JP5843830B2 - 触媒ケース一体型排気マニホルド - Google Patents

触媒ケース一体型排気マニホルド Download PDF

Info

Publication number
JP5843830B2
JP5843830B2 JP2013192682A JP2013192682A JP5843830B2 JP 5843830 B2 JP5843830 B2 JP 5843830B2 JP 2013192682 A JP2013192682 A JP 2013192682A JP 2013192682 A JP2013192682 A JP 2013192682A JP 5843830 B2 JP5843830 B2 JP 5843830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
metal base
case
catalyst case
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013192682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015059455A (ja
Inventor
内川 義幸
義幸 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2013192682A priority Critical patent/JP5843830B2/ja
Priority to PCT/IB2014/064457 priority patent/WO2015040531A1/en
Priority to US15/022,885 priority patent/US9765677B2/en
Priority to DE112014004281.1T priority patent/DE112014004281B4/de
Priority to CN201480051085.4A priority patent/CN105556087B/zh
Publication of JP2015059455A publication Critical patent/JP2015059455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843830B2 publication Critical patent/JP5843830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • F01N13/1877Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal the channels or tubes thereof being made integrally with the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/06Tubes being formed by assembly of stamped or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、車両エンジン用の排気マニホルドと触媒ケースとが一体化された触媒ケース一体型排気マニホルド、及び、その製造方法に関する。
車両用エンジンの排気系部品の一種に、エンジンの各気筒からの排気を集合させるための排気マニホルド(エキゾーストマニホルド、エキマニ、ともいう)に触媒コンバータを直結させた触媒ケース一体型排気マニホルド(マニホルドコンバータともいう)がある。例えば特許文献1(特開2000−204945号公報)の図8は、V型多気筒エンジン用の排気マニホルドの直下流に触媒ケースを配設した排気系構造を示す。特許文献1には、排気マニホルドの構造については詳説されているものの、触媒ケースの構造については言及がない。但し、従来のマニホルドコンバータは、例えば本願の図15に示すように、多数の部品から成り立っている。具体的には、排気マニホルドシェル91、ケース本体96、コーン97(入口側シェル)および出口側シェル98である。排気マニホルドは、古くは鋳造による一体物として提供されていたが、軽量化等の要請から板金プレス製品化が進み、現在ではプレス加工で得た二つの半割りシェル(91A,91B)を溶接して排気マニホルドシェル91の外殻全体を構成するタイプが主流になっている。同様に、ケース本体96の下流側に位置する出口側シェル98についても、プレス加工された二つの半割りシェル(98A,98B)を溶接してシェル全体を構成する設計がみられる。なお、略円筒状のケース本体96は、例えば鋼板をロール加工して得られる。また、略円錐形状のコーン97は、例えば金属円筒をプレス加工して得られる。
特開2000−204945号公報
図15に例示した従来のマニホルドコンバータにあっては、排気マニホルドの二つの半割りシェル91A,91B、コーン97、ケース本体96、および、出口側シェルの二つの半割りシェル98A,98Bといった具合に、部品点数が少なくとも6点と多い。また、部品点数が多いために、相互連結のための溶接箇所も多く、溶接長も長くならざるを得ない。また、隣り合う部材間で溶接のためのラップ代を確保する等の作業も必要である。このような事情から、従来のマニホルドコンバータには、作業工程数が多くコスト低減が難しいという問題があった。
また、次第に厳しさを増す排気ガス規制や更なる低燃費化の要求に対応するためには、排気系統の最上流域を構成する部品(マニホルドコンバータにあっては特に、エキマニ部およびコーン部)を流れる排気ガスの高温化、ひいては部品の表面温度の上昇が避けられず、高温強度に優れたSUS材(ステンレス鋼材)を採用する必要に迫られている。しかしながら、高温強度に優れるSUS材は概して難成形であり、そのような難成形なSUS材をマニホルドコンバータのような形状の複雑な部品に適用するためには、新たな成形技術の確立が必要である。
