JP5844912B2 - ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法 - Google Patents

ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5844912B2
JP5844912B2 JP2014538354A JP2014538354A JP5844912B2 JP 5844912 B2 JP5844912 B2 JP 5844912B2 JP 2014538354 A JP2014538354 A JP 2014538354A JP 2014538354 A JP2014538354 A JP 2014538354A JP 5844912 B2 JP5844912 B2 JP 5844912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction element
mode
pressure
lock mechanism
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014538354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050540A1 (ja
Inventor
裕介 中野
裕介 中野
小林 克也
克也 小林
考司 松本
考司 松本
知正 池田
知正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2014538354A priority Critical patent/JP5844912B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844912B2 publication Critical patent/JP5844912B2/ja
Publication of JPWO2014050540A1 publication Critical patent/JPWO2014050540A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/261Locking mechanisms using positive interengagement, e.g. balls and grooves, for locking in the end positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/10Preventing unintentional or unsafe engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • F16H63/3026Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機の制御に関する。
自動変速機のクラッチ・ブレーキとして、同軸に配置される2つの部材(クラッチの場合は双方が回転要素、ブレーキの場合は一方が回転要素で他方が非回転要素)を連結するために、油圧によって動作する摩擦要素が用いられている(JP7−12221A)。
かかる摩擦要素においては、例えば、2つの部材それぞれに複数の摩擦プレートが軸方向に摺動自在に取り付けられ、かつ、2つの部材の摩擦プレートが交互に配置される。そして、油圧ピストンによって2つの部材の摩擦プレートを互いに押し付けると、2つの部材が摩擦プレートを介して連結される。
上記摩擦要素においては、締結状態を維持するには、エンジンで油圧ポンプを駆動して油圧ピストンに油圧を供給し続ける必要があり、自動変速機を搭載した車両の燃費が悪化するという問題がある。
そこで、摩擦要素が締結するまでは油圧を供給するが、摩擦要素が締結した後はロック機構によって油圧ピストンの動きを規制し、油圧を下げても摩擦要素が締結状態を維持できるようにすることが考えられる。当該構成によれば、油圧ポンプの負荷を下げることができ、車両の燃費を向上させることができる。このようなロック機構の作動・解除は油圧により行うのが好適である。
しかしながら、このようなロック機構付き摩擦要素を前進時又は後進時に締結する摩擦要素として用いた場合、前進後進を交互に切り換える特定のシフト操作(例えば、車庫入れ時のセレクトスイッチの操作)が行われると、変速機の入出力軸が回転不能になるインターロックが発生しうる。これは、前進後進が短時間のうちに切り換えられると、ロック機構を作動させるための油圧の残圧によってロック機構の解除が遅れ、ロック機構付き摩擦要素の解放が遅れ、ロック機構付き摩擦要素が解放される前に別の摩擦要素が締結されてしまうからである。
本発明の目的は、ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機において、前進後進を交互に切り換える特定のシフト操作が行われても自動変速機がインターロックしないようにすることである。
本発明のある態様によれば、自動変速機であって、動力伝達経路に配置され、ON圧を締結側油室に供給するとロック機構がロック状態になり、前記ロック機構がロック状態になると前記締結側油室の油圧を下げても締結状態を維持し、OFF圧を解放側油室に供給すると前記ロック機構がアンロック状態となり、前記ロック機構がアンロック状態になると前記解放側油室の油圧を下げても解放状態を維持する第1の摩擦要素と、前記動力伝達経路に配置され、油圧によって締結状態と解放状態とを切り換えることができ、前記第1の摩擦要素と同時に締結すると前記自動変速機がインターロックする第2の摩擦要素と、前記自動変速機のモードとして第1の走行モード又は前記第1の走行モードと走行方向が逆の第2の走行モードとを選択することのできるセレクトスイッチと、前記セレクトスイッチによって前記第1の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を締結するとともに前記第2の摩擦要素を解放し、前記セレクトスイッチによって前記第2の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を解放するとともに前記第2の摩擦要素を締結する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記セレクトスイッチによって前記変速機のモードを前記第1の走行モードと前記第2の走行モードとの間で交互に切り換える特定のシフト操作が行われたかを判定し、前記特定のシフト操作が行われたと判定された場合は、前記第1の摩擦要素を締結する場合に、前記ロック機構をロック状態にするロック圧よりも低い油圧を前記締結側油室に供給して前記第1の摩擦要素を締結状態にする、自動変速機が提供される。また、これに対応する制御方法が提供される。
上記態様によれば、変速機のモードを第1の走行モードと第2の走行モードとの間で交互に切り換える特定のシフト操作が行われた場合は、第1の摩擦要素を締結する場合に、ロック圧よりも低い油圧が締結側油室に供給されて第1の摩擦要素が締結状態にされる。これにより、その後時間をおかずに変速機のモードが第2の走行モードに切り換えられたとしても、ロック機構がロックしていないのでその解除遅れが発生することはなく、第2の摩擦要素が締結するまでに第1の摩擦要素を解放して変速機がインターロックするのを防止することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動変速機を備えた車両の概略構成図である。 図2は、フォワードクラッチ及びこれを動作させるクラッチ動作パックの断面図である。 図3は、変速機コントローラが行う特定シフト操作入り判定処理の内容を示したフローチャートである。 図4は、変速機コントローラが行う特定シフト操作抜け判定処理の内容を示したフローチャートである。 図5は、変速機コントローラが行うフォワードクラッチの締結・解放処理の内容を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る自動変速機を備えた車両の概略構成を示している。車両は、エンジン1、トルクコンバータ2、変速機3を備え、エンジン1の出力回転は、トルクコンバータ2、変速機3、図示しないデファレンシャルギヤユニットを介して図示しない駆動輪へと伝達される。
変速機3は、有段又は無段の自動変速機である。変速機3は、リバースブレーキ4と、フォワードクラッチ5とを備える。変速機3は、リバースブレーキ4が締結されている状態ではエンジン1の回転を反転して出力し、フォワードクラッチ5が締結されている状態ではエンジン1の回転を回転方向を維持したまま出力する。
リバースブレーキ4は、締結圧を供給することで締結し、締結状態を維持するには締結圧を供給し続ける必要のある従来の摩擦要素である。リバースブレーキ4を解放するには締結圧の供給を停止すればよい。
フォワードクラッチ5は、後述するように、ロック機構BLを備えた摩擦要素である。フォワードクラッチ5にON圧を供給し、ロック機構BLがロック状態になれば、ON圧の供給を停止してもフォワードクラッチ5は締結状態を維持することができる。フォワードクラッチ5を解放するには、フォワードクラッチ5にOFF圧を供給し、ロック機構BLを解除状態にすればよく、一旦ロック機構BLが解除状態になればOFF圧の供給を停止してもフォワードクラッチ5は解放状態を維持することができる。フォワードクラッチ5の構成については後で詳しく説明する。
なお、リバースブレーキ4及びフォワードクラッチ5は、両者が同時に締結されると変速機3の入出力軸が回転不能なインターロック状態になるので、これらの締結は択一的に行われる。
油圧制御回路7は、エンジン1によって駆動される油圧ポンプ8からの油圧をライン圧に調圧するレギュレータバルブと、ライン圧を元圧としてフォワードクラッチ5を含む摩擦要素(変速機3が無段変速機の場合は加えて無段変速機構の構成要素)に供給する油圧を調圧するソレノイドバルブと、油圧ポンプ8、各バルブ及び各摩擦要素の間を接続する油路を備える。
油圧制御回路7の各バルブは、変速機コントローラ9からの制御信号に基づき制御される。変速機コントローラ9は、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等で構成され、各種センサ及びエンジンコントローラから入力される各種信号に基づき車両の運転状態を判断し、運転状態に適した変速段(変速機3が無段変速機の場合は変速比)が実現されるよう、油圧制御回路7に指令を出力する。
変速機コントローラ9には、エンジン1の回転速度Neを検出する回転速度センサ101、変速機3の入力回転速度を検出する回転速度センサ102、変速機3の出力回転速度を検出す回転速度センサ103、セレクトスイッチ11によって選択されている変速機3のモードを検出するモード検出スイッチ104、アクセルペダルの操作量(以下、「アクセル開度APO」という。)を検出するアクセル開度センサ105、ブレーキのON/OFFを検出するブレーキスイッチ106等からの信号等が入力される。
セレクトスイッチ11は、レバー式又はボタン式であり、レバー又はボタンを操作することによって、変速機3のモードとして、パーキングモード(以下、「Pモード」という。)、リバースモード(以下、「Rモード」という。)、ニュートラルモード(以下、「Nモード」という。)及びドライブモード(以下、「Dモード」という。)のいずれかのモードを選択することができる。
変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によって選択されたモードに応じて、リバースブレーキ4及びフォワードクラッチ5をそれぞれ締結または解放する。具体的には、Dモードでは、リバースブレーキ4が解放され、フォワードクラッチ5が締結される。Rモードでは、リバースブレーキ4が締結され、フォワードクラッチ5が解放される。Pモード及びNモードでは、リバースブレーキ4及びフォワードクラッチ5が解放される。
次に、フォワードクラッチ5の詳細な構成について説明する。
図2は、フォワードクラッチ5、及び、これを動作させるクラッチ動作パック6の断面を示している。以下、各構成について説明する。
フォワードクラッチ5は、クラッチドラム51と、クラッチハブ52と、ドリブンプレート53と、ドライブプレート54と、リテーナプレート55とを備える。
クラッチドラム51及びクラッチハブ52は同軸に配置される。クラッチドラム51には、図示しない回転要素(軸、ギヤ等)が連結される。クラッチハブ52には、図示しない別の回転要素(軸、ギヤ等)が連結される。
クラッチドラム51には、スプライン結合によって軸方向に摺動自在にドリブンプレート53が取り付けられる。クラッチハブ52には、スプライン結合によって軸方向に摺動自在にドライブプレート54が取り付けられる。4枚のドリブンプレート53と4枚のドライブプレート54は、交互に配置され、ドライブプレート54の両側の摩擦面には、クラッチフェーシングが貼り付けられる。
クラッチドラム51は、ドリブンプレート53及びドライブプレート54を介して、クラッチドラム51に連結された回転要素から入力される回転をクラッチハブ52に伝達する。
リテーナプレート55は、油圧ピストン61とは反対側の端部に配置されたドライブプレート54と、クラッチドラム51内周の溝に固定されたスナップリング64との間に介装される。リテーナプレート55は片面が摩擦面である。また、リテーナプレート55は、軸方向の厚みがドリブンプレート53より厚く、ドリブンプレート53及びドライブプレート54の倒れを防止する。
クラッチ動作パック6は、油圧ピストン61と、ON圧ピストン室62と、OFF圧ピストン室63と、スナップリング64と、ダイヤフラムスプリング65と、仕切りプレート66と、ロック機構BLとを備える。
油圧ピストン61は、フォワードクラッチ5に対して軸方向に変位可能に配置される。油圧ピストン61の一方の面がON圧受圧面61aであり、他方の面がOFF圧受圧面61bである。
ON圧ピストン室62は、油圧ピストン61のON圧受圧面61aにON圧を作用させるために、クラッチドラム51と油圧ピストン61との間に画成される。
OFF圧ピストン室63は、油圧ピストン61のOFF圧受圧面61bにOFF圧を作用させるために、クラッチドラム51に固定された仕切りプレート66と、油圧ピストン61との間に画成される。
スナップリング64は、フォワードクラッチ5を挟んで油圧ピストン61の反対側の位置に配置され、フォワードクラッチ5を軸方向に支持する。
ダイヤフラムスプリング65は、油圧ピストン61のクラッチ側端面61cとフォワードクラッチ5のピストン側端面5aとの間に介装される。ダイヤフラムスプリング65は、軸方向に2枚重ねで配置され、油圧ピストン61をスナップリング64に向かう締結方向に移動させると、フォワードクラッチ5に締結力を作用させる。
ロック機構BLは、クラッチドラム51に内蔵されていて、油圧ピストン61と、ボール保持ピストン67と、ボール68とで構成される。
油圧ピストン61は、フォワードクラッチ5に対して軸方向に変位可能に配置される。油圧ピストン61には、収納部61dと、テーパー面61eとが設けられる。収納部61dは、油圧ピストン61の解放方向への移動を規制するときにボール68を収納する。テーパー面61eは、収納部61dに連続して形成され、油圧ピストン61が解放方向にストロークすると、ボール68を内側に押し込む。
ボール保持ピストン67は、油圧ピストン61を覆うクラッチドラム51の内周円筒部51aと、クラッチドラム51から軸方向に突出する仕切り円筒壁部51bとによって画成される円筒空間に配置される。ボール保持ピストン67は、ON圧またはOFF圧が作用すると軸方向に移動する。ボール保持ピストン67の外周面と仕切り円筒壁部51bとの間はシールリング84によってシールされ、ボール保持ピストン67の内周面と内周円筒部51aとの間はシールリング85によってシールされ、油圧ピストン61の内周面と仕切り円筒壁部51bとの間はシールリング86によってシールされる。これにより、油圧ピストン61の両側にON圧ピストン室62とOFF圧ピストン室63とが画成される。
クラッチドラム51に開口されたON圧ポート51dとON圧ピストン室62とは、ボール保持ピストン67に形成されたON圧連通溝67aと、仕切り円筒壁部51bに開口されたON圧連通穴51eとを介して連通される。クラッチドラム51に開口されたOFF圧ポート51fとOFF圧ピストン室63とは、ボール保持ピストン67に形成されたOFF圧連通溝67bと、仕切り円筒壁部51bの端部と仕切りプレート66との間に確保されたOFF圧連通隙間とを介して連通される。
ボール保持ピストン67には、収納部67cと、テーパー面67dと、ロック面67eとが設けられる。収納部67cは、油圧ピストン61の解放方向への移動を許容するときにボール68を収納する。テーパー面67d及びロック面67eは、収納部67cに連続して形成され、ボール保持ピストン67がフォワードクラッチ5に向かう方向にストロークすると、テーパー面67dがボール68を外側に押し出し、ロック面67eが押し出されたボール68をその位置にロックする。
ボール68は、仕切り円筒壁部51bに開口したボール穴51cに設けられる。ボール68は、ON圧またはOFF圧の作用による油圧ピストン61及びボール保持ピストン67の軸方向移動に伴ってピストン61、67のテーパー面61e、67dから力を受け、ロック位置とロック解除位置との間を径方向に移動する。
以上説明した構成によれば、ON圧ピストン室62にON圧を供給すると、油圧ピストン61がフォワードクラッチ5に近づく締結方向に移動し、押し縮められたダイヤフラムスプリング65の付勢力によってフォワードクラッチ5が締結状態となる。油圧ピストン61が締結方向に移動すると、回転による遠心力と油圧によってボール68が外径方向に移動し、収納部61dにボール68が収納される。そして、ボール保持ピストン67へのON圧作用に伴ってボール保持ピストン67が軸方向(フォワードクラッチ5に向かう方向)に移動し、収納部67cに保持されるボール68を、ロック面67eにより保持する。
これによりロック機構BLがロック状態となって油圧ピストン61の解放方向の移動が規制され、ON圧をドレーンしてもフォワードクラッチ5の締結状態が維持される。ON圧ピストン室62へのON圧の供給は締結動作中のみであり、フォワードクラッチ5の締結状態を維持するためのON圧の供給は不要である。
ロック機構BLをロック状態にすることのできるON圧の下限値はロック圧と呼ばれ、ダイヤフラムスプリング65のばね定数、油圧ピストン61のON圧受圧面61aの面積等に基づき一義的に決まる。
また、フォワードクラッチ5は、ロック圧よりも低い油圧をON圧ピストン室62に供給することで、ロック機構BLをロック状態にすることなくフォワードクラッチ5を締結状態にすることもできる。この場合は、ロック機構BLによって油圧ピストン61の解放方向の移動を規制することができないので、フォワードクラッチ5を締結状態に維持するには、ON圧ピストン室62に油圧を供給し続ける必要がある。また、そのときのフォワードクラッチ5の伝達容量はON圧ピストン室62に供給される油圧に依存する。
上記ON圧の給排によってロック機構BLをロック状態にし、これによってフォワードクラッチ5を締結状態に維持する変速機コントローラ9の制御を通常締結制御と呼ぶ。これに対し、上記ロック圧よりも低い油圧をON圧ピストン室62に供給し続け、ロック機構BLをロック状態にすることなくフォワードクラッチ5を締結状態に維持する変速機コントローラ9の制御を特定シフト操作締結制御と呼ぶ。変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によってDモードが選択された場合は、セレクトスイッチ11の操作が特定のシフト操作か否かに応じて通常締結制御又は特定シフト操作締結制御を選択し、選択された制御を実行する。変速機コントローラ9の制御内容の詳細は後述する。
また、OFF圧ピストン室63にOFF圧を供給すると、ボール保持ピストン67がロック面67eによるボール68の保持位置から保持解除位置まで、軸方向(フォワードクラッチ5から離れる方向)に移動する。OFF圧による力とダイヤフラムスプリング65による締結力の反力を合わせた力が油圧ピストン61に作用し、油圧ピストン61がリターン方向にストロークするとともにボール68をロック解除方向に押し返す。ボール68がロック解除位置まで移動すると、ロック機構BLがアンロック状態となり、フォワードクラッチ5が解放される。
フォワードクラッチ5を解放するときON圧はゼロの状態なので、OFF圧をドレーンしてもボール68をボール保持ピストン67の収納部67cに収納した状態が維持される。OFF圧ピストン室63へのOFF圧の供給は解放動作中のみであり、フォワードクラッチ5の解放状態を維持するためのOFF圧の供給は不要である。
なお、特定シフト操作締結制御によってロック機構BLがロックしていない場合は、フォワードクラッチ5を解放するのに上記OFF圧の給排は不要であり、ON圧ピストン室62の油圧をドレーンすればフォワードクラッチ5を解放することができる。
上記OFF圧の給排によってロック機構BLをアンロック状態にし、これによってフォワードクラッチ5を解放状態に維持する変速機コントローラ9の制御を通常解放制御と呼ぶ。これに対し、ON圧ピストン室62の油圧をドレーンさせてフォワードクラッチ5を解放する変速機コントローラ9の制御をアンロック時解放制御と呼ぶ。変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によってDモード以外が選択された場合に、ロック機構BLがロック状態か否かに応じて通常解放制御又はアンロック時解放制御を実行する。変速機コントローラ9の制御内容の詳細は後述する。
続いて、図3〜図5を参照しながら変速機コントローラ9の制御内容について説明する。
図3は、変速機コントローラ9が行う特定シフト操作入り判定処理の内容を示したフローチャートである。
これによると、S11では、変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によって選択される変速機3のモードの前回値と今回値とを比較し、変速機3のモードがDモードからRモードに切り換えられたかを判定する。変速機3のモードがDモードからRモードに切り換えられた場合は処理がS12に進み、そうでない場合は処理がS13に進む。
S12では、変速機コントローラ9は、タイマをスタートさせる。このタイマは、変速機3のモードがDモードからRモードに切り換えられた時点からの経過時間を計測するためのものである。
S13では、変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によって選択される変速機3のモードの前回値と今回値とを比較し、変速機3のモードがRモードからDモードに切り換えられたかを判定する。変速機3のモードがRモードからDモードに切り換えられた場合は処理がS14に進み、そうでない場合は処理が終了する。
S14では、変速機コントローラ9は、タイマ値(変速機3のモードがDモードからRモードに切り換えられた時点から変速機3のモードがRモードからDモードに切り換えられた時点までの時間間隔に対応)と特定シフト操作判定値とを比較する。特定シフト操作判定値は、変速機3のモード切り換えによって変速機3のインターロックが生じるか否かを判定可能な所定の短い時間に設定され、例えば、ロック機構BLを作動させるための油圧の残圧によってロック機構BLの解除が遅れてもフォワードクラッチ5の解放がなされる時間の下限値に設定される。タイマ値が特定シフト操作判定値よりも小さい場合は処理がS15に進み、そうでない場合は処理が終了する。
S15では、変速機コントローラ9は、特定シフト操作フラグに特定のシフト操作が行われたことを示す1をセットする。
したがって、上記特定シフト操作入り判定処理によれば、変速機3のモード切り換え時間間隔に基づき特定のシフト操作が行われたか判定され(S14)、特定のシフト操作が行われたと判定されると特定シフト操作フラグに1がセットされる(S15)。
また、図4は、変速機コントローラ9が行う特定シフト操作抜け判定処理の内容を示したフローチャートである。
これによると、S21では、変速機コントローラ9は、特定シフト操作フラグの値が1か判定する。特定シフト操作フラグの値が1の場合は処理がS22に進み、そうでない場合は処理が終了する。
S22では、変速機コントローラ9は、変速機3のモードがDモード又はRモードの状態で所定時間以上継続したか判定する。所定時間は、車庫入れではないと判定できるだけの十分長い時間間隔に設定され、例えば、Dモードであれば30秒、Rモードであれば40秒である。車庫入れでは通常、変速機3のモードが短い間に切り換えられるので、同一のモードが継続しているかをみることによって、車庫入れではないことを判定することができる。変速機3のモードがDモード又はRモードで所定時間以上継続したと判定された場合は処理がS24に進み、そうでない場合は処理がS23に進む。
S23では、変速機コントローラ9は、車速が所定車速よりも高いか判定する。所定車速は、車庫入れではないと判定できる車速に設定され、例えば、一般的な徐行車速である10km/hに設定される。車庫入れは通常、徐行車速以下で行われるので、車速が所定車速よりも高いかをみれば、車庫入れではないことを判定することができる。車速が所定車速よりも高いと判定された場合は処理がS24に進み、そうでない場合は処理が終了する。
S24では、変速機コントローラ9は、特定シフト操作フラグを0にリセットする。
したがって、上記特定シフト操作抜け判定処理によれば、特定シフト操作入り判定処理によって特定のシフト操作が行われたと判定された場合であっても、変速機3のモードがDモード又はRモードで所定時間以上継続した場合(S22:YES)、又は、車速が所定車速よりも高くなった場合(S23:YES)は、車庫入れではないとして特定シフト操作フラグが0にリセットされる(S24)。
図5は、変速機コントローラ9が行うフォワードクラッチ5の締結・解放処理の内容を示したフローチャートである。
これによると、S31では、変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によって選択される変速機3のモードの前回値と今回値とを比較し、変速機3のモードとしてDモードが選択されたか判定する。Dモードが選択された場合は処理がS32に進み、そうでない場合は処理がS35に進む。
S32では、変速機コントローラ12は、特定シフト操作フラグの値を判定する。特定シフト操作フラグの値が1の場合は処理がS33に進み、特定シフト操作締結制御が行われる。特定シフト操作フラグの値が0の場合は処理がS34に進み、通常締結制御が行われる。
S35では、変速機コントローラ9は、セレクトスイッチ11によって選択される変速機3のモードの前回値と今回値とを比較し、変速機3のモードとしてDモード以外のモードが選択されたか判定する。Dモード以外のモードが選択された場合は処理がS36に進む。そうでない場合は処理が終了する。
S36では、変速機コントローラ9は、ロック機構BLがロック状態か判定する。ロック機構BLがロック状態である場合は、処理がS37に進んで通常解放制御が行われ、アンロック状態である場合は、処理がS38に進んでアンロック時解放制御が行われる。ロック機構BLがロック状態かは、フォワードクラッチ5が通常締結制御(S34)、特定シフト操作締結制御(S33)のいずれによって締結されたかに基づき判定することができる。
あるいは、ロック状態かの判定は、通常締結制御(S34)又は特定シフト操作締結制御(S33)が実行される際のON圧の変化(ボール保持ピストン67がストロークすることによる油圧の変化)に基づき判定するようにしてもよい。
したがって、上記フォワードクラッチ5の締結・解放処理によれば、特定シフト操作入り判定処理によって特定のシフト操作が行われたと判定され、その後、変速機3のモードとしてDモードが選択された場合は(S31:YES、S32:YES)、通常締結制御ではなく特定シフト操作締結制御が行われる(S33)。
続いて本実施形態の作用効果について説明する。
車庫入れ等によって変速機3のモードがDモード(第1の走行モードに対応)とRモード(第2の走行モードに対応)との間で交互に切り換えられる特定のシフト操作が行われている場合は、変速機3のモードとしてDモードが選択された後、時間をおかずに変速機3のモードがRモードに切り換えられる可能性がある。変速機3のモードがRモードに切り換えられると、ロック機構BLを解除するためのOFF圧がOFF圧ピストン室63に供給されるが、Dモード選択時にON圧ピストン室62に供給されたON圧が残っていると、これが抵抗となってロック機構BLの解除が遅れ、フォワードクラッチ5の解放が遅れる。この場合、フォワードクラッチ5が解放する前にリバースブレーキ4が締結し、変速機3のインターロックが発生する。
しかしながら、本実施形態では、特定シフト操作入り判定処理によって特定のシフト操作が行われたと判定され、その後、変速機3のモードとしてDモードが選択された場合は、通常締結制御ではなく特定シフト操作締結制御(S33)が行われる。すなわち、ロック圧よりも低い油圧をON圧ピストン室62に継続的に供給することで、ロック機構BLをロック状態にすることなくフォワードクラッチ5を締結状態に維持する。
これにより、その後時間をおかずに変速機3のモードがRモードに切り換えられても、ロック機構BLを解除するためのOFF圧ピストン室63へのOFF圧の供給は不要であり、ON圧ピストン室62の油圧をドレーンするだけでフォワードクラッチ5を速やかに解放することができる(S38)。すなわち、ロック機構BLの解除遅れは発生しない。したがって、リバースブレーキ4が締結するまでにフォワードクラッチ5を解放することができ、変速機3がインターロックするのを防止することができる。
また、特定のシフト操作が行われたかを、変速機3のモードの切り換え時間間隔に基づいて判定するようにしたので、特定のシフト操作が行われたかを簡単かつ高い精度で判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、ロック機構BLがロック状態になった後はON圧ピストン室62に供給する油圧を停止しているが、停止させずON圧ピストン室62の油圧を下げる構成であってもよい。同様に、ロック機構BLがアンロック状態になった後はOFF圧ピストン室63に供給する油圧を停止するようにしているが、停止させずOFF圧ピストン室63の油圧を下げる構成であってもよい。
また、例えば、図2に示したフォワードクラッチ5の具体的構成はロック機構付き摩擦要素の一例であり、これ以外の構成のロック機構付き摩擦要素であっても本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、フォワードクラッチ5をロック機構付き摩擦要素としているが、リバースブレーキ4をロック機構付き摩擦要素としてもよい。この場合に特定のシフト操作時の変速機3のインターロックを防止するには、特定のシフト操作と判定され、その後、変速機3のモードとしてRモードが選択された場合に、リバースブレーキ4に対して特定シフト操作締結制御を実行するようにすればよい。この場合、Rモードが第1の走行モード、Dモードが第2の走行モードに対応する。
また、特定シフト操作が行われたかどうかを判定する方法は、変速機3のモードの切り換え時間間隔に基づく判定に限定されない。例えば、特定シフト操作が車庫入れ時のシフト操作であれば、ナビ情報、車速情報等に基づき判定するようにしてもよい。
本願は日本国特許庁に2012年9月26日に出願された特願2012−212182号に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (3)

  1. 自動変速機であって、
    動力伝達経路に配置され、ON圧を締結側油室に供給するとロック機構がロック状態になり、前記ロック機構がロック状態になると前記締結側油室の油圧を下げても締結状態を維持し、OFF圧を解放側油室に供給すると前記ロック機構がアンロック状態となり、前記ロック機構がアンロック状態になると前記解放側油室の油圧を下げても解放状態を維持する第1の摩擦要素と、
    前記動力伝達経路に配置され、油圧によって締結状態と解放状態とを切り換えることができ、前記第1の摩擦要素と同時に締結すると前記自動変速機がインターロックする第2の摩擦要素と、
    前記自動変速機のモードとして第1の走行モード又は前記第1の走行モードと走行方向が逆の第2の走行モードとを選択することのできるセレクトスイッチと、
    前記セレクトスイッチによって前記第1の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を締結するとともに前記第2の摩擦要素を解放し、前記セレクトスイッチによって前記第2の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を解放するとともに前記第2の摩擦要素を締結する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記セレクトスイッチによって前記変速機のモードを前記第1の走行モードと前記第2の走行モードとの間で交互に切り換える特定のシフト操作が行われたかを判定し、
    前記特定のシフト操作が行われたと判定された場合は、前記第1の摩擦要素を締結する場合に、前記ロック機構をロック状態にするロック圧よりも低い油圧を前記締結側油室に供給して前記第1の摩擦要素を締結状態にする、
    自動変速機。
  2. 請求項1に記載の自動変速機であって、
    前記制御装置は、前記変速機のモードの切り換え時間間隔に基づき前記特定のシフト操作が行われたか判定する、
    自動変速機。
  3. 動力伝達経路に配置され、ON圧を締結側油室に供給するとロック機構がロック状態になり、前記ロック機構がロック状態になると前記締結側油室の油圧を下げても締結状態を維持し、OFF圧を解放側油室に供給すると前記ロック機構がアンロック状態となり、前記ロック機構がアンロック状態になると前記解放側油室の油圧を下げても解放状態を維持する第1の摩擦要素と、
    前記動力伝達経路に配置され、油圧によって締結状態と解放状態とを切り換えることができ、前記第1の摩擦要素と同時に締結すると自動変速機がインターロックする第2の摩擦要素と、
    自動変速機のモードとして第1の走行モード又は前記第1の走行モードと走行方向が逆の第2の走行モードとを選択することのできるセレクトスイッチと、
    とを備えた自動変速機の制御方法であって、
    前記セレクトスイッチによって前記第1の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を締結するとともに前記第2の摩擦要素を解放し、
    前記セレクトスイッチによって前記第2の走行モードが選択されたら前記第1の摩擦要素及び前記第2の摩擦要素に供給する油圧を制御して前記第1の摩擦要素を解放するとともに前記第2の摩擦要素を締結し、
    前記セレクトスイッチによって前記変速機のモードを前記第1の走行モードと前記第2の走行モードとの間で交互に切り換える特定のシフト操作が行われたかを判定し、
    前記特定のシフト操作が行われたと判定された場合は、前記第1の摩擦要素を締結する場合に、前記ロック機構をロック状態にするロック圧よりも低い油圧を前記締結側油室に供給して前記第1の摩擦要素を締結状態にする、
    自動変速機の制御方法。
JP2014538354A 2012-09-26 2013-09-10 ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5844912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538354A JP5844912B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212182 2012-09-26
JP2012212182 2012-09-26
JP2014538354A JP5844912B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
PCT/JP2013/074372 WO2014050540A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5844912B2 true JP5844912B2 (ja) 2016-01-20
JPWO2014050540A1 JPWO2014050540A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50387947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538354A Expired - Fee Related JP5844912B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9453574B2 (ja)
EP (1) EP2902671A1 (ja)
JP (1) JP5844912B2 (ja)
KR (1) KR101635716B1 (ja)
CN (1) CN104662340A (ja)
WO (1) WO2014050540A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6185360B2 (ja) * 2013-10-11 2017-08-23 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
CN110131400B (zh) * 2018-02-08 2021-01-19 上汽通用汽车有限公司 变速器油压控制方法和系统以及汽车
KR20200105148A (ko) 2019-02-28 2020-09-07 현대자동차주식회사 마찰요소 래치장치
CN110873178B (zh) * 2020-01-17 2020-06-05 盛瑞传动股份有限公司 一种自动变速器在车辆“摇篮”滥用操作时的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2540191A1 (de) * 1975-09-10 1977-03-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Druckbetaetigte lamellenkupplung mit stehendem ringzylinder
US20080314711A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Clutch and brake latch mechanism
US20100179026A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Latching clutch assembly and method of operating the same
JP2012095242A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842130B1 (ja) * 1970-03-18 1973-12-11
JPH0712221A (ja) 1993-06-29 1995-01-17 Matsuda Sangyo Kk 自動変速機の締結力調整装置
JP2002089674A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
KR100807010B1 (ko) * 2000-09-18 2008-02-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP3994906B2 (ja) * 2003-04-09 2007-10-24 日産自動車株式会社 多段式自動変速機の変速制御装置
US7487865B2 (en) 2005-11-21 2009-02-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of controlling a torque-transmitting mechanism and clutch capacity control system
JP4418477B2 (ja) * 2007-03-22 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP4522465B2 (ja) * 2008-06-11 2010-08-11 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2010242852A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd 摩擦係合装置
JP5622038B2 (ja) * 2010-09-06 2014-11-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5669641B2 (ja) 2011-03-22 2015-02-12 ジヤトコ株式会社 多板式摩擦係合機構
WO2013048905A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Pressure holding transmission clutch with ball check valve
JP5650158B2 (ja) * 2012-05-31 2015-01-07 ジヤトコ株式会社 摩擦係合装置
EP2902652A1 (en) * 2012-09-26 2015-08-05 Jatco Ltd Automatic transmission and automatic-transmission control method
CN104685266A (zh) * 2012-09-26 2015-06-03 加特可株式会社 具备带锁定机构的摩擦元件的自动变速器及其控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2540191A1 (de) * 1975-09-10 1977-03-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Druckbetaetigte lamellenkupplung mit stehendem ringzylinder
US20080314711A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Clutch and brake latch mechanism
US20100179026A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Latching clutch assembly and method of operating the same
JP2012095242A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Mita Corp 原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050540A1 (ja) 2014-04-03
KR20150048795A (ko) 2015-05-07
US9453574B2 (en) 2016-09-27
KR101635716B1 (ko) 2016-07-01
US20150247569A1 (en) 2015-09-03
CN104662340A (zh) 2015-05-27
EP2902671A1 (en) 2015-08-05
JPWO2014050540A1 (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844912B2 (ja) ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
JP5844916B2 (ja) 自動変速機及びその制御方法
JP5844913B2 (ja) 自動変速機及び自動変速機の制御方法
JP5830173B2 (ja) ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
JP5844911B2 (ja) ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
JP5945602B2 (ja) ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
JP5844915B2 (ja) 自動変速機及びその制御方法
JP5830174B2 (ja) ロック機構付き摩擦要素を備えた自動変速機及びその制御方法
JP5844914B2 (ja) 自動変速機及びその制御方法
WO2014050803A1 (ja) 自動変速機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees