JP5853707B2 - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5853707B2 JP5853707B2 JP2012001848A JP2012001848A JP5853707B2 JP 5853707 B2 JP5853707 B2 JP 5853707B2 JP 2012001848 A JP2012001848 A JP 2012001848A JP 2012001848 A JP2012001848 A JP 2012001848A JP 5853707 B2 JP5853707 B2 JP 5853707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- charging
- rotor
- phase
- charging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2054—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18054—Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/50—Drive Train control parameters related to clutches
- B60L2240/507—Operating parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/145—Structure borne vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
- B60W2030/206—Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
この充電器は、モータ駆動系側に設置するにしても、外部電源側に設置するにしても、追加設備であってコスト上の不利益を免れない。
特許文献2に記載のごとく、モータを充電器の一部として用いることが、従来から提案されている。
この振動はモータ駆動系を経て車輪などの被駆動回転体に至り、振動や異音が発生するという問題を生ずるだけでなく、モータ駆動系の耐久性が低下するという問題を生ずる。
先ず、本発明の前提となる充電装置を説明するに、これは、
バッテリからの電力により駆動されるモータを具えた駆動系の上記バッテリを外部電源により充電するための装置であって、該充電に際し上記モータを充電器の一部として流用するものである。
前者の断接手段は、非作動状態で締結され、作動により解放状態にされて上記の駆動系を断接可能にするものであり、
後者のモータ位相制御手段は、上記の充電に先立ち、当該断接手段を作動により解放状態にして前記モータの回転子を、充電時の磁場によるモータ回転子への回転力が低下する位相となるような所定回転位置となし、該所定回転位置が達成されたとき前記断接手段を非作動により締結状態にする位相制御を行うものである。
本発明の充電装置は、後者のモータ位相制御手段により上記のモータ回転子を上記所定回転位置にし、上記断接手段を非作動により締結させた状態で前記の充電を行わせるものである。
バッテリを外部電源により充電するに際し上記モータを充電器の一部として流用するため充電中にモータ回転子が磁場による回転力を受けて振動する傾向にあっても、この回転力が低下される所定回転位置にモータ回転子が居ることによって、当該振動そのものが小さく、この振動がモータ駆動系を経て車輪などの被駆動回転体に至ることによる振動や異音の発生を緩和し得ると共にモータ駆動系の耐久性低下に関する問題を緩和することができる。
本発明の充電装置では更に加えて、モータ回転子を上記の所定回転位置へ向かわせる位相制御中に断接手段を作動により解放させておくため、車両移動を全く生じさせることなしに上記の効果が得られるほか、上記の所定回転位置が達成されたとき断接手段を非作動により締結状態に戻すため、当該断接手段の作動による解放の時間が位相制御中のみの短時間となり、断接手段の解放作動に必要なエネルギーを必要最小限にし得る。
<第1実施例のモータ駆動系>
図1は、本発明の第1実施例になる充電装置を具えた電動車両のモータ駆動系を、その充電システムを含む制御システムと共に示す概略系統図である。
図1において、1は駆動車輪を、また2は、動力源としての電動モータ(以後、単にモータと言う)を示す。
駆動車輪1およびモータ2間には、減速機を含む変速機3を介在させ、この変速機3を経てモータ2の駆動力を車輪1に向かわせることで、電動車両を走行可能となす。
従ってパークロック機構3aは、本発明における回転ロック手段に相当する。
モータ2の制御に際しては、モータコントローラ6が、バッテリ4の電力をインバータ5により直流−交流変換してモータ2へ供給し、またこの交流電力をインバータ5による制御下でモータ2へ供給することで、モータ2のトルクが、車両コントローラ7からのモータトルク指令値tTmに一致するよう、当該モータ2の駆動制御を行うものとする。
この時モータ2が回生制動作用により発電した電力を、インバータ5により交流−直流変換してバッテリ4に充電する。
本実施例においてはモータ2を、図2に一部のみを示すように、複数個のティース(磁極片)2aおよびこれらに集中巻きした独立コイル2bから成るステータ2sと、永久磁石2cが埋設されているロータ2rとで構成し、バッテリ4の充電に際しモータ2を、ステータコイル2bへの通電制御により充電器として用い得るものとする。
この充電制御のために、車両コントローラ7には、イグニッションスイッチ12(駆動系使用開始操作スイッチ)からの信号と、外部電源の充電プラグが車両の充電ポートに嵌合されているのを検知する充電プラグ嵌合検知センサ13(プラグ接続検知センサ)からの信号とを入力する。
またモータコントローラ6には、モータ2の回転角(モータ回転量)を検出するモータ回転角センサ14からの信号を入力する。
そして、車両コントローラ7から充電コントローラ11には充電可否判断信号を入力し、充電コントローラ11からモータコントローラ6には、充電用磁力制御指令や充電指令を送信する。
当該断接手段21は、モータ2および駆動車輪1間のどこに介在させてもよく、図1のごとくモータ2および変速機3間の代わりに、変速機3および駆動車輪1間に介在させて追加することもできる。
なお断接手段21は上記のように追設する代わりに、変速機3内の変速摩擦要素を流用して、変速機3内の伝動系を断接する(今の変速段選択状態を選択している変速摩擦要素の解放により変速機3を適宜ニュートラル状態する)ようにしてもよい。
なお本実施例では上記の断接手段21を、変速機3の前(モータ2寄り)におけるモータ駆動系に挿入して追加する。
このクラッチコントローラ22は、充電コントローラ11からの指令に応動して常閉・摩擦式断接手段21を締結・解放制御(解放作動制御)するものとする。
なお断接手段21として変速機3内の変速摩擦要素を流用する場合は、変速機3の変速コントローラ(図示せず)を充電コントローラ11からの指令に応動させて、対応する変速摩擦要素を締結、解放制御するのは言うまでもない。
次のステップS12においては、充電開始スイッチが投入されているか否か、充電予約開始時刻になっているか否かなどに基づき、充電可能か否かの充電可否判断を行う。
ステップS12で充電可能と判断するとき制御をステップS13に進め、常閉・摩擦式断接手段21を非作動締結状態から作動させて解放状態にし、モータ伝動系を断接手段21の箇所で遮断させる。
従ってステップS13は、本発明におけるモータ位相制御手段に相当する。
ステップS16においては、ロータ2rの位相が、前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る目標ロータ位相か否かをチェックする。
従ってステップS14〜ステップS18は、ステップS13と共に、本発明におけるモータ位相制御手段を構成する。
ステップS21においては上記の充電を進行させ、ステップS22において、バッテリ4への充電が完了したか否かを判断する。
充電が未完である間は、制御をステップS21に戻して充電を更に進行させ続け、充電完了までステップS21を実行する。
ステップS23においては充電を終了させ、最後のステップS24においてはモータ2を、ステータコイル2bへの通常通りの通電制御によりモータ駆動し、車両を走行開始させる。
上記した第1実施例の充電装置においては、モータ2を充電器として用い、これを介して外部電源によりバッテリ4を充電するのに(ステップS19〜ステップS23に)先立ち、断接手段21の解放によりモータ2の駆動系を遮断状態となして(ステップS13)、モータ2のロータ2rを、充電時の磁場によるロータ2rへの回転力が最低となる目標ロータ位相に対応した位置へ回転させた(ステップS14〜ステップS17)状態で当該充電を行うため、
バッテリ4を外部電源により充電するに際しモータ2を充電器の一部として流用するため充電中にロータ2rが磁場による回転力を受けて振動する傾向にあっても、この回転力が最低となる回転位置にロータ2rが居ることによって、当該振動そのものが小さく、この振動がモータ駆動系を経て車輪1に至ることによる振動や異音の発生を緩和し得ると共にモータ駆動系の耐久性低下を緩和することができる。
常閉式摩擦クラッチ21を作動させるためのエネルギー消費期間が位相制御中のみの短時間となり、上記の作用・効果を達成するのに必要なエネルギー消費量が少なくて、エネルギー効率を高めることができる。
図4は、本発明の第2実施例になる充電装置の充電制御プログラムを示す、図3と同様なフローチャートで、図3のステップS13とステップS18との間におけるステップS14〜ステップS17をステップS51〜ステップS56に置換したものである。
なお本実施例の充電制御も、図1に示した電動車両のモータ駆動系を充電制御するためのものとする。
ステップS11において、コントローラ6,7,11,22を充電制御用スタンバイ状態にするなどの充電準備を行い、
ステップS12において、充電可能か否かの充電可否判断を行い、
ステップS13において、常閉・摩擦式断接手段21を非作動締結状態から作動させて解放状態にし、モータ伝動系を断接手段21の箇所で遮断させる。
ただし、ロータ位相制御の結果は図3と同様なもので、モータ2のロータ2r(モータ回転子)が前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る位置となるようモータ2を回転させることを主旨とする。
ステップS52においては、上記のごとくモータロータ位相が1ステップずつ進む度に充電を行い、
ステップS53においては、この充電時におけるロータ位相変動をモータ回転角センサ14により測定する。
つまりステップS55においては、ステップS51でロータ位相を1ステップずつ進める度にステップS53で測定したロータ位相変動のうち、ロータ位相変動が最も小さかった時のロータ位相を目標ロータ位相と決定する。
ロータ位相変動が最も小さかった時のロータ位相(目標ロータ位相)は、前記した振動(異音)や耐久性に関わる問題が最大限緩和されるロータ位相である。
従ってステップS51〜ステップS56は、本発明におけるモータ位相制御手段に相当する。
その後ステップS19で、外部電源によるバッテリ4の充電を開始させる。
充電が未完である間は、制御をステップS21に戻して充電を更に進行させ続け、充電完了までステップS21を実行する。
ステップS23においては充電を終了させ、最後のステップS24においてはモータ2を、ステータコイル2bへの通常通りの通電制御によりモータ駆動し、車両を走行開始させる。
上記した第2実施例の充電装置においては、第1実施例の前記した作用・効果を全て奏し得るほか、以下の効果をも奏し得る。
つまり、ロータ位相が目標ロータ位相となるようモータ2のロータ2rを位相制御するに際し、モータ2の電気角一周期分を数分割したステップごとにロータ2rの位相を変化させた状態で、充電を行いながらロータ2rの位相変動を検出し、当該検出したロータ2rの位相変動が最小となるロータ回転位置が、前記した振動(異音)や耐久性に関わる問題が最大限緩和される目標ロータ位相に対応すると定めるため、
温度などの環境変化が激しい環境下や、磁束可変モータのように状態変化の激しいモータであっても、これらに左右されることなくロータ2rを確実に目標ロータ位相に対応した位置にして充電を開始させることができ、耐外乱性に優れた充電制御装置となし得る。
図5は、本発明の第3実施例になる充電装置の充電制御プログラムを示す、図3と同様なフローチャートで、図3のステップS13とステップS18との間におけるステップS14〜ステップS17をステップS31〜ステップS33に置換したものである。
なお本実施例の充電制御も、図1に示した電動車両のモータ駆動系を充電制御するためのものとする。
ステップS11において、コントローラ6,7,11,22を充電制御用スタンバイ状態にするなどの充電準備を行い、
ステップS12において、充電可能か否かの充電可否判断を行い、
ステップS13において、常閉・摩擦式断接手段21を非作動締結状態から作動させて解放状態にし、モータ伝動系を断接手段21の箇所で遮断させる。
ただし、ロータ位相制御の結果は図3と同様なもので、モータ2のロータ2r(モータ回転子)が前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る位置となるようモータ2を回転させることを主旨とする。
ステップS33においては、この誘起電圧波形に基づき、トルクが最小となる回転位置を決定することにより、前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る目標ロータ位相(目標ロータ回転位置)を決定し、ロータ2rの位相を当該目標ロータ位相に調整する。
従ってステップS31〜ステップS33は、本発明におけるモータ位相制御手段に相当する。
上記した第3実施例の充電装置においては、第1実施例の前記した作用・効果を全て奏し得るほか、以下の効果をも奏し得る。
つまり、ロータ位相が目標ロータ位相となるようモータ2のロータ2rを位相制御するに際し、ロータ2rを空転させて生じた誘起電圧波形が目標誘起電圧波形に基づき、トルクが最小となるロータ回転位置である時をもって、前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る目標ロータ位相(目標ロータ回転位置)になったと判定するため、
温度などの環境変化が激しい環境下や、磁束可変モータのように状態変化の激しいモータであっても、これらに左右されることなくロータ2rを確実に目標ロータ位相に対応した位置にして充電を開始させることができ、耐外乱性に優れた充電制御装置となし得る。
図6は、本発明の第4実施例になる充電装置の充電制御プログラムを示す、図3と同様なフローチャートで、図3のステップS13とステップS18との間におけるステップS14〜ステップS17をステップS41〜ステップS43に置換したものである。
なお本実施例の充電制御も、図1に示した電動車両のモータ駆動系を充電制御するためのものとする。
ステップS11において、コントローラ6,7,11,22を充電制御用スタンバイ状態にするなどの充電準備を行い、
ステップS12において、充電可能か否かの充電可否判断を行い、
ステップS13において、常閉・摩擦式断接手段21を非作動締結状態から作動させて解放状態にし、モータ伝動系を断接手段21の箇所で遮断させる。
ただし、ロータ位相制御の結果は図3と同様なもので、モータ2のロータ2r(モータ回転子)が前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る位置となるようモータ2を回転させることを主旨とする。
ステップS42においては、ロータ磁石2cの磁石センター位置α(図2ではd軸)がステータコイル2bの少なくとも1つのティースセンタβ(図2参照)に一致したか否かにより、前記した振動(異音)や耐久性に関わる問題が最大限緩和されるロータ回転位置であるか否かをチェックする。
従ってステップS41〜ステップS43は、本発明におけるモータ位相制御段に相当する。
上記した第4実施例の充電装置においては、第1実施例の前記した作用・効果を全て奏し得るほか、以下の効果をも奏し得る。
つまり、ロータ位相が目標ロータ位相となるようモータ2のロータ2rを位相制御するに際し、ロータ2rを回転させて磁石センター位置αがステータコイル2bの少なくとも1つのティースセンタβに一致したロータ回転位置である時をもって、前記した振動(異音)や耐久性の問題を最大限緩和し得る目標ロータ位相(目標ロータ回転位置)になったと判定するため、
温度などの環境変化が激しい環境下や、磁束可変モータのように状態変化の激しいモータであっても、これらに左右されることなくロータ2rを確実に目標ロータ位相に対応した位置にして充電を開始させることができ、耐外乱性に優れた充電制御装置となし得る。
2 電動モータ(モータ)
2a ティース
2b 集中巻きステータコイル
2c 磁石
2s ステータ
2r ロータ(モータ回転子)
3 変速機
3a パークロック機構(回転ロック手段)
4 バッテリ
5 インバータ
7 車両コントローラ
8 アクセル開度センサ
9 車速センサ
11 充電コントローラ
12 イグニッションスイッチ
13 充電プラグ嵌合検知センサ
14 モータ回転角センサ
21 常閉式摩擦クラッチ(断接手段)
22 クラッチコントローラ
Claims (7)
- バッテリからの電力により駆動されるモータを具えた駆動系の前記バッテリを外部電源により充電するための装置であって、該充電に際し前記モータを充電器の一部として流用するようにした充電装置において、
非作動状態で締結され、作動により解放状態にされて前記駆動系を断接可能にする断接手段と、
前記充電に先立ち、該断接手段を作動により解放状態にして前記モータの回転子を、充電時の磁場によるモータ回転子への回転力が低下する位相となるような所定回転位置となし、該所定回転位置が達成されたとき前記断接手段を非作動により締結状態にする位相制御を行うモータ位相制御手段とを設け、
該モータ位相制御手段により前記モータ回転子を前記所定回転位置にし、前記断接手段を非作動により締結させた状態で前記充電を行わせるよう構成したことを特徴とする充電装置。 - 請求項1に記載の充電装置において、
前記断接手段よりも駆動力伝達方向下流箇所で前記駆動系に変速機を挿置したことを特徴とする充電装置。 - 請求項1または2に記載の充電装置において、
前記断接手段よりも駆動力伝達方向下流箇所で前記駆動系に回転ロック手段を設け、
前記モータ位相制御手段は、前記位相制御中および充電中に該回転ロック手段を作動させておくものであることを特徴とする充電装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の充電装置において、
前記モータ回転子の所定回転位置は、前記充電時の磁場によるモータ回転子への回転力が最小となる位相に対応した回転位置であることを特徴とする充電装置。 - 請求項4に記載の充電装置において、
前記モータ位相制御手段は、前記モータの電気角一周期分を数分割したステップごとに前記モータ回転子の位相を変化させた状態で、充電を行いながらモータ回転子の位相変動を検出し、該検出したモータ回転子の位相変動が最小となる時をもって、モータ回転子が前記所定回転位置になったとするものであることを特徴とする充電装置。 - 請求項4に記載の充電装置において、
前記モータ位相制御手段は、前記モータ回転子を空転させて生じた誘起電圧の波形から、モータ回転子が前記所定回転位置になったのを検出するものであることを特徴とする充電装置。 - 前記モータが、集中巻きしたステータコイルを具え、永久磁石を埋設したロータを前記モータ回転子として具えるものである、請求項4に記載の充電装置において、
前記ロータの磁石センター位置が前記ステータコイルの少なくとも1つのティースセンタに一致した時をもって、モータ回転子が前記所定回転位置になったとするものであることを特徴とする充電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001848A JP5853707B2 (ja) | 2012-01-10 | 2012-01-10 | 充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001848A JP5853707B2 (ja) | 2012-01-10 | 2012-01-10 | 充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013143800A JP2013143800A (ja) | 2013-07-22 |
JP5853707B2 true JP5853707B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=49040088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001848A Active JP5853707B2 (ja) | 2012-01-10 | 2012-01-10 | 充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5853707B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230933A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スロットルバルブ駆動装置 |
JPH0775212A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Hitachi Ltd | 充電機能を有する回転電機駆動装置及び電動車両 |
US6541943B1 (en) * | 2001-03-02 | 2003-04-01 | Penntex Industries, Inc. | Regulator for boosting the output of an alternator |
JP2007189797A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Hino Motors Ltd | ハイブリッド自動車 |
JP4179346B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置およびそれを備えた車両 |
JP2008252990A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および車両の制御方法 |
JP2009065808A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用充電装置及び制御方法 |
JP2010018139A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両 |
WO2010079606A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2011063006A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-26 | Aerovironment, Inc. | Integrated motor drive and battery charging system |
-
2012
- 2012-01-10 JP JP2012001848A patent/JP5853707B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013143800A (ja) | 2013-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370625B1 (ja) | モータ制御システム、モータ制御装置およびブラシレスモータ | |
JP2009065808A (ja) | 電気自動車用充電装置及び制御方法 | |
JP2007068358A5 (ja) | ||
JP2003506627A (ja) | 自動車用の始動及び充電装置 | |
CN104728015B (zh) | 发动机起动设备 | |
JP2020040614A (ja) | ハイブリッド車輌のエンジン始動制御装置 | |
US8736235B2 (en) | Power generation motor control system | |
JP5853707B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5392064B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5853708B2 (ja) | 充電装置 | |
JP2009204065A (ja) | 車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法 | |
JP2009183087A (ja) | 発電停止検出方式 | |
JP2013143799A (ja) | 充電装置 | |
JP2006316768A (ja) | エンジン始動システム、方法及びエンジン始動用回転電機 | |
JPWO2014045348A1 (ja) | 界磁巻線式回転電機 | |
JP2013162574A (ja) | 非正弦波駆動電動機 | |
WO2015146350A1 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP2009214740A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP6341135B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009024657A (ja) | 発電制御装置及び鞍乗型車両 | |
JP2014159186A (ja) | 車両制御装置 | |
JP5692307B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
US9231516B2 (en) | Control device for generator-motor and control method for generator-motor | |
TWI742410B (zh) | 發電機控制電路 | |
JP2001069797A (ja) | 始動発電機の電流調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5853707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |