JP4875272B2 - アポトーシスの治療のためのアミン誘導体 - Google Patents

アポトーシスの治療のためのアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4875272B2
JP4875272B2 JP2001560184A JP2001560184A JP4875272B2 JP 4875272 B2 JP4875272 B2 JP 4875272B2 JP 2001560184 A JP2001560184 A JP 2001560184A JP 2001560184 A JP2001560184 A JP 2001560184A JP 4875272 B2 JP4875272 B2 JP 4875272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
amino
amide
carboxylic acid
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001560184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523332A (ja
Inventor
ハラジー,セルジュ
シュバル,マッティアス
アントンソン,ブルーノ
ボンブリュン,アニエス
マルティノー,ジャン−クロード
シュルシュ,デニス
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2003523332A publication Critical patent/JP2003523332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875272B2 publication Critical patent/JP4875272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Description

【0001】
本発明の分野
本発明は、医薬として活性な化合物として使用される新規の置換アミン誘導体、及びこのようなアミン誘導体を含有する医薬配合品に関する。本発明に係る医薬として活性な化合物は、ポリグルタミン路、てんかん、虚血、不妊、心臓血管障害、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSを含む、アポトーシスに関連する疾患の治療及び/又は予防のために有用である。上記アミン誘導体は、細胞死アゴニストBax及び/又はBaxを導く活性化経路の調節、そして最も顕著には阻害活性を示し、そしてそれ故、シトクロームcの放出をブロックを許容する。本発明は、さらに、新規の医薬として活性な置換アミノ誘導体、及びそれらの製法にも関する。
【0002】
本発明の背景
アポトーシスは、細胞の膜及び器官の複雑なねじれを意味する。なぜなら、細胞が、プログラムされた細胞死の過程を経験するからである。上記過程の間、細胞は、個有の自殺プログラムを活性化し、そして制御されたやり方で又は自動調節された方法により、それ自身を系統的に破壊する。以下の一連の事件が観察されうる:
・細胞表面が突起し始め、そして食作用促進シグナルを発現する。その後、アポトーシス細胞全体が膜結合小胞に断片化し、これらが食作用により速く、かつ、きれいに処分され、そして周囲の組織に対する損傷を最小にする。
【0003】
・その後、細胞は隣接細胞から分離する。
【0004】
・核も、それが遺伝子自殺を犯すとき、特徴的なパターンの形態学的変化を経験する。クロマチンが濃縮され、そしてDNAの断片に特異的に解裂する。
【0005】
神経細胞死は、神経系が正常に発達することを保証するに際して重要な役割を演じる。発達しているニューロンの死は、それらが、神経を分布させる標的のサイズに依存するようであり:より少ないシナプス・パートナーをもつ細胞は、多数のシナプスを形成した細胞よりも死に易いようである。これは、発達している神経系におけるシナプス前ニューロン対シナプス後ニューロンの相対数をバランスする一つのプロセスを反映しうる。神経細胞死はアポトーシスであると推定されるけれども、つい最近になって、発達しているげっ歯類の脳におけるニューロンが、形態学及びDNA断片化により分類されるとき、アポトーシスを経験することが結論的に示されたのである。
【0006】
神経死は、外傷性神経損傷の後又は神経変性疾患の間のアポトーシス又は壊死プロセスのいずれかを介して生じる。多数の成分が、神経のプログラムされた細胞死を駆動する際に役割をもつキー・プレイヤーとして出現している。神経アポトーシスを導く成分の中には、Bcl−2ファミリーに属するタンパク質メンバーがある(Jacobson, M.D. 1997, Current Biology 7 : R277-R281 ; Kroemer, G.C. 1997. Nature Medicine : 614-620 ; Reed, J.C. 1997. Nature 387 : 773-776を参照のこと)。
【0007】
Bcl−2は、ミトコンドリア、小胞体、及び核周辺膜に局在する26kDa タンパク質である。当業者は、全てのBcl−2ファミリーが、抗アポトーシス分子(Bcl−2,Bcl−XL,Bcl−w,Mcl−1,A1,NR−13,BHRFI,LMW5−HL,ORF16,KS−Bcl−2,E1B−19K,CED−9)とアポトーシス促進分子(Bax,Bak,Bok,Bik,Blk,Hrk,BNIP3,BimL ,Bad,Bid,EGL−1)の両者を含むことを知っている(Kelekar, A., and C.B. Thompson 1998. Trends in Cell Biology 8 : 324-330 を参照のこと)。上記タンパク質は、Bcl−2ホモロジー(BH)ドメインとして知られるアミノ酸配列を含む、ホモ−及びヘテロ−ダイマーを形成することができる。これまで、4つの上記ドメイン(BH1〜4)が同定されており、BH3は、死促進カスケードの点から特に重要な役割をもつと特徴付けられている。上記アポトーシス促進メンバーのBH3ドメインは、抗アポトーシス分子とアポトーシス促進分子間の相互作用のために必要であるようである。Bcl−2ファミリー・メンバーのいくつかの主要作用部位は、ミトコンドリアであるようである。ミトコンドリアは、アポトーシスの多くのタイプにおいて主要な役割を演じていることが示されている。特に、この器官は、アポトーシス誘導因子とシトクロームc、すなわち、ミトコンドリア内膜の外表面に結合したヘモタンパク質を放出することが示されている。このシトクロームcは、Apaf−1/キャスパーゼ9複合体の形成を通じて、キャスパーゼ9(caspase 9)活性化の引き金を引くことが示されている。Bcl−2ファミリーのメンバーは、シトクロームc放出の調節において重要な役割を演じる。Bcl−2とBcl−xLはシトクロームcの放出を抑制することが示されているけれども、Baxは、単離されたミトコンドリアを用いてインビトロにおいて、並びに異種発現後の無傷の細胞において、上記事件を刺激することが発見されている(Martinou et al. ; 1995 The Journal of Cell Biology, 128, 201-208)。それにより上記タンパク質がそれらの機能を発揮するところのメカニズムは現在知られていない。BCL−xLとBidの3次元構造は、上記タンパク質と、バクテリア毒素コリシンとジフテリア毒素のチャンネル形成性ドメインとの間の構造類似性を明らかにした。この構造類似性と一貫して、Baxを含む上記ファミリーのいくつかのメンバーが、合成脂質膜内にイオンチャンネルを形成することができることも発見された。上記タンパク質のチャンネル形成活性は、インビボにおいては未だ証明されていない。
【0008】
Bax欠陥マウスを用いて行った試験は、Baxが、顕著には神経アポトーシスにおいて、アポトーシス経路内で極めて重要な役割を演じているという結論を導いた。Baxは、新生交感神経においてNGF欠乏により誘導されるアポトーシスにとって又は細胞培養からのカリウム消費により小脳顆粒細胞において誘導されるアポトーシスにとって必須であると見られている。その上、Bax欠乏マウス(ノック−アウト)においては、顔面核からの新生運動神経が軸索切断後も生存しうることが発見された(Deckwerth, T.L., Elliott J.L., Knudson C.M. et al. 1996. Neuron 17, 401-41を参照のこと)。これ故、アポトーシスの間にミトコンドリアからのシトクロームc放出の防止を導くBax活性の阻害が神経を保護するために、そしてまた、さまざまな細胞死刺激から他の細胞タイプを保護するために有用であると考えられる。
【0009】
WO97/01635(Neurex Corp.)中、細胞生存を促すための試みにおけるアポトーシスの阻害が、細胞内でのポリヌクレオチドの転写を引き起こすために有効なプロモーターに作用可能な状態で連結されたBax−ω−ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むキメラ遺伝子を細胞内に導入することにより達成されることが示唆されている。それは、Bax−ω−ポリペプチドの発現が、上記細胞におけるアポトーシスを阻害するために有効であると報告している。
【0010】
WO96/06863は、特に癌治療のための、アポトーシスの誘導剤を請求している。このような剤は、細胞外又は細胞表面膜結合の、オピオイド様分子又はそれらのレセプターと相互作用する。このような剤は、それが上記剤がそこでアポトーシスを作り出すところの部位である場合、細胞核内でのインターナリゼーション及び蓄積を促すように、細胞膜を通じての上記剤の輸送を助けるペプチドに結合することができる。
【0011】
Perez et al. in Nat. Genet 1999, 21 (2), 200-203は、アポトーシスが卵胞閉鎖において基本的な役割を演じ、そして彼(女)らは、卵の寿命を延ばすためにBax機能を選択的に破壊することを示唆している。
【0012】
Bax阻害は、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、脊髄小脳失調及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症を含むポリグルタミン路(polyglutamine tracts)関連疾患;筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症及び多発性硬化症、てんかん)、虚血(発作、心筋梗塞、及び再灌流傷害)、不妊症(like未熟閉経、卵巣不全又は卵胞閉鎖)、心臓血管障害(動脈硬化症、心不全及び心臓移植)、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSを含む、アポトーシス関連疾患の全てのために興味深い治療法を提供することができるであろう。
【0013】
従って、本発明の1の目的は、特に上述の疾患を含む、アポトーシス関連疾患の全種類の治療を可能にする化合物を提供することである。
【0014】
特に本発明の目的は、Bax機能を特異的に調節し、例えば、阻害し、又はBax活性化を阻害することによる、アポトーシス関連障害の治療法を提供することである。
【0015】
特に、本発明の目的は、大きな生体ペプチド又は生体タンパク質の使用から生じる欠点(例えば、それらの限定された生物学的利用能、及び可能性のあるインビボ耐性から生じる問題)の本質的に全てを回避するが、異常なアポトーシスに関連する疾患の治療のために好適である、比較的小さな分子の医薬、より特に非タンパク質分子を提供することである。特に、本発明の1の目的は、異常なアポトーシスを含む疾患の便利な治療方法を利用することができるように、好適なBax調節物質(例えば、Bax機能を阻害するか又はBax活性化を阻害する化合物)である比較的小さな分子の化学物質を提供することである。さらに、本発明の1の目的は、上記の小さな分子の化学物質の製造方法を提供することである。さらに、本発明の目的は、異常なアポトーシスにより、より特にBaxにより引き起こされる疾患の治療のための新たな医薬配合品を提供することである。最後に、本発明の目的は、異常なアポトーシスにより引き起こされる疾患の治療方法を提供することである。
【0016】
本発明の説明
上述の目的は、以下、本発明中に述べる独立クレームに従って達成される。好ましい態様を、従属クレームに記載する。
【0017】
以下の段落は、本発明に係る化合物を構成する各種化学的成分の定義を提供し、そして別段の定義がより広い定義を提供しない限り、本明細書及び請求の範囲の全体にわたり、等しく適用されることを意図される。
【0018】
“C1 −C6 アルキル”とは、1〜6炭素原子をもつ1価アルキル基をいう。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ヘキシルなどの如き基により例示される。
【0019】
“アリール”は、単環(例えば、フェニル)又は縮合多環(例えば、ナフチル)をもつ6〜14炭素原子の不飽和芳香族炭素環式基をいう。好ましいアリールは、フェニル、ナフチル、フェナントレニルその他を含む。
【0020】
“C1 −C6 −アルキルアリール”とは、ベンジル、フェネチルその他を含むアリール置換基をもつC1 −C6 アルキルである。
【0021】
“ヘテロアリール”は、単環式、あるいは2環式又は3環式縮合環複素芳香族基をいう。複素芳香族基の特定の例は、場合により、置換ピリジル、ピロリル、フリール、チエニル、イミダゾールイル、オキサゾールイル、イソキサゾールイル、チアゾールイル、イソチアゾールイル、ピラゾールイル、1,2,3−トリアゾールイル、1,2,4−トリアゾールイル、1,2,3−オキサゾールイル、1,2,4−オキサジアゾールイル、1,2,5−オキサジアゾールイル、1,3,4−オキサジアゾールイル、1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリール、〔2,3−ジヒドロ〕ベンゾフリール、イソベンゾフリール、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾールイル、イソベンゾチエニル、インドールイル、イソインドールイル、3H−インドールイル、ベンズイミダゾールイル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、ベンゾチアゾールイル、ベンゾキサゾールイル、キノリジニル、キナゾリニル、ファラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフィリジニル、ピリド〔3,4−b〕ピリジル、ピリド〔3,2−b〕ピリジル、ピリド〔4,3−b〕ピリジル、キノールイル、イソキノールイル、テトラゾールイル、5,6,7,8−テトラヒドロキノールイル、5,6,7,8−テトラ−ヒドロイソキノールイル、プリニル、プテリジニル、カルバゾールイル、キサンテニル又はベンゾキノールイルを含む。
【0022】
“C1 −C6 −アルキル複素アリール”とは、2−フリールメチル、2−チエニルメチル、2−(1H−インドール−3−イル)エチルなどを含む複素アリール置換基をもつC1 −C6 アルキル基をいう。
【0023】
“アルケニル”とは、好ましくは2〜6炭素原子を有し、そして少なくとも1〜2部位のアルケニル不飽和をもつ、アルケニル基をいう。好ましいアルケニル基は、エチニル(−CH=CH2 )、n−2−プロペニル(アリル、−CH2 CH=CH2 )その他を含む。
【0024】
“アルキニル”は、好ましくは2〜6炭素原子をもち、そして少なくとも1〜2部位のアルキニル不飽和をもつアルキニル基をいい、好ましいアルキニル基はエチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CH2 ≡CH)、などを含む。
【0025】
“アシル”とは、基−C(O)Rをいい、ここで、Rは、“C1 −C6 アルキル”、“アリール”、“ヘテロアリール”、“C1 −C6 −アルキル・アリール”又は“C1 −C6 −アルキル・ヘテロアリール”を含む。
【0026】
“アシルオキシ”とは、基−OC(O)Rをいい、ここで、Rは“C1 −C6 アルキル”、“アリール”、“ヘテロアリール”、“C1 −C6 アルキル”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”を含む。
【0027】
“アルコキシ”とは、基−O−Rをいい、ここで、Rは、“C1 −C6 アルキル”又は“アリール”又は“ヘテロアリール”又は“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”を含む。好ましいアルコキシ基は、例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、フェノキシその他を含む。
【0028】
“アルコキシカルボニル”とは、基−C(O)ORをいい、ここで、Rは、“C1 −C6 アルキル”又は“アリール”又は“ヘテロアリール”又は“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”を含む。
【0029】
“アミノカルボニル”とは、基−C(O)NRR’をいい、ここで、各R,R’は、独立して水素又はC1 −C6 アルキル又はアリール又はヘテロアリール又は“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”を含む。
【0030】
“アシルアミノ”とは、基−NR(CO)R’をいい、ここで、各R,R’は、独立して水素又は“C1 −C6 アルキル”又は“アリール”又は“ヘテロアリール”又は“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”である。
【0031】
“ハロゲン”とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード原子をいう。
【0032】
“スルホニル”とは、基“−SO2 −R”をいい、ここで、Rは、H、“アリール”、“ヘテロアリール”、“C1 −C6 アルキル”、“C1 −C6 アルキル”であってハロゲンにより置換されたもの、例えば、−SO2 −CF3 基、“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”から選ばれる。
【0033】
“スルホキシ”とは、基“−S(O)−R”をいい、ここでRは、H、“C1 −C6 アルキル”、“C1 −C6 アルキル”であってハロゲンにより置換されたもの、例えば、−SO−CF3 基、“アリール”、“ヘテロアリール”、“C1 −C6 アルキル”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”から選ばれる。
【0034】
“チオアルコキシ”とは、基−S−Rをいい、ここで、Rは、“C1 −C6 アルキル”又は“アリール”又は“ヘテロアリール”又は“C1 −C6 アルキル・アリール”又は“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”を含む。好ましいチオアルコキシ基は、チオメトキシ、チオエトキシなどを含む。
【0035】
“置換された又は置換されていない”:個々の置換基の定義により別段拘束されない場合、上記のものは、“アリル”、“アルケニル”、“アルキニル”、“アリール”、及び“ヘテロアリール”等の基をいう。これらの基は、場合により、“C1 −C6 アルキル”、“C1 −C6 アルキル・アリール”、“C1 −C6 アルキル・ヘテロアリール”、“C2 −C6 アルケニル”、“C2 −C6 アルキニル”、第1、第2又は第3アミノ基又は第4アンモニウム成分、“アシル”、“アシルオキシ”、“アシルアミノ”、“アミノカルボニル”、“アルコキシカルボニル”、“アリール”、“ヘテロアリール”、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、スルホキシ、スルホニル、アルコキシ、チオアルコキシ、トリハロメチルなどから成る群から選ばれる1〜5置換基により置換されることができる。あるいは、上記置換は、隣接置換基が、特にビシナル官能基が含まれるとき、閉環を経験して、それ故、例えば、ラクタム、ラクトン、環無水物、さらにまたアセタール、チオアセタール、アミナールであって例えば、保護基を得るために閉環により形成されたものを形成するような状況をも含みうる。
【0036】
医薬として許容される塩又は複合錯体とは、所望の生物学的活性を保持する、以下に同定する式(I)の化合物の塩又は錯体をいう。このような塩の例は、これに限定されないが、無機酸(例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、など)と形成された酸付加塩、及び有機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモン酸(pamoic acid)、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレン・スルホン酸、ナフタレン・ジスルホン酸、及びポリガラクツロン酸と形成された塩を含む。このような化合物は、当業者に知られた医薬として許容される第4級塩として投与されることもできる。これらは特に、以下の式−NR,R’,R''+- (式中、R、R’、R''は独立して、水素、アルキル又はベンジルであり、そしてZは反対イオンであって、塩素、臭素、ヨウ素、−O−アルキル、トリエンスルホネート、メチルスルホネート、スルホネート、ホスフェート、又はカルボキシレート(例えば、ベンゾエート、スクシネート、アセテート、グリコレート、マレエート、マレート、フマレート、シトレート、タートレート、アスコルベート、インナモエート、マンデロエート、及びジフェニルアセテート)の第4アンモニウム塩を含む。
【0037】
“医薬として活性な誘導体”とは、患者に投与されるとき、直接又は間接的に、本明細書中に開示する活性を提供することができる化合物をいう。
【0038】
“エナンチオマー過剰(Enantiomeric excess(ee)”とは、本質的にエナンチオマー合成又はエナンチオ選択的ステップを含む合成により得られ、これにより、少なくとも約52% eeのオーダーで1のエナンチオマー過剰なものが得られるような生成物をいう。エナンチオマー合成の不存在下、ラセミ生成物であるが、Bax阻害剤としての進歩性のあるものとして言及する活性をも有するものが通常得られる。
【0039】
今般、式(I)に記載の化合物が、特にBax機能又はBax活性化を有効に調節することにより、好適な医薬活性剤であることが発見された。
【0040】
【化4】
Figure 0004875272
【0041】
1 とA2 は、互いに独立して、−C(O)−及び−SO2 −から成る群から選ばれる。
【0042】
a は、C1 −C10アルキルであり、Rb は、CH3 であるか、又はRa とRb は、それらが付着するところの原子と一緒になって、場合により硫黄原子を含む5員飽和環又は場合によりアリール又はヘテロアリールと縮合した6員飽和環を形成する。
【0043】
1 は、H又はC1 −C6 アルキルのいずれかである。
【0044】
2 は、−(Rd −X1me (ここで、mは0〜8の整数である。)である。
【0045】
ここで、Rd は、アリール、ヘテロアリール、C1 −C18アルキル、3〜8員シクロアルキル、C2 −C18アルケニル又は3〜8員シクロアルケニル、C2 −C18アルキニルから選ばれる。
【0046】
1 は、結合、O、NH、NRg 、NRgg'、S、Si(Rgg')、SO、SO2 であり、ここで、Rg とRg'は、独立して、置換又は非置換C1 −C6 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル、アリール又はヘテロアリールから選ばれる。
【0047】
e は、アリール−C1 −C18アルキル、アリール−C2 −C18アルケニル、アリール−C2 −C18アルキニル、ヘテロアリール−C1 −C18アルキル、ヘテロアリール−C2 −C18アルケニル、ヘテロアリール−C2 −C18アルキニル、C1 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、C2 −C18アルキニルから選ばれる。上記C1 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、及びC2 −C18アルキニルは全て、式−NRR’又は−N+ RR’R''(ここで、R、R’、R''は互いに独立してH、C1 −C6 アルキルから選ばれる。)の末端置換基をもつ。好ましいC1 −C6 アルキルはメチルとエチルである。
【0048】
あるいは、R、R’とR''の中の少なくとも2は、3〜12員の単環又は2環を形成する。式−N+ RR’R''の末端アンモニウム成分であって、基R、R’とR''の全てが有機残基であるものが、1の好ましい態様を表す。他の特に好ましい末端アミノ基−NRR’は−NH2 である。
【0049】
また、R1 とR2 は、それらが付着されるところのN原子と一緒になって、O、Nから選ばれる1のさらなる複素原子を含む非置換又は置換4〜12員不飽和又は飽和環を形成する。上記環は、場合により式−NRR’又は−N+ RR’R''(ここで、置換基Reは、先に定めたものと同じである。)又はReの置換基により置換されうる。
【0050】
0 は、Rf −X2 −Rf'であり、ここで、Rf とRf'は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、3〜8員シクロアルケニル、3〜8員シクロアルキル、C2 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、C2 −C18アルキニル、アリール−C1 −C18アルキル、アリール−C2 −C18アルケニル、アリール−C2 −C18アルキニル、ヘテロアリール−C1 −C18アルキル、ヘテロアリール−C2 −C18アルケニル、ヘテロアリール−C2 −C18アルキニルから選ばれる。
【0051】
2 は、結合又はO、S、Si(Rgg')、SO、SO2 であり、ここで、Rg とRg'は独立して、置換又は非置換C1 −C6 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル、アリール又はヘテロアリールから選ばれる。}
本発明は、医薬として許容される塩、例えば、水和物、その酸付加塩、並びに式(I)の化合物の医薬として活性な誘導体をも含む。好ましい式(I)の化合物の医薬として許容される塩は、医薬として許容される酸と形成される酸付加塩、例えば、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、トリフルオロアセテート、スルフェート又はビスルフェート、ホスフェート又はリン酸水素塩、アセテート、ベンゾエート、スクシネート、フマレート、マレエート、ラクテート、シトレート、タートレート、ブルコネート、メタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、及びパラ−トルエンスルホネート塩である。
【0052】
本発明の好ましい態様に従えば、A1 とA2 は各々カルボニル(C=O)であり、それ故、以下の式(IA)により表される好ましい化合物を提供する:
【0053】
【化5】
Figure 0004875272
【0054】
式中、R0 、R1 、R2 、Ra とRb は先に定義したものと同じである。
【0055】
予想外に、上記の式(I)の化合物が、Bax機能の好適なモジュレーターであることが発見された。それ故、式(I)の好ましい化合物は、式中R0 がC8 −C18アルキル基を表し、より好ましくはR0 はC10−C18アルキル基であり、そして最も好ましくはC12アルキル基である。
【0056】
同時に、1の好ましい態様によれば、R2 は長いアルキル鎖であり、好ましくは、Re は、末端アミノ基NRR’又はORをもつC10−C18アルキルであり、特に好ましいのは、末端NH2 基又はOH基をもつC10−C18アルキルである。また、式中、各R、R’、R''がC1 −C6 アルキルであるか又は単環又は2環を形成するところのR2 の式−N+ RR’R''の末端第4アンモニウム成分も本発明の1の態様である。
【0057】
さらに好ましい態様によれば、Ra とRb は、
・場合により硫黄原子を含む5員飽和環、又は
・6員飽和環であって上記環が、非置換フェニル基と縮合してもよいもの、
のいずれかを形成する。
【0058】
a とRb の閉環後の好ましい環は、ピロリジニル、ピペリジニル、縮合ピペリジニル、例えば、テトラヒドロイソキノリニル(TIQ)又は1,3−チアゾリジニルである。
【0059】
式中、R1 がH又は、最も好ましくはCH3 であり、R2 が−(Rd −X1me (ここで、Rd −X1 が−(CH22 −O−又は結合であり、Re がC1 −C10−アルキルアミンである。)であり、そして最も好ましくは、R2 はC2 −C8 アルキルアミンであるものが特に好ましいアミン誘導体である。R2 の特別な例は、エチレンアミン、ヘキシレンアミン又はペプチレンアミンである。 特に好ましいアミン誘導体は、式中、R0 が、場合により末端シクロヘキシル基をもつC4 −C16アルキルから成る群から選ばれる。特に好ましいR0 は、C8 −C18アルキル、より好ましくはC10−C18アルキル、そして最も好ましくはC12アルキルである。R0 はさらなる特別な例は、−CH2 −フェニル−O−CH2 −フェニル又は−CH2 −Ph−Phである。
【0060】
式中、Ra とRb が、硫黄原子を含みうる5員飽和環又は場合により非置換フェニル基と縮合した6員飽和環を形成する場合、A1 とA2 は、各々、C=Oであり、そしてR0 は、場合により末端シクロヘキシル基又は−CH2 −Ph−O−CH2 −Ph又はCH2 −Ph−Phをもつ非置換C4 −C16アルキルであり、R1 は、H又は−CH3 であり、R2 は−(Rd −X1m −Re (ここで、Rd −X1 が−(CH22 −O−であり、mが0又は2であり、Re が非置換C2 −C8 アルキルアミン、より好ましくはC2 −C7 アルキルアミン、そして最も好ましくはヘキシルアミンである。)である。
【0061】
特に好ましい態様は、式中、Ra とRb が、場合により非置換フェニル基と縮合したピペリジニル、ピロリジニル又はチアゾリジニル環を形成し、A1 とA2 が各々C=Oであり、R0 が非置換C4 又はC12アルキル鎖であり、R1 がH又はCH3 であり、R2 が−(Rd −X1m −Re (ここで、mは0であり、そしてRe はC2 −C8 アルキルアミンである。)である。
【0062】
a とRb が環を形成しない場合、本発明に係るアミン誘導体の好ましい態様は、式中、Rb がCH3 であり、Ra がiPrであり、A1 とA2 が各々C=Oであり、R0 がC4 −C15アルキル、好ましくはドデシル基であり、R1 がHであり、R2 が−(Rd −X1m −Re (ここで、mは0であり、Re はC4 −C10、特にC6 アルキルアミンである。)であるものである。
【0063】
式(I)の化合物は、1以上の不斉中心を含むことができ、そして、エナンチオマー又はジアステレオマーが存在しうる。本発明は、式(I)の化合物の混合物と分割された個々の異性体又はエナンチオマーの両者を含むと理解すべきである。式(I)に記載の特に好ましい態様は、少なくとも52%ee、好ましくは少なくとも92〜98%eeのエナンチオマー過剰において得られる。
【0064】
式(I)の化合物の特別な例は、以下のものを含む:
(S)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノヘキシル)−アミド、
(R)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノヘキシル)−アミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(S)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(R)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシ−アミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(S)−N−(1−{〔(6−アミノヘキシル)アミノ〕カルボニル}−2−メチルプロピル)−N−メチルトリデカンアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−11−メチル−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−〔(4−シクロヘキシルブタノイル)(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−〔(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)(メチル)アミノ〕−3−メチル−ブタンアミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−メチル−2−〔メチル({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}−アセチル)アミノ〕ブタンアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(R)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(S)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(1−{〔(5−アミノペンチル)アミノ〕カルボニル}−2−メチルプロピル)−N−メチルトリデカンアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−11−メチル−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−〔(4−シクロヘキシルブタノイル)(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−2−〔(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)(メチル)アミノ〕−3−メチル−ブタンアミド、
(±)−N−(5−アミノペンチル)−3−メチル−2−〔メチル({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}−アセチル)アミノ〕ブタンアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−(1−{〔(7−アミノヘプチル)アミノ〕カルボニル}−2−メチルプロピル)−N−メチルトリデカンアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−11−メチル−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−〔(4−シクロヘキシルブタノイル)(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−〔(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−メチル−2−〔メチル({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}−アセチル)アミノ〕ブタンアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−〔1−({〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕アミノ}カルボニル)−2−メチルプロピル)−N−メチルトリデカンアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−11−メチル−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−〔(4−シクロヘキシルブタノイル)−(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−2−〔(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)(メチル)アミノ〕−3−メチルブタンアミド、
(±)−N−〔2−({2−〔(2−アミノエチル)オキシ〕エチル}オキシ)エチル〕−3−メチル−2−〔メチル({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)アミノ〕ブタンアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)−エチル〕−オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)−エチル〕−オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}−エチル)−ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕−フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}−エチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕−フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)−エチル〕オキシ}−エチル)オキシ〕アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}−エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕−フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N,11−ジメチル−N−(2−{〔2−(メチルアミノ)エチル〕オキシ}エチル)−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}−エチル)オキシ〕アセチル}ピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}エチル)−オキシ〕アセチル}ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}−アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−3−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}−エチル)オキシ〕アセチル}−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}−アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−2−{〔(2−{〔2−(メチルオキシ)エチル〕オキシ}−エチル)オキシ〕−アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−1,2,3,4−テトラ−ヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N−メチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕−フェニル}−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
(±)−N,11−ジメチル−N−〔6−(メチルアミノ)ヘキシル〕−12−(1−メチルエチル)−10−オキソ−2,5,8−トリオキサ−11−アザトリデカン−13−アミド、
(±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−ペンタノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
(±)−N−(2−アミノエチル)−1−ペンタノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−(2−ビフェニル−4−イル−エタノイル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−(1−ビフェニル−4−イル−メタノイル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(4−ジエチルアミノ−ブチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(S)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(S)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−(2−ビフェニル−4−イル−エタノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−(1−ビフェニル−4−イル−メタノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(4−ジエチルアミノ−ブチル)−アミド、
(R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−ジメチルアミノ−プロピル)−アミド、
(R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
(R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
(R)−N−(5−アミノペンチル)−メチル−C−(メチル−ウンデカノイル−アミノ)−ブチルアミド、
(R)−N−(3−アミノプロピル)−メチル−C−(メチル−ウンデカノイル−アミノ)−ブチルアミド、
(R)−N−(5−アミノペンチル)−メチル−C−(メチル−ノナノイル−アミノ)−ブチルアミド、
(R)−N−(5−アミノペンチル)−メチル−C−(メチル−オクタノイル−アミノ)ブチルアミド。
【0065】
したがって、最も好ましい化合物は、以下の群から選ばれるものである:
(S)−1−トリデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノ−ヘキシル)−アミド、
(R)−1−トリデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノ−ヘキシル)−アミド、
(S)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(R)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(R)−N−(6−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(S)−N−(6−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
(S)−N−(1−{〔(6−アミノヘキシル)アミノ〕カルボニル}−2−メチルプロピル)−N−メチルトリデカンアミド。
【0066】
本発明のさらなる局面は、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、脊髄小脳失調、及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症を含むポリグルタミン路関連疾患;筋萎縮性側索硬化症、クローン病、網膜色素変性症、及び多発性硬化症、てんかん、虚血(発作、心筋梗塞、及び再灌流傷害)、不妊症(like未熟閉経、卵巣不全又は卵胞閉鎖)、心臓血管障害(動脈硬化症、心不全、及び心臓移植)、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSを含む疾患の治療のための医薬組成物の製造及びそれらの使用のための式(I)のアミン誘導体の使用に関する。
【0067】
好ましい態様によれば、上述の疾患又は病的症状は、式(I)の化合物の使用を介しての、Bax機能の調節、又はBaxの活性化又は発現の調節(例えば、阻害)により、治療される。ここで、用語“Bax機能”とは、特に、オリゴマーとしてのBaxの実際に活性の形態を含む(B. Antonsson et al. in 2000 Biochem. J., Vol 345, 271-278 を参照のこと)。Bax機能の調節を通じて、特に神経障害及び/又は免疫系の障害を含むBaxにより仲介される障害の便利な治療方法が期待される。このような調節は、顕著には、Baxの活性(活性化)及び/又はBaxの発現の阻害を含む。また、Bax機能又は活性の上記調節は実際に、BaxとのBidの相互作用の事件に関する阻害又は破壊を含み、これは、シトクロームc放出を導くBax活性化に関しての一定の役割を演じていることが示されている(J.C. Martinou et al. in 1999 The Journal of Cell Biology, 144 (5), 891-901を参照のこと)。式(I)に記載の化合物を使用によるBidによるBax活性化の阻害の結果として、シトクロームc放出は、阻害され又は本質的にブロックされることができ、こうして、上記のアポトーシス経路を調節するための便利な手段を提供することができるであろう。結果として、アポトーシス経路の上記調節により、異常なアポトーシスに関連するさまざまな障害の全てが、治療されると期待される。
【0068】
本明細書中、式(I)の化合物は、医薬として使用されるために好適であることが報告される。すなわち、それらは、哺乳動物、顕著にはヒトの自己免疫系及び神経系の治療における使用のために好適である。より特に、式(I)の化合物は、単独で又は医薬組成物の形態で、Bax機能及び/又はBax活性化の調節、特に阻害のために有用である。より特に、式(I)の化合物は、単独で又は医薬組成物の形態において、Baxの異常発現又は活性化に関連する失調(障害)の治療又は予防のために有用である。式(I)の化合物は、単独で又はさらなる医薬剤と併合されて使用されうる。式(I)の化合物は、単独で又は好適な担体、希釈剤又は賦形剤とともにある医薬組成物の形態で、医薬として使用されるために好適である。式(I)の化合物は、経口投与される医薬組成物の製造のための使用のために好適である。
【0069】
したがって、本発明によれば、式(I)に従う化合物は、免疫−及び/又は神経関連疾患又は病的症状であって好ましくはBax機能及び/又はBax活性化の調節、特に阻害が重要な役割を演じているもの、例えば、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、脊髄小脳失調、及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症を含むポリグルタミン路関連疾患;筋萎縮性側索硬化症、クローン病、網膜色素変性症、及び多発性硬化症、てんかん)、虚血(発作、心筋梗塞、及び再灌流傷害)、不妊症(like未熟閉経、卵巣不全又は卵胞閉鎖)、心臓血管障害(アテローム性動脈硬化症、心不全、及び心臓移植)、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSの治療又は予防のために特に有用である。
【0070】
実際、式(I)の医薬として活性なアミン誘導体の驚ろくべき発現を報告する本願に先立って、アポトーシス促進剤Baxの活性な阻害剤としての小さな分子の化学物質の使用に関しては何も知られていなかった。例えば、Bid(シトクロームcの放出を導く経路に関係する他のBcl−2ファミリー・メンバーであるもの)を介しての、小さな分子による、Baxの活性化を破壊し又は実質的にブロックする可能性に関して、何も知られていなかった。
【0071】
本発明のさらなる局面は、異常なBax機能又は異常な(例えば、上昇した)Bax活性化、Baxの異常な発現又は活性化に関連した失調の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための式(I)のアミン誘導体の使用、並びに医薬組成物自体に在る。これ故、好ましくは、Bax機能又は活性化の調節、特にBaxの異常な発現又は活性化に関連する疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のために有用である式(I)の上記アミン誘導体は、上述の一般式(I)を有する。本発明の式(I)のアミン誘導体は、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、脊髄小脳失調、及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症を含むポリグルタミン路関連疾患;筋萎縮性側索硬化症、クローン病、網膜色素変性症、及び多発性硬化症、てんかん)、虚血(発作、心筋梗塞、及び再灌流傷害)、不妊症(like未熟閉経、卵巣不全又は卵胞閉鎖)、心臓血管障害(アテローム性動脈硬化症、心不全、及び心臓移植)、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSの治療のために特に有用である。
【0072】
本発明のさらなる局面は、異常なBax機能又はBax活性化、Baxの異常な発現又は活性化に関連する疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のための式(I)のアミン誘導体の使用、並びに上記医薬組成物自体に在る。このような組成物は、式(I)の化合物を使用することにより製造されることができるであろう。これ故、Bax機能又は活性化の調節、特にBaxの異常な発現又は活性化に関連する疾患の治療又は予防のための医薬組成物の製造のために有用な上記式(I)の化合物は、以下の一般式:
【0073】
【化6】
Figure 0004875272
【0074】
を有し、そしてその幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーとしての光学活性形態にあるもの、並びにラセミ体の形態にあるもの、そしてその医薬として許容される塩の形態にあるものである。上記式中、
1 とA2 は、互いに独立して、−C(O)−及び−SO2 −から成る群から選ばれる。
【0075】
a は、C1 −C10アルキルであり、Rb は、CH3 であるか、又はRa とRb は、それらが付着するところの原子と一緒になって、場合により硫黄原子を含む5員飽和環又は場合によりアリール又はヘテロアリールと縮合した6員飽和環を形成する。
【0076】
1 は、H又はC1 −C6 アルキルのいずれかである。
【0077】
2 は、−(Rd −X1me (ここで、mは0〜8の整数である。)である。ここで、
d は、アリール、ヘテロアリール、C1 −C18アルキル、3〜8員シクロアルキル、C2 −C18アルケニル又は3〜8員シクロアルケニル、C2 −C18アルキニルから選ばれる。
【0078】
1 は、結合、O、NH、NRg 、NRgg'、S、Si(Rgg')、SO、SO2 であり、ここで、Rg とRg'は、独立して、置換又は非置換C1 −C6 アルキル、C2 −C8 アルケニル、C2 −C8 アルキニル、アリール又はヘテロアリールから選ばれる。
【0079】
e は、アリール−C1 −C18アルキル、アリール−C2 −C18アルケニル、アリール−C2 −C18アルキニル、ヘテロアリール−C1 −C18アルキル、ヘテロアリール−C2 −C18アルケニル、ヘテロアリール−C2 −C18アルキニル、C1 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、C2 −C18アルキニルから選ばれ、ここで、上記C1 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、及びC2 −C18アルキニルは、式−NRR’又は−N+ RR’R''(ここで、R、R’、R''は互いに独立してH、C1 −C6 アルキル、好ましくはメチル又はエチルから選ばれる。)の末端置換基をもつ。あるいは、R、R’とR''の中の少なくとも2は、3〜12員の単環又は2環を形成する。基R、R’とR''の全ての基が有機残基であるところの式−N+ RR’R''の末端アンモニウム成分は1の好ましい態様を提供する。さらに好ましい末端アミノ基は−NH2 又はOHである。
【0080】
また、R1 とR2 は、それらが付着されるところのN原子と一緒になって、O、Nから選ばれる1のさらなる複素原子を含む非置換又は置換4〜12員不飽和又は飽和環を形成することができる。上記環は場合によりRe により置換され、又は直接に
1 とR2 は、それらが付着されるところのN原子と一緒に式OR、−NRR’又は−N+ RR’R''(ここで、R、R’、R''はH、C1 −C6 アルキルである。)の末端置換基により置換されることができる。ここで、Re は先に定義したものと同じである。
【0081】
上記式(I)のR0 は、Rf −X2 −Rf'であり、ここで、
f とRf'は、互いに独立して、アリール、ヘテロアリール、3〜8員シクロアルケニル、3〜8員シクロアルキル、C2 −C18アルキル、C2 −C18アルケニル、C2 −C18アルキニル、アリール−C1 −C18アルキル、アリール−C2 −C18アルケニル、アリール−C2 −C18アルキニル、ヘテロアリール−C1 −C18アルキル、ヘテロアリール−C2 −C18アルケニル、ヘテロアリール−C2 −C18アルキニルから選ばれ;
2 は、結合又はO、S、Si(Rgg')、SO、SO2 であり、ここで、Rg とRg'は先に定めたものとして選ばれる。
【0082】
そして、本発明のさらなる目的は、上述の式(I)の新規化合物の製造方法である。
【0083】
本発明の式(I)の化合物は、以下の一般的方法及び手順を用いて容易に入手可能な出発材料から製造することができる。
【0084】
典型的な又は好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が与えられる場合、別段の定めなき限り、他の実験条件も使用されうると理解されよう。最適反応条件は、使用される特定の反応体又は溶媒とともに変化しうるが、このような条件は、日常的な最適化手順により当業者により決定されることができる。
【0085】
一般式(I)の化合物は、2つの主要方法(A)と(B)により得られるであろう。
【0086】
(A)によれば、一般式(I)の化合物は、文献中に記載され、そして以下の実施例に言及し、そして以下のスキームIに示すように、対応の保護されたアミノ誘導体から調製される。
【0087】
スキームI(式中、A1 =A2 はカルボニル(C=O)である。)は、式(IIA)の保護されたアミノ酸誘導体と式(III )のアミノ誘導体を反応させて、式(IVA)の保護されたアミノ誘導体を得ることを説明する。式(IVA)の化合物は、脱保護ステップの後、式(VA)のカルボン酸誘導体との反応に供されて、式(I)の化合物が得られる。
【0088】
【化7】
Figure 0004875272
【0089】
スキームIによれば、式中、A1 =A2 がS(O)2 である式(I)の化合物は、式(IIB)の保護されたアミノ誘導体を式(III )のアミノ誘導体と反応させて、式(IVB)の保護されたアミノ誘導体を得ることにより得られる。その後、上記式(IVB)の化合物は、まず、(当業者に周知の方法に従って行われる)脱保護に供され、そして次に式(VB)の塩化スルホニル誘導体との反応に供されて、最終的に式(I)の化合物が得られる。
【0090】
さらにスキームIにより、式中、A1 =(C=O)であり、そしてA2 =S(O)2 である式(I)の化合物は、式(IIA)の保護されたアミノ酸誘導体を式(III )のアミノ誘導体と反応させて、式(IVA)の保護されたアミノ誘導体を形成することにより得られる。その後、上記式(IVA)の化合物は、まず、(当業者に周知である方法に従って行われる)脱保護に供され、そしてその後、式(VB)の塩化スルホニル誘導体との反応に供されて、最終的に式(I)の化合物が提供される。
【0091】
スキームIは、式中、A1 =S(O)2 であり、A2 =C(=O)であり又はA1 =A2 =C(=O)である式(I)の化合物を提供するための反応経路をも説明する。したがって、式中、A1 =S(O)2 であり、そしてA2 =C(O)である化合物を得るためには、式(IIB)の保護されたアミノ誘導体は式(III )のアミノ誘導体との反応に供されて、式(IVB)の保護されたアミノ誘導体が形成される。式(IVB)の化合物は、脱保護の後、式(VA)の酸誘導体との反応に供されて、式(I)の化合物が得られる。
【0092】
式(I)の化合物は、式(II)の適当なエナンチオマーから個々のエナンチオマーとして又は1のエナンチオマーに富む形態において、又は式(II)の適当なラセミ化合物からラセミ混合物として、調製されうる。本発明の個々のエナンチオマーは、ラセミ混合物のそれらの構成成分であるエナンチオマーへの、例えば、キラル・カラム上でのHPLC又はジアステレオマーの塩分離を使用した、分離のための本分野において知られた方法を用いた分割により、ラセミ体から調製されうる。
【0093】
式(II)、(III )、及び(V)の化合物は、商業的に入手可能な化合物であるか又は実施例中に以下に記載するような標準的な合成技術により製造されうる。
【0094】
別法(方法(B))によれば、一般式(I)の化合物は、以下の表1と2中に記載し、そしてまたスキームIIとIII に示す特定の化合物にも関する、実施例2に記載するような固相プロトコールにより対応の保護されたアミノ誘導体から調製されうる。
【0095】
【化8】
Figure 0004875272
【0096】
スキームIIに示す固相反応経路においては、式(VIIa )の第1又は第2アミンが活性化樹脂(VII )と反応させられる。上記化合物(VII )は、例えば、ホスゲン等価物、例えば、CDI、トリホスゲンなどを使用することによる、当業者に周知の標準的な手順によりならされている、酸不安定性ヒドロキシメチル樹脂(VI)−例えば、Sasrin又はArgoGel MB−OH(Argonaut)の反応に由来する。カーバメート(VIII)の遊離アミノ基は、その後、当業者に周知の標準的なペプチド・カップリング・プロトコールを用いて、商業的及び非商業的N−保護アミノ・カルボン酸誘導体(IIA)にカップリングされうる。N−脱保護の後、上記遊離アミノ基を、式(VA)の酸誘導体又は式(VB)の塩化スルホニルと反応させて、上記固体支持体からの酸触媒解裂後に、それぞれ、式(XIA)の化合物と式(XIB)の化合物を得ることができる。スキームIIに記載の合成を通じて、式中、置換基R2 内の末端NRR’基がNH2 又はNH−C1 −C6 アルキルである式(I)の化合物が得られるであろう。
【0097】
あるいは、カーバメート(VIII)の遊離アミノ基は、当業者に周知のスルホンアミド形成のための標準的プロトコールを用いて式(IIB)のN保護されたアミノ誘導体との反応に供される。
【0098】
N−脱保護の後、上記遊離アミノ基は、式(VA)の酸誘導体又は式(VB)の塩化スルホニルのいずれかとの反応に供されて、上記固体支持体からの酸触媒された解裂の後、それぞれ、式(XIC)の化合物と式(XID)の化合物が得られる。
【0099】
式(I)の他の誘導体は、スキームIIの反応順序に対する知られた修正を用いて調製されうる。式中、Aがスルホニル官能基である式(I)の化合物は、式(II)と(V)を、塩化スルホニル官能基で置き替えて、スルホンアミド誘導体を得ることにより調製されうる。
【0100】
さらなる固体支持反応順序に基づき、式(I)の化合物は、スキームIII に説明する反応を行うことにより得られうる。
【0101】
【化9】
Figure 0004875272
【0102】
固相合成の分野の当業者に周知の一般手順に従えば、N−保護された商業的又は非商業的アミノ酸(II)は、オキシム樹脂(XII)(例えば、NorabiochemからのOxime Resin)に結合されて、XII’が作られる。N−脱保護の後、遊離アミノ基は、式(VA)の酸誘導体又は式(VB)の塩化スルホニルのいずれかとの反応に供されて、第1又は第2アミン(III )による固体支持体からの解裂の後に、それぞれ、式(IA)の化合物と式(IB)の化合物が得られうる。
【0103】
さらなる一般方法に従って、式(I)の化合物は、当業者に知られた好適な相互変換技術を使用して、他の式(I)の化合物に変換されうる。
【0104】
本発明の化合物は、適当な溶媒の蒸発からの結晶化により、溶媒分子と会合して単離されうる。塩基中心を含む、式(I)の化合物の医薬として許容される酸付加塩は、慣用のやり方で調製されうる。例えば、遊離塩基の溶液は、生で又は好適な溶液中で、好適な酸で処理され、そして得られた塩は、濾過又は反応溶媒の真空下での蒸発により単離される。医薬として許容される塩基付加塩は、式(I)の化合物の溶液を、好適な塩基で処理することにより同様のやり方で得られうる。両タイプの塩が形成され、又はイオン交換樹脂を用いて相互変換されうる。
【0105】
本発明の最後の局面は、式(I)の活性化合物を含有する配合品に関する。医薬として使用されるとき、本発明の式(I)の化合物は、典型的には、医薬組成物の形態で投与される。これ故、式(I)の化合物と医薬として許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物も本発明の範囲内にある。当業者は、医薬組成物を配合するために好適な各種の上記担体、希釈剤又は賦形剤化合物の全体を知っている。また、本発明は、医薬として使用される化合物を提供する。特に、本発明は、Baxモジュレーターとしての使用のための、病的すなわち、哺乳動物、特にヒトにおける障害又は病的症状の治療のための、式(I)の化合物を提供する。上記障害は、神経変性障害、ポリグルタミン路に関連する疾患、てんかん、虚血、不妊症、心臓血管障害、腎低酸素血症、肝炎、及びAIDSを含む不適当な細胞死に関連する。
【0106】
本発明の化合物は、慣用されるアジュバント、担体、希釈剤又は賦形剤とともに、医薬組成物及びその単位投与形態の形態に置かれ、そしてこのような形態において、固体、例えば、錠剤又は充填カプセル、又は液体、例えば、溶液、懸濁液、エマルジョン、エリキシル、又はそれらを充填されたカプセルとして、全て経口使用として、又は(皮下使用を含む)非経口投与のための無菌注射溶液の形態で、使用されうる。このような医薬組成物とその単位投与形態は、追加の活性化合物又は活性素とともに又はこれらを伴わずに、慣用の割合で成分を含むことができ、そしてこのような単位投与形態は、使用されるべき意図された日用量レンジと同等の上記活性成分のいずれかの好適な有効量を含有しうる。
【0107】
医薬として使用されるとき、本発明のアミノ誘導体は、典型的には、医薬組成物の形態で投与されうる。このような組成物は、製薬分野において周知のやり方で調製され、そして少なくとも1の活性化合物を含む。一般には、本発明の化合物は、医薬として有効な量で投与される。実際に投与される上記化合物の量は、典型的には、処置されるべき症状、選ばれた投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年齢、体重、及び応答、その患者の兆候の重度などを含む、関連環境を考慮して、内科医により決定されるであろう。
【0108】
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋中、及び鼻内を含むさまざまな経路により投与されうる。意図されるデリバリー経路に依存して、上記化合物は、好ましくは、注射可能な又は経口組成物として配合される。経口投与のための組成物は、バルク液体溶液又は懸濁液、又はバルク粉末の形態を呈することができる。しかしながら、より一般には、上記組成物は、正確な投薬を容易にするために、単位投与形態で提供される。用語“単位投与形態”とは、ヒト患者その他の哺乳動物のための単一の投与として好適な物理的に分かれた単位であって、各単位が、好適な医薬賦形剤とともに所望の治療効果を作り出すと計算される所定量の活性材料を含有するものをいう。典型的な単位投与形態は、液体組成物の事前充填され、事前計測されたアンプル又はシリンジ又は固体組成物の場合におけるピル、錠剤、カプセルその他を含む。上記組成物中、上記アミノ誘導体は、通常、少量成分であり(約0.1〜約50重量%又は好ましくは約1〜約40重量%)、そして残りは、所望の投与形態を形成することを助けるさまざまな媒体又は担体、及び加工助剤である。
【0109】
経口投与のために好適な液体形態は、好適な水性又は非水性媒体であって、バッファー、懸濁及び分散剤、着色料、香味料その他を含むものを含みうる。固体形態は、例えば、以下の成分のいずれか、又は類似の性質をもつ化合物を含む:バインダー、例えば、微晶性セルロース、トラガカント・ガム又はゼラチン;賦形剤、例えば、でんぷん又はラクトース、崩填剤、例えば、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、又はコーン・スターチ;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム;潤滑剤(glidant)、例えば、コロイド状2酸化ケイ素;甘味料、例えば、スクロース又はサッカリン;又は香味料、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジフレーバー。
【0110】
注射可能な組成物は、典型的には、注射可能な無菌の生理食塩水又はリン酸塩緩衝液化生理食塩水その他の本分野において知られた注射可能な担体に基づく。上述のように、上記組成物中の式(I)の化合物は、典型的には、少量成分であり、しばしば、0.05〜10重量%の範囲にあり、そして残りは注射可能な担体その他である。
【0111】
経口投与又は注射用組成物のための上記成分は単に例示である、さらなる材料及び加工技術その他は、Part 8 of Remington's Pharmacentical Sciences, 17th Edition, 1985, Marck Publishing Company, Easton, Pennsylvanic(これを本明細書中に援用する)中に記載されている。
【0112】
本発明の化合物は、持続性放出形態において又は持続性放出ドラッグ・デリバリー・システムから投与されることもできる。代表的な持続性放出材料の説明は、同じくRemington's Pharmacentical Sciences 中の上記援用された部分内にある。
【0113】
以下に、本発明を、いくつかの実施例により説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
【0114】
実施例
以下の略号を、添付の実施例中に以下に使用する:min (分)、hr(時間)、g(グラム)、mmol(ミリモル)、m.p.(融点)、eq(当量)、mL(ミリリッター)、μL(マイクロモル)、mL(ミリリッター)、DCM(ジクロロメタン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、rt(室温)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d6 (重水素化ジメチルスルホキシド)、THF(テトラヒドロフラン)、Na2 SO4 (硫酸ナトリウム)、MgSO4 (硫酸マグネシウム)、CDCl3 (重水素化クロロホルム)、DIEA(ジイソプロピルエチル・アミン)、TEA(トリエチル・アミン)、EtOAc(酢酸エチル)、cHex(シクロヘキサン)、Et2 O(ジエチル・エーテル)、ACN(アセトニトリル)、NaHCO3 (重炭酸ナトリウム)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、EDCI(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ジメチルホルムアミド(DMF)、K2 CO3 (炭酸カリウム)、HATU(N−{(ジメチルアミノ)(1H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−b〕ピリジン−1−イル)−メチレン}−N−メチルメタンアミニウム・ヘキサフルオロホスフェート−N−オキシド)、CD1(カルボニル−ジイミダゾール)。
【0115】
実施例1
(S)−1−トリデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノ−ヘキシル)−アミド(スキームI参照)
DCM(40mL)中の(S)−(6−{〔1−(1−トリデカノイル−ピペリジン−2−イル)−メタノイル〕−アミノ}−ヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチル・エステル(3.9g,7.45mmol)の溶液を、出発材料がなくなるまで、2日間にわたり−20℃でTFA(8mL)で処理した。この反応混合物をrtまで放置して温め、そしてK2 CO3 の水性飽和溶液で洗浄した。抽出、MgSO4 上での乾燥、及び真空下での蒸発により、黄色油を得る。DCM:MeOH(NH3 の5%水溶液)の混合物(90:10:2)を用いたフラッシュのクロマトグラフィー(SiO2 ,5×13cm2 カラム)を介した精製により薄黄色の標題化合物(1.35g)を得た。残渣を、無水DCM(25mL)中に取り出し、そして−10℃でTFA(246μL,365mg)で処理した。上記溶媒の蒸発により、42%収率で、黄色油として標題化合物(1.67g,3.11mmol)を得た。
【0116】
分析 C254932 ・2TFA・0.037CH2 Cl2
計算:C,59.66;H,9.44;N,7.83;
実測:C,60.04;H,9.33;N,7.77%。
【0117】
(S)−(6−{〔1−(1−トリデカノイル−ピペリジン−2−イル)−メタノイル〕−アミノ}−ヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチル・エステルを、HATU(5.0g,1.3当量)とDIEA(4.2mL,2.4当量)の存在下、トリデカン酸(2.36g,1.1当量)で、HCM(100mL)中の{6−〔(1−ピペリジン−2−イル−メタノイル)−アミノ〕ヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチル・エステルの溶液を処理することにより得た。rtで2時間撹拌した後、tlcモニタリングによりその反応が完結したと判断した。DCMを添加し(50mL)、そしてその反応混合物をクエン酸(0.5M)で3回、NaHCO3 の水性飽和溶液とブラインで3回、洗浄した。Na2 SO4 上での乾燥、真空下での蒸発は、残渣を与え、これを、溶離液としてEtOAc:chexanes(6:4)を用いたフラッシュ・クロマトグラフィー(SiO2 )を介して精製した。87%収率で黄色油として、(S)−(6−{〔1−(1−トリデカノイル−ピペリジン−2−イル)−メタノイル〕−アミノ}−ヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチル・エステル(4.6g)を得た。
1H−RMN(CDCl3 /CD3 OD(14/1),300MHz)δ5.05(d,0.8H),4.50(d,0.2H),4.37(d,0.2H),3.68(d,0.8H),3.27−2.86(m,5H),2.55−2.05(m,3H),1.70−1.10(m,42H),0.79(t,3H)。
【0118】
{6−〔(1−ピペリジン−2−イル−メタノイル)−アミノ〕ヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチル・エステルを、50分間にわたりDMF中の溶液ピペリジン(20%)500mlで、(L)−2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ヘキシルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチル・エステル(7.0g,12.8mmol)を処理することにより得た。真空下で上記溶媒を蒸発させた後、得られた淡黄色固体を、溶離液としてDCM:MeOH(90:10)を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにかけた。真空下で上記溶媒を蒸発させた後、80%収率で、白色固体として{6−〔(1−ピペリジン−2−イル−メタノイル)−アミノ〕ヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチル・エステルを得た。
MS(APCI):(M+1)=328。
【0119】
400mLのDCM中の(L)−ピペリジン−1,2−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(5.0g,14.2mmol)の溶液に、不活性雰囲気下、(6−アミノ−ヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチル・エステル(3.96g,1.1当量)、HATU(7.0g,1.3当量)、及びDIEA(10.8mL,4.4当量)を添加した。rtで2時間撹拌した後、上記反応混合物を、HClの水性溶液(1M)で2回、NaHCO3 の水性飽和溶液とブラインで2回洗浄した。Na2 SO4 上での乾燥、真空下での蒸発の後、油状残渣を得、そしてこれを溶離液としてEtOAc:chexanes(8:2)の混合物を用いたシリカ・プラグを通して濾過した。真空下で蒸発させた後、(L)−2−(6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ヘキシルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチル・エステルを、90%収率で白色フォームとして得た。
MS(APCI):(M+Na)=572。
【0120】
実施例2
(R)−1−トリデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(6−アミノ−ヘキシル)−アミド(スキーム2参照)
AgroGel MB−OHの500mgバッチに(Argonant製;loading 0.4mmol/g,0.2mmol)、5mlの乾燥THF中の163mg(1mmol,5当量)のカルボニルジイミダゾールと171μl(1mmol,5当量)のDIEAの溶液を添加し、そして得られた混合物を、緩やかに振とうしながら室温で7時間反応させた。上記時間の後、上記樹脂をTHF(2回)、DCM(2回)、DMF(1回)で洗浄し、そしてその後、以下のステップのために直ちに使用した。上記樹脂を、5ml DMF中、230μl(2mmol,10当量)の1,6−ヘキサンジアミン(スキーム2中の化合物(VIIa )参照)、及び342μl(2mmol,10当量)の溶液と室温で15時間反応させる。この時間の後、上記樹脂バッチを、DMF(3回)、DCM(1回)、THF(2回)、DCM(3回)、及びEt2 O(2回)で洗浄し、そして真空下で乾燥させる。得られた樹脂バッチに、3mlの無水DMF中、211mg(0.6mmol,3当量)、Fmoc−D−ピペコリン酸(スキーム2中の化合物(IIa)参照)、228mg(0.6mmol,3当量)のHATU、及び206μl(1.2mmol,6当量)のDIEAの溶液を添加した。周囲温度で8時間の反応時間の後、上記樹脂を、DMF(5回)、DCM(5回)、DMF(5回)、DCM(3回)、Et2 O(2回)で洗浄し、そして真空下で乾燥させる。この樹脂を、室温で20分間DMF中の20(v/v)%ピペリジンの溶液4mlで処理し、そしてその後、DMF(5回)、DCM(5回)、DMF(5回)で洗浄した。得られた樹脂に、3ml無水DMF中、129mg(0.6mmol,3当量)のトリデカン酸(スキーム2中の化合物(V)参照)、228mg(0.6mmol,3当量)のHATU、及び206μl(1.2mmol,6当量)のDIEAの溶液を添加した。室温で8時間の反応時間の後、この反応を、DMF(5回)、DCM(5回)、DMF(5回)、DCM(3回)、Et2 O(2回)での洗浄により調製し、そして上記樹脂バッチを、室温で一夜真空下で乾燥させた。この樹脂を室温で10分間DCM中20(v/v)%TFA溶液で処理して、60%収率で上記樹脂から標題化合物を解放した。
1H−RMN(CDCl3 ,300MHz)δ8.14(bs,3H),6.74(bs,1H),5.06(bs,0.85H),4.53(d,0.15H),4.44(bs,0.15H),3.73(d,0.85H),3.23(m,3H),2.99(bs,2H),2.34(bs,2H),2.14(d,1H),1.85−1.15(m,33H),0.86(t,3H)。
【0121】
実施例3〜140
実施例3〜140に属する化合物を、実施例2に関して先に概説した手順に従って、そして対応して採用された出発材料を用いて、調製した。
【0122】
従って、式(VIIa )のジアミン化合物(スキーム2参照)は、エチレンジアミン、プロパンジアミン、ブタンジアミン、ペンタンジアミン、ヘプタンジアミン、オクタンジアミン、ノナンジアミン、デカンジアミン等を含む群から選ばれうる。このようなジアミン化合物は、商業的に入手できるか又は当業者に知られた方法により得られうる。また、上記ジアミン化合物は、第2ジアミン化合物又はアンモニウム塩を得るために、当業者に知られた手順に従って変換されうる。
【0123】
式(IIa)の保護された種を形成するためのアミノ・カルボン酸誘導体は、ピペコリン酸(2−ピペリジンカルボン酸)、ピロリジン−2−カルボン酸、5−カルボン酸1,3−チアゾリジン、3−カルボン酸−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、N−メチルバリン、等を含む群から選ばれうる。従って、アミノ・スルホニル・クロライドは、ピロリジン−2−スルホニル・クロライド、5−スルホニル・クロライド−1,3−チアゾリジン、3−スルホニル・クロライド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、ピペコリン・スルホニル・クロライド等を含む群から選ばれうる。式(IIA)又は(IIB)の保護された種を得るために、上記アミノ・カルボン酸誘導体又はアミノ・スルホニル・クロライドは、Fmoc,Boc、等を含む好適な保護基により当業者に知られた方法を用いて保護される。
【0124】
式(VA)と式(VB)のカルボン酸と塩化スルホニルは、商業的に入手可能であり、そしてC1 −C18カルボン酸、例えば、飽和又は不飽和カルボン酸又は脂肪酸又は塩化スルホニル誘導体、ポリエーテル・カルボン酸又はそれらの塩化スルホニル誘導体を含む群から選ばれうる。特別な式(VA)のカルボン酸は、シクロヘキシルブタノン酸、(2−(2)−メチルオキシエチル)オキシエチルオキシ酢酸、1,1’−ビフェニル−4−酢酸、4−フェニル−メチルオキシフェニル酢酸、デカン塩化スルホニル、ヘプタン・スルホニルクロライド等である。
【0125】
表1に列記する化合物の獲得に関する総収率は、50〜90%の範囲にある。
【0126】
表1(実施例2〜140):
【0127】
【表1】
Figure 0004875272
【0128】
【表2】
Figure 0004875272
【0129】
【表3】
Figure 0004875272
【0130】
【表4】
Figure 0004875272
【0131】
【表5】
Figure 0004875272
【0132】
【表6】
Figure 0004875272
【0133】
【表7】
Figure 0004875272
【0134】
【表8】
Figure 0004875272
【0135】
【表9】
Figure 0004875272
【0136】
【表10】
Figure 0004875272
【0137】
【表11】
Figure 0004875272
【0138】
【表12】
Figure 0004875272
【0139】
【表13】
Figure 0004875272
【0140】
【表14】
Figure 0004875272
【0141】
【表15】
Figure 0004875272
【0142】
【表16】
Figure 0004875272
【0143】
【表17】
Figure 0004875272
【0144】
【表18】
Figure 0004875272
【0145】
実施例141〜188
実施例141〜188の化合物を、対応の前駆体及び出発材料を用いて、スキームIII に概説した手順に従って製造した。ここで、式(XII)のオキシム樹脂は、NovabiochemからのOxime Resinであることができ、一方、式(II)のアミノ・カルボン酸は、式(IIA)の化合物に関して実施例2〜140において言及したものの中から選ばれうる。また、上記カルボン酸と塩化スルホニルは、式(VA)と式(VB)に関して実施例2〜140中に言及したものの中から選ばれうる。式(III )の第1又は第2アミン、例えば、N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン、又はN,N−ジエチルブタン−1,3−ジアミンは、商業的に入手可能であるか又は当業者に知られた方法を用いて得られうる。反応手順及び条件は、実施例2に言及したものから改作した。総収率は、70〜90%の間の範囲にわたる。
【0146】
【表19】
Figure 0004875272
【0147】
【表20】
Figure 0004875272
【0148】
【表21】
Figure 0004875272
【0149】
【表22】
Figure 0004875272
【0150】
【表23】
Figure 0004875272
【0151】
実施例189:医薬配合品の調製
以下の配合実施例は、式(I)の化合物を含有する本発明の代表的な医薬組成物を例示する。しかしながら、本発明は、以下の医薬組成物に限定されない。
【0152】
配合1−錠剤
式(I)の化合物を、約1:2の重量比で乾燥ゼラチン・バインダーと、乾燥粉末として混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。この混合物を、錠剤プレス内で240〜270mg錠剤(錠剤当り式(I)の活性アミノ誘導体80〜90mg)に形成する。
【0153】
配合2−カプセル
式(I)の化合物を、約1:1の重量比で、でんぷん希釈剤と乾燥粉末として混合する。この混合物を250mgカプセル内に充填する(カプセル当り式(I)の活性アミノ誘導体125mg)。
【0154】
配合3−液体
式(I)の化合物(1250mg)、スクロース(1.75g)、及びキサンタン・ガム(4mg)を、ブレンドし、 No.10メッシュU.S.篩を通過させ、そして次に、水中微晶性セルロースとナトリウム・カルボキシメチル・セルロース(11:89,50mg)の予め調製した溶液と混合する。安息香酸ナトリウム(10mg)、フレーバー、及び着色料を水で希釈し、そして撹拌しながら添加する。その後、十分な水を添加して5mLの全容積とする。
【0155】
配合4−錠剤
式(I)の化合物を、約1:2の重量比で、乾燥ゼラチン・バインダーと乾燥粉末として混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを滑沢剤として添加する。この混合物を、錠剤プレス内で450〜900mg錠剤(式(I)の活性アミノ誘導体150〜300mg)に形成する。
【0156】
配合5−注射
式(I)の化合物を、緩衝液化無菌生理食塩水注射用水性媒体に溶解させて、約5mg/mlの濃度にする。
【0157】
以下、本発明をいくつかの実施例により説明する。これらは、本発明の範囲を限定するものと見ると解されてはならない。
【0158】
実施例190:生物学的アッセイ
a)組換えBaxの製造
そのCOOH末端において20アミノ酸を欠いたヒトBax−αを、大腸菌(Escherichia coli)内でGST融合タンパク質又はHis−タグ付タンパク質として発現させ、そして上記タンパク質を、その可溶性細胞画分から精製する。簡単に言えば、上記GST−Bax融合タンパク質を、グルタチオン−Sepharoseカラムに適用し、そしてBaxを、トロンビン(0.6U/ml)による解裂により解放した。Baxをその後にヘパリン−Sepharose上で、その後、ファースト・タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)Mono Q精製した。His−タグ付Baxを、Ni−ニトロ酢酸−アガロース・カラム、その後FPLC Mono Q上で精製する。
【0159】
b)ミトコンドリアの単離
ミトコンドリアを、分別遠心分離によりマウス肝細胞から単離する。細胞を、dounceホモジェナイザーにより破壊し、そして上記懸濁液を4℃でEppendorf遠心分離機内で2,000gで遠心分離する。この手順は、ほとんど全ての細胞が破壊されるまで繰り返す。各ステップからの上清を、10分間4℃で13,000gにおける遠心分離の前にプールする。上記ペレットを、40mL MBバッファー中に再懸濁させ、そして2分間2,000gで遠心分離する。上記上清を取り出し、そして4分間13kgで遠心分離する。ミトコンドリアを上記13Kペレット中に回収し、そして30 OD600nm/mLの濃度でMBバッファー中に再懸濁させる。
【0160】
c)シトクロームc放出に関するインビトロ・アッセイ
マウス肝臓からのミトコンドリア(30μg)を、30℃で20分間KClバッファー200μL中各種化合物(5μM)の存在下、200nM組換えBaxとともにインキュベートし、そしてその後、4℃で13,000gで4分間遠心分離する。1.5μgタンパク質に対応するミトコンドリア・ペレットを、4〜20%Tris−Glyゲル(NOVEX)を用いたSDS−PAGEにより分離し、そしてシトクロームcのそれらの対応の内容物を、ポリクローナル抗−シトクロームc抗体(希釈率1:2,500)を用いたウェスタン・ブロッティングにより推定する。抗原−抗体複合体を、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギIgGを用いて検出し、そして化学発光検出試薬を強化した。シトクロームcのバンドをスキャンし、そしてBio−Rad(GS−700 Imaging Densitometer)を用いて定量する。
【0161】
上記アッセイにおいて10μMの濃度における例えば、化合物(7)を使用することにより、約88%の阻害が測定された。好ましい態様によれば、テストされた式(I)の化合物は、2〜50μM、好ましくは5〜20μM、そして最も好ましくは5〜10μMの濃度でテストするとき、少なくとも40%の、より好ましくは少なくとも60%のシトクロームc放出の阻害を示す。
【0162】
d)Bid誘導Bax活性化により引き金を引かれたシトクロームcの放出に対する式(I)の化合物の効果(インビトロ・アッセイ)
ミトコンドリアのシトクロームc放出を導くBax誘導活性化に関して、The Journal of Cell Biology, Vol.144, No.5, March 8, 1999, pages 891-901、並びにEskes, Desagher, Autonsson and Martinou in Molecular and Cellular Biology, February 2000, p.929-935, Vol.20, No.3 を挙げられる。HeLa細胞から単離されたミトコンドリアを、10nMの組換えBidの存在下又は不存在下、100μl KClバッファー中30℃で15分間インキュベートする。各種化合物10μM)をBidの添加に先立って5分間事前にインキュベートする。インキュベーション後、ミトコンドリアを、4℃で13,000gで5分間遠心分離し、そして上記上清を、シトクロームc分析のために集める。シトクロームcは、ウェスタン・ブロッティングにより検出される。シトクロームcバンドをスキャンし、そしてBio−Rad(GS−700イメージング濃度計)を用いて定量する。
【0163】
上記アッセイにおいて5μMの濃度において例えば化合物(22)を使用することにより、約95%の阻害が測定された。好ましい態様によれば、上記のテストされた式(I)の化合物は、2〜50μMの、好ましくは5〜20μMの、そして最も好ましくは5〜10μMの濃度においてテストされるとき、少なくとも40%の、より好ましくは少なくとも60%のシトクロームcの放出の阻害を示す。
【0164】
ミトコンドリアのシトクロームc放出に関わる先に述べた2つのインビトロ・アッセイc)とd)は、ウエスタン・ブロット分析を用いた免疫化学的方法に基づく。あるいは、上記の定量的シトクロームcの測定は、分光光度手段を用いて行われうる:
I.2波長2ビーム・スペクトロフォトメトリーによる還元シトクロームcと酸化されたシトクロームcの間の差異を記載し、
II.単離されたミトコンドリアからシトクロームcの放出の速く、かつ、定量的な測定のために使用され、そしてシトクロームcのスペクトル内のより強いγ又はSoretピーク(ε=100mM-1cm-1)を計測すること
上記技術は、シトクロームcの放出のたいへん便利で、速く、そして信頼できる定量的測定を許容する。
【0165】
e)交感神経培養物及び生存アッセイ(インビトロ・アッセイ)
新生ラット(p4)の上頚部神経節(SCG)からの交換神経ニューロンを、ジスパーゼ中解離させ、ラット尾コラーゲンでコートした48ウェルMTTプレート内に104 細胞/cm2 の濃度でプレーティングし、そして5%ラット血清、0.75g/ml NGF 7S(Boehringer Manoheim Corp., Indianaplis, IN.)及びアラビノシン105 Mを含有するLeibowitz培地中で培養した。式(I)のアミノ誘導体の存在下又は不存在下で、上記カルチャーを、10g/mlの抗NGF抗体(Boehringer Mannheim Corp., Indianapolis, IN.)、及びNGF又はラビノシンなしを含む培地に晒すことによりプレーティング後4日目に、細胞死を誘導する。細胞死誘導から24時間後に、細胞生存活性の測定を、0.5mg/mlの3−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)2,5−ジフェニル・テトラゾリウム・ブロマイド(MTT)中37℃で1時間、上記カルチャーをインキュベートすることにより行う。MTT中でインキュベーション後、細胞をDMSO中に再懸濁させ、96MTTプレートに移し、そして細胞生存活性を、590nmにおける光学密度を計測することにより評価する。
【0166】
上記アッセイにおいて10μMの濃度において例えば化合物(2)を使用することにより、約41%の神経生存率が測定された。好ましい態様によれば、上記のテストされた化合物は、少なくとも30%好ましくは少なくとも40%の神経生存活性を示す。
【0167】
f)スナネズミ(Gerbils)における全体虚血(Global Ischemia)(インビボ)
発作事件の間の細胞死を保護する式(I)のアミン化合物の能力を、以下のプロトコールを用いて評価することができる:
−1−方法
* 外科手術
−麻酔:ハロタン又はイソフルラン(0.5〜4%)
−のどのシェービングとその皮膚の切開
−総頚動脈(左と右)を組織から外す
−5分間Bulldogマイクロクランプを用いて上記動脈を塞ぐ
−the surgery plan(Betadine(商標))の消毒と上記皮膚の縫合
(Autoclip(商標)又はMichel’sフック)
−目が覚めるまで加熱ランプ下に上記動物を固定する
−個々の檻内の動物施設における上記動物の安定化
* 上記動物の殺生
−虚血後7日目(切頭又はペントバルビタールの過剰投与)
−脳のサンプリング
* 組織学的パラメーター
−イソペンテン(−20℃)中での脳の冷凍
−クリオ−マイクロトームを用いた海馬のスライス化(20μm)
−クレジル・バイオレット及び/又はTUNEL法による染色
−(海馬のCA1/CA2亜界内の)病変の評価
−Gerhard & Boast等級修飾又は
−上記CA1/CA2内の細胞計数
* 生化学パラメーター
−脳構造の微小切開
−測定されたパラメーター:DNA断片化、ラクテート、カルシウム貫通
−分析方法:ELISA、比色計、酵素学、放射線学
−2−処置
−テスト物又は媒体の投与:再灌流から15分後(麻酔からの回復から5〜
10分後)
−標準プロトコール
−50動物:10から成る5群(A群:対照、B−D群:3投与量におけるテスト物、及びE群:参照化合物(ケタミン 3×120mg/kg、腹膜内又はオロチン酸 3×120mg/kg、腹膜内)
上記アッセイにおいて30mg/kgの濃度で例えば化合物(1)又は(139)を使用することにより、それぞれ、約45%と55%の細胞生存保護率が測定された。好ましい態様によれば、上記のテストされた化合物は、少なくとも25%、好ましくは少なくとも40%の保護率を示す。
【0168】
本発明の化合物は、病巣脳虚血(focal cerebral ischemia)の一過性モデルにも供された。使用した方法は、Nagasawa and Kogure, Stroke, 20, 1037, 1989、並びにZea Longa, Weinstein, Carlon and Cummins, Stroke, 20, 84, 1989から改作された。従って、化合物(1)の投与後の雄Wistarラットにおける一過性の中頚動脈閉塞により行われた上記病巣虚血アッセイは、1mg/kg(静脈内)の投与において約56%の皮質梗塞容積における低下を示す。
【0169】
本発明の化合物は、ラット海馬におけるケタミン誘導神経細胞死のモデルにも供された。使用した方法は、Gelowitz, Paterson, Pharmacol. Biochem. Behav., 62 : 255-62 (1999), Magyar et al. Transm. Suppl., 52 : 109-23 (1998)、並びにSperk et al, Brain Re., 338 : 289-95 (1985) から改作された。従って、化合物(1)の投与後の雄Wistarラットにおいて行われた上記ケタミン・アッセイは、30mg/kg(静脈内)の投与において約50%の保護率を示す。好ましい態様に従えば、上記テストされた化合物は、30mg/kg(静脈内)の投与において、少なくとも25%、好ましくは少なくとも40%の保護率を示す。

Claims (24)

  1. 以下の式(I):
    Figure 0004875272
    {式中、
    1 とA2 は、−C(O)−であり;
    a とRb は、それらが付着するところの原子と一緒になって、硫黄原子を含んでいてもよい5員飽和環又はアリールと縮合していてもよい6員飽和環を形成し;
    1 は、Hであり;
    2 は、−(Rd −X1me (ここで、mは0〜8の整数である。)であり;
    d は、C1 −C18アルキルであり;
    1 は、Oであり;
    e は、C1 −C18アルキル−NHであり;
    0 は、Rf −X2 −Rf'であり、ここで、
    f とRf'は、互いに独立して、アリール、3〜8員シクロアルキル、C2 −C18アルキル、及びアリール−C1 −C18アルキルから選ばれ;
    2 は、結合又はOであり、
    前記したアリールは、単環又は複数の縮合環をもつ炭素数6〜14の不飽和芳香族炭素環式基である。}で表されるアミン誘導体又はその幾何異性体であってエナンチオマー、ジアステレオマーとしての光学活性形態又はラセミ体の形態にあるもの、又は医薬として許容されるその塩。
  2. 式中、R0 が、C8 −C18アルキルである、請求項1に記載のアミン誘導体。
  3. 式中、Re が、末端NH2 をもつC10−C18アルキルである、請求項1又は2に記載のアミン誘導体。
  4. 式中、Ra とRb が、硫黄原子を含んでいてもよい5員飽和環、又は非置換フェニル基と縮合していてもよい6員飽和環を形成している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  5. 前記環が、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロイソキノリニル(TIQ)又は1,3−チアゾリジニルである、請求項4に記載のアミン誘導体。
  6. 式中、R1 がHであり、R2 が−(Rd −X1m −Re (ここで、Rd −X1 が−(CH22 −O−又は結合であり、Re がC1 −C10−アルキルアミンであり、mが1、2又は3である。)である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  7. 式中、R2 が、C2 −C8 アルキルアミンである、請求項6に記載のアミン誘導体。
  8. 式中、R2 が、エチレンアミン、ヘキシレンアミン、ヘプチレンアミン、又はオクチレンアミンである、請求項7に記載のアミン誘導体。
  9. 式中、R0 が、非置換C4 −C16アルキル、末端シクロヘキシル基をもつC4 −C16アルキル、−CH2 −フェニル−O−CH2 −フェニル、及びCH2 −Ph−Phから成る群から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  10. 式中、R0 がドデカシルである、請求項9に記載のアミン誘導体。
  11. 式中、Ra とRb が、硫黄原子を含んでいてもよい5員飽和環又は非置換フェニル基と縮合していてもよい6員飽和環を形成し、R0 が、末端シクロヘキシル基又は−CH2 −Ph−O−CH2 −Ph又はCH2 −Ph−Phをもっていてもよい非置換C4 −C16アルキルであり、R1 がHであり、R2 が−(Rd −X1m −Re (ここで、Rd −X1 が−(CH22 −O−であり、mが0又は2であり、Re が非置換C2 −C8 アルキルアミンである。)である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  12. 式中、Re がC2 −C7 アルキルアミンである、請求項11に記載のアミン誘導体。
  13. 式中、Ra とRb が、非置換フェニル基と縮合していてもよいピペリジニル、ピロリジニル又はチアゾリジニル環を形成し、R0 は非置換C4 又はC12アルキル鎖であり、R1 はHであり、R2 は−(Rd −X1m −Re (ここで、mは0であり、そしてRe はC2 −C8 アルキルアミンである。)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  14. 以下の:
    (S)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (S)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシ−アミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシ−アミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(5−アミノペンチル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−トリデカノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(4−シクロヘキシルブタノイル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−1−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)ピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−トリデカノイル−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−3−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,3−チアゾリジン−4−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−トリデカノイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−(4−シクロヘキシルブタノイル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−(〔1,1’−ビフェニル〕−4−イルアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(7−アミノヘプチル)−2−({4−〔(フェニルメチル)オキシ〕フェニル}アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシアミド、
    (±)−N−(6−アミノヘキシル)−1−ペンタノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(2−アミノエチル)−1−ペンタノイルピペリジン−2−カルボキシアミド、
    (±)−N−(2−アミノエチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (S)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ウンデカノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ノナノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−オクタノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ヘキサノイル−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−(2−ビフェニル−4−イル−エタノイル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−(1−ビフェニル−4−イル−メタノイル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−(デカン−1−スルホニル)−ピペリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ウンデカノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ノナノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−オクタノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (S)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    (R)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (S)−1−ヘキサノイル−ピロリジン−2−カルボン酸(3−アミノ−プロピル)−アミド、
    (R)−1−(2−ビフェニル−4−イル−エタノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、及び
    (R)−1−(1−ビフェニル−4−イル−メタノイル)−ピロリジン−2−カルボン酸(5−アミノ−ペンチル)−アミド、
    から成る群から選ばれる、請求項1〜13のいずれか1項に記載のアミン誘導体。
  15. 以下の;
    (S)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−N−(6−アミノヘキシル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    (R)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、及び
    (S)−N−(5−アミノペンチル)−1−トリデカノイルピロリジン−2−カルボキシアミド、
    から成る群から選ばれる、請求項14に記載のアミン誘導体。
  16. Bax機能の調節、及び/又はBax活性化に関連する疾患の治療用医薬組成物の製造における、以下の式(I):
    Figure 0004875272
    {式中、
    1 とA2 は、−C(O)−であり;
    a とRb は、それらが付着するところの原子と一緒になって、5員飽和環又は6員飽和環を形成し;
    1 は、Hであり;
    2 は、C1 −C18アルキル−NHであり;そして
    0 は、C2 −C18アルキルである。}で表されるアミン誘導体又はその幾何異性体であってエナンチオマー、ジアステレオマーとしての光学活性形態又はラセミ体の形態にあるもの、又は医薬として許容されるその塩の使用。
  17. 前記疾患が、てんかん、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、網膜疾患を含む神経障害、脊髄損傷、クローン病、頭部外傷、脊髄小脳失調、及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症から選ばれる、請求項16に記載の使用。
  18. 前記疾患が、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症、炎症性腸疾患(IBD)、リウマチ様関節炎、喘息、敗血症ショック、移植拒絶、AIDSを含む自己免疫疾患から選ばれる、請求項16に記載の使用。
  19. 前記疾患が、虚血症、like発作、心筋梗塞、及び再灌流傷害、心臓血管障害、動脈硬化、心不全、心臓移植、腎低酸素血症、肝炎から選ばれる、請求項16に記載の使用。
  20. 前記疾患が、未熟閉経、卵巣不全、及び卵胞閉鎖症を含む不妊関連疾患から選ばれる、請求項16に記載の使用。
  21. 前記医薬組成物は、経口投与用である、請求項16に記載の使用。
  22. 前記医薬組成物は、医薬として許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む、請求項16に記載の使用。
  23. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のアミン誘導体の製造方法であって、
    (a)以下の一般式:
    Figure 0004875272
    {式中、PGは保護基であり、そして置換基R1 、R2 、A1 、Ra 、及びRb は先に定めたものと同じである。}により表される化合物を、脱保護の後、(b)一般式R0 −A2'(=O)(ここで、R0 は先に定めたものと同じであり、そしてA2'はC−OH又はS(O)−Clのいずれかである。)により表される求電子誘導体と反応させることを特徴とする前記方法。
  24. 式中、A2'がC−OHであり、そしてR1 、R2 、A、Ra 、及びRb が先に定めたものと同じである、請求項23に記載の方法。
JP2001560184A 2000-02-15 2001-02-13 アポトーシスの治療のためのアミン誘導体 Expired - Fee Related JP4875272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810128.9 2000-02-15
EP00810128A EP1125925A1 (en) 2000-02-15 2000-02-15 Amine derivatives for the treatment of apoptosis
PCT/EP2001/001579 WO2001060798A1 (en) 2000-02-15 2001-02-13 Amine derivatives for the treatment of apoptosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523332A JP2003523332A (ja) 2003-08-05
JP4875272B2 true JP4875272B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=8174551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560184A Expired - Fee Related JP4875272B2 (ja) 2000-02-15 2001-02-13 アポトーシスの治療のためのアミン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6770656B2 (ja)
EP (2) EP1125925A1 (ja)
JP (1) JP4875272B2 (ja)
AT (1) ATE383339T1 (ja)
AU (1) AU784086C (ja)
CA (1) CA2397651A1 (ja)
DE (1) DE60132309T2 (ja)
DK (1) DK1263730T3 (ja)
ES (1) ES2296747T3 (ja)
IL (2) IL151172A0 (ja)
PT (1) PT1263730E (ja)
WO (1) WO2001060798A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501812A (ja) * 2002-03-01 2006-01-19 ブラッド センター リサーチ フオンデーシヨン Ku−70由来のbax抑制ペプチド類および損傷細胞を保護するためのその使用
US7405234B2 (en) 2002-05-17 2008-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic modulators of androgen receptor function
US20050124614A1 (en) * 2002-07-03 2005-06-09 Axys Pharmaceuticals, Inc. 3,4-Dihydroisoquinolin-1-one derivatives as inducers of apoptosis
EP1567487A4 (en) * 2002-11-15 2005-11-16 Bristol Myers Squibb Co OPEN-CHAINED, PROLYL-FROSTED MODULATORS OF ANDROGEN RECEPTOR FUNCTION
US20080103101A1 (en) * 2003-02-28 2008-05-01 Shigemi Matsuyama Ku-70-derived bax-suppressing peptides and use thereof for the protection of damaged cells
US7820702B2 (en) 2004-02-04 2010-10-26 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonylpyrrolidine modulators of androgen receptor function and method
US7625923B2 (en) 2004-03-04 2009-12-01 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic modulators of androgen receptor function
US7696241B2 (en) 2004-03-04 2010-04-13 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic compounds as modulators of androgen receptor function and method
TWI403320B (zh) 2005-12-16 2013-08-01 Infinity Discovery Inc 用於抑制bcl蛋白和結合夥伴間之交互作用的化合物及方法
MX2010009752A (es) 2008-03-07 2010-09-30 Transtech Pharma Inc Compuestos de oxadiazoantraceno para el tratamiento de diabetes.
CN107595841A (zh) 2009-01-09 2018-01-19 得克萨斯州大学系统董事会 前神经原性化合物
US9962368B2 (en) 2009-01-09 2018-05-08 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
US9162980B2 (en) 2009-01-09 2015-10-20 Board Of Regents Of The University Of Texas System Anti-depression compounds
US8362277B2 (en) 2009-01-09 2013-01-29 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
US20110064806A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Transtech Pharma, Inc. Solid compositions comprising an oxadiazoanthracene compound and methods of making and using the same
US8575170B2 (en) 2010-02-26 2013-11-05 The Regents Of The Unversity Of Colorado, A Body Corporate Flurbiprofen analogs and methods of use in treating cancer
WO2012006419A2 (en) 2010-07-07 2012-01-12 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
SI2766346T1 (sl) 2011-10-14 2017-05-31 Bristol-Myers Squibb Company Substituirane tetrahidroizokinolinske spojine kot faktor xia inhibitorji
ES2579832T3 (es) 2011-10-14 2016-08-17 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de tetrahidroisoquinolina sustituida como inhibidores del factor XIa
WO2013055984A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor xia inhibitors
EP2887803A4 (en) 2012-08-24 2016-08-03 Univ Texas PRO-NEUROGENIC COMPOUNDS
SI2906551T1 (en) 2012-10-12 2018-05-31 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALINOUS FORMATS OF XIA FACTOR INHIBITOR
US9315519B2 (en) 2012-10-12 2016-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor XIa inhibitors
WO2014059214A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Guanidine and amine substituted tetrahydroisoquinoline compounds as factor xia inhibitors
WO2014160668A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinolines containing substituted azoles as factor xia inhibitors
WO2015070237A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Board Of Regents Of The University Of Texas System Neuroprotective chemicals and methods for identifying and using same
EP3068388A4 (en) 2013-11-11 2017-04-12 Board of Regents of the University of Texas System Neuroprotective compounds and use thereof
JP6464176B2 (ja) 2014-01-31 2019-02-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 芳香族p2’基を有する第xia因子阻害剤としてのマクロ環
NO2760821T3 (ja) 2014-01-31 2018-03-10
JP6526796B2 (ja) 2014-09-04 2019-06-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Fxia阻害剤であるジアミドマクロ環
US9453018B2 (en) 2014-10-01 2016-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Pyrimidinones as factor XIa inhibitors
MX2020002696A (es) 2017-09-13 2020-09-25 Amgen Inc Compuestos de bisamida que activan el sarcomero y sus usos.
CA3142424A1 (en) * 2019-05-31 2021-01-07 Case Western Reserve University Bax inhibitors and uses thereof
WO2021211742A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-21 The General Hospital Corporation Use of gcn2 inhibitors in treating mitochondrial myopathies and diseases associated with mitochondrial dysfunction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154948A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Ici Ltd 11phenyll22aminoethanol derivative* its manufacture and medicine containing it and having antiinflammatory activity for local administration
JPH11263726A (ja) * 1997-11-19 1999-09-28 Takeda Chem Ind Ltd アポトーシス抑制剤
JP2002518308A (ja) * 1998-06-18 2002-06-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カスパーゼおよびアポトーシス
JP2003512371A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ Bax修飾物質としての9−(ピペラジニルアルキル)カルバゾール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
WO1992019593A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Novel immunosuppressive compounds
FR2711990B1 (fr) * 1993-11-05 1995-12-08 Exsymol Sa Produit pseudodipeptide possédant un groupement imidazole, et applications thérapeutiques, cosmétologiques et agroalimentaires.
AU3352495A (en) 1994-08-30 1996-03-22 Barbara Ann Spruce Agents for inducing apoptosis and applications of said agents in therapy
AU731826B2 (en) * 1996-02-28 2001-04-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Synthetic Multimerizing Agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154948A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Ici Ltd 11phenyll22aminoethanol derivative* its manufacture and medicine containing it and having antiinflammatory activity for local administration
JPH11263726A (ja) * 1997-11-19 1999-09-28 Takeda Chem Ind Ltd アポトーシス抑制剤
JP2002518308A (ja) * 1998-06-18 2002-06-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カスパーゼおよびアポトーシス
JP2003512371A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ Bax修飾物質としての9−(ピペラジニルアルキル)カルバゾール

Also Published As

Publication number Publication date
DK1263730T3 (da) 2008-03-10
IL151172A (en) 2008-04-13
ATE383339T1 (de) 2008-01-15
DE60132309T2 (de) 2009-01-02
EP1263730B1 (en) 2008-01-09
PT1263730E (pt) 2008-02-11
IL151172A0 (en) 2003-04-10
AU784086B2 (en) 2006-02-02
EP1125925A1 (en) 2001-08-22
AU5464001A (en) 2001-08-27
DE60132309D1 (de) 2008-02-21
CA2397651A1 (en) 2001-08-23
ES2296747T3 (es) 2008-05-01
US6770656B2 (en) 2004-08-03
JP2003523332A (ja) 2003-08-05
EP1263730A1 (en) 2002-12-11
AU784086C (en) 2006-09-14
US20030216427A1 (en) 2003-11-20
WO2001060798A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875272B2 (ja) アポトーシスの治療のためのアミン誘導体
RU2681211C2 (ru) (гетеро)арилциклопропиламины в качестве ингибиторов lsd1
US10214477B2 (en) (Hetero)aryl cyclopropylamine compounds as LSD1 inhibitors
ES2262640T3 (es) Derivados de pirrolidina farmaceuticamente activos como inhibidores de bax.
EP1094063A1 (en) 9-(Piperazinylalkyl)carbazoles as Bax-modulators
EP1089980A1 (en) Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis
AU2014274354A1 (en) Dihydropyridinone MGAT2 inhibitors
US20050192269A1 (en) Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
NZ622656B2 (en) (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees