JP5845010B2 - プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド - Google Patents
プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845010B2 JP5845010B2 JP2011151441A JP2011151441A JP5845010B2 JP 5845010 B2 JP5845010 B2 JP 5845010B2 JP 2011151441 A JP2011151441 A JP 2011151441A JP 2011151441 A JP2011151441 A JP 2011151441A JP 5845010 B2 JP5845010 B2 JP 5845010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- rubber
- precure
- vulcanization molding
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 82
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D30/54—Retreading
- B29D30/56—Retreading with prevulcanised tread
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
COLD方式では、台タイヤのトレッド貼付面とプレキュアトレッドの貼付面とを接着するために、まず、未加硫のクッションゴム(接着用ゴム)が台タイヤのトレッド貼付面に設けられ、このクッションゴムの上にプレキュアトレッドの貼付面が貼り付けられた状態で、加硫缶のような加硫成型機を用いて110〜140℃の温度で加熱する方式が一般的である。
この場合、プレキュアトレッドの貼付面が当該プレキュアトレッドの加硫成型時に加硫成型モールドと接触していた面のままではプレキュアトレッドの貼付面の加硫度が高く、プレキュアトレッドの貼付面が硬くて滑らかな面となり、クッションゴムとの接着力が弱くなるので、プレキュアトレッドの貼付面とクッションゴムとの接着力が十分に得られない。そこで、加硫成型時に加硫成型モールドと接触していたプレキュアトレッドの面の表層ゴムをバフ処理等により削り取って貼付面として形成することによって、プレキュアトレッドの貼付面を細かな凹凸を有した粗面にして、プレキュアトレッドの貼付面とクッションゴムとの接着力を確保していた(例えば、特許文献1等参照)。
本発明は、プレキュアトレッドの貼付面を形成するためのモールド接触表層ゴムの削り取り作業を不要とできるプレキュアトレッドの製造方法等を提供する。
本発明に係るプレキュアトレッドの加硫成型モールドは、台タイヤのトレッド貼付面に加硫接着される貼付面となる貼付予定面を有した未加硫のトレッドゴムを加硫成型してプレキュアトレッドを製造するプレキュアトレッドの加硫成型モールドにおいて、2つの未加硫のトレッドゴムの貼付予定面同士を互いに接触させた状態で加硫成型するための加硫成型空間を備えたので、プレキュアトレッドの貼付面を形成するための削り取り作業に伴う問題を解消できるとともに、貼付面と台タイヤのトレッド貼付面との接着力が十分に確保され、台タイヤに対して剥離抗力の大きいプレキュアトレッドを得ることができる。
本発明に係るプレキュアトレッドの加硫成型モールドは、2つの未加硫のトレッドゴムの貼付予定面間に非加硫性の板を挟んだ状態で加硫成型するための加硫成型空間を備えたので、プレキュアトレッドの貼付面を形成するための削り取り作業に伴う問題を解消できるとともに、貼付面と台タイヤのトレッド貼付面との接着力が十分に確保され、台タイヤに対して剥離抗力の大きいプレキュアトレッドを得ることができ、また、加硫成型後、2つのプレキュアトレッドに分割する作業を簡単にできる。
図3に示すように、実施形態1のタイヤ1は、台タイヤ2と、台タイヤ2のトレッド貼付面3にクッションゴム4を介して貼付けられたプレキュアトレッド5とにより構成される。
台タイヤ2のトレッド貼付面3にクッションゴム4(図3参照)を介して加硫接着される貼付面6となる貼付予定面7を有した連続する板状の未加硫のトレッドゴム8(図1(a)参照)を押出成形等により成形する第1の工程。
連続する未加硫のトレッドゴム8を台タイヤ2のトレッド貼付面3を構成する台タイヤ2の外周面の外周長さに対応した所望の長さに切断する第2の工程。
所望の長さに切断された2つの未加硫のトレッドゴム8;8の貼付予定面7;7同士を互いに接触させた重ね合わせトレッドゴム10(図1(b)参照)を形成する第3の工程。
重ね合わせトレッドゴム10を加硫成型モールド20(図2参照)により加硫成型することによってトレッドパターンを形成する溝11等が形成された重ね合わせプレキュアトレッドゴム13(図1(c)参照)を成形する第4の工程。
重ね合わせプレキュアトレッドゴム13の一方のプレキュアトレッドゴム13aの貼付予定面8aと他方のプレキュアトレッドゴム13bの貼付予定面8bとの境界に沿ってカッターのような切断手段により貼付予定面8aと貼付予定面8bとの境界を切断することによって、重ね合わせプレキュアトレッドゴム13を2つに分割し、当該切断面を貼付面6;6とした2つのプレキュアトレッド5;5(図1(d)参照)を形成する第5の工程。
トレッドを備えないタイヤ形状に形成された加硫済みタイヤ構成部品とは、トレッドを除いた一般的なタイヤの構成を備えた加硫済みタイヤ構成部品のことをいう。
台タイヤ2としては、中古の台タイヤと新品の台タイヤとがある。
中古の台タイヤ2は、トレッドゴムの磨耗した使用済みタイヤのトレッド部分がバフ(切削)加工により除去されてプレキュアトレッド5を貼付けるためのトレッド貼付面3が形成されたことにより、再利用に供されるトレッドを備えないタイヤ形状に形成された加硫済みタイヤ構成部品である。実施形態1では、このような中古の台タイヤ2と上記プレキュアトレッド5とを用い、上述したCOLD方式によってタイヤ1を製造できる。
新品の台タイヤ2は、文字通り、トレッドを備えないタイヤ形状となるように新たに製造されたトレッド貼付面3を備えた新品の加硫済みタイヤ構成部品である。新品の台タイヤ2は、図外の加硫成型金型を用いて製造される。実施形態1では、このような新品の台タイヤ2と上記プレキュアトレッド5とを用い、新品の台タイヤ2とプレキュアトレッド5との間にこれら台タイヤ2とプレキュアトレッド5よりも加硫速度の速いクッションゴム4(未加硫ゴム)を挟んで加硫成型することでタイヤ1を製造できる。当該製造方法は、分割製法と呼ばれている。
プレキュアトレッド5は、上述した一般的なタイヤと比べてトレッドを備えないタイヤ形状に形成された台タイヤ2の周面であるトレッド貼付面3の幅(タイヤ幅)に対応した寸法の幅、及び、台タイヤ2の周面の周方向の長さに対応した寸法の長さを有した帯状に形成される。
また、重ね合わせプレキュアトレッドゴム13の一方のトレッドゴム13aの貼付予定面8aと他方のトレッドゴム13bの貼付予定面8bとの境界に沿って切断することによって重ね合わせプレキュアトレッドゴム13を分割し、切断面を貼付面6とした2つのプレキュアトレッド5;5を製造するので、加硫後の切断によって、加硫時に加硫成型モールド20と接触していなかったフレッシュな貼付面6を、削り取り作業を要せずに得ることができる。当該プレキュアトレッド5の貼付面6は、加硫成型モールド20に接触していた面よりも加硫度が低くて柔らかい貼付面となり、かつ、切断されたことによって、加硫成型モールド20に接触していた面よりも粗い面となるため、加硫成型によってクッションゴム4に良好に接着される。
即ち、従来のようなプレキュアトレッドの貼付面を形成するためのモールド接触表層ゴムの削り取り作業に伴う問題を解消できるとともに、貼付面6とクッションゴム4との接着力が十分に確保されるので、プレキュアトレッド5の貼付面6と台タイヤ2のトレッド貼付面3との接着力が十分に確保され、台タイヤ2に対して剥離抗力の大きいプレキュアトレッド5を得ることができる。
実施形態2によるプレキュアトレッド5の製造方法を図4に基づいて説明する。実施形態2によるプレキュアトレッド5の製造方法は、以下の工程を備える。
台タイヤ2のトレッド貼付面3にクッションゴム4を介して加硫接着される貼付面6となる貼付予定面7を有した連続する板状の未加硫のトレッドゴム8(図4(a)参照)を押出成形等により成形する第1の工程。
連続する未加硫のトレッドゴム8を台タイヤ2のトレッド貼付面3を構成する台タイヤ2の外周面の外周長さに対応した所望の長さに切断する第2の工程。
所望の長さに切断された2つの未加硫のトレッドゴム8;8の貼付予定面7;7との間に熱伝導率の低い非加硫性の板14(例えば、ジルコニウム、チタン、ハフニウム等を含有した板)を挟むように、2つの未加硫のトレッドゴム8;8及びクッションゴムを重ね合わせた重ね合わせトレッドゴム10A(図4(b)参照)を形成する第3の工程。
重ね合わせトレッドゴム10Aを加硫成型モールド20(図2参照)により加硫成型することによってトレッドパターンを形成する溝11等が形成された重ね合わせプレキュアトレッドゴム13A(図4(c)参照)を成形する第4の工程。
重ね合わせプレキュアトレッドゴム13Aの一方のトレッドゴム13aの貼付予定面8aと非加硫性の板14とを剥離させ、他方のトレッドゴム13bの貼付予定面8bと非加硫性の板14とを剥離させることによって2つのプレキュアトレッド5;5(図4(d)参照)を形成する第5の工程。
よって、実施形態1と同様に、削り取り作業に伴う問題を解消できるとともに、当該貼付面6とクッションゴム4との接着力が十分に確保されるので、プレキュアトレッド5の貼付面6と台タイヤ2のトレッド貼付面3との接着力が十分に確保され、台タイヤ2に対して剥離抗力の大きいプレキュアトレッド5を得ることができる。
また、加硫成型後、貼付予定面8aと非加硫性の板14とを剥離させるだけなので、切断手段を用いることなく、重ね合わせプレキュアトレッドゴム13Aを2つのプレキュアトレッド5;5に分割できるので、分割作業が簡単となる。
5 プレキュアトレッド、6 貼付面、7 貼付予定面、8 未加硫のトレッドゴム、
13a 一方のプレキュアトレッドゴム、13b 他方のプレキュアトレッドゴム、
14 非加硫性の板、20 加硫成型モールド。
Claims (3)
- 台タイヤのトレッド貼付面に加硫接着される貼付面となる貼付予定面を有した未加硫のトレッドゴムを加硫成型してプレキュアトレッドを製造するプレキュアトレッドの製造方法において、
2つの未加硫のトレッドゴムの貼付予定面同士を互いに接触させた状態で加硫成型し、加硫成型された一方のプレキュアトレッドゴムの貼付予定面と他方のプレキュアトレッドゴムの貼付予定面との境界に沿って切断して分割することによって、当該切断面が貼付面として形成されたプレキュアトレッドを製造したことを特徴とするプレキュアトレッドの製造方法。 - 台タイヤのトレッド貼付面に加硫接着される貼付面となる貼付予定面を有した未加硫のトレッドゴムを加硫成型してプレキュアトレッドを製造するプレキュアトレッドの加硫成型モールドにおいて、
2つの未加硫のトレッドゴムの貼付予定面同士を互いに接触させた状態で加硫成型するための加硫成型空間を備えたことを特徴とするプレキュアトレッドの加硫成型モールド。 - 台タイヤのトレッド貼付面に加硫接着される貼付面となる貼付予定面を有した未加硫のトレッドゴムを加硫成型してプレキュアトレッドを製造するプレキュアトレッドの加硫成型モールドにおいて、
2つの未加硫のトレッドゴムの貼付予定面間に非加硫性の板を挟んだ状態で加硫成型するための加硫成型空間を備えたことを特徴とするプレキュアトレッドの加硫成型モールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151441A JP5845010B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151441A JP5845010B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013018143A JP2013018143A (ja) | 2013-01-31 |
JP5845010B2 true JP5845010B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=47690084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151441A Active JP5845010B2 (ja) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5845010B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0970903A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-03-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 再生タイヤ用プレキュアトレッドとその製造方法 |
FR2763883A1 (fr) * | 1997-05-30 | 1998-12-04 | Michelin & Cie | Fabrication d'un pneu dans laquelle la bande de roulement est realisee a partir de plusieurs parties prevulcanisees |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011151441A patent/JP5845010B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013018143A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012531348A (ja) | ベーストレッドに整合したトレッドバンドを有するリトレッドタイヤ | |
WO2008066527A1 (en) | Mold having elements for sole side of tread, method of using mold and tread | |
JPH0970903A (ja) | 再生タイヤ用プレキュアトレッドとその製造方法 | |
JP2007331292A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び剛体コア | |
JP5308906B2 (ja) | タイヤ内面への部材の貼付け方法 | |
JP5845010B2 (ja) | プレキュアトレッドの製造方法、プレキュアトレッドの加硫成型モールド | |
JP5495698B2 (ja) | プレキュアトレッド、更生タイヤ及び更生タイヤの製造方法 | |
JP6242146B2 (ja) | タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤ製造方法 | |
JP5790213B2 (ja) | 更生タイヤ及びその製造方法 | |
US3464874A (en) | Method of building a lugged tread on a heavy duty tire | |
US2090256A (en) | Tire retreading method and product | |
JP2014177071A (ja) | タイヤの製造方法 | |
CN104903082B (zh) | 制备翻新轮胎的方法和装置 | |
JP2006281683A (ja) | 更生タイヤの製造方法 | |
WO2014147981A1 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びプレキュアトレッドの製造方法、空気入りタイヤ及びトレッド | |
JP2014169052A (ja) | タイヤ及びその製造方法 | |
JP4093312B2 (ja) | タイヤ加硫成形用金型 | |
JP6000516B2 (ja) | 更生タイヤの製造方法 | |
JP2012017061A (ja) | タイヤ | |
CN103946016A (zh) | 用于翻新轮胎的热翻修的方法和装置 | |
JP2001180229A (ja) | 更生タイヤ用プレキュアレッドおよびその製造方法 | |
JP5706239B2 (ja) | タイヤ製造方法及びクッションゴム | |
CN201494259U (zh) | 一种轮胎胎面 | |
JP5112788B2 (ja) | ソリッドタイヤの再生方法 | |
JP2011042140A (ja) | 更生タイヤ用円環状トレッド部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |