JP5854982B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5854982B2
JP5854982B2 JP2012285562A JP2012285562A JP5854982B2 JP 5854982 B2 JP5854982 B2 JP 5854982B2 JP 2012285562 A JP2012285562 A JP 2012285562A JP 2012285562 A JP2012285562 A JP 2012285562A JP 5854982 B2 JP5854982 B2 JP 5854982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
rendering
size
intermediate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012285562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014124925A (ja
Inventor
武史 新谷
武史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012285562A priority Critical patent/JP5854982B2/ja
Priority to CN201310704086.1A priority patent/CN103905688B/zh
Priority to EP13005932.2A priority patent/EP2793456B1/en
Priority to US14/138,404 priority patent/US8988725B2/en
Publication of JP2014124925A publication Critical patent/JP2014124925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854982B2 publication Critical patent/JP5854982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
一般的に、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどのリムーバブルドライブを接続可能な印刷装置は、リムーバブルドライブからPDF(Portable Document Format)ファイルなどのイメージデータを読み出し、印刷装置内のメモリーやハードディスクドライブを使用して、イメージデータを解析しその解析結果を有する中間データを一旦生成してからレンダリング処理を行い、イメージデータに対応するビットマップ画像データを生成する。
ある印刷装置は、リムーバブルドライブにおいて、印刷データを画像データへ展開する第1モードと、印刷装置内の記憶領域において、印刷データを画像データへ展開する第2モードとを有し、リムーバブルドライブの空き領域の容量が、展開後の画像データを保存するために十分であれば、第1モードを選択し、そうでなければ、第2モードを選択している(例えば特許文献1参照)。
特開2006−76215号公報
上述の印刷装置では、リムーバブルドライブの空き領域の容量が、展開後の画像データを保存するために十分であれば、展開後の画像データをリムーバブルドライブに保存するが、装置内で中間データを一旦生成してからレンダリング処理を行う装置では、元のイメージデータと中間データの保存場所が必要になるため、上述の印刷装置のように展開後の画像データを保存するために十分な容量があったとしても、空き領域が不足し処理が中止される可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、イメージデータを解析して中間データを一旦生成してからレンダリング処理を行い、イメージデータに対応するビットマップ画像データを生成する画像処理装置であって、中間データのための空き容量不足に起因してレンダリング処理が中止される可能性が低い画像処理装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像処理装置は、リムーバブルドライブからイメージデータを取得可能なインターフェイスと、記憶装置と、前記イメージデータから中間データを生成して前記記憶装置に保存し、前記中間データに基づいてビットマップ画像データを生成するレンダリング部と、前記イメージデータに基づいて前記中間データのサイズを予測し、前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズに基づいて、(a)前記イメージデータを前記記憶装置へコピーし、前記レンダリング部に、前記記憶装置内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第1レンダリングモード、および(b)前記レンダリング部に、前記リムーバブルドライブ内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第2レンダリングモードのいずれかを選択するデータハンドリング部とを備える。そして、前記データハンドリング部は、前記記憶装置の空き容量が前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズの和より大きい場合に、前記第1レンダリングモードを選択する。さらに、前記データハンドリング部は、(a)前記第1レンダリングモードを選択した場合において、前記中間データの保存領域が不足したときには、前記記憶装置内の前記イメージデータを削除し、前記第2レンダリングモードで、再度、前記レンダリング部に前記ビットマップ画像データを生成させるか、(b)前記第1レンダリングモードを選択した場合において、前記中間データの保存領域が不足したときには、前記リムーバブルドライブ内の全データのサイズを特定し、前記記憶装置の空き容量が前記リムーバブルドライブ内の全データのサイズより大きければ、前記リムーバブルドライブ内の全データを前記記憶装置へ退避させて前記リムーバブルドライブ内の全データを消去し、前記中間データの保存場所を前記リムーバブルドライブとし、前記ビットマップ画像データの生成後に、前記退避させた全データを前記リムーバブルドライブへ戻す。


本発明によれば、イメージデータを解析して中間データを一旦生成してからレンダリング処理を行い、イメージデータに対応するビットマップ画像データを生成する画像処理装置において、中間データのための空き容量不足に起因してレンダリング処理が中止される可能性が低くなる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。 図3は、実施の形態3におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。 図4は、実施の形態4におけるレンダリング処理について説明するフローチャート(1/2)である。 図5は、実施の形態4におけるレンダリング処理について説明するフローチャート(2/2)である。 図6は、実施の形態5におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。 図7は、実施の形態6におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す画像処理装置1は、プリンター、複合機などの画像形成装置であり、印刷用紙に画像の印刷を行うプリントエンジン11、および、USBメモリーなどのリムーバブルドライブ2を接続可能であって、接続されたリムーバブルドライブ2に対するリード・ライトを行うデバイスインターフェイス12を備える。
デバイスインターフェイス12は、リムーバブルドライブ2に記憶されているイメージデータ31(ここではPDFファイル)を取得可能である。
また、ネットワーク3は、LAN(Local Area Network)および/またはWAN(Wide Area Network)であり、ストレージサービスを提供するネットワークドライブ4が、ネットワーク3に接続されている。ネットワークドライブ4は、NAS(Network Attached Storage)、ファイルサーバー、パーソナルコンピューター内の共有ドライブなどである。画像処理装置1は、ネットワーク3に接続され、ネットワークドライブ4などとデータ通信可能なネットワークインターフェイス13を備える。
さらに、画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)14、不揮発性メモリーであるROM(Read Only Memory)15、および揮発性メモリーであるRAM(Random Access Memory)16などを有するコンピューター、並びに大規模データ記憶装置であるハードディスクドライブ(HDD)17を備える。
CPU14は、ROM15、ハードディスクドライブ17などに記憶されたプログラムをRAM16にロードして実行し、各種処理部を実現する。HDD17は、画像処理装置1に内蔵された記憶装置であり、イメージデータ、中間データなどの一時保存に使用される。
CPU14では、レンダリング部21、データハンドリング部22、および画像処理部23が実現される。
レンダリング部21は、イメージデータ31から中間データを生成してHDD17に保存し、中間データに基づいてビットマップ画像データを生成する。中間データは、イメージデータの解析結果を有する。
データハンドリング部22は、イメージデータ31に基づいて中間データのサイズを予測し、イメージデータ31のサイズおよび中間データの予測サイズに基づいて、第1レンダリングモードおよび第2レンダリングモードのいずれかを選択する。
実施の形態1では、データハンドリング部22は、HDD17の空き容量がイメージデータ31のサイズおよび中間データの予測サイズの和より大きい場合、第1レンダリングモードを選択し、そうではない場合、第2レンダリングモードを選択する。
第1レンダリングモードは、イメージデータ31をHDD17へコピーし、レンダリング部21に、HDD17内のイメージデータ31からビットマップ画像データを生成させる動作モードである。
第2レンダリングモードは、イメージデータ31をHDD17へコピーせずに、レンダリング部22に、リムーバブルドライブ2内のイメージデータ31からビットマップ画像データを生成させる動作モードである。
第1レンダリングモードでは、イメージデータ31のコピーを行うため、第2レンダリングモードに比べ処理時間が長くなるが、イメージデータ31をコピーした後は、リムーバブルドライブ2を画像処理装置1から離脱させることができる。
例えば、データハンドリング部22は、イメージデータ31(ここでは、PDFファイル)の内容(解像度の設定値、画像サイズなど)に基づいて中間データのサイズを予測する。
画像処理部23は、レンダリング部21により生成されたビットマップ画像データに対して、色変換、スクリーニング処理などの画像処理を実行し、プリントエンジン11用の各トナー色についての印刷画像データを生成する。プリントエンジン11は、この印刷画像データに基づいて画像を印刷する。
また、画像処理装置1は、操作表示部18を備える。操作表示部18は、ユーザー操作を検出する入力装置、およびユーザーに対して各種情報を表示する表示装置を有する。
次に、上記画像処理装置の動作について説明する。
図2は、実施の形態1におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。
まず、データハンドリング部22は、デバイスインターフェイス12で、リムーバブルドライブ2内のイメージデータ31のサイズを特定する(ステップS1)。
次に、データハンドリング部22は、デバイスインターフェイス12で、リムーバブルドライブ2内のイメージデータ31から、中間データのサイズ予測に必要なデータを読み出し、中間データのサイズを予測する(ステップS2)。
また、データハンドリング部22は、HDD17の空き容量を特定する(ステップS3)。なお、この空き容量は、レンダリング部21が使用可能な領域のうちの空き領域のサイズである。
そして、データハンドリング部22は、HDD17の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きいか否かを判定する(ステップS4)。
HDDの空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きい場合、データハンドリング部22は、デバイスインターフェイス12でイメージデータ31をリムーバブルドライブ2から読み出し、HDD17へコピーする(ステップS5)。そうではない場合、イメージデータ31はリムーバブルドライブ2からHDD17へコピーされない。
イメージデータ31がHDD17へコピーされた場合、レンダリング部21は、HDD17からイメージデータ31を読み出して中間データを生成し、中間データをHDD17に一時保存し、中間データからビットマップ画像データを生成する(ステップS6)。
一方、イメージデータ31がHDD17へコピーされなかった場合、レンダリング部21は、リムーバブルドライブ2からイメージデータ31を読み出して中間データを生成し、中間データをHDD17に一時保存し、中間データからビットマップ画像データを生成する(ステップS7)。
そして、画像処理部33は、RAM16を使用してビットマップ画像データを順次処理していき、印刷画像データをプリントエンジン11に渡し、プリントエンジン11は、その印刷画像データに基づき印刷を実行する。
以上のように、上記実施の形態1によれば、データハンドリング部22は、イメージデータ31に基づいて中間データのサイズを予測し、イメージデータ31のサイズおよび中間データの予測サイズに基づいて、第1レンダリングモードおよび第2レンダリングモードのいずれかを選択する。
これにより、中間データのための空き容量不足に起因してレンダリング処理、ひいては印刷が中止される可能性が低くなる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る画像処理装置1では、データハンドリング部22は、図2のステップS4においてイメージデータのサイズ31および中間データの予測サイズの和が所定の閾値より小さい場合に、第1レンダリングモードを選択し、そうではない場合、第2レンダリングモードを選択する。
なお、実施の形態2に係る画像処理装置1のその他の構成および動作については実施の形態1と同様であるので、省略する。
実施の形態3.
実施の形態3では、データハンドリング部22は、第1レンダリングモードを選択した場合において、中間データの保存領域が不足したときには、HDD17内のイメージデータ31を削除し、第2レンダリングモードで、再度、レンダリング部21にビットマップ画像データを生成させる。
なお、実施の形態3に係る画像処理装置1のその他の構成は、実施の形態1と同様であるので、省略する。また、実施の形態3に係る画像処理装置1は、以下のように動作する。
図3は、実施の形態3におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。図3において、ステップS1〜S5およびステップS7の処理は、実施の形態1(図2)と同様であるので、それらの説明を省略する。
実施の形態3では、第1レンダリングモードが選択され、イメージデータ31がHDD17にコピーされた後、レンダリング部21は、HDD17内のイメージデータ31でレンダリングを開始する(ステップS11)。
データハンドリング部22は、レンダリング部21により生成される中間データの書込領域の不足が発生したか否かを監視し(ステップS12)、レンダリング処理が終了するまでに(ステップS13)、中間データの書込領域の不足が発生すると、HDD17内のイメージデータ31を削除し(ステップS14)、動作モードを第2レンダリングモードに切り替えて、レンダリング部21にレンダリング処理を再度実行させる(ステップS7)。
以上のように、上記実施の形態3によれば、レンダリング中に中間データの書込領域が不足した場合でも、第2レンダリングモードでレンダリング処理を実行することで、印刷を中止せずに済む。
実施の形態4.
実施の形態3では、データハンドリング部22は、第1レンダリングモードを選択した場合において、中間データの保存領域が不足したときには、中間データの保存場所を、HDD17からリムーバブルドライブ2へ変更する。
なお、実施の形態4に係る画像処理装置1のその他の構成は、実施の形態1と同様であるので、省略する。また、実施の形態4に係る画像処理装置1は、以下のように動作する。
図4および図5は、実施の形態4におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。図4および図5において、ステップS1〜S5およびステップS7の処理は、実施の形態1(図2)と同様であるので、それらの説明を省略する。
実施の形態4では、第1レンダリングモードが選択され、イメージデータ31がHDD17にコピーされた後、レンダリング部21は、HDD17内のイメージデータ31でレンダリングを開始する(ステップS11)。
レンダリング部21は、レンダリング処理が終了するまでに(ステップS13)、HDD17における中間データの書込領域の不足が発生した場合(ステップS12)、中間データの保存場所をリムーバブルドライブ2に変更する(ステップS21)。そして、レンダリング部21は、それ以後に発生する中間データをリムーバブルドライブ2に保存してレンダリング処理を継続する。
そして、レンダリング処理終了後、データハンドリング部23は、リムーバブルドライブ2内の中間データを削除し(ステップS23)、HDD17の中間データを削除する(ステップS24)。
以上のように、上記実施の形態4によれば、レンダリング中に中間データの書込領域が不足した場合でも、中間データの保存場所として、HDD17に加えリムーバブルドライブ2を使用することで、印刷を中止せずに済む。
実施の形態5.
実施の形態5では、データハンドリング部22は、第1レンダリングモードにおいて、HDD17の空き容量を特定するとともに、ネットワークドライブ4の空き容量を特定し、イメージデータ31のサイズおよび中間データの予測サイズのうち、サイズの大きいデータの保存先を、HDD17およびネットワークドライブ4のうちの、空き容量の大きい記憶装置とし、サイズの小さいデータの保存先を、HDD17およびネットワークドライブ4のうちの、空き容量の小さい記憶装置とする。そして、レンダリング部21は、HDD17およびネットワークドライブ4の一方からイメージデータ31を読み出し、他方に中間データを保存して、レンダリングを実行する。
なお、実施の形態5に係る画像処理装置1のその他の構成は、実施の形態1と同様であるので、省略する。また、実施の形態5に係る画像処理装置1は、以下のように動作する。
図6は、実施の形態5におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。図6において、ステップS1,S2の処理は、実施の形態1(図2)と同様であるので、それらの説明を省略する。
実施の形態5では、データハンドリング部22は、HDD17およびネットワークドライブ4の空き容量を特定する(ステップS31)。次に、データハンドリング部22は、HDD17の空き容量がネットワークドライブ4の空き容量より大きいか否かを判定する(ステップS32)。
データハンドリング部22は、HDD17の空き容量がネットワークドライブ4の空き容量より大きい場合、HDD17の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きいか否かを判定する(ステップS33)。一方、データハンドリング部22は、HDD17の空き容量がネットワークドライブ4の空き容量より大きくない場合、ネットワークドライブ4の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きいか否かを判定する(ステップS34)。
ステップS33において、HDD17の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きくない場合、およびステップS34において、ネットワークドライブ4の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きくない場合、データハンドリング部22は、第2レンダリングモードを選択し、レンダリング部21にレンダリング処理を実行させる(ステップS35)。
ステップS33において、HDD17の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きい場合、データハンドリング部22は、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きいか否かを判定する(ステップS36)。
また、ステップS34において、ネットワークドライブ4の空き容量が、イメージデータ31のサイズと中間データの予測サイズとの和より大きい場合、データハンドリング部22は、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きいか否かを判定する(ステップS37)。
そして、ステップS36において、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きい場合、およびステップS37において、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きくない場合、データハンドリング部22は、イメージデータ31をリムーバブルドライブ2からHDD17へコピーし(ステップS38)、中間データの保存場所をネットワークドライブ4とし(ステップS39)、第1レンダリングモードで、レンダリング部21に、レンダリング処理を実行させる(ステップS40)。
また、ステップS36において、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きくない場合、およびステップS37において、イメージデータ31のサイズが中間データの予測サイズより大きい場合、データハンドリング部22は、イメージデータ31をリムーバブルドライブ2からネットワークドライブ4へコピーし(ステップS41)、中間データの保存場所をHDD17とし(ステップS42)、第1レンダリングモードで、レンダリング部21に、レンダリング処理を実行させる(ステップS43)。このとき、レンダリング部21は、ネットワークドライブ4からイメージデータ31を読み出してビットマップ画像データを生成する。
以上のように、上記実施の形態5によれば、イメージデータ31のサイズおよび中間データの予測サイズのうち、サイズの大きいデータの保存先を、HDD17およびネットワークドライブ4のうちの、空き容量の大きい記憶装置とし、サイズの小さいデータの保存先を、HDD17およびネットワークドライブ4のうちの、空き容量の小さい記憶装置とするので、中間データのための空き容量が不足しにくくなる。
実施の形態6.
実施の形態6では、データハンドリング部22は、第1レンダリングモードを選択した場合において、中間データの保存領域が不足したときには、リムーバブルドライブ2内の全データのサイズを特定し、HDD17の空き容量がリムーバブルドライブ2内の全データのサイズより大きければ、リムーバブルドライブ2内の全データをHDD17へ退避させてリムーバブルドライブ2内の全データを消去し、中間データの保存場所をリムーバブルドライブ2とし、ビットマップ画像データの生成後に、退避させた全データをリムーバブルドライブ2へ戻す。
なお、実施の形態6に係る画像処理装置1のその他の構成は、実施の形態1と同様であるので、省略する。
実施の形態6では、上記の実施の形態1(図2)に示すレンダリング処理中に、HDD17において中間データの書込領域が不足した場合、以下の処理を実行する。図7は、実施の形態6におけるレンダリング処理について説明するフローチャートである。
実施の形態6では、中間データの保存領域が不足したときに、データハンドリング部22は、リムーバブルドライブ2の総容量を特定し(ステップS101)、リムーバブルドライブ2の総容量がHDD17の空き容量(図2のステップS3で特定した空き容量)より大きいか否かを判定する(ステップS102)。
リムーバブルドライブ2の総容量がHDD17の空き容量より大きい場合、データハンドリング部22は、リムーバブルドライブ2の使用済み領域のサイズ(つまり、リムーバブルドライブ2に記憶されている全データのサイズ)を特定し(ステップS103)、HDD17の空き容量が、リムーバブルドライブ2の使用済み領域のサイズより大きいか否かを判定する(ステップS104)。
HDD17の空き容量が、リムーバブルドライブ2の使用済み領域のサイズより大きい場合、データハンドリング部22は、リムーバブルドライブ2の全データをHDD17に退避させる(ステップS105)。つまり、リムーバブルドライブ2の全データをHDD17にコピーし、リムーバブルドライブ2内の全データを消去する。
データハンドリング部22は、リムーバブルドライブ2を中間データの保存場所とし(ステップS106)、第1レンダリングモードでレンダリング部21にレンダリング処理を実行させる(ステップS107)。
そして、レンダリング処理終了後、データハンドリング部22は、HDD17に退避させた全データをリムーバブルドライブ2に戻す(ステップS108)。
以上のように、上記実施の形態6によれば、レンダリング中に中間データの書込領域が不足した場合でも、中間データの保存場所にリムーバブルドライブ2を使用して、再度レンダリング処理を実行することで、印刷を中止せずに済む。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態5において、ネットワークドライブ4の代わりに、画像処理装置1内の図示せぬ別のHDDを使用するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1〜6において、画像処理装置1内のHDDの代わりに、SSD(Solid State Drive)、CF(Compact Flash)などの不揮発性メモリーのドライブを使用してもよい。
本発明は、例えば、印刷装置、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
1 画像処理装置
2 リムーバブルドライブ
4 ネットワークドライブ(第2記憶装置の一例)
12 デバイスインターフェイス(インターフェイスの一例)
17 HDD(記憶装置の一例)
21 レンダリング部
22 データハンドリング部
31 イメージデータ

Claims (2)

  1. リムーバブルドライブからイメージデータを取得可能なインターフェイスと、
    記憶装置と、
    前記イメージデータから中間データを生成して前記記憶装置に保存し、前記中間データに基づいてビットマップ画像データを生成するレンダリング部と、
    前記イメージデータに基づいて前記中間データのサイズを予測し、前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズに基づいて、(a)前記イメージデータを前記記憶装置へコピーし、前記レンダリング部に、前記記憶装置内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第1レンダリングモード、および(b)前記レンダリング部に、前記リムーバブルドライブ内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第2レンダリングモードのいずれかを選択するデータハンドリング部と、
    を備え
    前記データハンドリング部は、前記記憶装置の空き容量が前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズの和より大きい場合に、前記第1レンダリングモードを選択し、前記第1レンダリングモードを選択した場合において、前記中間データの保存領域が不足したときには、前記記憶装置内の前記イメージデータを削除し、前記第2レンダリングモードで、再度、前記レンダリング部に前記ビットマップ画像データを生成させること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. リムーバブルドライブからイメージデータを取得可能なインターフェイスと、
    記憶装置と、
    前記イメージデータから中間データを生成して前記記憶装置に保存し、前記中間データに基づいてビットマップ画像データを生成するレンダリング部と、
    前記イメージデータに基づいて前記中間データのサイズを予測し、前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズに基づいて、(a)前記イメージデータを前記記憶装置へコピーし、前記レンダリング部に、前記記憶装置内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第1レンダリングモード、および(b)前記レンダリング部に、前記リムーバブルドライブ内の前記イメージデータから前記ビットマップ画像データを生成させる第2レンダリングモードのいずれかを選択するデータハンドリング部と、
    を備え、
    前記データハンドリング部は、前記記憶装置の空き容量が前記イメージデータのサイズおよび前記中間データの予測サイズの和より大きい場合に、前記第1レンダリングモードを選択し、前記第1レンダリングモードを選択した場合において、前記中間データの保存領域が不足したときには、前記リムーバブルドライブ内の全データのサイズを特定し、前記記憶装置の空き容量が前記リムーバブルドライブ内の全データのサイズより大きければ、前記リムーバブルドライブ内の全データを前記記憶装置へ退避させて前記リムーバブルドライブ内の全データを消去し、前記中間データの保存場所を前記リムーバブルドライブとし、前記ビットマップ画像データの生成後に、前記退避させた全データを前記リムーバブルドライブへ戻すこと
    を特徴とする画像処理装置。
JP2012285562A 2012-12-27 2012-12-27 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5854982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285562A JP5854982B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像処理装置
CN201310704086.1A CN103905688B (zh) 2012-12-27 2013-12-19 图像处理装置和图像处理方法
EP13005932.2A EP2793456B1 (en) 2012-12-27 2013-12-19 Image processing apparatus and image processing method
US14/138,404 US8988725B2 (en) 2012-12-27 2013-12-23 Image processing apparatus that acquires image data from removable driver and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285562A JP5854982B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124925A JP2014124925A (ja) 2014-07-07
