JP5848768B2 - インドール誘導体及びその製造方法 - Google Patents

インドール誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5848768B2
JP5848768B2 JP2013535428A JP2013535428A JP5848768B2 JP 5848768 B2 JP5848768 B2 JP 5848768B2 JP 2013535428 A JP2013535428 A JP 2013535428A JP 2013535428 A JP2013535428 A JP 2013535428A JP 5848768 B2 JP5848768 B2 JP 5848768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
compound
formula
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013535428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540796A (ja
Inventor
ウルリッヒ・アベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Original Assignee
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ramot at Tel Aviv University Ltd filed Critical Ramot at Tel Aviv University Ltd
Publication of JP2013540796A publication Critical patent/JP2013540796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848768B2 publication Critical patent/JP5848768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

インドール誘導体及びその製造方法
この発明は、β−アミロイドペプチド(Aβペプチド(Abeta(Aベータ)peptides))の凝集(aggregation)及び/又は重合(polymerization)のモジュレーターとしての機能を果たしうるインドール誘導体に関する。本発明はまた、インドール誘導体の製造方法、並びに様々な疾患及び障害の処置及び/又は予防のための医薬としてのその使用を対象とする。こうした化合物は、例えば、神経疾患及び眼障害に対して使用することができる。
この発明は特に、CNS関連疾患及び眼障害、とりわけ、緑内障の予防及び処置に関する。この化合物は、Aβペプチドのマイナスの影響を遮断することを介して作用することができる。本発明はまた、こうした予防及び処置を行なうための医薬組成物に関する。
発明の背景
CNS疾患及び眼障害の処置は、世界的に重要な研究分野である。いくつかのヘテロ環式化合物が、中枢神経系(CNS)の神経細胞によって放出される神経伝達物質と相互作用することが知られている。アルツハイマー病などのCNS障害の処置のために試験されている化合物もある。科学的研究により、緑内障が失明の原因の第1位であることも知られている。緑内障の1つの病的兆候は、視神経を形成している網膜神経節細胞及びその軸索の進行性変性である。緑内障の分類はまた、以下のタイプを含む:
原発性閉塞隅角緑内障、続発性開放隅角緑内障、ステロイド誘発性緑内障、外傷性緑内障、色素散乱症候群、偽落屑症候群、続発性閉塞隅角緑内障、血管新生緑内障、ぶどう膜炎及び緑内障並びに他の更なる非特定眼病変。
これに加えて、加齢黄斑変性症は、緑内障の特徴部分を有する典型的な病態であり、視野の進行性喪失をもたらし、最終的には失明に至る。眼疾患の処置は、正常の範囲を超える眼内圧力(IOP)亢進の処置を含む。明瞭に眼内圧力(IOP)が上昇している多くの個体が緑内障を発症せず、IOPの上昇がない緑内障に罹患している患者も多い。
眼疾患、特に緑内障の処置のために現在利用可能な医薬/薬物化合物は、β−アドレナリン遮断薬、コリン作動薬、炭酸脱水酵素阻害薬及びα作動薬を含むいくつかの薬理学的な種類に分けられる。これらはすべて、IOPが低下する作用機序に従って作動する。こうした既存の医薬は通例、例えば、点眼薬として局所的に投与される。高張浸透圧剤もまた、応急処置の場合に静脈内に投与されうる。これに加えて、レーザー治療及び外科的アプローチは、眼疾患の特別な場合に適用される。
しかしながら、従来と比較してより改善された薬学的薬物化合物及び代替的処置ストラティジーのためのアンメット・メディカルニーズが存在する。特に、正常なIOP下での進行性緑内障損傷に罹患している患者の場合には、変性している網膜神経節細胞を救出することに焦点をあてた薬物療法が必要である。ヒト及び他の哺乳類に容易に適用されうる安定な薬物化合物に特別のニーズがある。
網膜神経節細胞の変性の原因の関しては、力学的作用機序、血管の作用機序、そして興奮毒性に関する作用機序を含めて種々の科学的理論がある。β−アミロイドペプチドは、死滅しつつある網膜神経節細胞と共局在することが判明している[非特許文献1参照]。更に動物試験によれば、可溶性Aβ1-42ペプチドオリゴマーは、網膜神経節細胞に対する
強力な毒素であることが実証されている[非特許文献2参照]。L. Guoのこれに関する研究は、Aβの凝集を阻害すると、網膜神経節細胞の緑内障変性が減少することを示した。動物実験で使用される阻害剤は、ジアゾ−ビフェニル誘導体 コンゴレッド及びAβ抗体などの公知化合物であった。しかしながら、こうした薬剤は薬理学的リサーチツールのみに過ぎない。Aβ抗体は、Aβ凝集を特異的に阻止することが知られているが、しかしながら、ヒトの緑内障の処置のための抗Aβ抗体の有用性は知られている副作用によって制限されている。
β−セクレターゼ阻害剤のなかには、Aβ関連神経毒性に対して有益な作用を有しうるものがあるが、しかしながら、ラットの網膜神経節細胞において観察された効果は有意ではない。文献では、興味深い医薬特性を有する種々の種類の置換インドール化合物が開示されている。いくつかの公知のペプチド性インドール誘導体が、糖尿病、アルツハイマー病などの処置などの医薬目的のために使用されうる[例えば、特許文献1及び2参照]。また、神経保護医薬組成物が記載されている[特許文献3及び4参照]。Aβ重合を阻害し、動物モデルで有効であるいくつかの化合物、例えば、シクロヘキサンヘキソール(cyclohexanehexol)化合物が科学文献に記載されている[非特許文献3参照]。
フェノール性黄色カレー色素 クルクミンの溶液がインビトロでAβ凝集を阻害することが判明した[非特許文献4参照]。
しかしながら、先行技術中に述べられている物質は、Aβ凝集及び/又は重合の阻止に十分には活性ではない場合がしばしばであり、あるいはそれらは望ましくない副作用を有している。
非特許文献5には、このテトラペプチドの合成のために使用することができるいくつかのインドール化合物が記載されている。
1つの化合物として、構造(D1)が示されている。
Figure 0005848768
非特許文献6では、多段階製造が記載されている。この論文では、下記の反応が構造(D2)に導くことが示されている。
Figure 0005848768
非特許文献7には、アミノペプチダーゼBに対して阻害活性を有する種々のジペプチド化合物が記載されている。
非特許文献8には、下記の化合物(D4)などのいくつかのインドール誘導体が記載されている。
Figure 0005848768
特許文献5では、1つのアミノ酸としてL−トリプトファンを含みうる種々のタイプのレニン阻害ペプチドが開示されている。特許文献6では、アルツハイマー病の処置に有用でありうるいくつかのタイプの小ペプチドが記載されている。開示されているペプチドのいくつかはトリプトファン構造を含みうる。
WO 2005/000193 WO 2009/024346 WO 2003/063760 WO 2003/077869 WO 1988/03927 WO 2005/060683
Yoneda S, "Vitreous fluid levels of beta-amyloid (1-42) and tau in patients with retinal diseases", Jpn. J. Ophthalmol. 2005, 49(2) p.106-108 Guo L, "Targeting amyloid-β in glaucoma treatment", PNAS 2007, 104(33), p.13444-13449 J. Mc Laurin, Nature Medicine 12(7), 2006, p. 801-808 F. Yang, Journal of Biological Chemistry 208(7), 2005, p. 5892-5901 Y.K. Shueの公表文献"Double bond isosteres of the peptide bond: Synthesis and biological activity of cholecystokinin (CCK) C-terminal hexapeptide analogs"(Bioorganics & Medicinal Chemistry 1, No. 3, 1993, 161-179) B. E. Kornbergの公表文献"Synthesis of TRP-VAL non-cleavable dipeptide transition state isosteres"(Bioorganics & Medicinal Chemistry 3, No. 6, 1993, 1257-1262) Maria Teresa Garcia-Lopezの公表文献"Synthesis and Inhibitory Activities against Aminopeptidase B and Enkephalin-Degrading Enzymes of Ketomethylene Dipeptide Analogues of Arphamenines" (Archiv der Pharmazie, 325, No. 1, 1992, 3-8) Maria Teresa Garcia-Lopezの公表文献"Synthesis of ketomethylene dipeptides containing basic amino acid analogues at C-terminus"(Tetrahedron, 44, No. 16, 1988, 1531-1538)
本発明の詳細な説明
先行技術中に記載されている化合物とは構造の点で異なるある種のインドール誘導体が、中枢神経系における神経伝達物質と相互作用することができるということを現在見出した。こうした化合物はまた、Aβ凝集及び/又は重合の強力な阻害剤である。それ故、こうしたインドール誘導体は、異常なAβ重合が関連する、あるいは、CNS並びに眼障害及び疾患などのAβ重合のモジュレーションが治療的有効性をもたらす状態の処置において治療的に有益でありうる。
本発明は、具体的には、式(I):
Figure 0005848768
[式中、
1は、水素、−C1-6−アルキル、シクロC3-12−アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)ORであり;
2は、水素、−C1-6−アルキル、又はシクロC3-12−アルキルであり;
3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
4は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、−C1-6−アルキル、−C6-10−アリール、ヘテロアリール、−OR、−NHR、−NRR、−C(O)−R、又は−C(O)−NHRであり;
5は、水素、−C1-6−アルキル、又はC2-6−アルケニルであり;又は
5及びR6は、それらを持っている炭素原子と一緒になって3〜6個の炭素原子を有する環系(cyclic system)を形成し;
6は、水素、−C1-6−アルキル又はC2-6−アルケニルであり;
Rは、水素、−C1-6−アルキル、又は−C6-10−アリールであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−又は−CH2−NH−C(O)−であり;
7は、水素、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである]
のインドール化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体(polymorph)に関する。
この発明はまた、式(I)の化合物の光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、及び多形体を、すべて含む。本発明はまた、式(I)の化合物の類似体(analogs)及び誘導体に関する。
2つの置換基 R5及びR6は、それらを持っている炭素原子と一緒になって3〜6個の炭素原子を有する環系を形成することができる。この環系はまた、基−O−、−S−又は−NH−からの1つの環構成要素(環元素:ring element)を含むことができる。典型的な環系としては、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、シクロブタン、シクロプロパン、オキセタン及びアゼチジン(acetidine)環がある。
基R1、R2及びR3は、しばしば、互いに独立して、水素又はC1-3−アルキルを表す。
用語“C1-6−アルキル(C1-6-alkyl)”は、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル及びtert−ブチルなどの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表す。
本発明の1つの実施態様では、アルキル基は、場合により、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシル、あるいは基−CF3より選択される1〜5個の置換基によって置換されていてもよい。
用語“C2-6−アルケニル(C2-6-alkenyl)”は、直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基を表す。
用語“シクロC3-12−アルキル(cycloC3-12-alkyl)”は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを含む、単環式又は二環式のアルキル基を表す。本発明の1つの実施態様では、シクロアルキル基は、場合により、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシルより選択される1〜5個の置換基によって置換されていてもよい。
用語“C6-10−アリール(C6-10-aryl)”は、フェニル又はナフチルを表し、本発明の1つの実施態様では、フェニル又はナフチル基は、場合により、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシルより選択される1〜5個の置換基によって置換されていてもよい。
用語“ヘテロアリール(heteroaryl)”は、酸素、硫黄及び窒素より選択される1〜4個のヘテロ原子を含む芳香族の5〜6員環、あるいはベンゼン環、又は酸素、硫黄及び窒素より選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員環と縮合した酸素、硫黄及び窒素より選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員環を含む二環式基を表し、本発明の1つの実施態様では、このヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン、アミノ又はヒドロキシルより選択される1つ又は2つの置換基によって置換されていてもよい。
用語“ハロゲン(halogen)”は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表す。
用語“類似体(analog)”又は“誘導体(derivative)”は、本明細書中では通常の薬学的意味で使用され、言及した対象分子に構造的に似ている分子を意味するが、但し、標的とした、かつ制御された方法で修飾して、言及した対象分子の1つ又は複数の特定の置換基を代替の置換基で置き換え、それによって言及した対象分子に構造的に類似している分子を生じさせる。改善された特性(例えば、特定の標的受容体タイプにおけるより高い力価及び/又は選択性、眼内により多く浸透することができること、より少ない副作用)を有しうる、公知の化合物の若干修飾した変形体(versions)を同定するための類似体の合成及びスクリーニング(例えば、構造的解析又は生化学的解析を用いる)が典型的な薬物設計アプローチである。
本発明はまた、式(I)において、
1は、水素、−C1-6−アルキル、−C(O)−R、又は−C(O)−ORであり;
2は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
4は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、−C1-6−アルキルであり;
5は、水素、又は−C1-6−アルキル;特に−C1-3−アルキルであり;
6は、水素、又は−C1-6−アルキル;特に−C1-3−アルキルであり;又は
5及びR6は、それらを持っている炭素原子と一緒になって3〜6個の炭素原子を有する環系を形成し;
Rは、水素、又は−C1-6−アルキル;特に水素、又は−C1-3−アルキルであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−であり;
7は、水素又はメチルである;
式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明はまた、式(I)において、
1は、水素、−C1-3−アルキル、又は−C(O)−CH3であり;
2は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
4は、水素、又はハロゲンであり;
5は、−C1-3−アルキルであり;
6は、−C1-3−アルキルであり;
Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−であり;
7は、水素である、
式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明はまた、式(I)において、
1は、水素、−C1-3−アルキル、又は−C(O)−CH3であり;
2は、水素であり;
3は、−OR、又は−NHRであり;
4は、水素であり;
5は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
6は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−、又は−CH2
NHC(O)−であり;
7は、水素である;
式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明はまた、式(I)において、
1は、水素、又は−C(O)−CH3であり
2は、水素であり;
3は、−OR、又は−NHRであり;
4は、水素であり;
5は、−C1-3−アルキルであり;
6は、−C1-3−アルキルであり;
Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−又は−CH2NHC(O)−であり;
7は、水素である;
式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
式(I)の化合物において、
Figure 0005848768
−基R1は、しばしば、水素、又は−C(O)−CH3を表す。
−基R2は、しばしば、水素を表す。
−基R3は、しばしば、−OH、−OCH3、又は−NH−CH3を表す。
−基R4は、しばしば、水素を表す。
−基R5及びR6は、しばしば、同一であり、特にそれらは−CH3を表す。
−基Xは、−C(O)CH2−、又は−CH(OH)CH2−、又は−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−を表す(基Xの向きは、示されているように、左側はアミノ基を持っているキラル炭素原子と結合している)。
本発明はまた、式(I)において、基Xは、−C(O)CH2−、又は−CH(OH)CH2−、又は−CH=CH−を表す式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明はまた、式(I)において、アミノ基と、基Xを持っているキラル中心がR−立体配置を有している式(I)の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明はまた、請求項1の式(I)による化合物、及びこの出願の実験部分に引用されている化学名の1つを有する化合物、又はその製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
本発明の1つの更なる局面は、医薬として使用するための、上記に述べられている式(I)の化合物、又はそれらの光学異性体、その製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物若しくは多形体である。この医薬は種々の製剤の形で調製することができ、そして様々な治療目的のために使用することができる。
本発明の1つの更なる局面は、CNS障害、特にアルツハイマー疾患を処置又は予防するための、式(I)の化合物、又はそれらの光学異性体、その製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、又は多形体である。
本発明の1つの更なる局面は、Aβペプチドの異常な凝集又は重合に関連する障害又は疾患を処置又は予防するための、上記に述べられている式(I)の化合物、又はそれらの光学異性体、その製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、又は多形体である。
本発明の1つの更なる局面は、眼障害又は疾患、特に緑内障を処置又は予防するための、式(I)の化合物、又はそれらの光学異性体、その製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、又は多形体である。
本発明の別の局面は、下記からなる群より選択される障害又は疾患を処置し、又は予防するための、式(I)の化合物、又はそれらの光学異性体、その製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、又は多形体である:
原発性閉塞隅角緑内障、続発性開放隅角緑内障、広隅角緑内障、ステロイド誘発性緑内障、外傷性緑内障、色素散乱症候群、偽落屑症候群、続発性閉塞隅角緑内障、血管新生緑内障、ぶどう膜炎及び緑内障、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、変性視神経症、並びに進行性視力喪失によって特徴付けられる他の眼病変。
本発明はまた、処置される状態が、原発性閉塞隅角緑内障、続発性開放隅角緑内障、広隅角緑内障、ステロイド誘発性緑内障、外傷性緑内障、色素散乱症候群、偽落屑症候群、続発性閉塞隅角緑内障、血管新生緑内障、ぶどう膜炎及び緑内障、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、変性視神経症、並びに進行性視力喪失、そして最終的には失明に至ることによって特徴付けられる眼病変から成る群より選択される、処置のための医薬組成物を対象としている。こうした組成物は、治療的に有効な量の式(I)の化合物を、単独、あるいは眼病態を処置するのに有効である少なくとも1つの更なる医薬品と組み合わせて含んでなるように調製することができる。
この発明によれば、式(I)のβ−アミロイドペプチド(Aβペプチド)の凝集又は重合のモジュレーターを、更に下記の急性又は慢性病態又は疾患の場合に、神経保護及び/又は疾患修飾(disease modification)を可能にするように投与することができる:
アルツハイマー病、クロイツフェルト・ヤコブ症候群/病、牛海綿状脳症(BSE)、β−アミロイド及び/又はタウオパチーを伴なう疾患、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、オリーブ橋小脳萎縮症、術後認知機能障害(POCD)、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症(systemic clerosis)、シェーグレン症候群、ニューロンセロイド脂褐素沈着症、神経変性小脳性運動失調症(neurodegenerative cerebellar ataxias)、パーキンソン病、パーキンソン認知症、認知障害、軽度認知障害の種々の形の認知欠損、認知症の種々の形態の認知欠損、ボクサー認知症、血管性及び前頭葉型認知症、認知障害、学習障害(learning impairment)、眼損傷、眼疾患、眼障害、緑内障、網膜症、黄斑変性症、頭部又は脳又は脊髄損傷(head or brain or spinal cord injuries)、頭部又は脳又は脊髄外傷(head or brain or spinal cord trauma)、外傷、低血糖、低酸素症、周産期低酸素症、虚血、けいれん、てんかん発作、てんかん、側頭葉てんかん、ミオクローヌスてんかん、内耳損傷、耳鳴、L−ドーパ誘発性ジスキネジア(L-dopa-induced dykinesias)、ジスキネジア、舞踏病、ハンチントン舞踏病、アテトーシス、ジストニア(dystonia)、常同症、バリスム(ballism)、遅発性ジスキネジア、チック障害、痙性斜頚(torticollis spasmodicus)、眼瞼けいれん、局所性及び全身性ジストニア、眼振、遺伝性小脳性運動失調、大脳皮質基底核変性症、振せん(tremor)、本態性振せん、乱用、嗜癖、ニコチン嗜癖、ニコチン乱用、アルコール嗜癖、アルコール乱用、アヘン嗜癖、アヘン乱用、コカイン嗜癖、コカイン乱用、アンフェタミン嗜癖、アンフェタミン乱用、不安障害、パニック障害、不安及びパニック障害、社会不安障害(SAD)、注意欠如多動性障害(ADHD)、注意欠陥症候群(ADS)、レストレスレッグ症候群(RLS)、小児における多動性、自閉症、認知症、アルツハイマー病における認知症、コルサコフ症候群における認知症、コルサコフ症候群、血管性認知症、大うつ病性障害、うつ病、双極性躁うつ病、過敏性腸症候群(IBS)、片頭痛、多発性硬化症(MS)、筋痙攣、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、統合失調症、痙縮(spasticity)、トゥーレット症候群(Tourette'syndrome)、睡眠障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、社会恐怖症、恐怖性障害及び統合失調症様障害、ダウン症候群、糖尿病(II型)、家族性アミロイドポリニューロパチー及び脳アミロイド血管症。
所望により、この組成物は更に、式(I)の化合物ではない別の活性成分を含みうる。本発明はまた、治療的に有効な量の上記に述べられている化合物(I)を、例えば、CNS障害又は眼科病態を処置する際に有効である少なくとも1つの追加の医薬品と組み合わせて[上記において、化合物(I)と少なくとも1つの追加の医薬品との組み合わせは、こうした病態を処置する際に有効である]生きているヒト又は動物に共投与するための組み合わせに関する。
更なる医薬物質は、例えば、CNS障害(例えば、アルツハイマー)を処置又は予防する、あるいは眼疾患を処置するのに投与される薬物化合物から選択される。典型的な組み合わせ薬物には、抗アルツハイマー薬、抗緑内障薬、抗生物質、抗炎症薬、ステロイド、抗アレルギー薬及び人工涙液がある。
本発明の更なる実施態様は、少なくとも2つの異なる活性成分を含んでなる医薬組成物であり、該組成物は、上記に定義されている少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物又は多形体と、少なくとも1つの更なる活性成分を含んでなり、そして1つ又はいくつかの製薬学的に許容される賦形剤を含む。この2つの活性成分(薬物化合物)は、原則として、一緒に、あるいは別々に投与することができる。こうした更なる追加の活性成分(薬物化合物)は、例えば、下記より選択される:
アセタゾラミド、ジクロフェナミド、カルテオロール、チモロール、メチプラノロール、ベタキソロール、ピンドロール、レボブノロール(levobundolol)、ブリモニジン、クロニジン、ピロカルピン、カルバコール、ジピベフリン、アプラクロニジン、ブリンゾラミド、ドルゾラミド(dorzolaminde)、ビマトプロスト(bimatroprost)、トラバプロスト、ラタノプロスト、クロルテトラサイクリン、シプロフロキサシン、オフロキサシン、フジシン酸(fusidinic acid)、ゲンタマイシン、カナマイシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、オキシテトラサイクリン、ナタマイシン、アジダムフェニコール、クロラムフェニコール、トブラマイシン、エリスロマイシン、ポリミキシン−B、アシクロビル(acaclovir)、トリフルリジン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、フルオロメトロン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、リメキソロン、クロモグリケート、アゼラスチン、ロドキサミド、エメダスチン、ネドクロミル、レボカバスチン(levocabstine)、オロパタジン(olopatadinea)、ケトチフェン(ketoifene)、ヒアルロナート(hyaluronate)、デクスパンテノール、テトリゾリン、トロキセルチン、トラマゾリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、フェニレフリン及びアンタゾリン。
CNS適用の場合には、追加の薬物化合物は、例えば、メマンチン、ガランタミン、ドネペジル及びリバスチグミンより選択される。特に興味深いのは、式(I)の化合物とメマンチンとの組み合わせである。
式(I)の化合物又はその併用薬は、例えば、1日に1回、1日に2回、あるいは1日に3回投与される。これは継続的に長期投与されることが多い。1つの実施態様では、この組成物は、点眼剤、アイクリーム、及び眼内デポ製剤の形で投与される。この組成物はまた、即時放出又は放出調節製剤の形態で投与することができる。式(I)の化合物と追加の医薬は、別々に、あるいはコンジョイントに(cojointly)投与することができる。
こうした式(I)の化合物は、式(I)の化合物が、1つ又はいくつかの製薬学的に許容される希釈剤、担体、又は賦形剤と一緒に存在する、ヒト又は動物に使用するのに容易である、医薬組成物の形で投与することが好ましい。
1つ又はいくつかの製薬学的に許容される賦形剤と共に、上記に定義されているような少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物若しくは多形体を、活性成分として含んでなる医薬組成物を提供することが、本発明の1つの更なる局面である。
望ましくないCNS障害を、処置し、除去し、軽減し、緩和し又は改善する新規な方法を提供することが本発明の更なる目的であって、該方法は、式(I)の化合物又はそれを含む医薬組成物を使用することによってAβの重合をモジュレートすることが関与する。
インドール誘導体を製造する方法を提供することが、本発明の更なる目的である。それ故、本発明は、式(I):
Figure 0005848768
[式中、
1は、水素、−C1-6−アルキル、シクロC3-12−アルキル、−C(O)−R、又は−C(S)−Rであり;
2は、水素、−C1-6−アルキル、又はシクロC3-12−アルキルであり;
3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
4は、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、−C1-6−アルキル、−C6-10−アリール、ヘテロアリール、−OR、−NHR、−NRR、−C(O)−R、又は−C(O)−NHRであり;
5は、水素、−C1-6−アルキル、又はC2-6−アルケニルであり;
6は、水素、−C1-6−アルキル、又はC2-6−アルケニルであり;又は
5及びR6は、それらを持っている炭素原子と一緒になって3〜6個の炭素原子を有する環系(cyclid system)を形成し;
Rは、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
Xは、基−C(O)CH2−、−CH(OH)CH2−、−CH=CH−、又は−CH2−NH−C(O)−であり;
7は、水素、メチル、エチル、プロピル、又はシクロプロピルである]
の化合物の製造方法であって、
中間体 式(II):
Figure 0005848768
[式中、
aは、例えば、−CHOのようなカルボニル機能を持っている基であり、
そして他のラジカルは上記の定義と同様である]
の化合物から出発する工程を含んでなり、すなわち、該式(II)の化合物を、好ましくは、縮合剤の存在下で1つ又はいくつかの工程で変換して式(I)の化合物を生じせしめ、所望であれば、次いで該式(I)の化合物を、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、又は多形体に変換する、前記方法に関する。
更に、式(I)の化合物の光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、及び多形体の製造は本発明の一部である。また、医薬の製造又は製剤(preparation)も本発明の一部である。
本発明はまた、放射性原子によって標識される式(I)の化合物に関する。通例の化合物には、1つ又は複数の水素がトリチウムによって置換されているもの、1つ又は複数のC12がC14によって置換されているもの、1つ又は複数のフッ素原子がF18によって置換されているもの、あるいは他の同位元素が含まれる。こうしたものは、疾患(例えば、がん)の処置の場合に使用することができるが、診断目的の場合にも使用することができる。分子内で交換される放射性原子は、しばしば、炭素、水素、ハロゲン、硫黄又はリンの同位元素である。
本発明は、一般に、医薬製剤のための、ヒトを含む哺乳類における上記に言及したような種々の疾患の処置のためのAβペプチドの重合のモジュレーターの使用に関する。
本発明はまた、式(II):
Figure 0005848768
[式中、
aは、例えば、−CHOのようなカルボニル機能を持っている基である]
の中間体化合物に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物をエナンチオ選択的反応(好ましくは、R立体配置化合物を生じさせる)で製造する、製造方法に関する。
更に、上記に述べられているような式(I)のAβペプチドの重合のモジュレーターは、異なるメカニズムを介して神経作用を示す他の物質と組み合わせて投与すると高い活性を有する。本発明はまた、1つ又は複数の製薬学的に許容される賦形剤と共に、少なくとも1つの上記に述べられている式(I)の化合物、及び更に少なくとも1つのNMDAアンタゴニストを含む、少なくとも2つの異なる活性成分を含んでなる医薬組成物に関する。こうした組成物は、CNS関連疾患、認知機能を高めることの処置のために、そして神経保護のために使用することができる。Aβペプチドの重合モジュレーターと、NMDA受容体アンタゴニストの同時投与は、動物モデルにおいて神経保護を可能にすることができる。
上記に述べられている式(I)の化合物に関して、併用療法は、Aβペプチドの重合モジュレーター、又はNMDA受容体アンタゴニストのいずれかの単剤療法と比較してより高い神経保護作用を示す。特に活性のあるNMDA受容体アンタゴニストとしては、化合物 メマンチンの名前を挙げることができ、該メマンチンは、1−アミノ−3,5−ジメチルアダマンタンとも呼ばれている(US4,122,193;US4,273,774;及びUS5,061,703参照)。
メマンチンは、受容体に対して適度な親和性を有する全身性に活性な(systemically-active)非競合的NMDA受容体アンタゴニストである。NMDAアンタゴニストと式(I)のモジュレーターの併用は、コンジョイントに(conjointly)(同時に又は逐次的に)投与されるように、この発明の式(I)の化合物とNMDA受容体アンタゴニストを1つの医薬製剤中に含む1つの医薬組成物(基本的には、先行技術に記載されている)の形で、あるいは、1つはこの発明の式(I)の化合物を含み、そして1つは医薬製剤中にNMDA受容体アンタゴニストを含む、2つの別々の医薬組成物又は製剤中の形で実現することができる。しかしながら、“コンジョイント(conjoint)”と見なされる逐次投与の場合には、この発明の式(I)の化合物と、NMDA受容体アンタゴニストは、哺乳類においてその結果生じる有益な作用を依然として可能にする時間間隔に分離して投与する必要がある。例えば、式(I)の化合物及びNMDA受容体アンタゴニストは、同じ日(例えば、それぞれ、1日、1回又は2回)に、好ましくは、互いに1時間以内に、そして最も好ましくは同時に投与する必要がある。
下記のスキームは、この発明の式(I)の化合物の製造を記載している。出発物質はすべて、これらのスキーム中に記載されている手順によって、有機化学における当業者に周知である手順によって製造することができるか、あるいは商業上得ることができる。この発明の最終化合物はすべて、これらのチャート中に記載されている手順によって、又は有機化学における当業者に周知であるそれと類似の手順によって製造することができる。このスキーム中で使用される可変部分はすべて、下記の定義と同様であるか、又は請求項の場合と同様である。1つ又は複数のキラル中心を含む化合物は、ラセミ体又は種々の立体異性体の混合物として製造することができ、その後分離することができる。しかしながら、これらはまた、特別なエナンチオ選択性合成によって製造することができる。エナンチオマーは薬理学的活性の点で異なることが、キラル化合物の場合にいくつかある。
この発明のインドール化合物は、大抵の熟練した化学者に知られている反応を用いることによって種々の合成ルートによって合成することができる。
式(I):
Figure 0005848768
の化合物のいくつかの好ましい製造方法は、スペーサーエレメント(spacer element) Xが、基
−C(O)CH2−、
−CH(OH)CH2−、
−CH=CH−、それとも
−CH2−NH−C(O)−
であるかによるが、以下の一般的なスキームIに要約されている。
Figure 0005848768
{式中、
aは、例えば、−CHO、(又は−CH2−NH2)であり;
bは、例えば、(Ph)2P(O)CH2−[ここで、Phはフェニルである]、(又は−COOH)であり;
8は、例えば、−CH2O−TBS、又はCH2O−Si(アルキル)3[ここで、TBSはトリブチルシリルである]、(又は−COOCH3)である}
スキームIIは、実施例6〜14のタイプの化合物を製造する方法を示す。
Figure 0005848768
スキームIIIは、実施例1のタイプの化合物を製造する方法を示す。
Figure 0005848768
この発明の化合物及び中間体の純立体異性体形態(及び、特に光学異性体)は、既知の手順を適用することによって得ることができる。ジアステレオマーは、選択的結晶化及びクロマトグラフィー手法(例えば、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィー)などの物理的分離方法によって分離することができる。エナンチオマー(光学的に活性な異性体)は、光学的に活性な酸を用いて、それらのジアスレテオマー塩の選択的結晶化によってそれぞれに分離することができる。あるいは、エナンチオマーはキラル固定相を用いてクロマトグラフィー手法によって分離することができる。
前記純立体異性体形態はまた、反応が立体選択的に起こることを条件として、適切な出発物質の対応する純立体異性体形態から誘導することができる。式(I)の立体異性体形態は、この発明の範囲内に含まれる。
治療的使用の場合には、式(I)の化合物の塩は、対イオンが製薬学的に許容可能なものである。しかしながら、製薬学的に許容可能でない酸(及び塩基)の塩はまた、例えば、製薬学的に許容される化合物の製造及び精製において使用を見出すことができる。製薬学的に許容可能であろうとなかろうと、すベての塩がこの発明中に含まれる。上記に言及された製薬学的に許容可能な塩は、式(I)の化合物が形成することができる治療的に活性な非毒性塩形態を含むことを意図している。後者は、塩基形態を、例えば、塩酸、臭化水素酸などのハロゲン化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸などの無機酸;あるいは酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、オキソプロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などの有機酸のような適切な酸で処理することによって好都合に得ることができる。逆に、塩形態は、アルカリで処理することによって遊離塩基形態に変換することができる。
医薬組成物の製造
本発明の式(I)の活性成分は、1つ又は複数の従来から使用されている賦形剤(補助剤、担体、又は希釈剤)と一緒に、医薬組成物及びその単位投与剤形の形態に入れることができる。この組成物は、被覆又は非被覆錠剤、又は充填されたカプセルなどの固体、あるいは、溶液、懸濁液、エマルションなどの液体、あるいはそれで充填されたカプセルとして使用することができる。この組成物は経口使用のために調製することができる。
これらは、直腸投与のための坐剤又はカプセルの形態でありうる。
組成物は、非経口(静脈内又は皮下を含む)使用のための滅菌された注入可能な溶液の形態でありうる。これらは眼への眼科適用のための液体又は半液体の形態でありうる。
こうした医薬組成物及びその単位投与剤形は、更なる活性化合物を加えるか、あるいは加えないで、従来から行なわれている、又は特定の割合で、従来の又は新規な成分を含むことができる。こうした単位投与剤形は、使用される意図した1日の投与量範囲に相当する、任意の適切な有効な量の式(I)の活性成分を含むことができる。
適用単位あたり0.5〜1000ミリグラム、好ましくは、1〜100ミリグラムの活性成分を含む組成物が、適切、かつ典型的な単位投与剤形である。
本発明の医薬組成物に適用される、用語“賦形剤(excipient)”とは、それと一緒に活性のある式(I)の化合物が投与される希釈剤、補助剤又は担体を意味する。こうした医薬賦形剤はしばしば、水又は生理食塩水などの滅菌された液体である。他の賦形剤は、投与の種類次第であるが、デキストロース水溶液、グリセロール水溶液、及び動物、植物又は合成起源のものを含む油でありうる(A.R. Gennaro, 20th Edition, “Remington: The Science and Practice of Pharmacy”参照)。
式(I)の化合物は、好ましい治療指数を示すとともにその高い活性度及びその低い毒性のため、対象、例えば、生きている哺乳動物(ヒトを含む)の体に、それに感受性が高い適応症又は状態を処置し、軽減し、又は改善し、緩和し、あるいは除去するために、あるいはこの出願の他の箇所に記載されている適応症又は状態に対応して、経口であろうと、直腸的であろうと、非経口的であろうと、それとも局所的経路であろうと、好ましくは、1つ又は複数の製薬学的に許容される賦形剤と共に、同時に、あるいは一緒に、特にその医薬組成物の形で有効な投与量で投与することができる。適切な投与量範囲は通常の通り、正確な投与様式、投与する形態、投与の対象となる適応症、関与する対象及び関与する対象の体重、及び担当の医師または獣医の選択及び経験に応じて、1日あたり1〜1000ミリグラム、好ましくは、1日あたり5〜500ミリグラム、特に1日あたり10〜500ミリグラムである。投与量又は量に適用される、用語“治療的に有効な(therapeutically effective)”とは、治療を必要とする生きている動物の体に投与することによって所望の活性が得られるのに十分である化合物又は医薬組成物の量を意味する。
この発明の式(I)の化合物は、従来から使用されている非毒性の製薬学的に許容される賦形剤を含む単位投与剤形製剤で、経口的に、局所的に、非経口的に、又は粘膜的(例えば、口腔に、吸入によって、または直腸的に)に投与することができる。
眼科適用(眼疾患及び障害)の場合には、局所的製剤がしばしば適用される。それらはしばしば、水をベースとした溶液又は分散液(dispensions)である。
式(I)の化合物はまた、カプセル、錠剤などの形態で経口投与することができる(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition参照)。経口投与される組成物は、拡散制御系(diffusion-controlled systems)、浸透デバイス(osmotic devices)、溶解制御マトリックス(dissolution-controlled matrices)、及び浸食性/分解性マトリックス(erodible/degradable matrices)を含む時間制御型放出ビヒクル(time-controlled release vehicle)の形態で投与することができる。
錠剤またはカプセルの形態で経口投与する場合には、式(I)の化合物を、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン(pregelatinized maize starch)、ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、乳糖、スクロース、グルコース、マンニトール、ソルビトール、及び他の還元および非還元糖、微結晶セルロース、硫酸カルシウム、又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ、ステアリン酸(steric acid)、フマル酸ステアリルナトリウム、ベヘン酸グリセリル、ステアリン酸カルシウムなど);崩壊剤(例えば、馬鈴薯デンプン、又はデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、着色剤及び矯味矯臭剤、ゼラチン、甘味料、天然及び合成ガム(例えば、アカシア、トラガカント、又はアルギナート)、緩衝塩、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどの非毒性の製薬学的に許容される賦形剤と組み合わせることができる。式(I)の化合物そ含む錠剤は、当技術分野で周知である方法によってコーティングすることができる。
液体形態で経口投与する場合には、薬物成分を、非毒性の製薬学的に許容される不活性な担体又は溶媒(例えば、エタノール、グリセロール、水)、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、又は水素化食用油脂)、乳化剤(例えば、レシチン、又はアカシア)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコール、又は分別植物油)、保存剤(例えば、メチル又はプロピル−p−ヒドロキシ安息香酸、又はソルビン酸)などと組み合わせることができる。安定化剤、例えば、抗酸化剤(BHA、BHT、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、クエン酸)もまた、投与剤形を安定化するために加えることができる。
式(I)の化合物を含む本発明の組成物はまた、例えば、ポリグリコール酸/乳酸(PGLA)から加工してビーズ、ミクロスフェア又はマイクロカプセル中に導入することもできる。経口投与のための液体製剤は、液剤、シロップ、エマルション、又は懸濁剤の形態をとることができ、あるいはそれらは、使用前に水又は他の適切なビヒクルで薬剤復元するための乾燥生成物として提供することができる。経口投与のための製剤は、適切に製剤化して、活性化合物の放出を制御又は延長することができる。
式(I)の活性薬物はまた、小単層ベシクル、大単層ベシクル及び多層ベシクルなどのリポソーム送達システムの形態で投与することができる。リポソームは、周知の如くコレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質から形成することができる。
式(I)の活性な化合物はまた、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。こうしたポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルトアミド−フェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれる。更に、式(I)の活性な化合物は、薬物の制御放出を達成する際に、有用な生分解性ポリマー類、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋された又は両親媒性のブロックコポリマーと結合させることができる。
吸入による投与の場合には、活性化合物として式(I)の化合物を含むこの発明による治療法は、適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、又は他の適切なガスを用いて加圧パック又はネブライザーからのエアロゾルスプレー提示(aerosol spray presentation)の形態で好都合に送達することができる。
式(I)の化合物を含む本発明の製剤は、非経口的に、すなわち、静脈内(i.v.)、側脳室内(i.c.v.)、皮下(s.c.)、腹腔内(i.p.)、筋肉内(i.m.)、皮下(s.d.)、又は皮内(i.d.)投与によって、例えば、ボーラス注射による直接注射、又は連続的な注入によって送達することができる。
注射(特に、眼に適用するため)のための製剤は、保存剤を加えて、例えば、アンプル、又は多回投与容器中の単位投与剤形で提供することができる。この組成物は、例えば、水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、又はエマルションでありえ、そして懸濁化、安定化及び/又は分散剤などの賦形剤を含むことができる。あるいは、式(I)の化合物は、薬剤復元(reconstitution)のために、適切な賦形剤、例えば、滅菌発熱性物質除去蒸留水で薬剤復元するための粉末形態でありうる。
式(I)の化合物を含むこの発明の組成物はまた、例えば、坐剤として、又は停留浣腸剤(retention enemas)として(例えば、カカオ脂又は他のグリセリドなどの従来から使用されている坐剤基を含む)、直腸投与のために製剤化することができる。
式(I)の化合物を含む組成物は、パック又はディスペンサーデバイス中に提供されることが可能であり、これは活性成分を含む1つ又は複数の単位投与剤形を含むことができ、及び/又は投与量の滴定を容易にするために異なる投与量レベルを含むことができる。パックは、ブリスターパックなどの、金属又はプラスチックホイルを含むことができる。パック又はディスペンサーデバイスには、投与のための説明書を添付することができる。適合可能な医薬担体中に製剤化された本発明の組成物はまた、示されている状態を処置するために製造し、適切な容器中に入れ、そしてラベルをつけることができる。
本明細書中に開示されているように、この発明の組成物中の成分の用量は、連続的に、又は断続的に投与される用量が、試験動物における結果及び患者の個々の状態を考慮した後に決定される量を確実に超えないようにして決定される。具体的な用量は、投与手順、患者又は対象動物の状態、例えば、年齢、体重、性別、感受性、食料、投薬期間、併用して使用する薬物、疾患の重症度に応じて変化することは当然である。ある種の条件下における適切な用量及び投与回数は、上述の指数に基づく試験によって決定することができるが、標準臨床手法により従事者の判断及び各患者の状況(年齢、全般的状態、症状の重症度、性別など)に従って改良し、そして最終的に決定することができる。
本発明の組成物の毒性および治療有効性は、実験動物における標準的な医薬手法によって、例えば、LD50(母集団の50%が致死する用量)およびED50(母集団の50%に治療上有効な用量)を測定することによって決定することができる。治療および毒性効果との間の用量比は治療指数であり、そしてこれは比率ED50/LD50として表現することができる。大きい治療指数を示すそうした医薬組成物が好ましい。
本発明の実施例
通常用いられている溶媒及び賦形剤を用いて、式(I)の化合物は、液剤製剤にすることができ、あるいは錠剤、被覆錠、カプセル、点滴液、坐剤、注射液及び注入製剤に加工処理し、そして局所的、経口的、直腸、非経口的、及びその他のルートによって治療的に適用することができる。
局所(眼を含む)用滅菌液の場合には、通常の量での従来から使用されている賦形剤と共に、式(I)の化合物を使用する。該賦形剤は、例えば、塩化ナトリウム及び再蒸留水(適量)であり、従来から使用されている手順、例えば、ろ過、アンプルへの無菌充填によって、そして必要により滅菌のためにオートクレーブ処理する。
A)インドール誘導体の製造
実施例1 化合物(121)の合成
Figure 0005848768
N−((R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル)−2,2−ジメチル−マロンアミド酸(malonamic acid)
化合物(121)を、以下の工程に従って製造した:
Figure 0005848768
a)化合物22
化合物1(10.0g,33mmol)及びTHF(50mL)の溶液を、N2雰囲気下にて0℃に冷却し、次いでBH3/THFを滴下した。この反応混合物を放置し、温度を室温にした。16時間撹拌後、この反応混合物をK2CO3(水溶液:aq.)によってクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出し、有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そしてカラム(PE/EtOAc=4:1)で精製すると、生成物22(5.72g,60% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, CDC13): δ 1.46 (s, 9H), 3.02 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.80-3.55 (m, 2H), 4.10-3.95 (m, 1H), 4.86 (br s, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.16 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.23 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H)。
b)化合物23
DCM(10mL)中の化合物22(4.0g,14mmol)の撹拌溶液に、DMSO(15mL)及びEt3N(3.23g,32mmol)を加えた。この混合物を0℃に冷却し、次いでN2雰囲気下にて、DMSO(15mL)中のSO3・Py(三酸化硫黄ピリジン錯体)(4.83g,30mmol)の溶液を滴下した。室温で1時間撹拌後、この混合物を氷/水(20mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(100mL×3)で抽出し、有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮すると、精製していない粗生成物(2.86g,71% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.37 (s, 9H), 3.02-2.85 (m, 1H), 3.20-3.12 (m, 1H), 4.14-4.05 (m, 1H), 4.20-4.06 (m, 1H), 7.00 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.08 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 9.55 (s, 1H), 10.88 (s, 1H)。
c)化合物24
DCM(25mL)中の化合物23(500mg,1.7mmol)の撹拌溶液に、BnNH2(214mg,2.0mmol)及びNaBH(OAc)3(1.1g,5.2mmol)を加えた。室温で16時間撹拌後、この混合物を氷/水(20mL)中に注ぎ、DCM/MeOH(10:1,20mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮した。残留物を分取TLC(Prep-TLC)(DCM/MeOH=20/1)を用いて精製すると、生成物24(370mg,56% 収率)が白色固体として生じた。
d)化合物25
MeOH(10mL)中の化合物24(150mg,0.4mmol)の撹拌溶液に、Pd(OH)2(50mg)及びHOAc(触媒)を加えた。H2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物を水(50mL)中に注ぎ、そしてDCM/MeOH(10:1,20mL×3)で抽出し、有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮し、残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=30/1)を用いて精製すると、生成物25(83mg,70% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.37 (s, 9H), 3.02-2.85 (m, 1H), 3.20-3.12 (m, 1H), 4.14-4.05 (m, 1H), 4.20-4.06 (m, 1H), 7.00 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.08 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 9.55 (s, 1H), 10.79 (s, 1H)。
e)化合物26
DMF(10mL)中の化合物25(350mg,1.20mmol)の撹拌溶液に、2−(メトキシカルボニル)−2−メチルプロパン酸(256mg,1.6mmol)、HOBt(243mg,1.8mmol)、EDC(607mg,2.5mmol)及びDIEA(774mg,6.0mmol)を加えた。N2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物を水(50mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物を、分取TLC(DCM/MeOH=30/1)を用いて精製すると、生成物26(338mg,67% 収率)が白色固体として生じた。
f)化合物27
MeOH/H2O(5:2.7mL)中の化合物26(417mg,1mmol)の撹拌溶液に、LiOH・H2O(168mg,4mmol)を加えた。室温で4時間撹拌後、濃HClをこの混合物に加えPHを5にし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮すると、生成物27(256mg,81% 収率)が白色固体として生じた。
g)化合物121
