに記載の化合物。
(42)式中の−R3Aが、存在している場合、独立に、−Me又は−Etである、(1)〜(38)のいずれかに記載の化合物。
(43)式中の−R3Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(38)のいずれかに記載の化合物。
基−R 及び−R
(44)式中の−Rが、独立に、−H又は−R4Aである、(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(45)式中の−Rが、独立に、−R4Aである、(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(46)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(47)式中の−Rが、独立に、−H又は−R5Aである、(1)〜(46)のいずれかに記載の化合物。
(48)式中の−Rが、独立に、−R5Aである、(1)〜(46)のいずれかに記載の化合物。
(49)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(46)のいずれかに記載の化合物。
(50)式中、
−Rが、独立に、−H又は−R4Aであり;
−Rが、独立に、−H又は−R5Aである
(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(51)式中、
−Rが、独立に、−H又は−R4Aであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(52)式中、
−Rが、独立に、−R4Aであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
(53)式中、
−Rが、独立に、−Hであり;
−Rが、独立に、−Hである
(1)〜(43)のいずれかに記載の化合物。
基−R 4A
(54)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(55)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(56)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(57)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(58)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−iBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(59)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(60)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(61)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(62)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、−Me、−nPr、又は−CHC(=O)NHである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(63)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、−Me又は nPrである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
(64)式中の−R4Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(53)のいずれかに記載の化合物。
基−R 5A
(65)式中の−R5Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(64)のいずれかに記載の化合物。
(66)式中の−R5Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルである、(1)〜(64)のいずれかに記載の化合物。
(67)式中の−R5Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(64)のいずれかに記載の化合物。
(68)式中の−R5Aが、存在している場合、独立に、−Me又は−Etである、(1)〜(64)のいずれかに記載の化合物。
(69)式中の−R5Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(64)のいずれかに記載の化合物。
基−R
(70)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(69)のいずれかに記載の化合物。
(71)式中の−Rが、独立に、−R6Aである、(1)〜(69)のいずれかに記載の化合物。
基−R6A
(72)式中の−R6Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(71)のいずれかに記載の化合物。
(73)式中の−R6Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜3アルキルである、(1)〜(71)のいずれかに記載の化合物。
(74)式中の−R6Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(71)のいずれかに記載の化合物。
(75)式中の−R6Aが、存在している場合、独立に、−Me又は−Etである、(1)〜(71)のいずれかに記載の化合物。
(76)式中の−R6Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(71)のいずれかに記載の化合物。
基−R
(77)式中の−Rが、独立に、−R7A又は−R7Bである、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(78)式中の−Rが、独立に、−R7Aである、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(79)式中の−Rが、独立に、−R7Bである、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(80)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
基−R 7A
(81)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(82)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(83)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(84)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(85)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(86)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C3〜4アルキルである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(87)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
(88)式中の−R7Aが、存在している場合、独立に、−tBuである、(1)〜(80)のいずれかに記載の化合物。
基−R 7B
(89)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B1−R7BB、−L7B2−O−R7BB、又は−L7B2−O−L7B1−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(90)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B1−R7BB又は−L7B2−O−L7B1−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(91)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B1−R7BB又は−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(92)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B1−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(93)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B2−O−L7B1−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(94)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−L7B2−O−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
(95)式中の−R7Bが、存在している場合、独立に、−R7BBである、(1)〜(88)のいずれかに記載の化合物。
基−L 7B1
(96)式中の−L7B1−が、存在している場合、独立に、−CH−、−CH(Me)−、−C(Me)−、−CHCH−、又は−CHCHCH−である、(1)〜(95)のいずれかに記載の化合物。
(97)式中の−L7B1−が、存在している場合、独立に、−CH−又は−CHCH−である、(1)〜(95)のいずれかに記載の化合物。
(98)式中の−L7B1−が、存在している場合、独立に、−CH−である、(1)〜(95)のいずれかに記載の化合物。
(99)式中の−L7B1−が、存在している場合、独立に、−C(Me)−である、(1)〜(95)のいずれかに記載の化合物。
基−L 7B2
(100)式中の−L7B2−が、存在している場合、独立に、−CH−、−CH(Me)−、−C(Me)−、−CHCH−、又は−CHCHCH−である、(1)〜(99)のいずれかに記載の化合物。
(101)式中の−L7B2−が、存在している場合、独立に、−CH−又は−CHCH−である、(1)〜(99)のいずれかに記載の化合物。
(102)式中の−L7B2−が、存在している場合、独立に、−CH−である、(1)〜(99)のいずれかに記載の化合物。
基−R 7BB
(103)式中の−R7BBが、存在している場合、独立に、−R7BB1、−R7BB2、又は−R7BB3である、(1)〜(102)のいずれかに記載の化合物。
(104)式中の−R7BBが、存在している場合、独立に、−R7BB1である、(1)〜(102)のいずれかに記載の化合物。
(105)式中の−R7BBが、存在している場合、独立に、−R7BB2である、(1)〜(102)のいずれかに記載の化合物。
(106)式中の−R7BBが、存在している場合、独立に、−R7BB3である、(1)〜(102)のいずれかに記載の化合物。
(107)式中の−R7BBが、存在している場合、独立に、−R7BB4である、(1)〜(102)のいずれかに記載の化合物。
基−R 7BB1
(108)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(109)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−CF、−Ph、−NH、−NHMe、−NMe、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(メチル)−ピペリジノから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(110)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、及びPhから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(111)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルである、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(112)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(113)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−CF、−Ph、−NH、−NHMe、−NMe、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(メチル)−ピペリジノから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(114)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、及び−Phから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(115)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、フェニルである、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(116)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、ナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(117)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、ナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−CF、−Ph、−NH、−NHMe、−NMe、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(メチル)−ピペリジノから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(118)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、ナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、及び−Phから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
(119)式中の−R7BB1が、存在している場合、独立に、ナフチルである、(1)〜(107)のいずれかに記載の化合物。
基−R 7BB2
(120)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(121)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C5〜10ヘテロアリールである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(122)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(123)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(124)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル(例えば、1H−[1,2,3]トリアゾリル、2H−[1,2,3]トリアゾリル、4H−[1,2,4]トリアゾリル、1H−[1,2,4]トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、[1,2,3]オキサジアゾリル、フラザニル、[1,3,4]オキサジアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,5]チアジアゾリル、[1,3,4]チアジアゾリル、[1,2,4]チアジアゾリル)、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、又はトリアジニル(例えば、[1,3,5]−トリアジニル)であって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(125)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(126)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(127)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、ピリジルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(128)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、ピリジルである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(129)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C9〜10ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(130)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、C9〜10ヘテロアリールである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(131)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、キノリニル、イソキノリニル、又はインドリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(132)式中の−R7BB2が、存在している場合、独立に、キノリニル、イソキノリニル、又はインドリルである、(1)〜(119)のいずれかに記載の化合物。
(基−R7BB3
(133)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環が1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(134)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(135)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(136)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(137)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルである、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(138)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、C3−6シクロアルキルであって、場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(139)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はシクロヘプチルであって、場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
(140)式中の−R7BB3が、存在している場合、独立に、ベンゼン環に縮合されたシクロペンチルである(例えば、インダン−2−イルにおけるように)、(1)〜(132)のいずれかに記載の化合物。
Figure 0005859980
基−R 7BB4
(141)式中の−R7BB4が、存在している場合、独立に、飽和橋架けC5〜10シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(140)のいずれかに記載の化合物。
(142)式中の−R7BB4が、存在している場合、独立に、飽和橋架けC5〜10シクロアルキルである、(1)〜(140)のいずれかに記載の化合物。
(143)式中の−R7BB4が、存在している場合、独立に、ビシクロ[1.1.1]ペンチル又はアダマンチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(140)のいずれかに記載の化合物。
(144)式中の−R7BB4が、存在している場合、独立に、ビシクロ[1.1.1]ペンチル(飽和橋架けCシクロアルキル基の一例)又はアダマンチル(飽和橋架けC10シクロアルキル基の一例)である、(1)〜(140)のいずれかに記載の化合物。
(145)式中の−R7BB4が、存在している場合、独立に、アダマンチルである、(1)〜(140)のいずれかに記載の化合物。
Figure 0005859980
基−R
(146)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(145)のいずれかに記載の化合物。
(147)式中の−Rが、独立に、−R8Aである、(1)〜(145)のいずれかに記載の化合物。
基−R 8A
(148)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(149)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(150)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(151)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(152)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(153)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
(154)式中の−R8Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(147)のいずれかに記載の化合物。
基−C(R )(R )−
(155)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環、飽和橋架けC5〜10シクロアルキル環、又は非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(156)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(157)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和C3〜7シクロアルキル環である、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(158)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを形成していて、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(159)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルを形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(160)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロヘキシルを形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(161)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和橋架けC5〜10シクロアルキル環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(162)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和橋架けC5〜10シクロアルキル環を形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(163)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(164)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(165)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C5〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(166)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族C5〜7ヘテロ環式環を形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(167)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族Cヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(168)式中の−R及び−Rが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、非芳香族Cヘテロ環式環を形成している、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
基−R
(169)式中の−Rが、独立に、−Hである、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
(170)式中の−Rが、独立に、−R9Aである、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
基−R 9A
(171)式中の−R9Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(170)のいずれかに記載の化合物。
(172)式中の−R9Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(170)のいずれかに記載の化合物。
(173)式中の−R9Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(170)のいずれかに記載の化合物。
(174)式中の−R9Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(170)のいずれかに記載の化合物。
(175)式中の−R9Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(170)のいずれかに記載の化合物。
基−NR C(R )(R )−
(176)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環が1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(177)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、非芳香族C3〜7ヘテロ環式環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(178)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、ピロリジン環又はピペリジン環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(179)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、ピロリジン環又はピペリジン環を形成していて、この環は場合によりベンゼン環に縮合されている、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(180)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、ピロリジン環を形成している(例えば:
Figure 0005859980
におけるように)、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
(181)式中の−Rが−Hであって;−R及び−Rが、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、ピペリジン環を形成していて、この環がベンゼン環に縮合されている(例えば:
Figure 0005859980
におけるように)、(1)〜(76)のいずれかに記載の化合物。
基R 10 −C(=O)−N(R )−
(182)式中の−R及び−R10が、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、非芳香族C5〜7ヘテロ環式ラクタム環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
(183)式中の−R及び−R10が、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、ピロリジン−2−オン環又はピペリジン−2−オン環を形成していて、この環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環が、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
(184)式中の−R及び−R10が、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、ピロリジン−2−オン環又はピペリジン−2−オン環を形成していて、この環がベンゼン環に縮合されている、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
(185)式中の−R及び−R10が、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、ピロリジン−2−オン環を形成していて、この環がベンゼン環に縮合されている(例えば、その基−N(R)−C(=O)−R10が以下の基:
Figure 0005859980
であり、例えば:
Figure 0005859980
におけるように)、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
(186)式中の−R及び−R10が、それらがそれぞれ結合されている炭素原子及び窒素原子と一緒になって、ピロリジン−2−オン環を形成している(例えば、その基−N(R)−C(=O)−R10が以下の基:
Figure 0005859980
であって、例えば:
Figure 0005859980
におけるように)、(1)〜(168)のいずれかに記載の化合物。
いくつかの好ましい組み合わせ
(187)式中、−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(1)に記載の化合物。
(188)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子が以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(187)に記載の化合物。
(189)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子、及び−R及び−Rが結合されている炭素原子が、以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(187)に記載の化合物。
(190)式中、−Rが−iPrであり、−Rが−Meである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(187)〜(189)のいずれかに記載の化合物。
(191)式中、−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hであり;−Rが−Hである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(1)に記載の化合物。
(192)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子が、以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(191)に記載の化合物。
(193)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子、及び−R及び−Rが結合されている炭素原子が、以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(191)に記載の化合物。
(194)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子、−R及び−R、及び−R及び−Rが結合されている炭素原子が、以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(191)に記載の化合物。
(195)式中の−R及び−Rが結合されている炭素原子、−R及び−Rが結合されている炭素原子、及び−R及び−Rが結合されている炭素原子が、以下の式:
Figure 0005859980
で示される配置を有している、(191)に記載の化合物。
(196)式中、−Rが−iPrであり、−Rが−Meである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(197) 式中の−Rが−CH−R7BBである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(198)式中の−Rが−CH−Phである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(199)式中の−Rが−R7Aである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(200)式中の−Rが−tBuである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(201)式中の−Rが−R7BBである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
(202)式中の−Rが−tBuである(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように)、(191)〜(195)のいずれかに記載の化合物。
基−R 10
(203)式中の−R10が、独立に、−R10A、−R10B、又は−R10Cである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(204)式中の−R10が、独立に、−R10A、−R10B、又は−R10Dである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(205)式中の−R10が、独立に、−R10A又は−R10Bである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(206)式中の−R10が、独立に、−R10Aである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(207)式中の−R10が、独立に、−R10Bである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(208)式中の−R10が、独立に、−R10Cである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
(209)式中の−R10が、独立に、−R10Dである、(1)〜(181)及び(187)〜(202)のいずれかに記載の化合物。
基−R 10A
(210)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(211)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、以下:
−F、−Cl、−Br、−I、−CF
−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、
−S(=O)(C1〜4アルキル)、
−フェニル、−O−フェニル、
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CHCH−NH、−O−CHCH−NH(C1〜4アルキル)、−O−CHCH−N(C1〜4アルキル)
−O−CHCH−ピロリジノ、−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−モルホリノ、
−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(212)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、以下:
−フェニル、−O−フェニル、
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CHCH−NH、−O−CHCH−NH(C1〜4アルキル)、−O−CHCH−N(C1〜4アルキル)
−O−CHCH−ピロリジノ、−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−モルホリノ、
−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(213)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、以下:
−F、−Cl、−Br、−I、−CF
−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、
−S(=O)(C1〜4アルキル)、
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(214)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(215)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、以下:
−F、−Cl、−Br、−I、−CF
−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、
−S(=O)(C1〜4アルキル)、
−フェニル、−O−フェニル、
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CHCH−NH、−O−CHCH−NH(C1〜4アルキル)、−O−CHCH−N(C1〜4アルキル)
−O−CHCH−ピロリジノ、−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−モルホリノ、
−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(216)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、以下:
−フェニル、−O−フェニル、
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CHCH−NH、−O−CHCH−NH(C1〜4アルキル)、−O−CHCH−N(C1〜4アルキル)
−O−CHCH−ピロリジノ、−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−モルホリノ、
−O−CHCH−ピペリジノ、−O−CHCH−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(217)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、以下:
−F、−Cl、−Br、−I、−CF
−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、
−S(=O)(C1〜4アルキル)、
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−O−CH−イミダゾール−2−イル、及び−O−CH−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(218)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、フェニルである、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(219)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、ナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(220)式中の−R10Aが、存在している場合、独立に、ナフチルである、(1)〜(181)及び(187)〜(209)のいずれかに記載の化合物。
(基−R10B
(221)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(222)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル(例えば、1H−[1,2,3]トリアゾリル、2H−[1,2,3]トリアゾリル、4H−[1,2,4]トリアゾリル、1H−[1,2,4]トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、[1,2,3]オキサジアゾリル、フラザニル、[1,3,4]オキサジアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,5]チアジアゾリル、[1,3,4]チアジアゾリル、[1,2,4]チアジアゾリル)、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル(例えば、[1,3,5]−トリアジニル)、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、又はキノキサリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(223)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(224)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールであって、例えば、以下:
飽和脂肪族C1〜4アルキル、
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C1〜4アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(225)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールであって、例えば、以下:
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C1〜4アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(226)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(227)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(228)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(229)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピリジル、ピリミジニル、又はピラジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(230)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピリジル、ピリミジニル、又はピラジニルであって、例えば、以下:
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C1〜4アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(231)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピリジルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(232)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピリジルであって、例えば、以下:
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C1〜4アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(233)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピラゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(234)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ピラゾリルであって、例えば、飽和脂肪族C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(235)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、C9〜10ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(236)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、又はキノキサリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(237)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、又はイソキノリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(238)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、インダゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(239)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ベンゾイミダゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(240)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ベンゾチアゾリル、キノリニル、又はイソキノリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(241)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、ベンゾチアゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
(242)式中の−R10Bが、存在している場合、独立に、キノリニル又はイソキノリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(220)のいずれかに記載の化合物。
基−R 10C
(243)式中の−R10Cが、存在している場合、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(242)のいずれかに記載の化合物。
(244)式中の−R10Cが、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(242)のいずれかに記載の化合物。
(245)式中の−R10Cが、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである、(1)〜(181)及び(187)〜(242)のいずれかに記載の化合物。
(246)式中の−R10Cが、存在している場合、独立に、シクロペンチル又はシクロヘキシルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(242)のいずれかに記載の化合物。
(247)式中の−R10Cが、存在している場合、独立に、シクロペンチル又はシクロヘキシルである、(1)〜(181)及び(187)〜(242)のいずれかに記載の化合物。
基−R 10D
(248)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜10ヘテロシクリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(249)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜10ヘテロシクリルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(250)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜10ヘテロシクリルである、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(251)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C5〜7ヘテロシクリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(252)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C5〜7ヘテロシクリルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(253)式中の−R10Dが、存在している場合、独立に、非芳香族C5〜7ヘテロシクリルである、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(254)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジキソアニル、アゼパニル、又はジアゼパニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(255)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジキソアニル、アゼパニル、又はジアゼパニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(256)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジキソアニル、アゼパニル、又はジアゼパニルである、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(257)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又はジキソアニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(258)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又はジキソアニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(259)式中の−R10Dが、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又はジキソアニルである、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(260)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(261)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニル、モルホリニル、又はピペリジニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(262)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニル、モルホリニル、又はピペリジニルである、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(263)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(264)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(265)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジン−4−イルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(266)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジン−4−イルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(267)式中の−R10Dが、独立に、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジン−4−イル(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように、N−(メチル)−ピペリジン−4−イルあるいはN−(イソプロピル)−ピペリジン−4−イル)である、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(268)式中の−R10Dが、独立に、N,N−(ジ−C1〜4アルキル)−ピペリジン−4−イル(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように、N,N−(ジ−メチル)−ピペリジン−4−イル)である、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(269)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(270)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(271)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジノであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(272)式中の−R10Dが、独立に、ピペリジノであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(273)式中の−R10Dが、独立に、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように、N−(メチル)−ピペリジノ)である、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
(274)式中の−R10Dが、独立に、N,N−(ジ−C1〜4アルキル)−ピペリジノ(例えば、以下:
Figure 0005859980
に示すように、N,N−(ジ−メチル)−ピペリジノ)である、(1)〜(181)及び(187)〜(247)のいずれかに記載の化合物。
誤解を避けるためにも、カチオン基、例えば、含四級窒素基(例えば、先に図示したN,N−(ジ−メチル)−ピペリジン−4−イル及びN,N−(ジ−メチル)−ピペリジノ)には、適切な対イオン、例えば、ハロゲン化物アニオン(例えば、Cl)が同伴しているものとする。
基−R 11
(275)式中の−R11が、独立に、−H又は−R11Aである、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(276)式中の−R11が、独立に、−R11Aである、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(277)式中の−R11が、独立に、−R11Bである、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(278)式中の−R11が、独立に、−Hである、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
基−R 11A
(279)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ4、−RZ5、−L−RZ2、−L−RZ3、−L−RZ4、又は−L−RZ5である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(280)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ4、−RZ5、−L−RZ4、又は−L−RZ5である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(281)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ4、−L−RZ4、又は−L−RZ5である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(282)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ1、−RZ2、−L−RZ4、又は−L−RZ5である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(283)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ2又は−L−RZ4である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(284)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ1である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(285)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ2である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(286)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ3である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(287)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−RZ4である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(288)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−L−RZ2である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(289)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−L−RZ3である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(290)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−L−RZ4である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
(291)式中の−R11Aが、存在している場合、独立に、−L−RZ5である、(1)〜(278)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z1
(292)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(293)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(294)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(295)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、−CHCH−OMe、−CHCH−ピロリジノ、−CHCH−ピペリジノ、又は−CHCH−(N−メチル)ピペリジノである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(296)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、−CHCH−OMe、又は−CHCH−ピロリジノである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(297)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−Me、−iPr、−CHCH−OMe、−CHCH−ピロリジノ、−CHCH−ピペリジノ、又は−CHCH−(N−メチル)ピペリジノである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(298)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−iPr、−CHCH−OMe、又は−CHCH−ピロリジノである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(299)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(300)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−iBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(301)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(302)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C3〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(303)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C3〜4アルキルである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(304)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−nPr、−iPr、−nBu、−iBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(305)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−iPr、−nBu、−sBu、又は−tBuである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(306)式中の−RZ1が、存在している場合、独立に、−iPrである、(1)〜(291)のいずれかに記載の化合物。
(基−RZ2
(307)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環が1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(308)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(309)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルである、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(310)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、飽和C3〜7シクロアルキルであって、ベンゼン環に縮合されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(311)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(312)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(313)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロペンチル又はシクロヘキシルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(314)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロペンチル又はシクロヘキシルである、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(315)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロペンチル又はシクロヘキシルであって、ベンゼン環に縮合されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(316)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロペンチルであって、ベンゼン環に縮合されている(例えば、以下:
Figure 0005859980
の基)、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(317)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロヘキシルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(318)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロヘキシルである、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(319)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロプロピルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(320)式中のそれぞれの−RZ2が、存在している場合、独立に、シクロプロピルである、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z3
(321)式中のそれぞれの−RZ3が、存在している場合、独立に、−RZ3Aである、(1)〜(320)のいずれかに記載の化合物。
(322)式中のそれぞれの−RZ3が、存在している場合、独立に、−RZ3Bである、(1)〜(320)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z3A
(323)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(324)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(325)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジキソアニル、アゼパニル、又はジアゼパニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(326)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジキソアニル、アゼパニル、又はジアゼパニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(327)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、又はテトラヒドロピラニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(328)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、又はテトラヒドロピラニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(329)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(330)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピペリジニル又はテトラヒドロピラニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(331)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、独立に、ピペリジニル又はテトラヒドロピラニルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
(332)式中のそれぞれの−RZ3Aが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(322)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z3B
(333)式中のそれぞれの−RZ3Bが、存在している場合、独立に、飽和橋架けC5〜10ヘテロシクリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(332)のいずれかに記載の化合物。
(334)式中のそれぞれの−RZ3Bが、存在している場合、独立に、飽和橋架けC5〜10ヘテロシクリルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(332)のいずれかに記載の化合物。
(335)式中のそれぞれの−RZ3Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
である、(1)〜(332)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z4
(336)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(337)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−tBu、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−C(=O)O(nPr)、−C(=O)O(iPr)、−C(=O)O(tBu)、−OH、−OMe、−OEt、−CF、−OCF、−CN、−S(=O)NH、−S(=O)NHMe、−C(=O)NH、−C(=O)NHMe、ピペリジノ、N−(メチル)−ピペリジノ、−CH−NMe、−CH−ピペリジノ、−NHC(=O)NH、及び−OCHO−から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(338)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−Et、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−OH、−OMe、−OEt、及び−OCHO−から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(339)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(340)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(341)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−tBu、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−C(=O)O(nPr)、−C(=O)O(iPr)、−C(=O)O(tBu)、−OH、−OMe、−OEt、−CF、−OCF、−CN、−S(=O)NH、−S(=O)NHMe、−C(=O)NH、−C(=O)NHMe、ピペリジノ、N−(メチル)−ピペリジノ、−CH−NMe、−CH−ピペリジノ、−NHC(=O)NH、及び−OCHO−から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(342)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニルであって、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−C(=O)O(nPr)、−C(=O)O(iPr)、−C(=O)O(tBu)、−S(=O)NH、−S(=O)NHMe、−C(=O)NH、−C(=O)NHMe、ピペリジノ、N−(メチル)−ピペリジノ、−CH−NMe、−CH−ピペリジノ、又は−NHC(=O)NHから独立に選択される置換基でメタ−又はパラ−位が場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(343)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニルであって、例えば、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−Et、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−OH、−OMe、−OEt、及び−OCHO−から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(344)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、フェニルである、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(345)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、ナフチルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
(346)式中のそれぞれの−RZ4が、存在している場合、独立に、ナフチルである、(1)〜(335)のいずれかに記載の化合物。
基−R Z5
(347)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、C5〜10ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(348)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、C5〜10ヘテロアリールである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(349)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル(例えば、1H−[1,2,3]トリアゾリル、2H−[1,2,3]トリアゾリル、4H−[1,2,4]トリアゾリル、1H−[1,2,4]トリアゾリル)、オキサジアゾリル(例えば、[1,2,3]オキサジアゾリル、フラザニル、[1,3,4]オキサジアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例えば、[1,2,3]チアジアゾリル、[1,2,5]チアジアゾリル、[1,3,4]チアジアゾリル、[1,2,4]チアジアゾリル)、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル(例えば、[1,3,5]−トリアジニル)、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、又はキノキサリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(350)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、又はキノキサリニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(351)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、フタラジニル、又はキノキサリニルである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(352)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(353)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、C5〜6ヘテロアリールである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(354)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(355)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(356)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(357)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、又はピリダジニルである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(358)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(359)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジルであって、例えば、以下:
−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C1〜4アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(360)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジル又はピリドニルである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(361)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピリジルである、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(362)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(363)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルであって、例えば、C1〜4アルキルから選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(364)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピラゾリルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
(365)式中のそれぞれの−RZ5が、存在している場合、独立に、ピラゾリルであって、例えば、C1〜4アルキルから選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(346)のいずれかに記載の化合物。
基−L
(366)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CH−、−CH(Me)−、−C(Me)−、−CHCH−又は−CHCHCH−である、(1)〜(365)のいずれかに記載の化合物。
(367)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CH−、−CH(Me)−、又は−CHCH−である、(1)〜(365)のいずれかに記載の化合物。
(368)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CH−又は−CH(Me)−である、(1)〜(365)のいずれかに記載の化合物。
(369)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CH−である、(1)〜(365)のいずれかに記載の化合物。
基−R 11B
(370)式中の−RJ1が、存在している場合、独立に、−H、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(371)式中の−RJ1が、存在している場合、独立に、−H、−Me、又は−Etである、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(372)式中の−RJ1が、存在している場合、独立に、−Hである、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(373)式中の−RJ2が、存在している場合、独立に、−H、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(372)のいずれかに記載の化合物。
(374)式中の−RJ2が、存在している場合、独立に、−H、−Me、又は−Etである、(1)〜(372)のいずれかに記載の化合物。
(375)式中の−RJ2が、存在している場合、独立に、−Hである、(1)〜(372)のいずれかに記載の化合物。
(376)式中の−RJ3が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルである、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(377)式中の−RJ3が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(378)式中の−RJ4が、存在している場合、独立に、−H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルである、(1)〜(377)のいずれかに記載の化合物。
(379)式中の−RJ4が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルである、(1)〜(377)のいずれかに記載の化合物。
(380)式中の−RJ4が、存在している場合、独立に、−H又は飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(377)のいずれかに記載の化合物。
(381)式中の−RJ4が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(377)のいずれかに記載の化合物。
(382)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、C3〜10ヘテロシクリル基であって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(383)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、C3〜10ヘテロシクリル基であって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(384)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、アゼピノ、ジアゼピノ、[1,4]−オキサゼパン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン−1−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル、又は2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
Figure 0005859980
(385)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル又は2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(386)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イルであり、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(387)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、アゼピノ、ジアゼピノ、[1,4]−オキサゼパン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリン−1−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル、又は2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イルであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(306)のいずれかに記載の化合物。
(388)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル又は2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルであって、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(389)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イルであり、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(390)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル又は2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルである、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(391)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イルである、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(392)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリル基であって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(393)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリル基であって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(394)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(395)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(396)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(397)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(398)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノであって、例えば、C1〜4アルキルから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(399)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(400)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(401)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
である、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(402)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
である、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
再度、誤解を避けるためにも、カチオン基、例えば、含四級窒素基(例えば、先に図示したN,N−(ジ−メチル)−ピペリジノ)には、適切な対イオン、例えば、ハロゲン化物アニオン(例えば、Cl)が同伴しているものとする。
(403)式中の−NRJ3J4が、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
である、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(404) 式中の−NRJ3J4が、存在している場合、独立に、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、又はN−(C1〜4アルキル)−ピペリジノである、(1)〜(375)のいずれかに記載の化合物。
(405)式中の−R11Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(406)式中の−R11Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(407)式中の−R11Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
である、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(408)式中の−R11Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
(409)式中の−R11Bが、存在している場合、下記:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(369)のいずれかに記載の化合物。
基−R 12
(410)式中の−R12が、独立に、−H又は−R12Aである、(1)〜(409)のいずれかに記載の化合物。
(411)式中の−R12が、独立に、−Hである、(1)〜(409)のいずれかに記載の化合物。
(412)式中の−R12が、独立に、−R12Aである、(1)〜(409)のいずれかに記載の化合物。
基−R 12A
(413)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(414)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(415)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されている、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(416)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(417)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、又は−tBuである、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(418)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、−Me、−Et、−nPr、又は−iPrである、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
(419)式中の−R12Aが、存在している場合、独立に、−Meである、(1)〜(412)のいずれかに記載の化合物。
基−NR 11 12
(420)式中の−NR1112が、独立に、C3〜10ヘテロシクリル基であって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(421)式中の−NR1112が、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、アゼピノ、テトラヒドロキノリノ、又はテトラヒドロイソキノリニルであり、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(422)式中の−NR1112が、独立に、非芳香族C3〜7ヘテロシクリル基であって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(423)式中の−NR1112が、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、又はアゼピノであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(424)式中の−NR1112が、独立に、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、又はピペリジノであって、例えば、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されている、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
(425)式中の−NR1112が、以下:
Figure 0005859980
から独立に選択される、(1)〜(274)のいずれかに記載の化合物。
場合による置換基−R X1
(426)式中のそれぞれの−RX1が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、フェニル、−CF、−OH、−OR、−OCF、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、−SR、−S(=O)R、及び−S(=O)
[式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、又は−CH−フェニルであり;
式中のそれぞれのフェニルは、以下:−F、−Cl、−Br、−I、−RSS、−CF、−OH、−ORSS、又は−OCF(式中のそれぞれの−RSSは、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである)から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されている]
から独立に選択される、(1)〜(425)のいずれかに記載の化合物。
(427)式中のそれぞれの−RX1が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、及び−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}
から独立に選択される、(426)に記載の化合物。
(428)式中のそれぞれの−RX1が、存在している場合、下記:
−OH、−OR、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、及び−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}
から独立に選択される、(426)に記載の化合物。
(429)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(426)〜(428)のいずれかに記載の化合物。
(430)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(426)〜(428)のいずれかに記載の化合物。
(場合による置換基−RX2
(431)式中のそれぞれの−RX2が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、−R、フェニル、−OH、−OR、−C(=O)R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)R
[式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、又は−CH−フェニルであり;
式中のそれぞれのフェニルは、以下:−F、−Cl、−Br、−I、−RTT、−CF、−OH、−ORTT、又は−OCF(式中のそれぞれの−RTTは、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである)から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されている]
から独立に選択される、(1)〜(430)のいずれかに記載の化合物。
(432)式中のそれぞれの−RX2が、存在している場合、下記:
−R、−OH、−OR、−C(=O)R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)R
から独立に選択される、(431)に記載の化合物。
(433)式中のそれぞれの−RX2が、存在している場合、下記:
−R、−C(=O)R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)R
から独立に選択される、(431)に記載の化合物。
(434)式中のそれぞれの−RX2が、存在している場合、下記:
−R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)R
から独立に選択される、(431)に記載の化合物。
(435)式中のそれぞれの−RX2が、存在している場合、下記:
−R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ
から独立に選択される、(431)に記載の化合物。
(436)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(431)〜(435)のいずれかに記載の化合物。
(437)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(431)〜(435)のいずれかに記載の化合物。
(場合による置換基−RX3
(438)式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−CH=CH、−C≡CH、シクロプロピル、
−CF、−CHF、−OCF、−OCHF
−CN、
−NO
−OH、−OR
−L−OH、−L−OR
−O−L−OH、−O−L−OR
−NH、−NHR、−NR
−ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
−ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−L−NH、−L−NHR、−L−NR
−L−ピロリジノ、−L−ピペリジノ、−L−モルホリノ、
−L−ピペリジノ、−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−L−イミダゾール−2−イル、−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−O−L−NH、−O−L−NHR、−O−L−NR
−O−L−ピロリジノ、−O−L−ピペリジノ、−O−L−モルホリノ、
−O−L−ピペリジノ、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−L−イミダゾール−2−イル、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−NHC(=O)R、−NRC(=O)R
−C(=O)R
−C(=O)OH、−C(=O)OR
−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR
−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、
−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHR、−NHC(=O)NR
−NHC(=O)−ピロリジノ、−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−モルホリノ、
−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−S(=O)
−S(=O)NH、−S(=O)NHR、−S(=O)NR 、及び
=O
[式中のそれぞれの−L−は、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキレンであり;
式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、−CH−フェニル、C5〜6ヘテロアリール、又は−CH−C5〜6ヘテロアリールであり;
式中のそれぞれのフェニルは、以下:−F、−Cl、−Br、−I、−RVV、−CF、−OH、−ORVV、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
式中のそれぞれのC5〜6ヘテロアリールは、以下:−F、−Cl、−Br、−I、−RVV、−CF、−OH、−ORVV、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
式中のそれぞれの−RVVは、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである]
から独立に選択される;
及び加えることとして、2つの隣接する基−RX3は、一緒になって、−OCHO−、−OCHCHO−、−CHOCH−又は−OCHCH−を形成していてよい;
及び加えることとして、2つの隣接する基−RX3は、それらが結合している環原子と一緒になって、C5〜7炭素環式環又はC5〜7ヘテロ環式環を形成していてよい;
(1)〜(437)のいずれかに記載の化合物。
(439)式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−CH=CH、−C≡CH、シクロプロピル、
−CF、−CHF、−OCF、−OCHF
−CN、
−NO
−OH、−OR
−L−OH、−L−OR
−O−L−OH、−O−L−OR
−NH、−NHR、−NR
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
−L−NH、−L−NHR、−L−NR
−L−ピロリジノ、−L−ピペリジノ、−L−モルホリノ、
−L−ピペリジノ、−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−L−イミダゾール−2−イル、−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−O−L−NH、−O−L−NHR、−O−L−NR
−O−L−ピロリジノ、−O−L−ピペリジノ、−O−L−モルホリノ、
−O−L−ピペリジノ、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−O−L−イミダゾール−2−イル、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−NHC(=O)R、−NRC(=O)R
−C(=O)R
−C(=O)OH、−C(=O)OR
−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR
−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、
−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHR、−NHC(=O)NR
−NHC(=O)−ピロリジノ、−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−モルホリノ、
−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
−S(=O)
−S(=O)NH、−S(=O)NHR、−S(=O)NR 、及び
=O
から独立に選択される;
及び加えることとして、2つの隣接する基−RX3は、一緒になって、−OCHO−、−OCHCHO−、−CHOCH−又は−OCHCH−を形成していてよい;
(438)に記載の化合物。
(440)式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−OH、−OR
−NH、−NHR、−NR
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
ピペリジノ、及びN−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ
から独立に選択される、(438)に記載の化合物。
(441)式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、下記:
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−OH、−OR
−NH、−NHR、及び−NR
から独立に選択される、(438)に記載の化合物。
(442)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、又は−CHCHCHCH−である、(438)〜(441)のいずれかに記載の化合物。
(443)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C2〜4アルキレンである、(438)〜(441)のいずれかに記載の化合物。
(444)式中のそれぞれの−L−が、存在している場合、独立に、−CHCH−、−CHCHCH−、又は−CHCHCHCH−である、(438)〜(441)のいずれかに記載の化合物。
(445)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである、(438)〜(444)のいずれかに記載の化合物。
(446)式中のそれぞれの−Rが、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである、(438)〜(444)のいずれかに記載の化合物。
分子量
(447)式中の化合物が、258〜1200の分子量を有している、(1)〜(446)のいずれかに記載の化合物。
(448)前記範囲の最低部が、275、300、325、350、375、400、又は500である、(447)に記載の化合物。
(449)前記範囲の最高部が、1100、1000、900、800、700、又は600である、(447)又は(448)に記載の化合物。
(450)式中の化合物が、500〜800の範囲の分子量を有している、(1)〜(446)のいずれかに記載の化合物。
(特定の化合物)
(451)以下の各式で表される化合物群並びにその薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物から選択される、(1)に記載の化合物。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
組み合わせ
明確にするために、別々の実施形態の文脈で記載されている、本発明のいくつかの特徴要件は、単一の実施形態で、組み合わせでも提供され得ることは理解されるところである。逆のこととして、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈で記載されている、本発明のいくつかの特徴要件は、別々でもあるいは任意の適するサブ(部分)組み合わせでも提供され得る。各可変部(例えば、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、−R1A、−R2A、−R3A、−R4A、−R5A、−R6A、−R7A、−R7B、−R7B1、−R7B2、−R7BB、−R7BB1、−R7BB2、−R7BB3、−R7BB4、−R8A、−R9A、−R10A、−R10B、−R10C、−R10D、−R11A、−R11B、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ3A、−RZ3B、−RZ4、−RZ5、−L−、−RJ1、−RJ2、−RJ3、−RJ4、−R12A、−RX1、−RX2、−RX3、他)によって表される化学基に係わる実施形態の各組み合わせは、すべて本発明によって明確に包含されるものであって、そのような各組み合わせは、安定化合物(すなわち、単離すること、特徴付けすること、及び生物活性について試験することが可能な化合物)である化合物が包含されるという程度まで、あたかも一つ一つの組み合わせが個々に且つ明示的に開示されているがごとくとちょうど同じ程度に本明細書に開示される。加えて、そのような各可変部を説明する実施形態に列挙されている各化学基のサブ(部分)組み合わせも、すべて本発明によって明確に包含されるものであって、あたかも一つ一つのそのような各化学基のサブ組み合わせが本明細書に個々に且つ明示的に開示されているがごとくとちょうど同じ程度に本明細書に開示される。
実質的純粋形態
本発明の一つの態様は、実質的純粋形態及び/又は実質的不純物不含有形態にある、本明細書に記載する、PVA化合物に関する。
一実施形態では、この実質的純粋形態は、少なくとも50重量%、例えば、少なくとも60重量%、例えば、少なくとも70重量%、例えば、少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、例えば、少なくとも95重量%、例えば、少なくとも97重量%、例えば、少なくとも98重量%、例えば、少なくとも99重量%純粋形態である。
特定しない限りは、実質的純粋形態は、任意の立体異性又はエナンチオ異性形態にある化合物のことを指す。例えば、一実施形態では、実質的純粋形態は、立体異性体の混合物のことを指す、すなわち、他の化合物に対しては精製されているということである。一実施形態では、実質的純粋形態は、一つの立体異性体、例えば、光学的純粋立体異性体のことを指す。一実施形態では、実質的純粋形態は、エナンチオマーの混合物のことを指す。一実施形態では、実質的純粋形態は、エナンチオマーの等モル混合物(すなわち、ラセミ混合物、ラセミ化合物)のことを指す。一実施形態では、実質的純粋形態は、一つのエナンチオマー、例えば、光学的純粋エナンチオマーのことを指す。
一実施形態では、不純物は、50重量%より少ない、例えば、40重量%より少ない、例えば、30重量%より少ない、例えば、20重量%より少ない、例えば、10重量%より少ない、例えば、5重量%より少ない、例えば、3重量%より少ない、例えば、2重量%より少ない、例えば、1重量%より少ない不純物のことである。
特定しない限りは、不純物は、他の化合物(すなわち、立体異性体又はエナンチオマー以外の)のことを指す。一実施形態では、不純物は、他の化合物及び他の立体異性体のことを指す。一実施形態では、不純物は、他の化合物及び他のエナンチオマーのことを指す。
一実施形態では、実質的精製形態は、少なくとも60%光学的純粋(すなわち、モルベースで、化合物の60%が所望立体異性体又はエナンチオマーであって、40%が非所望立体異性体又はエナンチオマーであること)、例えば、少なくとも70%光学的純粋、例えば、少なくとも80%光学的純粋、例えば、少なくとも90%光学的純粋、例えば、少なくとも95%光学的純粋、例えば、少なくとも97%光学的純粋、例えば、少なくとも98%光学的純粋、例えば、少なくとも99%光学的純粋形態である。
ジェミナルジオール、ヘミアセタール、及びアセタール
PVA化合物のピルブアミド部分の2−オキサ−(−C(=O)−)基は、意図的に又は非意図的に、水、アルコール、又は水・アルコール混合物と接触させると対応するジェミナルジオール、ヘミアセタール、又はアセタールに完全又は部分的に変換され得ることが予想される。そのような変換は、例えば精製を行っている間に(例えば、水性又はアルコール性溶媒から再結晶させている間に)、起こり得るものである。以下にこれを図示する[図中、例えば、それぞれの−Rは、独立に、C1〜4アルキル(例えば、−Me)である]。さらに、ジオールが用いられる場合は(例えば、対応する1,3−ジオキソランを生成させるために、エチレングリコールが)、環式アセタールが生成され得る。
Figure 0005859980
水溶液中では、そのようなジェミナルジオール、ヘミアセタール、及びアセタールは、いずれも、親化合物と平衡で存在していることが予想される。誤解を避けるためにも、特段の断りがない限りは、本明細書におけるPVA化合物への言及には、そのようなジェミナルジオール形態、ヘミアセタール形態、及びアセタール形態も含まれるものとする。
Figure 0005859980
異性体
いくつかの化合物は、1つ又はそれ以上の特定の幾何異性、光学異性、鏡像異性、ジアステレオ異性、エピマー異性、アトロピック異性、立体異性、互変異性、配座異性、又はアノマー異性形態で存在し得るものであり、限定するものではないが、cis−及びtrans−形態;E−及びZ−形態;c−、t−、及びr−形態;endo−及びexo−形態;R−、S−、及びmeso−形態;D−及びL−形態;d−及びl−形態;(+)及び(−)形態;ケト−、エノール−、及びエノラート−形態;syn−及びanti−形態;向斜−及び背斜−形態;α−及びβ−形態;軸及び赤道形態;ボート−、チェア−、ツイスト−、エンベロープ−、及びハーフチェア−形態;及びこれらの組み合わせ;が挙げられ、本明細書以下では集合的に「異性体」(又は「異性形態」)と呼ばれる。
ある類の構造への言及には、その類の範囲に入る構造異性形態も十分含まれ得る(例えば、C1〜7アルキルには、n−プロピル及びイソ−プロピルが含まれ;ブチルには、n−、イソ−、sec−、及びtert−ブチルが含まれ;メトキシフェニルには、オルト−、メタ−、及びパラ−メトキシフェニルが含まれる)。しかしながら、ある特定の基又は置換パターンへの言及には、空間における位置が異なっているのではなくて原子と原子との間の接続に関してが異なっている他の構造体(つまり構造異性体)は含まれないものとする。例えば、メトキシ基(−OCH)への言及は、その構造異性体である、ヒドロキシメチル基(−CHOH)への言及と解釈すべきでない。同様に、オルト−クロロフェニルへの言及は、その構造異性体である、メタ−クロロフェニルへの言及と解釈すべきでない。
上記除外は、例えば、以下の互変異性対:ケト/エノール(以下に図示)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N−ニトロソ/ヒドロキシアゾ、及びニトロ/aci−ニトロにおけるような、互変異性形態(例えば、ケト−、エノール−、及びエノラート形態)には関係ない。
Figure 0005859980
例えば、1H−ピリジン−2−オン−5−イルと2−ヒドロキシル−ピリジン−5−イル(以下に示す)は互いに互変異性体である。この場合における一方への言及には、双方が含まれるものとする。例えば、PVA−084を参照されたい。
Figure 0005859980
注記すべきこととしては、用語「異性体」に明確に含まれるのは、1つ又はそれ以上の同位体置換された化合物である。例えば、Hは、H、H(D)、及びH(T)を含めた、任意の同位体形態にあり得;Cは、12C、13C、及び14Cを含めた、任意の同位体形態にあり得;Oは、16O及び18Oを含めた、任意の同位体形態にあり得る等である。
特段の断りがない限り、特定の化合物への言及には、あらゆるそのような異性形態[それらの混合物(例えば、ラセミ混合物)も含めた]が含まれる。そのような異性形態の調製方法(例えば、不斉合成)及び分離方法(例えば、分別結晶化及びクロマトグラフィー法)は当技術分野で知られているが、そのような異性形態は、本明細書で教示する方法(つまり公知の方法)を適応させることによって、公知の方法で、容易に得られる。

化合物の対応する塩(例えば、薬学的に許容される塩)を調製する、精製する、及び/又は取り扱うのが都合よく(又は望ましく)あり得る。薬学的に許容される塩の例は、Berge et al., 1977, “Pharmaceutically Acceptable Salts,」 J. Pharm. Sci., Vol. 66, pp. 1-19に論述されている。
例えば、化合物がアニオン性である、又はアニオン性であり得る官能基(例えば、−COOHは、−COOであり得る)を有している場合、適するカチオンとは塩が形成され得る。適する無機カチオンの例としては、限定するものではないが、NaあるいはK等のアルカリ金属イオン、Ca2+あるいはMg2+等のアルカリ土類カチオン、及びAl+3等の他のカチオンが挙げられる。適する有機カチオンの例としては、限定するものではないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH )及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられる。いくつかの適する置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、及びトロメタミンから誘導される置換アンモニウムイオン、並びにアミノ酸としての、リシン及びアルギニンである。一般的な四級アンモニウムイオンの例は、N(CH である。
化合物がカチオン性である、又はプロトン化するとカチオン性になり得る官能基(例えば、−NHは、−NH になり得る)を有している場合、適するアニオンとは塩が形成され得る。
例えば、親構造がカチオン基(例えば、−NMe )を含有している、又はプロトン化するとカチオン性になり得る官能基(例えば、−NHは、−NH になり得る)を有している場合、適するアニオンとは塩が形成され得る。四級アンモニウム化合物の場合では正電荷をバランスさせるために対アニオンが一般的には必ず存在している。カチオン基(例えば、−NMe 、−NH )に加えて、化合物が、さらに、アニオンを生成することができる基(例えば、−COOH)を含有している場合は、分子内塩(双性イオンとも呼ばれる)が生成され得る。
適する無機アニオンの例としては、限定するものではないが、以下の無機酸:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、及び亜リン酸から誘導される無機アニオンが挙げられる。
適する有機アニオンの例としては、限定するものではないが、以下の有機酸:2−アセチオキシ安息香酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルケプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、及び吉草酸から誘導される有機アニオンが挙げられる。適する高分子有機アニオンの例としては、限定するものではないが、以下の高分子酸:タンニン酸、カルボキシメチルセルロース、から誘導される高分子有機アニオンが挙げられる。
四級アンモニウム化合物(例えば、−NMe 基を有する四級アンモニウム化合物)にとっての特に適している対イオンの例としては、1−アダマンタンスルホナート、ベンゼンスルホナート、ビスルファート、ブロミド、クロリド、ヨージド、メタンスルホナート、メチルスルファート、1,5−ナプタレンビススルホナート、4−ニトロベンゼンスルホナート、ホルマート、タルトラート、トシラート、トリフルオロアセタート、トリフルオロメチルスルホナート、スルファートが挙げられる。ここでも、化合物が、さらに、アニオンを生成することができる基(例えば、−COOH)を含有している場合は、分子内塩が生成され得る。
特段の断りがない限り、ある特定の化合物への言及には、その塩形態も含まれる。
溶媒和物及び水和物
化合物の対応する溶媒和物を調製する、精製する、及び/又は取り扱うのが都合よく(又は望ましく)あり得る。本明細書では、用語「溶媒和物」は、溶質(例えば、化合物、化合物の塩)と溶媒の複合体を指すための通常の意味で使用されている。溶媒が水である場合は、その溶媒和物は、簡便に、水和物(例えば、一水和物、二水和物、三水和物、他)と呼ばれる。
特段の断りがない限り、ある特定の化合物への言及には、その溶媒和物形態及び水和物形態も含まれる。
化学的保護形態
化学的に保護された形態で化合物を調製する、精製する、及び/又は取り扱うのが都合よく(又は望ましく)あり得る。用語「化学的保護形態」は、本明細書では、通常の化学的意味で使用されており、1つ又はそれ以上の反応性官能基が、特定の条件(例えば、pH、温度、放射線、溶媒、他)下における望ましくない化学反応から保護されている化合物に係わる用語である。実際には、特定の条件下では、保護されなければ反応性であるであろう、官能基を、可逆的に非反応性にするための周知の化学的方法が採用されている。化学的保護形態では、1つ又はそれ以上の反応性官能基が、保護されたもしくは保護する基(マスクされたもしくはマスクする基又はブロックされたもしくはブロックする基とも呼ばれる)の形態にある。ある反応性官能基を保護することにより、他の保護されていない反応性官能基が関与する反応を、その保護された基に影響を及ぼすことなく行うことができ;その保護基は、通常その後のステップで、その分子の残りの部分に実質的に影響を及ぼすことなく取り外され得る。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(T. Green and P. Wuts; 4th Edition; John Wiley and Sons, 2006)を参照されたい。
有機合成では、さまざまなそのような「保護」、「ブロック」、又は「マスク」方法が広く用いられているしまたよく知られている。例えば、そのいずれもが特定の条件下では反応性であるであろう、2個の非等価反応性官能基を有している化合物を、その官能基のうちの一方を、その特定の条件下では「保護された」、したがって非反応性にするために誘導体化することができ;そのように保護して、その化合物を、実質的にただ一つの反応性官能基を有している反応体として用いることができる。所望の反応(他の官能基が関与する)が完結した後、その保護された基を、「脱保護」して、それをその元の官能に戻すことができる。
例えば、ヒドロキシ基は、エーテル(−OR)又はエステル(−OC(=O)R)として(例えば、t−ブチルエーテルとして);ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)、又はトリチル(トリフェニルメチル)エーテルとして;トリメチルシリル又はt−ブチルジメチルシリルエーテルとして;あるいはアセチルエステル(−OC(=O)CH、−OAc)として、保護され得る。
例えば、アルデヒド又はケトン基は、それぞれ、アセタール(R−CH(OR))又はケタール(RC(OR))として保護することができ、ここではそのカルボニル基(>C=O)が、例えば、一級アルコールと反応させることによって、ジエーテル(>C(OR))に変換される。アルデヒド又はケトン基は、例えば、酸の存在下に水を用いた加水分解によって、容易に生成される。
例えば、アミン基は、例えば、アミド(−NRCO−R)又はウレタン(−NRCO−OR)として、例えば:メチルアミド(−NHCO−CH)として;ベンジルオキシアミド(−NHCO−OCH、−NH−Cbz)として;t−ブトキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Boc)として;2−ビフェニル−2−プロポキシアミド(−NHCO−OC(CH、−NH−Bpoc)、9−フルオレニルメトキシアミド(−NH−Fmoc)、6−ニトロベラトリルオキシアミド(−NH−Nvoc)、2−トリメチルシリルエチルオキシアミド(−NH−Teoc)、2,2,2−トリクロロエチルオキシアミド(−NH−Troc)、アリルオキシアミド(−NH−Alloc)、2(−フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(−NH−Psec)として;又は、適する場合は(例えば、環状アミン)、ニトロキシド基(>N−O・)として;保護され得る。
例えば、カルボン酸基は、エステルとして、例えば:C1〜7アルキルエステル(例えば、メチルエステル;t−ブチルエステル)として;C1〜7ハロアルキルエステル(例えば、C1〜7トリハロアルキルエステル)として;トリC1〜7アルキルシリル−C1〜7アルキルエステルとして;又はC5〜20アリール−C1〜7アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル;ニトロベンジルエステル)として;あるいはアミドとして(例えば、メチルアミドとして);保護され得る。
例えば、チオール基は、チオエーテル(−SR)として、例えば:ベンジルチオエーテルとして;アセトアミドメチルエーテル(−S−CHNHC(=O)CH)として;保護され得る。
プロドラッグ
プロドラッグの形態で化合物を調製する、精製する、及び/又は取り扱うのが都合よく(又は望ましく)あり得る。本明細書で使用する、用語「プロドラッグ」は、インビボで所望活性化合物を生じる化合物に係わるものである。典型的には、プロドラッグは、不活性である(又は目的活性化合物より活性が低い)が、有利な取り扱い、投与、又は代謝特性を提供し得るものである。
例えば、一部のプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生理学的に許容される代謝的不安定エステル)である。代謝の間に、このエステル基(−C(=O)OR)は、開裂されて、その活性薬物を生じる。そのようなエステルは、例えば、親化合物中の任意のカルボン酸基(−C(=O)OH)を、適切な場合は、親化合物中に存在している他の反応性基を前以って保護して、エステル化し、その後、必要であれば、脱保護することによって、生成され得る。
PVA化合物のプロドラッグのもう一つの形態は、PVA化合物中の2−オキサ(C=O)基が、例えば、アセタール又はヘミアセタールとして保護されているものであり得、これは、インビボで、対応する2−オキサ基に変換される。
さらには、一部のプロドラッグは、酵素的に活性化されて、その活性化合物を(又は、さらに化学反応すると、その活性化合物を生じる化合物を)生じる(例えば、抗体標的酵素プロドラッグ療法[antibody directed enzyme prodrug therapy](ADEPT)、遺伝子標的酵素プロドラッグ療法[gene directed enzyme prodrug therapy](GDEPT)、脂質標的酵素プロドラッグ療法[lipid directed enzyme prodrug therapy](LIDEPT)、他におけるような)。例えば、プロドラッグは、糖誘導体又は他のグリコシド抱合体であり得るし、あるいはアミノ酸エステル誘導体であり得る。
化学合成
本明細書では、本発明のPVA化合物のいくつかの化学合成方法が記載される。これら及び/又は他の周知の方法は、本発明の範囲内にあるさらなる化合物の合成を容易にするためには、既知の方法で改変及び/又は適応され得る。
式(I)で表される化合物は、例えば、以下のスキームに図示するように、式(II)で表されるα−ヒドロキシアミドを適切な酸化剤と反応させることにより調製され得る。適する酸化剤としては、限定するものではないが、Dess−Martinペルヨージナン、ピリジニウムクロロクロマート(PCC)、テトラプロピルアンモニウムペルルテナート(TPAP)、並びにSwern又は改変Swern条件(これは塩化オキサリル等の活性化剤との併用でDMSOを用いるものである)の使用が挙げられる。
Figure 0005859980
式(II)で表されるα−ヒドロキシアミドは、当技術分野ではよく知られているいくつかの異なるルートにより調製され得る。そのような方法の例は、Arasappan et al., 2009; Barrett et al., 2005;及びZhaozhao et al., 1996に記載されている。R12がHである場合の式(II)で表される化合物の一つの合成方法では、以下のスキームに図示するように、改変Passerini反応(例えば、Marcaccini et al., 2005を参照されたい)を用いて対応するペプチジルアルデヒド(III)をイソニトリルと反応させることが含まれる。
Figure 0005859980
イソニトリルは、当技術分野で知られている方法を用いて、調製され得る。一つの方法では、限定するものではないが、p−トシルクロリド、塩化チオニル、塩化ホスホリル、及びジホスゲン等の試薬を用いて対応するホルムアミドを脱水することが含まれる。
別法として、式(II)で表される化合物は、以下のスキームに図示するように、標準的酸−アミンカップリング条件を用いて式(A)で表される化合物を式(IV)で表される化合物と反応させることによって調製され得る。標準的酸−アミンカップリング条件は、当技術分野では知られているものである。そのような条件下における副反応の可能性は、R/Rキラル中心のエピマー化であり得る。式(A)から誘導される混合無水物を用いて低温カップリング反応を行うことによってそのような副反応を回避するのが一般的である。混合無水物は、一般的には、例えば、イソ−ブチルクロロホルマート又はエチルクロロホルマート及び弱塩基(例えばN−メチルモルホリン)を用いて、インシチュで生成される。そのような方法は、当技術分野のものである。
Figure 0005859980
式(IV)で表される化合物は、適切に保護されたα−アミノアルデヒドから、いくつかのステップで、調製され得る。この反応の系列には、対応するシアノヒドリンを生成させ、その後対応するヒドロキシ酸を生成させるための加水分解を行うことが含まれる。このヒドロキシ酸は、標準的酸アミンカップリング反応を用いてさまざまなアミドを生成させるのに用いられ得るものであって、式(IV)で表される化合物は、その窒素保護基を除去した後に生成されるものである。
適する窒素保護基としては、限定するものではないが、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、及びフルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。アミン保護基についてのレビューは、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed.,(T. Green and P. Wuts; 4th Edition; Wiley-Interscience, 1999), pp. 494 653に見出され得る。
α−アミノアルデヒドの調製方法には、対応するアルコールを酸化すること又は対応するWeinrebアミドを還元することが含まれ、この両者は、いずれも、当技術分野で知られている方法を用いて、適切に保護されたα−アミノ酸から作り出すことができる。
別法として、式(I)で表される化合物は、以下のスキームに図示するように、式(P)で表されるトリフェニルホスフィンアセトニトリル中間体をオゾンで処理して対応するアシル−シアニドをインシチュで生成させ、その後、適するアミン求核試薬と反応させることによって調製され得る。トリフェニルホスフィンアセトニトリル中間体は、対応するペプチドから、酸アミンカップリング反応で用いた条件と同じような条件を用いて、調製され得る。そのような条件には、1−エチル3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を触媒4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)と共に用いることが含まれ、当技術分野では知られている。
Figure 0005859980
ジペプチド及びトリペプチド誘導体は、標準的レジン担持Fmocカップリング方法を用いて高分子(例えば、ポリスチレンレジン)上に合成され得る。最初のFmoc保護アミノ酸は、一般的には、Wang(つまり2−クロロ−トリチル)レジンにカップリングされる。その後のアミノ酸は、標準的酸アミンカップリング条件を用いてカップリングされる。適する条件としては、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)をN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)と共に用いること、又は、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートメタンアミニウム(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスファート(HBTU)、又はベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBop)を適する塩基例えばDIPEAと共に用いることが挙げられる。レジン上へのペプチドの合成についてのさらなる情報は、例えば、Chan and White, Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis: A Practical Approach(Oxford University Press, 2000)に見出され得る。
別法としては、ペプチド誘導体は、当技術分野で知られている方法を用いて、適切に保護されたアミノ酸での溶液化学を用いた順次方式で積み上げられ得る。この目的のためには、混合型無水物低温カップリング条件と一緒に適する窒素保護基(例えばBoc、Cbz又はFmoc)を用いることが、一般的には、利用される。
組成物
本発明の一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる組成物(例えば、医薬組成物)に関する。
一実施形態では、組成物は、例えば、乾燥粉末吸入器(DPI)を用いて送達(例えば、投与)するのに適している、乾燥粉末の形態にある。適するDPIの例は、当技術分野では、周知である。DPI投与は、薬物を、肺又は鼻に送達するのに用いられ得る。
一実施形態では、組成物は、例えば、ネブライザーを用いて送達(例えば、投与)するのに適している、懸濁液の形態にある。ネブライザーは、薬物を、肺又は鼻に送達するのに用いられ得る。
一実施形態では、組成物は、エアロゾルとして(例えば、加圧計量式吸入器(pMDI)を用いて)送達(例えば、投与)するのに適している液体推進剤中溶液又は懸濁液の形態にある。適するpMDIの例は、当技術分野では、周知である。適する推進剤は当技術分野では周知であって、例えば、ジクロロジフルオロメタン(CFC−12)、トリクロロフルオロメタン、ジコロ−テトラフルオロエタン、HFA−134a、HFA−227、HCFC−22、HFA−152、イソブテン、及び二酸化炭素が挙げられる。この形態は、薬物を、肺又は鼻に送達するのに用いられ得る。
一実施形態では、組成物は、例えば、滴下器、シリンジ、計量式スプレーポンプあるいはアトマイザーを用いて送達(例えば、投与)するのに適している水溶液の形態にある。この形態は、薬物を、鼻に送達するのに用いられ得る。
一実施形態では、組成物は、さらに、本明細書に記載する、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤を含んでいる。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを混合することを含む、組成物(例えば、医薬組成物)の調製方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物と;本明細書に記載する、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤と;薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを混合することを含む、組成物(例えば、医薬組成物)の調製方法に関する。
使用
本明細書に記載する化合物は、例えば、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の阻害によって改善される疾患及び障害(例えば、喘息;鼻炎;アレルギー性結膜炎;アトピー性皮膚炎;チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって誘発されるアレルギー性病態;及びイヌのアトピー等)の治療で有用である。
チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害方法における使用
本発明の一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物の有効量と、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンを接触させることを含む、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の(インビトロ又はインビボ)阻害方法に関する。
本発明の一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物の有効量と、細胞を接触させることを含む、細胞内チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の(インビトロ又はインビボ)阻害方法に関する。
チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害を測定するための適するアッセイは、本明細書に記載されており、及び/又は当技術分野では公知である。
治療の方法における使用
本発明のもう一つの態様は、治療薬によりヒト又は動物身体を治療する方法で使用するための、本明細書に記載する、PVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、治療薬によりヒト又は動物身体を治療する方法で使用するための、本明細書に記載する、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤との組み合わせにある、本明細書に記載する、PVA化合物に関する。
医薬の製造における使用
本発明のもう一つの態様は、治療で使用するための医薬の製造における、本明細書に記載する、PVA化合物に関する。
一実施形態では、医薬には、PVA化合物が含まれている。
本発明のもう一つの態様は、治療で使用するための医薬の製造における、本明細書に記載する、PVA化合物、及び、本明細書に記載する、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤の使用に関する。
一実施形態では、医薬には、PVA化合物及び1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤が含まれている。
治療の方法
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する(好ましくは医薬組成物の形態にある)PVA化合物の治療有効量を、治療を必要としている患者に投与することを含む治療の方法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する(好ましくは医薬組成物の形態にある)PVA化合物、及び、本明細書に記載する(好ましくは医薬組成物の形態にある)1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤の治療有効量を、治療を必要としている患者に投与することを含む治療の方法に関する。
治療される病態:チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって仲介される疾患及び障害
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって仲介される疾患又は障害の治療である。
治療される病態:チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンの阻害によって改善される疾患及び障害
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の阻害によって改善される疾患又は障害の治療である。
治療される病態:特定の疾患及び障害
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息)の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング)の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息)の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎)の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎)の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、アトピー性皮膚炎の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、チリダニによって誘発されるアレルギー性病態の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって誘発されるアレルギー性病態の治療である。
一実施形態(例えば、治療の方法における使用の、医薬の製造における使用の、治療の方法の)では、治療は、イヌのアトピーの治療である。
治療
病態を治療するという文脈において本明細書で使用する、用語「治療」は、一般的には、ヒトのであれ動物(例えば、獣医適用における)のであれ、何らかの所望治療効果が達成される(例えば、その病態の進行の阻止)治療及び療法に係わるものであって、進行の速度の低下、進行の速度の停止、病態の症状の緩和、病態の改善、及び病態の治癒が含まれる。予防的処置としての治療(すなわち、予防)も含まれる。例えば、まだ病態を発症していないが、病態発症のリスクにある患者における使用は、用語「治療」により、包含される。
例えば、治療には、喘息の予防、喘息の発生数の減少、喘息の重症度の軽減、喘息の症状の緩和、他が含まれる。
本明細書で使用する、用語「治療有効量」は、所望治療レジメンに従って投与された場合、理にかなった効果/リスク比と釣り合った、何らかの所望治療効果をもたらすのに効果がある、化合物(又は物質、組成物あるいは化合物を含んでいる投与剤形)の量に係わるものである。
組み合わせ療法
用語「治療」には、1つ又はそれ以上の治療又は療法が、例えば、順次的又は同時的に組み合わせられる、組み合わせ治療及び療法が含まれる。例えば、本明細書に記載する化合物は、例えば、他の薬剤との併用で、組み合わせ療法でも用いられ得る。
呼吸器疾患の治療における吸入式使用のための代表的な組み合わせの例は、グルココルチコイド受容体作動薬とβ2アドレノセプター作動薬との固定型組み合わせである。そのような組み合わせ製品の一つが「Advair」(「Seretide」とも呼ばれる)であり、これはフルチカソンプロピオナートとサルメテロールとの固定型組み合わせである。そのような組み合わせは、乾燥粉末デバイス、加圧計量式吸入器及びネブライザー中に用いられ得る。そのようなデバイスにおいては多くの他の呼吸器薬剤が固定型組み合わせ中に用いられ得る。組み合わせは、異なるデバイスから、異なる相対用量で、別々でも投与され得る。
吸入型組み合わせ製品は、適切な賦形剤と一緒の1つ又はそれ以上の追加的薬剤と本明細書に記載する化合物との固定型組み合わせ(この場合その比は個々の成分のメリットに基づいて決定され、適する範囲から実験により選択される)となるだろう。
例えば、本発明の一つの態様は、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤との組み合わせにある、本明細書に記載する化合物に関する。
つまり、この薬剤(すなわち、本明細書に記載する化合物、プラス、1種又はそれ以上の他の薬剤)は固定型組み合わせで同時的に投与され得るしあるいは異なる各時間時点において個別に変わる用量スケジュールにより同じ又は異なる吸入デバイスから投与され得る。組み合わせ又は順次の治療の正確な投与レジメンは、その治療用薬剤の特性と釣り合ったものとする。
追加的治療用薬剤
本明細書に記載するPVA化合物は、例えば、本明細書に記載する組み合わせ療法で、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的治療用薬剤との組み合わせで用いられ得る。
一実施形態では、この1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤は、呼吸器疾患の治療で使用される(又は使用される可能性が高い)薬剤群から選択される。
一実施形態では、この1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤は、
抗喘息剤及び抗アレルギー剤
から選択される。
一実施形態では、この1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤は、
β−アドレナリン作動薬;
M3ムスカリン受容体の拮抗薬;
デュアルβアドレナリン受容体作動薬−M3ムスカリン拮抗薬;
グルココルチコイド受容体作動薬;
ロイコトリエン拮抗薬;
5−リポオキシゲナーゼ阻害薬;
クロモン;
免疫抑制薬;
免疫応答調節薬(例えば、1つ又はそれ以上のToll−Like Receptors(例えば、TLR2、TLR4、TLR7、TLR8、TLR9)の作動薬、つまりワクチン);
キサンチン誘導体;
選択的ホスホジエステラーゼ(PDE)イソ酵素阻害薬(例えば、PDE4及び/又はPDE5の阻害薬);
ある種のキナーゼ酵素(例えば、p38ミトジェン活性化プロテイン[mitogen-activated protein](MAP)キナーゼ、IkappaBキナーゼ2(IKK2)、チロシン−プロテインキナーゼ(Syk)、及びホスホイノシチド−3キナーゼガンマ(PI3Kガンマ))の阻害薬;
ヒスタミンタイプ1受容体拮抗薬;
αアドレナリン受容体作動血管収縮交感神経作用薬;
マトリックスメタロプロテアーゼの阻害薬;
ケモカイン受容体機能の調整薬;
サイトカイン;
サイトカイン機能の調整薬;
サイトカインシグナル伝達経路に作用する薬剤;
免疫グロブリン;
免疫グロブリン製剤;
免疫グロブリン機能を調節する拮抗薬;
免疫グロブリン機能を調節する抗体;
肺サーファクタントタンパク質(特にはSP−A、SP−D);
Der p 3の阻害薬、Der p 6の阻害薬、及びDer p 9の阻害薬;
から選択される。
殺ダニ剤としての使用
本明細書に記載するPVA化合物は、例えば、ダニ(例えば、チリダニ)集団を防除する(又は死滅せしめる)殺ダニ剤としても用いられ得る。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ剤として用いるための、本明細書に記載するPVA化合物に関する。
本発明のもう一つの態様は、殺ダニ剤として用いるための、本明細書に記載するPVA化合物を含んでいる組成物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物を含んでいる殺ダニ剤組成物に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物の、殺ダニ剤としての使用に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物の有効量にダニを曝すことを含む、殺ダニ(例えば、チリダニ)法に関する。
本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載する、PVA化合物の有効量にダニを曝すことを含む、ダニ(例えば、チリダニ)集団の防除(例えば、制限)方法に関する。
他の使用
本明細書に記載するPVA化合物は、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)を阻害するための細胞培養添加物としても用いられ得る。
本明細書に記載するPVA化合物は、例えば、当該の化合物での治療から候補宿主が恩恵を受ける可能性が高いかどうかを決定するためのインビトロアッセイの一部としても用いられ得る。
本明細書に記載するPVA化合物は、例えば、他の化合物、他のチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害薬、他の抗喘息薬、他を同定するための、アッセイの標準物としても用いられ得る。
キット
本発明の一つの態様は、(a)例えば、好ましくは、適する容器に入れて及び/又は適するパッケージングをして提供される、本明細書に記載するPVA化合物(又は本明細書に記載するPVA化合物を含んでいる組成物);及び(b)使用についての説明(例えば、化合物又は組成物の投与方法についての書面による説明);を含むキットに関する。
一実施形態では、キットは、さらに、本明細書に記載する、1種又はそれ以上の(例えば、1種、2種、3種、4種)追加的な治療用薬剤を含む。
書面による説明には、その活性成分による治療が適している適応のリストも含まれ得る。
投与の経路
PVA化合物又はPVA化合物を含んでいる医薬組成物は、全身的/末梢的であれ局所的(すなわち、所望の作用部位のところに)であれ、都合のよい投与の経路により対象に投与され得る。
投与の経路としては、限定するものではないが、経口(例えば、摂食により);経頬;舌下;経皮(例えば、パッチ、プラスター、他によるものが挙げられる);経粘膜(例えば、パッチ、プラスター、他によるものが挙げられる);鼻内(例えば、鼻内スプレー、点鼻器によるものあるいはアトマイザー又は乾燥粉末送達デバイスからのもの);眼内(例えば、点眼器によるもの);経肺(例えば、エアロゾルを用いた、例えば、口又は鼻を通した吸入又は吹き込み療法によるもの);経直腸(例えば、座剤又は浣腸によるもの);経膣(例えば、ペッサリーによるもの);非経口(例えば、注射によるもの)(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、クモ膜下腔内、脊椎内、包内、被膜下、眼窩内、腹膜内、気管内、表皮下、関節内、クモ膜下、及び胸骨下が挙げられる);デポー又はレザバーの埋め込みによるもの(例えば、皮下的に又は筋肉内的に);が挙げられる。
対象/患者
対象/患者は、脊索動物、脊椎動物、哺乳類、胎盤哺乳類、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、齧歯動物(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、鼠目(例えば、マウス)、兎目(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、犬科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、馬科(例えば、ウマ)、豚科(例えば、ブタ)、羊科(例えば、ヒツジ)、牛科(例えば、ウシ)、霊長類、類人猿科(例えば、猿又は類人猿)、猿科(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、又はヒトであり得る。
さらには、対象/患者は、その発達の任意の形態にあるもの(例えば、胎児)であり得る。
一つの好ましい実施形態では、対象/患者は、ヒトである。
一つの好ましい実施形態では、対象/患者は、イヌである。
製剤
PVA化合物を単独で投与することはあり得るが、限定するものではないが、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、アジュバント、増量剤、緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤、潤滑剤、安定化剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば、湿潤剤)、マスキング剤、着色剤、芳香剤、及び甘味剤を含めた、当業者には周知の1種又はそれ以上の他の薬学的に許容される成分と一緒に、本明細書に記載する、少なくとも1種のPVA化合物を含んでいる医薬製剤(例えば、組成物、調製物、医薬)としてそれを提供するのが好ましい。製剤は、さらに、他の活性薬剤、例えば、他の治療用又は予防用薬剤を含み得る。
つまり、本発明は、さらに、先に定義した、医薬組成物、及び、本明細書に記載する、少なくとも1種のPVA化合物を、当業者には周知の1種又はそれ以上の他の薬学的に許容される成分(例えば、担体、希釈剤、賦形剤、他)と共に混合することを含む医薬組成物の製造方法を提供するものである。個別単位体(例えば、錠、他)として製剤化する場合は、それぞれの単位体は、化合物の所定量(用量)を含有している。
本明細書で使用する、用語「薬学的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、あるいは他の問題つまり合併症を有することなく当該の対象(例えば、ヒト)の組織と接触して用いるのに適していて、理にかなった効果/リスク比と相応している化合物、成分、物質、組成物、投与剤形、他に係わる用語である。それぞれの担体、希釈剤、賦形剤、他も、製剤中の他の成分と適合性があるという意味において、「許容される」ものでなければならない。
適する担体、希釈剤、賦形剤、他は、標準的な薬学の教科書、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th edition, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1990;及びHandbook of Pharmaceutical Excipients, 5th edition, 2005;に見出され得る。
製剤は、製薬の技術分野で周知の方法により、調製され得る。そのような方法には、1つ又はそれ以上の補助成分から構成される担体とその化合物とを会合させるステップが含まれる。一般的には、製剤は、担体(例えば、液体担体、微細粉砕固体担体、他)と化合物とを均一且つ緊密に会合させることによって調製され、その後、必要であれば、製品に成形される。
製剤は、急速又は遅速放出;即時、遅延、時限、又は持続放出;又はこれらを組み合わせたもの;をもたらすよう調製され得る。
製剤は、適切には、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁液剤(例えば、水性、非水性)、エマルション剤(例えば、水中油型、油中水型)、エリキシル剤、シロップ剤、舐剤、マウスウォッシュ剤、ドロップ剤、錠剤(例えば、被覆錠剤を含めて)、顆粒剤、粉末剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、カプセル剤(例えば、硬及び柔ゼラチンカプセル剤を含めて)、カシェ剤、ピル剤、アンプル剤、ボーラス剤、座剤、ペッサリー剤、チンキ剤、ジェル剤、ペースト剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、オイル剤、フォーム剤、スプレー剤、ミスト剤、又はエアロゾル剤の形態にあり得る。
製剤は、適切には、1種又はそれ以上の化合物、及び、例えば、浸透、透過、及び吸収向上剤を含めた、1種又はそれ以上の薬学的に許容される場合による成分が含浸されているパッチ剤、接着性プラスター剤、絆創膏剤、ドレッシング剤等として提供され得る。製剤は、また、適切には、デポー剤又はレザバー剤の形態で提供され得る。
化合物は、1種又はそれ以上の他の薬学的に許容される成分に溶解、懸濁、又は混合され得る。化合物は、例えば、血液成分、又は1つ又はそれ以上の器官に化合物を標的させるよう設計されているリポソーム又は他の微粒子状物質中に提供され得る。
肺への投与(例えば、例えばエアロゾルを用いた、例えば口からの吸入又は吹き込み療法により)に適している製剤としては、ネブライザーから送達されるための溶液又は懸濁液として提供されているもの;適切な吸入用デバイスに入れて使用するための乾燥粉末;及び適する推進剤(例えばジクロロジフルオロメタン(CFC−12)、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ−テトラフルオロエタン、HFA−134a、HFA−227、HCFC−22、HFA−152、イソブテン、二酸化炭素、又は他の適する気体)が使用されている加圧パックから送達されるためのエアロゾル;が挙げられる。これらの送達の方法のためのデバイスは市販されている。鼻内送達用が意図された製剤は、水性溶液又は懸濁液として、適する推進剤中溶液又は懸濁液として、又は乾燥粉末として投与され得る。鼻内送達するための点鼻器、ネブライザー、アトマイザー、加圧計量式吸入器及び乾燥粉末吸入器は市販されている。
吸入による投与用には、活性化合物は、好ましくは、微粒子の形態にある。適する微粒子は、スプレー乾燥、凍結乾燥及び微細粉砕化を含めた、さまざまな方法によって調製され得る。
微粒子は、送達及び放出を促進する賦形剤と共に製剤化され得る。例えば、乾燥粉末製剤では、微粒子は、例えば、乾燥粉末吸入器[dry powder inhaler](DPI)から肺までの流動を促進する担体大粒子と共に製剤化され得る。適する担体粒子は当技術分野では周知であって、乳糖粒子が挙げられる(これは、>90μmの空気動力学的中央粒子径を有し得る)。
エアロゾルを用いた投与には、活性化合物は、用いる吸入装置と対応が取れた方式で投与され得る。適するエアロゾル製剤は、活性化合物に加えて、例えば、推進剤(例えば、計量式エアロゾルの場合ではFrigen)等の賦形剤、界面活性物質、乳化剤、安定化剤、防腐剤、芳香剤、増量剤(例えば、粉末吸入器の場合では乳糖)、及び、適切であれば、1種又はそれ以上の追加的活性化合物を含み得る。
微粒子状物質製剤を吸入する目的のためには、最適粒子サイズのエアロゾルが発生されて投与され得る、患者に適した吸入方法を用いた数多くの装置が公知である。計量式エアロゾル用の、アダプター(スペーサー、エクスパンダー)及び梨形状容器を用いたもの(例えば、Nebulator[商標]、Volumatic[商標])、さらにはパッファー(一吹き)スプレーを発射する自動式デバイス(例えば、Autohaler[商標])に加えて、特には粉末式吸入器の場合では、多くの専用手段が市販されている(例えば、Diskhaler[商標]、Rotadisk[商標]、Turbohaler[商標])。さらには、活性化合物は、マルチチャンバーデバイスでも送達され得る(つまり、組み合わせ薬剤の送達も可能)。
鼻又は肺へ投与するためには、活性化合物は、ナノ粒子状物質の水性ディスパージョンとして、あるいは乾燥粉末ナノ粒子状物質エアロゾル製剤として、あるいは推進剤ベースエアロゾル製剤として製剤化されても用いられ得る。適するナノ粒子は、薬物の水性ナノ粒子状物質ディスパージョンをスプレー乾燥又は凍結乾燥することによって調製され得る。薬物のナノ粒子状物質ディスパージョンの調製方法、ナノ粒子状物質薬物の水性製剤、乾燥粉末及び推進剤ベース製剤の調製並びにエアロゾル送達装置でのその使用は公知である(例えば、Bosch et al., 2009を参照されたい)。
経口投与(例えば、摂食による)に適している製剤としては、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁液剤(例えば、水性、非水性)、エマルション剤(例えば、水中油型、油中水型)、エリキシル剤、シロップ剤、舐剤、錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤、カシェ剤、ピル剤、アンプル剤、ボーラス剤が挙げられる。
経頬投与に適している製剤としては、マウスウォッシュ剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、並びにパッチ剤、接着性プラスター剤、デポー剤、及びレザバー剤が挙げられる。ロゼンジ剤は、典型的には、香味基剤(通常、蔗糖+アカシア又はトラガカント)中に化合物を含んでいる。トローチ剤は、典型的には、不活性マトリックス(例えば、ゼラチン+グリセリン、又は蔗糖+アカシア)中に化合物を含んでいる。マウスウォッシュ剤は、典型的には、適する液体担体中に化合物を含んでいる。
舌下投与に適している製剤としては、錠剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、カプセル剤、及びピル剤が挙げられる。
口内経粘膜投与に適している製剤としては、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁液剤(例えば、水性、非水性)、エマルション剤(例えば、水中油型、油中水型)、マウスウォッシュ剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、並びにパッチ剤、接着性プラスター剤、デポー剤、及びレザバー剤が挙げられる。
非口内経粘膜投与に適している製剤としては、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁液剤(例えば、水性、非水性)、エマルション剤(例えば、水中油型、油中水型)、座剤、ペッサリー剤、ジェル剤、ペースト剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、オイル剤、並びにパッチ剤、接着性プラスター剤、デポー剤、及びレザバー剤が挙げられる。
経皮投与に適している製剤としては、ジェル剤、ペースト剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、オイル剤、並びにパッチ剤、接着性プラスター剤、絆創膏剤、ドレッシング剤、デポー剤、及びレザバー剤が挙げられる。
錠剤は、場合により1種又はそれ以上の補助成分と共に通常の方法(例えば、圧縮あるいは成型)によって製造され得る。圧縮錠剤は、適する機械で、粉末又は顆粒等の自由流動性形態にある化合物を、場合により1種又はそれ以上の結着剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、アカシア、ソルビトール、トラガカント、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤又は賦形剤(例えば、乳糖、微結晶セルロース、リン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ);崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース);界面活性又は分散又は湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム);防腐剤(例えば、メチルp−ヒドロキシベンゾアート、プロピルp−ヒドロキシベンゾアート、ソルビン酸);香味剤、香味向上剤、及び甘味剤;と混合して、圧縮することにより調製され得る。成型錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適する機械で成型することにより製造され得る。錠剤は、化合物の遅速又は制御放出をもたらすために場合によりコートされて(又は刻み目を入れられて)製剤化され得るがこの錠剤の中には所望放出プロファイルをもたらすためにさまざまな割合で、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが用いられている。錠剤は、場合により、胃以外の消化管の部分で放出をもたらすよう、例えば、放出に作用するためのコーティング(例えば、腸溶コーティング)を付けて提供され得る。
軟膏剤は、典型的には、化合物とパラフィン系又は水混和性軟膏基剤とから調製される。
クリーム剤は、典型的には、化合物と水中油型クリーム基剤とから調製される。望まれるなら、クリーム基剤の水性相には、例えば、少なくとも約30%w/wの多価アルコール(すなわち、2個以上のヒドロキシル基を有しているアルコール、例えばプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセリン及びポリエチレングリコール並びにこれらの混合物)が含まれ得る。局所製剤には、望ましくは、皮膚又は他の作用部分を通しての化合物の吸収又は浸透を向上させる化合物が含まれ得る。そのような皮膚浸透向上剤の例としては、ジメチルスルホキシド及び関連類似体が挙げられる。
エマルション剤は、典型的には、化合物及び油性相(これは、場合によっては、単に乳化剤(そうでなければエマルゲントと呼ばれる)のみを含み得、あるいは脂もしくは油又は脂と油の両者と少なくとも1種の乳化剤との混合物を含み得る)から調製される。好ましくは、親水性乳化剤には、安定剤として働く親油性乳化剤が一緒に含まれている。油と脂の両者が含まれているのも好ましい。一緒で、安定剤有り又は無しの乳化剤は、いわゆる乳化ワックスを作り出し、そして油及び/又は脂と一緒のワックスは、クリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を作り出す。
適するエマルゲント及びエマルション安定剤としては、Tween 60、Span 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアラート及びナトリウムラウリルスルファートが挙げられる。医薬エマルション製剤中に用いられている可能性が高い大半の油中における化合物の溶解性は非常に低いと考えられるので、製剤に適している油又は脂の選択は、所望化粧特性を達成するかに基づいてなされる。つまり、クリーム剤は、好ましくは、チューブ又は他の容器からの漏出を回避するための適する粘稠度を有する非グリース様、非染み性及び洗い可能製品であるべきである。直鎖もしくは分岐鎖、モノ−又はジ−塩基性アルキルエステル、例えば、ジ−イソアジパート、イソセチルステアラート、ヤシ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロピルミリスタート、デシルオレアート、イソプロピルパルミタート、ブチルステアラート、2−エチルヘキシルパルミタート又はCrodamol CAPとして知られる分岐鎖エステルのブレンド物等が用いられ得、最後の三つが好ましいエステルである。これらは、必要とされる特性に応じて単独又は組み合わせで用いられ得る。別法としては、高融点脂質、例えば、白色ソフトパラフィン及び/又は液体パラフィンあるいは他のミネラルオイルが用いられ得る。
担体が液体であって、薬物が、適するビヒクル又は推進剤中水性溶液又は懸濁液として投与され得る、鼻内投与に適している製剤としては、例えば、鼻内スプレー剤、点鼻液剤が挙げられるが、ネブライザーによる、加圧計量式吸入器もしくはアトマイザーによるエアロゾル投与により投与される製剤としては、化合物の水性又は油性調製物が挙げられる。
担体が固体である、鼻内投与に適している製剤としては、例えば、約20〜約500ミクロンの範囲内の粒子サイズを有している粗大粉末として提供されているものが挙げられ、これは、鼻からの吸い込みを行う方式で、すなわち、鼻の下近くに保持された粉末の容器から鼻道を通って急速に吸入することによって投与される。
眼内投与に適している製剤としては、化合物が適する担体(特には化合物の水性溶媒)中に溶解又は懸濁されている点眼剤が挙げられる。
経直腸投与に適している製剤は、例えば、天然又は硬化油、ワックス、脂、半液状ポリオール又は液状ポリオール(例えば、ココアバターやサリチラート)を含んでいる適するベース剤での座剤として;あるいは浣腸による処置用溶液剤又は懸濁液剤として提供され得る。
経膣投与に適している製剤は、当技術分野で適切であると知られているような担体を、化合物に加えて含有しているペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、フォーム又はスプレー製剤として提供され得る。
非経口投与(例えば、注射による)に適している製剤としては、化合物が溶解されている、懸濁されている、あるいはそうでなければ提供されている(例えば、リポソームあるいは他の微粒子状物質中に)、水性又は非水性、等張性、パイロジェン不含有、滅菌液剤(例えば、溶液剤、懸濁液剤)が挙げられる。そのような液剤は、さらに、薬学的に許容される他の成分、例えば、抗酸化剤、緩衝剤、防腐剤、安定化剤、静菌剤、懸濁化剤、増粘剤、さらには対象となる受容者の血液(又は他の関連する体液)と製剤を等張にする溶質を含有し得る。賦形剤の例としては、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等が挙げられる。そのような製剤中に用いるのに適している等張性担体の例としては、Sodium Chloride Injection、Ringer’s Solution、又はLactated Ringer’s Injectionが挙げられる。典型的には、液剤中の化合物の濃度は、約1ng/mL〜約10μg/mLである。製剤は、単位用量又はマルチ用量密封容器(例えば、アンプルやバイアル)中に提供され得、そして使用直前に滅菌液体担体(例えば注射用水)を加えることのみを必要とする凍結乾燥状態で保存され得る。即席注射溶液剤及び懸濁液剤は、滅菌粉末剤、顆粒剤、さらには錠剤からも調製され得る。
用量
当業者なら、PVA化合物(そしてPVA化合物を含んでいる組成物)の適切な用量は、患者に応じて変わり得ることは理解するだろう。至適用量の決定には、一般的には、あらゆるリスク(つまり有害副作用)に対して治療効果のレベルをバランスさせることが含まれるだろう。選択された用量レベルは、限定するものではないが、その特定のPVA化合物の活性、投与の経路、投与の時点、PVA化合物の排泄速度、治療の期間、組み合わせに用いられている他の薬物、化合物、及び/又は物質、病態の重症度、さらには患者の種、性別、年齢、体重、状態、一般健康、及びこれまでの病歴を含めたさまざまな要因によって決まるものである。PVA化合物の量及び投与の経路は、最終的には、医師、獣医師、あるいは臨床医の判断するところとなるが、一般的には、用量は、作用の部位のところで、危険又は有害な副作用を実質的に引き起こすことなく所望効果を達成する局所濃度を達成するように選択されるものである。
投与は、一投与で、治療の過程の初めから終わりまで連続的又は間欠的に(例えば、適切な時間間隔で分割された投与で)行われ得る。最も効果的な投与の手段及び用量の決定方法は、当業者には周知であって、治療に用いる製剤、治療の目的、治療される標的細胞、及び治療される対象によって変わるものである。単一又は多数回投与は、治療する医師、獣医師、又は臨床医によって選択される投与レベル及びパターンで行われ得る。
一般的には、PVA化合物の適する投与は、一日当たり、対象の体重1キログラム当たり約0.5μg〜約20mgの範囲内である。実際には、吸入される薬剤については、送達用に選択されているデバイスによって上限が設定されているものである。化合物が塩、エステル、アミド、プロドラッグ等である場合は、投与する量は、親化合物に基づいて計算され、したがって用いる実際の重量は、比例して増大する。
以下の実施例は単に本発明を説明するために提供されるものであって、本明細書に記載されている、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
化学合成
略記号
Boc: tert−ブトキシカルボニル;
DCM: ジクロロメタン;
DIC: ジイソプロピルカルボジイミド;
DIPEA: N,N−ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP: 4−ジメチルアミノピリジン;
DMF:ジメチルホルムアミド;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
EDC: 1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド;
ELSD: 蒸発光散乱検出;
EtO: ジエチルエーテル;
EtOAc: エチルアセタート;
Fmoc: フルオレニルメチルオキシカルボニル;
HATU: 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート;
HOAt: 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール;
HOBt: N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;
HPLC: 高性能液体クロマトグラフィー;
LC−MS: 液体クロマトグラフィー質量分光分析;
LDA: リチウムジイソプロピルアミド;
min: 分;
MeOH: メタノール;
MTBE: メチル−tert−ブチルエテル;
NMM: N−メチルモルホリン;
NMR: 核磁気共鳴;
PS−トシルクロリド: ポリスチレン担持トシルクロリド;
: 保持係数;
: 保持時間;
TFA: トリフルオロ酢酸;
THF: テトラヒドロフラン;
TIPS: トリイソプロピルシラン;
TMS: トリメチルシラン;
TBTU: O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート;
UPLC: 超高性能液体クロマトグラフィー;
%v/v: 体積対体積パーセント;
%w/v: 重量対体積パーセント。
分析方法
逆相分取LC−MS:分取C−18カラム(Phenomenex Luna C18(2)、100×21.2mm、5μm)を用いた質量直結精製分取LC−MS。
生成物及び中間体の分析は、以下に提示するパラメーターを使用して、逆相分析HPLC−MS又はUPLC−MSを用いて行った。純度は、典型的には、210−400nmで、ダイオードアレイにより評定した。
HPLC分析方法:
AnalpH2_MeOH:Phenomenex Luna C18(2)、3μm、50×3.0mm;A=水+0.1%ギ酸;B=MeOH;45℃;%B:0min 5%、4.4min 95%、5.2min 95%、5.21min 5%、6.5min 5%;1.1mL/min。
AnalpH2_MeOH_4min:Phenomenex Luna C18(2)、3μm、50×4.6mm;A=水+0.1%ギ酸;B=MeOH;45℃;%B:0min 5%、1min 37.5%、3min 95%、3.5min 95%、3.51min 5%、4.5min 5%;2.25mL/min。
AnalpH9_MeOH:Phenomenex Luna C18(2)、3μm、50×4.6mm;A=水溶液pH9(水/二炭酸アンモニウム10mm);B=MeOH;45℃;%B:0min 5%、1min 37.5%、3min 95%、3.5min 95%、3.51min 5%、4.5min 5%;2.25mL/min。
Aldehyde_QC_1A:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%TFA;B=MeCN+0.1%TFA;55℃;%B:0min 5%、1min 5%、7min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
Aldehyde_QC_1B:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%TFA;B=MeCN+0.1%TFA;55℃;%B:0min 5%、0.5min 5%、7.5min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
Aldehyde_QC_2:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%TFA;B=MeCN+0.1%TFA;50℃;%B:0min 5%、0.1min 5%、8min 95%、10.5min 95%、10.55min 5%、13.5min 5%;1.5mL/min。
Aldehyde_QC (Gemini)_1:Phenomenex Gemini C18、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%TFA;B=MeCN+0.1%TFA;55℃;%B:0min 5%、0.5min 5%、7.5min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
Aldehyde_QC (Gemini)_2:Phenomenex Gemini C18、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%TFA;B=MeCN+0.1%TFA;50℃;%B:0min 5%、0.1min 5%、8min 95%、10.5min 95%、10.55min 5%、13.5min 5%;1.5mL/min。
AnalpH2_MeOH_QC:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%ギ酸;B=MeOH;35℃;%B:0min 5%、0.5min 5%、7.5min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13.0min 5%;1.5mL/min。
AnalpH9_MeOH_QC:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水溶液pH9(水/二炭酸アンモニウム10mm);B=MeOH;35℃;%B:0min 5%、0.5min 5%、7.5min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
AnalpH_2QC:Phenomenex Luna C18(2)、5μm、150×4.6mm;A=水+0.1%ギ酸;B=アセトニトリル+0.1%ギ酸;30℃;%B:0min 5%、1min 5%、7min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
AnalpH2_A1B1_QC:Phenomenex Gemini C18、5μm、150×4.6mm;A=水 +0.1%ギ酸;B=アセトニトリル+0.1%ギ酸;40℃;%B:0min 5%、0.5min 5%、7.5min 95%、10min 95%、10.1min 5%、13min 5%;1.5mL/min。
UPLC分析方法:
Method_2_Bic:Acquity UPLC BEH C−8、1.7μm、100×2.1mm;40℃;A=0.005 M 二炭酸アンモニウム(水溶液);B=アセトニトリル;%B:0min 30%、4min 80%、6min 80%、6.1min 30%;0.3mL/min。
Method_2_TFA_UPLC_2:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、100×2.1mm;25℃;A=水+0.025%TFA;B=アセトニトリル+0.025%TFA;%B:0min 30%、4min 80%、6min 80%、6.1min 30%;0.4mL/min。
Method_4_TFA_UPLC_2:Acquity UPLC BEH C18 1.7μm、100×2.1mm;25℃ A=水+0.025%TFA;B=アセトニトリル+0.025%TFA;%B:0min 10%、4min 80%、6min 80%、6.1min 10%;0.3mL/min。
PVA化合物(I)の一般的合成方法
本発明のPVA化合物のいくつかの一般的合成方法を以下のスキームに図示する。
Figure 0005859980
α−ヒドロキシアミド(II)の酸化を経てのPVA化合物の方法A合成
典型的手順
周囲温度にある、撹拌溶液である対応するα−ヒドロキシアミド(II)(1当量)/乾燥DCM(1mL/25−250mgのアルコール)+場合による乾燥DMF(溶解性に応じて10−35%v/v)に、Dess−Martinペルヨージナン(1.6当量)を何回かに分けて加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌し、生成物ピルブアミドへの完全変換が起こるまで(典型的には1時間〜1日)LC−MSによりモニタリングした。必要な場合は、さらなるDess−Martinペルヨージナンを加えて酸化を完結させた。この反応混合物を、飽和(水溶液)NaHCO(1体積)及び(水溶液)Na(10%w/v)を加えることによりクエンチした。この混合物をおよそ30分間撹拌し、EtOAc(10体積)で希釈し、そして飽和(水溶液)NaHCO(2×5体積)、脱イオン水(5体積)及びブライン(5体積)で洗浄した。有機層を、この後、MgSOで乾燥し、蒸発させた。逆相分取HPLCにより精製し、ほとんどの場合、その後、凍結乾燥して、所望のペプチジルピルブアミド(I)を得た。
いくつかの例では、特にPVA化合物が水可溶である場合は、DMP酸化物を後処理することなく濃縮し、その残留物をDMSOに溶解させ、直接、逆相分取HPLCによる精製に付した。
別法として、いくつかの例では、反応を、直接、DMSO中で行うことができた。
式(II)で表されるα−ヒドロキシアミドのいくつかの一般的合成方法を以下のスキームに図示する。
Figure 0005859980
ルート3及び4は、ジペプチド中間体(A)の合成を必要とする。この化合物の合成へのいくつかのルート及びこのルートによって調製される特定の例を以下に概説する。
ジペプチド中間体(A)の合成
ルート1:固相ペプチド合成を経てのジペプチド中間体(A)
Figure 0005859980
ペプチドを、標準アミドカップリング手順(例えば、Chan, W. C. and White, P. D., Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis A Practical Approach, Oxford University Press, 2000を参照されたい)を用いてWangレジン上に合成した。Fmoc−アミノ酸は、市販供給者(例えば、Advanced Chemtech、Bachem、NovaBiochem又はPolyPeptide))から購入した。ペプチドカップリングには、Fmoc基の望まれていない除去を回避するため、ジメチルアミンを含まない、ペプチドグレードのDMFを使用した。Fmoc−アミノ酸のカップリングがうまく行ったかを示すのにはKaiser試験を用いた。
典型的手順
ステップ1 Wangレジンへの最初のアミノ酸のカップリング:
Wangレジンを適切な量のDMFで膨潤させ、その後真空下で液抜きした。Fmoc−アミノ酸(6当量)を加え、続いて、このレジンとペプチドを覆うのに十分な、適切な量のDMF(5mL/g−レジン)を加え、そしてこの混合物を30分間震盪した。この時点の後、DIC(3当量)及びDMAP(触媒量)を加え、この混合物を4〜5時間震盪した。レジンを真空下で液抜きし、DCM及びMeOHで洗浄し、その後DCMで再膨潤させた。うまく行ったカップリングは、レジンのほんの一部上でステップ2を行い、遊離NH基の存在を示すためのKaiser試験を行うことにより、示すことができた。ほとんどの場合、レジンに結合されたアミノ酸の正確な量を定量しなかったし、その後の反応は、供給者から示された最大負荷量を前提にして行った。Wangレジンに予め結合されて購入されたアミノ酸については、おおよその負荷量が供給者により提供されており、この後のステップのための試薬の量を計算するのにはこれを用いた。
ステップ2 Fmoc−脱保護:
このレジンを適切な量の20%v/vピペリジン/DMF(5mL/g−レジン)と共に1時間震盪し、その後DMF、DCM、MeOHで洗浄し、DCMで再膨潤させた。正のKaiser試験(青色)は、遊離NH基の存在を示す。
ステップ3 アミドカップリング:
このレジンを、適切なFmoc−アミノ酸(2当量)もしくはキャップ基R10COH(2当量)、TBTU(2当量)及びDIPEA(4当量、又は、例えば、HCl塩を用いる場合は6当量)を含む適切な量のDMF(約5mL/g−レジン)中で4〜5時間震盪した。この時点の後、レジンを真空下で液抜きし、DMF、DCM、MeOHで洗浄し、DCMで再膨潤させた。負のKaiser試験(色変化なし)は、遊離アミノ部位はすべてカップリングしたことを示す。溶液が青のままである場合は、ステップ3を繰り返した。
さらなるアミノ酸及びキャップ基をカップリングさせるためにはステップ2及び3を必要に応じて繰り返した。
ステップ4 レジン開裂:
このレジンを、95%TFA、2.5%TIPS及び2.5%水から構成される開裂溶液(10mL/g−レジン)と共に90分間震盪し、次いで適切な容器に液抜きした。このレジンを、真空濾過下で、DCMで洗浄した。溶媒をこの後真空下で蒸発させ、その後残留の水を除去するためにトルエンと共沸させるか又はイソ−ヘキサン+ジエチルエーテルもしくはMTBEで破砕すると、粗製の生成物残留物が後に残った。得られたペプチド(A)は、粗製で用いたか又はEtOでの破砕、フラッシュカラムクロマトグラフィーもしくは逆相分取HPLCによりさらに精製した。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
ルート2:液相ペプチド合成によるジペプチド中間体(A)
Figure 0005859980
典型的手順
ステップ1 Boc−アミノジペプチドエチルエステル(3)の合成:
−40℃にて、溶液の化合物(1)(1当量)/THF(約1g/10mL)を、イソ−ブチルクロロホルマート(1.05当量)、及びNMM(1当量)で処理し、30分間−40℃で撹拌した。−40℃にて、溶液の化合物(2)(1.1当量)/DMF+THF(約1g/4mL、1:1)混合物を上記反応混合物に加え、続いてNMM(1当量)を加えた。得られた混合物を2時間−40℃で撹拌した。沈殿した塩を濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液を10%w/vクエン酸溶液、5%w/vNaHCO溶液、ブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、粗製の残留物を得た。これを、ほとんどの場合、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー又は逆相分取PHLCにより精製して、所望の化合物(3)を得た。
ステップ2 アミノジペプチドエチルエステル(4)の合成:
0℃にて溶液の化合物(3)(1当量)/DCM(1g/10mL)をTFA(5当量)で処理し、16時間室温で撹拌した。揮発分を濃縮し、その残留物をEtO(150mL)で破砕して、所望の化合物(4)を得た。
別法としては、この反応は、Boc−保護化合物(3)をDCMに溶解させ、約10当量の4N HCl/ジオキサンと共に最長18時間まで撹拌することによっても行われ得る。
ステップ3 アミドジペプチドエチルエステル(5)の合成:
ステップ3は、当業者には周知の、さまざまなアミドカップリング条件を用いて行われ得る。そのようなものとしては、DCM又はDMF等の溶媒中、HATU、TBTU又はEDC/HOBtのような試薬及びDIPEAのような三級アミン塩基の存在下における式(4)で表される化合物と対応するカルボン酸の反応が挙げられる。別法としては、対応する酸塩化物が、DCM等の溶媒中三級アミン塩基の存在下で用いられ得る。
一つの典型的な手順は、次のとおりである:
(S)−2−((S)−2−ベンゾイルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル(A1用)の合成
−20℃にて、溶液の(S)−2−((S)−2−アミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル・トリフルオロアセタート塩(10g、37.9mmol)+DIPEA(19.5mL、113.6mmol)/DCM(100mL)に塩化ベンゾイル(4.0mL、34.1mmol)を加え、1時間−20℃で撹拌した。この反応混合物を濾過して塩を取り除き、濾液を10%クエン酸溶液(2x50mL)、5%NaHCO溶液(2x50mL)及びブライン溶液(50mL)のそれぞれで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、残留物を得、これをCHCl(20mL)に溶解させて、n−ペンタンで破砕した。沈殿した固形物を濾過し、EtOとn−ペンタンとの混合物(50mL、1:1)で洗浄し、その後乾燥して、(S)−2−((S)−2−ベンゾイルアミノ−3−フェニル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル(6.5g、47%)を白色の固形物として得た。R:0.8(10%MeOH/CHCl);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.60-8.55 (1H, m), 7.76 (2H, d, J=6.8 Hz), 7.52-7.35 (5H, m), 7.27 (2H, t, J = 7.6 Hz), 7.18 (1H, t, J = 7.6 Hz), 4.80-4.70 (1H, m), -4.30-4.22 (1H, m), 4.07 (2H, q), 3.11 (1H, dd, J = 4, 14 Hz), 3.01-2.98 (1H, m), 1.34 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.18 (3H, t, J = 6.8 Hz); m/z 369 (MH)+
ステップ4 キャップドジペプチド(A)の合成:
0℃にて溶液の化合物(5)(1当量)/THF(6体積)+HO(6体積)にLiOH・HO(4当量)を加えた。この反応混合物を2時間撹拌した。この反応混合物から揮発分(THF)を除去し、その水性相を10%w/vクエン酸溶液又は1M HClでpH約3に調整した。固形物が沈殿したらこれを濾過により回収し、HO及びn−ペンタンで洗浄し、乾燥して、対応するキャップドジペプチド中間体(A)を得た。別法としては、酸性化した水層をEtOAc×3で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させて、粗製の生成物を得た。いくつかの例では、これを、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー又は逆相分取HPLCによりさらに精製した。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
) 以下の各化合物は、ルート2で概説したスキームの変法を用いる液相化学を用いて調製した。
化合物(A46)及び(A47)に対しては、α−二置換アミノ酸を、最初に、そのエチルエステルに変換し(SOCl、エタノール)、これを、次に、対応するベンズアミドに変換した。これを、この後、スキーム8に図示されているようにして中間体(2)とカップリングさせ、その後同じようにして加水分解し、対応するジペプチド酸(A)を得た。
化合物(A48)(S)−2−((S)−2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−プロピオン酸エチルエステルに対しては、イソブチルクロロホルマート+N−メチルモルホリン/DMFを用いて1−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸とカップリングさせて、(S)−2−{(S)−3,3−ジメチル−2−[(1−メチル−ピペリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチリルアミノ}−プロピオン酸エチルエステルを得た。これを、この後、MeI/DCM−アセトンで四級化し、続いてAmbersep 900−OHレジンのようなヒドロキシドレジンを用いて加水分解した。
化合物(A49)に対しては、式(1)で表される化合物を、次のようにして、最初に、調製した。標準条件下でジアゾメタンを用いてBoc−p−ブロモ−Phe−OHを、最初に、そのメチルエステルに変換した。そのブロモ基を、この後、Buchwald−Hartwig型条件(Pd(dba)、DavePhos、CsCO、THF還流、16時間)下で4−メチルピペラジンと置き換えた。最後に、ヒドロキシドレジンAmbersep 900 OH/THFを用いたメチルエステルの48時間に亘る加水分解によりBoc−p−(4−メチルピペラジン−1−イル)−Phe−OH(式(1))を得、これを用いて所望の化合物A49をスキーム8に概説されているようにして合成した。
化合物(A50)に対しては、溶液の(S)−2−((S)−2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル/DCM+5%水溶液NaHCOの1:1混合物をトリホスゲンで処理して対応するイソシアナートを生成させた。これをこの後1−メチルピペラジンと反応させて尿素を生成させ、これをこの後LiOH/THF/HOで加水分解して、所望の化合物(A50)を得た。
ルート3:Passerini化学を用いたPVA化合物(I)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1 ペプチジルアルコール(6)の合成:
−40℃にて、溶液の酸(A)(1当量)/THF(25−50mg/mL)+場合によるDMF(0.05−0.25体積)にNMM(3.1当量)及びイソ−ブチルクロロホルマート(1.1当量)を加えた。この反応混合物をおよそ30分間−40℃で撹拌した(混合型無水物生成の程度は、この反応混合物のアリコートを、例えば、過剰ピロリジンにクエンチし、アミド生成の程度をLC−MSにより分析することによってモニタリングすることができる)。溶液のアミノアルコール(1.1当量)/THF又はDMF(0.1体積)を滴下で加えた。この反応物を、LC−MSにより測定して、完結するまで、およそ1時間−40℃で撹拌した。必要であれば、さらなるアミノアルコールを加えることができる。この反応混合物を周囲温度まで昇温させた。得られた混合物をEtOAc(10体積)及び飽和水溶液NaHCO(10体積)で希釈した。層を分離させ、水層をEtOAc(2×10体積)で抽出した。合わせた有機相を水(3×10体積)及びブライン(10体積)で洗浄して、真空下で濃縮した。得られたアルコール(6)は、直接用いたか又はシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーもしくは逆相分取HPLCにより精製した。
ステップ2 ペプチジルアルデヒド(III)の合成:
周囲温度にて、撹拌溶液である対応するアルコール(6)(1当量)/乾燥DCM(1mL/15−200mgのアルコール)+場合による乾燥DMF(溶解性に応じて10−100%v/v)にDess−Martinペルヨージナン(2当量)を何回かに分けて加えた。この反応混合物を周囲温度で撹拌し、LC−MSより、生成物アルデヒドへの完全変換が起こるまで(典型的には1時間〜1日)、モニタリングした。必要な場合は、さらなるDess−Martinペルヨージナンを加えて、酸化を完結させた。この反応混合物を、飽和(水溶液)NaHCO(1体積)及び(水溶液)Na(10%w/v)を加えることによってクエンチした。この混合物をおよそ30分間撹拌し、EtOAc(10体積)で希釈し、飽和(水溶液)NaHCO(2×5体積)、脱イオン水(5体積)及びブライン(5体積)で洗浄した。有機層を、この後、MgSOで乾燥し、蒸発させて、所望の化合物を得、これを場合により「そのまま」用いたか又は逆相分取HPLC(分取HPLCには50℃のHO+0.1%TFA:MeCN+0.1%TFA勾配を用いた)により精製し、続いて凍結乾燥することによって、所望の化合物(III)を得た。
ステップ3 ペプチジルα−ヒドロキシアミド(II)の合成:
0℃にて、撹拌溶液である対応するアルデヒド(III)(1当量)/乾燥DCM(1mL/10−50mgのアルデヒド)+場合による乾燥DMF(溶解性に応じて10−35%v/v)に、適切なイソシアニド(1.1当量)、その後ピリジン(4当量)を加え、続いてトリフルオロ酢酸(2当量)を滴下で加えた。この反応混合物を10分間0℃で撹拌し、その後周囲温度まで昇温させた。反応を、生成物α−ヒドロキシアミド及び/又はα−ヒドロキシアミドトリフルオロアセタートエステルへの完全変換が起こるまで(典型的には0.5〜1日)、LC−MSによりモニタリングした。必要な場合は、さらなるイソシアニドを加えて、反応を完結させた。この反応混合物を真空で蒸発させ、EtOAc(5体積)で希釈し、飽和(水溶液)NaHCO(1体積)を加えることによってクエンチした。この混合物をおよそ30分間撹拌し、飽和(水溶液)NaHCO(2×5体積)及びブライン(5体積)で洗浄した。有機層を、この後、MgSOで乾燥し、蒸発させて、「そのまま」用いた、又は分取HPLCにより精製して、所望の化合物(II)を得た。
ステップ4 PVA化合物(I)の合成
方法Aを参照されたい。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
ルート4、5及び6
ルート4、5及び6を経て造られた化合物は、すべて、共通中間体12A及び/又は12Bを利用した。
β−アミノ−α−ヒドロキシアミド中間体(12A及び12B) の合成
Figure 0005859980
) 注記すべきこととして、12A及び12Bは別々の化合物として単離され得たが、カルボン酸に対してαの立体中心を非曖昧的に特徴付けする試みはなされなかったので、構造は、単に、それらが2つのジアステレオマーであることを明確にするように、描かれている。簡単にするために、12Aが用いられる場合、それは、αキラル中心が(S)配置を有しているとして、上記のように描かれることになる。
([(S)−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(8)の合成)
(S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチル−酪酸(7)(50.0g、199mmol)+N−メトキシメチルアミンヒドロクロリド(38.8g、398mmol)+EDC・HCl(47.7g、249mmol)/DCM(500mL)にDIPEA(87mL、497mmol)を加え、この反応混合物を20時間周囲温度で撹拌し、この時点の後この反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、1M HCl(水溶液)(3×200mL)、1M NaOH(水溶液)(200mL)、飽和NaHCO(水溶液)(200mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を真空下で除去して、所望の化合物を無色の油状物(51.2g、87%);(AnalpH2_MeOH_4min)R2.76min;m/z 295(MH)+として得た。
(((S)−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル(9)の合成)
−30〜−40℃にある溶液の[(S)−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−メチル−プロピル]−カルバミン酸ベンジルエステル(8)(33g、112mmol)/乾燥THF(300mL)にLiAlH(4.3g、113mmol)を少しずつ45分の時間をかけて加えた。この反応混合物を0℃まで温め、2時間この温度で撹拌した。この反応混合物を0℃にて1M KHSO(330mL)でクエンチし、その後10%w/v Rochelle塩(水溶液)(330mL)を加え、この混合物を20分間撹拌し、その後EtOAc(2×700mL)で抽出した。合わせた有機相を10%w/v Rochelle塩(水溶液)(330mL)及びブライン(450mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、所望アルデヒドを透明な油状物(26.3g)(AnalpH2_MeOH_4min)R2.59min; m/z 236 (MH)+として得た(これは、さらに精製することなく、次のステップで用いた)。
(((S)−2−シアノ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(10)の合成)
0℃にある撹拌溶液の((S)−1−ホルミル−2−メチル−プロピル)−カルバミン酸ベンジルエステル(9)(26.0g、110mmol)/MeOH(150mL)に溶液のNaHSO(11.9g、114mmol)/HO(230mL)を加え、この混合物を2.5時間0℃で撹拌した。得られた混合物を0℃にある溶液のNaCN(8.5g、174mmol)/HO(150mL)+EtOAc(450mL)に加え、20時間周囲温度で撹拌した。そのEtOAc層を分離させ、水層をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(400mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して、所望シアノヒドリン(29.7g、粗製、ジアステレオ異性体の約1:1混合物)を透明なガム状液体(AnalpH2_MeOH_4min)R2.44min、2.48min;m/z 280 [M+H2O]+として得た(この混合物は、さらに精製することなく、次のステップで用いた)。
((S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸(11)の合成)
溶液の((S)−2−シアノ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(10)(5.1g、19.5mmol)/1,4−ジオキサン(90mL)に濃HCl(90mL)及びアニソール(1.5当量)を加え、この混合物を18時間110℃に加熱した。この反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空下で濃縮して、そのジオキサンを除去した。この混合物をEtOAcで洗浄し、その残留物を40℃の真空下でさらに濃縮して、その濃HClを除去した。残留の水は、すべて、トルエンと共沸させることによって除去した。この残留物をEtO(2×50mL)で洗浄して、ヒドロキシル酸(11)をガム状固形物(粗製、ジアステレオマ異性体の混合物)として得た。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.20 (1H, brs), 7.96 (1H, brs), 4.42 (1H, d J = 3.0 Hz), 4.17(1H, d J = 4.0 Hz), 3.17-3.05 (2H, m), 1.98-1.86 (2H, m), 0.96-0.86 (6H, m); m/z 148 (MH)+
((S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸(12)の合成)
溶液の(S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン酸(11)(19.5mmolと仮定)/MeOH(100mL)にトリエチルアミン(9.0mL、64mmol)を加えた。ジ−tert−ブチルジカルボナート(4.7g 1.1当量)を少しずつ加え、この反応混合物を20時間周囲温度で撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、その残留物をEtOAc(100mL)+1N NaOH(水溶液)(75mL)に溶解させた。有機相を分離させ、水相をさらなるEtOAc(2×100ml)で洗浄して、非極性/非酸性不純物をすべて除去した。この水層を、この後、2N HClで酸性化し(pH約2)、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、真空下で濃縮して、白色のワックス状固形物を得た。これは、Biotage Isolute(IST)−NHカートリッジ(25g/150mL)でさらに精製できた。カートリッジを、先ず、MeOH(75mL)、MeCN(75mL)及び酢酸エチル(75mL)と平衡化させた。上記粗製の混合物を、この後、カートリッジ/5%MeOH/酢酸エチル(50mL)に加え、その後酢酸エチル(2×75mL)及びMeCN(75mL)で洗浄した。この所望ジアステレオマー酸の混合物を、この後、1%ギ酸含有MeCN(350mL)で洗浄することによって、カートリッジから溶離した。真空下で溶媒を蒸発させた後、所望の化合物の1:1混合物を白色の固形物(1.5g、31%)として得た。
別法として、単一ジアステレオマー12Aは、粗製の原料をCHClに溶解させ、n−ペンタンで破砕することによって単離することができ、異性体12Aを、沈殿物(これは濾過により回収できた)として得た。
その濾液を濃縮して他のジアステレオ異性体(12B)である褐色のガム状固形物を得ることができた(これは、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配1%MeOH/CHCl→10%MeOH/CHCl)により、さらに精製され得る)。カルボン酸に対してαに位置する立体中心を非曖昧的に特徴付けする試みはなされなかった。
(12A):1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 12.4 (1H, s br), 6.46 (1H, d, J = 10 Hz), 5.38 (1H, br s), 3.83 (1H, d, J = 6.8 Hz), 3.65-3.59 (1H, m), 1.99-1.91 (1H, m), 1.36 (9H, s), 0.81-0.76 (6H, m); m/z: 246 [M-H]-
(12B):1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 12.44 (1H, s br), 6.21 (1H, d, J = 10 Hz), 4.95 (1H, br s), 4.11 (1H, d, J = 1.6 Hz), 3.53-3.47 (1H, m), 1.74 (1H, m), 1.35 (9H, s), 0.91-0.83 (6H, m); m/z: 246 [M-H]-
別法としては、12A及び12Bは、以下の手順に従って合成することができた。
0℃にて、溶液のヒドロキシル酸(11)(2×11.5g)/1N水溶液NaOH溶液(100mL)に溶液のジ−tert−ブチルジカルボナート(0.8当量)/1,4−ジオキサン(100mL)を加え、16時間周囲温度で撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮して、その残留物をHOに溶解させ、EtO(2×100mL)で洗浄して、非極性不純物をすべて除去した。この水層を、0℃まで冷却し、1N HClで酸性化し(pH約2)、10%MeOH/CHCl(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空下で濃縮して、ジアステレオマーアルコール(12A)及び(12B)の粗製の混合物を得た(これは先に述べたようにしてさらに精製できた)。
いくつかの例では、後続の生成物がより容易に特徴付けされ得るように、混合物であるジアステレオマーアルコール(12A)及び(12B)が用いられたか又は代わりに(12A)もしくは(12B)が単一ジアステレオマーとして用いられた。
ルート4を経てのPVA化合物(I)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1 キャップドペプチジルα−ヒドロキシアミド(II)の合成:
−40℃にて、溶液の(A)(375mg、1当量)/THF(5mL)に、イソ−ブチルクロロホルマート(0.15mL、1当量)、NMM(2.5当量)を加えた。40分後、溶液の化合物(IV)(1当量)/THF(2mL)を加え、3時間40℃で撹拌した。この反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。その濾液を(水溶液)5%NaHCO溶液(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO)、真空で濃縮した。その残留物を、典型的には、逆相分取HPLCにより精製して、所望の化合物(II)を得た。
ステップ2 PVA化合物(I)の合成:
方法Aを参照されたい。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
ジペプチド中間体(A)に加えて、ルート4により合成した上記化合物は、すべて、式(IV)で表されるα−ヒドロキシアミド中間体を用いた。
α−ヒドロキシアミド(IV)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1 Boc−β−アミノ−α−ヒドロキシアミド(14)の合成:
0℃にて、溶液の(12A)(1.0当量)/DMF又はDCM(1g/5mL)にEDC・HCl(1.2当量)、HOBt(1.1当量)及びDIPEA(1.5当量)を加え、その後アミン(13)(1.1−2当量)をニートか又はDCMもしくはDMF等の適切な溶媒に溶解させて加え、この反応混合物を16時間周囲温度で撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮し、その残留物をEtOAc(50mL)に溶解させ、(水溶液)5%w/vNaHCO溶液(10mL)、ブライン(2×20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。その残留物を、ほとんどの場合、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー又は逆相分取HPLCにより精製して、所望の化合物(14)を得た。
いくつかの例では、EDC及びHOBTは、HATU等の他のアミドカップリング試薬と置き換えることができた。Boc−β−アミノ−α−ヒドロキシアミドは、ヒドロキシル酸(12A)及び(又は)(12B)をジホスゲンと反応させて中間体1,3−ジオキソラン−2,4−ジオン(これは必須のアミンで開環されるとそのヒドロキシアミドをもたらすことができる)を生成させることによっても生成することができた。
ステップ2 β−アミノ−α−ヒドロキシアミド(26)の合成:
0℃にて溶液の化合物(14)(1当量)/DCM(約100mg/mL)をTFA(6当量)で処理し、周囲温度で撹拌した。3時間後、この反応混合物を濃縮し、その残留物をEtOで洗浄し、真空下で乾燥して、化合物(IV)を得た(これはさらに精製することなく次のステップで用いた)。
別法としては、この脱保護は、Boc β−アミノ−α−ヒドロキシアミドをDCMに溶解させてからその化合物を溶液の4M HCl/ジオキサンで処理することによって行われた。
ルート5:トリ−ペプチドヒドロキシ酸を経てのPVA化合物(I)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1:
このステップは、典型的には、標準酸アミンカップリング反応を用いてステップ1/ルート4と同じようにして行われた。
ステップ2 PVA化合物(I)の合成:
方法Aを参照されたい。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
上記化合物のルート5を経ての合成には中間体(V)が必要とされる。
(中間体(V)の合成)
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1 Boc β−アミノ−α−ヒドロキシ酸メチルエステル(15)の合成
0℃にある溶液の(12A)(2.0g、1当量)/DMF(18mL)+MeOH(2mL)にゆっくり滴下でTMS−ジアゾメタン(4.9mL、1.2当量)を加えた。この反応混合物をゆっくり周囲温度まで温め、22時間撹拌した。酢酸(5当量)を冷却(アイス−バス)しながらゆっくり滴下で加えて過剰TMS−ジアゾメタンをクエンチした。この反応混合物を真空で濃縮し、その残留物をEtOAcに溶解させ、飽和(水溶液)NaHCO、HO及びブラインで洗浄した。その有機層を続いてMgSOで乾燥し、蒸発させて、所望メチルエステル(15A)(1.7g、83%)を黄色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) 4.64 (1H, d, J = 9.3 Hz), 4.15 (1H, d, J = 4.0 Hz), 3.66 (3H, s), 3.65-3.59 (1H, m), 1.8-1.72 (1H, m), 1.31 (9H, s), 0.81 (6H, m)。
ステップ2 β−アミノ−α−ヒドロキシ酸メチルエステル(16)の合成
0℃にて溶液の(15A)(1.7g、1当量)/DCM(20mL)を溶液のHCl/ジオキサン(4M、16.8mL、10当量)で処理した。この反応混合物を、この後、18時間周囲温度で撹拌した。この反応混合物を真空で濃縮してオレンジ色の油状物を得、これをEtOAc次いで5%MeOH/EtOAcで溶離するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製して、所望生成物(16A)(1.2g、92%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 7.88 (2H, s, NH2), 4.34 (1H, d, J = 3.5 Hz), 3.62 (3H, s), 3.11-3.08 (1H, m), 3.44-3.42 (1H, m), 0.86 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.8 Hz)。
(16)は、5−10当量TFA/DCMを用いても調製され得る。
ステップ3 キャップドペプチジルα−ヒドロキシ酸メチルエステル(17)の合成
−40℃にて溶液のキャップドジペプチド酸(A)(1当量)/THF(5mL)にイソ−ブチルクロロホルマート(1当量)及びNMM(2.5当量)を加えた。40分後、溶液のアミン(16)(1当量)/THF(2mL)を加え、3時間−40℃で撹拌した。この反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、濾過した。その濾液を、5%NaHCO(水溶液)(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO)、真空で濃縮した。その残留物を、ほとんどの場合、逆相分取HPLCにより精製して、所望の化合物(17)を得た。
ステップ4 キャップドペプチジルα−ヒドロキシ酸(V)の合成
溶液のキャップドペプチジルα−ヒドロキシ酸メチルエステル(17)/THF+HOに水酸化リチウム(2当量)を冷却しながら加えた。この反応混合物をゆっくり周囲温度まで温め、15時間撹拌した。この反応混合物を10%酢酸水溶液で酸性化し、その水性相をEtOAc(3×5体積)で抽出した。合わせた有機抽出物をHO(5体積)及びブライン(5体積)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空で濃縮して、所望の化合物を得た。
ルート6:トリ−ペプチドヒドロキシアミドを経てのPVA化合物(I)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
ステップ1 キャップドペチジルα−ヒドロキシアミド(II)の合成
このステップは、ステップ3/ルート2と同じようにして行われた。
ステップ2 PVA化合物(I)の合成
方法Aを参照されたい。
Figure 0005859980
Figure 0005859980
Figure 0005859980
上記化合物のルート6を経ての合成には中間体(VI)が必要とされる。式(VI)で表される化合物を、次のようにして調製した。
ステップ1 (S)−2−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル(19)の合成
−40℃にある溶液の(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(18)(10g、43.3mmol)/THF(100mL)に、イソブチルクロロホルマート(5.9mL、45.5mmol)、続いてNMM(10.45mL、95.23mmol)を加え、1時間−40℃で撹拌した。溶液のH−Ala−OMe(7.3g、47.6mmol)/DMF(5mL)をこの反応混合物に加え、−40℃で撹拌した。2.5時間後、EtOAc(500mL)をこの反応混合物に加え、10分間撹拌し、濾過して、その塩を除去した。その濾液を、10%クエン酸(3×100mL)、5%NaHCO溶液(3×100mL)、ブライン溶液(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。得られた残留物を石油エーテル(100mL)と共に30分間撹拌し、得られた固形物を濾過により単離して、所望の化合物(6g、43%)を白色の固形物として得た。R:0.3(20%EtOAc/石油エーテル);1H NMR (400MHz, DMSO-d6): 8.3 (1H, d, J = 6 Hz), 6.36 (1H, d, J = 9.6 Hz), 4.22 (1H, m), 4.1-4.03 (2H, m), 3.89 (1H, d, J = 9.6 Hz), 1.38 (9H, s), 1.27 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.16 (3H, t, J = 6.8 Hz), 0.91 (9H, s); m/z 331 (MH)+
ステップ2 (S)−2−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリルアミノ)−プロピオン酸(20)の合成
溶液の(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3,3−ジメチルブタン酸(18)(6.5g、19.7mmol)/THF(30mL)にNaOH(1.7g、43.8mmol)/HO(60mL)を加え、この反応混合物を16時間周囲温度で撹拌した。続いてTHFを真空で除去し、その水性相をEtOAc(50mL)で洗浄した。その水性相をこの後1M HClを加えることによりpH約2に調整し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。その有機物を合わせてMgSOで乾燥し、蒸発させて、所望の化合物(20)を白色の固形物(5.7g、95%)として得た;AnalpH2_MeOH;R2.61min;m/z 303(MH+);白色の固形物。
ステップ3 Boc−ペプチジルα−ヒドロキシアミド(21)の合成
−40℃にて、溶液の(20)(1.1g、1当量)/THF(20mL)に、イソ−ブチルクロロホルマート(496μL、1当量)、NMM(2.5当量)を加えた。40分後、溶液の化合物(IV)(1当量)/THF(20mL)を加え、3時間−40℃で撹拌した。この反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、濾過した。その濾液を、(水溶液)5%NaHCO溶液(100mL)、ブライン溶液(100mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO)、真空で濃縮した。その残留物を、典型的には、逆相分取HPLCにより精製して、所望の化合物(21)を得た。
ステップ4 ペチジルα−ヒドロキシアミド(VI)の合成
0℃にて溶液のBoc−ペプチジルα−ヒドロキシアミド(21)(1当量)/DCM(10体積)をTFA(6当量)で処理し、周囲温度で撹拌した。3時間後、この反応混合物を濃縮し、その残留物をEtO(2×10体積)で洗浄し、真空下で乾燥して、所望の化合物(VI)を得た(これはさらに精製することなく次のステップで用いた)。
いくつかの例では、この脱保護は、Boc化合物(21)をDCMに溶解させてから溶液の4M HCl/ジオキサンで行われた。
方法B:オゾン分解化学を経てのPVA化合物(I)の合成
Figure 0005859980
(典型的手順)
トリペプチド中間体の合成:
以下のトリペプチド(O)を、ジペプチド中間体(A)を合成するためのルート1で述べたと同じ方法を用いて調製した。
Figure 0005859980
ステップ1 シアノホスホラニル中間体(P)の合成:
溶液のトリペプチド中間体(O)(1当量)/DCM(1g/30mL)にEDC・HCl(2当量)、(トリフェニルホスホラニリデン)アセトニトリル(2当量)及びDMAP(0.1当量)を加えた。得られた混合物を22℃で16時間撹拌し、その後その溶媒を除去し、得られた粗製の原料を逆相分取HPLCにより精製して、所望の化合物(P)を得た。
以下の式(P)で表される化合物を、この方法を用いて調製した。
Figure 0005859980
ステップ2 PVA化合物(I)の合成:
−78℃にある溶液の中間体(P)(1当量)/DCM(100体積)の中に5−10分間ガス状オゾンをバブリングした。この混合物の中に窒素を5分間バブリングし、続いて溶液のアミン(R1112NH)(1当量)/DCM(20体積)を加え、その後この反応物を−78℃で30分間撹拌し、次いで溶媒を除去した。その残留物を逆相分取HPLCにより精製し、続いて凍結乾燥して、所望の化合物(I)を得た。
Figure 0005859980
別法ルートにより合成したPVA化合物
以下のPVA化合物を、別法ルートにより合成した。とは言うものの、先に述べた各方法は、これらの化合物の合成にも、同じように適用され得る。
Figure 0005859980
PVA−017は、Wangレジン上にBz−D−Phe−Ala−OH(A2)を合成し(ルート1)、Cbz保護ノルロイシンアルデヒド前駆体上におけるPasserini化学により前以って造られた適切なα−ヒドロキシ−β−アミノシクロヘキシルアミドビルディングブロックにそれをカップリングさせることによって調製した。この前駆体を、脱保護し(水素化分解)、カップリングさせ(イソ−ブチルクロロホルマート条件)、酸化して(Dess−Martinペルヨージナン)、所望のピルブアミドを得た。
PVA−040は、対応するジチオラン保護ピルビン酸及び4−ピコリルアミン(HOAT、EDC)から、共溶媒として酢酸エチルを用いる1M HCl(水溶液)でそのジチオラン基を続いて加水分解することによって調製した。このジチオラン保護ピルビン酸は、対応するエチルピルバート(24)(エタン−1,2−ジチオール、BF・EtO)から前もって調製した対応するエチルエステルから加水分解(1M NaOH、MeOH)によって調製した。このエチルピルバート(24)は、BzPheAlaNleOH(O1)から2ステップで調製した。先ず、Dakin West反応をエチルオキサリルクロリド(22)で行って、そのエチルオキサリルエノラート(23)を生成させた。これをこの後ナトリウムエトキシド/エタノールで加水分解して、所望のエチルピルバート(24)を得た。
Figure 0005859980
PVA−102は、標準イソ−ブチルクロロホルマート条件を用いてBzPheAlaOH(A1)とジメチルアセタール(25)をカップリングさせることから調製した。TFA:アセトン:水の混合物を用いたアセタール(26)の加水分解によって所望の最終化合物PVA−102を得た。ジメチルアセタール(25)は、Cbz−保護グリシン(27)から10ステップで調製した。これは、先ず、12A及び12Bの合成で概説した手順(スキーム10)と同じような手順を用いて対応するBoc−保護ヒドロキシル−酸(28)に変換した。28は、この後、5ステップで所望のアセタール(25)に変換した。最初のベンジルアミンとのカップリングを、標準酸−アミンカップリング条件下で行って、対応するベンジルアミドを得た。Boc保護基を、この後、2ステップで(標準条件を用いて、Boc脱保護、その後Fmoc−保護)、F−mocに切り替えた。このアルコールを、この後、Dess−Martinペルヨージナンを用いて酸化し、その後メチルオルトホマート+p−トルエンスルホン酸/メタノールを用いてアセタールに変換した。最後に、F−moc保護基を、ピペリジン/DCMを用いて除去し、化合物25を得た。
Figure 0005859980
さらなる合成の詳細
以下に記載するのは、容易に得ることができない、又は市販されていないと思われる原料及び試薬の合成、及び、上記で概説した合成系列の範囲外にある合成系列である。
エーテル連結安息香酸中間体の合成 一般的手順:
Figure 0005859980
メチル−4−(2−ピロリジン−1−イル)エトキシベンゾアート(BB1)の合成:
Figure 0005859980
懸濁液の4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(20g、132mmol、1当量)+粉末無水KCO(2.5当量)/乾燥DMF(160mL)を100℃に加熱した。1−(2−クロロエチル)ピロリジン(1.3当量)を少しずつ加え、得られた混合物を5時間100℃で撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。その濾液をHO(200mL)で希釈し、EtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(4×50mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO)、真空で濃縮した。得られた粗製の原料をカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル、20%EtOAc−DCM)により精製して、(BB1)(17.1g、52%)を黄色の液体として得た。R:0.2(50%EtOAc/石油エーテル)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.98 (2H, d, J = 9.4 Hz), 6.93 (2H, d, J = 9.4 Hz), 4.16 (2H, t, J = 6 Hz), 3.88 (3H, s), 2.92 (2H, t, J = 6 Hz), 2.65-2.61 (4H, m), 1.85-1.78 (4H, m); m/z 250 (MH)+
メチル−4−(2−ピロリジン−1−イル)エトキシ安息香酸ヒドロクロリド(BB2)の合成:
Figure 0005859980
室温にて、溶液の化合物(BB1)(16.9g、68mmol)/MeOH(150mL)に5N水溶液NaOH(40mL)を加えた。この反応混合物を5時間撹拌し、真空で濃縮した。得られた残留物をHO(25mL)に溶解させ、0℃(アイス−バス)に冷却し、6N水溶液HClで酸性化した(pH約6)。得られた沈殿物を濾過により回収し、冷MeOH(25mL)で洗浄し、乾燥して、(BB2)(8.45g、53%)を灰色がかった白色の固形物として得た。R:0.2(84:15:1MeOH/CHCl/AcOH)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.92 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.1 (2H, d, J = 8.4 Hz), 4.43-4.42 (2H, m), 3.6-3.55 (2H, m), 3.2-3.1 (4H, br s), 2.0-1.9 (4H, m); m/z 236 (MH)+
メチル−3−(2−ピロリジン−1−イル)エトキシベンゾアート(BB3)の合成:
Figure 0005859980
懸濁液の3−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(20g、131.57mmol)及び粉末無水KCO(45.3g、328.26mmol)/乾燥DMF(160mL)を100℃に加熱した。1−(2−クロロエチル)ピロリジン(29.1g、171mmol)を6回に分けてこの反応混合物に加え、これを5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。その濾液をHO(200mL)に溶解させ、EtOAc(2×250mL)で抽出し、ブライン溶液(4×50mL)で洗浄し、乾燥して(NaSO)、真空で濃縮した。得られた粗製の化合物をカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュ、シリカゲル、20%EtOAc−DCM)により精製して、化合物(BB3)(11.8g、36%)を黄色の液体として得た。R:0.2(50%EtOAc/石油エーテル)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.63 (1H, d, J = 8 Hz), 7.58 (1H, s), 7.32 (1H, t, J = 4 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 2.4, 8 Hz), 4.15 (2H, d, J = 6 Hz), 3.91 (3H, s), -2.92 (2H, t, J = 6 Hz), 2.63-2.60 (4H, m), 1.85-1.77 (4H, m); m/z 250 (MH+)。
4−(2−ピロリジン−1−イル)エトキシ安息香酸ヒドロクロリド(BB4)の合成:
Figure 0005859980
室温にて、溶液の(BB3)(11.7g、46.98mmol)/MeOH(150mL)に5N水溶液NaOH(40mL)溶液を加え、5時間撹拌し、真空で濃縮した。この残留物をHO(10mL)に溶解させ、アイスバスで冷却し、6N水溶液HClで酸性化し(pH約6)、10%MeOH−CHCl(3×50mL)で抽出し、合わせた有機物を濃縮し、その残留物をエーテレアール−HCl(100mL)で処理して、沈殿した固形物を得、これを濾過し、乾燥して、(BB4)(5.5g、49%)を白色の固形物として得た。R:0.2(15%MeOH/CHCl)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.01 (1H, br s), 7.58 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.51 (1H, s), 7.46 (1H, t, J = 8.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 2.4, 8 Hz), 4.45-4.35 (2H, m), 3.65-3.50 (4H, m), 3.15-3.05 (2H, m), 2.05-1.85 (4H, m)。
1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(BB5)の合成:
Figure 0005859980
−60℃にて、溶液の1−メチルイミダゾール(57g、0.7mmol)/THF(250mL)にLDA(2M溶液/THF、348mL)を加え、3時間撹拌した。この反応混合物を−78℃に冷却し、DMF(75mL)を素早く加え、この反応混合物をゆっくり室温まで行かせ、一晩周囲温度で撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、溶液のNaHPO(100g/350mL HO)を加え、得られた混合物を30分間撹拌した。この混合物を濾過して不溶物質を除去し、その濾液をDCM(4×400mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空で濃縮し、その粗製の残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100−200メッシュ、30%EtOAc/石油エーテル)により精製して、(BB5)(41g、53%)を黄色の固形物として得た。R:0.3(15%MeOH/CHCl)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.82 (1H, s), 7.28 (1H, app d), 7.13 (1H, app d), 4.04 (3H, s); m/z 111 (MH)+
(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(BB6)の合成:
Figure 0005859980
0℃にある溶液の化合物(BB5)(40.5g、368mmol)/MeOH(300mL)にNaBH(20.89g、551mmol)を少しずつ加えた。この反応混合物をゆっくり室温まで温め、5時間撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、HO(150mL)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌し、真空で濃縮した。この粗製の残留物をHO(150mL)に溶解させ、CHCl(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。この残留物をEtO(150mL)と共に撹拌し、濾過して、(BB6)(36g、87%)を白色の固形物として得た。R:0.4(15%MeOH/CHCl)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.89 (1H, app d), 6.83 (1H, app d), 4.66 (2H, s), 3.72 (3H, s); m/z 113 (MH)+
2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾールヒドロクロリド(BB7)の合成:
Figure 0005859980
0℃にて、溶液の(BB6)(35.5g、316.96mmol)/DCM(1500mL)にSOCl(330mL、4436mmol)を加えた。この反応物を周囲温度まで温め、5時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、その残留物を、DCM(2×500mL)、続いてEtO(2×200mL)で洗浄して、(BB7)(50g、95%)を灰色がかった白色の固形物として得た。R:0.4(EtOAc)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.76 (1H, app d), 7.70 (1H, app d), 5.17 (2H, s), 3.87 (3H, s); m/z 131 (MH)+
メチル−4−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)ベンゾアート(BB8)の合成:
Figure 0005859980
懸濁液の4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(18g、118.42mmol)+粉末無水KCO(40.85g、296mmol)/乾燥DMF(150mL)を100℃に加熱した。この撹拌反応混合物に(BB7)(25.5g、153.6mmol)を6回に分けて加えた。この反応混合物を6時間撹拌し、その後室温まで冷却し、濾過した。その濾液をHO(200mL)に溶解させ、EtOAc(2×250mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン溶液(3×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。得られた粗製の化合物をカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル、2%MeOH−CHClで溶離)により精製して、(BB8)(17.1g、52%)を灰色がかった白色の固形物として得た。R:0.2(50%EtOAc/石油エーテル)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.0 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.02 (1H, app d), 6.91 (1H, app d), 5.22 (2H, s), 3.88 (3H, s), 3.73 (3H, s); m/z 247 (MH)+
4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ安息香酸ヒドロクロリド(BB9)の合成:
Figure 0005859980
室温にて、溶液の(BB8)(24.1g、97.96mmol)/MeOH(180mL)に水溶液5N NaOH(70mL)溶液を加えた。この反応混合物を8時間室温で撹拌し、真空で濃縮した。この残留物をHO(100mL)に溶解させて、EtO(2×100mL)で洗浄し、その水層をアイスバスで冷却し、6N水溶液HClで酸性化した(pH約6)。沈殿した固形物を濾過により回収し、石油エーテル(200mL)で洗浄し、乾燥して、(BB9)(20.7g、76%)を白色の固形物として得た。R:0.6(5%MeOH/CHCl)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.92 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.42 (1H, s), 7.21-7.19 (3H, m), 5.36 (2H, s), 3.76 (3H, s); m/z 233 (MH)+
メチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシベンゾアート(BB10)の合成:
Figure 0005859980
懸濁液の3−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(18g、118.42mmol)+粉末無水KCO(40.85g、296mmol)/乾燥DMF(150mL)を100℃に加熱した。この反応混合物に(BB7)(25.5g、153.6mmol)を6回に分けて加えた。この反応混合物を6時間撹拌し、その後室温まで冷却し、濾過した。その濾液をHO(200mL)に溶解させ、EtOAc(2×250mL)で抽出して、その合わせた有機物をブライン(3x100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空で濃縮した。得られた粗製の化合物をカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュシリカゲル、2%MeOH−CHCl)により精製して、(BB10)(15.3g、52%)を灰色がかった白色の固形物として得た。R:0.2(50%EtOAc/石油エーテル)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.67-7.55 (2H, m), 7.36 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.25 (1H, app d), 7.02 (1H, app d), 6.91 (1H, app d), 5.19 (2H, s), 3.92 (3H, s), 3.74 (3H, s); m/z 247 (MH+)。
メチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ安息香酸ヒドロクロリド(BB11)の合成:
Figure 0005859980
室温にて、溶液の(BB10)(15.1g、61.38mmol)/MeOH(150mL)に5N水溶液NaOH(40mL)溶液を加えた。この反応混合物を5時間室温で撹拌し、真空で濃縮した。この残留物をHO(150mL)に溶解させ、EtO(2×100mL)で洗浄し、その水層をアイスバスで冷却し、6N水溶液HClで酸性化した(pH約6)。沈殿した固形物を濾過により回収し、冷却したHO(50mL)及び石油エーテル(200mL)で洗浄し、乾燥して、(BB11)(7.8g、46%)を灰色がかった白色の固形物として得た。R:0.6(15%MeOH/CHCl)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.65-7.56 (2H, m), 7.43 (1H, t, J = 8 Hz), 7.35-7.30 (1H, m), 7.26-7.20 (m, 1H), 6.92-6.90 (m, 1H), 5.21 (2H, s), 3.7 (3H, s); m/z 233 (MH+)。
ピリミジン−4−カルボン酸(BB12)の合成:
Figure 0005859980
室温にて、溶液の4−メチルピリミジン(4g、46.5mmol)/ピリジン(20mL)にSeO(8.7g、79.06mmol)を加えた。この反応混合物を、この後、2時間60℃に加熱し、その後16時間室温で撹拌した。この反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、濾過して、セレン廃物を除去した。その濾液を濃縮して残留物を得、これをHO(20mL)と共に撹拌し、沈殿した固形物を濾過し、アセトン(2×20mL)で洗浄し、乾燥して、(BB12)(3.1g、58%)を褐色の固形物として得た。R:0.2(40%MeOH/CHCl)。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 13.8 (1H, br s), 9.37 (1H, s), 9.07 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.01 (1H, d, J = 4 Hz); m/z 123 (M-H)-
(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−メチル−3−フェニルブタン酸(BB17)の合成:
Figure 0005859980
BB17は、米国特許出願公開第2009/0264487(A1)号に概説されている手順に従って合成した。
(BB19)の合成:
Figure 0005859980
(BB18)の合成:
ジペプチドNH−Tle−Ala−OEt(1.5g、1当量)をMeCN(30mL)に懸濁させた。この撹拌懸濁液にフタルジアルデヒド(584mg、1当量)及び酢酸(25mL、0.1当量)を加えた。この反応混合物を3.5時間周囲温度で撹拌した。この反応物を真空で濃縮し、その粗製の残留物をEtOAc(50mL)に溶解させた。その有機相を、(水溶液)HCl(2M、3×20mL)、飽和水溶液NaHCO(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。得られた粗製の原料をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0−40%EtOAc/イソ−ヘキサン)により精製して、所望の化合物(BB18)(1.18g、78%)をクリーム色の固形物として得た。LC−MS純度95%; m/z 347 [MH]+
(BB19)の合成:
撹拌溶液である(BB18)(1.18g、1当量)/THF/HO(1:1;20mL)にLiOH・HO(173mg、1.2当量)を加え、この反応混合物を5.5時間周囲温度で撹拌した。そのTHFを真空で除去し、その水性相をEtOAc(5mL)で洗浄し、pH4−5に酸性化した(2M HCl、約1−2mL)。その水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、乾燥し(NaSO)、真空で濃縮して、所望の化合物(BB19)(669mg、62%)をクリーム色の泡状物として得た。LC−MS純度98.8%;m/z 319 [MH]+
(BB20)の合成:
Figure 0005859980
BB20は、BB19に対して上記で述べたと同様の化学を用いて合成した。
PVA−081を合成する際の中間体加水分解ステップ:
Figure 0005859980
LiOH(20mg)を撹拌溶液であるエステル(BB21)(130mg)/THF/HO(3:1、8mL)に加えた。この反応混合物を一晩還流に加熱し、その後室温まで冷却した。この反応混合物をおよそ1mLまで減圧下で濃縮した。このpHを、HCl(1.0M水溶液)を加えることにより2−3に調整した。得られた沈殿物を濾過し、HO(10mL)及びジエチルエーテル(5mL)で洗浄し、その後50℃の真空オーブンで乾燥して、(BB22)(90mg、71%)を白色の固形物として得た。LC−MS、R=2.81min(AnalpH2_MeOH)、m/z 603(MH+)。
イソシアニド合成−一般的手順:
Figure 0005859980
ホルミルアミドの合成:
典型的手順には、以下が含まれる:
0℃にある溶液のアミン(1g、1当量)にギ酸エチル(1.2当量)を加え、その後この反応物を2時間0℃で撹拌した。DCM(5mL)を加え、この反応物を室温で30分間撹拌し、その後その粗製の反応物をイソ−ヘキサンで破砕して、所望の化合物を得た。
イソシアニドの合成:
溶液のホルミルアミド(100mg、0.58mmol、1当量)/DCM(5mL)にPS−トシルクロリド(3当量)及びピリジン(1.5mL)を加え、その後この反応物を20分間室温で撹拌してからそのPS−トシルクロリドを濾過により除去した。その有機層を(水溶液)2M KHSO(3×30ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、その溶媒を真空で除去して、所望のイソシアニドを得、これを、さらに精製することなく、「そのまま」用いた。
生物学的方法−酵素アッセイ
この化合物の多くは、十分に塩基性である中心を含有しているので、対応するトリフルオロ酢酸(TFA)塩として得られた可能性が高いという道筋で精製された。結果として、ここで述べる生物学的研究では、以下の化合物は、対応するTFA塩の形態で研究されたと考えられる:
PVA−007、PVA−018、PVA−020、PVA−022、PVA−023、PVA−024、PVA−025、PVA−035、PVA−036、PVA−038、PVA−039、PVA−040、PVA−043、PVA−047、PVA−048、PVA−049、PVA−055、PVA−059、PVA−060、PVA−061、PVA−062、PVA−063、PVA−064、PVA−065、PVA−069、PVA−070、PVA−071、PVA−072、PVA−073、PVA−074、PVA−083、PVA−086、PVA−089、PVA−092、PVA−093、PVA−099、PVA−105、PVA−119、PVA−120、PVA−124、PVA−125、PVA−127、PVA−128、PVA−130、PVA−131、PVA−136、PVA−137、PVA−138、PVA−140、PVA−145、PVA−146、PVA−147、PVA−150、PVA−159、PVA−160、PVA−172、PVA−173、PVA−174、PVA−175、PVA−176、PVA−185、PVA−186、PVA−187、PVA−188、PVA−195、PVA−210、PVA−211、PVA−216。
この化合物の多くは、十分に塩基性である中心を含有しているので、対応するギ酸塩として得られた可能性が高いという道筋で精製された。結果として、ここで述べる生物学的研究では、以下の化合物は、対応するギ酸塩の形態で研究されたと考えられる:PVA−098。
この化合物のいくつかは、四級アンモニウム基を含有しているので、トリフルオロ酢酸塩対イオンかギ酸塩対イオンと共に得られたという道筋で精製された。結果として、ここで述べる生物学的研究では、以下の化合物は、対応するトリフルオロ酢酸塩対イオンとの塩の形態で研究されたと考えられる:PVA−153、PVA−154。同様に、ここで述べる生物学的研究では、以下の化合物は、対応するギ酸塩対イオンとの塩の形態で研究されたと考えられる:PVA−096。
Der p 1のためのアッセイ
Der p 1精製:
種デルマトファゴイデス・プテロニッシヌス[Dermatophagoides pteronyssinus;ヤケヒョウヒダニ]に属するイエチリダニを、記載されているようにして(Zhang et al., 2007を参照されたい)培養した。Der p 1をクロマトグラフ精製し、その正体をSDS−PAGE及びMALDI−TOF質量分光分析により確認した(Zhang et al., 2007を参照されたい)。溶液中のその濃度は、石英キュベット中、47,705M−1cm−1の減衰係数を用いた280nmにおける吸収により測定された。
Der p 1酵素活性アッセイ:
Der p 1タンパク質分解活性を測定するのに用いた蛍光発生基質は、2−アミノベンゾイルバリルアラニルノルロイシルセリル−(3−ニトロ)チロシニルアスパルトアミドであった。この化合物は、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)により内部的にクエンチされているものであるが、一旦開裂されると、基質が330nmで励起されると、その420nmにおける放射が増大する(Zhang et al., 2007を参照されたい)。
ストック溶液として、試験化合物を乾燥DMSOに溶解させ、スクリーニングアッセイでの使用のための希釈まで、4℃に維持しておいた。すべての酵素アッセイのDMSOの最終濃度は、0.5%v/vであった。
各反応混合物を、Gripper付属部を有するPerkin Elmer MultiPROBE II Plus HTS EXロボットを用いて96−ウェルプレートフォーマット(Perkin Elmer Optiplate 96F、Perkin Elmer LAS[英国、Buckinghamshire、Seer Green])中にアセンブルした。プレートを、反応緩衝液(組成:1mM EDTA含有リン酸カリウム緩衝液pH8.25)中試験化合物又は適切な対照の連続希釈液(10μL/ウェル)で前以ってフォーマット化し、これにさらなる60μLの反応緩衝液を加えた。ジチオトレイトール(DTT、10μL/ウェル、1mM最終濃度)を、この後、1mM DTTが補給された反応緩衝液中2.5μg/mLで溶解された10μLのDer p 1と一緒にして加えた。この反応混合物をこの後20分間室温でインキュベートし、その後10μLの基質(12.5μmの最終濃度)を加えることによって反応を開始させた。プレートを、直ちに、30℃に設定された温度調節付運搬装置が装着された蛍光プレートリーダー(Perkin Elmer Fusion Alpha FP又はPerkin Elmer Envision)に移動させ、反応を、330/420nmにおける励起/放射により追跡した。
酵素アッセイデータ解析
阻害活性を、さまざまな阻害物質濃度の存在下における反応の進行曲線から解析した。非線形回帰計算により初期反応速度を計算し、化合物によってもたらされた阻害の程度を決定し、それから、反応を50%だけ阻害するのに必要とされる濃度(IC50)を、以下のスキームに従って計算した。
各ウェルにおける初期速度を、式1により、分数活性に変換した。
式1:
分数活性=(阻害物質濃度[X]における初期速度/
阻害物質濃度ゼロにおける初期速度)*100
次いで、IC50を、式2を用いて、分数活性対阻害物質濃度のデータを4パラメーター論理曲線にフィットさせることによって決定した。
式2:
V=Vmin+[Vmax−Vmin]/[1+(X/IC50)Hillslope]
ここで、
Vは、濃度[X]にある阻害物質の存在下における酵素の分数活性であり;
[X]は、阻害物質濃度であり;
minは、高阻害物質濃度で観測されるYの最小値であり;
maxは、ゼロ阻害物質濃度で観測されるYの最大値であり;
Hillslopeは、投与−応答(阻害)曲線の勾配である。
生物学的データ Der p 1酵素アッセイ
先に述べたDer p 1アッセイを用いて以下の化合物を研究した:PVA−001〜PVA−216。
化合物は、すべて、10μmより低いDer p 1 IC50を有していることが見出された。
以下の化合物は、2μmより低いDer p 1 IC50を有していることが見出された:
PVA−001、PVA−002、PVA−003、PVA−004、PVA−005、PVA−006、PVA−007、PVA−009、PVA−010、PVA−011、PVA−012、PVA−015、PVA−016、PVA−017、PVA−018、PVA−019、PVA−020、PVA−021、PVA−022、PVA−023、PVA−024、PVA−025、PVA−026、PVA−027、PVA−028、PVA−029、PVA−030、PVA−031、PVA−032、PVA−033、PVA−034、PVA−035、PVA−036、PVA−037、PVA−038、PVA−039、PVA−040、PVA−041、PVA−042、PVA−043、PVA−044、PVA−045、PVA−046、PVA−047、PVA−048、PVA−049、PVA−050、PVA−051、PVA−052、PVA−053、PVA−054、PVA−055、PVA−056、PVA−057、PVA−058、PVA−059、PVA−060、PVA−061、PVA−062、PVA−063、PVA−064、PVA−065、PVA−066、PVA−067、PVA−068、PVA−069、PVA−070、PVA−071、PVA−072、PVA−073、PVA−074、PVA−075、PVA−076、PVA−077、PVA−078、PVA−079、PVA−080、PVA−081、PVA−082、PVA−083、PVA−084、PVA−085、PVA−086、PVA−088、PVA−089、PVA−090、PVA−091、PVA−092、PVA−093、PVA−094、PVA−095、PVA−096、PVA−097、PVA−098、PVA−099、PVA−100、PVA−101、PVA−102、PVA−103、PVA−104、PVA−105、PVA−106、PVA−107、PVA−108、PVA−109、PVA−110、PVA−111、PVA−112、PVA−113、PVA−114、PVA−115、PVA−116、PVA−117、PVA−118、PVA−119、PVA−120、PVA−121、PVA−122、PVA−123、PVA−124、PVA−125、PVA−126、PVA−127、PVA−128、PVA−129、PVA−130、PVA−131、PVA−132、PVA−133、PVA−134、PVA−135、PVA−136、PVA−137、PVA−138、PVA−140、PVA−141、PVA−142、PVA−143、PVA−144、PVA−145、PVA−146、PVA−147、PVA−148、PVA−149、PVA−150、PVA−151、PVA−152、PVA−153、PVA−154、PVA−155、PVA−156、PVA−157、PVA−158、PVA−159、PVA−160、PVA−161、PVA−162、PVA−163、PVA−164、PVA−165、PVA−166、PVA−167、PVA−168、PVA−169、PVA−170、PVA−171、PVA−172、PVA−173、PVA−174、PVA−175、PVA−176、PVA−177、PVA−178、PVA−179、PVA−180、PVA−181、PVA−182、PVA−183、PVA−184、PVA−185、PVA−186、PVA−187、PVA−188、PVA−189、PVA−190、PVA−191、PVA−192、PVA−193、PVA−194、PVA−195、PVA−196、PVA−197、PVA−198、PVA−199、PVA−200、PVA−201、PVA−202、PVA−203、PVA−204、PVA−205、PVA−206、PVA−207、PVA−208、PVA−209、PVA−210、PVA−211、PVA−212、PVA−213、PVA−214、PVA−215、PVA−216。
以下の化合物は、200nMより低いDer p 1 IC50を有していることが見出された:
PVA−001、PVA−002、PVA−003、PVA−004、PVA−005、PVA−009、PVA−010、PVA−011、PVA−015、PVA−017、PVA−019、PVA−020、PVA−022、PVA−023、PVA−024、PVA−026、PVA−027、PVA−028、PVA−030、PVA−031、PVA−032、PVA−033、PVA−035、PVA−036、PVA−037、PVA−038、PVA−039、PVA−041、PVA−042、PVA−044、PVA−045、PVA−046、PVA−047、PVA−048、PVA−049、PVA−050、PVA−051、PVA−052、PVA−053、PVA−054、PVA−055、PVA−056、PVA−057、PVA−058、PVA−059、PVA−060、PVA−061、PVA−062、PVA−063、PVA−064、PVA−065、PVA−066、PVA−067、PVA−068、PVA−071、PVA−072、PVA−073、PVA−074、PVA−075、PVA−076、PVA−077、PVA−078、PVA−079、PVA−080、PVA−081、PVA−082、PVA−083、PVA−084、PVA−085、PVA−086、PVA−088、PVA−089、PVA−091、PVA−092、PVA−093、PVA−094、PVA−095、PVA−096、PVA−097、PVA−098、PVA−099、PVA−100、PVA−101、PVA−102、PVA−103、PVA−104、PVA−105、PVA−106、PVA−107、PVA−108、PVA−109、PVA−110、PVA−111、PVA−112、PVA−113、PVA−114、PVA−115、PVA−116、PVA−117、PVA−118、PVA−119、PVA−120、PVA−121、PVA−122、PVA−123、PVA−124、PVA−125、PVA−126、PVA−127、PVA−128、PVA−129、PVA−130、PVA−131、PVA−132、PVA−133、PVA−134、PVA−135、PVA−136、PVA−137、PVA−138、PVA−141、PVA−142、PVA−143、PVA−144、PVA−145、PVA−146、PVA−147、PVA−148、PVA−149、PVA−150、PVA−151、PVA−152、PVA−153、PVA−154、PVA−155、PVA−156、PVA−157、PVA−158、PVA−159、PVA−160、PVA−161、PVA−162、PVA−163、PVA−164、PVA−165、PVA−166、PVA−167、PVA−168、PVA−169、PVA−170、PVA−171、PVA−172、PVA−173、PVA−174、PVA−175、PVA−176、PVA−177、PVA−178、PVA−179、PVA−180、PVA−181、PVA−182、PVA−183、PVA−184、PVA−185、PVA−186、PVA−187、PVA−188、PVA−189、PVA−190、PVA−191、PVA−192、PVA−193、PVA−194、PVA−195、PVA−196、PVA−197、PVA−198、PVA−199、PVA−200、PVA−201、PVA−202、PVA−203、PVA−204、PVA−205、PVA−206、PVA−207、PVA−208、PVA−209、PVA−210、PVA−211、PVA−212、PVA−213、PVA−214、PVA−215、PVA−216。
以下の化合物は、20nMより低いDer p 1 IC50を有していることが見出された:
PVA−001、PVA−003、PVA−005、PVA−009、PVA−026、PVA−035、PVA−037、PVA−038、PVA−039、PVA−042、PVA−047、PVA−055、PVA−066、PVA−067、PVA−068、PVA−071、PVA−072、PVA−073、PVA−074、PVA−078、PVA−079、PVA−080、PVA−092、PVA−093、PVA−094、PVA−096、PVA−097、PVA−099、PVA−104、PVA−105、PVA−108、PVA−111、PVA−112、PVA−116、PVA−118、PVA−128、PVA−129、PVA−130、PVA−132、PVA−134、PVA−135、PVA−136、PVA−137、PVA−143、PVA−144、PVA−146、PVA−147、PVA−149、PVA−150、PVA−151、PVA−153、PVA−154、PVA−155、PVA−156、PVA−157、PVA−158、PVA−161、PVA−162、PVA−164、PVA−169、PVA−177、PVA−178、PVA−182、PVA−183、PVA−185、PVA−186、PVA−187、PVA−188、PVA−192、PVA−194、PVA−195、PVA−196、PVA−197、PVA−199、PVA−202、PVA−204、PVA−205、PVA−206、PVA−207、PVA−208、PVA−209、PVA−210、PVA−211、PVA−212、PVA−213、PVA−214、PVA−215、PVA−216。
4つのPVA化合物についてのデータを以下の表に示す。
Figure 0005859980
生物学的方法−アレルゲンチャレンジインビボ研究
動物識別及びランダム化:
この研究は、Harlan UK Ltdから入手したオスBrown Norwayラット(アレルゲンチャレンジ時のおよその体重350g)で行われた。感作させた後、各動物には、独自の識別番号を割り当て、防水性尻尾マークにより識別し、そして処置グループにランダムに割り当てた。研究は、すべて、Animals(Scientific Procedures)Act 1986、同法律の施行に関するUK Home Office Guidance、及び実験動物のケア及びハウジングについてのあらゆる適用され得る行動基準に従って行われた。
ハウジング及び環境:
動物は、先ず、動物ハウス内にある空調されたコロニールーム内に収容し、それから処置ルームに移動させた。動物を、5匹までのグループの各ケージに入れた。研究の期間中は、衛生状態を維持するために、ルーム及びケージを、一定時間間隔で清掃した。ルームを、Home Office Animals(Scientific Procedures)Act 1986に推奨されているとおり、12時間明暗周期(07:00にオン、19:00にオフ)をもたらすように設定された蛍光灯により照明した。順応期及び存命期の間中は、空気温度(目標温度21℃±2℃)及び相対湿度(調節しなかった)を測定した。RM−1(Special Diets Services[英国、Witham])の餌及び本管水道水を不断給餌した。
イエチリダニ(HDM)アレルゲンに対する感作手順:
デルマトファゴイデス・プテロニッシヌスの実験室培養からHDMアレルゲンの混合物を収穫した。アレルゲン投与を、Der p 1にとってのIUIS標準に対して参照するELISA測定によって決定されたその混合物のDer p 1含有量に応じて標準化した。それぞれの日における各動物へのアレルゲン感作投与には10μgのDer p 1が含有されていた。−20℃で保存したHDMアレルゲン混合物の凍結乾燥ストックを、その原体積の、5mM L−システイン及び0.05%v/v Tween 20含有0.22μmフィルター滅菌脱イオン水に溶き、5mM L−システイン及び0.05%v/v Tween 20含有滅菌Dulbeccoリン酸塩緩衝生理食塩水を用いて作用濃度まで希釈した。日0、7、及び14に、動物を、すべてのHDMアレルゲンの混合物に、先に述べたようにして処方したその混合物の腹腔内注射(0.5mL)によって感作させた。
生理学的記録:
この感作及びチャレンジプロトコルの日21に、ラットをペントバルビトンで麻酔し(100mg/kg、i.p.)、空気と酸素との混合物(50:50)で気管カニューレを介して人工呼吸した(およそ7mL/kg、1Hz)。この麻酔され、人工呼吸されている動物をノルクロン(4mg/kg、i.m.)で麻痺させた。人工呼吸を、呼吸ポンプとはラインで繋がったフロートランスデューサー(Fleisch、タイプ0000)によりモニタリングした。胸郭内で同時的に起きる圧力変化を直接気管内カニューレを介してモニタリングしたので、気管と胸郭との間の圧力差を測定・表示することができた。これらのフロー及び差圧の測定から、気道抵抗(RL)及び動的コンプライアンス(Cdyn)の双方を、各呼吸周期に対して、ディジタル電子式呼吸解析機(PMS、Mumed Ltd[英国])で計算した。頚動脈の血圧及び心拍数をトランスデューサーを用いて記録した。
薬物送達及びアレルゲンチャレンジ:
薬物を10mMストック溶液としてDMSOに溶解させ、そうしてから処置で使用するためには滅菌生理食塩水(Baxter Healthcare[英国、Berkshire])に希釈した。薬物溶液(100μLの40μM溶液)を、FMJ 250高圧シリンジ(Penn Century[米国、ペンシルバニア州、Philadelphia])に取り付けられたPenn Century IA−1Cサファイアオリフィスエアロゾル化器を用いて気管内(i.t.)経路により投与した。この研究のためには、IA 1Cエアロゾル化器の先端を気管カニューレの内部に挿入し、送達する薬物の量は、シリンジプランジャー上にあるボリュームストップにより調節した。このエアロゾル化器とシリンジの組み合わせは、空気動力学的質量中央径が16−22μmの液滴を有する液体のプリュームを発生させるものである。
アレルゲンチャレンジは、10μg投与のDer p 1含有HDMアレルゲンの混合物でであった。−20℃で保存したHDMアレルゲン混合物の凍結乾燥ストックを、その原体積の、5mM L−システイン及び0.05%v/v Tween 20含有0.22μmフィルター滅菌脱イオン水に溶き、5mM Lシステイン及び0.05%v/v Tween 20含有滅菌Dulbeccoリン酸塩緩衝生理食塩水を用いて作用濃度まで希釈した。アレルゲンチャレンジ(100μL)は、先に述べたように、Penn Centuryエアロゾル化器を用いて気管内(i.t.)経路により行った。
研究デザイン:
研究デザインには、先に述べたようにしてHDMアレルゲンに有効に感作されている12匹の動物の各グループが含まれていた。研究の日21に、各グループは、気管内(i.t.)経路により2つの別々のHDMアレルゲンでのチャレンジを受けた。すべての場合で、チャレンジ1の影響は、第2のチャレンジがなされる前には完全に解消していた。第2のアレルゲンチャレンジの前2時間の間隔を置いて、各動物は、試験化合物の投与を受けた。
データ解析:
アレルゲンチャレンジの影響及び試験化合物によるその変異を評価するために、肺機能パラメーターを、アレルゲン送達の前(ベースライン)及びピーク応答の時に測定した。肺機能パラメーターの数値差(例えば、気道抵抗の変化)をアレルゲンチャレンジの大きさとして記録した。この処理を、動物が試験化合物を投与された後、繰り返した。試験化合物の投与の前及び投与の後の応答の統計解析を用いて、化合物が有意な影響を及ぼしたかどうかを決定した。実験により、これらの統計比較を、試験化合物での処置前及び処置後の肺機能パラメーター自体の変化を比較することによって行っても、又は、第2のアレルゲンチャレンジの大きさを第1のチャレンジのパーセントとして表し、その変換されたデータを用いて統計評価を行うことによって行っても、同じように、有効であることが見出された。
生物学的データ アレルゲンチャレンジインビボ研究
研究デザインの検証
図1は、チャレンジ1に続いて起こる応答の大きさ(左)及びチャレンジ2に続いて起こる応答の大きさ(右)を表す棒グラフである(チャレンジ1に続いて起こる応答の大きさのパーセントとして表されている)。
図1は、HDMアレルゲンに感作したあるラットのグループが、感作が始まった後の日21に気管内(i.t.)経路により同じアレルゲン混合物による2回の順次的チャレンジに付されたときに得られた結果を図示している。チャレンジ1の平均中央応答を決定し、100%として定義した。それぞれのラットにおいては、第2の応答の大きさを次に決定し、チャレンジ1の応答に対するパーセントとして表した。第2のチャレンジ応答を図示する目的のためには、データは、12匹の動物で決定された中央値及び四分位範囲として示されている。
これらのデータは、第2のチャレンジの大きさは、第1のチャレンジで見られた大きさと同じような大きさであることを示しており、その2回の処置と処置との間に投与された薬物の調節効果を決定することを可能にしている。
急性アレルギー性気管支収縮に対しての化合物の効果:
先に述べたインビボアレルゲンチャレンジ方法を用いて2つの化合物(PVA−026及びPVA−038)を研究した(PVA−038は、対応するトリフルオロ酢酸(TFA)塩の形態で用いた)。
Figure 0005859980
図2は、対照アレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化(左)及び試験化合物PVA−026での処置後120分のアレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化を示す棒グラフである(中央値を報告。エラーは、第25/第75百分位数に対してである。()については:P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test、対照アレルゲンチャレンジに対して)。
図2のデータは、対照アレルゲンチャレンジにおける軌道抵抗の変化、及び、動物が試験化合物PVA−026で気管内((i.t.)投与された2時間後になされた順次的チャレンジで見られた軌道抵抗の変化を図示している。データは、四分位範囲を示すエラーバーを有する中央値応答として表されている。第2のアレルゲンチャレンジの大きさは、第1のチャレンジに比較して有意に減少された(P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test)。当業者には、今回のような、実験モデルにおけるアレルゲン挑発に続いて起こる急性気管支収縮の抑制は、喘息においては、臨床的に有効な効果を示すものであることが知られている。
図3は、対照アレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化(左)及び試験化合物PVA−038での処置後120分のアレルゲンチャレンジに続いて起こる気道抵抗(cm HO L−1−1)の変化を示す棒グラフである(中央値を報告。エラーは、第25/第75百分位数に対してである。()については:P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test、対照アレルゲンチャレンジに対して)。
図3のデータは、対照アレルゲンチャレンジにおける軌道抵抗の変化、及び、動物が試験化合物PVA−038(TFA塩として)で気管内((i.t.)投与された2時間後になされた順次チャレンジで見られた軌道抵抗の変化を図示している。データは、四分位範囲を図示するエラーバーを有する中央値応答として表されている。第2のアレルゲンチャレンジの大きさは、第1のチャレンジに比較して有意に減少された(P<0.05、Mann Whitney Rank Sum Test)。当業者には、今回のような、実験モデルにおけるアレルゲン挑発に続いて起こる急性気管支収縮の抑制は、喘息においては、臨床的に有効な効果を示すものであることが知られている。
ここまで、本発明の原理、好ましい実施形態、及び操作の方式を述べてきた。しかしながら、本発明は、議論した特定の実施形態に限定されると取るべきでない。それよりむしろ、上述した実施形態は、制限するものというよりはむしろ説明するものとみなされるべきであって、それらの実施形態においては、当業者によって、本発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな変異がなされ得ることは理解されるべきである。本発明の実施形態として例えば以下を挙げることができる。
[実施形態1]
下記の式
Figure 0005859980
[式中、
−R は、独立に、−H又は−R 1A であり;
−R 1A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X1 で場合により置換されており;
−R は、独立に、−Hであり;
−R は、独立に、−H又は−R 3A であり;
−R 3A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜3 アルキルであり;
−R は、独立に、−R 4A であり;
−R 4A は、独立に、−Meであり;
−R は、独立に、−Hであり;
−R は、独立に、−H又は−R 6A であり;
−R 6A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜3 アルキルであり;
−R は、独立に、−H、−R 7A 、又は−R 7B であり;
−R 7A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキルであり;
−R 7B は、独立に、−L 7B1 −R 7BB 又は−R 7BB であり;
−L 7B1 −は、独立に、飽和脂肪族C 1〜3 アルキレンであり;
−R 7BB は、独立に、−R 7BB1 、−R 7BB2 、−R 7BB3 、又は−R 7BB4 であり;
−R 7BB1 は、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 7BB2 は、独立に、C 5〜10 ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 7BB3 は、独立に、C 3〜7 シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 7BB4 は、独立に、飽和橋架けC 5〜10 シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
−R は、独立に、−Hであり;
−R は、独立に、−H又は−R 9A であり;
−R 9A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
−R 10 は、独立に、−R 10A 、−R 10B 、−R 10C 、又は−R 10D であり;
−R 10A は、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 10B は、独立に、C 5〜10 ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 10C は、独立に、飽和C 3〜7 シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
−R 10D は、独立に、非芳香族C 3〜10 ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
又は、−R 及び−R 10 は、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、非芳香族C 5〜7 ヘテロ環式ラクタム環を形成していて、この環は1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
−R 11 は、独立に、−H、−R 11A 、又は−R 11B であり;
−R 11A は、独立に、−R Z1 、−R Z2 、−R Z3 、−R Z4 、−R Z5 、−L −R Z2 、−L −R Z3 、−L −R Z4 、又は−L −R Z5 であり;
−R Z1 は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X1 で場合により置換されており;
それぞれの−R Z2 は、独立に、飽和C 3〜7 シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
それぞれの−R Z3 は、独立に、−R Z3A 又は−R Z3B であり;
それぞれの−R Z3A は、独立に、非芳香族C 3〜7 ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
それぞれの−R Z3B は、独立に、飽和橋架けC 5〜10 ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
それぞれの−R Z4 は、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
それぞれの−R Z5 は、独立に、C 5〜10 ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されており;
それぞれの−L −は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキレンであり;
−R 11B は、独立に、−CR J1 J2 −C(=O)−NR J3 J4 であり;
−R J1 は、独立に、−H又は飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
−R J2 は、独立に、−H又は飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
−R J3 は、独立に、−H、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
−R J4 は、独立に、−H、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
又は−NR J3 J4 は、独立に、C 3〜10 ヘテロシクリル基であって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されており;
−R 12 は、独立に、H又は−R 12A であり;
−R 12A は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
式中のそれぞれの−R X1 は、
−F、−Cl、−Br、−I、フェニル、−CF 、−OH、−OR 、−OCF 、−NH 、−NHR 、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−C(=O)OR 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、−SR 、−S(=O)R 、及び−S(=O) から独立に選択され;
式中のそれぞれの−R は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキル、フェニル、又は−CH −フェニルであり;
式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−R SS 、−CF 、−OH、−OR SS 、又は−OCF から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており、式中のそれぞれの−R SS は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
前記式中のそれぞれの−R X2 は、
−F、−Cl、−Br、−I、−R 、フェニル、−OH、−OR 、−C(=O)R 、−NH 、−NHR 、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R 、及び−NR C(=O)R から独立に選択され;
式中のそれぞれの−R は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキル、フェニル、又は−CH −フェニル;であり
式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−R TT 、−CF 、−OH、−OR TT 、又は−OCF から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており、式中のそれぞれの−R TT は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
前記式中のそれぞれの−R X3 は、
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−CH=CH 、−C≡CH、シクロプロピル、
−CF 、−CHF 、−OCF 、−OCHF
−CN、
−NO
−OH、−OR
−L −OH、−L −OR
−O−L −OH、−O−L −OR
−NH 、−NHR 、−NR
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、
−L −NH 、−L −NHR 、−L −NR
−L −ピロリジノ、−L −ピペリジノ、−L −モルホリノ、
−L −ピペリジノ、−L −{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、
−L −イミダゾール−2−イル、−L −{N−(C 1〜4 アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−O−L −NH 、−O−L −NHR 、−O−L −NR
−O−L −ピロリジノ、−O−L −ピペリジノ、−O−L −モルホリノ、
−O−L −ピペリジノ、−O−L −{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、
−O−L −イミダゾール−2−イル、−O−L −{N−(C 1〜4 アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R
−C(=O)R
−C(=O)OH、−C(=O)OR
−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR
−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、
−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、
−NHC(=O)NH 、−NHC(=O)NHR 、−NHC(=O)NR
−NHC(=O)−ピロリジノ、−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−モルホリノ、
−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、
−S(=O)
−S(=O) NH 、−S(=O) NHR 、−S(=O) NR 、及び
=O
から独立に選択され;
式中のそれぞれの−L −は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキレンであり;
式中のそれぞれの−R は、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキル、フェニル、−CH −フェニル、C 5〜6 ヘテロアリール、又は−CH −C 5〜6 ヘテロアリールであり;
式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−R VV 、−CF 、−OH、−OR VV 、又は−OCF から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
式中のそれぞれのC 5〜6 ヘテロアリールは、−F、−Cl、−Br、−I、−R VV 、−CF 、−OH、−OR VV 、又は−OCF から選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
式中のそれぞれの−R VV は、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルであり;
さらに、2つの隣接する基−R X3 は、一緒になって、−OCH O−、−OCH CH O−、−CH OCH −又は−OCH CH −を形成していてよく;
さらに、2つの隣接する基−R X3 は、それらが結合している環原子と一緒になって、C 5〜7 炭素環式環又はC 5〜7 ヘテロ環式環を形成していてよい]
で表される化合物群から選択される化合物並びにその薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物。
[実施形態2]
式中の−R が、独立に、−R 1A である、実施形態1に記載の化合物。
[実施形態3]
式中の−R 1A が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 1〜6 アルキルである、実施形態1又は2に記載の化合物。
[実施形態4]
式中の−R 1A が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 3〜4 アルキルである、実施形態1又は2に記載の化合物。
[実施形態5]
式中の−R 1A が、存在している場合、独立に、−iPr又は−nBuである、実施形態1又は2に記載の化合物。
[実施形態6]
式中の−R 1A が、存在している場合、独立に、−iPrである、実施形態1又は2に記載の化合物。
[実施形態7]
式中の−R が、独立に、−Hである、実施形態1〜6のいずれかに記載の化合物。
[実施形態8]
式中の−R が、独立に、−Hである、実施形態1〜7のいずれかに記載の化合物。
[実施形態9]
式中の−R が、独立に、−R 7A 又は−R 7B である、実施形態1〜8のいずれかに記載の化合物。
[実施形態10]
式中の−R が、独立に、−R 7A である、実施形態1〜8のいずれかに記載の化合物。
[実施形態11]
式中の−R が、独立に、−R 7B である、実施形態1〜8のいずれかに記載の化合物。
[実施形態12]
式中の−R 7A が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 3〜4 アルキルである、実施形態1〜11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態13]
式中の−R 7A が、存在している場合、独立に、−tBuである、実施形態1〜11のいずれかに記載の化合物。
[実施形態14]
式中の−R 7B が、存在している場合、独立に、−L 7B1 −R 7BB 又は−R 7BB である、実施形態1〜13のいずれかに記載の化合物。
[実施形態15]
式中の−R 7B が、存在している場合、独立に、−L 7B1 −R 7BB である、実施形態1〜13のいずれかに記載の化合物。
[実施形態16]
式中の−R 7B が、存在している場合、独立に、−R 7BB である、実施形態1〜13のいずれかに記載の化合物。
[実施形態17]
式中の−L 7B1 −が、存在している場合、独立に、−CH −、−CH(Me)−、−C(Me) −、−CH CH −、又は−CH CH CH −である、実施形態1〜16のいずれかに記載の化合物。
[実施形態18]
式中の−R 7BB が、存在している場合、独立に、−R 7BB1 である、実施形態1〜17のいずれかに記載の化合物。
[実施形態19]
式中の−R 7BB が、存在している場合、独立に、−R 7BB4 である、実施形態1〜17のいずれかに記載の化合物。
[実施形態20]
式中の−R 7BB1 が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜19のいずれかに記載の化合物。
[実施形態21]
式中の−R 7BB1 が、存在している場合、独立に、フェニルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜19のいずれかに記載の化合物。
[実施形態22]
式中の−R 7BB1 が、存在している場合、独立に、フェニルであって、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−CF 、−Ph、−NH 、−NHMe、−NMe 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(メチル)−ピペリジノから独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜19のいずれかに記載の化合物。
[実施形態23]
式中の−R 7BB1 が、存在している場合、独立に、フェニルである、実施形態1〜19のいずれかに記載の化合物。
[実施形態24]
式中の−R 7BB1 が、存在している場合、独立に、ナフチルである、実施形態1〜19のいずれかに記載の化合物。
[実施形態25]
式中の−R 7BB4 が、存在している場合、独立に、アダマンチルである、実施形態1〜24のいずれかに記載の化合物。
[実施形態26]
式中の−R が、独立に、−Hである、実施形態1〜25のいずれかに記載の化合物。
[実施形態27]
式中の−R 9A が、存在している場合、独立に、−Meである、実施形態1〜26のいずれかに記載の化合物。
[実施形態28]
式中の基−N(R )−C(=O)−R 10 が、下記の基:
Figure 0005859980
である、実施形態1〜25のいずれかに記載の化合物。
[実施形態29]
式中の−R 10 が、独立に、−R 10A である、実施形態1〜27のいずれかに記載の化合物。
[実施形態30]
式中の−R 10 が、独立に、−R 10B である、実施形態1〜27のいずれかに記載の化合物。
[実施形態31]
式中の−R 10 が、独立に、−R 10D である、実施形態1〜27のいずれかに記載の化合物。
[実施形態32]
式中の−R 10A が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜31のいずれかに記載の化合物。
[実施形態33]
式中の−R 10A が、存在している場合、独立に、フェニルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜31のいずれかに記載の化合物。
[実施形態34]
式中の−R 10A が、存在している場合、独立に、フェニルであって、
−F、−Cl、−Br、−I、−CF
−C(=O)OH、−C(=O)O(C 1〜4 アルキル)、
−S(=O) (C 1〜4 アルキル)、
−フェニル、−O−フェニル、
−NH 、−NH(C 1〜4 アルキル)、−N(C 1〜4 アルキル)
−ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、
−O−CH CH −NH 、−O−CH CH −NH(C 1〜4 アルキル)、−O−CH CH −N(C 1〜4 アルキル)
−O−CH CH −ピロリジノ、−O−CH CH −ピペリジノ、−O−CH CH −モルホリノ、
−O−CH CH −ピペリジノ、−O−CH CH −{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}、
−O−CH −イミダゾール−2−イル、及び−O−CH −{N−(C 1〜4 アルキル)−イミダゾール−2−イル}
から選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜31のいずれかに記載の化合物。
[実施形態35]
式中の−R 10A が、存在している場合、独立に、ナフチルである、実施形態1〜27及び29〜31のいずれかに記載の化合物。
[実施形態36]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、C 5〜10 ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態37]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、C 5〜6 ヘテロアリールであって、
飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、
−NH 、−NH(C 1〜4 アルキル)、−N(C 1〜4 アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C 1〜4 アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態38]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、ピリジルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態39]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、又はイソキノリニルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態40]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、インダゾリルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態41]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、ベンゾイミダゾリルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態42]
式中の−R 10B が、存在している場合、独立に、キノリニル又はイソキノリニルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜27及び29〜35のいずれかに記載の化合物。
[実施形態43]
式中の−R 10D が、独立に、
Figure 0005859980
である、実施形態1〜27及び29〜42のいずれかに記載の化合物。
[実施形態44]
式中の−R 10D が、独立に、
Figure 0005859980
である、実施形態1〜27及び29〜42のいずれかに記載の化合物。
[実施形態45]
式中の−R 10D が、独立に、
Figure 0005859980
である、実施形態1〜27及び29〜42のいずれかに記載の化合物。
[実施形態46]
式中の−R 10D が、独立に、
Figure 0005859980
である、実施形態1〜27及び29〜42のいずれかに記載の化合物。
[実施形態47]
式中の−R 11 が、独立に、−R 11A である、実施形態1〜46のいずれかに記載の化合物。
[実施形態48]
式中の−R 11 が、独立に、−R 11B である、実施形態1〜46のいずれかに記載の化合物。
[実施形態49]
式中の−R 11 が、独立に、−Hである、実施形態1〜46のいずれかに記載の化合物。
[実施形態50]
式中の−R 11A が、存在している場合、独立に、−R Z1 、−R Z2 、−L −R Z4 、又は−L −R Z5 である、実施形態1〜49のいずれかに記載の化合物。
[実施形態51]
式中の−R 11A が、存在している場合、独立に、−R Z2 又は−L −R Z4 である、実施形態1〜49のいずれかに記載の化合物。
[実施形態52]
式中の−R Z1 が、存在している場合、独立に、−Meである、実施形態1〜51のいずれかに記載の化合物。
[実施形態53]
式中のそれぞれの−R Z2 が、存在している場合、独立に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである、実施形態1〜52のいずれかに記載の化合物。
[実施形態54]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態55]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、独立に、フェニルであって、1個又はそれ以上の置換基−R X3 で場合により置換されている、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態56]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、
Figure 0005859980
から独立に選択される、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態57]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、独立に、フェニルであって、−F、−Cl、−Br、−I、−Me、−Et、−nPr、−iPr、−tBu、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−C(=O)O(nPr)、−C(=O)O(iPr)、−C(=O)O(tBu)、−OH、−OMe、−OEt、−CF 、−OCF 、−CN、−S(=O) NH 、−S(=O) NHMe、−C(=O)NH 、−C(=O)NHMe、ピペリジノ、N−(メチル)−ピペリジノ、−CH −NMe 、−CH −ピペリジノ、−NHC(=O)NH 、及び−OCH O−から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態58]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、独立に、フェニルであって、−C(=O)OH、−C(=O)OMe、−C(=O)OEt、−C(=O)O(nPr)、−C(=O)O(iPr)、−C(=O)O(tBu)、−S(=O) NH 、−S(=O) NHMe、−C(=O)NH 、−C(=O)NHMe、ピペリジノ、N−(メチル)−ピペリジノ、−CH −NMe 、−CH −ピペリジノ、又は−NHC(=O)NH から独立に選択される置換基でメタ−又はパラ−位が場合により置換されている、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態59]
式中のそれぞれの−R Z4 が、存在している場合、独立に、フェニルである、実施形態1〜53のいずれかに記載の化合物。
[実施形態60]
式中のそれぞれの−R Z5 が、存在している場合、独立に、ピリジルであって、
−NH 、−NH(C 1〜4 アルキル)、−N(C 1〜4 アルキル)
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、
−NHC(=O)(C 1〜4 アルキル)、及び
−OH
から独立に選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜59のいずれかに記載の化合物。
[実施形態61]
式中のそれぞれの−R Z5 が、存在している場合、独立に、ピリジル又はピリドニルである、実施形態1〜59のいずれかに記載の化合物。
[実施形態62]
式中のそれぞれの−R Z5 が、存在している場合、独立に、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリルであって、C 1〜4 アルキルから選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜59のいずれかに記載の化合物。
[実施形態63]
式中のそれぞれの−R Z5 が、存在している場合、独立に、ピラゾリルであって、C 1〜4 アルキルから選択される1個又はそれ以上の置換基で場合により置換されている、実施形態1〜59のいずれかに記載の化合物。
[実施形態64]
式中のそれぞれの−L −が、存在している場合、独立に、−CH −又は−CH(Me)である、実施形態1〜63のいずれかに記載の化合物。
[実施形態65]
式中の−R J1 が、存在している場合、独立に、−H、−Me、又は−Etである、実施形態1〜64のいずれかに記載の化合物。
[実施形態66]
式中の−R J1 が、存在している場合、独立に、−Hである、実施形態1〜64のいずれかに記載の化合物。
[実施形態67]
式中の−R J2 が、存在している場合、独立に、−Hである、実施形態1〜66のいずれかに記載の化合物。
[実施形態68]
式中の−NR J3 J4 が、存在している場合、独立に、C 3〜10 ヘテロシクリル基であって、1個又はそれ以上の置換基−R X2 で場合により置換されている、実施形態1〜67のいずれかに記載の化合物。
[実施形態69]
式中の−NR J3 J4 が、存在している場合、独立に、1、2、3、4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル又は2、3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルである、実施形態1〜67のいずれかに記載の化合物。
[実施形態70]
式中の−NR J3 J4 が、存在している場合、
Figure 0005859980
から独立に選択される、実施形態1〜67のいずれかに記載の化合物。
[実施形態71]
式中の−NR J3 J4 が、存在している場合、
Figure 0005859980
から独立に選択される、実施形態1〜67のいずれかに記載の化合物。
[実施形態72]
式中の−R 11B が、存在している場合、独立に、
Figure 0005859980
である、実施形態1〜64のいずれかに記載の化合物。
[実施形態73]
式中の−R 12 が、独立に、−Hである、実施形態1〜72のいずれかに記載の化合物。
[実施形態74]
式中のそれぞれの−R X1 が、存在している場合、
−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−NH 、−NHR 、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、及び−C(=O)−{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}
から独立に選択される、実施形態1〜73のいずれかに記載の化合物。
[実施形態75]
式中のそれぞれの−R X1 が、存在している場合、
−OH、−OR 、−NH 、−NHR 、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、及び−C(=O)−{N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ}
から独立に選択される、実施形態1〜73のいずれかに記載の化合物。
[実施形態76]
式中のそれぞれの−R が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルである、実施形態1〜75のいずれかに記載の化合物。
[実施形態77]
式中のそれぞれの−R X2 が、存在している場合、
−R 、−OH、−OR 、−C(=O)R 、−NH 、−NHR 、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R 、及び−NR C(=O)R
から独立に選択される、実施形態1〜76のいずれかに記載の化合物。
[実施形態78]
式中のそれぞれの−R が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルである、実施形態1〜77のいずれかに記載の化合物。
[実施形態79]
式中のそれぞれの−R X3 が、存在している場合、
−F、−Cl、−Br、−I、
−R
−OH、−OR
−NH 、−NHR 、−NR
ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
ピペリジノ、及びN−(C 1〜4 アルキル)−ピペリジノ
から独立に選択される、実施形態1〜78のいずれかに記載の化合物。
[実施形態80]
式中のそれぞれの−L −が、存在している場合、独立に、−CH CH −、−CH CH CH −、又は−CH CH CH CH −である、実施形態1〜79のいずれかに記載の化合物。
[実施形態81]
式中のそれぞれの−R が、存在している場合、独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルである、実施形態1〜80のいずれかに記載の化合物。
[実施形態82]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる組成物。
[実施形態83]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物と薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを混合することを含む、組成物の調製方法。
[実施形態84]
治療薬によりヒト又は動物身体を治療する方法で使用するための実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物。
[実施形態85]
喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息);
喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症;
アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング);
慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息);
鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎);
アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎);
アトピー性皮膚炎;
チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;
チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって誘発されるアレルギー性病態;又は
イヌのアトピー
を治療する方法で使用するための実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物。
[実施形態86]
喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息);
喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症;
アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング);
慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息);
鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎);
アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎);
アトピー性皮膚炎;
チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;
チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって誘発されるアレルギー性病態;又は
イヌのアトピー
を治療するための医薬の製造における実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の使用。
[実施形態87]
治療を必要としている対象に実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の治療有効量を投与することを含む治療方法であって、その治療が、
喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息);
喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症;
アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング);
慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息);
鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎);
アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎);
アトピー性皮膚炎;
チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;
チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)によって誘発されるアレルギー性病態;又は
イヌのアトピー
の治療である、前記方法。
[実施形態88]
治療が、さらに、呼吸器疾患の治療で使用されるか、使用される可能性がある薬剤群から選択される1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤で治療することを含む、実施形態85に記載の化合物、実施形態86に記載の使用、又は実施形態87に記載の方法。
[実施形態89]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の有効量とチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)を接触させることを含む、インビトロ又はインビボでのチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の阻害方法。
[実施形態90]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の有効量と細胞を接触させることを含む、インビトロ又はインビボでの細胞中のチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン(例えば、Der p 1、Der f 1、Eur m 1)の阻害方法。
[実施形態91]
殺ダニ剤として使用するための、実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物。
[実施形態92]
殺ダニ剤として使用するための、実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物を含んでなる組成物。
[実施形態93]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物を含んでなる殺ダニ剤組成物。
[実施形態94]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の殺ダニ剤としての使用。
[実施形態95]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の有効量にダニを曝すことを含む、殺ダニ(例えば、チリダニ)法。
[実施形態96]
実施形態1〜81のいずれかに記載の化合物の有効量にダニを曝すことを含む、ダニ(例えば、チリダニ)集団の防除(例えば、制限)方法。
参考文献
本発明並びに本発明が関連する技術分野の状況をより完全に記載・開示するために、本明細書には、多くの特許及び刊行物が引用されている。これらの参考文献の完全引用を以下に提供する。これらの参考文献のそれぞれは、あたかもそれぞれの個々の参考文献が特定的に且つ個々に参照により組み込まれると記載されているがごとくと同じ程度に、本開示にその全体が参照によりここにおいて組み込まれる。
Arasappan et al., 2009, “Toward second generation hepatitis C virus NS3 serine protease inhibitors: Discovery of novel P4 modified analogues with improved potency and pharmacokinetic profile”, J. Med. Chem., pp. 2806 2897.
Arruda et al., 1991, “Exposure and sensitization to dust mite allergens among asthmatic children in Sao Paulo, Brazil”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 21, pp. 433 439.
Asokananthan et al., 2002, “House dust mite allergens induce proinflammatory cytokines from respiratory epithelial cells: the cysteine protease allergen, Der p 1, activates protease-activated receptor (PAR)-2 and inactivates PAR-1”, J. Immunol., Vol. 169, pp. 4572 4578.
Barrett et al., 2005, “P2-P3 conformationally constrained ketoamide-based inhibitors of cathepsin K”, Biorg. Med. Chem. Lett., Vol. 15, pp. 3540 3546.
Bodini et al., 2004, “Exhaled breath condensate eicosanoids and sputum eosinophils in asthmatic children: a pilot study”, Pediatr. Allergy Immunol., Vol. 15, pp. 26 31.
Bosch et al., 2009, “Dry powder aerosols of nanoparticulate drugs”, US Patent No. 7,521,068, granted 21 April 2009.
Broide et al., 1992, “Cytokines in symptomatic asthma airways”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 89, pp. 958 967.
Charpin et al., 1991, “Altitude and allergy to house-dust mites. A paradigm of the influence of environmental exposure on allergic sensitization”, Am. Rev. Respir. Dis., Vol. 143, pp. 983 986.
Comoy et al., 1998, “The house dust mite allergen, Dermatophagoides pteronyssinus, promotes type 2 responses by modulating the balance between IL-4 and IFN-gamma”, J. Immunol., Vol. 160, pp. 2456 2462.
Deb et al., 2007, “Major house dust mite allergens Dermatophagoides pteronyssinus 1 and Dermatophagoides farinae 1 degrade and inactivate lung surfactant proteins A and D”, J. Biol. Chem., Vol. 282, pp. 36808 36819.
Dowse et al., 1985, “The association between Dermatophagoides mites and the increasing prevalence of asthma in village communities within the Papua New Guinea highlands”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 75, pp. 75 83.
Eden et al., 2003, “Asthma features in severe alpha1-antitrypsin deficiency: experience of the National Heart, Lung, and Blood Institute Registry”, Chest, Vol. 123, pp. 765 771.
Fahy et al., 1995, “Comparison of samples collected by sputum induction and bronchoscopy from asthmatic and healthy subjects”, Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 152, pp. 53 58.
Gelber et al., 1993, “Sensitization and exposure to indoor allergens as risk factors for asthma among patients presenting to hospital”, Am. Rev. Respir. Dis., Vol. 147, pp. 573 578.
Ghaemmaghami et al., 2002, “The proteolytic activity of the major dust mite allergen Der p 1 conditions dendritic cells to produce less interleukin-12: allergen-induced Th2 bias determined at the dendritic cell level”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 32, pp. 1468 1475.
Gough et al., 2001. “The proteolytic activity of the major dust mite allergen Der p 1 enhances the IgE antibody response to a bystander antigen”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 31, pp. 1594 1598.
Gourgoulianis et al., 2001, “The influence of altitude in bronchial asthma”, Arch. Med. Res., Vol. 32, pp. 429 431.
Grootendorst et al.,2001, “Benefits of high altitude allergen avoidance in atopic adolescents with moderate to severe asthma, over and above treatment with high dose inhaled steroids”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 31, pp. 400 408.
Hellings et al., 2001, “Eosinophilic rhinitis accompanies the development of lower airway inflammation and hyper-reactivity in sensitized mice exposed to aerosolized allergen”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 31, pp. 782 790.
Holt et al., 1990, “A contiguous network of dendritic antigen-presenting cells within the respiratory epithelium”, Int. Arch. Allergy Appl. Immunol., Vol. 91, pp. 155 159.
Holt, 2002, “The role of airway dendritic cell populations in regulation of T-cell responses to inhaled antigens: atopic asthma as a paradigm”, J.Aerosol Med., Vol. 15, pp. 161 168.
Huh et al., 2003, “Bidirectional interactions between antigen-bearing respiratory tract dendritic cells (DCs) and T cells precede the late phase reaction in experimental asthma: DC activation occurs in the airway mucosa but not in the lung parenchyma”, J.Exp.Med., Vol. 198, pp. 19 30.
Hyde et al., 1979, “Protease inhibitor variants in children and young adults with chronic asthma”, Ann. Allergy, Vol. 43, pp. 8 13.
Jaakkola et al., 2006, “Are atopy and specific IgE to mites and molds important for adult asthma?”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 117, pp. 642 648.
Marcaccini et al., “2. Post Condensation Modifications of the Passerini and Ugi Reactions”, in Multicomponent Reactions, 1st Edition (Ed., Jieping et al., Wiley-VCH, 2005), Chapter 2, pp. 33-75, and especially pp. 41-47.
Kalsheker et al., 1996, “The house dust mite allergen Der p1 catalytically inactivates alpha 1- antitrypsin by specific reactive centre loop cleavage: a mechanism that promotes airway inflammation and asthma”, Biochem. Biophys. Res. Commun., Vol. 221, pp. 59-61.
King et al., 1998, “Dust mite proteolytic allergens induce cytokine release from cultured airway epithelium”, J. Immunol., Vol. 161, pp. 3645 3651.
Lambrecht et al., 2002, “Myeloid dendritic cells make it to the top”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 32, pp. 805 810.
Lambrecht et al., 2003a, “Taking our breath away: dendritic cells in the pathogenesis of asthma”, Nat. Rev. Immunol., Vol. 3, pp. 994 1003.
Lambrecht et al., 2003b, “The other cells in asthma: dendritic cell and epithelial cell crosstalk”, Current Opinion in Pulmonary Medicine, Vol. 9, pp. 34 41.
McCusker et al., 2002, “Site-specific sensitization in a murine model of allergic rhinitis: role of the upper airway in lower airways disease”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol.110, pp. 891 898.
McMillan et al., 2004, “Prolonged allergen challenge in mice leads to persistent airway remodelling”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 34, pp. 497 507.
Miyamoto et al., 1968, “Allergenic identity between the common floor mite (Dermatophagoides farinae Hughes, 1961) and house dust as a causative antigen in bronchial asthma”, J. Allergy, Vol. 42, pp. 14 28.
Muraguchi et al., 1988, “The essential role of B cell stimulatory factor 2 (BSF-2/IL-6) for the terminal differentiation of B cells”, J. Exp. Med, Vol. 167, pp. 332 344.
Peat et al., 1991, “Sensitivity to common allergens: relation to respiratory symptoms and bronchial hyper-responsiveness in children from three different climatic areas of Australia”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 21, pp. 573 581.
Peat et al., 1996, “House dust mite allergens. A major risk factor for childhood asthma in Australia”, Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 153, pp. 141 146.
Peroni et al., 1994, “Effective allergen avoidance at high altitude reduces allergen-induced bronchial hyperresponsiveness”, Am. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 149, pp. 1442 1446.
Piacentini et al., 1998, “Mite-antigen avoidance can reduce bronchial epithelial shedding in allergic asthmatic children”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 28, pp. 561 567.
Piacentini et al., 1999, “Allergen avoidance at high altitude and urinary eosinophil protein X”, J. Allergy Clin. Immunol, Vol. 104, pp. 243 244.
Platts-Mills et al., 1987, “Seasonal variation in dust mite and grass-pollen allergens in dust from the houses of patients with asthma”, J. Allergy Clin.Immunol., Vol. 79, pp. 781 791.
Platts-Mills et al., 1997, “Indoor allergens and asthma: report of the Third International Workshop”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 100, pp. S2-24.
Platts-Mills et al., 2000, “The role of intervention in established allergy: avoidance of indoor allergens in the treatment of chronic allergic disease”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 106, pp. 787 804.
Pollart et al.,1989, “Epidemiology of acute asthma: IgE antibodies to common inhalant allergens as a risk factor for emergency room visits”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol 83, pp. 875 882.
Rudolph et al., 1978, “The significance of nasal protease inhibitor concentrations in house dust allergy”, Allergy, Vol. 33, pp. 310 315.
Schultze-Werninghaus, 2006, “Should asthma management include sojourns at high altitude?”, Chem. Immunol. Allergy, Vol. 91, pp. 16-29.
Seymour et al., 1998, “Aerosol-induced immunoglobulin (Ig)-E unresponsiveness to ovalbumin does not require CD8+ or T cell receptor (TCR)-gamma/delta+ T cells or interferon (IFN)-gamma in a murine model of allergen sensitization”, J. Exp. Med., Vol. 187, pp. 721 731.
Sigsgaard et al., 2000, “S and Z alpha1-antitrypsin alleles are risk factors for bronchial hyperresponsiveness in young farmers: an example of gene/environment interaction”, Eur. Respir. J, Vol. 16, pp. 50 55.
Smith et al., 1969, “Clinical significance of skin reactions to mite extracts in children with asthma”, Br. Med. J, Vol. 1, pp. 723 726.
Sporik et al., 1990, “Exposure to house-dust mite allergen (Der p I) and the development of asthma in childhood. A prospective study”, N. Engl. J. Med., Vol. 323, pp. 502 507.
Stewart et al., 2003, “Allergen structure and function”, in: Middleton's Allergy. Principles and Practice, (Eds. Adkinson et al.; Publisher: Mosby, Philadelphia), pp. 585 609.
Stick et al., 2003, “The airway epithelium as immune modulator: the LARC ascending”, Am. J. Respir. Cell Mol. Biol, Vol. 28, pp. 641 644.
Sture et al., 1995, “Canine atopic dermatitis: the prevalence of psoitive intradermal skin tests at two sites in the north and south of Great Britain”, Vet. Immunol. Immunopathol., Vol. 44, pp. 293 308.
van Halteren et al., 1997, “Regulation of antigen-specific IgE, IgG1, and mast cell responses to ingested allergen by mucosal tolerance induction”, J. Immunol., Vol. 159, pp. 3009 3015.
van Velzen et al., 1996., “Effect of allergen avoidance at high altitude on direct and indirect bronchial hyperresponsiveness and markers of inflammation in children with allergic asthma”, Thorax, Vol. 51, pp. 582 584.
Vercelli., 1989, “Endogenous interleukin 6 plays an obligatory role in interleukin 4-dependent human IgE synthesis”, Eur. J. Immunol., Vol. 19, pp. 1419 1424.
Vervloet et al., 1982, “Altitude and house dust mites”, J. Allergy Clin. Immunol., Vol. 69, pp. 290 296.
Wan et al., 1999, “Der p 1 facilitates transepithelial allergen delivery by disruption of tight junctions”, J. Clin. Invest., Vol. 104, pp. 123 133.
Wan et al., 2000, “Tight junction properties of the immortalized human bronchial epithelial cell lines Calu-3 and 16HB”, Eur. Respir. J., Vol. 15, pp. 1058 1068.
Winton et al., 1998, “Cell lines of pulmonary and non-pulmonary origin as tools to study the effects of house dust mite proteinases on the regulation of epithelial permeability”, Clin. Exp. Allergy, Vol. 28, pp. 1273 1285.
Zhang et al., 2007, “Interactions between mature Der p 1 and its free prodomain indicate membership of a new family of C1 peptidases,” Allergy, Vol. 62, pp. 1302 1309.
Zhang et al., 2009, “Novel Der p 1 inhibitors attenuate HDM sensitization in mice”, Amer. J. Respir. Crit. Care Med., Vol. 179, p. A4249.
Zhaozhao et al., 1996, “Novel peptidyl α keto amide inhibitors of Calpains and Other Cysteine Proteases”, J. Med. Chem., pp. 4089 4098.

Claims (32)

  1. 下記の式
    Figure 0005859980

    [式中、
    −Rは、独立に、−H又は−R1Aであり;
    −R1Aは、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されており;
    −Rは、−Hであり;
    −Rは、独立に、−H又は−R3Aであり;
    −R3Aは、飽和脂肪族C1〜3アルキルであり;
    −Rは、−R4Aであり;
    −R4Aは、−Meであり;
    −Rは、−Hであり;
    −Rは、−H又は−R6Aであり;
    −R6Aは、飽和脂肪族C1〜3アルキルであり;
    −Rは、−H、−R7A、又は−R7Bであり;
    −R7Aは、飽和脂肪族C1〜6アルキルであり;
    −R7Bは、独立に、−L7B1−R7BB又は−R7BBであり;
    −L7B1−は、飽和脂肪族C1〜3アルキレンであり;
    −R7BBは、独立に、−R7BB1、−R7BB2、−R7BB3、又は−R7BB4であり;
    −R7BB1は、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R7BB2は、C5〜10ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R7BB3は、C3〜7シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R7BB4は、飽和橋架けC5〜10シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    −Rは、−Hであり;
    −Rは、独立に、−H又は−R9Aであり;
    −R9Aは、飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    −R10は、独立に、−R10A、−R10B、−R10C、又は−R10Dであり;
    −R10Aは、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R10Bは、C5〜10ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R10Cは、飽和C3〜7シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    −R10Dは、非芳香族C3〜10ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    又は、−R及び−R10は、それらがそれぞれ結合されている窒素原子及び炭素原子と一緒になって、非芳香族C5〜7ヘテロ環式ラクタム環を形成していて、この環は1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されているか、又は場合によりベンゼン環に縮合されていて、このベンゼン環は1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    −R11は、独立に、−H、−R11A、又は−R11Bであり;
    −R11Aは、独立に、−RZ1、−RZ2、−RZ3、−RZ4、−RZ5、−L−RZ2、−L−RZ3、−L−RZ4、又は−L−RZ5であり;
    −RZ1は、飽和脂肪族C1〜6アルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX1で場合により置換されており;
    それぞれの−RZ2は、飽和C3〜7シクロアルキルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    それぞれの−RZ3は、独立に、−RZ3A又は−RZ3Bであり;
    それぞれの−RZ3Aは、非芳香族C3〜7ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    それぞれの−RZ3Bは、飽和橋架けC5〜10ヘテロシクリルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    それぞれの−RZ4は、独立に、フェニル又はナフチルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    それぞれの−RZ5は、C5〜10ヘテロアリールであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されており;
    それぞれの−L−は、飽和脂肪族C1〜4アルキレンであり;
    −R11Bは、−CRJ1J2−C(=O)−NRJ3J4であり;
    −RJ1は、独立に、−H又は飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    −RJ2は、独立に、−H又は飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    −RJ3は、独立に、−H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
    −RJ4は、独立に、−H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、又はベンジルであり;
    又は−NRJ3J4は、C3〜10ヘテロシクリル基であって、1個又はそれ以上の置換基−RX2で場合により置換されており;
    −R12は、独立に、H又は−R12Aであり;
    −R12Aは、飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    式中のそれぞれの−RX1は、
    −F、−Cl、−Br、−I、フェニル、−CF、−OH、−OR、−OCF、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、−SR、−S(=O)R、及び−S(=O)から独立に選択され;
    式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、又は−CH−フェニルであり;
    式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−RSS、−CF、−OH、−ORSS、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており、式中のそれぞれの−RSSは、飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    前記式中のそれぞれの−RX2は、
    −F、−Cl、−Br、−I、−R、フェニル、−OH、−OR、−C(=O)R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)Rから独立に選択され;
    式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、又は−CH−フェニル;であり
    式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−RTT、−CF、−OH、−ORTT、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており、式中のそれぞれの−RTTは、飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    前記式中のそれぞれの−RX3は、
    −F、−Cl、−Br、−I、
    −R
    −CH=CH、−C≡CH、シクロプロピル、
    −CF、−CHF、−OCF、−OCHF
    −CN、
    −NO
    −OH、−OR
    −L−OH、−L−OR
    −O−L−OH、−O−L−OR
    −NH、−NHR、−NR
    ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
    ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、
    −L−NH、−L−NHR、−L−NR
    −L−ピロリジノ、−L−ピペリジノ、−L−モルホリノ、
    −L−ピペリジノ、−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
    −L−イミダゾール−2−イル、−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
    −O−L−NH、−O−L−NHR、−O−L−NR
    −O−L−ピロリジノ、−O−L−ピペリジノ、−O−L−モルホリノ、
    −O−L−ピペリジノ、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
    −O−L−イミダゾール−2−イル、−O−L−{N−(C1〜4アルキル)−イミダゾール−2−イル}、
    −NHC(=O)R、−NRC(=O)R
    −C(=O)R
    −C(=O)OH、−C(=O)OR
    −C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR
    −C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、
    −C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
    −NHC(=O)NH、−NHC(=O)NHR、−NHC(=O)NR
    −NHC(=O)−ピロリジノ、−NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−モルホリノ、
    −NHC(=O)−ピペリジノ、−NHC(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、
    −S(=O)
    −S(=O)NH、−S(=O)NHR、−S(=O)NR 、及び
    =O
    から独立に選択され;
    式中のそれぞれの−L−は、飽和脂肪族C1〜4アルキレンであり;
    式中のそれぞれの−Rは、独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキル、フェニル、−CH−フェニル、C5〜6ヘテロアリール、又は−CH−C5〜6ヘテロアリールであり;
    式中のそれぞれのフェニルは、−F、−Cl、−Br、−I、−RVV、−CF、−OH、−ORVV、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
    式中のそれぞれのC5〜6ヘテロアリールは、−F、−Cl、−Br、−I、−RVV、−CF、−OH、−ORVV、又は−OCFから選択される1個又はそれ以上の基で場合により置換されており;
    式中のそれぞれの−RVVは、飽和脂肪族C1〜4アルキルであり;
    さらに、2つの隣接する基−RX3は、一緒になって、−OCHO−、−OCHCHO−、−CHOCH−又は−OCHCH−を形成していてよく;
    さらに、2つの隣接する基−RX3は、それらが結合している環原子と一緒になって、C5〜7炭素環式環又はC5〜7ヘテロ環式環を形成していてよい]
    で表される化合物群から選択される化合物並びにその薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物。
  2. 式中の−Rが、−R1Aであり、式中の−R1Aが−iPrである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式中の−Rが、−Hであり、−Rが、−Hである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 式中の−Rが、−R7Aであり、−R7Aが、−tBuである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 式中の−Rが、−R7Bであり;−R7Bが、−L7B1−R7BBであり;−L7B1が、−CH−であり;−R7BBが、−R7BB1であり;−R7BB1が、フェニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. 式中の−Rが、−Hであり;−R10が、−R10Aであり;そして、−R10Aが、フェニルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 式中の−Rが、−Hであり;−R10が、−R10Bであり;そして、−R10Bが、ピリジルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  8. 式中の−Rが、−Hであり;−R10が、−R10Bであり;そして、−R10Bが、独立に、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、又はイソキノリニルであって、1個又はそれ以上の置換基−RX3で場合により置換されている、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  9. 式中の−Rが、−Hであり;−R10が、−R10Dであり;そして、−R10Dが、独立に、
    Figure 0005859980
    である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  10. 式中の基−N(R)−C(=O)−R10が、下記の基:
    Figure 0005859980

    である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  11. 式中の−R11が、−R11Aであり;
    −R11Aが、−L−RZ4であり;
    −L−が、−CH−又は−CH(Me)−であり;そして
    −RZ4が、
    Figure 0005859980

    から独立に選択され;そして
    −R12が、−Hである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. 式中の−R11が、−R11Bであり;
    −RJ1が、独立に、−H、−Me、−Et、−nPr又は−iPrであり;
    −RJ2が、−Hであり;
    −NRJ3J4が、
    Figure 0005859980
    1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル、及び2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イルから独立に選択され;そして
    −R12が、−Hである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  13. 式中のそれぞれの−RX1が、存在している場合、
    −F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)−ピロリジノ、−C(=O)−ピペリジノ、−C(=O)−モルホリノ、−C(=O)−ピペリジノ、及び−C(=O)−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}
    から独立に選択され;そして
    それぞれの−RX2が、存在している場合、
    −R、−OH、−OR、−C(=O)R、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−NHC(=O)R、及び−NRC(=O)R
    から独立に選択される、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. 式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、
    −F、−Cl、−Br、−I、−R、−CN、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ、−L−NH、−L−NHR、−L−NR 、−L−ピロリジノ、−L−ピペリジノ、−L−モルホリノ、−L−ピペリジノ、−L−{N−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ}、−C(=O)OH、−C(=O)OR、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−NHC(=O)NH、−S(=O)NH、−S(=O)NHR、−S(=O)NR 、及び=O
    から独立に選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. 式中のそれぞれの−RX3が、存在している場合、
    −F、−Cl、−Br、−I、−R、−OH、−OR、−NH、−NHR、−NR 、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペリジノ、及びN−(C1〜4アルキル)−ピペリジノ
    から独立に選択される、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  16. PVA−001〜PVA−216の化合物、並びにその薬学的に許容される塩、水和物、及び溶媒和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを含んでなる組成物。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物と薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤とを混合することを含む、組成物の調製方法。
  19. 治療薬によりヒト又は動物身体を治療する方法で使用するための請求項17に記載の組成物。
  20. 喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息);
    喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症;
    アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング);
    慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息);
    鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎);
    アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎);
    アトピー性皮膚炎;
    チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;
    チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって誘発されるアレルギー性病態;又は
    イヌのアトピー
    を治療する方法で使用するための請求項17に記載の組成物。
  21. 治療が、さらに、呼吸器疾患の治療で使用されるか、使用される可能性がある薬剤群から選択される1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤で治療することを含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 喘息(例えば、アトピー性喘息;アレルギー性喘息;アトピー性気管支IgE介在喘息;気管支喘息;外因性喘息;アレルゲン誘発喘息;呼吸器ウイルス感染によって悪化するアレルギー性喘息;感染性喘息;細菌感染によって引き起こされる感染性喘息;菌感染によって引き起こされる感染性喘息;原虫感染によって引き起こされる感染性喘息;又はウイルス感染によって引き起こされる感染性喘息);
    喘息関与気管支過敏症;又は喘息関与気管支過反応症;
    アレルギー性肺疾患関与気道リモデリング(例えば、喘息関与気道リモデリング);
    慢性閉塞性肺疾患共存喘息(例えば、肺気腫共存喘息;又は慢性気管支炎共存喘息);
    鼻炎(例えば、アレルギー性鼻炎;通年性鼻炎;持続性鼻炎;又はIgE介在鼻炎);
    アレルギー性結膜炎(例えば、IgE介在結膜炎);
    アトピー性皮膚炎;
    チリダニによって誘発されるアレルギー性病態;
    チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンによって誘発されるアレルギー性病態;又は
    イヌのアトピー
    を治療するための医薬の製造における請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の使用。
  23. 治療が、さらに、呼吸器疾患の治療で使用されるか、使用される可能性がある薬剤群から選択される1種又はそれ以上の追加的治療用薬剤で治療することを含む、請求項22に記載の使用。
  24. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量とチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンを接触させることを含む、チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンのインビトロでの阻害方法。
  25. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量と細胞を接触させることを含む、細胞中のチリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲンのインビトロでの阻害方法。
  26. 殺ダニ剤として使用するための、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  27. 殺ダニ剤として使用するための、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物を含んでなる組成物。
  28. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物を含んでなる殺ダニ剤組成物。
  29. チリダニを請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量に曝すことを含む、チリダニを殺す方法。
  30. チリダニを請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量に曝すことを含む、チリダニ集団を制限する方法。
  31. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量を含む組成物であって、ダニを組成物に曝すことによりダニを殺すための前記組成物。
  32. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の有効量を含む組成物であって、ダニを組成物に曝すことによりダニ集団を防除するための前記組成物。
JP2012549412A 2010-01-22 2011-01-21 チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害物質としてのピルブアミド化合物及びその使用 Active JP5859980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1001070.0 2010-01-22
GBGB1001070.0A GB201001070D0 (en) 2010-01-22 2010-01-22 Theraputic compounds and their use
PCT/GB2011/000079 WO2011089396A2 (en) 2010-01-22 2011-01-21 Pyruvamide compounds as inhibitors of dust mite group 1 peptidase allergen and their use.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518040A JP2013518040A (ja) 2013-05-20
JP2013518040A5 JP2013518040A5 (ja) 2014-03-06
JP5859980B2 true JP5859980B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=42045942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549412A Active JP5859980B2 (ja) 2010-01-22 2011-01-21 チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害物質としてのピルブアミド化合物及びその使用

Country Status (28)

Country Link
US (2) US8541363B2 (ja)
EP (1) EP2526116B1 (ja)
JP (1) JP5859980B2 (ja)
KR (1) KR101798676B1 (ja)
CN (1) CN102822192B (ja)
AU (1) AU2011208510B2 (ja)
BR (1) BR112012017476B8 (ja)
CA (1) CA2786690C (ja)
CY (1) CY1116824T1 (ja)
DK (1) DK2526116T3 (ja)
ES (1) ES2544732T3 (ja)
GB (1) GB201001070D0 (ja)
HK (1) HK1173735A1 (ja)
HR (1) HRP20150844T1 (ja)
HU (1) HUE025340T2 (ja)
IL (1) IL220665A (ja)
ME (1) ME02218B (ja)
MX (1) MX2012007711A (ja)
NZ (1) NZ601155A (ja)
PL (1) PL2526116T3 (ja)
PT (1) PT2526116E (ja)
RS (1) RS54148B1 (ja)
RU (1) RU2586215C2 (ja)
SG (1) SG182535A1 (ja)
SI (1) SI2526116T1 (ja)
SM (1) SMT201500215B (ja)
WO (1) WO2011089396A2 (ja)
ZA (1) ZA201204764B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201001070D0 (en) 2010-01-22 2010-03-10 St George's Hospital Medical School Theraputic compounds and their use
KR20150065885A (ko) * 2012-10-11 2015-06-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 케토아마이드 이뮤노프로테아좀 억제제
CN103724334A (zh) * 2013-10-02 2014-04-16 张惠琳 新的抗变态反应的苯并环庚并噻吩类化合物
WO2015106240A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 The General Hospital Corporation Heteroaryl disulfide compounds as allosteric effectors for increasing the oxygen-binding affinity of hemoglobin
US20160331783A1 (en) * 2014-01-13 2016-11-17 The General Hospital Corporation Bisamide compounds as allosteric effectors for reducing the oxygen-binding affinity of hemoglobin
GB201908511D0 (en) 2019-06-13 2019-07-31 Adorx Therapeutics Ltd Hydroxamate compounds
US20240317801A1 (en) * 2020-12-17 2024-09-26 Disc Medicine, Inc. Peptidomimetic matriptase 2 inhibitors and uses thereof
WO2023165334A1 (zh) * 2022-03-01 2023-09-07 成都威斯克生物医药有限公司 酮酰胺类衍生物及其制药用途
WO2024028417A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale New composition for the treatment and/or prevention of vitiligo

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149159A (en) 1962-04-16 1964-09-15 Smith Kline French Lab Substituted 7-aminoalkylbicyclo-[4. 2. 0] octa-1, 3, 5-trienes
EP0100673A2 (en) 1982-08-02 1984-02-15 The Research Foundation Of State University Of New York A method of enhancing neurofiber regrowth
US5066785A (en) * 1988-11-15 1991-11-19 City Of Hope Carboxyl terminal peptide and protein sequencing
EP0423358A4 (en) 1989-04-15 1992-05-06 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Postostatin and related compound thereof, or their salts
US6235929B1 (en) * 1991-12-27 2001-05-22 Georgia Tech Research Corporation Tripeptide α-ketoamides
DE4331135A1 (de) 1993-09-14 1995-03-16 Bayer Ag Neue antiviral wirksame valinhaltige Pseudopeptide
US5580854A (en) 1994-03-04 1996-12-03 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Substrate-related peptidyl-aldehyde inhibitors of the proteolytic activity of the multicatalytic proteinase complex
JPH08208462A (ja) * 1994-11-24 1996-08-13 Takeda Chem Ind Ltd カテプシンl阻害剤
CA2200964A1 (en) 1994-11-24 1996-05-30 Takashi Sohda Alpha-ketoamide derivatives as cathepsin l inhibitor
WO1996030395A2 (en) 1995-03-31 1996-10-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cysteine protease inhibitor
AU716716B2 (en) 1995-07-17 2000-03-02 Medivir Uk Ltd Cysteine protease inhibitors for use in treatment of IgE mediated allergic diseases
JP2000502332A (ja) 1995-12-07 2000-02-29 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Hivプロテアーゼ阻害剤
WO1997030075A1 (de) 1996-02-16 1997-08-21 Bayer Aktiengesellschaft Antiviral wirksame oxim- und nitronsubstituierte pseudopeptide
CA2225325A1 (en) 1997-12-19 1999-06-19 The University Of British Columbia Hemiasterlin analogs
BR9909660A (pt) 1998-03-19 2000-11-21 Vertex Pharma Inibidores de caspases
US7521068B2 (en) 1998-11-12 2009-04-21 Elan Pharma International Ltd. Dry powder aerosols of nanoparticulate drugs
CA2390349A1 (en) 1999-12-03 2001-06-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Alpha-ketoamide inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
JP2002030053A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Senju Pharmaceut Co Ltd α−ケトアミド誘導体の製造法
HUP0303358A3 (en) * 2000-07-21 2005-10-28 Schering Corp Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus and pharmaceutical compositions containing them
JP2006503069A (ja) * 2002-09-25 2006-01-26 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 慢性神経疾患におけるケトアミド阻害剤
CN1878845B (zh) 2003-11-12 2011-02-02 株式会社信州Tlo 变应原分解剂和抗变应羽毛
CA2617294A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted ethane-1,2-diamines for the treatment of alzheimer's disease ii
WO2007041775A1 (en) 2005-10-10 2007-04-19 The University Of Queensland Cysteine protease inhibitors incorporating azide groups
GB201001070D0 (en) 2010-01-22 2010-03-10 St George's Hospital Medical School Theraputic compounds and their use
GB201011411D0 (en) 2010-07-06 2010-08-18 St Georges Hosp Medical School Therapeutic compounds and their use

Also Published As

Publication number Publication date
IL220665A0 (en) 2012-08-30
WO2011089396A2 (en) 2011-07-28
PL2526116T3 (pl) 2015-10-30
NZ601155A (en) 2013-08-30
HUE025340T2 (en) 2016-02-29
EP2526116B1 (en) 2015-05-13
KR101798676B1 (ko) 2017-11-16
ME02218B (me) 2016-02-20
RU2012127709A (ru) 2014-02-27
KR20120120306A (ko) 2012-11-01
CN102822192A (zh) 2012-12-12
BR112012017476B8 (pt) 2021-05-25
SG182535A1 (en) 2012-08-30
PT2526116E (pt) 2015-09-17
BR112012017476B1 (pt) 2021-03-16
EP2526116A2 (en) 2012-11-28
CY1116824T1 (el) 2017-03-15
GB201001070D0 (en) 2010-03-10
CN102822192B (zh) 2015-09-30
RU2586215C2 (ru) 2016-06-10
MX2012007711A (es) 2013-01-29
AU2011208510A1 (en) 2012-07-19
HRP20150844T1 (hr) 2015-11-06
US20120322722A1 (en) 2012-12-20
US20130217617A1 (en) 2013-08-22
DK2526116T3 (en) 2015-08-10
SMT201500215B (it) 2015-10-30
JP2013518040A (ja) 2013-05-20
WO2011089396A3 (en) 2012-04-26
BR112012017476A2 (pt) 2016-04-19
IL220665A (en) 2016-05-31
SI2526116T1 (sl) 2015-09-30
HK1173735A1 (en) 2013-05-24
RS54148B1 (en) 2015-12-31
CA2786690A1 (en) 2011-07-28
US8541363B2 (en) 2013-09-24
ES2544732T3 (es) 2015-09-03
CA2786690C (en) 2019-05-07
ZA201204764B (en) 2013-09-25
AU2011208510B2 (en) 2015-11-12
US8637453B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859980B2 (ja) チリダニグループ1ペプチダーゼアレルゲン阻害物質としてのピルブアミド化合物及びその使用
US5710129A (en) Inhibitors of SH2-mediated processes
FI112943B (fi) Pyrimidinyylijohdannaisia ja niiden käyttö lääkkeen valmistamiseksi interleukiini proteaasiaktiivisuuden inhiboimiseksi
US5656660A (en) Compositions and methods for treating mast-cell mediated conditions
KR100636713B1 (ko) 신규의 VLA-4 억제제: oMePUPA-V
JP5908455B2 (ja) Cgrp受容体アンタゴニスト
HU226979B1 (en) Bicyclic lactam inhibitor of interleukin-1-beta converting enzyme and pharmaceutical compositions containing them
KR20010101258A (ko) 염증 질환 치료용 화합물
EP0611375A1 (en) Peptides inhibiting il-1 beta release
SI9520101A (en) Compositions and methods for treating mast-cell inflammatory condition
WO1998042656A1 (en) Novel compounds
BG65755B1 (bg) Инхибитори на клетъчна адхезия
WO2012004554A1 (en) Aldehyde compounds as inhibitors of dust mite group 1 peptidase allergen and their use
JP4499917B2 (ja) インターロイキン−1β変換酵素のインヒビターとしての1,2−ジアゼパン誘導体
KR100622709B1 (ko) 복소환식 화합물, 그의 중간체 및 엘라스타제 저해제
US20040039040A1 (en) Urea derivative and adhesive-molecule inhibitor containing the same as active ingredient
US4868175A (en) 4-Benzyl-1-(2H)-phthalazineone derivatives having an amino acid radical
CA2070983A1 (en) Cyclic renin inhibitors
JPH11503450A (ja) C−末端アミネルジックな側鎖アミノ酸残基を含む血小板凝集抑制物質

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250