JP5846743B2 - 医療機器用キャリーバッグ - Google Patents

医療機器用キャリーバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP5846743B2
JP5846743B2 JP2011051635A JP2011051635A JP5846743B2 JP 5846743 B2 JP5846743 B2 JP 5846743B2 JP 2011051635 A JP2011051635 A JP 2011051635A JP 2011051635 A JP2011051635 A JP 2011051635A JP 5846743 B2 JP5846743 B2 JP 5846743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
carry bag
vent
cover
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011051635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012187192A (ja
Inventor
繁数 長島
繁数 長島
恒夫 増田
恒夫 増田
信浩 広瀬
信浩 広瀬
紀信 坂内
紀信 坂内
喜弘 上山
喜弘 上山
竜二 沼田
竜二 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2011051635A priority Critical patent/JP5846743B2/ja
Publication of JP2012187192A publication Critical patent/JP2012187192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846743B2 publication Critical patent/JP5846743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、酸素濃縮器等の医療機器用のキャリーバッグに関する。
酸素濃縮器は主として、呼吸器疾患の患者が在宅で酸素を吸入する在宅酸素療法(HOT:home oxygen therapy)に使用されるものであり、一般には、外部から空気を取り込み内部で高濃度酸素を生成して患者に供給する。
酸素濃縮器は通常、宅内での酸素吸入のために宅内に設置して用いられるが(据置型)、患者が外出する際には、患者は、据置型に比べて小型の酸素濃縮器、あるいは酸素ガスを内部に収容した軽量の酸素ボンベを携帯して、酸素吸入を行う。このとき、酸素濃縮器や酸素ボンベといった酸素供給装置を専用のキャリーバッグに収納して持ち運ぶ場合がある。
従来の酸素供給装置用キャリーバッグとしては、カートに取り付けたり、肩にかけたり背負ったりして持ち運び可能な、ナイロン等の生地でリュックサック形又は円筒形等の袋状に形成された酸素ボンベ用キャリーバッグがある(例えば特許文献1、2参照)。
特開2007−105384号公報 特開2002−210013号公報
ところで、酸素濃縮器には一般に、原料空気を取り込む吸気口や排気を放出する排気口が設けられており、使用中にこれらが塞がれると酸素流量低下等の異常が発生する場合がある。よって、酸素濃縮器をキャリーバッグに収納して持ち運ぶ場合には、吸気口・排気口が塞がれないように酸素濃縮器の姿勢を安定化させる必要がある。
ここで、携帯型の酸素濃縮器を持ち運んで使用するシーンの一例として、乗用車内での使用を例に挙げる。酸素濃縮器の使用者が同乗者である場合には、酸素濃縮器を収納したキャリーバッグを手や足で押さえることで、酸素濃縮器の姿勢を安定化させることができる。ところが、酸素濃縮器の使用者が運転者である場合、特に使用者が1人で車に乗る場合には、キャリーバッグを手や足で押さえることができない。このとき、車の減速等があると、車室内に置いたキャリーバッグが転がったり倒れたりして酸素濃縮器の姿勢が変わり、吸気口・排気口が塞がれる虞がある。これに対し、紐・ロープ等の固定具を車室内に持ち込んでバッグを固定しても良いが、車に乗る度に固定具を準備するのは、使用者にとって面倒であり、手荷物も増えてしまうため、不便である。
本発明の目的は、携帯型医療機器の使用者が乗用車に搭乗する場合に車室内に容易に固定可能な医療機器用キャリーバッグを提供することである。
本発明に係る医療機器用キャリーバッグは、内部に携帯型医療機器を収納するハードケースと、両端部を前記ハードケースに接続可能なシートベルトカバーと、を有し、前記ハードケースに掛けたシートベルトに前記シートベルトカバーを被せた状態で前記シートベルトカバーの前記両端部を前記ハードケースに接続させることにより、前記シートベルトを保持し、前記ハードケースに、前記シートベルトを係合させる帯状凹部と、前記内部への給気又は前記内部からの排気のための通気口とが、それぞれ形成されており、前記通気口は、前記帯状凹部の形成面に対向する面以外の面に形成されている
本発明によれば、携帯型医療機器の使用者が乗用車に搭乗する場合に、医療機器を収納したキャリーバッグを車室内に容易に固定することができる。
本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグの斜視図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグの前面図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグの左側面図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグの上面図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグの通気口の配置を説明するための図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグを車室内に設置した状態の一例を説明するための図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグを車室内に設置した状態の他の例を説明するための図 本発明の一実施の形態に係るキャリーバッグにカニューラを接続した状態を説明するための図
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図5を用いて、本発明の一実施の形態に係る酸素濃縮器用キャリーバッグ(以下、単に「キャリーバッグ」という)の構成について説明する。図1、図2、図3及び図4はそれぞれ、本実施の形態のキャリーバッグの斜視図、前面図、左側面図及び上面図である。図5は、キャリーバッグの前面に設けられた通気口の配置を説明するために前面上のシートベルトカバーを省略した図である。
図1に示すように、本実施の形態のキャリーバッグは、内部に携帯型の酸素濃縮器を収納可能なキャリーバッグ本体(以下、単に「本体」という)1を有する。本体1は、酸素濃縮器を収容する収容部1A、収容部1Aの蓋としての蓋部1B、及びファスナにより開閉可能な、収容部1Aと蓋部1Bとのつなぎ目(開閉部)1Cを有する。
ファスナによりつなぎ目1Cを開いたときには、蓋部1Bの一部が収容部1Aから分離するため、本体1内部に酸素濃縮器を入れたり本体1内部から酸素濃縮器を出したりすることができる。収容部1Aに酸素濃縮器を入れた後、ファスナによりつなぎ目1Cを閉めて蓋部1Bを収容部1Aに結合させることで、本体1内部に酸素濃縮器を収納することができる。なお、ファスナに関して、本実施の形態では、一対のスライダを互いに突き当てるようにしてつなぎ目1Cを閉める頭合わせタイプの線ファスナを用いる場合を例にとって説明するが、使用可能なファスナのタイプはこれに限定されない。
本体1はハードケースである、すなわち、収容部1A及び蓋部1Bはいずれも、例えばABS樹脂等の、防水性・剛性を有する材料から形成されている。本体1がハードケースであることにより、本体1が外部からの圧力によって容易に変形して内部の酸素濃縮器の吸気口・排気口が塞がれる可能性を低減させることができる。また、内部の酸素濃縮器を、外部からの衝撃から保護することができる。
本体1は、直方体状の箱体であり、図2等に示すように脚部11aが設けられている下面11を底面として起立状態で置くことができる。右側面12及び左側面13の上面14側にはそれぞれ、肩掛けベルト2(一部図示せず)が取り付けられているため、使用者は、肩掛けベルト2を肩に掛けて、内部に酸素濃縮器が収納された本体1を持ち運ぶことができる。背面15は、蓋部1Bを開いて収容部1Aに酸素濃縮器を入れるときには、底面となる。下面11、右側面12、左側面13、上面14及び背面15は、収容部1Aを構成する。
背面15に対向する前面16は、蓋部1Bを構成する。前面16には、左側面13側の端部から右側面12側の端部に向かって帯状に延伸する帯状凹部21が形成されている。そして、帯状凹部21を跨いで帯状凹部21の少なくとも一部の領域を覆うよう両端部(図2及び図3に示す上端部22U及び下端部22L)を前面16に接続可能なシートベルトカバー22が、前面16上に配置されている。
シートベルトカバー22は、例えばエラストマー等の防水性・可撓性を有する材料から形成された平面状部材である。図2に示すように、シートベルトカバー22の上端部22Uは、帯状凹部21に対して上面14側で、例えば前面16のカシメ孔36にカシメ部材23を嵌入するカシメ固定により、前面16に固着されている。一方、シートベルトカバー22の下端部22Lは、帯状凹部21に対して下面11側で、例えば互いに着脱可能な前面16上の面ファスナ37とシートベルトカバー22上の面ファスナ24とにより、前面16に装脱可能となっている。また、シートベルトカバー22は、可撓性を有するため、下端部22Lを前面16から剥がして容易に捲ることができる。
すなわち、本実施の形態では、シートベルトカバー22を捲って前面16上にシートベルトを掛け、シートベルト上にシートベルトカバー22を被せて下端部22Lを前面16に装着することで、シートベルトの保持が可能となる。このようにしてシートベルトを利用することで、車室内にキャリーバッグを容易に固定することができる。
例えば、図6Aに示すように本体1を乗用車の助手席PSに固定する場合には、収容部1Aを座席下方(座面)、蓋部1Bを座席上方に向けて本体1を置く。なお、図6Bに示すように収容部1Aを座席後方(背もたれ)、蓋部1Bを座席前方に向けて、本体1を置いても良い。本体1を置いた後、シートベルトSBを上端部22Uと下端部22Lとの間で蓋部1Bの帯状凹部21(図2等)に係合させ、本体1の固定位置を決める。さらに、下端部22Lを蓋部1Bに装着してシートベルトSBを蓋部1Bとシートベルトカバー22とで挟むことにより、シートベルトSBを保持する。このようにして、シートベルトSBを利用して容易に本体1を助手席PSに固定することができるので、使用者が手や足で本体1を押さえる必要がない。運転席に座っている酸素濃縮器の使用者には、つなぎ目カバー41の貫通孔45に挿通されたカニューラNCを介して高濃度酸素を供給することができる。このとき、本体1は、シートベルトSBで固定されているため転倒の虞がなく、また、ハードケースであるためシートベルトSBで潰される虞もないので、酸素濃縮器の吸気口・排気口が塞がれる虞もない。なお、つなぎ目カバー41及び貫通孔45については後述する。
ここで、図5を参照すると、シートベルトカバー22に覆われていない帯状凹部21が示されている。帯状凹部21は、シートベルトカバー22を収容するよう前面16に形成された矩形状凹部35よりも深く形成されている。これにより、前面16に掛けたシートベルトを帯状凹部21に係合させることができるため、前面16に掛けたシートベルトのずれを防止して、シートベルトの保持を強固にすることができる。
次いで、図1及び図2を参照すると、前面16には、通気口31が形成されており、右側面12には、通気口32が形成されている。よって、通気口31、32を本体1内部への給気口として、あるいは本体1内部からの排気口として、用いることができる。このように通気口31、32が形成されている本実施の形態のキャリーバッグは、給排気が必要な医療機器である酸素濃縮器の収納に適している。
通気口31、32は、収納する酸素濃縮器における吸気口・排気口の位置に対応するように適宜配置して良いが、帯状凹部21の形成面である前面16に対向する面(つまり背面15)以外の面に配置することが好ましい。シートベルトを用いてキャリーバッグを固定する場合、シートベルトを掛ける面(つまり前面16)に対向する面(つまり背面15)は必ず、座席の座面又は背もたれに覆われるためである。
通気口31は、帯状凹部21よりもさらに深い矩形状凹部を形成し、その凹部底面に孔31H(図5参照)を形成した構成である。図5に示すように、通気口31の矩形領域の上端部31Uは、シートベルトカバー22に覆われる領域(矩形状凹部35の領域)内に位置している一方、通気口31の矩形領域の下端部31Lは、矩形状凹部35の領域よりも下面11側に位置している。よって、図2に示すように、シートベルトカバー22の下端部22Lを前面16に装着したときに、シートベルトカバー22は、下端部31L側を除いて通気口31の部分領域を覆う。したがって、シートベルトカバー22によって通気口31が塞がれるのを防ぐことができる。
また、通気口31の矩形領域の下端部31Lは、シートベルトを係合させる帯状凹部21の領域よりも下面11側に位置している。よって、シートベルトを前面16に掛けたときに、シートベルトによって通気口31が塞がれるのを防ぐこともできる。
さらに、防水性材料からなるシートベルトカバー22で通気口31の部分領域を覆うため、通気口31から本体1内部に水を侵入させにくくすることができる。なお、通気口31の矩形状凹部に入った水を排水させやすくするために、矩形状凹部から下面11まで延伸する溝等を形成しても良い。
次いで、図2〜図4を参照すると、つなぎ目1Cを跨いでつなぎ目1Cの少なくとも一部の領域を覆うよう両端部(前端部41F及び後端部41R)を前面16及び上面14に接続可能なつなぎ目カバー41が、上面14から前面16にかけて配置されている。
つなぎ目カバー41は、例えばエラストマー等の防水性・可撓性を有する材料からなる部材(ソフトカバー)である。図4に示すように、つなぎ目カバー41の後端部41Rは、例えば上面14に固定されている上面カバー42に連結されることにより、上面14に固着されている。一方、つなぎ目カバー41の前端部41Fは、例えば互いに着脱可能なつなぎ目カバー41上のマグネット43と前面16上のマグネットキャッチ(図示せず)とにより、前面16に装脱可能となっている。また、つなぎ目カバー41は、可撓性を有するため、前端部41Fを前面16から分離させて容易に捲ることができる。
また、つなぎ目カバー41には、つなぎ目1Cの真上に対応する位置に、カニューラを挿抜可能な貫通孔45が形成されている。
よって、キャリーバッグに酸素濃縮器を収納しつつ使用準備をする場合、作業手順は次のようになる。
先ず、つなぎ目カバー41を捲ってファスナによるつなぎ目1Cの開閉操作を可能とする。次いで、ファスナによりつなぎ目1Cを開き、さらに蓋部1Bを収容部1Aから開けて、酸素濃縮器を収容部1Aに入れる。収容部1Aに酸素濃縮器を入れた後は、収容部1Aに対して蓋部1Bを閉じる前に、貫通孔45にカニューラを挿通し、そのカニューラを、収容部1Aに収容した酸素濃縮器の酸素出口に接続する。そして、収容部1Aに対して蓋部1Bを閉じて、ファスナの一対のスライダでカニューラが挟まれる位置まで各スライダを移動させてつなぎ目1Cを閉める。最後に、つなぎ目カバー41をつなぎ目1Cに被せ、前端部41Fを前面16に装着させると、酸素濃縮器の使用準備が完了し、キャリーバッグを持ち運びながら酸素濃縮器を使用可能な状態となる。
このように、本実施の形態では、本体1をハードケースとした場合であっても、酸素濃縮器を出し入れするつなぎ目1Cを覆う可撓性のつなぎ目カバー41に、カニューラを挿抜可能な貫通孔45を形成したため、使用準備作業の容易さを維持することができる。
また、つなぎ目カバー41の後端部41Rが収容部1Aに固着され、つなぎ目カバー41の前端部41Fが蓋部1Bに装脱可能となっているため、収容部1Aに収容された酸素濃縮器から近い位置でカニューラの挿通作業を行うことができる。したがって、酸素濃縮器へのカニューラ接続作業が容易である。
また、図4に示すように、貫通孔45の内部には、例えばシリコン系ゴム等の防水性・弾性を有する材料から形成されたゴムブッシュ46が設けられている。これにより、図7に示すように、貫通孔45にカニューラNCを挿通したときに、つなぎ目カバー41とカニューラNCとの間をゴムブッシュ46で封止することができる。よって、水滴がカニューラNCを伝って本体1内部まで侵入するのを抑制することができ、キャリーバッグの防水性を向上させることができる。また、カニューラNCに密着するゴムブッシュ46により、カニューラNCが引き抜かれる方向の力に抵抗する力が生じるため、使用中のカニューラ外れの発生を抑制することができる。
なお、収納された酸素濃縮器の操作は、上面14に設けられた操作パネルカバー51を開けることにより、キャリーバッグの外部から行うことができる。また、操作パネルカバー51は、例えばポリカーボネート等の透明材料で形成されているため、操作パネルカバー51を閉じたまま、酸素濃縮器の動作状態を確認することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。よって、上記実施の形態は、種々変更して実施可能である。例えば、本実施の形態では、酸素濃縮器用キャリーバッグを例にとって説明したが、本発明の医療機器用キャリーバッグに収納可能な医療機器は、携帯型の酸素濃縮器あるいは酸素供給装置に限られない。本発明の医療機器用キャリーバッグは、患者と接続されたまま移動する携帯型の医療機器(例えば、体外式の治療装置)であれば収納可能である。
1 キャリーバッグ本体
1A 収容部
1B 蓋部
1C つなぎ目
11 下面
12 右側面
13 左側面
14 上面
15 背面
16 前面
21 帯状凹部
22 シートベルトカバー
31 通気口
41 つなぎ目カバー
45 貫通孔
46 ゴムブッシュ

Claims (3)

  1. 内部に携帯型医療機器を収納するハードケースと、
    両端部を前記ハードケースに接続可能なシートベルトカバーと、を有し、
    前記ハードケースに掛けたシートベルトに前記シートベルトカバーを被せた状態で前記シートベルトカバーの前記両端部を前記ハードケースに接続させることにより、前記シートベルトを保持し、
    前記ハードケースに、前記シートベルトを係合させる帯状凹部と、前記内部への給気又は前記内部からの排気のための通気口とが、それぞれ形成されており、
    前記通気口は、前記帯状凹部の形成面に対向する面以外の面に形成されている、
    医療機器用キャリーバッグ。
  2. 前記ハードケース及び前記シートベルトカバーはいずれも、防水性材料からなり、
    前記シートベルトカバーは、前記両端部を前記ハードケースに接続させたときに前記通気口の一部を覆う、
    請求項記載の医療機器用キャリーバッグ。
  3. 前記形成面には、前記シートベルトカバーに覆われる矩形状凹部が形成され、
    前記帯状凹部は、前記形成面に前記矩形状凹部よりも深く形成され、
    前記通気口は、前記帯状凹部よりもさらに深い矩形状凹部を形成し、その凹部底面に孔を形成した構成であり、
    前記通気口の矩形領域の上端部は、前記シートベルトカバーに覆われる前記矩形状凹部の領域内に位置している一方、前記通気口の矩形領域の下端部は、前記シートベルトカバーに覆われる前記矩形状凹部の領域よりも下面側に位置している、
    請求項1又は2記載の医療機器用キャリーバッグ。
JP2011051635A 2011-03-09 2011-03-09 医療機器用キャリーバッグ Active JP5846743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051635A JP5846743B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 医療機器用キャリーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051635A JP5846743B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 医療機器用キャリーバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012187192A JP2012187192A (ja) 2012-10-04
JP5846743B2 true JP5846743B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=47081031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051635A Active JP5846743B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 医療機器用キャリーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5846743B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6465632B2 (ja) * 2014-12-01 2019-02-06 フクダ電子株式会社 電気機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003100947A4 (en) * 2003-11-19 2004-03-04 Industrial Evolution Computer Mount Board for motor vehicle
JP2005198690A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素富化機
JP3115037U (ja) * 2005-07-22 2005-11-04 リーマン株式会社 ペット用車載キャリー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012187192A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102627983B1 (ko) 마스크 장치
US20210196919A1 (en) Method and apparatus for increasing therapy compliance
US11738220B2 (en) Mask device
KR102065708B1 (ko) 안면 마스크
US8223997B2 (en) Waterproof enclosure for audio device
JP2004231158A (ja) ビデオリーダまたはゲーム機およびそれに付属する独立スクリーン等の電子制御装置から成るオーディオ/ビデオ装置の収納ケース
US20200206542A1 (en) Mask device
JP5846743B2 (ja) 医療機器用キャリーバッグ
JP5868599B2 (ja) 医療機器用キャリーバッグ
JP2007105384A (ja) 携帯型酸素ボンベ用キャリングバッグ及びそれを備えたシステム
JP6169771B1 (ja) 鼻腔カニューラ
KR20090003159U (ko) 마스크
KR20200080112A (ko) 마스크 장치
KR20200085183A (ko) 마스크 장치
KR20140003923U (ko) 휴대용 백이 구비된 힙시트
US20220132918A1 (en) Watertight vape pen device
KR102280604B1 (ko) 마스크 장치
CN111317928B (zh) 口罩装置
US11304863B2 (en) System and method for mounting ventilator on wheelchair
JP3611990B2 (ja) 医療用携帯酸素ボンベキャリアバッグ
TW201532879A (zh) 舒適背負的自行車置物袋
JP3204094U (ja) 酸素濃縮装置収納用のバッグ
AU2020201007B2 (en) Method and apparatus for increasing therapy compliance
US20160271810A1 (en) Knife Whistle
AU2022287611A1 (en) Method and apparatus for increasing therapy compliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250