JP5856163B2 - 光学フィルム - Google Patents

光学フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5856163B2
JP5856163B2 JP2013523095A JP2013523095A JP5856163B2 JP 5856163 B2 JP5856163 B2 JP 5856163B2 JP 2013523095 A JP2013523095 A JP 2013523095A JP 2013523095 A JP2013523095 A JP 2013523095A JP 5856163 B2 JP5856163 B2 JP 5856163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
optical film
polyurethane
refractive index
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537493A (ja
Inventor
ミ ソ リム
ミ ソ リム
サン ヒュン ベク
サン ヒュン ベク
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2013537493A publication Critical patent/JP2013537493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856163B2 publication Critical patent/JP5856163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、光学フィルムに関する。より具体的には、高屈折無機物が含まれたポリウレタンコーティング層を一面または両面に形成して蛍光灯下でのレインボー(Rainbow)現象を抑制し、ハードコーティング層との密着性及び高温高湿下での密着性(耐湿熱性)に優れた光学フィルムに関する。
光学フィルムは、タッチパネル(Touch Panel)、液晶表示装置(LCD)、またはテレビやコンピュータのブラウン管(CRT)、プラズマディスプレイ(Plasma Display)などの表示画面に使用されている。
このような光学フィルムは、優れた透明性と視認性が要求され、機械的特性及び電気的特性に優れた2軸延伸ポリエステルフィルムを基材フィルムとして用いる。
2軸延伸ポリエステルフィルムは、表面硬度が低く、耐摩耗性あるいは耐スクラッチ性に劣るため、物体との摩擦あるいは接触により表面損傷が発生しやすく、これを防止するためにフィルムの表面にハードコーティング層を積層して使用し、基材のポリエステルフィルムとハードコーティング層との密着性を向上させるために中間層としてコーティング層が形成されている。
このような基材層とハードコーティング層との間の密着性を向上させるための中間層として、通常、アクリル樹脂やウレタン樹脂などが用いられているが、前記樹脂を用いてコーティング層を形成する場合は屈折率が約1.5程度であるため、2軸延伸ポリエステルフィルムの表面屈折率1.66とは大きい差があり、ポリエステルフィルムの表面と中間層との間で外部光の反射による干渉ムラ、すなわち、レインボー現象が発生する問題があった。このようなレインボー現象は視認性を悪化させ、表示部材に適用する場合に目の疲労を起こすようになるため、改善しなければならない。
本発明は、光学用2軸延伸ポリエステルフィルムに関するもので、より詳細にはレインボー現象のない光学フィルムを提供する。
具体的に本発明は、ハードコーティングフィルムに適用する時、レインボー現象が抑制され、高温高湿下でのハードコーティング層との密着力に優れた光学フィルムを提供する。
前記目的を達成するために本発明は、屈折率1.54〜1.59のポリウレタンコーティング層に高屈折粒子(屈折率2.0以上)を含む光学フィルムに関する。
本発明者らは光学フィルムのコーティング層において、特に、ポリウレタンコーティング層の屈折率を基材フィルムの2軸延伸ポリエステルフィルムの屈折率1.64に近くなるように調整するために研究した結果、屈折率1.54〜1.59のポリウレタンバインダーに、屈折率2.0以上、さらに好ましくは2.0〜2.3の高屈折粒子を0.5〜30重量%含む場合にポリウレタンコーティング層の屈折率が基材フィルムとほぼ同様の屈折率範囲を示し、レインボー現象を改善することを見出して本発明を完成した。
すなわち、本発明は、基材フィルムとこの一面または両面に塗布されるコーティング層に高屈折粒子が含有されたポリウレタンコーティング層を含み、前記ポリウレタンバインダーの屈折率1.54〜1.59の範囲を満足するために芳香族イソシアネート化合物を含み、この際、前記芳香族イソシアネート化合物の含量が全体イソシアネート含量の25〜90重量%範囲で使用されることで、前記屈折率を満足することを見出して本発明を完成した。屈折率1.54未満の場合は、基材フィルムとの屈折率の差が大きくなってレインボー現象が激しくなり、屈折率を高めるために高屈折粒子の含量を本発明の範囲よりも高くしなければならないため、フィルムの製造時にコーティングの外観にムラが激しく発生し、費用上昇により商業性が低下する。また、屈折率が1.59を超える場合は芳香族イソシアネート化合物の含量が過量使用されることにより、ポリオールとイソシアネートの当量比が合わなくなり、未反応物が残存するようになってコーティングの不均一を起こし、過量の芳香族基の含有により基材フィルム及びハードコーティング層との接着力が悪化する。
具体的に本発明は、ポリオールと、下記化学式1の芳香族イソシアネート化合物を1種以上含むイソシアネート化合物と、を反応させて屈折率1.54〜1.59のポリウレタンバインダーを製造し、さらに高屈折無機粒子(Filler)を含むポリウレタンコーティング組成物を基材フィルムの一面または両面に塗布した光学フィルムに関する。
[化学式1]
OCN−Ar−NCO
(式中、Arは(C1−C5)アルキルの置換または非置換の(C6−C30)アリーレンである。)
より具体的には、前記化学式1でArはナフタレンまたはフェナレンであることが好ましい。
本発明で前記芳香族イソシアネート化合物は全体イソシアネート含量の25〜90重量%を含むことが好ましく、前記範囲で使用する場合に屈折率1.54〜1.59の範囲を満足する。特に、本発明は、前記化学式1の芳香族イソシアネート化合物としてナフタレンジイソシアネートを使用することが好ましい。
前記ポリオールとしては、ポリエステル系ポリオールまたはポリエーテル系ポリオールを使用でき、好ましくはポリエステル系ポリオールを使用する。さらに好ましくは、重量平均分子量600〜3000のポリエステル系ポリオールを使用することが良い。
重量平均分子量は、MALS(Multi Angle Light Scattering)システム(Wyatt社製)を用いて測定でき、MALSシステムの構成は下記の通りである。
MALSシステムの構成
− GPC;Water 1525 Binary HPLC Pump
− RI検出器;Optilab rex
− MALS;Wyatt Dawn 8+
− Column;μ−Styragel HR 0.5、HR 1、HR 2、HT 3
前記ポリウレタンバインダーは、イオン性基を有する反応性乳化剤と水を含んで固形分含量15〜30重量%の水性ポリウレタンバインダーであることが好ましい。
また、前記ポリウレタンコーティング組成物は、ポリウレタンバインダー5〜30重量%、固形分含量5〜40重量%の水分散された高屈折無機粒子0.5〜30重量%、湿潤剤0.1〜0.4重量%、平均粒径100〜200nmのシリカ0.1〜0.5重量%を含み、全体固形分含量2〜10重量%の水分酸性または水溶性の組成物であることが好ましい。
前記ポリウレタンコーティング組成物は、乾燥塗布厚さ15〜150nmにコーティングされることが好ましい。
前記基材フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルムを使用することが好ましい。
本発明による光学フィルムは、ハードコーティング層をさらに含むハードコーティングフィルムまたはアンチグレアコーティング層(anti-glare coating layer)をさらに含む反射防止フィルムも含む。
以下、本発明についてより具体的に説明する。
本発明で使用される基材フィルムはポリエステルフィルム、より具体的には固有粘度(Intrinsic Viscosity)0.60〜0.65のポリエチレンテレフタレートペレットを溶融圧出して得られたフィルムを使用することが光透過度に優れるため好ましい。この際、好ましくは屈折率1.63〜1.65、さらに好ましくは1.64のものを使用する。前記屈折率の範囲を満足するために添加剤または粒子をさらに加えることができる。このようなポリエチレンテレフタレートフィルムは、延伸されたフィルムを使用することが好ましく、1軸または2軸延伸されたフィルムを使用することができる。
本発明でポリウレタンコーティング層は、ポリオールと、下記化学式1の芳香族イソシアネート化合物を1種以上含むイソシアネート化合物と、を反応させて屈折率1.54〜1.59のポリウレタンバインダーに屈折率2.1の高屈折無機粒子を0.1〜30%重量%含む光学フィルム用ポリウレタンコーティング組成物を前記基材フィルムの一面または両面に塗布して形成する。
[化学式1]
OCN−Ar−NCO
(式中、Arは(C1−C5)アルキルの置換または非置換の(C6−C30)アリーレンである。)
前記化学式1で、Arはナフチレンまたはフェナレンであることが好ましい。さらに好ましくは、ナフチレンが好ましく、このような化合物としてはナフタレンジイソシアネートがある。
本発明で前記芳香族イソシアネート化合物は、全体イソシアネート含量の25〜90重量%を含むことが好ましく、前記範囲で使用する場合に屈折率1.54〜1.59の範囲を満足する。前記芳香族イソシアネート化合物と共に使用できるイソシアネート化合物としては、通常的に該当分野で使用されるイソシアネート化合物であれば制限なく使用可能であるが、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネートを使用することがプレポリマー(Prepolymer)の製造時に反応制御に有利で、ポリウレタン組成物を製造して塗布する時、コーティング層の外観が均一になる。
前記芳香族イソシアネート化合物、特にナフタレンジイソシアネートの含量を25〜90重量%範囲で混合して使用する場合に目的とする屈折率1.54〜1.59を達成することができる。
本発明で前記ポリオールは、ポリエステル系ポリオールまたはポリエーテル系ポリオールを使用でき、好ましくはポリエステル系ポリオールを使用する。ポリエステル系ポリオールとしてはカルボン酸、セバシン酸、または酸無水物と多価アルコールの反応から製造されるポリオールが挙げられる。このようなポリオールの種類は制限されず、重量平均分子量600〜3000のポリエステルポリオールを使用することが最終反応物の屈折率の上昇に効率的であり、接着力の上昇と物理的強度の改善に有利である。
本発明で前記ポリウレタンコーティング組成物は、固形分含量15〜30重量%のポリウレタンバインダー5〜30重量%、固形分含量5〜40重量%の水分散された高屈折無機粒子0.5〜30重量%、湿潤剤0.1〜0.4重量%、平均粒径100〜200nmのシリカ0.1〜0.5重量%を含み、全体固形分含量2〜10重量%の水分酸性または水溶性の組成物であることが好ましい。
前記ポリウレタンバインダーは、イオン性基を有する反応性乳化剤と水を含んで固形分含量15〜30重量%の水性ポリウレタンバインダーであることが好ましい。具体的には、前記ポリオール5〜10重量%、イソシアネート化合物8〜15重量%、乳化剤0.1〜5重量%、及び残りは水であり、全体固形分含量が15〜30重量%であることが良い。固形分含量15〜30重量%の水分酸性または水溶性のポリウレタンバインダーを製造した後、これを再び湿潤剤、シリカ、無機粒子などの添加剤及び水と混合して水分酸性または水溶性のコーティング組成物を製造し、この際、全体固形分含量2〜10重量%となるように調節して塗布することが塗布厚さの調節に容易である。
本発明で前記反応性乳化剤は、陰イオン性親水性基または陽イオン性親水性基の官能基を有し、前記陰イオン性親水性基と前記陽イオン性親水性基は重合性不飽和基を有するものを使用することができる。前記反応性乳化剤は、官能基としてイオン性親水性基である陰イオン性親水性基または陽イオン性親水性基などが挙げられる。
前記陰イオン性親水性基には、−SOM、−SOM、−COOM、−POまたは−POMH官能基(Mは水素原子、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ土金属類の原子またはアンモニウム塩)などが挙げられる。前記陽イオン性親水性基には、アルキルアミンとエトキシレートアミン誘導体、アルキルイミダゾリン誘導体や第四級アンモニウムハライド官能基を有するものが挙げられ、この中で選択して使用することができる。
陰イオン性反応性乳化剤には、重合性不飽和結合を有する陰イオン性のものとして、二重結合とアルキル基、芳香族化合物、陰イオン性基を有するもの以外に、エーテル基、エステル基、スルホン基、スルホキシド基、スルフィド基、水酸基などを有するものであり得る。前記陰イオン性基は、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、硫酸基、またはこれらの塩からなる。陽イオン性反応性乳化剤には、重合性不飽和結合を有する陽イオン性のものとして、二重結合と陽イオン性基を有するもの以外に、アルキル及び芳香族化合物を含むことができ、エーテル基、エステル基、スルホン基、スルホキシド基、スルフィド基、水酸基などの官能基を同時に有するものであり得る。
前記高屈折無機粒子は、ZnO、TiO、CeO、SnO、ZrOのうち1つ以上を使用し、無機粒子の大きさは100nm以下のものを使用可能で、さらに好ましくは30nm以下、具体的に1〜10nmのものが好ましい。無機粒子の大きさが100nmを超える場合は光学フィルムの光学特性、特にヘイズが増加する問題が発生する。
前記ポリウレタンコーティング組成物は、乾燥塗布厚さ15〜150nmにコーティングすることにより、目的とする屈折率を達成できるため好ましい。塗布方法は、ポリエステルフィルムの延伸工程中に表面に塗布するインラインコーティング(in line coating)によりコーティングしてもよく、フィルムの製造後にオフラインコーティング(off line coating)してもよい。また、両者を併行してもよい。好ましくはインラインコーティングが除膜と共に塗布されるため製造費用が低減され、コーティング層の厚さを延長倍率に応じて変化させることができるため好ましい。
本発明による光学フィルムは、ハードコーティングフィルムへの使用に適切な接着力を持ち、レインボー現象の改善効果がある。
実施例及び比較例による屈折パターンを示すグラフである。 接着力の評価基準を示す図面である。
以下、本発明の具体的な説明のために一例を挙げて説明するが、本発明が下記実施例に限定されることはない。
下記実施例及び比較例に示した物性を測定する方法は次の通りである。
1)全光線透過率の測定:基材フィルムのポリエチレンテレフタレートフィルムにポリウレタンコーティング組成物をコーティングした後、全光線透過率測定器(日本電色工業社製、300A)を用いて全体フィルムの全光線透過率を測定した。
2)屈折率の測定:水性ウレタンバインダーをポリカーボネート(polycarbonate)フィルムに塗布した後に乾燥し、屈折率測定器ABBE屈折計(アタゴ社製、DR−M2)を用いて室温で測定した。
3)レインボー現象の測定−1:実施例及び比較例による光学フィルムの製造後、この一面にハードコーティング処理(屈折率1.52)をした後、他面を黒く処理して目視でレインボーが発生したか否かを確認した。目視評価時には暗室の三波長ランプ下で評価した。
評価基準は次の通りである。
上:レインボーが見られず、均一な色感が得られる。
中:レインボー現象がぼけて見え、均一な色感が得られる。
下:レインボーがくっきりと見え、強い色感が得られる。
4)レインボー現象の測定−2:実施例及び比較例による光学フィルムの製造後、この一面にハードコーティング処理(屈折率1.52)をした後、他面を黒く処理してUV−Visible(CARY 5000)により可視光線領域の反射パターンを測定した。
上:500〜600nmでのリップル振幅が他の波長帯のリップル振幅よりも減少、リップル振幅1%以下
中:500〜600nmでのリップル振幅が他の波長帯のリップル振幅よりも減少、リップル振幅3%以下
下:リップル振幅が低減する波長帯が500〜600nmではないか、振幅が減少する波長が見えない時
5)ハードコーティング層との接着力の測定(ASTM B905)
実施例及び比較例による光学フィルムの製造後、ポリウレタンコーティング組成物がコーティングされた一面にハードコーティングを処理し、室温での接着力及び高温熱水処理(100℃、10min)をした後にハードコーティング層とこの接着層との間の接着力を評価した。
図2に示すように、格子内に100%残っている場合を5点、95%残っている場合を4点、95〜85%残っている場合を3点、85〜65%残っている場合を2点、65%以下の場合を0点とした。
6)乾燥塗布厚さの測定:ポリウレタンコーティング組成物がコーティングされた基材フィルムの全幅を機械方向の垂直方向(TD)に1m間隔で5ポイント(Point)を指定してフィルムの断面をSEM(日立社製、S−4300)で測定し、平均値を計算した。
[実施例1]
ポリウレタンコーティング組成物(1)の製造
ポリエステル系ポリオール(重量平均分子量1000のポリエチレンアジペートジオール)9重量%、ヘキサメチレンジイソシアネートと2,6−ナフタレンジイソシアネートを25:75重量%に混合したイソシアネート混合物10重量%、イオン性基を有する反応性乳化剤(旭電化社製、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルのスルホン酸エステルであるアデカリアソープSETM)1重量%及び水80重量%を反応させて固形分含量20重量%の水性ポリウレタンバインダーを製造した。製造された水性ポリウレタンバインダーの屈折率を測定した結果、1.57であった。
前記水性ポリウレタンバインダー25重量%、シリコン系湿潤剤(ダウコーニング社製、ポリエステルシロキサン共重合体)0.3重量%、平均粒径5nmのジルコニアゾル(Zirconia Sol、固形分含量30重量%)6重量%、平均粒径140nmのコロイドシリカ粒子0.3重量%を水に添加した後、3時間攪拌して全体固形分含量6.5重量%のポリウレタンコーティング組成物(1)を用意した。
一面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後に室温に冷却した。次に、前記ポリウレタンコーティング組成物(1)をバーコーティング(bar coating)方法で一面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して一面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さは100nmであった。
このように得られた光学フィルムの物性を下記表1に示す。
[実施例2]
両面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、実施例1で製造したポリウレタンコーティング組成物(1)をバーコーティング(bar coating)方法で両面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して両面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さはそれぞれ100nmであった。このように得られた光学フィルムの物性を下記表1に示す。
[実施例3]
ポリウレタンコーティング組成物(2)の製造
ポリエステル系ポリオール(重量平均分子量1000のポリエチレンアジペートジオール)9重量%、ヘキサメチレンジイソシアネートと2,6−ナフタレンジイソシアネートを10:90重量%に混合したイソシアネート混合物10重量%、イオン性基を有する反応性乳化剤(旭電化社製、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルのスルホン酸エステルのアデカリアソープSETM)1重量%及び水80重量%を反応させた固形分含量20重量%の水性ポリウレタンバインダーを製造した。製造された水性ポリウレタンバインダーの屈折率を測定した結果、1.59であった。
前記水性ポリウレタンバインダー25重量%、シリコン系湿潤剤(ダウコーニング社製、ポリエステルシロキサン共重合体)0.3重量%、平均粒径5nmのジルコニアゾル(Zirconia Sol、固形分含量30重量%)4重量%、平均粒径140nmのコロイドシリカ粒子0.3重量%を水に添加した後、3時間攪拌して全体固形分含量4重量%のポリウレタンコーティング組成物(2)を用意した。
両面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、前記ポリウレタンコーティング組成物(2)をバーコーティング(bar coating)方法で両面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して両面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さはそれぞれ90nmであった。
このように得られた光学フィルムの物性を下記表1に示す。
[実施例4]
両面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、前記実施例3で製造したポリウレタンコーティング組成物(1)をバーコーティング(bar coating)方法で一面にコーティングし、前記実施例4で製造したポリウレタンコーティング組成物(2)をバーコーティング方法で裏面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して両面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング組成物(1)の乾燥塗布厚さはそれぞれ100nmであり、ポリウレタンコーティング組成物(2)の乾燥塗布厚さは90nmであった。
[比較例1]
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定してコーティングされていない188μmの2軸延伸フィルムを製造した。
このように得られた光学フィルムの物性を下記表1に示す。
[比較例2]
ポリウレタンコーティング組成物(3)の製造
ポリエステル系ポリオール(重量平均分子量1000のポリエチレンアジペートジオール)9重量%、ヘキサメチレンジイソシアネートと2,6−ナフタレンジイソシアネートを25:75重量%に混合したイソシアネート混合物10重量%、イオン性基を有する反応性乳化剤(旭電化社製、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルのスルホン酸エステルのアデカリアソープSETM)1重量%、及び水80重量%を反応させて固形分含量20重量%の水性ポリウレタンバインダーを製造した。製造された水性ポリウレタンバインダーの屈折率を測定した結果、1.57であった。
前記水性ポリウレタンバインダー25重量%、シリコン系湿潤剤(ダウコーニング社製、ポリエステルシロキサン共重合体)0.3重量%、平均粒径140nmのコロイドシリカ粒子0.3重量%を水に添加した後、3時間攪拌して全体固形分含量6.5重量%のポリウレタンコーティング組成物(3)を用意した。
両面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、ポリウレタンコーティング組成物(3)をバーコーティング(bar coating)方法で両面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して両面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さはそれぞれ80nmであった。
[比較例3]
ポリウレタンコーティング組成物(4)の製造
ポリエステル系ポリオール(重量平均分子量1000のポリエチレンアジペートジオール)9重量%、ヘキサメチレンジイソシアネート10重量%、イオン性基を有する反応性乳化剤(旭電化社製、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルのスルホン酸エステルのアデカリアソープSETM)1重量%、及び水80重量%を反応させた固形分含量20重量%の水性ポリウレタンバインダーを製造した。製造された水性ポリウレタンバインダーの屈折率を測定した結果、1.53であった。
前記水性ポリウレタンバインダー25重量%、シリコン系湿潤剤(ダウコーニング社製、ポリエステルシロキサン共重合体)0.3重量%、平均粒径140nmのコロイドシリカ粒子0.15重量%を水に添加した後、3時間攪拌して全体固形分含量5重量%のポリウレタンコーティング組成物(4)を用意した。
両面コーティングしたポリエステルフィルムの製造
水分が除去されたポリエチレンテレフタレートチップを圧出機に入れて溶融圧出した後、表面温度20℃のキャスティングドラムで急冷、固化させて厚さ2000μmのポリエチレンテレフタレートシートを製造した。製造されたポリエチレンテレフタレートシートを80℃で機械方向(MD)に3.5倍延伸した後、室温に冷却した。次に、ポリウレタンコーティング組成物(4)をバーコーティング(bar coating)方法で一面にコーティングした後、110〜150℃まで1秒当たり1℃ずつ昇温して予熱、乾燥過程を経て横方向(TD)に3.5倍延伸した。次に、5段テンターで235℃熱処理を行い、200℃で縦方向及び横方向に10%弛緩させて熱固定して両面にコーティングされた188μmの2軸延伸フィルムを製造した。前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さはそれぞれ80nmであった。

Claims (8)

  1. 屈折率1.63〜1.65を有する基材フィルムと、
    前記基材フィルムの一面または両面に屈折率1.54〜1.59のポリウレタンバインダーと屈折率2.0以上の高屈折無機粒子を含むポリウレタンコーティング組成物を塗布したポリウレタンコーティング層と、
    を含み、
    前記高屈折無機粒子は、ZnO、CeO 、SnO 、ZrO から選択される1つまたは2つ以上の混合物であり、
    前記ポリウレタンコーティング組成物は、ポリウレタンバインダー5〜30重量%、固形分含量5〜40重量%の水分散された高屈折無機粒子0.5〜30重量%、湿潤剤0.1〜0.4重量%、平均粒径100〜200nmのシリカ0.1〜0.5重量%を含み、全体固形分含量が2〜10重量%であり、
    リップルの収斂が500〜600nmで、リップル振幅3%以下である、光学フィルム。
  2. 前記ポリウレタンバインダーは、ポリオールと下記化学式1
    [化学式1]
    OCN−Ar−NCO
    (式中、Arはナフチレンまたはフェナレンである)
    の芳香族イソシアネート化合物を1種以上含むイソシアネート化合物を反応させるものである請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記芳香族イソシアネート化合物は、全体イソシアネート化合物含量の25〜90重量%を含む請求項2に記載の光学フィルム。
  4. 前記ポリウレタンバインダーは、イオン性基を有する反応性乳化剤と水を含んで固形分含量15〜30重量%の水性ポリウレタンバインダーである請求項に記載の光学フィルム。
  5. 前記高屈折無機粒子は、平均粒径が30nm未満である請求項に記載の光学フィルム。
  6. 前記ポリウレタンコーティング層の乾燥塗布厚さが15〜150nmである請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 前記基材フィルムはポリエチレンテレフタレートフィルムである請求項1からの何れか1項に記載の光学フィルム。
  8. 前記光学フィルムは、ハードコーティング層をさらに含む請求項に記載の光学フィルム。
JP2013523095A 2010-08-04 2011-08-03 光学フィルム Active JP5856163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100075278A KR101564658B1 (ko) 2010-08-04 2010-08-04 광학필름
KR10-2010-0075278 2010-08-04
PCT/KR2011/005711 WO2012018227A2 (en) 2010-08-04 2011-08-03 Optical film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537493A JP2013537493A (ja) 2013-10-03
JP5856163B2 true JP5856163B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=45559927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523095A Active JP5856163B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 光学フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8980385B2 (ja)
JP (1) JP5856163B2 (ja)
KR (1) KR101564658B1 (ja)
CN (1) CN103069314B (ja)
TW (1) TWI510366B (ja)
WO (1) WO2012018227A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102030182B1 (ko) * 2013-01-10 2019-10-10 도레이첨단소재 주식회사 레인보우 저감 광학용 폴리에스테르 필름
WO2015112542A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Peterson Chemical Technology, Inc. Cushioning foams containing reflective particulates with visually distinguishable reflective surfaces to create a unique appearance
JP6577361B2 (ja) * 2015-12-24 2019-09-18 日華化学株式会社 水分散体、コーティング液及び透過型スクリーンの製造方法
CN108749232A (zh) * 2018-07-28 2018-11-06 汕头海洋第聚酯薄膜有限公司 一种用于模内转印的易成型聚酯薄膜及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3536067B2 (ja) * 1995-09-11 2004-06-07 日本エーアールシー株式会社 プライマー組成物
TW527492B (en) * 1998-10-14 2003-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd Anti-reflection material and polarized film using the same
JP3822102B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 光拡散フイルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP2004054161A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP4432487B2 (ja) * 2003-12-22 2010-03-17 住友化学株式会社 偏光板及びその製造方法
JP4429862B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
WO2006106758A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 偏光板
JP2007119599A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd ウレタン粘着剤
JP5220286B2 (ja) * 2006-06-15 2013-06-26 日東電工株式会社 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置
JP2008018652A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fujifilm Corp 積層フィルム及び画像表示装置
JP2008183760A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2009091522A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Toyo Ink Mfg Co Ltd 粘着剤組成物及び該粘着剤組成物を使用してなる積層体
JP2009114279A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Omron Corp 金属と成形材料とを接着するための接着剤およびこれを含有する複合材料、並びにその利用
KR101126542B1 (ko) * 2008-03-31 2012-03-23 코오롱인더스트리 주식회사 광학용 폴리에스테르 필름
TWI486388B (zh) * 2008-03-31 2015-06-01 Kolon Inc 光學用聚酯薄膜
JP5467752B2 (ja) * 2008-10-06 2014-04-09 三菱樹脂株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012018227A3 (en) 2012-04-26
CN103069314B (zh) 2015-07-08
KR101564658B1 (ko) 2015-10-30
US8980385B2 (en) 2015-03-17
US20130189515A1 (en) 2013-07-25
TW201210826A (en) 2012-03-16
TWI510366B (zh) 2015-12-01
WO2012018227A2 (en) 2012-02-09
KR20120013103A (ko) 2012-02-14
CN103069314A (zh) 2013-04-24
JP2013537493A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI486388B (zh) 光學用聚酯薄膜
JP6342021B2 (ja) ポリエステルフィルム及びそれを用いた透明電極フィルム
KR101893741B1 (ko) 적층 폴리에스테르 필름
JP7052854B6 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2015163712A (ja) 水分散組成物およびこれを用いた光学フィルム
JP5856163B2 (ja) 光学フィルム
CN111712534B (zh) 抗反射膜、偏光板和显示装置
KR20130035904A (ko) 광학용 폴리에스테르 필름
WO2020188872A1 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
WO2022113577A1 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
KR101195426B1 (ko) 광학필름
KR20140087796A (ko) 접착성이 개선된 광학용 폴리에스테르 필름
KR101272862B1 (ko) 광학필름
KR101178478B1 (ko) 광학필름
KR101144672B1 (ko) 광학필름
JP2020160428A (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、画像表示パネル及び画像表示装置
KR101373559B1 (ko) 광학필름
JP6160038B2 (ja) 偏光子保護用ポリエステルフィルム
JP2011076081A (ja) 光学積層体、偏光板およびそれを用いた表示装置
KR20140091175A (ko) 레인보우 저감 광학용 폴리에스테르 필름
JP2017514722A (ja) ポリエステルフィルム及びこれを用いた透明電極フィルム
JP2014124867A (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250