JP5843998B1 - 水道メータ - Google Patents

水道メータ Download PDF

Info

Publication number
JP5843998B1
JP5843998B1 JP2015170509A JP2015170509A JP5843998B1 JP 5843998 B1 JP5843998 B1 JP 5843998B1 JP 2015170509 A JP2015170509 A JP 2015170509A JP 2015170509 A JP2015170509 A JP 2015170509A JP 5843998 B1 JP5843998 B1 JP 5843998B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer case
case
water meter
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049032A (ja
Inventor
徹 鶴田
徹 鶴田
Original Assignee
株式会社西部水道機器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55073345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5843998(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社西部水道機器製作所 filed Critical 株式会社西部水道機器製作所
Priority to JP2015170509A priority Critical patent/JP5843998B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843998B1 publication Critical patent/JP5843998B1/ja
Publication of JP2017049032A publication Critical patent/JP2017049032A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】凍結があっても破壊されることのない水道メータを提供する。【解決手段】アウターケース2は外側アウターケース21と内側アウターケースからなり、外側アウターケース21には流入口23及び流出口24が形成され、流入口23及び流出口24の外側には接続金具25が射出成型の際に一体的に鋳込まれている。内側アウターケース22は外側アウターケース21の上方から外側アウターケース21内に嵌め込まれ、嵌め込む代わりにネジ込み式としてもよい。また内側アウターケース22の下面には突起などのスペーサが形成され、嵌め込んだ状態で、外側アウターケース21の底面と内側アウターケース22の下面との間に凍結水の体積膨張を吸収するスペースSを形成している。【選択図】 図1

Description

本発明は、通過する水量を測定表示する水道メータに関する。
一般的な水道メータは、羽根車の回転を機械式に積算して通過水の水量を推測するタイプのものであり、例えば特許文献1及び特許文献2などに開示されている。
特許文献1に開示される水道メータは複箱式と言われるタイプで、アウターケース内にインナーケースを配置し、このインナーケース内に通過水によって回転する羽根車を配置している。また、特許文献2に開示される水道メータは単箱式と言われるもので、1つのケース内に羽根車を収納している。
一般に複箱式は複数の流入ノズルを形成することができ、偏摩耗を防止して安定した流速を確保できるが、小口径の水道メータには適用できず、13mmの小口径の水道メータは単箱式を採用している。
特開2015-135307号公報 特開2007−205833号公報
小口径の水道メータで、複箱式水道メータを採用できないのは、ケースの材料として青銅鋳物を用いていることに起因する。即ち、鋳物に複数のノズル部を形成することは可能であるが、鋳造後の機械加工が困難で正確な寸法形状のノズルを形成することができない。
一方、インナーケースを樹脂成形品とすることで、複数のノズル部を備えた複箱式水道メータを作製することができる。実際過去には樹脂製の水道メータが試されたこともあった。また、特許文献1では羽根車支持部材或いは計量室(インナーケース)をポリアクリロニトリル(PAN)系の炭素繊維で補強されたポリアセタール(POM)を用いることが提案されている。
しかしながら、インナーケースを樹脂成形品としてもアウターケースは青銅鋳物を用いている。この理由は凍結に対する耐性であり、アウターケースまで樹脂製とした場合には凍結による膨張で破損するおそれがある。
上記の課題を解決するため本発明に係る水道メータは、アウターケース内に羽根車を収納するインナーケースを配置した水道メータであって、前記アウターケース及びインナーケースをスーパーエンジニアリングプラスチィックなどの樹脂で構成し、更に前記アウターケースのうち凍結した際に強度が不足する部分については外側アウターケースと内側アウターケースで構成し、これら外側アウターケースと内側アウターケース間に隙間が形成される二重構造とした。
前記アウターケース及びインナーケースはいずれも射出成形にて得られ、アウターケースについては、成形の際に接続金具も同時に射込むようにする。
本発明に係る水道メータによれば、青銅に代わって高強度の樹脂を採用したため水道メータの重量を軽減でき、且つ経年腐食も防止することができる。
また、アウターケースを外側アウターケースと内側アウターケースで構成し、少なくとも凍結した際に破損する可能性のある箇所を二重構造として隙間を形成したため、凍結による水の体積変化を吸収し破損が有効に防止される。
また、スーパーエンジニアリングプラスチィックなどの樹脂は青銅に比較して、比熱が高く熱が伝わりにくいため、凍結に至るまでの時間を長くすることができる。
本発明に係る水道メータの縦断面図 同水道メータの平断面図 同水道メータのアウターケースを分解した図 同水道メータのアウターケースの別実施例を示す縦断面図
本発明に係る水道メータは下半部をメータ本体1、上半部を表示部100とし、メータ本体1はアウターケース2とインナーケース3を備え、アウターケース2は外側アウターケース21と内側アウターケース22から構成され、これら外側アウターケース21と内側アウターケース22はエンジニアリングプラスチィックなどの強度的に優れた樹脂を射出成形することで得ている。
樹脂材料の具体例としては、ポリアクリロニトリル(PAN)系の炭素繊維で補強されたポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)、ポリカーボネイト(PC)、変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニリンサルファイド(PPS)などが挙げられる。
外側アウターケース21には流入口23及び流出口24が形成され、流入口23及び流出口24の外側には接続金具25が射出成型の際に一体的に鋳込まれている。接続金具25の部分まで樹脂で成形することも可能であるがこの実施例では接続金具25を取り付けている。
流入口23には絞り部26を設けて通過水の速度を上げるようにし、更に絞り部26の手前にフィルタ27を配置している。
内側アウターケース22は外側アウターケース21の上方から外側アウターケース21内に嵌め込まれている。嵌め込む代わりにネジ込み式としてもよい。また内側アウターケース22の下面には突起などのスペーサが形成され、嵌め込んだ状態で、外側アウターケース21の底面と内側アウターケース22の下面との間に凍結水の体積膨張を吸収するスペースSを形成している。
また、図2に示すように外側アウターケース21の内側面と内側アウターケース22の外側面との間にもスペースSを形成している。尚、スペースSは底面か側面の一方に形成してもよい。
上記スペースSは凍結時の水の体積膨張を吸収するためのものであり、本実施例にあっては外側アウターケース21の底面と内側アウターケース22の下面との間に設けたが、他の箇所に設けることも可能である。
アウターケース2内に配置されるインナーケース3は内部に羽根車4を収納している。インナーケース3の周壁には流入口31と流出口32が形成され、またインナーケース3の周壁には外側へアーム33が突出し、このアーム33先端に前記内側アウターケース22の内周面に摺接するシール部材34が設けられている。
前記流入口31は流路の軸線の延長線を羽根車4の回転中心からオフセットし、図2において羽根車4が反時計方向に回転する方向に水が流入するようにし、更に流入口31の流路断面積を内側に向かって絞ることで流入速度が速くなるようにしている。
同様に、羽根車4の羽根の軸線も回転中心からオフセットされ、時計方向に回転させる力が作用しない構造にしている。
羽根車4の軸41の上端には駆動マグネット42を取付け、この駆動マグネット42を含んで、インナーケース3の上面は仕切板5で覆われ、この仕切板5は更に内側アウターケース22の上面開口も塞いでいる。その結果、流入口23から流入した水は上方の表示部100内に入らず全て流入口31を介してインナーケース3内に入り、羽根車4を回転させた後に、インナーケース3の流出口32及びアウターケース2の流出口24を介して蛇口に至る。
表示部100はガラスケース101内にドラム式表示部材102やデジタル式表示部材を備え、また表示部100の底部には前記駆動マグネット42と一体的に回転する従動マグネット103が設けられ、通過水によって羽根車4の軸端に取付けられた駆動マグなネット42が回転すると、これにつれて従動マグネット103も回転する。
従動マグネット103の回転はギヤ列104を介してドラム式表示部材102やデジタル式表示部材に伝達される。
尚、ガラスケース101の外側には表示部の汚れを防止する蓋体105が設けられている。
図4はアウターケースの別実施例を示す縦断面図であり、この実施例にあっては、外側アウターケース21の底部の更に外側に補強ケース28をネジ込み式で取付け、外側アウターケース21の下面と補強ケース28の上面との間に隙間Sを設けている。
本発明に係る水道メータには、例えば発信機とカメラを内蔵することで、蓋を開けずに外部からメータを読み取ることもできる。
1…メータ本体、2…アウターケース、21…外側アウターケース、22…内側アウターケース、23…流入口、24…流出口、25…接続金具、26…絞り部、27…フィルタ、3…インナーケース 31…流入口、32…流出口、33…アーム、34…シール部材、4…羽根車、41…羽根車の軸、42…駆動マグネット、100…表示部、101…ガラスケース、102…ドラム式表示部材、103…従動マグネット、104…ギヤ列、105…蓋体105、S…スペース。

Claims (3)

  1. アウターケース内に羽根車を収納するインナーケースを配置した水道メータであって、前記アウターケース及びインナーケースは樹脂製であり、前記アウターケースは凍結した際に強度が不足する部分が外側アウターケースと内側アウターケースで構成され、これら外側アウターケースと内側アウターケース間に凍結時の水の体積膨張を吸収するための隙間が形成される二重構造になっていることを特徴とする水道メータ。
  2. 請求項1に記載の水道メータにおいて、前記樹脂は青銅よりも比熱が高いスーパーエンジニアリングプラスチィックであることを特徴とする水道メータ。
  3. 請求項1に記載の水道メータにおいて、前記樹脂製アウターケースには、接続金具が射出成型の際に一体成形されていることを特徴とする水道メータ。

JP2015170509A 2015-08-31 2015-08-31 水道メータ Active JP5843998B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170509A JP5843998B1 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 水道メータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170509A JP5843998B1 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 水道メータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5843998B1 true JP5843998B1 (ja) 2016-01-13
JP2017049032A JP2017049032A (ja) 2017-03-09

Family

ID=55073345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170509A Active JP5843998B1 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 水道メータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843998B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210470B1 (ja) * 2017-03-17 2017-10-11 株式会社 Toshin 水道メータ
JP6320614B1 (ja) * 2017-12-01 2018-05-09 株式会社西部水道機器製作所 水道メータ
JP6320615B1 (ja) * 2017-12-04 2018-05-09 株式会社西部水道機器製作所 水道メータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236345B2 (ja) * 2019-07-25 2023-03-09 愛知時計電機株式会社 ガスメータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156732B2 (ja) * 1998-12-04 2008-09-24 愛知時計電機株式会社 乾式水道メータ
JP2010112885A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyo Keiki Co Ltd 樹脂製水道メータケースおよびその製造方法
JP4647749B2 (ja) * 2000-06-13 2011-03-09 東洋計器株式会社 防水ケースおよび電子式水道メータ
JP4884017B2 (ja) * 2006-02-01 2012-02-22 第一精工株式会社 水道メータおよび水道メータの製造方法
JP5500748B1 (ja) * 2014-01-20 2014-05-21 タカハタプレシジョンジャパン株式会社 羽根車支持部材、これを用いた羽根車支持構造及び水道メータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156732B2 (ja) * 1998-12-04 2008-09-24 愛知時計電機株式会社 乾式水道メータ
JP4647749B2 (ja) * 2000-06-13 2011-03-09 東洋計器株式会社 防水ケースおよび電子式水道メータ
JP4884017B2 (ja) * 2006-02-01 2012-02-22 第一精工株式会社 水道メータおよび水道メータの製造方法
JP2010112885A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyo Keiki Co Ltd 樹脂製水道メータケースおよびその製造方法
JP5500748B1 (ja) * 2014-01-20 2014-05-21 タカハタプレシジョンジャパン株式会社 羽根車支持部材、これを用いた羽根車支持構造及び水道メータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210470B1 (ja) * 2017-03-17 2017-10-11 株式会社 Toshin 水道メータ
JP6320614B1 (ja) * 2017-12-01 2018-05-09 株式会社西部水道機器製作所 水道メータ
JP6320615B1 (ja) * 2017-12-04 2018-05-09 株式会社西部水道機器製作所 水道メータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017049032A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843998B1 (ja) 水道メータ
KR100765256B1 (ko) 물보충기능을 가진 나비밸브
US3662600A (en) Fluid meter
JP5316236B2 (ja) 遮断弁流路ユニット
JP5043245B1 (ja) 流量センサ
KR200443454Y1 (ko) 오염방지부재를 갖는 유량계
KR101214911B1 (ko) 동파방지용 전자식 수도계량기
JP6320615B1 (ja) 水道メータ
KR101752860B1 (ko) 수도 미터기
KR101585381B1 (ko) 기어세트보호커버가 구비된 동파방지 수도미터기
KR101871612B1 (ko) 날개차 지지 부재, 이것을 사용한 날개차 지지 구조 및 수도 미터
JP6007283B1 (ja) 流量検出装置
JP3199788U (ja) 複箱式水道メータ
JP2018205255A (ja) 水道メータ
JP5022511B1 (ja) 羽根車式水道メータ用インナーケース、羽根車式水道メータ用計量装置、及び、羽根車式水道メータ
JP6320614B1 (ja) 水道メータ
KR102457603B1 (ko) 역류 및 동파방지기능을 갖는 합성수지 사출형 수도계량기
CN109060058B (zh) 一种防偷水的水表
WO2015156116A1 (ja) 複箱式水道メータ
US2616399A (en) Bearing for water meter chambers
US20140096619A1 (en) Fluid turbine flow meter with centering bearing
CN202733032U (zh) 一种一体化角式方孔球阀
KR200477285Y1 (ko) 가스 미터기의 역류 방지 밸브
JP5454982B2 (ja) 縦型水道メータ
CN207816361U (zh) 一种流量计及马桶

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350