JP5858513B1 - ブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び使用 - Google Patents

ブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5858513B1
JP5858513B1 JP2015549977A JP2015549977A JP5858513B1 JP 5858513 B1 JP5858513 B1 JP 5858513B1 JP 2015549977 A JP2015549977 A JP 2015549977A JP 2015549977 A JP2015549977 A JP 2015549977A JP 5858513 B1 JP5858513 B1 JP 5858513B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
proline
eutectic
solution containing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015549977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504340A (ja
Inventor
ズシェン シュウ
ズシェン シュウ
ビン シ
ビン シ
ホンウェイ レン
ホンウェイ レン
Original Assignee
チャイナ ゲートウェイ ファーマシューティカル ディベロプメント カンパニー リミテッド
チャイナ ゲートウェイ ファーマシューティカル ディベロプメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ ゲートウェイ ファーマシューティカル ディベロプメント カンパニー リミテッド, チャイナ ゲートウェイ ファーマシューティカル ディベロプメント カンパニー リミテッド filed Critical チャイナ ゲートウェイ ファーマシューティカル ディベロプメント カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP5858513B1 publication Critical patent/JP5858513B1/ja
Publication of JP2016504340A publication Critical patent/JP2016504340A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明はブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び応用を開示する。前記共晶体の粉末X線回析図は、その回折する角度が2θである場合、その特徴的なピークは4.339,11.499,12.835,13.921,15.294,16.212,16.804,17.154,18.335,19.274,19.982,22.710,23.218,24.885,27.940,29.612及び30.313を含み、2θの誤差範囲は?0.1である。該当製造方法では、化合物A溶液とL-プロリン溶液を混合、冷却及び晶析する。本発明はまた、該当結晶体の薬物製造中における使用を提供する。本発明における共晶体は水溶性が高く、吸湿性が低く、安定性が高く、各種の製剤を製造することに適する。

Description

本発明は一種のブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、共晶体、その製造方法と使用に関する。具体的には(2S,3R,4R,5S,6R)-2-(4-クロロ-3-(4-((3-フルオロオキセタン-3-イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)-6-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3,4,5-トリオール及びビス(L -プロリン)の複合物、共晶体、その製造方法と使用に関するものである。
ナトリウム依存のブドウ糖輸送体(sodium-dependent glucose co-transporters, SGLTs)はヒトの血漿ブドウ糖の安定性を維持するために重要な役割を果たしている。SGLTsは、腸(SGLT1)と腎(SGLT1とSGLT2)から発見された。腎SGLTは腎濾過液から再びブドウ糖を吸収し、それによりブドウ糖が尿から失われることを防止する。SGLT2により、腎は再びブドウ糖の98%を吸収するが、SGLT1により、残りの2%だけが再吸収される。SGLT2を抑制し、腎臓のブドウ糖に対する再吸収を特異的に抑制することができ、しかも尿にあるブドウ糖の排泄を増やすことで、糖尿病患者にとってその血漿ブドウ糖を正常化させることが可能になる。したがって、SGLTの抑制剤、特にSGLT2抑制剤は、将来性のある候補となる抗糖尿病薬物(Handlon, A.L., Expert Opin. Ther. Patents (2005) 15(11):1531-1540:非特許文献1)である。
これまでに、既に多くの製薬会社が相次いで一連のSGLT2抑制剤を開発した。例えば、Handlon, A.L., Expert Opin. Ther. Patents (2005) 15(11):1531-1540(非特許文献1);William N.W., Journal of Medicinal Chemistry, 2009, Vol. 52, No. 7, 1785-1794(非特許文献2); Chao, E.C.ら,Nature Reviews Drug Discovery, 2010, Vol. 9, No. 7, 551-559(非特許文献3)。アリールグリコシドはSGLT2抑制剤として以下の特許出願によっても公知となっている:WO 01/27128(特許文献1)、WO 02/083066(特許文献2)、WO 03/099836(特許文献3)、US 2003/0114390(特許文献4)、WO 04/063209(特許文献5)、WO 2005/012326(特許文献6)、US 2005/0209166(特許文献7)、US 2006/0122126(特許文献8)、WO 2006/011502(特許文献9)、US 2007/0293690(特許文献10)、WO 2008/034859(特許文献11)、WO 2008/122014(特許文献12)、及びWO 2009/026537(特許文献13)。
SGLT2抑制剤(2S,3R,4R,5S,6R)-2-(4-クロロ-3-(4-((3-フルオロオキセタン-3-イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)-6-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3,4,5-トリオール(以下、「化合物A」という)は、国際特許出願WO2012/109996(特許文献14)に記載されており、式Aのの化学構造式を有する。