JP5854982B2 true JP5854982B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=49841481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285562A Expired - Fee Related JP5854982B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8988725B2 (ja)
EP (1) EP2793456B1 (ja)
JP (1) JP5854982B2 (ja)
CN (1) CN103905688B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821926B2 (ja) * 2016-03-10 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 描画データ作成装置
JP6720776B2 (ja) * 2016-08-26 2020-07-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、起動制御方法および起動制御プログラム
CN115842907A (zh) 2018-03-27 2023-03-24 京东方科技集团股份有限公司 渲染方法、计算机产品及显示装置
JP7191571B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-19 シャープ株式会社 ジョブ管理装置、ジョブ管理システム、印刷装置、複合機、印刷システム並びに印刷方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136688A (en) * 1989-09-29 1992-08-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Print data processing apparatus for an image forming apparatus
US5604846A (en) * 1994-10-13 1997-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and method for developing print data
US5898824A (en) * 1995-11-10 1999-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC
JPH09284509A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Canon Inc 画像処理装置
US6538764B2 (en) * 1996-04-12 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program
JP2001088368A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP4498079B2 (ja) * 2004-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP4498233B2 (ja) * 2005-06-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
EP1791340A3 (en) * 2005-10-07 2007-07-25 Seiko Epson Corporation Printer and image processing apparatus for printing raw data
JP2007098897A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp プリンタ
JP4281738B2 (ja) * 2005-12-26 2009-06-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2007296796A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US7835027B2 (en) * 2006-06-14 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Reducing the resolution of a rendered image for printing
JP2008065426A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成方法,装置および画像形成システム
JP5043715B2 (ja) * 2008-02-22 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793456B1 (en) 2016-11-02
CN103905688A (zh) 2014-07-02
EP2793456A1 (en) 2014-10-22
US8988725B2 (en) 2015-03-24
JP2014124925A (ja) 2014-07-07
CN103905688B (zh) 2017-01-18
US20140185098A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641900B2 (ja) 管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5854982B2 (ja) 画像処理装置
JP2006261889A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20090303536A1 (en) Image forming device, image processing method, and computer program
US20170026538A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5086136B2 (ja) 印刷装置、印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
US9530084B2 (en) Image processing apparatus capable of ascertaining printing reduction effect, control method therefor, storage medium, and image processing system
JP5854983B2 (ja) 画像処理装置
JP5247516B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2008201042A (ja) 画像形成装置
US9176691B2 (en) Output control device and output control method
JP4543941B2 (ja) 印刷システムおよび印刷管理装置および印刷管理プログラム
JP6485699B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2017022656A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2010201776A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP7067095B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6040651B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像形成装置の制御方法
JP5777333B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5701234B2 (ja) 画像形成装置および文字描画プログラム
JP2020144565A (ja) 電子機器及び起動シーケンス生成プログラム
JP2020049751A (ja) 画像処理装置
JP2016013695A (ja) 画像形成装置、印刷情報管理方法、印刷情報管理プログラム
JP2012254641A (ja) 画像形成装置、印刷情報管理方法、印刷情報管理プログラム
JP2014051098A (ja) 印刷装置、印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees