JP5858971B2 - 内燃機関の制御装置およびその方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5858971B2
JP5858971B2 JP2013237681A JP2013237681A JP5858971B2 JP 5858971 B2 JP5858971 B2 JP 5858971B2 JP 2013237681 A JP2013237681 A JP 2013237681A JP 2013237681 A JP2013237681 A JP 2013237681A JP 5858971 B2 JP5858971 B2 JP 5858971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
ignition
internal egr
fuel mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013237681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098786A (ja
Inventor
裕平 松嶋
裕平 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013237681A priority Critical patent/JP5858971B2/ja
Priority to US14/341,948 priority patent/US9470163B2/en
Priority to DE102014217698.0A priority patent/DE102014217698A1/de
Priority to CN201410658450.XA priority patent/CN104653322B/zh
Publication of JP2015098786A publication Critical patent/JP2015098786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858971B2 publication Critical patent/JP5858971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

この発明は、火花点火燃焼モードと圧縮着火燃焼モードを切換え可能な内燃機関の制御装置等に関する。
従来から、内燃機関(以下、エンジン)において燃費性能と排気性能の向上を両立できる燃焼方法として、均質な混合気をピストンにより圧縮して自着火燃焼させる燃焼方法(以下、HCCI燃焼モード)が知られている。
このHCCI燃焼モードは、点火プラグによる火花点火により混合気に着火して火炎伝播燃焼させる燃焼方法(以下、SI燃焼モード)に比べ、高圧縮比による熱効率の向上、急速燃焼による冷却損失の低減、ポンプ損失の低減等により燃料消費量を低減することができ、また、空燃比が大きいまたはEGR(排気再循環)率の高い均質混合気の低温燃焼により窒素酸化物(以下、NOx)の発生を抑制することができる。
このようなHCCI燃焼モードにおいては、前回の燃焼サイクルの既燃ガスの一部を残留させる(以下、内部EGR)ことにより混合気温度を高めることでHCCI燃焼が実現されるが、エンジンが相対的に低負荷、低回転側の運転領域にあるときには、内部EGRによる混合気の昇温が不十分となりHCCI燃焼が実現できないため、このような運転領域においてはSI燃焼を行うべく燃焼モードを切換える必要がある。
燃焼モードを切換える技術として、特許文献1には、内部EGRを増加するとともに、火花点火による火炎伝播燃焼の燃焼圧力によって、残りの混合気の圧力及び温度を上昇させて圧縮着火させる混在燃焼を経由することで、燃焼モードを切換える技術が開示されている。
特許第4438792号公報
しかしながら前記特許文献1による燃焼モード切換え方法においては、内部EGRの増加に伴い混合気中に含まれる不活性ガスも増加するため、火花点火による火炎伝播燃焼が困難となり燃焼変動や失火を来す。このため、所定量以上の内部EGRが実施された場合には、燃焼変動の増加や失火により安定した混在燃焼を実現することができずに、燃焼モードを切換えることができなくなるという問題がある。
また、内部EGRの増加に伴い燃焼期間が長くなるため、熱効率が最適となるように点火時期を早期化する必要がある。この場合、点火時期が圧縮上死点(以下、圧縮TDC)から離れれば離れるほど、点火時期における混合気の圧力及び温度は低くなる。さらに、内部EGRの増加に伴い燃焼温度が低くなるため、前述したような点火時期を早期化した状態では、火花点火による火炎伝播燃焼では残りの混合気が圧縮着火する圧力及び温度に至らずに、燃焼モードを切換えることができないという問題がある。
この発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる内燃機関の制御装置等を提供することを目的とする。
この発明は、所定の間隔の制御サイクルで制御を行い、燃焼サイクルを制御すると共に、燃焼室に形成された混合気を火花点火により燃焼させる火花点火燃焼モードと、前記混合気を圧縮着火により燃焼させる圧縮着火燃焼モードと、を切換え可能な内燃機関の制御装置であって、前記混合気に火花点火する時期を制御する点火時期制御部と、前記燃焼室に供給する燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御部と、前記燃焼室に燃焼により生じた既燃ガスの一部を内部EGRとして残留させる内部EGR制御部と、前記燃焼モードの切換えを行う燃焼モード切換え制御部と、を備え、前記燃焼モード切換え制御部が、燃焼が変動していることを検出する燃焼変動判定部を含み、前記火花点火燃焼モードから圧縮着火燃焼モードへ切換える際に、それぞれ前回燃焼サイクルに対して、前記内部EGRの内部EGR量を増加させるとともに、前記燃焼変動判定部により燃焼変動値が所定値以下と判定された場合に、前記点火時期を早期化させ、前記燃焼変動判定部により燃焼変動値が所定値より大きくなった場合に、前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させ、さらに前記点火時期を遅延化させる、ことを特徴とする内燃機関の制御装置等にある。
この発明では、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる内燃機関の制御装置等を提供できる。
この発明の一実施の形態による内燃機関の制御装置における燃焼モード切換え制御の制御手順を示すフローチャートである。 この発明の一実施の形態による内燃機関の制御装置を備えたSI燃焼モードとHCCI燃焼モードを切換え可能なエンジンシステムの全体構成図である。 この発明の一実施の形態におけるSI燃焼モードとHCCI燃焼モードと中間燃焼モードの運転領域を示す運転領域マップである。 この発明の一実施の形態におけるSI燃焼モードとHCCI燃焼モードでのバルブ動作を示す図である。
以下、この発明による内燃機関の制御装置等を各実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各実施の形態において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。
実施の形態1.
図2はこの発明の一実施の形態による内燃機関の制御装置を備えたSI燃焼モードとHCCI燃焼モードを切換え可能なエンジンシステムの全体構成図である。図2において、エンジン100における気筒1の燃焼室2には、吸気バルブ3と排気バルブ4とピストン5、更に、燃焼室2内を臨むようにして、点火プラグ6とインジェクタ7とが備えられている。
吸気バルブ3及び排気バルブ4は吸気バルブ可変動弁機構23及び排気バルブ可変動弁機構24によってそれぞれ駆動され、吸気バルブ可変動弁機構23及び排気バルブ可変動弁機構24は吸気バルブ3及び排気バルブ24のリフト量や作動角等のバルブ特性をそれぞれ変更する。
ピストン5はコネクティングロッド15によってクランク軸14に連結されており、クランク軸14の回転角(クランク角度)を検出するためクランク角度センサ13が備えられている。
また、吸気通路8に設けられた電子制御スロットル9により、燃焼室2に供給する吸入空気量が調整される。電子制御スロットル9は、スロットルバルブ9aと、これを駆動するモータ9b、スロットルバルブ9aの開度を検出するスロットル開度センサ9cとから構成されている。
エンジン制御部であるエンジン制御ユニット(以下、ECU)10は、アクセルペダル11の操作量を検出するアクセルポジションセンサ12の出力信号を取得して、モータ9bに制御信号を送り、スロットル開度センサ9cからのスロットルバルブ開度信号に基づいて、スロットルバルブ9aを適切な開度に制御する。
また、ECU10は、アクセルポジションセンサ12、クランク度角センサ13、エアフローセンサ16、空燃比センサ21のほか、各種センサ類(図示省略)からの出力信号を取得して、点火時期や燃料噴射量などを決定する。そして、それらの各決定値に基づいて、インジェクタ7を駆動して燃料を燃焼室2内に噴射供給し、点火プラグ6に接続された点火コイル19を駆動することにより点火プラグ6のプラグギャップから火花を放電させる。
エアクリーナ17によって塵やごみが除去された吸入空気は、エアフローセンサ16で流量が計測された後、電子制御スロットル9を通過してサージタンク18へと導かれ、更に、サージタンク18から吸気バルブ3を通って燃焼室2に導入される。燃焼室2内に導入された吸入空気とインジェクタ7から噴射された燃料とが混ざりあって混合気が形成され、SI燃焼モードの場合には点火プラグ6の火花放電によって混合気が着火されて火炎伝播燃焼し、HCCI燃焼モードの場合にはピストン5の上昇によって混合気が圧縮されて燃焼室全体で略同時に着火して燃焼する。
混合気の燃焼圧力はピストン5に伝えられてピストン5を往復運動させる。ピストン5の往復運動はコネクティングロッド15を介してクランク軸14に伝えられ、ここで回転運動に変換されて、エンジン100の出力として取り出される。燃焼後の混合気は排気ガスとなり、排気バルブ4を通って排気通路20へ排出される。排気通路20の集合部には排気中の空燃比を検出する空燃比センサ21が備えられている。また、排気通路25の集合部より下流側には、排気中の有害成分を浄化するための三元触媒22が備えられている。
次に、図3および図4を参照しながら、エンジン100の運転状態について説明する。図3は、エンジン100の運転領域マップであり、図4は、吸気バルブ3および排気バルブ4のバルブプロフィールである。
エンジン100は、図3の運転領域マップを参照したECU10(燃焼モード切換え制御部)の制御により運転状態に応じてSI燃焼モードとHCCI燃焼モードに切換えられる。なお、この運転領域マップは、実験等により予め設定される。
また上述のスロットルバルブの開度制御、点火時期、燃料噴射量等の制御、及び以下に説明する動作についてもECU10の制御により行われる。
図3の(a)SI領域では、エンジン100は、点火プラグ6による火花放電により混合気を着火して火炎伝播燃焼させるSI燃焼モードを行う。(a)SI領域では、図4の(a)SI燃焼時バルブプロフィールに示すように、吸気バルブ3と排気バルブ4の両方が同時に開く、所謂「オーバラップ期間」を設けるため、排気上死点(以下、排気TDC)前のIVOaにて吸気バルブ3を開き、排気TDC後のEVCaにて排気バルブを閉じる。
図3の(b)HCCI領域では、エンジン100は、点火プラグ6を用いずに、ピストン5の上昇によって混合気が圧縮されて燃焼室全体で略同時に着火して燃焼するHCCI燃焼モードを行う。(b)HCCI領域では、図4の(b)HCCI燃焼時バルブプロフィールに示すように、吸気バルブ3と排気バルブ4の両方が同時に閉じる、所謂「負のオーバラップ期間」を設けるため、排気TDC前のEVCbにて排気バルブ4を閉じ、排気TDC後のIVObにて吸気バルブ3を開く。このように排気行程の途中で排気バルブ4を閉じることにより、前回サイクルにおける既燃ガスの一部を内部EGRとして燃焼室2に残留させることができる。これにより、燃焼室2に導入された吸入空気と高温の内部EGRが混合するため、圧縮開始時(吸気バルブ3が閉じるIVC)における混合気温度を高めることができ、HCCI燃焼を実現できる。
HCCI燃焼モードを行う(b)HCCI領域の周りには、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードとを切換えるための(c)中間領域が設定される。この(c)中間領域では、吸気バルブ3の開時期をIVOaからIVObへと移行させ、排気バルブ4の閉時期をEVCaからEVCbへと移行させることで、内部EGRを増加するとともに、点火プラグ6による火花放電により混合気を着火して火炎伝播燃焼を行い、この火炎伝播の燃焼圧力によって残りの混合気の圧力及び温度を上昇させて圧縮着火させる中間燃焼モードを行う。
このように、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードとを切換える際に中間燃焼モードを介することで、燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる。
しかしながら、内部EGRを増量させていくと、混合気中に含まれる不活性ガスの増加に伴って点火プラグ6による火炎伝播燃焼が困難となり、燃焼変動や失火を来す。このため、所定量以上の内部EGRが実施された場合には、燃焼変動の増加や失火により安定した中間燃焼モードを実現することができずに、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードを切換えることができないとなるという問題がある。
また、内部EGRの増加に伴い燃焼期間が長くなるため、熱効率が最適となるように点火時期を早期化する必要がある。この場合、点火時期が圧縮TDCから離れれば離れるほど、点火時期における混合気の圧力及び温度は低くなる。さらに、内部EGRの増加に伴い燃焼温度が低くなるため、前述したような点火時期を早期化した状態では、点火プラグ6による火炎伝播燃焼では残りの混合気が圧縮着火する圧力及び温度に至らずに、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードを切換えることができないという問題がある。
そこでこの発明においては、SI燃焼モードとHCCI燃焼モードとを切換える際に、燃焼変動の有無や燃焼温度に応じて、混合気形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように燃料噴射量を減量することで、混合気の比熱比を大きくし、圧縮行程における混合気の圧力及び温度を増加させて混合気が圧縮着火しやすくすることで、燃焼モードの切換えを円滑に行う。
この発明の内燃機関の制御装置およびその方法では、燃焼室に形成された混合気を火花点火により燃焼させる火花点火燃焼モードと、前記混合気を圧縮着火により燃焼させる圧縮着火燃焼モードと、を切換え可能な内燃機関の制御装置であって、前記混合気に火花点火する時期を制御する点火時期制御部と、前記燃焼室に供給する燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御部と、前記燃焼室に燃焼により生じた既燃ガスの一部を内部EGRとして残留させる内部EGR制御部と、前記燃焼モードの切換えを行う燃焼モード切換え制御部と、を備え、前記燃焼モード切換え制御部が、前記火花点火燃焼モードから圧縮着火燃焼モードへ切換える際に、前記内部EGRの内部EGR量を増加させるとともに、前記点火時期を早期化させ、かつ前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させる。
これにより、内部EGRや点火時期の調整だけではSI燃焼モードとHCCI燃焼モードの切換えが困難な場合においても、燃料噴射量を減量することで内部EGRに含まれる酸素濃度を高くし、内部EGRに含まれる酸素濃度を高くすることで混合気の比熱比を大きくし、圧縮行程における圧力及び温度を増加させることで混合気の圧縮着火が可能となり、燃焼モードを切換えることができる。
また、燃焼が変動していることを検出する燃焼変動判定部を設け、前記燃焼モード切換え制御部は、前記燃焼変動判定部により燃焼変動が生じていると判定された場合に、前記酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させる。
これにより、燃焼変動が生じたと判定された場合に内部EGRや点火時期の調整だけではSI燃焼モードとHCCI燃焼モードの切換えが困難と判定し、燃料噴射量を減量することで内部EGRに含まれる酸素濃度を高くし、内部EGRに含まれる酸素濃度を高くすることで混合気の比熱比を大きし、圧縮行程における圧力及び温度を増加させることで混合気の圧縮着火が可能となり、燃焼変動を生じることなく燃焼モードを切換えることができる。
また、前記燃焼変動判定部は、エンジントルクおよび燃焼位置の燃焼サイクル間の変動率の少なくとも1つを燃焼変動値として算出し、前記燃焼変動値が所定値よりも大きくなった場合に燃焼変動が生じたと判定する。
これにより、エンジントルクおよび燃焼位置の燃焼サイクル間の変動率の少なくとも1つを燃焼変動値として用いることで、燃焼不良や着火不良に起因する燃焼変動を精度よく検出することができる。
また、燃焼温度を検出する燃焼温度検出部を備え、前記燃焼モード切換え制御部は、前記燃焼温度が所定値よりも低くなった場合に、前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量する。
これにより、燃焼温度が所定値よりも低くなった場合にNOxの排出量が低減していると判定し、燃料噴射量を減量することで内部EGRに含まれる酸素濃度を高くし、内部EGRに含まれる酸素濃度を高くすることで混合気の比熱比を大きし、圧縮行程における圧力及び温度を増加させることで混合気の圧縮着火が可能となり、エミッションの悪化を生じることなく燃焼モードを切換えることができる。
また、前記燃焼モード切換え制御部は、燃料噴射量を減量して前記内部EGRに含まれる酸素濃度を高くした場合は、前記点火時期を遅延化する。
これにより、燃料噴射量を減量することで次回の燃焼サイクルにおける混合気の比熱比を大きくし、圧縮後の混合気の圧力及び温度を上昇させることで混合気が圧縮着火しやすい状態になった場合に、点火時期を遅延化することで、燃焼位置を最適にすることができる。
図1は、ECU10が実行する燃焼モード切換え制御の制御手順を示すフローチャートである。この制御手順は、エンジントルクとエンジン回転(数)より、前述した図3の運転領域マップにもとづいて現在の運転領域が(c)中間領域にあると判定された場合に、所定の間隔(例えば10[ms])で繰り返し実行される。なお、エンジントルクはアクセルポジションセンサ12からの検出信号にもとづいて算出される。また、エンジン回転はクランク角度センサ13の検出信号にもとづいて算出される。
ステップS101では、燃焼モード切換え制御の実行中に燃焼変動が生じたか否かを判定する燃焼変動判定フラグFLGをOFF(FLG=0、燃焼変動なし)にセットする。
ステップS102では、前述した負のオーバラップ(吸気バルブ3と排気バルブ4の両方が同時に閉じている状態)を増大して燃焼室内の内部EGRを増量させる。これにより、燃焼室2に導入された吸入空気と高温の内部EGRが混合するため、圧縮開始時(吸気バルブ3が閉じるIVC)における混合気温度を高めることができ、HCCI燃焼可能な混合気状態に近づける。
続くステップS103(燃焼変動判定部)では、燃焼変動値が所定値以下かつ燃焼変動判定フラグFLGがOFF(FLG=0)か否かを判定する。ここで、燃焼変動値はエンジントルクおよび燃焼位置の燃焼サイクル間の変動率の少なくとも1つのことであり、クランク角度センサ13、図2には明記しないが燃焼室内の圧力を検出する筒内圧力センサ、ノックセンサ等(燃焼変動検出部)の検出値にもとづいて算出され、燃焼不良や着火不良による燃焼変動を精度良く検出することができる。
燃焼変動値が所定値以下かつ燃焼変動判定フラグFLGがOFF(ステップS103でYES)の場合はステップS104に進み、それ以外(ステップS103でNO)の場合はステップS109に進む。以降では先ず、ステップS103でYESの場合の以降の手順について説明する。
ステップS104では、燃焼温度が所定値以上か否かを判定する。ここで、燃焼温度は、図2には明記しない筒内圧力センサ、吸入空気の温度を検出する吸気温度センサ、排気ガスの温度を検出する排気温度センサ、の少なくとも1つ(燃焼温度検出部)の検出値にもとづいて算出される。なお、ステップS102にて内部EGRを増量させていくと燃焼温度が低くなり、燃焼温度が低く(例えば1750[℃]より低く)なるとNOxの発生が抑制されることが一般的に知られている。
燃焼温度が所定値以上(ステップS104でYES)の場合はステップS105に進み、それ以外(ステップS104でNO)の場合はステップS111に進む。以降では先ず、ステップS104でYESの場合の以降の手順について説明する。
ステップS105では、三元触媒22の浄化作用によりNOxの排出量を抑制するため、空燃比センサ21により検出される空燃比が略理論空燃比となるように燃料噴射量を調整する。具体的には、ステップS102における内部EGRの増量に応じて、燃焼室2に導入される吸入空気量を一定とするためにスロットルバルブ9aが開かれることにより、ポンプ損失が低減される。このため、燃料噴射量一定のままではエンジントルクが増大してしまうため、エンジントルクを一定とする場合には燃料噴射量は理論空燃比を保ちつつ減量される。
続くステップS106(点火時期制御部)では、ステップS102における内部EGRの増量に応じて、燃焼位置が最適となるように点火時期を早期化する。
次に、ステップS103でNO、すなわち、燃焼変動値が所定値よりも大きい、または燃焼変動判定フラグFLGがON(FLG=1)の場合の以降の手順について説明する。
ステップS109(燃焼変動判定部)では、燃焼変動値が所定値以下かつ燃焼変動判定フラグFLGがON(FLG=1)か否かを判定する。燃焼変動が所定値以下かつ燃焼変動判定フラグFLGがON(ステップS109でYES)の場合はステップS113に進み、それ以外(ステップS109でNO)の場合はステップS110に進む。以降では先ず、ステップS109でNOの場合の以降の手順について説明する。
ステップS109でNO、すなわち、燃焼変動値が所定値よりも大きい場合は、ステップS110にて燃焼変動判定フラグFLGをON(FLG=1)にセットして、燃焼モード切換え制御の実行中に燃焼変動が生じたと判定する。
続くステップS111では、内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように燃料噴射量を減量する。これにより、次回の燃焼サイクルにおける混合気の比熱比が大きくなる。
ここで、圧縮行程において混合気は断熱変化すると仮定すると、混合気の圧力P、体積V、及び温度Tは比熱比κを用いて下記式(1)及び式(2)により表される。
CA1CA1 κ=PCA2CA2 κ=const(一定) (1)
CA1CA1 κ−1=TCA2CA2 κ−1=const(一定) (2)
ここで、
P:混合気の圧力
V:混合気の体積
T:混合気の温度
κ:混合気の比熱比
CA1:圧縮前
CA2:圧縮後
上記式(1)及び式(2)より下記式(1)’及び式(2)’が導出される。
CA2=PCA1×(VCA1/VCA2)κ [∵VCA1/VCA2>1] (1)’
CA2=TCA1×(VCA1/VCA2)κ−1 [∵VCA1/VCA2>1](2)’
式(1)’及び式(2)’より、混合気の比熱比κが大きいほど圧縮後の混合気の圧力PCA2及び温度TCA2が高くなることが解る。すなわち、ステップS111にて燃料噴射量を減量することで次回の燃焼サイクルにおける混合気の比熱比κを大きくし、圧縮後の混合気の圧力PCA2及び温度TCA2を上昇させることで混合気が圧縮着火しやすくなり、燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる。なお、比熱比κを大きくする手段として燃焼室2に導入される吸入空気を増量することが考えられるが、吸入空気を増量すると圧縮前の混合気の温度TCA1が低下するため、HCCI燃焼モードへの切換えには不適切である。
また、エンジンの熱効率ηthは下記式(3)により表される。
ηth=1−1/εκ−1 (3)
ここで、
ηth:エンジンの熱効率
ε:エンジンの圧縮比
上記式(3)より、比熱比κが大きいほどエンジンの効率ηthが高くなることが解る。すなわち、ステップS111にて燃料噴射量を減量したとしても、中間燃焼モードが正常に行われている状態においては、エンジントルクの低下を生じることなく、燃焼モードの切換えを行うことができる。
続くステップS112(点火時期制御部)では、ステップS111における燃料噴射量の減量に応じて、燃焼位置が最適となるように点火時期を遅延化する。
次に、ステップS109でYES、すなわち、燃焼変動値が所定値以下かつ燃焼変動判定フラグFLGがON(FLG=1)の場合の以降の手順について説明する。これは、燃焼モード切換え制御の実行中に燃焼変動が生じた(FLG=1)が、燃料噴射量の減量等により燃焼変動が収束した状態である。
ステップS113では、前述のステップS104と同様に、燃焼温度が所定値以上か否かを判定する。
燃焼温度が所定値以上(ステップS113でYES)の場合はステップS114に進み、それ以外(ステップS113でNO)の場合はステップS111に進む。以降では先ず、ステップS113でYESの場合の以降の手順について説明する。
ステップS114では、空燃比センサ21により検出される空燃比が前回の燃焼サイクルにおける空燃比となるように燃料噴射量を調整する。これにより、燃焼変動が生じる可能性の高い運転領域において燃焼モードを切換える際に、混合気の比熱比の変化に伴う不要な燃焼変動を生じることなく、燃焼モードの切換えを行うことができる。
続くステップS115(点火時期制御部)では、前述のステップS106と同様に、ステップS102における内部EGRの増量に応じて、燃焼位置が最適となるように点火時期を早期化する。
次に、前述のステップS104及び前述のステップS113にてNO、すなわち、燃焼温度が所定値よりも低くなった場合は、前述のステップS111にて、内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように燃料噴射量を減量する。前述のとおり、燃焼温度が低く(例えば1750[℃]より低く)なるとNOxの発生が抑制されるため、三元触媒22によりNOxを浄化するために空燃比を理論空燃比とする必要がない。このような燃焼状態においては、内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように燃料噴射量を減量することができるため、エミッションの悪化を生じることなく、燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる。
ステップS107では、燃焼モードの切換えが完了したか否かを判定する。燃焼モード切換えが完了したか否かを判定する方法については本実施の形態では詳述しないが、燃焼速度や熱効率等の燃焼パラメータや、点火時期の変化に対する燃焼位置の変化の有無等により判定されるべきである。燃焼モードの切換えが完了した(ステップS107でYES)と判定された場合は燃焼モード切換え制御を終了し、それ以外(ステップS107でNO)の場合はステップS108に進む。
ステップS108では、燃焼モードの切換えが困難か否かを判定する。燃焼モードの切換えが困難か否かを判定する方法については本実施の形態では詳述しないが、燃焼変動が所定時間収束しない場合や燃焼変動値が所定値を上回った場合等に燃焼モード切換えが困難であると判定されるべきである。燃焼モードの切換えが困難である(ステップS108でYES)と判定された場合は燃焼モード切換え制御を終了し、それ以外(ステップS108でNO)の場合はステップS102に進み、処理を繰り返す。
以上により、この発明の実施の形態による内燃機関の制御装置によれば、内部EGRや火花点火により燃焼モードの切換えを行う場合に、燃焼変動の有無や燃焼温度にもとづいて内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように燃料噴射量を減量する。これにより、エミッションの悪化を生じることなく、次回の燃焼サイクルにおける混合気の比熱比を大きくし、圧縮後の混合気の圧力及び温度を上昇させることで混合気が圧縮着火しやすくなり、燃焼モードの切換えを円滑に行うことができる。
1 気筒、2 燃焼室、3 吸気バルブ、4 排気バルブ、5 ピストン、6 点火プラグ、7 インジェクタ、8 吸気通路、9 電子制御スロットル、9a スロットルバルブ、9b モータ、9c スロットル開度センサ、10 ECU、11 アクセルペダル、12 アクセルポジションセンサ、13 クランク角度センサ、14 クランク軸、15 コネクティングロッド、16 エアフローセンサ、17 エアクリーナ、18 サージタンク、19 点火コイル、20 排気通路、21 空燃比センサ、22 三元触媒、23 吸気バルブ可変動弁機構、24 排気バルブ可変動弁機構、25 排気通路、100 エンジン。

Claims (4)

  1. 所定の間隔の制御サイクルで制御を行い、燃焼サイクルを制御すると共に、燃焼室に形成された混合気を火花点火により燃焼させる火花点火燃焼モードと、前記混合気を圧縮着火により燃焼させる圧縮着火燃焼モードと、を切換え可能な内燃機関の制御装置であって、
    前記混合気に火花点火する時期を制御する点火時期制御部と、
    前記燃焼室に供給する燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御部と、
    前記燃焼室に燃焼により生じた既燃ガスの一部を内部EGRとして残留させる内部EGR制御部と、
    前記燃焼モードの切換えを行う燃焼モード切換え制御部と、
    を備え、
    前記燃焼モード切換え制御部が、燃焼が変動していることを検出する燃焼変動判定部を含み、
    前記火花点火燃焼モードから圧縮着火燃焼モードへ切換える際に、それぞれ前回燃焼サイクルに対して、
    前記内部EGRの内部EGR量を増加させるとともに、
    前記燃焼変動判定部により燃焼変動値が所定値以下と判定された場合に、前記点火時期を早期化させ、
    前記燃焼変動判定部により燃焼変動値が所定値より大きくなった場合に、前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させ、さらに前記点火時期を遅延化させる、
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記燃焼変動判定部は、エンジントルクおよび前記点火時期に従った燃焼位置の燃焼サイクル間の変動率の少なくとも1つを燃焼変動値として算出し、前記燃焼変動値が所定値よりも大きくなった場合に燃焼変動が生じたと判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃焼モード切換え制御部が、燃焼温度を検出する燃焼温度検出部を含み、
    それぞれ前回燃焼サイクルに対して、
    前記燃焼温度が所定値よりも低くなった場合に、前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させ、さらに前記点火時期を遅延化させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 所定の間隔の制御サイクルで制御を行い、燃焼サイクルを制御すると共に、燃焼室に形成された混合気を火花点火により燃焼させる火花点火燃焼モードと、前記混合気を圧縮着火により燃焼させる圧縮着火燃焼モードと、を切換え可能な内燃機関の制御において、前記火花点火燃焼モードから圧縮着火燃焼モードへ切換える際に、
    前記燃焼室に燃焼により生じた既燃ガスの一部を内部EGRとして残留させる内部EGR制御において、それぞれ前回燃焼サイクルに対して、前記内部EGRの内部EGR量を増加させるとともに、
    燃焼変動値が所定値以下と判定された場合に、前記点火時期を早期化させ、
    前記燃焼変動値が所定値より大きくなった場合に、前記混合気の形成に用いられる内部EGRに含まれる酸素濃度が高くなるように前記燃料噴射量を減量させ、さらに前記点火時期を遅延化させる、
    ことを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2013237681A 2013-11-18 2013-11-18 内燃機関の制御装置およびその方法 Active JP5858971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237681A JP5858971B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 内燃機関の制御装置およびその方法
US14/341,948 US9470163B2 (en) 2013-11-18 2014-07-28 Control apparatus and method for internal combustion engine
DE102014217698.0A DE102014217698A1 (de) 2013-11-18 2014-09-04 Steuervorrichtung und Verfahren für einen Verbrennungsmotor
CN201410658450.XA CN104653322B (zh) 2013-11-18 2014-11-18 内燃机的控制装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237681A JP5858971B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 内燃機関の制御装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098786A JP2015098786A (ja) 2015-05-28
JP5858971B2 true JP5858971B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=53172012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237681A Active JP5858971B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 内燃機関の制御装置およびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9470163B2 (ja)
JP (1) JP5858971B2 (ja)
CN (1) CN104653322B (ja)
DE (1) DE102014217698A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3415747B1 (en) * 2016-02-09 2024-05-08 Hitachi Astemo, Ltd. Engine control device
US10677143B2 (en) * 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control device for compression self-ignition engine
CN108088398B (zh) * 2016-11-23 2020-03-17 中冶长天国际工程有限责任公司 一种喷吹辅助烧结法用燃烧测量装置及测量方法
JP6565875B2 (ja) * 2016-11-24 2019-08-28 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
WO2018096652A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
EP3333397A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Makita Corporation Spark ignition combustion engine control
EP3333412A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Makita Corporation Spark ignition combustion engine control
EP3333410A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Makita Corporation Spark ignition combustion engine control
JP6555321B2 (ja) * 2017-11-10 2019-08-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6558431B2 (ja) * 2017-12-15 2019-08-14 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
CN111630260B (zh) * 2018-01-16 2022-11-18 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置
US11047277B2 (en) * 2018-05-09 2021-06-29 Transportation Ip Holdings, Llc Method and systems for particulate matter control
JP7145006B2 (ja) * 2018-08-21 2022-09-30 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287146A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン制御方法および装置
JP4066851B2 (ja) * 2003-03-03 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 可変サイクルエンジンおよび運転モードの切り替え方法
JP2007247479A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP4438792B2 (ja) * 2006-12-18 2010-03-24 株式会社日立製作所 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP4474435B2 (ja) * 2007-05-09 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP4998428B2 (ja) * 2007-10-10 2012-08-15 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮自着火機関における故障診断装置
JP4858397B2 (ja) * 2007-10-15 2012-01-18 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮着火機関
JP4924353B2 (ja) * 2007-10-16 2012-04-25 株式会社豊田自動織機 予混合圧縮自着火機関
JP4836088B2 (ja) * 2007-11-08 2011-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
JP5087569B2 (ja) * 2009-02-23 2012-12-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP5500104B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP5500102B2 (ja) * 2011-02-24 2014-05-21 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014217698A1 (de) 2015-05-21
US20150136070A1 (en) 2015-05-21
CN104653322A (zh) 2015-05-27
US9470163B2 (en) 2016-10-18
JP2015098786A (ja) 2015-05-28
CN104653322B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858971B2 (ja) 内燃機関の制御装置およびその方法
US7793637B2 (en) Method for auto-ignition operation and computer readable storage device for use with an internal combustion engine
US7194996B2 (en) Internal combustion engine and method for auto-ignition operation of said engine
JP4733679B2 (ja) 往復エンジンの最大出力を制御する方法
RU2633208C1 (ru) Контроллер для двигателя внутреннего сгорания
JP2007510092A5 (ja)
JP2009138655A (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP6536541B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5040772B2 (ja) エンジンの吸気弁制御方法及び吸気弁制御装置
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007262937A (ja) 直噴ガソリンエンジンの制御装置
EP1435442B1 (en) Internal combustion engine, method for auto-ignition operation and computer readable storage device
US9291141B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP5709738B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2010127175A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2015031241A (ja) 内燃機関の燃焼状態制御装置
JP2010159683A (ja) 内燃機関
JP2007263065A (ja) 火花点火式内燃機関
JP5739799B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP7238571B2 (ja) エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
JP6777113B2 (ja) エンジンの低温酸化反応検出方法及び制御方法、並びに、エンジンの低温酸化反応検出装置及び制御装置
JP2013133815A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2004346855A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012007556A (ja) 予混合圧縮着火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250