本発明の目的は、従来よりも部品点数が少なく、溶接箇所を減らす等して製造コストを低減可能な触媒ケース一体型排気マニホルド(マニホルドコンバータ)を提供することにある。また、本発明の更なる目的は、高温強度に優れるが難成形とされている鉄系材料を用いて、部品点数の少ない触媒ケース一体型排気マニホルドを製造する方法を提供することにある。
本発明は、触媒ケース一体型排気マニホルドに関するものである。即ち、
排気マニホルド部および触媒ケース部を備え、前記触媒ケース部が、触媒担体を保持するための略円筒状のケース本体、当該ケース本体と前記排気マニホルド部とを連結するコーン、および、前記ケース本体の下流側に連結された出口側シェルを具備してなる、触媒ケース一体型排気マニホルドにおいて、
前記排気マニホルド部および前記触媒ケース部は、材質及び/又は板厚が異なる少なくとも二枚の金属素板を溶接してなるテーラードブランク材のプレス成形品であり、
前記排気マニホルド部と前記触媒ケース部のコーンとが、前記テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの第1の金属素板(31)で形成されており、
前記触媒ケース部のケース本体と出口側シェルとが、前記テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの、前記排気マニホルド部と前記触媒ケース部のコーンとを形成する前記第1の金属素板(31)とは異なる一枚以上の金属素板(32,33)で形成されており、
前記一枚以上の金属素板(32,33)には、前記第1の金属素板(31)と突き合わせ連結された第2の金属素板(32)が含まれており、前記第1および第2の金属素板(31,32)の突き合わせ部(34)が、前記触媒ケース部のケース本体とコーンとの境界に位置する、ことを特徴とする触媒ケース一体型排気マニホルドである。
本発明によれば、排気マニホルド部および触媒ケース部がテーラードブランク材に由来し、テーラードブランク材のプレス加工によって予め一体成形されることから、従来よりも(組み立て段階での)部品点数を減らすことができる。また、部品点数の減少により、組み立て段階での溶接箇所を減らすと共に総溶接長を短くすることが可能となるため、製造コストの低減を図ることができる。更に、排気マニホルド部と触媒ケース部のコーン(触媒ケース部における最上流域)とが、テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの同一金属素板で形成されるため、この同一金属素板として、相対的にコスト高であるが耐熱性等に優れた金属からなる素板を割り当てて、高レベルの性能要求に対応することができる。その一方で、触媒ケース部のケース本体及び出口側シェル(つまり触媒ケース部における中流域及び下流域)が、テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの、排気マニホルド部と触媒ケース部のコーンとを形成する金属素板とは異なる一枚以上の金属素板で形成されるため、この一枚以上の金属素板として、耐熱性等にやや劣るが相対的にコスト安である金属からなる素板を割り当てて、コスト低減の要請に対応することができる。
本発明の触媒ケース一体型排気マニホルドによれば、従来よりも部品点数を少なくできると共に、溶接箇所を減らす等して製造コストを低減することが可能になる。
本発明の第1実施形態で使用するテーラードブランク材の平面図。 第1実施形態で使用する部分冷却装置を示し、(A)はテーラードブランク材のセット前の斜視図、(B)はテーラードブランク材のセット後の斜視図。 第1実施形態における全体加熱および部分冷却後のテーラードブランク材の温度分布を示す平面図。 プレス加工で得られた一方の半割りシェルの概略を示す斜視図。 二つの半割りシェルを一体化した状態を示す斜視図。 使用したステンレス鋼の温度対伸びの特性を示すグラフ。 使用したステンレス鋼の温度対0.2%耐力の特性を示すグラフ。 (A)及び(B)は、局部に亀裂等が生じる場合の参考事例を示す斜視図。 本発明の第2実施形態で使用するテーラードブランク材の平面図。 加熱したテーラードブランク材に冷却ブロックを接触させた状態の概略側面図。 第2実施形態における全体加熱および部分冷却後のテーラードブランク材の温度分布を示す平面図。 プレス加工で得られた一方の半割りシェルの概略を示す斜視図。 (A),(B)及び(C)は、触媒担体を保持しつつ二つの半割りシェルを一体化するまでの一連の工程を示す、一部破断状態の斜視図。 二つの半割りシェルを一体化した状態を示す斜視図。 従来のマニホルドコンバータの概略を示す分解斜視図。
以下、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図1〜8は概ね第1実施形態に関連し、図9〜14は第2実施形態に関連する。
[第1実施形態]
図5は、第1実施形態に従う触媒ケース一体型排気マニホルド(マニホルドコンバータ)の完成形態を示す。図5に示すようにマニホルドコンバータは、排気系の上流側に位置する排気マニホルド部1と、排気系の下流側に位置する触媒ケース部5とを直列連結してなるものである。排気マニホルド部1は、4気筒エンジンの各気筒(図示略)からの排気ガスを導く4本のパイプ状気筒配管2、および、それら4本の気筒配管2を一つにまとめる集合配管部3を備えている。一般に集合配管部3には、貫通孔形状のO2センサ取り付け部4が設けられる。触媒ケース部5は、触媒担体CATを保持するための略円筒状のケース本体6、当該ケース本体6と排気マニホルド部の集合配管部3とを連結するコーン7(入口側シェル)、および、ケース本体6の下流側に連結された出口側シェル8を備えている。
図5のマニホルドコンバータの組立て態様は、完成時の形態を上下に二分割した半割りシェル10(上側半割りシェル10A、下側半割りシェル10B)を組み合わせるというものであり、出発材となるテーラードブランク材から各シェルをプレス成形した後、二つのシェル10A,10Bを溶接により相互連結することでマニホルドコンバータが完成する。図4は、マニホルドコンバータの二つの半割りシェルのうちの上側半割りシェル10Aの概略を示す。以下に図4を参照して上側半割りシェル10Aについて説明するが、その説明は下側半割りシェル10Bにも同様に当てはまるものである。
プレス成形品としての上側半割りシェル10Aは、基幹部13から多股状に枝分れした四つのトンネル状分枝部12を備え、これら四つのトンネル状分枝部12と基幹部13とによって半割りシェルの排気マニホルド形成部(12,13)が構成される。トンネル状分枝部12は、横断面形状が略半円弧状をなしており、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時にはエンジンの各気筒からの排気ガスを導くためのパイプ状気筒配管2を形成する部位である。基幹部13は、四つのトンネル状分枝部12の各基端部(根元側の端部)を一つにまとめる部位であり、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時にはエンジンの全気筒からの排気ガスを合流させるための集合配管部3を形成する部位である。この半割りシェル10Aにあっては三箇所に股部14が存在する。各股部14は、隣り合う二つのトンネル状分枝部12のそれぞれの根元に位置する側壁間にまたがって存在すると共に、これらの側壁間を連結する湾曲形状部(図8(B)参照)である。
また、プレス成形品としての上側半割りシェル10Aは、前記基幹部13とつながる第1の半円錐形状部17、その半円錐形状部17につながる半円筒形状部16、及び、その半円筒形状部16の後方端につながる第2の半円錐形状部18を備え、これら3つの部位によって半割りシェルの触媒ケース形成部(16,17,18)が構成される。第1の半円錐形状部17は、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時にコーン7を形成する部位(コーン形成部)である。半円筒形状部16は、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時にケース本体6を形成する部位(ケース本体形成部)である。第2の半円錐形状部18は、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時に出口側シェル8を形成する部位である。なお、第2の半円錐形状部18にはEGR(Exhaust Gas Recirculation)用のトンネル状分枝部19が設けられており、このトンネル状分枝部19は、上下二つの半割りシェル10A,10Bの接合時に、EGR用配管(図示略)を連結するための短パイプ状のEGR配管連結ポート9(図5参照)を形成する部位である。
図4(及び図5)に示すようなマニホルドコンバータ用半割りシェル10A(及び10B)は、テーラードブランク材の準備工程、全体加熱工程、部分冷却工程およびプレス加工工程を経て作られる。以下では上側半割りシェル10Aについて説明する。
[ブランク材準備工程]
半割りシェルのプレス加工前における平面形状をかたどった鉄系金属板として、テーラードブランク材を準備する。具体的には図1に示すように、上側半割りシェル10Aのプレス加工前における平面形状の約半分をかたどった第1の鉄系金属素板31と、上側半割りシェル10Aのプレス加工前における平面形状の残り半分をかたどった第2の鉄系金属素板32とを用意すると共に、第1及び第2の金属素板を突き合わせ、当該突き合わせ部34に溶接(好ましくはレーザー溶接)を施して両金属素板31,32を連結し、テーラードブランク材30とする。なお、本実施形態では、第1の鉄系金属素板31として厚さ2.0mmのSUS444ステンレス鋼板を、第2の鉄系金属素板32として厚さ1.5mmのSUS429ステンレス鋼板をそれぞれ用いている。
SUS444およびSUS429は、JIS(日本工業規格)G4305(冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯)において「フェライト系ステンレス鋼」に分類されており、これらステンレス鋼における鉄以外の元素組成は、表1のとおりである。
Figure 0005843830
SUS444およびSUS429の材料特性は、図6及び図7のグラフに示すとおりである。図6は温度変化に伴う伸び(%)の特性を示し、図7は温度変化に伴う0.2%耐力(N/mm)の特性を示す。これらの特性の測定は、JIS−G0567(鉄鋼材料及び耐熱合金の高温引張試験方法)およびその引用規格であるJIS−Z2241(金属材料引張試験方法)に従った。特に図6の「伸び」については、JIS−Z2241中の3.3欄および3.4欄での説明に準拠する。また「耐力」は、JIS−Z2241中の3.10.3欄に記載の耐力(オフセット法)に準拠しており、図7の「0.2%耐力」とは、塑性伸びが、伸び計標点距離に対する規定の百分率(本例の場合、0.2%)に等しくなったときの応力を意味する。ちなみに、
本実施形態で使用したSUS444にあっては、
200℃での伸び:29%、200℃での0.2%耐力:277N/mm
800℃での伸び:80%、800℃での0.2%耐力:53N/mm、であり、
本実施形態で使用したSUS429にあっては、
200℃での伸び:30%、200℃での0.2%耐力:200N/mm
800℃での伸び:80%、800℃での0.2%耐力:25N/mm、である。
なお、本発明で使用する鉄系金属は、後述の全体加熱工程から部分冷却工程を経て急速冷却を施された場合でも、当該ブランク材の急冷箇所が焼き入れされることのない焼入れ不能な金属である。このため、テーラードブランク材30の構成金属としては、ステンレス鋼の中でも、特にフェライト系ステンレス鋼が好ましい。
[全体加熱工程]
次に、ステンレス鋼製のテーラードブランク材30を加熱装置(例えば電気加熱炉またはガス加熱炉)に装入し、その全体を700〜950℃(好ましくは750〜900℃、より好ましくは750〜850℃)の高温度に加熱する。本実施形態では、ブランク材30の全体をその表面温度が約800℃となるまで加熱した。なお、この全体加熱工程での加熱温度が700℃未満では、ステンレス鋼の伸び率を有意なレベルまで高めることができず、加熱の意義を失う。他方、加熱温度が950℃を超えると、ブランク材30が過度に軟化してプレス加工時につぶれが生じ、好ましくない
[部分冷却工程]
続いて、加熱装置から取り出した加熱済みのブランク材30の一部分を冷却する。即ち、加熱されたブランク材30の一つ以上の局部(図3に示す部位C1〜C4)に冷却ブロックを接触させ、当該冷却ブロックの接触箇所及びその周辺を100〜600℃(好ましくは100〜500℃、より好ましくは100〜400℃、最も好ましくは100〜300℃)の低温度にまで冷却する。本実施形態では、冷却ブロックの接触箇所を約200℃にまで冷却した。この部分冷却工程での冷却温度については100〜600℃の温度レベルであれば、金属の伸びを抑制しつつ金属の耐力を高いレベルに維持することができ、プレス加工時における根元割れ(図8(A)参照)や股部割れ(図8(B)参照)等を未然防止できる。なお、ブランク材局部を100℃未満の温度レベルまで冷却すると、冷却したくない他部分の温度低下をも誘発してしまい、好ましくない。他方、ブランク材局部の冷却を600℃以下の温度レベルにとどめたのは、600℃超えにすると、700〜950℃の高温度領域との間で金属特性の差を出しにくくなるからである。
本実施形態では、図2(A)に示すような部分冷却装置40を用いてブランク材30の部分冷却を行った。図2(A)に示すように、部分冷却装置40は、固定基台としての固定プレート41と、左右一対のヒンジ構造43を介して固定プレート41に対し回動可能に取り付けられた可動プレート42とを有している。固定プレート41の上面の所定位置には、複数個(本例では6個)の冷却ブロック(44a,45a,46a,47a)が固定設置されている。同様に、可動プレート42の下面の所定位置には、固定プレートの冷却ブロックと同数(本例では6個)の冷却ブロック(44b,45b,46b,47b)が固定設置されている。固定プレートの6つの冷却ブロック(44a,45a,46a,47a)と、可動プレートの6つの冷却ブロック(44b,45b,46b,47b)とは、それぞれ対応するもの同士が1対1の対応関係にあり、可動プレート42を固定プレート41に近づけたとき、上下に対応する冷却ブロック間で対向可能となっている。
図2(A)に示した合計12個の冷却ブロックは、目的別又は冷却対象箇所別に4つのグループに分類できる。即ち、上下一対をなす長尺な冷却ブロック44a,44bからなる第1グループ、上下三対をなす合計6個の冷却ブロック45a,45bからなる第2グループ、前記長尺な冷却ブロック44a,44bに隣接する位置にて上下一対をなす端面長円形の冷却ブロック46a,46bからなる第3グループ、及び、上下一対をなす端面円形の冷却ブロック47a,47bからなる第4グループに分類される。
冷却ブロック(44a,b〜47a,b)は金属製またはセラミックス製であることが好ましく、特に銅製であることが好ましい(本実施形態では全て銅製の冷却ブロックを使用)。冷却ブロックが銅製であることで、冷却ブロックの冷却性能が高められると共に、加熱されたブランク材30への接触時に冷却ブロックがブランク材30に接着(融着)する事態を回避できる。また、固定プレート41の冷却ブロック(44a〜47a)にあっては各ブロックの上端面が、又、可動プレート42の冷却ブロック(44b〜47b)にあっては各ブロックの下端面がそれぞれブランク材30への接触面となる。それぞれの接触面の形状設定及び面積設定に応じて、部分冷却すべき領域の形状及び面積を調節することができる。また、冷却ブロックの高さ設定に応じて、冷却ブロックの熱容量(ひいては冷却能力)を調節することができる。
なお、固定プレート41には、少なくとも二つの位置決めピン48が立設されている。これらの位置決めピン48は、テーラードブランク材30に予め設けられた少なくとも二つの位置決め穴35(図1参照)とそれぞれ係合して、固定プレート41及び冷却ブロック群(44a〜47a)に対するテーラードブランク材30の位置決めを行う。
部分冷却装置40を用いてテーラードブランク材30を部分冷却する場合、図2(B)に示すように、固定プレート41の冷却ブロック群(44a〜47a)上に全体加熱工程で高温加熱されたブランク材30をセットする。そして速やかに可動プレート42を固定プレート41の方に近づけ、固定プレート41の冷却ブロック群(44a〜47a)と可動プレート42の冷却ブロック群(44b〜47b)とでブランク材30を挟み込む(つまり上下からの接触)。冷却ブロックの接触箇所が約800℃から約200℃に低下するのに要する時間(例えば3〜5秒)が経過したら、速やかに可動プレート42を固定プレート41から離間させ、部分冷却されたブランク材30を部分冷却装置40からプレス加工装置に搬送する。
図3は、部分冷却装置40からブランク材30を取り外した直後(部分冷却直後)におけるブランク材30の表面温度状況を示す。図3には、冷却ブロックの直接接触箇所及びその周辺であって相対的に低温の部位(C1〜C4)を梨地模様で示している。図3のブランク材30において白地の領域は、依然として高温の部位を示す。図3中、
第1の低温部C1は、一対の長尺な冷却ブロック44a,44bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工によって第1の半円錐形状部17(コーン形成部)を形成することになる部分である。なお、長尺な冷却ブロック44a,44bは、ブランク材30の突き合わせ部34に沿った位置にて第1の金属素板31側に接触する。
第2の低温部C2(計3箇所)は、三対の冷却ブロック45a,45bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工により、隣り合う二つのトンネル状分枝部12のそれぞれの根元に位置する側壁間を連結する股部14を形成することになる部分である。
第3の低温部C3は、端面長円形の冷却ブロック46a,46bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工により、排気マニホルド形成部の最も外側に位置するトンネル状分枝部12の根元と、4つのトンネル状分枝部12を集合させる基幹部13との接続領域を形成することになる部分である。
第4の低温部C4は、端面円形の冷却ブロック47a,47bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工により、EGR用トンネル状分枝部19の根元と半円筒形状部16(ケース本体形成部)との接続領域を形成することになる部分である。
[プレス加工工程]
全体加熱および部分冷却を完了した後のテーラードブランク材30に対し、固定型及び可動型からなる成形型(図示略)を用いて定法通りのプレス加工が施される。その結果、図4に示すような立体形状、即ち、4つのトンネル状分枝部12、基幹部13、第1の半円錐形状部17、半円筒形状部16、第2の半円錐形状部18およびEGR用トンネル状分枝部19の立体形状が付与されて、マニホルドコンバータの上側半割りシェル10Aが得られる。本実施形態のプレス成形品によれば、股部14を含むいずれの箇所にも割れや亀裂は見当たらず、形状の複雑さにもかかわらず寸法精度に優れた良品を得ることができた。
[参考事例について]
ここで、上述のような部分冷却工程を経ることなくテーラードブランク材30を全体加熱後すぐにプレス加工を施して半割りシェルを得た場合の不具合について簡単に述べる。そのような場合には、半割りシェルのコーン形成部17(その中でも基幹部13に近い部分)において「周方向への亀裂」が生じ易い。また図8(B)に示すように、隣り合う二つのトンネル状分枝部12のそれぞれの根元に位置する側壁間を連結する股部14においても「割れ」が生じ易い。また図8(A)に示すように、4つのトンネル状分枝部12のうちの最も外側に位置するトンネル状分枝部12の根元と、基幹部13との接続領域においても「割れ」が生じ易い。また、EGR用トンネル状分枝部19の根元とケース本体形成部16との接続領域においても「割れ」が生じ易い。上記いずれの箇所も、高温状態のままでプレス加工を施すと、形状の複雑性や湾曲率の大きさが災いして過度に薄肉化し、却って割れ等を誘発し易い箇所である。
[触媒担体保持および溶接工程]
上記一連の工程により上側半割りシェル10Aと下側半割りシェル10Bとを準備できたら、図5に示すように、両半割りシェル10A,10Bの半円筒形状部16の内側に、略円柱形状の触媒担体CATを配置すると共に、両半割りシェル10A,10Bを互いに組み合わせる。このとき、クランプ治具(図示略)等を用い、両半割りシェルのそれぞれの半円筒形状部16の外側から触媒担体CATを加圧して、触媒担体CATの外周面と各半円筒形状部16との内周面とを密接させる。その密接状態を維持したまま両半割りシェル10A,10Bの接合線Lに沿って溶接(好ましくは全周溶接)を施すことで、マニホルドコンバータの全体形状が完成する。
[第1実施形態の効果]
本実施形態によれば、テーラードブランク材30を用いた全体加熱/部分冷却によるプレス加工に基づいて割れ等のない半割りシェル10A,10Bを得て、マニホルドコンバータを完成させることができる。よって本実施形態によれば、従来に比べて、部品点数や材料費を低減でき、材料歩留まりを向上でき、作業工程数を少なくでき、溶接長を短くでき、従って製造コストを低減することができる。また、従来の工法では、円筒状のケース本体96(図15参照)の一方の開口端から他方の開口端に向けてケース軸線方向に触媒担体を圧入する必要があり、このため多くの工数を必要とした。これに対し本実施形態では、上側及び下側半割りシェル10A,10Bの組合せ・接合作業に併せて、両半割りシェルの半円筒形状部16に触媒担体CATを配置でき、両半割りシェルの全周溶接によって、両半割りシェルの相互結合と触媒担体の保持固定とを同時に達成できる。この点でも本実施形態によれば、製造コストを削減することができる。
本実施形態では、テーラードブランク材30を全体加熱した後に当該ブランク材の一部に部分冷却を行うが、部分冷却箇所は必要最小限に限定されており、加熱によって伸びがよくなった金属板材に対するプレス加工を基調とする。このため、単純な冷間プレス加工に比べて、得られた成形品はスプリングバック量が少なく寸法精度が高いものとなる。
[第2実施形態]
図9〜14は本発明の第2実施形態を示す。図14に示すように第2実施形態のマニホルドコンバータは、排気マニホルド部1が単管で構成され、第1実施形態におけるような複数の気筒配管2や集合配管部3を持たない点に特色がある。このように排気マニホルド部1が単管構造のマニホルドコンバータは、各気筒からの排気ガスを集合させる排気集合部がエンジン側に予め一体構築されたニュータイプのエンジンに適用される。なお、第2実施形態のマニホルドコンバータの触媒ケース部5は、基本的に第1実施形態と同じである。以下、第1実施形態との違いに的を絞って、第2実施形態を概説する。
図14のマニホルドコンバータもまた、完成時の形態を上下に二分割した半割りシェル50(上側半割りシェル50A、下側半割りシェル50B)から構成されている。図12は上側半割りシェル50Aを示す。この半割りシェルでは、半円弧形状をやや平らに潰したような横断面形状を有するトンネル状基幹部53によって、排気マニホルド部1を形成するための部位(排気マニホルド形成部)が構成されている。このトンネル状基幹部53の基端側は、第1の半円錐形状部17につながっている。第1実施形態と同様、半割りシェルは、第1の半円錐形状部17、その半円錐形状部17につながる半円筒形状部16、及び、その半円筒形状部16の後方端につながる第2の半円錐形状部18を備えており、これら3つの部位によって半割りシェルの触媒ケース形成部(16,17,18)が構成される。また、第2の半円錐形状部18にはEGR用のトンネル状分枝部19が設けられている。
図9は、第2実施形態で使用する半割りシェルのプレス加工前における平面形状をかたどったテーラードブランク材30を示す。図9のテーラードブランク材30は、厚さ2.0mmのSUS444ステンレス鋼板からなる第1の鉄系金属素板31と、厚さ1.5mmのSUS429ステンレス鋼板からなる第2の鉄系金属素板32と、厚さ1.0mmのSUS429ステンレス鋼板からなる第3の鉄系金属素板33とをそれぞれの突き合わせ部34に沿って溶接(好ましくはレーザー溶接)して相互連結したものである。
次に、テーラードブランク材30を加熱装置(例えば電気加熱炉またはガス加熱炉)に装入し、その全体を表面温度が約800℃となるまで加熱した。続いて、加熱装置から取り出した加熱済みのブランク材30の一部分を冷却した。具体的には図10に示すように、加熱されたブランク材30の一つ以上の局部に対し、冷却ブロック(61a,61b,62a,62b)を上下から接触させ、当該冷却ブロックの接触箇所及びその周辺を約200℃にまで冷却した。
図11は、部分冷却直後におけるブランク材30の表面温度状況を示す。図11には、冷却ブロックの直接接触箇所及びその周辺であって相対的に低温の部位(C1,C4)を梨地模様で示している。図11のブランク材30において白地の領域は、依然として高温の部位を示す。図11中、一方の低温部C1は、上下一対の冷却ブロック61a,61bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工によって第1の半円錐形状部17(コーン形成部)を形成することになる部分である。もう一つの低温部C4は、上下一対の冷却ブロック62a,62bの接触によって生じた部位であり、この後のプレス加工により、EGR用トンネル状分枝部19の根元と半円筒形状部16(ケース本体形成部)との接続領域を形成することになる部分である。
全体加熱および部分冷却の完了後、テーラードブランク材30に対し固定型及び可動型からなる成形型(図示略)を用いてプレス加工が施される。その結果、図12に示すように、トンネル状基幹部53、第1の半円錐形状部17、半円筒形状部16、第2の半円錐形状部18およびEGR用トンネル状分枝部19を有する上側半割りシェル50Aが得られる。ちなみに本実施形態においては、第1の金属素板31によってトンネル状基幹部53および第1の半円錐形状部17が形成され、第2の金属素板32によって半円筒形状部16が形成され、第3の金属素板33によって第2の半円錐形状部18およびEGR用トンネル状分枝部19が形成される。この半割りシェル50Aにはいずれの箇所にも割れや亀裂は見当たらず、形状の複雑さにもかかわらず寸法精度に優れた良品を得ることができた。
図13(A)〜(C)は、触媒担体CATの保持および二つの半割りシェル50A,50Bの溶接による連結に関する一連の工程を示す。なお図13では、触媒担体CATの配置状況を見易くするために、各半割りシェル50A,50Bは下流側半分(16の後半部、18,19)が取り除かれた破断部品として描かれ、触媒担体CATも上流側半分だけが描かれている。
上側半割りシェル50Aと下側半割りシェル50Bとを準備できたら(図13(A)参照)、両半割りシェル50A,50Bの半円筒形状部16の内側に、略円柱形状の触媒担体CATを配置すると共に(図13(B)参照)、両半割りシェル50A,50Bを互いに組み合わせる(図13(C)参照)。このとき、クランプ治具(図示略)等を用い、両半割りシェル50A,50Bのそれぞれの半円筒形状部16の外側から触媒担体CATを加圧して、触媒担体CATの外周面と各半円筒形状部16との内周面とを密接させる。その密接状態を維持したまま両半割りシェル50A,50Bの接合線Lに沿って溶接(好ましくは全周溶接)を施すことで、第2実施形態のマニホルドコンバータの全体形状が完成する。
第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
1 排気マニホルド部
2 パイプ状気筒配管
3 集合配管部
5 触媒ケース部
6 ケース本体
7 コーン
8 出口側シェル
9 EGR配管連結ポート
10 半割りシェル(上側半割りシェル10A、下側半割りシェル10B)
12 トンネル状分枝部
13 基幹部
14 股部
16 半円筒形状部(ケース本体形成部)
17 第1の半円錐形状部(コーン形成部)
18 第2の半円錐形状部
19 EGR用のトンネル状分枝部
30 テーラードブランク材
31,32,33 金属素板
44a,b,45a,b,46a,b,47a,b 冷却ブロック
50 半割りシェル(上側半割りシェル50A、下側半割りシェル50B)
61a,b,62a,b 冷却ブロック
C1,C2,C3,C4 低温部
L 接合線(接合部)
CAT 触媒担体

Claims (1)

  1. 排気マニホルド部および触媒ケース部を備え、前記触媒ケース部が、触媒担体を保持するための略円筒状のケース本体、当該ケース本体と前記排気マニホルド部とを連結するコーン、および、前記ケース本体の下流側に連結された出口側シェルを具備してなる、触媒ケース一体型排気マニホルドにおいて、
    前記排気マニホルド部および前記触媒ケース部は、材質及び/又は板厚が異なる少なくとも二枚の金属素板を溶接してなるテーラードブランク材のプレス成形品であり、
    前記排気マニホルド部と前記触媒ケース部のコーンとが、前記テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの第1の金属素板(31)で形成されており、
    前記触媒ケース部のケース本体と出口側シェルとが、前記テーラードブランク材を構成する複数の金属素板のうちの、前記排気マニホルド部と前記触媒ケース部のコーンとを形成する前記第1の金属素板(31)とは異なる一枚以上の金属素板(32,33)で形成されており、
    前記一枚以上の金属素板(32,33)には、前記第1の金属素板(31)と突き合わせ連結された第2の金属素板(32)が含まれており、前記第1および第2の金属素板(31,32)の突き合わせ部(34)が、前記触媒ケース部のケース本体とコーンとの境界に位置する、ことを特徴とする触媒ケース一体型排気マニホルド。
JP2013192682A 2013-09-18 2013-09-18 触媒ケース一体型排気マニホルド Active JP5843830B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192682A JP5843830B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 触媒ケース一体型排気マニホルド
PCT/IB2014/064457 WO2015040531A1 (en) 2013-09-18 2014-09-12 Catalyst casing-integrated exhaust manifold and method for manufacturing same
US15/022,885 US9765677B2 (en) 2013-09-18 2014-09-12 Catalyst casing-integrated exhaust manifold and method for manufacturing same
DE112014004281.1T DE112014004281B4 (de) 2013-09-18 2014-09-12 Abgaskrümmer mit integriertem Katalysatorgehäuse
CN201480051085.4A CN105556087B (zh) 2013-09-18 2014-09-12 集成有催化剂壳体的排气歧管及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192682A JP5843830B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 触媒ケース一体型排気マニホルド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198250A Division JP6012133B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 触媒ケース一体型排気マニホルドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059455A JP2015059455A (ja) 2015-03-30
JP5843830B2 true JP5843830B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=51660522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192682A Active JP5843830B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 触媒ケース一体型排気マニホルド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9765677B2 (ja)
JP (1) JP5843830B2 (ja)
CN (1) CN105556087B (ja)
DE (1) DE112014004281B4 (ja)
WO (1) WO2015040531A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281655B2 (ja) * 2004-09-10 2009-06-17 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ
DE102015113137B4 (de) * 2015-08-10 2021-01-14 Tenneco Gmbh Abgasgehäuse
WO2019090109A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Ak Steel Properties, Inc. Press hardened steel with tailored properties

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582412B2 (ja) 1978-05-18 1983-01-17 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
JPS582412A (ja) * 1981-06-25 1983-01-08 Toyota Motor Corp エンジン用排気通路装置
JPH09329020A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Yutaka Giken Co Ltd 直下触媒コンバーターケース
EP0992659B1 (de) 1998-10-05 2007-05-02 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Abgasleitelement und Verfahren zur Herstellung eines Abgasleitelements
JP2000204945A (ja) 1998-11-09 2000-07-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の排気マニホルド
DE19953826B4 (de) 1998-11-09 2014-04-30 Suzuki Motor Corp. Auspuffkrümmer für Verbrennungsmotoren
EP1041255A3 (en) 1999-04-01 2003-04-02 Mascotech Tubular Products, Inc. Stamped exhaust manifold for vehicle engines
JP3714051B2 (ja) 1999-09-27 2005-11-09 三菱自動車工業株式会社 触媒内蔵エキゾーストマニホールド
JP2002054431A (ja) * 2000-08-16 2002-02-20 Nissan Motor Co Ltd 触媒コンバータ及びその製造方法
US20040177609A1 (en) 2001-12-07 2004-09-16 Moore Dan T. Insulated exhaust manifold having ceramic inner layer that is highly resistant to thermal cycling
JP2003343254A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Motor Corp 触媒コンバータのケーシングおよびその製造方法
JP2005076605A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 二重構造排気システム
JP4375061B2 (ja) * 2004-03-03 2009-12-02 日産自動車株式会社 エキゾーストマニホールド及びキャタリストの遮熱構造
DE102004021196B4 (de) * 2004-04-29 2006-10-05 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Luftspaltisolierter Abgaskrümmer
JP4568582B2 (ja) * 2004-11-04 2010-10-27 ダイハツ工業株式会社 多気筒内燃機関における排気マニホールド
FR2925111A3 (fr) * 2007-12-17 2009-06-19 Renault Sas Pot catalytique et vehicule automobile comportant un tel pot catalytique
JP5607560B2 (ja) * 2011-03-07 2014-10-15 株式会社三五 金属部品の製造方法
JP5902939B2 (ja) * 2011-12-13 2016-04-13 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品の製造方法
CN203098017U (zh) 2013-01-24 2013-07-31 浙江摩多巴克斯汽配有限公司 一种高排气效率的排气歧管

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014004281T5 (de) 2016-06-30
US9765677B2 (en) 2017-09-19
CN105556087B (zh) 2018-01-05
DE112014004281B4 (de) 2020-12-24
US20160281578A1 (en) 2016-09-29
CN105556087A (zh) 2016-05-04
WO2015040531A1 (en) 2015-03-26
JP2015059455A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103008998B (zh) 一种钛合金筒形三层结构的超塑成形/扩散连接成形方法
JP5843830B2 (ja) 触媒ケース一体型排気マニホルド
CN104349853B (zh) 金属管的扩管制造方法
JPH0543227Y2 (ja)
EP2072938A3 (en) Heat exchanger for boiler, method and tool for the manufacture thereof
US4386586A (en) Manifold on a six-cylinder in line engine
US20150099453A1 (en) Method of manufacturing recuperator air cells
JP5674531B2 (ja) 排気ガス浄化用ハニカムユニット
US8857164B2 (en) Exhaust manifold
JP6012133B2 (ja) 触媒ケース一体型排気マニホルドの製造方法
US9752708B2 (en) Method for manufacturing an exhaust system and exhaust system
JP2007016636A (ja) 触媒コンバータケースおよびその製造方法
US20150040383A1 (en) System for manufacturing a heat exchanger
JP6433064B2 (ja) 排気浄化装置の製造方法
JPH05171932A (ja) 排気マニホルドおよびその製造方法
JPS63295029A (ja) 管体の製造方法
JP2005048713A (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JP5552259B2 (ja) 二重管構造の排気マニホールド
JPH0748974Y2 (ja) パイプ製排気マニホールド
JPH084527A (ja) 内燃機関の排気マニホールド及びその製造方法
JP2004069255A (ja) 多管式熱交換器
JP2014151358A (ja) プレス成形品の製造方法
JP4187838B2 (ja) 排気マニホールドの二重排気単管製造方法
CN118253598A (en) Preparation method of hot drawn pipe fitting for large-caliber high-strength oil and gas conveying pipeline
JPH11107747A (ja) 排気マニホールド用コレクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250