上記特許に説明された製造方法により得られた化合物Aはアモルファスであり、吸湿性があり、95%RH下で14.72%重くなる。湿気吸収後の薬物は通常変色しやすく、安定性を失って分解されやすく、製剤プロセスの操作に役立たない。したがって、物理的化学的性質が優れていて、かつ調和剤の製造しやすい化合物Aの共晶形を開発する必要がある。
国際公開第01/27128号パンフレット 国際公開第02/083066号パンフレット 国際公開第03/099836号パンフレット 米国特許第2003/0114390号明細書 国際公開第04/063209号パンフレット 国際公開第2005/012326号パンフレット 米国特許第2005/0209166号明細書 米国特許第2006/0122126号明細書 国際公開第2006/011502号パンフレット 米国特許第2007/0293690号明細書 国際公開第2008/034859号パンフレット 国際公開第2008/122014号パンフレット 国際公開第2009/026537号パンフレット 国際公開第2012/109996号パンフレット
Handlon, A.L., Expert Opin. Ther. Patents (2005) 15(11):1531-1540 William N.W., Journal of Medicinal Chemistry, 2009, Vol. 52, No. 7, 1785-1794 Chao, E.C.等,Nature Reviews Drug Discovery, 2010, Vol. 9, No. 7, 551-559
本発明で解決しようとする技術的問題は、ブドウ糖誘導体及びプロリンで形成される複合物、結晶体、その製造方法と使用を提供するものである。本発明におけるブドウ糖誘導体(化合物A)とプロリン共晶体は物理的化学的な性質がより良くて、水溶性がより低く、吸湿性が良くて、安定性が高くて、特に各種の薬物製剤を製造することに適する。化合物Aの構造は以下の通りである。
本発明者らは、化合物Aの共晶を製造するという研究において、薬学上で一般的に使われているほとんどの有機酸と無機酸を使用しても、ゼリー状、グリース状或いはアモルファスのもの等しか得られず、良好な物理的化学的性質を持っている化合物Aの共晶体を獲得し難いことを見出した。実験を重ね、まとめて改善すると、本発明者らは、L-プロリンを採用するにあたり、特別ないくつかの製造条件を制御すると、驚くべきことに、物理的化学的性質の優れた(2S,3R,4R,5S,6R)-2-(4-クロロ-3-(4-((3-フルオロオキセタン-3-イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)-6-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3,4,5-トリオール及びビス(L-プロリン)の複合物の共晶体(以下「化合物A・Lプロリン共晶結晶体という」)を獲得できることを発見した。前記共晶体の晶形は、その特徴的な粉末X線回析(XRPD)により、同定することができる。
本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成された式Iで表される複合物を提供する。前記複合物は、式Aで表される化合物AとL-プロリンから構成され、前記化合物AとL-プロリンのモル比率は1:2である。
前記複合物とは、一連の分子(例えば、複雑な有機物、無機化合物)及び単体で形成され、一定の(生理的及び化学的)機能或いは明らかな(物理的化学的)特性を備えた集合体であるものとする。
本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶体をも提供する。
前記共晶体の粉末X線回析は、その回折する角度が2θでCu-Kα1放射下で、4.339±0.1、15.294±0.1、16.804±0.1、18.335±0.1、19.274±0.1、19.982±0.1、23.218±0.1及び24.885±0.1の位置に特徴的なピークを示す。
本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶体をも提供する。
前記共晶体の粉末X線回析は、その回折する角度が2θでCu-Kα1放射下で、4.339±0.1,11.499±0.1,12.835±0.1,13.921±0.1,15.294±0.1,16.212±0.1,16.804±0.1,17.154±0.1,18.335±0.1,19.274±0.1,19.982±0.1,22.710±0.1,23.218±0.1,24.885±0.1,27.940±0.1,29.612±0.1及び30.313±0.1の位置に特徴的なピークを示す。
本発明は、前記ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶体を製造する方法をも提供し、以下のステップを含む:化合物Aを含む溶液とL-プロリンを含む溶液を混合し、冷却、晶析する工程;
ここで、前記L-プロリンを含む溶液の溶媒は、95%エタノール水溶液である。
前記製造方法は、好ましくは化合物Aを含む溶液をミリポアフィルターで濾過して、続いて濾液とL-プロリンを含む溶液を混合することを更に含む。前記ミリポアフィルターは孔径0.45μmのナイロン膜が好ましい。
前記化合物Aを含む溶液とL-プロリンを含む溶液とを混合する温度は、一般的に30℃〜130℃であり、好ましくは50℃〜110℃であり、より好ましくは70℃〜90℃である。
前記製造方法によれば、前記化合物Aを含む溶液は下記工程で得ることができる:化合物Aと溶媒を混合して、化合物Aを含む溶液を形成する。好ましくは、前記化合物Aと溶媒を加熱条件下で混合する。前記加熱条件の温度は、化合物Aを完全に溶媒に溶かす、環境温度より高い温度が一般的である。一般的に30℃〜130℃であり、好ましくは50℃〜110℃であり、更に好ましくは70℃〜90℃である。
前記製造方法によれば、前記L-プロリンを含む溶液は下記工程により得ることができる:L-プロリンと95%エタノール水溶液を混合して、L-プロリンを含む溶液を形成する。好ましくは、前記95%エタノール水溶液の量は、L-プロリンの体積質量に対して90mg/mL〜120mg/mLである。ここで、パーセント(%)は質量百分率である。
前記化合物Aを含む溶媒は、極性、低毒性、揮発性を有してもよく、95%のエタノール水溶液と容易に混合でき、化合物Aを溶かすのによく、好ましくは、アセトン、エチルアセテート、エタノール、水及びアセトニトリルから選択される。前記化合物Aを含む溶液中、化合物Aを溶かすことができる溶媒の量は、前記化合物Aを含む溶液の濃度を25mg/mL〜400mg/mLの範囲、好ましくは50mg/mL〜300mg/mLの範囲になるように調整される。
前記製造方法において、L-プロリンは好ましくは化合物Aのモル比の1〜2倍とする。
前記混合では本分野における慣例の方法を採用することができ、例えばボルテックス混合、マグネティック混合、タービュランス混合等である。前記混合の時間は一般的に1〜30分であり、好ましくは1〜10分である。
前記冷却は自然冷却を採用しても良く、急速冷却を採用しても良い。前記急速冷却とは、典型的には、氷水浴或いは氷塩浴等のすばやい反応系で温度を下げることである。
化合物A及びL-プロリンの沈殿で形成される複合物の共晶体を晶出させる冷却では、一般的に室温まで冷却する。本発明中、前記室温とは、環境温度のことを指し、一般的に、薬局方に規定される「室温」である、10℃〜30℃とする。
前記冷却速度は、好ましくは1〜20℃/時間であり、更に好ましくは5〜10℃/時間であり、冷却速度が速いと結晶体の粒径の小さな結晶体が形成され、冷却速度が遅いと結晶体の成長に役立ち、完璧な結晶体の格子を形成するのに有利である。
本発明の製造方法において、各工程は、好ましくは攪拌する条件下で行われ、冷却と晶析が攪拌条件下で行われる場合、溶液の上中下部分の溶液の温度を均一にすることができ、結晶体の均質性に有利である。
沈殿後、化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体は、一般的に濾過、洗浄及び乾燥を含む本分野における慣例の方法によって、分離を行うことができる。前記濾過は吸引濾過が挙げられる。前記濾過の条件と手順は、本分野における慣例の濾過手法を挙げることができる。前記洗浄で使う溶媒は、好ましくはn-ヘプタンである。前記乾燥は本分野における慣例の方法を採用でき、例えば常圧乾燥或いは減圧乾燥等である。前記乾燥の温度は、好ましくは40℃である。
本発明における薬物活性物質として用いられる共晶体は、好ましくは、実質的に純粋な形であり、すなわち、実質的に化合物AとL-プロリンで形成される結晶体のその他の形を含まない。特に断りがない限り、本発明は、本出願で提供された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の1種類以上の他の多晶結晶体との混合物を含む。薬物活性物質が混合された共晶体の場合は、本発明で提供された化合物AとL-プロリンで形成された複合物の共晶体の少なくとも50%が、混合された共晶体に含まれる。ここでのパーセント(%)は質量百分率とする。
また、本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶結晶形を、ナトリウム依存のブドウ糖輸送体SGLT(特にSGLT2)から引き起こされる疾患及び/又は症状を治療及び/又は予防するために用いる薬物の製造において使用することをも提供する。
更に、本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶体を、代謝障害の治療及び/又は予防に用いる薬物の製造において使用することをも提供する。
前記代謝疾患は、一般に、1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病合併症、代謝性アシドーシス又はケトアシドーシス、反応性低血糖症、高インスリン血症、糖質代謝異常症、インスリン抵抗性、代謝性症候群、原因別の脂質異常症、動脈硬化症及び関連疾患、肥満症、高血圧、慢性心不全、水腫及び高尿酸血症が挙げられる。
また、本発明は、ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物の共晶体が膵β-細胞の退行を予防するための薬剤、又は膵β-細胞の機能を改善及び/又は回復させるための薬剤の製造における使用をも提供する。
本分野における常識を逸脱しないことを条件に、前記好ましい各条件を適宜組み合わせて、それによって本発明の好ましい態様にすることができる。
本発明に関する原料及び試薬は、市販のものが用いられる。
本発明における有益な効果としては、化合物A及びL-プロリンで形成される複合物を初めて製造することに成功したことである。その共晶体は優れた物理的化学的性質を有し、その水溶性は高く、吸水性が低く、安定性が高く、特に化合物Aを含有する様々な医薬製剤を製造することに適することである。本発明における製造方法はその操作が簡単で便利であり、工業化生産に適する。
図1は、実施例1における化合物A及びL-プロリンで形成される複合物の共晶体の粉末X線回析の図である。 図2は、実施例1における化合物Aの粉末X線回析の図である。 図3は、実施例2における化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の偏光顕微鏡像の写真である。 図4は、実施例2における化合物Aの偏光顕微鏡像の写真である。 図5は、実施例3における化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の動的水蒸気吸着等温線の図である。 図6は、実施例3における化合物Aの動的水蒸気吸着等温線の図である。
本発明を以下の態様により更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例において実験条件が特定されないときは、普通の方法と条件に従い、或いは製品取扱説明書に記載されている条件と方法に従う。
下記実施例において、化合物Aは、例えばWO2012/109996に記載されている現行の方法で製造することができた。
[実施例1 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)をアセトン(1 mL)に溶かし、30℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を30℃の加熱台に置き、ゆっくりとマグネティック撹拌しながら、等モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(53.4 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、5分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。混合物を、撹拌下で10℃/時間の速度で温度を室温まで冷却し、その間に、多くの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで1回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例2 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)をアセトン(1 mL)に溶かし、35℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を35℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(106.8 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、10分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。混合物を、撹拌下で15℃/時間の速度で温度を室温まで冷却し、その間に、多くの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタン2回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例3 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)をアセトニトリル(1 mL)に溶かし、30℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を30℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、等モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(53.4 μL)をゆっくり加えた。続けてマグネティック撹拌し、10分経過した後、溶液が濁り、次に、撹拌して10℃/時間の速度で温度を室温まで冷却し、その間に、たくさんの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで1回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例4 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)をアセトニトリル(1 mL)に溶かし、45℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を45℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(106.8 μL)をゆっくり加えた。続けてマグネティック撹拌し、15分経過した後、溶液が濁り、次に、撹拌下で15℃/時間の速度で温度を室温まで冷却し、その間に、多くの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで2回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例5 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)を酢酸エチル(1 mL)に溶かし、40℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を35℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、等モル比の1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(53.4 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、10分経過した後、溶液が濁り、次に、撹拌下で10℃/時間の速度で温度を室温まで冷却し、その間に、多くの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで1回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例6 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(25.0mg)を酢酸エチル(1 mL)に溶かし、45℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を45℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(106.8 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、15分経過した後、溶液が濁り、次に、撹拌下で溶液の温度を15℃/時間の速度で室温まで冷却し、その間に、たくさんの白い沈殿物が析出された。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで2回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例7 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(100.4 mg)をアセトン(0.5 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(429 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、20分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌し、溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(46.9 mg,収率31.3%)。
[実施例8 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(250.4 mg)をアセトン(1 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1088 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、15分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌下で溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(331.8 mg,收率88.8%)。
[実施例9 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(250.9 mg)をアセトン(1 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1090 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、25分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌下で溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(271.0 mg,収率72.5%)。
[実施例10 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(250.9 mg)をアセトン(1 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1090 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、25分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌下で溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(271.0 mg,収率72.5%)。
[実施例11 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(100.7 mg)をアセトン(0.5 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(433μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、25分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌下で溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(93.6 mg,收率64.4%)。
[実施例12 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(100.8 mg)をアセトン(0.5 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(433μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、25分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。マグネティック撹拌下で溶液の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(107.8 mg,收率71.4%)。
[実施例13 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(200.4 mg)をアセトン(1.2 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(856 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、25分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。次に、混合物を速やかに氷浴して10分冷却し、白い沈殿物を析出させた。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例14 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(272.3 mg)をアセトン(3.6 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1164 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、10分経過した後、溶液が濁り、白い固形物が析出し始めた。次に、撹拌下で混合物の温度を5℃/時間の速度で室温まで冷却し、白い沈殿物を析出させた。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(327.3 mg,収率80.6%)。
[実施例15 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(400.6 mg)をアセトン(4.8 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1712 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、10分経過した後、溶液が濁り、更に0.5分後、白い固形物がたくさん析出し、次にマグネティック撹拌下で、溶液の温度を20℃/時間の速度で室温まで冷却した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(461 mg,収率77.1%)。
[実施例16 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(589 mg)をアセトン(7.068 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(2977 μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、1分経過した後、溶液が濁り、白い固形物がたくさん析出し、マグネティック撹拌下で混合物の温度を20℃/時間の速度で室温まで冷却した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た。
[実施例17 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(407.52 mg)をアセトン(4.8 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1742μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、1分経過した後、溶液が濁り、更に1分後、白い固形物がたくさん析出し、マグネティック撹拌下で混合物の温度を10℃/時間の速度で室温まで冷却した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(476.75 mg,収率78.4%)。
[実施例18 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(410.5 mg)をアセトン(4.8 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1754μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、1分経過した後、溶液が濁り、更に1分後、白い固形物がたくさん析出し、次に、マグネティック撹拌下で混合物の温度を10℃/時間の速度で室温まで冷却した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(445.98 mg,収率72.8%)。
[実施例19 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(404.52 mg)をアセトン(4.8 mL)に溶かし、55℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を55℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(1729μL)をゆっくり加えた。引き続きマグネティック撹拌し、1分経過した後、溶液が濁り、白い固形物がたくさん析出し、次に、マグネティック撹拌下で混合物の温度を20℃/時間の速度で室温まで冷却した。懸濁液を吸引濾過して析出された白い固形物を分離し、n−へプタンで3回リンスした。次に、生産物を真空オーブンに入れ、40℃の減圧下で乾燥し、最終製品を得た(437.95 mg,収率72.6%)。
[比較例1 化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の製造について]
化合物A(102.0 mg)をアセトン(0.5 mL)に溶かし、80℃まで加熱し、マグネティック撹拌で十分に溶解させてから、0.45 μm細孔径膜(ナイロン膜)で濾過し、それから濾過した後の溶液を80℃の加熱台に置き、マグネティック撹拌しながら、2倍モル比1mol/LのL-プロリンを含む95%エタノール水溶液(436 μL)をゆっくり加えた。1時間のマグネティック撹拌後、溶液は澄んでおり、次に10℃/時間の速度で室温まで冷却した。溶液は濁り、室温で12時間撹拌した後、少量の白い固形物が析出し始めた。しかし、撹拌を止めると混合物は澄み、少量の油が溶液の表面に浮かんでいることが観察された。混合物を4℃で12時間保存した後、固形物は見られなくなった。
上記の比較例1によると、化合物Aの溶媒にイソプロピルを用いた場合、他の条件について先に述べた本発明の製造方法に厳密に従ったとしても、化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体は得られなかった。化合物Aの溶媒は、本製造方法において重要な要素であることが証明された。溶媒は、化合物Aを溶解するのに良好な溶媒であるだけでなく、95%エタノール水溶液と混和性がある溶媒でなければならない。
<実施例1 粉末X線回析の同定>
1.サンプル:実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体と、化合物A。
2.粉末X線回析のパラメーター:Cu-Kα1源(=1.54056Å);オペレーティング電圧:40kV;オペレーティング電流:40mA;検出器:PSD検出器;スキャン角度: 4〜40°(2θ);ステップ値:0.05°;スキャンスピード:0.5秒/ステップ。
3.試験結果
実施例1〜19に製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の粉末X線回析ダイアグラムを図1に示す。図1から、化合物AとL-プロリンで形成される複合物の粉末X線回析の回折ピーク値は、が以下の数値から選択されることがあるとわかった:回折角度2θ=4.339,11.499,12.835,13.921,15.294,16.212,16.804,17.154,18.335,19.274,19.982,22.710,23.218,24.885,27.940,29.612及び30.313。図1中に示される数値に対応するピークを表1に示す。
開始材料の化合物Aの粉末X線回析ダイアグラムを図2に示す。図2から、開始材料の化合物Aの粉末X線回析の回析ピークははっきりしていないことがわかり、これは、開始材料の化合物Aがアモルファスであることを意味する。
<実施例2 偏光顕微鏡方法>
1.サンプル:実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体と、化合物A。
2. 偏光顕微鏡のパラメーター:接眼レンズ10倍拡大、対物レンズ10倍拡大。
3.試験結果
実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の偏光顕微鏡像の写真を図3に示す。図3から、共晶体は、明らかに複屈折性を有し、不均一の粒状の晶相を示す。粒径は、10〜50μm範囲内に分布する。
開始材料の化合物Aの偏光顕微鏡像の写真を図4に示す。化合物Aは複屈折現象がなく、不均一のガラス状態である。
上記の比較からすると、アモルファスの化合物Aに比べて、本発明の化合物AとL-プロリンで形成される複合物の粒状の共晶体は、安定性が良く、医薬製造工程を順調に進めることができることがわかる。
<実施例3 動的水蒸気吸着試験>
1.サンプル:実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体と、化合物A。
2.動的水蒸気吸着試験のパラメーター:装置:動的水蒸気吸着分析器(DVS Advantage,Surface Measurement System Ltd.);試験温度:25℃;吸着範囲:相対湿度0-95%;ステップ間隔:相対湿度5%;重量増加の平衡基準:5分間での重量変化が0.01%未満;最長平衡時間:120分。
3.試験結果
実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体の動的水蒸気吸着等温線を図5に示す。図5では、初期質量10.2006 mg、相対湿度が0〜85%RHに上昇すると、L-プロリンの複合物の共晶体は、徐々に水分を吸収し、吸収された水分はわずか2.174%で、RHは95%であるが、最終的に重量は約9.967%増加することがわかった。これは、化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体は、通常の条件下で水分に対して敏感ではないことを示唆する。図5において、相対湿度は、空気中の水蒸気圧と飽和水蒸気圧の比と定義される。
化合物Aの動的水蒸気吸着等温線を図6に示す。図6では、初期質量が10.3109 mgで相対湿度が50%の場合、化合物Aの水分吸収速度は明らかに加速し、吸収された水分は約4.8%であり、迅速に水分を吸収し続け、相対湿度が95%RHになると、重量は最終的に14.72%増加することがわかる。従って、化合物Aは水分に対して敏感である。図6において、Y軸は、サンプルの乾燥重量に対してそのサンプルの重量獲得百分率である。図6において、相対湿度は、空気中の水蒸気圧と飽和水蒸気圧の比と定義される。
上記に比較からすると、本発明の化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体は、吸湿性が低く、これは明らかに有利であることを示す。
<実施例4 溶解度試験>
1.サンプル:実施例1〜19に従って製造された化合物AとL-プロリンで形成される複合物の共晶体と、化合物A。
2.溶解度試験方法: 2-3 mgのサンプルを正確に測定し、それぞれ小さいバイアルに入れ、適量の超純水を入れて、目標濃度を2.0 mg/mLになるようにした。それから、25℃の環境で18時間、これ以上溶解度が変わらなくなるまでバイアルを回転させ、HPLCで薬物の濃度を測り、標準曲線を作成することによって薬物の溶解度を計算した。
HPLCの測定条件:装置:Agilent 1200 HPLC;クロマトグラフィーカラム;Zorbax SB-C8 (3.5 μm, 4.6×75 mm),SN: USEB009791;移動相A:10 mmol/Lの酢酸アンモニウム水溶液(0.77g酢酸アンモニウムを1Lの Milli-Q水に入れて均一に混ぜる)、移動相B:アセトニトリル溶液、移動相A:移動相B=65:35(体積比)、カラム温度:25℃;測定波長220nm;サンプリング体積:10 μL;流速:1 mL/分;測定時間5分;t0 =0.65分,tR =2.7分,K’=3.15(キャパシティ係数、この数値は2を超えること)テーリング係数=1.1。
3.試験結果
上記のSGFはマニュアルモードの胃液、 SIF-Fastedは模擬腸液(食事前)、SIF-Fedは模擬腸液(食事後)という意味である。

Claims (15)

  1. ブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される式I:
    の複合物であって、該複合物は式Aで表される化合物A:
    とL-プロリンから構成され、化合物AとL-プロリンのモル比率は1:2である、前記複合物。
  2. 請求項1に記載のブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物から晶出する共晶体であって、該共晶体の粉末X線回析は、その回折する角度が2θであり且つCu-Kα1放射下のとき、4.339±0.1、15.294±0.1、16.804±0.1、18.335±0.1、19.274±0.1、19.982±0.1、23.218±0.1及び24.885±0.1の位置に特徴的なピークを示す、共晶体。
  3. 請求項1に記載のブドウブドウ糖誘導体とL-プロリンで形成される複合物から晶出する共晶体であって、該共晶体の粉末X線回析は、その回折する角度が2θであり且つCu-Kα1放射下のとき、4.339±0.1,11.499±0.1,12.835±0.1,13.921±0.1,15.294±0.1,16.212±0.1,16.804±0.1,17.154±0.1,18.335±0.1,19.274±0.1,19.982±0.1,22.710±0.1,23.218±0.1,24.885±0.1,27.940±0.1,29.612±0.1及び30.313±0.1の位置に特徴的なピークを示す、共晶体。
  4. 請求項2又は3に記載の共晶体の製造方法であって、化合物A:
    を含む溶液とL-プロリンを含む溶液を、混合、冷却及び晶析する工程を含み、ここで、前記L-プロリンを含む溶液の溶媒は、95%エタノール水溶液である、前記製造方法。
  5. 化合物Aを含む溶液をミリポアフィルターで更に濾過し、該濾液とL-プロリンを含む溶液を混合することを含み、前記ミリポアフィルターは孔径0.45μmのナイロン膜である、請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記化合物Aを含む溶液とL-プロリンを含む溶液を、30℃〜80℃の温度で混合する、請求項4に記載の製造方法。
  7. 前記化合物Aを含む溶液とL-プロリンを含む溶液を、55℃〜65℃の温度で混合する、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記化合物Aを含む溶液は、25mg/mL〜400mg/mLの濃度であり、前記95%エタノール水溶液の量は、L-プロリンの体積質量に対して90mg/mL〜120mg/mLである、請求項4に記載の製造方法。
  9. L-プロリンは化合物Aのモル重量の1〜2倍とし;前記混合はボルテックス混合、マグネティック混合又はタービュランス混合であり;前記混合時間は1〜30分であり;前記温度を室温まで冷却し;室温は10℃〜30℃である、請求項4に記載の製造方法。
  10. 前記化合物Aを含む溶液の溶媒は、アセトン、エチルアセテート、エタノール、水及びアセトニトリルからなる群から選択される、請求項4に記載の製造方法。
  11. 前記冷却速度は1〜20℃/時間である、請求項4に記載の製造方法。
  12. 前記冷却速度は5〜10℃/時間である、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記冷却と晶析は、攪拌条件下で行われる、請求項4に記載の製造方法。
  14. ナトリウム依存ブドウ糖輸送体SGLTによる疾患及び/若しくは症状を治療及び/若しくは予防するための薬物、又は代謝障害を治療及び/若しくは予防するための薬物の製造における、請求項2に記載の共晶体の使用。
  15. 膵β-細胞の退行を予防するための薬物、又は膵β-細胞の機能を改善及び/若しくは回復させるための薬物の製造における、請求項2に記載の共晶体の使用。
JP2015549977A 2012-12-31 2013-12-30 ブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び使用 Active JP5858513B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210594549.9 2012-12-31
CN201210594549.9A CN103910769B (zh) 2012-12-31 2012-12-31 葡萄糖衍生物和脯氨酸的复合物、晶体、制备方法及应用
PCT/CN2013/090856 WO2014101865A1 (zh) 2012-12-31 2013-12-30 葡萄糖衍生物和脯氨酸的复合物、晶体、制备方法及应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5858513B1 true JP5858513B1 (ja) 2016-02-10
JP2016504340A JP2016504340A (ja) 2016-02-12

Family

ID=51019894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549977A Active JP5858513B1 (ja) 2012-12-31 2013-12-30 ブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9738603B2 (ja)
EP (1) EP2940026B1 (ja)
JP (1) JP5858513B1 (ja)
CN (1) CN103910769B (ja)
ES (1) ES2647876T3 (ja)
HK (1) HK1212352A1 (ja)
WO (1) WO2014101865A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910769B (zh) 2012-12-31 2018-10-02 上海璎黎药业有限公司 葡萄糖衍生物和脯氨酸的复合物、晶体、制备方法及应用
CZ2015110A3 (cs) * 2015-02-18 2016-08-31 Zentiva, K.S. Pevné formy empagliflozinu
WO2017203457A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Dr. Reddy's Laboratories Limited Solid state forms of empagliflozin
CN113336733B (zh) * 2021-05-31 2022-02-18 北京惠之衡生物科技有限公司 一种sglt-2抑制剂的l-脯氨酸共结晶体的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1020944C (zh) 1990-01-30 1993-05-26 阿图尔-费希尔股份公司费希尔厂 紧固件
US6515117B2 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
PH12000002657B1 (en) 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
US6936590B2 (en) 2001-03-13 2005-08-30 Bristol Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
ATE318272T1 (de) 2001-04-11 2006-03-15 Bristol Myers Squibb Co Aminosäurekomplexe von c-arylglycosiden zur behandlung von diabetes und verfahren
CN101260130A (zh) 2003-01-03 2008-09-10 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 制备c-芳基葡糖苷sglt2抑制剂的方法
MXPA05009356A (es) 2003-03-14 2005-12-05 Astellas Pharma Inc Derivados de c-glicosido y sales de los mismos.
EA015104B1 (ru) 2003-08-01 2011-06-30 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Новые соединения, обладающие ингибирующей активностью в отношении натрийзависимого транспортера
RS52365B (en) 2004-03-16 2012-12-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh BENZOL DERIVATIVES SUBSTITUTED BY GLUCOPYRANOSIL, MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING THESE COMPOUNDS, THEIR USE AND THE PROCEDURE FOR THEIR PRODUCTION
CA2572149A1 (en) 2004-07-08 2006-01-19 Astellas Pharma Inc. Process for production of azulene derivatives and intermediates for the synthesis of the same
BRPI0615882A2 (pt) * 2005-09-08 2011-05-31 Boehringer Ingelheim Int formas cristalinas de 1-cloro-4-(beta-d-glicopiranos-1-il)-2-(4-etinil-benzil)- benzeno, métodos para sua preparação e o uso para preparar medicamentos do mesmo
TWI370818B (en) 2006-04-05 2012-08-21 Astellas Pharma Inc Cocrystal of c-glycoside derivative and l-proline
US7919598B2 (en) * 2006-06-28 2011-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Crystal structures of SGLT2 inhibitors and processes for preparing same
US7858587B2 (en) 2006-09-21 2010-12-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Glucopyranosyl-substituted difluorobenzyl-benzene derivates, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture
AR065913A1 (es) 2007-04-02 2009-07-08 Theracos Inc Derivados de glicosido bencilico, composicion y combinacion farmaceutica y uso
LT2187742T (lt) 2007-08-23 2018-01-10 Theracos Sub, Llc (2s,3r,4r,5s,6r)-2-(4-chlor-3-benzilfenil)-6-(hidroksimetil)tetrahidro-2h-piran-3,4,5-triolio dariniai, skirti panaudoti diabeto gydymui
WO2012109996A1 (zh) 2011-02-18 2012-08-23 上海璎黎科技有限公司 一种芳基糖苷类化合物及其制备方法和应用
CN103910769B (zh) 2012-12-31 2018-10-02 上海璎黎药业有限公司 葡萄糖衍生物和脯氨酸的复合物、晶体、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
HK1212352A1 (zh) 2016-08-19
ES2647876T3 (es) 2017-12-27
EP2940026B1 (en) 2017-09-06
EP2940026A4 (en) 2015-12-23
JP2016504340A (ja) 2016-02-12
US9738603B2 (en) 2017-08-22
CN103910769A (zh) 2014-07-09
EP2940026A1 (en) 2015-11-04
CN103910769B (zh) 2018-10-02
WO2014101865A1 (zh) 2014-07-03
US20150336888A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086118B2 (ja) L-オルニチンフェニルアセテートおよびその製造方法
JP2014532639A (ja) Sglt2阻害剤の結晶および非結晶形態
AU2015221466B2 (en) L-ornithine phenyl acetate and methods of making thereof
JP5858513B1 (ja) ブドウ糖誘導体とプロリンの複合物、結晶体、その製造方法及び使用
JP6727419B2 (ja) ナトリウム−グルコース共輸送体阻害薬の新規な結晶形及びその製造方法並びに用途
JPWO2017086443A1 (ja) 6’−シアリルラクトースナトリウム塩の結晶およびその製造方法
US20160280731A1 (en) CRYSTALLINE FORMS B, C, and D OF CANAGLIFLOZIN
CA3043772C (en) Hydrates of 2,4,6-trifluoro-n-[6-(1-methyl-piperidine-4-carbonyl)-pyridin-2-yl]-benzamide hemisuccinate, and uses thereof as a 5-ht1f agonist
CN108239055B (zh) 一种thr1442 l-天冬氨酸共晶、其制备方法及药物组合物
CN112538123A (zh) 一种舒更葡糖钠晶型m
EP3453712B1 (en) Diethylamine solvate of sodium-glucose linked transporter inhibitor, and preparation method and application thereof
CN112538124A (zh) 一种舒更葡糖钠晶型
TWI680983B (zh) 一種鈉-葡萄糖共同轉運蛋白2抑制劑的l-脯胺酸複合物、其一水合物及晶體
JP2018509466A (ja) Ahu377の結晶形、その製造方法及び用途
EP4122909A1 (en) Crystal form of aromatic vinyl derivatives, and preparation method therefor and use thereof
CN103910719B (zh) 葡萄糖衍生物与苯丙氨酸复合物、晶体、制备方法及应用
TW202319052A (zh) 吡嗪類衍生物的晶型及其製備方法
NZ759132B2 (en) Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino}acetic acid, compositions, and uses thereof
CN105820153A (zh) 一种苯甲酸阿格列汀新晶型

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5858513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250