JP5845142B2 - 郵便物回収システム - Google Patents

郵便物回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP5845142B2
JP5845142B2 JP2012129361A JP2012129361A JP5845142B2 JP 5845142 B2 JP5845142 B2 JP 5845142B2 JP 2012129361 A JP2012129361 A JP 2012129361A JP 2012129361 A JP2012129361 A JP 2012129361A JP 5845142 B2 JP5845142 B2 JP 5845142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postal
mail
absence
postal matter
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012129361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252934A (ja
Inventor
鈴木 裕生
裕生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012129361A priority Critical patent/JP5845142B2/ja
Publication of JP2013252934A publication Critical patent/JP2013252934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845142B2 publication Critical patent/JP5845142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、郵便物を回収するための郵便物回収システムに関し、特に、回収車の走行距離を最小限に抑えることにより、省資源化と排出CO量の削減を可能とする効率的な郵便物回収システムに関する。
従来、すべての郵便ポストをくまなく定期的に巡回することにより、郵便物を回収していた。例えば、図8に示すように、郵便物の回収を行う1つの郵便局200と、その回収エリアに6つの郵便ポスト10がある場合を考える。この場合、郵便局200では、車やバイクを使用して回収エリア内の6つの郵便ポストを定時に巡回し、郵便ポスト内の郵便物を回収する。
従来は、郵便ポストにまで回収に行って初めて郵便物の有無が確認できるため、郵便物が入っていない場合には、その回収行為は意味をなさず、回収時間や回収に必要な車やバイクを動かすための燃料に無駄が生じる可能性がある。
郵便物の回収効率を向上するためのシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1では、ICタグを用いて郵便ポスト内に速達郵便物が存在するか否かを判定することができ、その判定結果に基づいて回収優先度を定めて郵便ポストの回収ルートを決めることのできる郵便物集配システムが記述されている。
特開2004−26430号公報
前述のとおり、従来は、郵便物が入っていない場合、回収行為は意味をなさないため、回収時間や回収に必要な車やバイクを動かすための燃料に無駄が生じる可能性がある。
特許文献1の発明は、郵便物にICタグが付されていない場合は郵便物の存在が検出できないため、ICタグのない郵便物に関しては、郵便ポストにまで回収に行かない限り、郵便物の有無を確認できないという従来の問題を解決できない。
無駄な回収を行った場合、業務の効率化を妨げる要因となる可能性がある。これらの無駄は、回収時に郵便物の投函されていない郵便ポスト数が増えるほど大きくなり、また、そのような郵便ポストが遠隔地にある場合に、その影響がより大きくなると考えられる。
そこで、本発明は、ICタグのない従来の郵便物に対して、無駄な回収をなくすことの可能な郵便物回収システムの提供を目的とする。
本願発明の郵便回収システムは、各郵便ポストに設置され、再生可能エネルギーを利用して電源を得る電源部と、各郵便ポストに設置され、郵便ポストに投函された郵便物の有無を判定する郵便物判定部と、各郵便ポストに設置され、前記郵便物判定部で得られた郵便物の有無結果を、前記電源部からの電力を用いて予め定められた宛先に送信する郵便ポスト側通信機能部と、各郵便ポストから前記予め定められた宛先に送信された郵便物の有無結果を一元的に受信する情報処理装置側通信機能部と、前記情報処理装置側通信機能部の受信した当該有無結果に基づいて郵便物を回収する郵便ポストを特定し、当該特定した郵便ポストの組み合わせによって定められる回収経路を決定する経路決定部と、を備え、前記情報処理装置側通信機能部は、予め定められた時間に、前記郵便ポスト側通信機能部に向けて郵便物の有無確認の要求を送信し、前記郵便ポスト側通信機能部が前記郵便物の有無確認の要求を受信すると、前記郵便物判定部が郵便ポストに投函された郵便物の有無を判定し、前記郵便ポスト側通信機能部は、前記郵便物判定部で得られた郵便物の有無結果を、前記電源部からの電力を用いて前記情報処理装置側通信機能部に送信することを特徴とする
本願発明の郵便回収システムでは、前記郵便ポスト側通信機能部は、郵便物を有するか又は有さないかのどちらかの郵便ポストのみが郵便物の有無結果を送信してもよい。
本願発明の郵便回収システムでは、前記経路決定部は、回収車の現在位置情報及び各郵便ポスト周辺の交通情報を取得し、前記特定した郵便ポストの組み合わせに加えて各郵便ポスト周辺の交通情報によって回収経路を決定してもよい。
本願発明の郵便回収システムでは、前記郵便物判定部は、郵便物の重さを検出する重量センサを備え、前記重量センサの検出する重さが増加したことによって、郵便物の有無を判定してもよい。
本願発明の郵便回収システムでは、前記郵便物判定部は、郵便ポストに投函された郵便物を撮像する画像センサを備え、前記画像センサの撮像する画像に変化が生じたことによって、郵便物の有無を判定してもよい。
本願発明の郵便回収システムでは、前記郵便物判定部は、郵便ポストに投函された郵便物により光が反射されたか又は投函された郵便物により光が遮断されたことによって郵便物の有無を検知してもよい。
本願発明の郵便回収システムでは、前記郵便物判定部は、郵便ポストに投函された郵便物により超音波が反射されたか又は投函された郵便物により超音波が遮断されたことによって郵便物の有無を検知してもよい。
本発明によれば、ICタグが郵便物に付与されていなくとも、郵便ポスト内の郵便物の有無を事前に遠隔で一元的に把握し、郵便物の投函されている郵便ポストから郵便物を回収するのに適した回収経路を決定することができるため、無駄な回収をなくすことの可能な郵便物回収システムを提供することができる。
実施形態1に係る郵便回収システムの一例を示す。 実施形態1における郵便ポストの構成の一例である。 実施形態1における情報処理装置の構成の一例である。 各郵便ポスト10と情報処理装置20の動作の一例を示すフローチャートを示す。 交通情報として、回収車の位置情報ならびに交通渋滞情報を利用した場合の例である。 実施形態2に係る郵便回収システムの一例を示す。 実施形態4に係る電源部の一例を示す。 従来の郵便回収システムの一例を示す。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に本発明の概念図を示す。本実施形態に係る郵便回収システムは、情報処理装置20と、複数の郵便ポスト10を備える。本実施形態に係る郵便回収システムの特徴は、各郵便ポスト10が通信機能を有しており、かつ郵便物を回収する郵便局内に、回収エリアに点在する各郵便ポスト10からの情報を一元的に収集および分析する情報処理装置20を有していることを特徴とする。図1は、各郵便ポスト10から情報処理装置20に集約された情報に基づき、#1〜#6の6つの郵便ポスト10のうちの#1及び#2の郵便ポスト10のみが郵便物を有する場合の回収経路の例である。
動作原理の詳細を図2〜図4を用いて説明する。図2は、本実施形態における郵便ポストの構成の一例である。本実施形態における郵便ポストは、人々から投函される郵便物を格納しておく郵便格納部14を有していることは従来システムと同じであるが、それに加え、郵便格納部14内における郵便物の有無を判定する郵便物判定部12とその郵便物判定部12で得られた郵便物の有無結果を郵便局内の情報処理装置20に伝達する通信機能部13とその通信機能部13を動作させるための電源部11とを具備する点が異なる。電源部11は、太陽光発電のような再生可能エネルギーを利用して電源を得る。
図3は、本実施形態における情報処理装置の構成の一例である。本実施形態に係る情報処理装置20は、通信機能部21と、経路決定部22を備える。通信機能部21は、通信機能部13からの郵便物の有無結果を受信する。経路決定部22は、通信機能部21の受信した郵便物の有無結果に基づいて郵便物を回収する郵便ポスト10を特定し、当該特定した郵便ポスト10の組み合わせによって定められる回収経路を決定する。
図4に、各郵便ポスト10と情報処理装置20の動作の一例を示すフローチャートを示す。郵便局内の情報処理装置20から、例えば毎日定時にすべての郵便ポスト10へむけて、郵便物の有無確認のリクエストを発出する(S101)。リクエストを受信した各郵便ポスト10は、具備している郵便物判定部12により、郵便格納部14内の郵便物の有無情報を直ちに判定し、その結果を情報処理装置20に返信する(S102)。
例えば、#1〜#6のすべての郵便ポスト10に備わる通信機能部13が郵便物の有無情報を送信する。本実施形態では、図1に示すとおり、#1及び#2の郵便ポスト10のみが郵便物を有する旨を送信し、#3〜#6の郵便ポスト10が郵便物を有さない旨を送信する。
ここで、郵便物の有無情報を送信するのは、郵便物を有するか又は有さないどちらかの郵便ポスト10のみとしてもよい。郵便物を有する郵便ポスト10のみが郵便物が有する旨を送信することで、郵便物を有さない郵便ポスト10の使用電力を低減することができる。郵便物を有さない郵便ポスト10のみが郵便物が有さない旨を送信することで、郵便物を有する郵便ポスト10の使用電力を低減することができる。
情報処理装置20の通信機能部21は、すべての郵便ポスト10からの郵便物の有無情報を受信する(S103)。経路決定部22は、通信機能部21の受信した郵便物の有無情報をもとに、郵便物を有する郵便ポスト10のみを経由する最短経路を決定する(S104)。最短経路は、回収すべき郵便ポスト10が決まれば、郵便ポスト10の位置に基づいて決定することができる。
本実施形態では、図1に示すとおり、#1及び#2の郵便ポスト10のみが郵便物を有する。この場合、経路決定部22は、#1及び#2の郵便ポスト10のみを経由する最短経路を決定する。
なお、情報処理装置20からのリクエストに関しては、定時でなくとも郵便物が投函されたときなど不定期でもよいし、例えば各郵便ポスト10が時計機能を有するならば、リクエストを送らずともある時刻に郵便格納部14内の郵便物の有無を郵便ポスト10から自律的に情報処理システムに送信するような手順でもよい。
通信機能部13に関しては、情報の送受信を行う頻度が間欠的で、かつその通信時間が極めて短時間と考えられることから、無線方式が適していると考えられるが、光ファイバケーブルや電気ケーブルを用いた有線方式でも可能である。また、情報処理装置20は、必ずしも郵便局200内にある必要はなく、データセンタなど遠隔地に設置して経路決定を行い、その結果を郵便局200や回収車に伝達するような構成でももちろんよい。
以上説明したように、本発明は、情報通信技術の適用により、郵便物の回収に際して、回収車の交通経路を最適化する郵便回収システムを提供することができる。その結果、使用する車やバイク用燃料(エネルギー)量を減少させることにより、省資源化と排出CO2量の削減を可能とし、かつ回収時間を減少させることにより、郵便回収業務の効率化を図ることができる。
(実施形態2)
図5に、本実施形態に係る各郵便ポスト10と情報処理装置20の動作の一例を示すフローチャートを示す。本実施形態では、情報処理装置20が各郵便ポスト周辺の交通情報を取得し、特定した郵便ポスト10の組み合わせに加えて各郵便ポスト周辺の交通情報によって回収経路を決定する。
図5は、交通情報として、回収車の位置情報ならびに交通渋滞情報を利用した場合の例である。経路決定部22は、交通情報として、郵便物を有する郵便ポスト10の位置情報に加え、郵便物回収のために巡回する回収車の位置情報、交通渋滞情報を取得する。そして、経路決定部22は、これらの情報の組み合わせで定められる回収経路を決定する(S105)。
例えば、#1及び#2の郵便ポスト10の郵便物のみを回収するとき、郵便物を回収する郵便局200から#2の郵便ポスト10を経由して#1の郵便ポスト10へ行き、郵便局200へと戻る時計回りの経路と、郵便局200から#1の郵便ポスト10を経由して#2の郵便ポスト10へ行き、郵便局200へと戻る反時計回りの経路とは、回収に要する物理的な距離は全く同じであるが、郵便局200から#2の郵便ポスト10方向への道路が混雑している場合は、図6に示すように、反時計回りの経路を選択する。これにより、交通状況に応じた最適な経路選択が可能となる。
経路決定部22は、決定した経路を回収車へ通知する。例えば、回収車に搭載されているカーナビゲーションシステムと連動させることにより、リアルタイムに回収車の運転者に自動的に最適な交通経路を知らせることができ、より効率的な郵便物回収が可能となる。
(実施形態3)
郵便ポスト10の電源部11に関しては、郵便ポスト10の通信機能部13を動作できる構成であれば基本的にどのような構成でもよい。通信頻度が1日数回程度であり、通信量も極めて少ないと考えられ、必要電力も極めて少ないことが想定されるため、携帯電話等の充電に商用化されているようなポータブルの太陽光発電パネルなどの適用がCO削減の観点から極めて有効と考えられる。必要に応じて、電源部11が充電池を搭載していてもよい。もちろん、太陽光発電に限らず、小型で低コストで実現可能な再生可能エネルギーの生成手法があれば、その手法を適用してもよい。
(実施形態4)
実施形態3の応用として、各郵便ポスト10の電源部11をひとつの大きな充電器ととらえることもできる。図7に、本実施形態に係る電源部の一例を示す。本実施形態に係る電源部11は、太陽光発電パネル111と、充電池112と、余剰電力判定部113と、余剰電力伝送部114と、を備える。太陽光発電パネル111は、光を電気に変換する。充電池112は、太陽光発電パネル111からの電気を充電する。余剰電力判定部113は、充電池112に蓄電されている電力を監視し、余剰電力を有するか否かを判定する。余剰電力判定部113が余剰電力を有すると判定すると、余剰電力伝送部114は、充電池112に蓄電されている余剰電力を電力事業者31へ出力する。