EtOAc/HCl(20mL,4M)中の化合物27(200mg,0.500mmol)の溶液を室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮すると、生成物121(136mg,80% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.32 (s, 6 H), 3.20-2.85 (m, 2 H), 3.50-3.25 (m, 3H), 7.02 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.2 Hz, 1 H), 7.28 (s, 1H), 7.38 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 9.50-7.90 (m, 4H), 11.04 (s, 1H)。
LCMS[移動相:95% 水(0.02% NH4Ac)及び5% CH3CN→40% 水(0.02% NH4Ac)及び60% CH3CN(6分)、最後にこうした条件で0.5分間]。純度は98.3%であった。Rt=2.974分;MS 計算値:303.1;MS 実測値:304.1([M+1]+)。
実施例2 化合物(171)の合成
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸(hex-3-enoic acid)
化合物(171)を以下の工程に従って製造した:
Figure 0005848768
a)化合物29
DCM(200mL)中の化合物28(20.0g,0.12mol)の撹拌溶液に、TBSCl(21.8g,0.14mol)、Et3N(20.2g,0.20mol)及びDMAP(8.0g,65.2mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、そしてカラム(PE)で精製すると生成物(32.0g,95% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 0.08 (s, 6 H), 0.92 (s, 9 H), 1.00 (s, 6 H), 3.40
(s, 4 H)。
b)化合物31
THF(10mL)中の化合物30(3.31g,17.8mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、次いでBuLi(2.5M(ヘキサン中),9.3mL,23.1mmol)を滴下した。同じ温度で1時間撹拌後、次いで化合物29(4.98g,17.8mmol)を−78℃で滴下した。反応混合物を放置し室温にした。3時間撹拌後、この反応混合物をNH4Cl(飽和,20mL)でクエンチし、EtOAc(200mL)で抽出した。有機相をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物をカラム(PE:EtOAc=4:1)で精製すると、生成物31(4.20g,60% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 0.03 (s, 6H), 0.92 (s, 9H), 1.04 (s, 6H), 2.44 (d,
J = 10.8 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 7.50-7.45 (m, 6H), 7.86-7.70 (m, 4H)。
c)化合物32
DMF(20mL)中の化合物1(3.04g,10.0mmol)の撹拌溶液に、N−メトキシ−N−メチルアミン・塩酸塩(1.95g,20.0mmol)、HOBt(1.35g,10.0mmol)、EDC(2.90g,15.0mmol)及びDIEA(774mg,6.0mmol)を加えた。N2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物をH2O(100mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(40mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物をカラム(PE:EtOAc=6:1)で精製すると、生成物32(3.06g,88% 収率)が白色固体として生じた。
d)化合物33
DCM(100mL)中の化合物32(6.50g,18.7mmol)の撹拌溶液に、Boc2O(8.20g,37.4mmol)、DMAP(1g,8.2mmol)及びDIEA(2.58g,20mmol)を加えた。N2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物をH2O(100mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(100mL×3)で抽出し、ブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物をカラム(PE:EtOAc=10:1)で精製すると、生成物33(7.30g,87% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.43 (s, 9 H), 1.70 (s, 9H), 3.20-3.01 (m, 5H), 3.73 (s, 1H), 5.40-5.00 (m, 1H), 7.35-7.20 (m, 2H), 7.46 (s, 1H), 7.56 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.14 (br s, 1H)。
e)化合物34
THF(10mL)中のLAH(111mg,2.9mmol)の混合物を−78℃に冷却し、次いでTHF(10mL)中の化合物33(1.0g,2.2mmol)の溶液を徐々に滴下した。0℃で2時間撹拌後、反応混合物を、KHSO4(飽和)によってクエンチし、そしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをHCl(1N)(50mL×2)及びブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮すると、粗生成物34(609mg,70% 収率)が生じた。
f)化合物35
THF(50mL)中の化合物31(4.2g,10.3mmol)の溶液を−78℃に冷却し、次いでBuLi(2.5M(ヘキサン中),4.5mL,11.3mmol)を滴下し、そしてこの混合物を同じ温度で1時間撹拌し、次いでTHF(10mL)中の化合物34(4.0g,10.3mmol)の溶液を−78℃で滴下した。この反応混合物を放置し、室温にした。3時間撹拌後、この反応混合物をNH4Cl(飽和,20mL
)でクエンチし、EtOAc(200mL)で抽出し、有機相をブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物を、カラム(PE:EtOAc=10:1)で精製すると、生成物35(1.0g,17% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 0.01 (s, 6H), 0.93-0.85 (m, 15H), 1.28 (s, 9H), 1.68 (s, 9H), 3.00-2.90 (m, 2H), 3.27 (s, 1H), 4.61-4.50 (m, 2H), 5.39 (dd, J = 15.6, 5.6 Hz, 1H), 5.57 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.36-7.20 (m, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.20-8.10 (m, 1H)。
g)化合物36
THF(10mL)中の化合物35(1g,1.8mmol)の溶液に、TBAF(913mg,3.49mmol)を加えた。室温で3時間撹拌後、この混合物を水(50mL)中に注ぎ、そしてEA(50mL×3)で抽出し、有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物をカラム(PE:EtOAc=4:1)で精製すると、生成物36(721mg,90% 収率)が生じた。
h)化合物37
DMF(10mL)中の化合物36(459mg,1.00mmol)の溶液に、PDC(1.90g,5.00mmol)を加えた。室温で24時間撹拌後、この混合物を水(50mL)中に注ぎ、そしてEtOAc(50mL×3)で抽出し、有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮し、そして残留物を、カラム(PE:EtOAc=8:1)で精製すると、生成物37(396mg,86% 収率)が生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.12 (s, 3 H), 1.18 (s, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.62 (s, 9H), 2.80-2.70 (m, 2H), 4.28-4.15 (m, 2H), 5.61 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 5.65 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33-7.20 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.63 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 12.24 (br s, 1H)。
i)化合物171
EtOAc/HCl(10mL,4M)中の化合物37(236mg,0.5mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、そして分取HPLCによって精製すると、生成物171のTFA塩(201mg,75% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.03 (s, 3H), 1.14 (s, 3H) 3.25-2.85 (m, 2H), 4.5-3.85 (m, 1H), 5.48 (dd, J = 16.0, 8.0 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 7.18-6.99 (m, 3H), 7.37 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.20-7.90 (br s, 3H ), 10.98 (s, 1H), 12.41 (br s, 1H)。
LCMS[移動相:95% 水(0.02% NH4Ac)及び5% CH3CN→40% 水(0.02% NH4Ac)及び60% CH3CN(6分)、最後にこうした条件で0.5分間]。純度は>95%であった。Rt=3.127分;MS 計算値:272.1;MS
実測値:273.1([M+1]+)。
実施例3及び実施例4 化合物(172)及び(173)の合成
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸アミド
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド
化合物(172)及び(173)を以下の工程に従って製造した:
Figure 0005848768
a)化合物38
DMF(10mL)中の化合物37(100mg,0.20mmol)の溶液に、NH4Cl(54mg,1.0mmol)、HOBt(57mg,0.40mmol)、EDC(96mg,0.50mmol)及びDIEA(258mg,2.0mmol)を加えた。N2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物をH2O(50mL)中に注ぎ、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮し、残留物を、分取TLC(PE/EtOAc=1/1)を用いて精製すると、生成物38(77mg,78% 収率)が白色固体として生じた。
b)化合物39
DMF(10mL)中の化合物37(100mg,0.20mmol)の溶液に、メチルアミン・塩酸塩(68mg,1.0mmol)、HOBt(57mg,0.40mmol)、EDC(96mg,0.50mmol)及びDIEA(258mg,2.0mmol)を加えた。N2雰囲気下にて、室温で16時間撹拌後、この混合物をH2O(50mL)中に注ぎ、EtOAc(20mL×3)で抽出した。有機相を集め、これをブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、そして真空中で濃縮し、残留物を、分取TLC(PE/EtOAc=2/1)を用いて精製すると、生成物39(82mg,84% 収率)が白色固体として生じた。
c)化合物172
EtOAc/HCl(10mL,4.0M)中の化合物38(0.4mmol)の溶液を室温で2時間撹拌し、この反応混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を分取HPLCによって精製すると、172のHCl塩(52mg,42% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.00 (s, 3H), 1.10 (s, 3H), 3.20-2.95 (m, 2H), 3.90-3.42 (m, 1H), 5.51 (dd, J = 15.6, 8.0 Hz, 1H), 5.79 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.20-6.99 (m, 3H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.20-7.95 (br s, 3H ), 10.98 (s, 1H)。
LCMS[移動相:95% 水(0.05% TFA)及び5% CH3CN→5% 水(0.05% TFA)及び95% CH3CN(6分)、最後にこうした条件で0.5分間]。純度は>95%であった。Rt=2.552分。MS 計算値:271.1;MS 実測値:272.1([M+1]+)。
d)化合物173
EtOAc/HCl(10mL,4.0M)中の化合物39(0.4mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、この反応混合物を真空中で濃縮し、そして残留物を分取HPLCによって精製すると、172のHCl塩(51mg,40% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.00 (s, 3H), 1.10 (s, 3H) 2.51 (s, 3H), 3.20-2.90
(m, 2H), 3.95-3.80 (m, 1H), 5.51 (dd, J = 15.6, 8.0 Hz, 1H), 5.74 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.20-6.99 (m, 4H), 7.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.25-8.10 (br s, 3H ), 11.00 (s, 1H)。
LCMS[移動相:95% 水(0.05% TFA)及び5% CH3CN→5% 水(0.05% TFA)及び95% CH3CN(6分)、最後にこうした条件で0.5分間]。純度は>95%であった。Rt=2.606分;MS 計算値:285.1;MS 実測値:286.1([M+1]+)。
実施例5 化合物(271)の合成
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸
化合物(271)を以下の工程に従って製造した:
Figure 0005848768
a)化合物45
DCM(20mL)中の化合物37(2.5g,5.3mmol)の撹拌溶液に、ジアゾメタンのEt2O溶液(53mmol)を加えた。室温で12時間撹拌後、この混合物を真空中で濃縮すると、45が生じ(2.37g,92% 収率)、これは精製することなく次の工程中で使用した。
b)化合物46
HCl/EtOAc(10ml,2.9M)中の化合物45(250mg,0.514mmol)の撹拌溶液を、室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去すると、粗46(147mg,100%収率)が生じ、これは精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.26 (d, J = 14.4 Hz, 6H), 1.95 (s, 3H), 3.00-3.11 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 4.88-4.91 (m, 1H), 5.51-5.57 (m, 2H), 5.71-5.75 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.13-7.23 (m, 2H), 7.37-7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H) , 7.61-7.63 (d, J = 7.6 Hz, 1H) , 8.28 (s, 1H)。
c)化合物47
2雰囲気下、氷−水で冷却して、THF(5ml)中の化合物46(147mg,0.514mmol)及びEt3N(79mg,0.771mmol)の撹拌溶液に、Ac2O(308mg,2.57mmol)を加えた。この混合物を室温に暖め、終夜撹拌した。この混合物をDCM(15mL)で蒸留し、飽和NaHCO3(水溶液)(3ml×2)及びブライン(5ml)で洗浄した。有機層を集め、これをNa2SO4上で乾燥し、そして濃縮すると、粗生成物が生じ、これを分取TLC(DCM:MeOH=20:1)によって精製すると、所望の生成物47(150mg,89% 収率)が生じた。
d)化合物271
EtOH(4ml)中の化合物47(150mg,0.457mmol)の撹拌溶液に、4N NaOH(1.4mL)を加えた。室温で2時間撹拌後、この反応混合物を、HCl(2N)を用いてpH=5.0に調整し、そしてDCM(40mL)で希釈した。有機相を分離し、そして水層をDCM/MeOH(10:1,20ml×2)で抽出した。有機層を集め、これをNa2SO4上で乾燥し、そして濃縮すると粗生成物が生じ、これを分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製すると、所望の生成物271(110mg,76% 収率)が白色固体として生じた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) 1.09 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 1.80 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 2.82-2.85 (m, 2H), 4.50-4.53 (m, 1H), 6.95-6.99 (m, 1H), 7.04-7.07 (m, 2H), 7.32-7.34 (d, J = 8 Hz, 1H) , 7.53-7.55 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.92-7.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.79 (s, 1H) , 12.22 (s, 1H)。
LCMS(移動相:95% 水(0.02% NH4Ac)及び10% CH3CN→40% 水(0.02% NH4Ac)及び60% CH3CN(6分)、最後にこうした条件にて0.5分間)。純度は、>95%であった。Rt=2.687分、MS 計算値:314.1;MS 実測値:315.2(M++H)。
実施例6〜実施例14
下記のインドール誘導体(E6〜E14)及び(E14a〜E14j)は、適切な出発物質を用いることによって実施例1〜実施例5に準じて製造することができる。
Figure 0005848768
(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−ヘキサン酸
Figure 0005848768
(R)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサン酸
Figure 0005848768
(R,E)−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−5−(N−メチルアセトアミド)ヘキサ−3−エン酸
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−アミド
Figure 0005848768
(E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド
Figure 0005848768
(E)−(S)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−アミド
Figure 0005848768
(E)−(S)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド
Figure 0005848768
(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−ヘキサン酸−メチルアミド
Figure 0005848768
(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソ−ヘキサン酸
Figure 0005848768
(R)−N1−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド
Figure 0005848768
(R,E)−3−(3−アミノ−4−(1H−インドール−3−イル)ブタ−1−エン−1−イル)オキセタン−3−カルボン酸
Figure 0005848768
(R,E)−3−(3−アミノ−4−(1H−インドール−3−イル)ブタ−1−エン−1−イル)オキセタン−3−カルボキシアミド
Figure 0005848768
(R)−3−((2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)カルバモイル)オキセタン−3−カルボン酸
Figure 0005848768
(R)−N−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)オキセタン−3,3−ジカルボキサミド
Figure 0005848768
(R)−3−((2−(3,3−ジメチルブタンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロパン酸
Figure 0005848768
(R)−N1−(2−(3,3−ジメチルブタンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド
Figure 0005848768
(R)−3−((3−(1H−インドール−3−イル)−2−ピバルアミドプロピル)アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロパン酸
Figure 0005848768
(R)−N1−(3−(1H−インドール−3−イル)−2−ピバルアミドプロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド
Figure 0005848768
(R)−N1−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−N3−(tert−ブチル)−2,2−ジメチルマロンアミド
B)製剤実施例
下記の実施例は、式(I)の化合物の組成物の説明のために記載される。活性成分として、実施例1による化合物は下記の組成物中で使用することができる。
実施例15 錠剤製剤
10ミリグラムの実施例1の活性成分を含む錠剤の製剤は、下記の通りである:
mg
活性成分 10
乳糖 61
微結晶セルロース 25
タルカム(Talcum(滑石)) 2
ステアリン酸マグネシウム 1
コロイド状二酸化ケイ素 1
実施例16 被覆錠剤製剤
100mgの実施例2の化合物を含む錠剤の別の適切な製剤は以下の通りである。
mg
活性成分 100
架橋ポリビニルピロリドン 10
馬鈴薯デンプン 20
ポリビニルピロリドン 19
ステアリン酸マグネシウム 1
微結晶セルロース 50
コーティングフィルム(着色)
フィルムコーティング物質は、以下から構成される:
ヒプロメロース 10
微結晶セルロース 5
タルカム 5
ポリエチレングリコール 2
着色顔料 5
実施例17 カプセル製剤
50ミリグラムの実施例1の活性成分を含むカプセルのための適切な製剤は以下の通りである:
mg
活性成分 50
トウモロコシデンプン 26
リン酸水素カルシウム(Dibasic calcium phosphate) 50
タルカム 2
コロイド状二酸化ケイ素 2
この製剤はゼラチンカプセル中に充填された。
実施例18 注射用溶液
注射可能な溶液の適切な製剤は次の通りである:
活性成分 mg 10
塩化ナトリウム mg 適量
注射用水 mL 全量で1.0
実施例19 液剤製剤
混合液1ミリリットル中に2ミリグラムの活性成分を含む眼科用溶液の1リットルのための適切な製剤は以下の通りである:
mg
活性成分 2
ソルビトール 150
緩衝剤 適量
着色剤 適量
精製水 全量で1000ml
実施例20 眼科用製剤
100gの溶液は以下を含む

活性成分 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.4
塩化ナトリウム 適量
精製水 全量で100g
実施例21 懸濁製剤
1.0gの懸濁液は以下を含む:

活性成分 0.10
ヒプロメロース 0.01
精製水 全量で1.0g
ヒプロメロースを水中に高速ミキサー/ブレンダーを用いて均一に分散させた。ヒプロメロースの約1時間の水和時間の後、活性成分をヒプロメロース溶液に均一に混和させた。懸濁液の粘度はヒプロメロースの量によって調整することができ、その結果、粒子沈降及び粒子凝集の大変遅い傾向をもつ非常に安定な懸濁液となった。
実施例22 注射用溶液
1.0mlの溶液は以下を含む:

活性成分 0.05
マンニトール 適量
DMSO 0.10
注射用水 全量で1.0ml
活性成分を撹拌及び加熱しながら、DMSO中に溶解する(溶液1)。マンニトールをWFIに溶解する(溶液2)。室温に冷却した後、溶液1を、撹拌を継続しながら溶液2と混和する。この溶液をろ過又はオートクレーブ処理によって滅菌した。
C)薬理学試験
この発明の式(I)の化合物及びそれを含む医薬組成物は、有利な特性によって特徴づけられる。こうした化合物及び医薬組成物は、標準的な認容された信頼できる試験手順において、下記の価値のある特性及び特徴を示す:
薬理学的試験モデル1
緑内障の実験モデルでは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の発現の増加が起こり、そしてそれに関連すると思われるアポトーシスが網膜神経節細胞(RGC)において起こりうる[McKinnon, S.J., “Caspase activation and amyloid precursor protein cleavage in rat ocular hypertension”, Invest Ophthalmol Vis Sci. 2002 Apr; 43(4):1077-87]。更に、Aβ1-42を注入すると、RGC中のアポトーシスが誘発される。抗体の硝子体内適用、βセクレターゼ活性の阻害、又はオリゴマー化阻止などのAPP−Aβ経路の妨害は、眼圧の上昇に起因する緑内障におけるRGCアポトーシスを少なくとも一時的に(処置次第のもよるが)防止する(Guo, et al., 2007)。それ故、作用のデュアルメカニズム、すなわち、βシート破壊活性及びオリゴマー化阻止を示す式(I)の物質は、神経保護活性を示すということが結論付けられうる。
雄性Dark Agutiラットモデルでは、片方の眼の強膜上静脈中に50μlの高張食塩水を注入して、眼内圧上昇(慢性高眼圧−OHT)を誘発することによって緑内障を生じさせ、一方、反対の眼は、対照としての役割を果たす[Morrison J.C., “A rat model of chronic pressure-induced optic nerve damage”, Exp Eye Res. 1997; 64(1): 85-96]。処置群(1群あたりN=4〜6)では、種々の用量のこの発明の物質を、緑内障誘発の直前に硝子体内注入(液量5μl)した。慢性高眼圧(OHT)誘発の3週間後及び6週間後におけるRGCアポトーシスの程度を、動的共焦点走査型レーザー検眼鏡検査及び蛍光標識アネキシンVによりそれぞれの動物において評価する。
6週間後に動物を犠死させ、それらの眼を摘出し、4% パラホルムアルデヒド中で終夜固定する。その後、例えば、FITCアネキシンVキット(BD Biosciences, Franklin
Lakes, USA)[Cordeiro, M.F. 2004 “Real-time imaging of single nerve cell apoptosis in retinal neurodegeneration”, Proc Natl Acad Sci USA, 101, 13352-6; Kietselaer, B.L., 2003,“The role of labeled Annexin A5 in imaging of programmed cell death. Form animal to clinical imaging”, Q J Nucl Med, 47, 349-61]、又はTUNEL(dUTPニック末端標識法(dUTP nick end labeling))[Roche,インサイチュ細胞死検出キット,フルオレセイン標識(In situ cell death detection kit, fluorescein labeled)]で可視化されるアポトーシスに関係する変化を評価するために網膜を分離した[Szydlowsky K., Kaminska B., 2007,“Neuroprotective activity of selective mGlu1 and mGlu5 antagonists in vitro and in vivo”,Eur. J. Pharmacol. 554, 18-29]。この発明の実験物質で処置した動物では、評価した一時点で最小、0.1mg/mlの用量においてRGCアポトーシスの減少があった。
薬理学的試験モデル2
更なる実験では、ラットを全身的に(s.c)処置し、上記の如く実験を繰り返した。この試験の目的は、硝子体内適用後、それと同様な眼(内)濃度を生じさせる式(I)の化合物の全身的投与が、更にIOP誘発アポトーシスに対して神経保護作用を可能にするかどうかを検証することである。こうした物質で全身的に処置した動物では、RGCアポトーシスの用量依存性低下があり、これは240mg/kg(メシラート)の用量で有意性に達し、緑内障誘発の6週間後に観察された。
薬理学的試験モデル3
これに加えて、式(I)の化合物のモノマー Aβ1-42に対する作用を、表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定することができる。
材料及び方法
Aβの調製
Aβ1-42(#60-0-80, American Peptide, Sunnyvale, CA, USA)を、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)中、1mg/mlに溶解した。管を堅く密封し、そして振とうしながら1.5時間室温でインキュベートした。100μgのアリコートをエッペンドルフ管(低吸着仕様)中で調製し、−80℃で30〜60分間凍結した。終夜にわたって凍結乾燥した後、このアリコートを使用するまで−20℃で貯蔵した。1つのHFIP処理Aβアリコートを解凍し、そしてDMSO(無水)中に新たに溶解し、そしてこの5mM ストック溶液を、固定化直前に10mM 酢酸ナトリウム(pH4.0)中、100μMに希釈した。
表面プラズモン共鳴(SPR)
SPR試験を、センサーチップ上に2つのフローセルを備えたビアコアX100バイオセンサー装置(Biacore X100 biosensor instrument)(GE Lifesciences, Uppsala, Sweden)を用いて行なった。Aβモノマーを、CM7センサーチップ(GE Lifesciences, Uppsala, Sweden)の1つのフローセルにアミンカップリングキット(GE Lifesciences, Uppsala, Sweden)を用いて第1級アミンを介して共有結合的に結合させた。対照として、エタノールアミンを表面チャネル上に固定化した。3つの異なるチップを使用し、そしてAβに対する固定化レベルは同程度であった(それぞれ、21605RU、22180RU及び21929RU)。1RUは、センサーチップの表面マトリックス上の約1pg/mm2のアナライトに相当する。
化合物をDMSO中に溶解し、更にDMSO中に希釈して、1000×濃度のストック溶液を得た。次いでそれらを、0.01M HEPES、pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、及び0.005% 界面活性剤P20を含む、HBS−EPバッファー中に1:1000希釈した。0.1%(v/v)DMSOを含むHBS−EPを、アッセイランニングバッファーとして使用した。化合物をセンサーチップ上に、0.1nM〜300nMの範囲の濃度、25℃、10μl/分の流速で、180s間にわたって注入した。濃度は、二連で試験した。
エタノールアミン対照フローセルに注入された化合物によって生じたRUが、参照レスポンスとして設定され、そしてAβ飽和フローセルに注入された同じ化合物によって生じたRUから差し引かれた。結合の定常状態(結合曲線のプラトー)で得られた各RUと、化合物の各濃度の間の関連がプロットされた。
アナライト注入を停止した後、HBS−EPバッファーを180sにわたってチップ上でフローさせ、結合アナライトを固定化されたAβから解離させて解離曲線を得た。解離相終了後に、再生溶液(1M NaCl,50mM NaOH)を注入し、そして30sにわたってチップ上でフローさせ、残留する結合アナライトを固定化Aβから除去した。
Biacore X100 control software Ver 1.1を用いて結合曲線を記録し、Biacore X100 evaluation software Ver 1.1を用いてそれらを解析した(定常状態における各RU対アナライトの濃度をプロットさせる、プロットをフィットさせる、KD値を決定する)。アナライトの固定化Aβに対する解離平衡定数KDを、最大RU Rmaxを推定する定常状態レベルから決定し、KDを、1/2 Rmaxを生じる化合物濃度として算出した。
試験を繰り返し行なうことによって、実施例化合物の場合の下記のIC−50値を見出すことができた。
Figure 0005848768
こうしたデータによって、この発明の式(I)の化合物は、アルツハイマー病の処置、及び緑内障などの眼疾患の処置に有用であることが示された。
更に、式(I)の化合物と、緑内障に現在使用されている眼内圧低下剤、又は抗酸化剤、カルシウムチャネルブロッカー、NOシンターゼ阻害剤、ニューロトロフィン(neurotrophins)及び抗アポトーシス剤(antiapoptotic agents)などの他の薬物化合物のどちらかとの併用処置から妥当と思われる相乗的な治療効果を見出すことができる。
更なる相乗効果を、式(I)の化合物(例えば、実施例1)と、薬物化合物 メマンチンの併用投与から見出すことができる。

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 0005848768
    [式中、
    1は、水素、−C1-6−アルキル、又は−C(O)−Rであり;
    2は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
    4は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    5は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    6は、水素、又は−C1-6−アルキルであり
    は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    Xは、基−CH=CH−、又は−CH2−NH−C(O)−であり;
    7は、水素、メチル、エチル、又はプロピルである]
    の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  2. 7 、水素、又はメチルである、請求項1に記載の化物。
  3. 1は、水素、−C1-3−アルキル、又は−C(O)−CH3であり;
    2は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
    4は、水素であり;
    5は、−C1-3−アルキルであり;
    6は、−C1-3−アルキルであり;
    Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    Xは、基−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−であり;
    7は、水素である;
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  4. 1は、水素、−C1-3−アルキル、又は−C(O)−CH3であり;
    2は、水素であり;
    3は、−OR、又は−NHRであり;
    4は、水素であり;
    5は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    6は、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    Xは、基−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−であり;
    7は、水素である;
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  5. 1は、水素、又は−C(O)−CH3であり;
    2は、水素であり;
    3は、−OR、又は−NHRであり;
    4は、水素であり;
    5は、−C1-3−アルキルであり;
    6は、−C1-3−アルキルであり;
    Rは、水素、又は−C1-3−アルキルであり;
    Xは、基−CH=CH−、又は−CH2NHC(O)−であり;
    7は、水素である;
    請求項1に記載の式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  6. 基Xが、−CH=CH−を表す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  7. アミノ基及び基Xを持っているキラル中心が、R−立体配置を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物。
  8. 請求項1に記載の式(I)の化合物であって、下記:
    N−((R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド酸、
    (E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸、
    (E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸アミド、
    (E)−(R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド、
    (E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸
    R,E)−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−5−(N−メチルアセトアミド)ヘキサ−3−エン酸、
    (E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−アミド、
    (E)−(R)−5−アセチルアミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド、
    (E)−(S)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−アミド、
    (E)−(S)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル−ヘキサ−3−エン酸−メチルアミド、
    (R)−5−アミノ−6−(1H−インドール−3−イル)−2,2−ジメチル4−オキソ−ヘキサン酸−メチルアミ
    化学名の1つを有している、前記化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  9. 式(I)による化合物であって、下記:
    (R)−N1−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド
    R)−3−((2−(3,3−ジメチルブタンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)アミノ−2,2−ジメチル−3−オキソプロパン酸、
    (R)−N1−(2−(3,3−ジメチルブタンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド、
    (R)−3−((3−(1H−インドール−3−イル)−2−ピバルアミドプロピル)アミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロパン酸、
    (R)−N1−(3−(1H−インドール−3−イル)−2−ピバルアミドプロピル)−2,2−ジメチルマロンアミド、
    (R)−N1−(2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−N3−(tert−ブチル)−2,2−ジメチルマロンアミド
    の化学名の1つを有している、上記化合物。
  10. 求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる、医薬組成物
  11. 求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる、Aβペプチドの異常な凝集又は重合に関連する障害又は疾患を処置し、又は予防するための医薬組成物
  12. 求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる、アルツハイマー病を処置し、又は予防するための医薬組成物
  13. 求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる、眼障害又は疾患、特に緑内障を処置し、又は予防するための医薬組成物
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる、
    下記:
    アルツハイマー病、クロイツフェルト・ヤコブ症候群/病、牛海綿状脳症(BSE)、β−アミロイド及び/又はタウオパチーを伴なう疾患、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、オリーブ橋小脳萎縮症、術後認知機能障害(POCD)、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、シェーグレン症候群、ニューロンセロイド脂褐素沈着症、神経変性小脳性運動失調症、パーキンソン病、パーキンソン認知症、認知障害、軽度認知障害の種々の形の認知欠損、認知症の種々の形態の認知欠損、ボクサー認知症、血管性
    及び前頭葉型認知症、認知障害、学習障害、眼損傷、眼疾患、眼障害、緑内障、網膜症、黄斑変性症、頭部又は脳又は脊髄損傷、頭部又は脳又は脊髄外傷、外傷、低血糖、低酸素症、周産期低酸素症、虚血、けいれん、てんかん発作、てんかん、側頭葉てんかん、ミオクローヌスてんかん、内耳損傷、耳鳴、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ジスキネジア、舞踏病、ハンチントン舞踏病、アテトーシス、ジストニア、常同症、バリスム、遅発性ジスキネジア、チック障害、痙性斜頚、眼瞼けいれん、局所性及び全身性ジストニア、眼振、遺伝性小脳性運動失調、大脳皮質基底核変性症、振せん、本態性振せん、乱用、嗜癖、ニコチン嗜癖、ニコチン乱用、アルコール嗜癖、アルコール乱用、アヘン嗜癖、アヘン乱用、コカイン嗜癖、コカイン乱用、アンフェタミン嗜癖、アンフェタミン乱用、不安障害、パニック障害、不安及びパニック障害、社会不安障害(SAD)、注意欠如多動性障害(ADHD)、注意欠陥症候群(ADS)、レストレスレッグ症候群(RLS)、小児における多動性、自閉症、認知症、アルツハイマー病における認知症、コルサコフ症候群における認知症、コルサコフ症候群、血管性認知症、大うつ病性障害、うつ病、双極性躁うつ病、過敏性腸症候群(IBS)、片頭痛、多発性硬化症(MS)、筋痙攣、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、統合失調症、痙縮、トゥーレット症候群、睡眠障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、心的外傷後ストレス障害、社会恐怖症、恐怖性障害及び統合失調症様障害、ダウン症候群、糖尿病(II型)、家族性アミロイドポリニューロパチー及び脳アミロイド血管症:
    から成る群より選択される障害又は疾患を処置し、又は予防するための、医薬組成物
  15. 活性成分として、請求項1〜9のいずれか1項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物、又はその光学異性体、製薬学的に許容される塩、水和物、若しくは溶媒和物を、1つ又はいくつかの製薬学的に許容される賦形剤と共に含んでなる、医薬組成物。
  16. 式(I):
    Figure 0005848768
    [式中、
    1は、水素、−C1-6−アルキル、又は−C(O)−Rであり;
    2は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    3は、−OR、−NHR、又は−NR2であり;
    4は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    5は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    6は、水素、又は−C1-6−アルキルであり
    は、水素、又は−C1-6−アルキルであり;
    Xは、基−CH=CH−、又は−CH2−NH−C(O)−であり;
    7は、水素である]
    の化合物の製造方法であって、
    式(II):
    Figure 0005848768
    [式中、
    aは、例えば、基−CHOのようなカルボニル機能を持っている基である]
    の化合物から出発する工程を含んでなり、すなわち、該式(II)の化合物を1つ又はいくつかの工程で変換して式(I)の化合物を生じせしめる、上記方法。
JP2013535428A 2010-10-29 2011-10-27 インドール誘導体及びその製造方法 Active JP5848768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40792410P 2010-10-29 2010-10-29
EP10189377.4 2010-10-29
EP10189377 2010-10-29
US61/407,924 2010-10-29
PCT/EP2011/068820 WO2012055945A1 (en) 2010-10-29 2011-10-27 Indole derivatives and process for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540796A JP2013540796A (ja) 2013-11-07
JP5848768B2 true JP5848768B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=43768707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535428A Active JP5848768B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 インドール誘導体及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9309196B2 (ja)
EP (1) EP2632897B1 (ja)
JP (1) JP5848768B2 (ja)
KR (1) KR20130132829A (ja)
CN (1) CN103282349A (ja)
AR (1) AR083595A1 (ja)
AU (1) AU2011322565A1 (ja)
BR (1) BR112013010549A2 (ja)
CA (1) CA2814905A1 (ja)
IL (1) IL225771A0 (ja)
MX (1) MX2013004760A (ja)
RU (1) RU2013124827A (ja)
WO (1) WO2012055945A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2044951A1 (en) 2007-10-02 2009-04-08 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA The use of substances for the treatment of loss of eyesight in humans with glaucoma and other degenerative eye diseases
RU2013124827A (ru) 2010-10-29 2014-12-10 Мерц Фарма Гмбх Унд Ко. Кгаа Производные индола и способ их получения
TW201412325A (zh) * 2012-06-20 2014-04-01 梅茲製藥有限兩合公司 用於治療患有青光眼及其他退化性眼疾之人類視力喪失的間隔醫療
WO2017218697A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 The Trustees Columbia University In The City Of New York Identification of compounds that target the rna-binding protein tia-1 an important regulator of stress vulnerability in both mice and humans
CN112867705B (zh) * 2018-04-04 2024-08-20 埃皮欧黛公司 阿片样物质受体调节剂以及与其相关的产品和方法
CN114072146A (zh) * 2019-04-24 2022-02-18 加利梅迪克斯治疗公司 用于在神经恢复中使用的吲哚化合物
EP4000623A1 (en) 2020-11-11 2022-05-25 Consejo Superior De Investigaciones Científicas 5-(2-(1h-indol-3-yl))-ethyl)- piperazin-2-one derivatives for use in the treatment of viral infections by viruses of the family coronaviridae

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7305644A (ja) 1972-04-20 1973-10-23
DE2856393C2 (de) 1978-12-27 1983-04-28 Merz + Co GmbH & Co, 6000 Frankfurt Arzneimittel zur Behandlung von Morbus Parkinson
US4743585A (en) 1986-11-21 1988-05-10 Warner-Lambert Company Renin inhibitors
DE58905637D1 (de) 1989-04-14 1993-10-21 Merz & Co Gmbh & Co Verwendung von Adamantan-Derivaten zur Prävention und Behandlung der cerebralen Ischämie.
US7384910B2 (en) 1997-10-08 2008-06-10 Castillo Gerardo M Small peptides for the treatment of Alzheimer's disease and other beta-amyloid protein fibrillogenesis disorders
KR20040081165A (ko) * 2002-01-31 2004-09-20 텔 아비브 유니버시티 퓨쳐 테크놀로지 디벨롭먼트 엘.피. 펩타이드 항체 및 이를 이용한 아밀로이드-관련 질환의진단 및 치료 방법
US20070021345A1 (en) 2003-06-30 2007-01-25 Ehud Gazit Peptides antibodies directed thereagainst and methods using same for diagnosing and treating amyloid-associated diseases
CA2479249A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Samaritan Pharmaceuticals, Inc. Neuroprotective spirostenol pharmaceutical compositions
CN1879429B (zh) 2003-12-19 2013-02-13 艾利森电话股份有限公司 用于在基于无线中继的网络中两个节点之间实现可靠数字通信的中继站和方法
EP2044951A1 (en) 2007-10-02 2009-04-08 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA The use of substances for the treatment of loss of eyesight in humans with glaucoma and other degenerative eye diseases
RU2013124827A (ru) 2010-10-29 2014-12-10 Мерц Фарма Гмбх Унд Ко. Кгаа Производные индола и способ их получения

Also Published As

Publication number Publication date
US20130289090A1 (en) 2013-10-31
EP2632897B1 (en) 2014-10-01
AU2011322565A1 (en) 2013-05-30
CA2814905A1 (en) 2012-05-03
BR112013010549A2 (pt) 2017-10-24
EP2632897A1 (en) 2013-09-04
AR083595A1 (es) 2013-03-06
WO2012055945A1 (en) 2012-05-03
KR20130132829A (ko) 2013-12-05
IL225771A0 (en) 2013-06-27
US9309196B2 (en) 2016-04-12
RU2013124827A (ru) 2014-12-10
US9629824B2 (en) 2017-04-25
US20160220535A1 (en) 2016-08-04
MX2013004760A (es) 2013-07-02
CN103282349A (zh) 2013-09-04
JP2013540796A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848768B2 (ja) インドール誘導体及びその製造方法
JP7079794B2 (ja) アミノピリジン化合物ならびにその調製および使用のための方法
TWI421250B (zh) 衍生物及其用於治療神經性疾病之用途
AU2010260535B2 (en) Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
RU2681211C2 (ru) (гетеро)арилциклопропиламины в качестве ингибиторов lsd1
RU2603008C2 (ru) Новые соединения для лечения заболеваний, связанных с амилоидными или амилоидоподобными белками
JP4875272B2 (ja) アポトーシスの治療のためのアミン誘導体
JP6991239B2 (ja) 二環式ヘテロアリール誘導体ならびにその調製および使用
TW201738226A (zh) 雜環化合物
TW200914015A (en) 1-substituted tetrahydroisoquinoline compound
JP2019529359A (ja) ベータ−アミノ−イソキノリニルアミド化合物
US8524897B2 (en) Crystalline oxazine derivative
JP2024026104A (ja) Kv7チャネル活性化剤の構成および使用方法
JP2010064982A (ja) アルキルアミノ誘導体
JP7525662B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素6阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体化合物、およびそれを含む医薬組成物
CN106661053A (zh) 吡啶基‑三氮杂二环类化合物
KR20180053357A (ko) 2,3,4,5-테트라히드로피리딘-6-아민 유도체
JP2018535234A (ja) ナトリウムチャネル遮断薬として有用な置換ベンズアミド
WO2014015125A1 (en) Fused aminodihydrothiazine derivative salts and uses thereof
TW201307283A (zh) 吲哚衍生物及其製法
JP2000504730A (ja) 製薬学的活性物質及び使用方法
WO2012046771A1 (ja) シクロアルカン化合物
CA2862807A1 (en) Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
TW200418788A (en) Spirocyclopropyl amides and acids and their therapeutic applications
JP2010517927A (ja) グルタミン酸受容体を増強する化合物および医学におけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250