各郵便ポスト10での必要電力は極めて小さいことから、各郵便ポスト10での充電容量を大きく設計することにより、搭載する充電池112への蓄電が可能になる。点在する各郵便ポスト10で蓄電して蓄えた余剰電力については、要求に応じて電力事業者31へ集約し、電力を必要とする電力消費者32に供給することができる。電力消費者32は、例えば、個人や事業者等、特に制限はなく誰でもよい。各郵便ポスト10は、電力事業者31を介さず、直接電力消費者32に供給してもよい。電力ピーク時の電力不足の回避や災害時の緊急電力の供給など、社会インフラとして重要な役割を果たすものと考えられる。
(実施形態5)
本実施形態では、郵便ポスト10に具備される郵便物判定部12の具体例について説明する。郵便物判定部12は、以下のような、電力使用量の少ないものが好ましい。
郵便物判定部12は、例えば、郵便物の重さを検出する重量センサを備え、重量センサの検出する重さが増加したことによって、郵便物の有無を判定する。重量センサは、郵便物の重さの検出に電力を使用しないことが好ましく、例えば、ばねばかりや機械式スイッチを用いたマットセンサ又は圧電センサを用いることができる。
郵便物判定部12は、例えば、郵便投函口15の開閉を検出する開閉センサを備え、投函口が開かれたことを開閉センサが検出したことによって、郵便物の有無を判定する。開閉センサは、例えば、郵便投函口15の蓋の回転軸が回転したことにより検出したり、郵便投函口15の開閉に伴う機械式スイッチがON/OFFされることにより検出できる。
郵便物判定部12は、例えば、郵便ポスト10に投函された郵便物を撮像する画像センサを備え、画像センサの撮像する画像に変化が生じたことによって、郵便物の有無を判定する。撮像は、動画であってもよいし、静止画であってもよい。静止画の場合、エリアセンサであってもよいし、ラインセンサであってもよい。画像センサの使用電力を抑えるべく、画像センサは、郵便投函口15の蓋が開いたときか、或いは、情報処理装置20からのリクエストがあったときか、或いは、予め定められた時刻にのみ、画像センサが動作することが好ましい。
郵便物判定部12は、郵便格納部14内の郵便物に電磁波や超音波を照射することによって、郵便物の有無を検知してもよい。電磁波は、例えば、赤外線やレーザなどの光である。郵便物の有無の検知は、例えば、郵便物によって電磁波や超音波が遮断されたことによって検知する。また、郵便物によって電磁波や超音波が反射されたことによって検知してもよい。
光の照射方向やセンサの位置に関しては特に制限はなく、郵便格納部内の上方からでも横方向からでもよい。また、従来の郵便格納部を改造し、底面を透明とし、その下方から光を照射して郵便格納部内の郵便物の有無を検知してもよい。また、郵便格納部内に赤外線などのエリアセンサを底面に水平に設置し、そのエリアを郵便物が通過したかどうかにより、郵便物の有無を検知してもよい。
超音波の照射方向やセンサの位置にも特に制限はなく、郵便格納部内の上方からでも横方向からでも、郵便物の有無が検出できる構成であればよい。
本発明は郵便事業に適用することができる。
10:郵便ポスト
11:電源部
12:郵便物判定部
13:通信機能部
14:郵便格納部
15:郵便投函口
20:情報処理装置
21:通信機能部
22:経路決定部
111:太陽光発電パネル
112:充電池
113:余剰電力判定部
114:余剰電力伝送部
31:電力事業者
32:電力消費者
200:郵便局

Claims (7)

  1. 各郵便ポストに設置され、再生可能エネルギーを利用して電源を得る電源部と、
    各郵便ポストに設置され、郵便ポストに投函された郵便物の有無を判定する郵便物判定部と、
    各郵便ポストに設置され、前記郵便物判定部で得られた郵便物の有無結果を、前記電源部からの電力を用いて予め定められた宛先に送信する郵便ポスト側通信機能部と、
    各郵便ポストから前記予め定められた宛先に送信された郵便物の有無結果を一元的に受信する情報処理装置側通信機能部と、
    前記情報処理装置側通信機能部の受信した当該有無結果に基づいて郵便物を回収する郵便ポストを特定し、当該特定した郵便ポストの組み合わせによって定められる経路を決定する経路決定部と、
    を備え
    前記情報処理装置側通信機能部は、予め定められた時間に、前記郵便ポスト側通信機能部に向けて郵便物の有無確認の要求を送信し、
    前記郵便ポスト側通信機能部が前記郵便物の有無確認の要求を受信すると、前記郵便物判定部が郵便ポストに投函された郵便物の有無を判定し、
    前記郵便ポスト側通信機能部は、前記郵便物判定部で得られた郵便物の有無結果を、前記電源部からの電力を用いて前記情報処理装置側通信機能部に送信することを特徴とする、
    郵便回収システム。
  2. 前記郵便ポスト側通信機能部は、郵便物を有するか又は有さないかのどちらかの郵便ポストのみが郵便物の有無結果を送信することを特徴とする請求項1に記載の郵便回収システム。
  3. 前記経路決定部は、回収車の現在位置情報及び各郵便ポスト周辺の交通情報を取得し、前記特定した郵便ポストの組み合わせに加えて各郵便ポスト周辺の交通情報によって回収経路を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の郵便回収システム。
  4. 前記郵便物判定部は、
    郵便物の重さを検出する重量センサを備え、
    前記重量センサの検出する重さが増加したことによって、郵便物の有無を判定することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の郵便回収システム。
  5. 前記郵便物判定部は、
    郵便ポストに投函された郵便物を撮像する画像センサを備え、
    前記画像センサの撮像する画像に変化が生じたことによって、郵便物の有無を判定することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の郵便回収システム。
  6. 前記郵便物判定部は、
    郵便ポストに投函された郵便物により光が反射されたか又は投函された郵便物により光が遮断されたことによって郵便物の有無を検知することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の郵便回収システム。
  7. 前記郵便物判定部は、
    郵便ポストに投函された郵便物により超音波が反射されたか又は投函された郵便物により超音波が遮断されたことによって郵便物の有無を検知することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の郵便回収システム。
JP2012129361A 2012-06-06 2012-06-06 郵便物回収システム Expired - Fee Related JP5845142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129361A JP5845142B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 郵便物回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129361A JP5845142B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 郵便物回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252934A JP2013252934A (ja) 2013-12-19
JP5845142B2 true JP5845142B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49950817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129361A Expired - Fee Related JP5845142B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 郵便物回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5845142B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10405683B1 (en) 2018-10-18 2019-09-10 Jonathan E. Bittner System and method for detecting the addition or removal of a physical object
JP7521262B2 (ja) 2020-05-29 2024-07-24 沖電気工業株式会社 郵便物収容装置、および情報処理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102519A (ja) * 2019-12-26 2021-07-15 株式会社バカン 管理装置及び回収箱
JP2021152713A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 トヨタ自動車株式会社 システム、車両、及び、方法
JP7567293B2 (ja) 2020-08-28 2024-10-16 沖電気工業株式会社 情報処理装置及び情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255687A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Toyo Commun Equip Co Ltd 郵便物の検出装置
JP3596388B2 (ja) * 1999-11-24 2004-12-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP2001149211A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Nisshin Kk 郵便ポスト
JP3776324B2 (ja) * 2001-03-01 2006-05-17 株式会社荏原製作所 排出物の回収/搬送最適化システム
JP4163905B2 (ja) * 2002-06-26 2008-10-08 日本信号株式会社 郵便物集配システム
JP4323876B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-02 キヤノン株式会社 データ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP4933884B2 (ja) * 2006-11-20 2012-05-16 株式会社キクテック 郵便ポスト及び郵便物収集システム
JP2009163530A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 郵便差出箱投函確認システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10405683B1 (en) 2018-10-18 2019-09-10 Jonathan E. Bittner System and method for detecting the addition or removal of a physical object
JP7521262B2 (ja) 2020-05-29 2024-07-24 沖電気工業株式会社 郵便物収容装置、および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252934A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845142B2 (ja) 郵便物回収システム
US20200281387A1 (en) Electrically-powered programmable storage containers
US9902539B2 (en) Electrically-powered programmable waste enclosure
US8346603B2 (en) Ecological-point management system
CN110310037A (zh) 一种基于智慧城市的环卫监视方法及系统
US20100262566A1 (en) Electric energy calculation device, price calculation device and price calculation method for calculating price for consumed electric power, and vehicle information output device and vehicle information output method
KR102256807B1 (ko) 무선충전 시스템
Pelletier et al. Battery electric vehicles for goods distribution: a survey of vehicle technology, market penetration, incentives and practices
CN104112219A (zh) 用于电动车充电分析和反馈的系统和方法
WO2012001690A1 (en) Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
CN109034929A (zh) 一种用电器件及其保障运营系统和方法
KR102432480B1 (ko) 에너지 저장 충전 파일의 전력 가이드에 기초한 전기 운반 장치의 네비게이션 방법 및 시스템
CN204650668U (zh) 一种带提醒功能的快递箱
CN105645485A (zh) 智能净水系统
CN106683207A (zh) 一种停车电子收费系统组件
CN109625150A (zh) 氢能源助力车控制系统及其控制方法
CN102509386A (zh) 一种饮料瓶回收器
Kabir et al. IoT based solar powered smart waste management system with real time monitoring-an advancement for smart city planning
CN103646430B (zh) Brt快速公交系统自动硬币售票机自诊断方法
JPWO2013187178A1 (ja) 電動移動体及び電力供受給システム、並びに、電動移動体における受電方法
JP2022034888A (ja) 電力融通システム
CN106049904A (zh) 多功能太阳能公交站台
KR20120046944A (ko) 친환경 교통수단 이용자에 대한 탄소 포인트 부여 시스템
KR20110125859A (ko) 친환경 세대별 음식물 쓰레기 수거장치
KR100989678B1 (ko) 자전거에 장착 가능한 자가 충전이 가능한 단말 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees