JP5843075B2 - 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法 - Google Patents

3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5843075B2
JP5843075B2 JP2013168683A JP2013168683A JP5843075B2 JP 5843075 B2 JP5843075 B2 JP 5843075B2 JP 2013168683 A JP2013168683 A JP 2013168683A JP 2013168683 A JP2013168683 A JP 2013168683A JP 5843075 B2 JP5843075 B2 JP 5843075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
haloalkyl
phenyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013168683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014028810A (ja
Inventor
学 八尾坂
学 八尾坂
宇都宮 朋久
朋久 宇都宮
祐二 森山
祐二 森山
智広 松本
智広 松本
一隆 的場
一隆 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2013168683A priority Critical patent/JP5843075B2/ja
Publication of JP2014028810A publication Critical patent/JP2014028810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843075B2 publication Critical patent/JP5843075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C45/66Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/327Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by elimination of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/12Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with alkyl radicals, containing more than four carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D233/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、医農薬あるいは電子材料等の機能性材料として、もしくはその製造中間体として有用な3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法に関するものである。
従来、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物とヒドロキシルアミンを原料としてイソキサゾリン化合物を製造する方法としては、例えば非特許文献1〜6などが知られている。
芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を出発原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を製造する方法は、いくつか知られている(例えば、特許文献1および非特許文献7〜15)。
また、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を製造する方法として、例えば非特許文献10及び11などが知られている。
更に、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を出発原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を1工程で製造する方法として、例えば非特許文献18〜20などが知られている。
国際特許出願公開第2007/074789号パンフレット
Farmaco, Edizione Scientifica (1971), 591−596 Zeitschrift fuer Naturforschung,Teil B: Anorganische Chemie,Organische Chemie (1977),443−446 Bulletin des Societes Chimiques Beiges (1987), 293−302 Journal of Heterocyclic Chemistry (1998), 989−990 Synthetic Communication (1999), 3237−3250 Archibes of Pharmacal Research (2004), 885−892 Zhurnal Organicheskoi Khimii, vol. 26, No. 10, 2205−2208 (1990) Journal of Fluorine Chemistry, vol. 113, 105−109 (2002) Organic Letters vol. 7, No. 22, 5103−5105 (2005) Journal of Organic Chemistry, vol. 71, 3822−3828 (2006) Chinese Journal of Chemistry, vol. 23, 584−588 (2005) Synthesis, No. 17, 2901−2905 (2005) Tetrahedron Letters, vol. 38, 8727−8730 (1997) Tetrahedron, vol. 58, 8263−8268 (2002) Organic Process Reseach and Development, vol. 8, 18−21 (2004) Tetrahedron, Vol. 58, No. 39, 7775−7780 (2002) Tetrahedron Letters, vol. 46, 8913−8915 (2005) Journal of Organic Chemistry, Vol. 71, No. 9, 3545−3555 (2006) Journal of Fluorine Chemistry, Vol. 125, No. 1, 91−94 (2004) Journal of Molecular Catalysis A : Chemical, Vol. 181, 179−187 (2002)
非特許文献1〜4および6に記載された反応条件はエタノールなどのアルコール系溶媒を用い、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ピリジンなどの塩基性化合物を作用させる反応であった。最近の合成例においても、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物とヒドロキシルアミンを原料としてイソキサゾリン化合物を製造する方法としては、われわれの知る限り、アルコール系溶媒中に塩基性化合物を作用させる方法が一般的に用いられる方法であった。しかし、これらの反応例は多くの場合、収率は中程度であった。また、過剰に用いたヒドロキシルアミンを除去するために、分液操作を要するが、アルコール系溶媒の場合、回収が困難となり、環境への負荷が大きくなり、コストが高くなるので、工業的には満足のいくものではなかった。また非特許文献5ではピリジンを溶媒かつ塩基として用いる方法が記載されていたが、収率は50%前後と低く、ピリジンもアルコールと同様に回収は容易ではなかった。さらにこの非特許文献5では、塩化メチレンを溶媒とする反応例の記載があるが、マイクロウェーブを照射する必要があり、工業的製造には装置などの制限があった。
このように、既存の方法には、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物とヒドロキシルアミンを原料としてイソキサゾリン化合物を、トルエンに代表される回収容易な低極性溶媒中で製造するものが無く、改善の余地を残している。
非特許文献7に記載された反応条件は、塩基として高価かつ取り扱いに注意を要するn−ブチルリチウムを使用しており、工業的製法としては満足いくものではない。非特許文献8に記載された反応条件は、芳香族ケトン化合物を一旦イミンへと変換して反応させる必要があり、反応後にイミン部分を元に戻す必要がある。その為、製造コストや廃棄物の増大に繋がり、工業的製造法として満足いくものではない。非特許文献9〜11に記載された反応条件は、プロリンを触媒として使用するものであり、記載の収率は比較的良いが
、回収の困難な溶媒やハロゲン系の溶媒を必要としているため、工業的製造法として満足いくものではない。非特許文献12〜13に記載された反応条件は、四塩化チタンを量論量使用するため製造コストや廃棄物の増大に繋がり、−78℃という極低温を必要とするため、工業的製造には設備などの問題がある。非特許文献14に記載された反応条件は、水中で界面活性剤を添加して反応を行うものであるが、芳香族ケトン化合物をシリルエーテルへと変換してから反応させる必要があり、製造コストや廃棄物の増大に繋がり、工業的製造法として満足いくものではない。非特許文献15に記載された反応条件も水中で行うものであるが、水の使用量が非常に多く、容積効率の点で工業的製造には満足いくものではない。
非特許文献16に記載された反応条件は、脱水剤および塩基を溶媒量用いており、また、非特許文献17に記載された反応条件は溶媒を用いるものあるが、ハロゲン系有機溶媒を用いており、両文献共に環境への負荷が大きく、製造コストが高くなるので、工業的には満足のいくものではない。
非特許文献18に記載された反応条件は、出発原料の一方をリンイリドへと変換し、それをもう一方の原料と反応させるものであるため、製造コスト等の点から満足のいくものではない。非特許文献19に記載された反応条件は、遷移金属触媒を用いて原料同士を反応させるものであるが、原料に毒性の懸念されるスズ化合物を用いる必要があり、工業的には使用し難いものである。非特許文献20に記載された反応条件は、回収・再利用が可能な固体触媒を用いるものであるが、転化率が低く工業的には満足のいくものではない。
このように、既存の方法には、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を、環境や生物に対して無害な水を溶媒とし、高価な試剤を使用せず、容積効率良く製造する方法がない。また、トルエンに代表される回収容易な低極性溶媒中で塩基の存在下で反応を行い、スラリーを生成させることで平衡反応を目的物側へ偏らせることを特徴として製造するものが知られておらず、改善の余地を残している。
また、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物をトルエンに代表される回収容易な低極性溶媒中で、脱水剤および塩基を用いて製造する方法が無く、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を出発原料として1工程で、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を製造する方法も知られていないため、改善の余地を残している。
本発明者らは、このような状況に鑑み、鋭意検討した結果、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を、無害な水又はトルエンに代表される回収容易な低極性溶媒等の中で塩基の存在下で反応を行い、スラリーを生成させることで平衡反応を目的物側へ偏らせて製造する方法を見出し、発明に至った。
また、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を原料として1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物をトルエンに代表される回収容易な低極性溶媒中で、脱水剤および塩基を用いて製造する方法を見出し、さらに、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を出発原料として1工程で1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を製造する方法をも見出し、発明に至った。
更に、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物とヒドロキシルアミンを原料としてイソキサゾリン化合物を、トルエンに代表される回収容易な低極性溶媒中で製造する方法を見いだし、発明に至った。
すなわち、本発明は、
〔1〕
Figure 0005843075
[式中、R1は、C1〜C6ハロアルキル又はC3〜C8ハロシクロアルキルを表し、
1、A2、A3およびA4は、それぞれ独立にNまたはC−Yを表し、
5、A6およびA7は、それぞれ独立にNまたはC−Xを表し、
Xは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−SF5、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、ヒドロキシ(C1〜C6)ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C6)ハロアルキル、C1〜C6ハロアルコキシ(C1〜C6)ハロアルキル、C3〜C8ハロシクロアルキル、−OR3、−OSO23又は−S(O)r3を表し、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
3は、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はC1〜C3ハロアルコキシ(C1〜C3)ハロアルキルを表し、
2は、C1〜C6アルキル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−NH2、−N(R5)R4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(R1b)R1a、−C(S)N(R1b)R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、−S(O)r−L2−Q2およびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表し、
Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−NH2、−N(R5)R4を表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
隣接する2つのYが一緒になって、A8=A9−A10=A11を形成していても良く、
8、A9、A10およびA11は、それぞれ独立にNまたはC−Y1を表し、
1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−NH2、−N(R5)R4を表し、各々のY1は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
4は、C1〜C6アルキル、−CHO、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C6アルキルチオカルボニル、C1〜C6アルコキシチオカルボニル、C1〜C6アルキルジチオカルボニル、C1〜C6アルキルスルホニル又はC1〜C6ハロアルキルスルホニルを表し、
5は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
1aは、C1〜C6アルキル、R8によって任意に置換されたC1〜C6アルキル、ベンゼン環によって縮環されていてもよいC3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6ハロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−N(R11)R10、−C(O)OR9、−C(O)NH2、−C(O)NHR9、−C(R7)=NOR6、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−42、D−43、D−45、D−46、D−
48、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
1bは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ(C1〜C6)アルキル、C3〜C6アルキニル、−C(O)R9又は−C(O)OR9を表し、
或いはR1bはR1aと一緒になってC2〜C6アルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に3〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、
Lは、−C(R2a)(R2b)−、−C(R2a)(R2b)CH2−、−CH2C(R2a)(R2b)−又は−N(R2c)−を表し、
Qは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ又はニトロを表し、
1cは、水素原子、−C(O)R3a、−C(O)OR3a、−C(O)SR3a、−C(O)N(R3b)R3a、−C(S)N(R3b)R3a又は−S(O)23aを表し、
1dは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルチオ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル、シアノ(C1〜C6)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、−C(O)R3c、−C(O)OR3c、−C(O)SR3c、C1〜C6ハロアルキルチオ又はC1〜C6アルキルスルホニルを表すか、
或いは、R1cはR1dと一緒になってC4〜C6アルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つC1〜C6アルキル基、−CHO基、C1〜C6アルキルカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルカルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、C1〜C6ハロアルコキシカルボニル基、C1〜C6アルキルアミノカルボニル基、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル基、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されていてもよく、
2aは、水素原子、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシカルボニル、−C(O)NH2又は−C(S)NH2を表し、
2bは、水素原子又はC1〜C6アルキルを表すか、或いは、R2aとR2bとが一緒になってC2〜C5アルキレン鎖を形成することにより、結合する炭素原子と共に3〜6員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、
2cは、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し、
3aは、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、E−1、E−2、E−4、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−12〜D−14、D−42又はD−43を表し、
3bは、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
3cは、水素原子、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表すか、或いは、R3aとR3cとが一緒になってエチレン鎖又はオルト位で結合するベンゼン環を形成することにより、結合する窒素原子、炭素原子、酸素原子或いは硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、
4aは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、S(O)r5a、D−42又はD−43を表し、
5aは、C1〜C4アルキルを表し、
Vは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルスルホニルオキ
シ、C1〜C6ハロアルキルスルホニルオキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−NH2、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノ、C1〜C6アルコキシカルボニル、−C(O)NH2、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、C1〜C6アルキルアミノスルホニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニルを表し、p1が2以上の整数を表すとき、各々のVは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
さらに、2つのVが隣接する場合には、隣接する2つのVは−OCH2O−又は−OCH2CH2O−を形成することにより、2つのVのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はハロゲン原子によって任意に置換されていてもよく、
6は、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し、
7は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
8は、ハロゲン原子、シアノ、アミノ、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)NH2、−C(O)N(R15)R14、−C(S)NH2、−C(S)N(R15)R14、−C(R7)=NOH、−C(R7)=NOR6、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−1〜D−50又はE−1〜E−8を表し、
D−1〜D−50は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
Figure 0005843075
Figure 0005843075
Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、C1〜C6アルキル、R16によって任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、−C(O)N(R18)R17、−C(S)N(R18)R17、C1〜C6アルキルアミノスルホニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニルを表し、p1, p2, p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
E−1〜E−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
Figure 0005843075
9は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C6アルキルチオ(C1〜C4)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
10は、C1〜C6ハロアルキル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z
p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−18、D−42、D−45、D−46、D−48又はD−49を表し、
11は、水素原子、C1〜C6アルキル又はC3〜C6アルキニルを表し、
12は、C1〜C6アルキル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
13は、C1〜C4アルキルを表し、q1, q2, q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR13は互いに同一であっても、または互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR13が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR13は一緒になってオキソを形成してもよいことを表し、
14は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
15は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
16は、−OH、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルキルチオを表し、
17は、水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6ハロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−C(R5)=NOR19、−C(O)OR19、−C(O)NH2、−C(O)N(R5)R19、−C(O)NHC(O)R19、−C(O)N(R5)C(O)OR19、−N(R21)R20、(Z)p1によって置換されたフェニル、D9〜D11、D18〜D20、D42〜D47又はD48を表し、
18は、水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルキニル、−C(O)R19a、−C(O)OR19a又はC1〜C6ハロアルキルチオを表し、
19は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又はC2〜C6アルケニルを表し、
19aは、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルチオ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルスルフィニル(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42、D43又はD44を表し、
20は、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42〜D46又はD47を表し、
21は、水素原子、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、
2は、単結合又はC1〜C6アルキレン鎖を表し、
2は、水素原子、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D18〜D20、D42〜D46又はD47を表し、
22は、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
23は、水素原子又はC1〜C6アルキルを表し、
p1は、1〜5の整数を表し、
p2は、0〜4の整数を表し、
p3は、0〜3の整数を表し、
p4は、0〜2の整数を表し、
p5は、0又は1の整数を表し、
q2は、0〜5の整数を表し、
q3は、0〜7の整数を表し、
q4は、0〜9の整数を表し、
rは、0〜2の整数を表し、
tは、0又は1の整数を表す。] で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物とヒドロキシルアミンとを、ハロゲン原子で置換され
ていてもよい脂肪族又は芳香族炭化水素溶媒中、塩基及び水の存在下で相間移動触媒、C1〜C6アルコールおよび非プロトン性極性溶媒から選ばれる添加物を加えて反応させることによる式(1):
Figure 0005843075
[式中、R1、R2、X、A1、A2、A3、A4、A5、A6およびA7は前記の意味を表す。]で表されるイソキサゾリン化合物の製造方法。
〔2〕 添加物が相間移動触媒である〔1〕記載の製造方法。
〔3〕 添加物がC1〜C6アルコールである〔1〕記載の製造方法。
〔4〕 添加物が非プロトン性極性溶媒である〔1〕記載の製造方法。
〔5〕 式(3):
Figure 0005843075
[式中、R1、R2、X、A1、A2、A3、A4、A5、A6およびA7は前記の意味を表す。]
で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を、脱水剤と塩基の存在下で反応させることにより製造した前記式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を用いる、〔1〕ないし〔4〕記載の製造方法。
〔6〕 前記式(3)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を、脱水剤と塩基の存在下で反応させることによる前記式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物の製造方法。
〔7〕 式(4):
Figure 0005843075
[式中、R1、X、A5、A6およびA7は前記の意味を表す。] で表される芳香族ケトン化合物と
式(5):
Figure 0005843075
[式中、R2、A1、A2、A3およびA4は前記の意味を表す。] で表される置換アセトフェノン化合物とを溶媒中、添加物の存在下又は非存在下、塩基の存在下、懸濁状態で反応させることにより製造した前記式(3)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を用いる、〔5〕ないし〔6〕のいず
れかに記載の製造方法。
〔8〕 前記式(4)で表される芳香族ケトン化合物と前記式(5)で表される置換アセトフェノン化合物とを、溶媒中、添加物の存在下又は非存在下、塩基の存在下、懸濁状態で反応させることを特徴とする前記式(3)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物の製造方法。
〔9〕 溶媒が有機溶媒であり、添加物の非存在下で行うことを特徴とする〔8〕記載の製造方法。
〔10〕 溶媒が水であり、添加物として水に可溶な有機溶媒の存在下で行うことを特徴とする〔8〕記載の製造方法。
〔11〕 溶媒が水であり、添加物として界面活性剤の存在下で行うことを特徴とする〔8〕記載の製造方法。
〔12〕 前記式(4)で表される芳香族ケトン化合物と、前記式(5)で表される置換アセトフェノン化合物とを有機溶媒中、塩基の存在下、80℃を超える温度で反応させることにより、前記式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を1工程で製造する方法。
〔13〕 R1、X、A1、A2、A3、A4、A5、A6およびA7が前記の意味を表し、R2が前記−S(O)r−L2−Q2およびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表す、前記式(2)で表される化合物。
〔14〕 R1、X、A1、A2、A3、A4、A5、A6およびA7が前記の意味を表し、R2が前記−S(O)r−L2−Q2およびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表す、前記式(3)で表される化合物。
〔15〕 R1、X、A5、A6およびA7が前記の意味を表し、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも1つがNであり、R2がハロゲン原子である前記式(2)で表される化合物。
〔16〕 R1、X、A5、A6およびA7が前記の意味を表し、A1、A2、A3およびA4のうち少なくとも1つがNであり、R2がハロゲン原子である前記式(3)で表される化合物。
本発明の製造方法により、医農薬あるいは電子材料等の機能性材料の製造中間体の合成に有用な1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物および1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を、芳香族ケトン化合物と置換アセトフェノン化合物を出発原料として、界面活性剤や脱水剤、塩基を適切に選択し、水やトルエンなどの工業的に使用しやすい溶媒中で、高収率、高選択的に製造することができ、それをもって工業的生産に有益な方法を提供できる。
さらに、本発明は農薬、特に国際公開第05/085216号パンフレット記載の農業害虫、ハダニ類、哺乳動物または鳥類の内部もしくは外部寄生虫に対して優れた殺虫・殺ダニ活性を有するイソキサゾリン化合物およびその製造中間体の製造方法を提供することができる。
本願記載の化合物は置換基によっては、E−体及びZ−体の幾何異性体が存在するが、本発明はこれらE−体、Z−体又はE−体及びZ−体を任意の割合で含む混合物を包含するものである。また、本願記載の化合物には、1個又は2個以上の不斉炭素原子の存在に起因する光学活性体が存在するが、本願記載の化合物は全ての光学活性体又はラセミ体を包含する。
本願記載の化合物のうちで、常法に従って酸付加塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸等のハロゲン化水素酸の塩、硝酸、硫酸
、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩又はグルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩とすることができる。
或いは、本願記載の化合物のうちで、常法に従って金属塩にすることができるものは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩又はアルミニウムの塩とすることができる。
或いは、本願記載の化合物のうちで、常法に従ってアミン塩にすることができるものは、例えば、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジベンジルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリベンジルアミンなどの塩とすることができる。
次に、本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここで、n−はノルマル、i−はイソ、s−はセカンダリー及びt−はターシャリーを各々意味し、Phはフェニルを意味する。
本願記載の化合物におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書における芳香族複素環基の表記は、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ピラニル基、3−ピラニル基、4−ピラニル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、2−ベンゾチエニル基、3−ベンゾチエニル基、4−ベンゾチエニル基、5−ベンゾチエニル基、6−ベンゾチエニル基、7−ベンゾチエニル基、1−イソベンゾチエニル基、4−イソベンゾチエニル基、5−イソベンゾチエニル基、2−クロメニル基、3−クロメニル基、4−クロメニル基、5−クロメニル基、6−クロメニル基、7−クロメニル基、8−クロメニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−
イソチアゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピラジニル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、3−ピリダジニル基、4−ピリダジニル基、1−インドリジニル基、2−インドリジニル基、3−インドリジニル基、5−インドリジニル基、6−インドリジニル基、7−インドリジニル基、8−インドリジニル基、1−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−インダゾリル基、2−インダゾリル基、3−インダゾリル基、4−インダゾリル基、5−インダゾリル基、6−インダゾリル基、7−インダゾリル基、1−プリニル基、2−プリニル基、3−プリニル基、6−プリニル基、7−プリニル基、8−プリニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、1−フタラジニル基、5−フタラジニル基、6−フタラジニル基、2−ナフチリジニル基、3−ナフチリジニル基、4−ナフチリジニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、2−キナゾリニル基、4−キナゾリニル基、5−キナゾリニル基、6−キナゾリニル基、7−キナゾリニル基、8−キナゾリニル基、3−シンノリニル基、4−シンノリニル基、5−シンノリニル基、6−シンノリニル基、7−シンノリニル基、8−シンノリニル基、2−プテニジニル基、4−プテニジニル基、6−プテニジニル基、7−プテニジニル基及び3−フラザニル基等が具体例として挙げられる。
本明細書におけるアリール基の表記としては、フェニル基、ナフチル基、アンスリル、上記芳香族複素環基等が具体例として挙げられる。
本明細書における複素環基としては、上記芳香族複素環基以外に、例えば、2−テトラヒドロフラニル基、3−テトラヒドロフラニル基、2−テトラヒドロピラニル基、3−テトラヒドロピラニル基、4−テトラヒドロピラニル基、1−ピロリジニル基、2−ピロリジニル基、3−ピロリジニル基、1−ピロリニル基、2−ピロリニル基、3−ピロリニル基、4−ピロリニル基、5−ピロリニル基、1−イミダゾリジニル基、2−イミダゾリジニル基、4−イミダゾリジニル基、1−イミダゾリニル基、2−イミダゾリニル基、4−イミダゾリニル基、1−ピラゾリジニル基、3−ピラゾリジニル基、4−ピラゾリジニル基、1−ピラゾリニル基、2−ピラゾリニル基、3−ピラゾリニル基、4−ピラゾリニル基、5−ピラゾリニル基、1−ピペリジル基、2−ピペリジル基、3−ピペリジル基、4−ピペリジル基、1−ピペラジニル基、2−ピペラジニル基、3−ピペラジニル基、1−インドリニル基、2−インドリニル基、3−インドリニル基、4−インドリニル基、5−インドリニル基、6−インドリニル基、7−インドリニル基、1−イソインドリニル基、2−イソインドリニル基、4−イソインドリニル基、5−イソインドリニル基、2−キヌクリジニル基、3−キヌクリジニル基、4−キヌクリジニル基、2−モルフォリニル基、3−モルフォリニル基、4−モルフォリニル基、1−アゼチジニル基、2−アゼチジニル基、3−アゼチジニル基、1−アゼチジノニル基、3−アゼチジノニル基及び4−アゼチジノニル基等が挙げられる。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフル
オロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジブロモフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−クロロ−2−フルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2−ブロモ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジフルオロエチル基、2−ブロモ−2−クロロ−2−フルオロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジクロロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2−ブロモプロピル基、2−クロロ−2−フルオロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、2−ブロモ−3−フルオロプロピル基、3−ブロモ−2−クロロプロピル基、2,3−ジブロモプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、2,3−ジクロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロ−1−メチルエチル基、2−クロロ−1−メチルエチル基、2−ブロモ−1−メチルエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、2−フルオロブチル基、2−クロロブチル基、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブチル基、ノナフルオロブチル基、4−クロロ−1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブチル基、2−フルオロ−2−メチルプロピル基、1,2,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−(トリフルオロメチル)プロピル基、2−クロロ−1,1−ジメチルエチル基、2−ブロモ−1,1−ジメチルエチル基、5−クロロ−2,2,3,4,4,5,5−ヘプタフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるシアノ(Ca〜Cb)アルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、シアノ基によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を表し、例えばシアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノプロピル基、3−シアノプロピル基、2−シアノブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよい。例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロシクロアルキルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化
水素基を表し、3員環から6員環までの単環又は複合環構造を形成することが出来る。また、各々の環は指定の炭素原子数の範囲でアルキル基によって任意に置換されていてもよく、ハロゲン原子による置換は環構造部分であっても、側鎖部分であっても、或いはそれらの両方であってもよく、さらに、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジフルオロシクロプロピル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、2,2−ジブロモシクロプロピル基、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジブロモ−1−メチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロシクロブチル基、2−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基、3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルケニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルケニルの表記は、炭素原子に結合した水素原子が、ハロゲン原子によって任意に置換された、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の二重結合を有する不飽和炭化水素基を表す。このとき、2個以上のハロゲン原子によって置換されている場合、それらのハロゲン原子は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。例えば2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3−ジブロモ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基、3−クロロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−ブテニル基、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル基、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−メチル−2−プロペニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状で、且つ分子内に1個又は2個以上の三重結合を有する不飽和炭化水素基を表し、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−基を表し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、i−ブチルオキシ基、s−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルコキシの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−O−基を表し、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エトキシ基、ヘプタフルオロプロピルオキシ基、2−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−基を表し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、s−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルチオの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S−基を表し、例えばジフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、クロロジフルオロメチルチオ基、ブロモジフルオロメチルチオ基、2,2,2−トリフルオロエチルチオ基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルチオ基、ペンタフルオロエチルチオ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルチオ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルチオ基、ヘプタフルオロプロピルチオ基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルチオ基、ノナフルオロブチルチオ基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S(O)−基を表し、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、i−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、i−ブチルスルフィニル基、s−ブチルスルフィニル基、t−ブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルスルフィニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−S(O)−基を表し、例えばジフルオロメチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、クロロジフルオロメチルスルフィニル基、ブロモジフルオロメチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルフィニル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルスルフィニル基、ノナフルオロブチルスルフィニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−SO2−基を表し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基、s−ブチルスルホニル基、t−ブチルスルホニル基、
n−ペンチルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルスルホニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−SO2−基を表し、例えばジフルオロメチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、クロロジフルオロメチルスルホニル基、ブロモジフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチルスルホニル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルスルホニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−C(O)−基を表し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、2−メチルブタノイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbハロアルキルカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるハロアルキル−C(O)−基を表し、例えばフルオロアセチル基、クロロアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロジフルオロアセチル基、ブロモジフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、ヘプタフルオロブタノイル基、3−クロロ−2,2−ジメチルプロパノイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(O)−基を表し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロピルオキシカルボニル基、i−プロピルオキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルチオカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−C(O)−基を表し、例えばメチルチオ−C(O)−基、エチルチオ−C(O)−基、n−プロピルチオ−C(O)−基、i−プロピルチオ−C(O)−基、n−ブチルチオ−C(O)−基、i−ブチルチオ−C(O)−基、t−ブチルチオ−C(O)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルコキシチオカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−O−C(S)−基を表し、例えばメトキシ−C(S)−基、エトキシ−C(S)−基、n−プロピルオキシ−C(S)−基、i−プロピルオキシ−C(S)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルジチオカルボニルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル−S−C(S)−基を表し、例えばメチルチオ−C(S)−基、エチルチオ−C(S)−基、n−プロピルチオ−C(S)−基、i−プロピルチオ−C(S)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルアミノカルボニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n−プロピルカルバモイル基、i−プロピルカルバモイル基、n−ブチルカルバモイル基、i−ブチルカルバモイル基、s−ブチルカルバモイル基、t−ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca〜Cbアルキル)アミノカルボニルの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたカルバモイル基を表し、例えばN,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N,N−ジ−n−プロピルカルバモイル基、N,N−ジ−n−ブチルカルバモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbアルキルアミノスルホニルの表記は、水素原子の一方が炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばメチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、n−プロピルスルファモイル基、i−プロピルスルファモイル基、n−ブチルスルファモイル基、i−ブチルスルファモイル基、s−ブチルスルファモイル基、t−ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるジ(Ca〜Cbアルキル)アミノスルホニルの表記は、水素原子が両方とも、それぞれ同一でも又は互いに相異なっていてもよい炭素原子数がa〜b個よりなる前記の意味であるアルキル基によって置換されたスルファモイル基を表し、例えばN,N−ジメチルスルファモイル基、N−エチル−N−メチルスルファモイル基、N,N−ジエチルスルファモイル基、N,N−ジ−n−プロピルスルファモイル基、N,N−ジ−n−ブチルスルファモイル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるCa〜Cbシクロアルキル(Cd〜Ce)アルキル、Ca〜Cbアルコキシ(Cd〜Ce)アルキル又はCa〜Cbアルキルチオ(Cd〜Ce)アルキル等の表記は、それぞれ前記の意味である任意のCa〜Cbシクロアルキル基、Ca〜Cbアルコキシ基又はCa〜Cbアルキルチオ基によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がd〜e個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本明細書におけるR8によって任意に置換された(Ca〜Cb)アルキルの表記は、任意のR8によって、炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。このとき、それぞれの(Ca〜Cb)アルキル基上の置換基R8が2個以上存在するとき、それぞれのR8は互いに同一でも、または互いに相異なっていてもよい。
本明細書におけるヒドロキシ(Cd〜Ce)ハロアルキル、Ca〜Cbアルコキシ(Cd〜Ce)ハロアルキル又はCa〜Cbハロアルコキシ(Cd〜Ce)ハロアルキルの表記は、それぞれ前記の意味である任意のCa〜Cbアルコキシ基、Ca〜Cbハロアルコキシ基又は水酸基によって炭素原子に結合した水素原子又はハロゲン原子が任意に置換された炭素原子数がd〜e個よりなる前記の意味であるハロアルキル基を表し、例えば2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、ジフルオロ(メトキシ)メチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、ジフルオロ(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル基、2,2,2−ト
リフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−(トリフルオロメチル)エチル基、3−(1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素原子数の範囲で選択される。
本願記載の化合物において、Xで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子及びC1〜C4ハロアルキルが挙げられ、より好ましくは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子及びトリフルオロメチルが挙げられる。このときXで表される置換基の数を表すmが2以上の整数を表すとき、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本願記載の化合物において、Xで表される置換基の数を表すmとしては、好ましくは1、2及び3が挙げられる。
本願記載の化合物において、Xで表される置換基の位置としては、より好ましくはR1が結合する炭素との結合位置に対して、メタ位及びパラ位が挙げられる。
本願記載の化合物において、Yで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、ニトロ、C1〜C4アルキル及びC1〜C4ハロアルキルが挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ニトロ、メチル、エチル及びトリフルオロメチルが挙げられる。このとき、nが2の整数を表すとき、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本願記載の化合物において、Yで表される置換基の数を表すnとしては、より好ましくは0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、Yで表される置換基の位置としては、より好ましくはR2との結合位置に対して、オルト位が挙げられる。
本願記載の化合物において、R1で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4ハロアルキルが挙げられ、より好ましくはジフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル及びトリフルオロメチルが挙げられ、極めて好ましくはクロロジフルオロメチル及びトリフルオロメチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R2で表される置換基としては、好ましくはメチル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−NH2、−NHR4、−OH、−OR3、ベンジルオキシ、−OSO23、フェニルスルホニルオキシ、パラトルエンスルホニルオキシ、−C(O)OH、−C(O)OR3、−C(O)NH2、−C(O)N(R1b)R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、D−1ないしD−50又は−S(O)r−L2−Q2が挙げられ、より好ましくはメチル、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ、ニトロ、アミノ、−NHR4、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシメチルオキシ、アセチルオキシ、ベンジルオキシ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、パラトルエンスルホニルオキシ、−C(O)OH、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、−C(O)NH2、−C(O)N(R1b) R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、G又は−S(O)r−L2−Q2が挙げられる。
本願記載の化合物において、R3で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル及びC1〜C4ハロアルキルが挙げられ、より好ましくは、メチル、エチル、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル及びトリフルオロメチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R4で表される置換基としては、好ましくは−CHO、C1〜C4アルキルカルボニル及びC1〜C4アルコキシカルボニルが挙げられ、より好ましくは、ホルミル、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル及びエトキシカルボニルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R5で表される置換基としては、好ましくは水素原子が挙げられる。
本願記載の化合物において、R1aで表される置換基としては、好ましくはR8によって任意に置換されたC1〜C4アルキル、−N(R11)R10、−C(O)OR9、−C(O)NH2、−C(O)NHR9、−C(R7)=NOR6、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−42、D−43、D−45、D−46、D−48、E−1又はE−7が挙げられる。
本願記載の化合物において、R1bで表される置換基としては、好ましくは水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、シアノ(C1〜C4)アルキル、C3〜C6アルキニル、−C(O)R9及び−C(O)OR9が挙げられ、より好ましくは水素原子、メチル、エチル、メトキシメチル、シアノメチル、プロパルギル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル、メトキシカルボニル及びエトキシカルボニルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R8で表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、シアノ、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、−C(O)N(R15)R14、−C(R7)=NOR6、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−11〜D−14、D−18、D−19、D−25、D−26、D−31、D−32、D−36、D−42、D−45、D−48、D−49、E−1、E−2又はE−5が挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、−C(O)N(R15)R14、−CH=NOCH3、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−14、D−19、D−31、D−32、D−36、D−42及びE−5が挙げられる。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基としては、好ましくはハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル及びC1〜C4ハロアルコキシが挙げられ、より好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、シアノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシが挙げられる。このときZで表される置換基の数を表すp1, p2, p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよい。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基の数を表すp1としては、好ましくは1及び2が挙げられる。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基の数を表すp2としては、好ましくは0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基の数を表すp3としては、好ましくは0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基の数を表すp4としては、好ましくは0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、Zで表される置換基の数を表すp5としては、0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、R6で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキルが挙げられ、より好ましくはメチルおよびエチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R7で表される置換基としては、好ましくは水素原子及びC1〜C4アルキルが挙げられ、より好ましくは水素原子およびメチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R9で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルチオ(C1〜C4)アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C6アルケニル及びC3〜C6アルキニルが挙げられ、より好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、クロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、メチルチオメチル、シクロプロピル、アリル及びプロパルギルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R10で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4ハロアルキル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−18、D−42、D−45、D−46、D−48又はD−49が挙げられ、より好ましくは2,2,2−トリフルオロエチル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−18、D−42及びD−45が挙げられる。
本願記載の化合物において、R11で表される置換基としては、好ましくは水素原子、C1〜C6アルキル及びC3〜C6アルキニルが挙げられ、より好ましくは水素原子、メチル、エチル及びプロパルギルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R12で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキルが挙げられ、より好ましくはメチル及びエチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R13で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキルが挙げられ、より好ましくはメチルが挙げられる。このときR13で表される置換基の数を表すq2、q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR13は互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR13が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR13は一緒になってオキソを形成してもよい。
本願記載の化合物において、R13で表される置換基の数を表すq2としては、好ましくは0、1及び2が挙げられる。
本願記載の化合物において、R13で表される置換基の数を表すq3としては、好ましくは0、1及び2が挙げられる。
本願記載の化合物において、R13で表される置換基の数を表すq4としては、好ましくは0、1及び2が挙げられる。
本願記載の化合物において、R14で表される置換基としては、好ましくはC1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル及びC3〜C6アルキニルが挙げられ、より好ましくはメチル、エチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピル、アリル及びプロパルギルが挙げられる。
本願記載の化合物において、R15で表される置換基としては、好ましくは水素原子及びC1〜C4アルキルが挙げられ、より好ましくは水素、メチル及びエチルが挙げられる。
本願記載の化合物において、硫黄原子上の酸素の数を表すrとしては、0、1及び2が挙げられる。
本願記載の化合物において、ピリジン環の窒素原子上の酸素の数を表すtとしては、0及び1が挙げられる。
本願記載の化合物において、Lとしては−CH2−、−CH(CH3)−、−CH(CN)−、−CH(R2a)CH2−[ここで、R2aは水素原子、シアノ又はC1〜C6アルキルを表す。]、−N(R2c)−及び−CH(R2a)N(R2c)−[ここで、R2aは水素原子
、シアノ又はC1〜C6アルキルを表し、R2cは水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルキルカルボニル、C1〜C6ハロアルキルカルボニル又はC3〜C6シクロアルキルカルボニルを表す。]等が好ましく、−CH2−、−CH(CH3)−および−CH(CN)−が特に好ましい。
本願記載の化合物において、R1cとしては水素原子、−C(O)R3a、−C(O)OR3a、−C(O)SR3a、−C(O)N(R3b)R3a、−C(S)N(R3b)R3a又は−S(O)23aが挙げられ、−C(O)R3a、−C(O)OR3a及び−C(O)N(R3b)R3aが特に好ましい。
本願記載の化合物において、R1dとしては、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルチオ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4アルキルスルホニル(C1〜C4)アルキル、シアノ(C1〜C6)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、−C(O)R3c、−C(O)OR3c、−C(O)SR3c、C1〜C6ハロアルキルチオ又はC1〜C6アルキルスルホニルが挙げられ、水素原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4)アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、−C(O)R3c等が特に好ましい。
3aとしては、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、E−1、E−2、E−4、C2〜C6アルケニル、C2〜C6ハロアルケニル、C2〜C6アルキニル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−12〜D−14、D−42又はD−43が挙げられ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ハロシクロアルキル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル等が特に好ましい。
3bとしては、水素原子又はC1〜C6アルキルが挙げられる。
3cとしては、水素原子、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C3〜C6シクロアルキル(C1〜C4)アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表すか、或いは、R3aとR3cとが一緒になってエチレン鎖又はオルト位で結合するベンゼン環を形成することにより、結合する窒素原子、炭素原子、酸素原子或いは硫黄原子と共に5〜7員環を形成する場合が挙げられる。
4aとしては、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、S(O)r5a、D−42又はD−43が挙げられる。
5aとしては、C1〜C4アルキルが挙げられる。
Vとしては、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルスルホニルオキシ、C1〜C6ハロアルキルスルホニルオキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、−NH2、C1〜C6アルキルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノ、C1〜C6アルコキシカルボニル、−C(O)NH2、C1〜C6アルキルアミノカルボニル、C1〜C6ハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、−C(S)NH2、−S(O)2NH2
1〜C6アルキルアミノスルホニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニルが挙げられ、p1が2以上の整数を表すとき、各々のVは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのVが隣接する場合には、隣接する2つのVは−OCH2O−又は−OCH2CH2O−を形成することにより、2つのVのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はハロゲン原子によって任意に置換されていてもよい。
Zとしては、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、C1〜C6アルキル、R16によって任意に置換された(C1〜C6)アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6ハロアルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6ハロアルキルスルホニル、C1〜C6アルコキシカルボニル、−C(O)NH2、−C(S)NH2、−S(O)2NH2、−C(O)N(R18)R17、−C(S)N(R18)R17、C1〜C6アルキルアミノスルホニル又はジ(C1〜C6アルキル)アミノスルホニルが挙げられ、ハロゲン原子、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C1〜C6ハロアルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホニル、−C(O)N(R18)R17が好ましい。
2としては、単結合、メチレン、エチリデン、プロピリデン、1−メチルエチリデン、ブチリデン、1−メチルプロピリデン、2−メチルプロピリデン、ペンチリデン、1−メチルブチリデン、2−メチルブチリデン、3−メチルブチリデン、ヘキシリデン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等が好ましい。
2としては、水素原子、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D18〜D20、D42〜D47等が挙げられ、水素原子、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、D42〜D47等が好ましい。
本明細書における
[R1bはR1aと一緒になってC2〜C6アルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に3〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、]、
の表記の具体例として、例えばアジリジン、アゼチジン、ピロリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ホモピペリジン、ヘプタメチレンイミン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本明細書における
[R1cはR1dと一緒になってC4〜C6アルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つオキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されていてもよく、]、
等の表記の具体例として、例えばアジリジン、アゼチジン、アゼチジン−2−オン、ピロリジン、ピロリジン−2−オン、オキサゾリジン、オキサゾリジン−2−オン、オキサゾリジン−2−チオン、チアゾリジン、チアゾリジン−2−オン、チアゾリジン−2−チオン、イミダゾリジン、イミダゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2−チオン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、ピペリジン−2−チオン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2−チオン、モルホリン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3
−チアジン−2−オン、2H−3,4,5,6−テトラヒドロ−1,3−チアジン−2−チオン、チオモルホリン、ペルヒドロピリミジン−2−オン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペリジン−2−オンおよびヘプタメチレンイミン等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本明細書における
[R2aとR2bとが一緒になってC2〜C5アルキレン鎖を形成することにより、結合する炭素原子と共に3〜6員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、]、
の表記の具体例として、例えばシクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロチオフェン環、ピロリジン環、シクロヘキサン環、テトラヒドロピラン環、テトラヒドロチオピラン環、ピペリジン環、シクロヘプタン環、オキセパン環、チエパン環、アゼパン環等が挙げられ、各々の指定の原子数の範囲で選択される。
本発明の(3)からの(2)の製造、(4)と(5)とからの(3)の製造および(4)と(5)とから1工程で(2)を製造する際の反応に使用できる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン又はメシチレン等のハロゲン原子で置換されてもよい芳香族炭化水素類、若しくはn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、塩化メチレン又は1,2−ジクロロエタン等のハロゲン原子で置換されてもよい脂肪族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン等のアミン類、ニトロメタン、ニトロエタン、水、超臨界流体等が挙げられ、好ましくはトルエン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ニトロメタン、水又は超臨界二酸化炭素であり、特に好ましくは(3)からの(2)の製造についてはトルエンであり、(4)と(5)とからの(3)の製造については水、クロロベンゼン、トルエン、n−ヘプタン、トリブチルアミン又は酢酸エチルであり、(4)と(5)とから1工程で(2)を製造する場合についてはトルエンである。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても良い。
斯かる溶媒の使用量は特に限定されないが、芳香族ケトン化合物又は置換アセトフェノン化合物又は1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物1重量部に対して、通常0.01〜100重量部、好ましくは0.05〜50重量部、特に好ましくは0.1〜15重量部である。
本発明の反応に使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウム‐t‐ブトキシド、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、n‐プロピルアミン、i‐プロピルアミン、n‐ブチルアミン、i‐ブチルアミン、t‐ブチルアミン、n‐ペンチルアミン、i‐ペンチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ジ‐i‐プロピルアミン、ジ‐n‐ブチルアミン、ジ‐i‐ブチルアミン、ジ‐n‐ペンチルアミン、ジ‐i‐ペンチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジベンジルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ‐n‐プロピルアミン、トリ‐n‐ブチルアミン、トリペンチルアミン、トリベンジルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、N−メチルモルホリン、ピリジン、2‐メチル‐5‐エチルピリジン、4‐ジメチルアミノピリジン、1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’‐テトラメチルエチレンジアミン又は1,1,3,3‐テトラメチルグアニジン等が挙げられ、好ましくは(3)からの(2)の製造についてはピリジン、2‐メチル‐5‐エチルピリジン、トリブチルアミン、4‐ジメチルアミノピリジンであり、(4)と(5)とからの(3)の製造を有機溶媒中で行う場合についてはジエチルアミン、ジ‐i‐プロピルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ジ‐n‐ブチルアミン、ピロリジン、トリエチルアミン、トリ‐n‐ブチルアミンであり、(4)と(5)とからの(3)の製造を水溶媒中で行う場合については炭酸カリウム、炭酸ナトリウムであり、(4)と(5)とから1工程で(2)を製造する場合については炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリ‐n‐ブチルアミン、4‐ジメチルアミノピリジン、1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン、1,1,3,3‐テトラメチルグアニジンである。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても良い。
斯かる塩基の使用量は特に限定されないが、(3)からの(2)の製造については1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物1モルに対して、通常0.01〜100倍モル、好ましくは0.05〜50倍モル、特に好ましくは0.05〜10倍モルであり、(4)と(5)とからの(3)の製造および(4)と(5)とから1工程で(2)を製造する場合については芳香族ケトン化合物又は置換アセトフェノン化合物1モルに対して、通常0.01〜50倍モル、好ましくは0.05〜25倍モル、特に好ましくは0.05〜5倍モルである。
本発明の反応に添加物として使用できる界面活性剤等としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(A)ノニオン性界面活性剤:
(A−1)ポリエチレングリコール型界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキル(C1218)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキル(C812)フェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(C1218)モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(C1218)ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸(C1218)エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(C1218)アミンエチレンオキサイド付加物および脂肪酸(C1218)アミドエチレンオキサイド付加物等が挙げられる。
(A−2)多価アルコール型界面活性剤:例えば、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸(C1218)エステル、ソルビタン脂肪酸(C1218)エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテルおよび脂肪酸アルカノールアミド等が挙げられる。
(A−3)アセチレン系界面活性剤:例えば、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物およびアセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等が挙げられる。
(A−4)その他の界面活性剤:例えば、アルキルグリコシド等が挙げられる。
(B)アニオン性界面活性剤:
(B−1)カルボン酸型界面活性剤:例えば、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリマレイン酸、マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレンおよびジイソブチレン等)との共重合物、アクリル酸とイタコン酸の共重合物、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物、マレイン酸とスチレンの共重合物、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物、アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物、アクリル酸とマレイン酸の共重合物、N−メチル−脂肪酸(C1218)サルコシネート、樹脂酸および脂肪酸(C620)等のカルボン酸、並びにそれらカルボン酸の塩が挙げられる。
(B−2)硫酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(C1218)硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C1218)フェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの硫酸エステル、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化脂肪酸および硫酸化オレフィン等の硫酸エステル、並びにそれら硫酸エステルの塩が挙げられる。
(B−3)スルホン酸型界面活性剤:例えば、パラフィン(C1222)スルホン酸、アルキル(C812)ベンゼンスルホン酸、アルキル(C812)ベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物、α−オレフィン(C1416)スルホン酸、ジアルキル(C812)スルホコハク酸、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテルスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテルスルホコハク酸ハーフエステル、ナフタレンスルホン酸、(モノまたはジ)アルキル(C16)ナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、(モノまたはジ)アルキル(C16)ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物、アルキル(C812)ジフェニルエーテルジスルホン酸、イゲポンT(商品名)、ポリスチレンスルホン酸およびスチレンスルホン酸とメタアクリル酸の共重合物等のスルホン酸、並びにそれらスルホン酸の塩が挙げられる。
(B−4)燐酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(C812)燐酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキル(C812)フェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの燐酸エステル、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミンおよび縮合燐酸(例えばトリポリリン酸等)等の燐酸エステル、並びにそれら燐酸エステルの塩が挙げられる。
上記の(B−1)〜(B−4)における塩としては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムおよびカリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシウム等)、アンモニウムおよび各種アミン(例えばアルキルアミン、シクロアルキルアミンおよびアルカノールアミン等)等が挙げられる。
(C)カチオン性界面活性剤:
例えば、アルキルアミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等が挙げられる。
(D)両性界面活性剤:
例えば、ベタイン型界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤等が挙げられる。
(E)その他の界面活性剤:
例えば、シリコーン系界面活性剤およびフッ素系界面活性剤等が挙げられ、好ましくはソプロフォール(アニオン・ノニオン界面活性剤、ローディア日華商品名)、ソルポール3353(非イオン活性剤、東邦化学工業商品名)、エパン(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、第一工業製薬商品性)、テトラブチルアンモニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルアミン塩酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデカンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸又はその塩、p−トルエンスルホン酸又はその塩、ポリエチレングリコール、ヘキサン酸又はその塩、オクタン酸又はその塩、デカン酸又はその塩、ラウリン酸又はその塩、ミリスチン酸又はその塩、パルミチン酸又はその塩、ステアリン酸又はその塩、オレイン酸又はその塩、プロリン又はその塩、フェニルアラニン又はその塩である。
塩としては、例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシウム)、アンモニウム、ピリジニウムが挙げられる。
斯かる界面活性剤は芳香族ケトン化合物(4)又は置換アセトフェノン化合物(5)1モルに対して、通常0.0001〜1倍モル、好ましくは0.001〜1倍モル、特に好ましくは0.01〜0.5倍モルである。
本発明の反応に添加物として使用できる水に可溶な有機溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルエチレン尿素、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、プロピオニトリル、メタノール、エタノール又はニトロメタン等が挙げられ、好ましくはジメチルスルホキシド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、メタノール、又はニトロメタンであり、特に好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル又はメタノールである。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても良い。
斯かる水に可溶な有機溶媒の使用量としては、芳香族ケトン化合物又は置換アセトフェノン化合物1重量部又は水に対して、通常0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部、特に好ましくは0.05〜3重量部である。
本発明の反応に脱水剤として使用できる化合物としては、例えば、塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化ベンゾイル、塩化アセチル、無水酢酸、無水プロピオン酸又は無水安息香酸等が挙げられ、好ましくは塩化チオニル、塩化スルフリル、塩化メタンスルホニル、塩化ベンゾイル、塩化アセチル、無水酢酸又は無水安息香酸である。
斯かる脱水剤の使用量としては、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物(3)1モルに対して、通常0.1〜100倍モル、好ましくは0.5〜50倍モル、特に好ましくは1〜15倍モルである。
本発明に係る(3)から(2)の製造を実施するには、例えば、反応器に式(3)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物またはその塩と、トルエンに代表される溶媒、トリエチルアミン、トリ−n−ブチル
アミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンに代表される塩基、塩化チオニル、無水酢酸に代表される脱水剤とを仕込み、撹拌下、通常0〜150℃、好ましくは20〜120℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜96時間程度撹拌させれば良い。
本発明に係る(4)と(5)とからの(3)の製造または(4)と(5)からの一工程での(2)の製造を実施するには、例えば、反応器に式(4)で表される芳香族ケトン化合物と式(5)で表される置換アセトフェノン化合物と、トルエンに代表される溶媒、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミンに代表される塩基とを所定量仕込み、撹拌下、通常0〜150℃、好ましくは20〜100℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜96時間程度撹拌させれば良い。
例えば、反応器に式(4)で表される芳香族ケトン化合物と式(5)で表される置換アセトフェノン化合物と、水、炭酸カリウムに代表される塩基、水に可溶な有機溶媒とを所定量仕込み、撹拌下、通常0〜100℃、好ましくは20〜100℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜96時間程度撹拌させれば良い。
例えば、反応器に式(4)で表される芳香族ケトン化合物と式(5)で表される置換アセトフェノン化合物と、水、炭酸カリウムに代表される塩基、界面活性剤等とを所定量仕込み、撹拌下、通常0〜100℃、好ましくは20〜100℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜96時間程度撹拌させれば良い。
例えば、反応器に式(4)で表される芳香族ケトン化合物と式(5)で表される置換アセトフェノン化合物と、トルエンに代表される溶媒、炭酸カリウムに代表される塩基とを所定量仕込み、撹拌下、通常0〜150℃、好ましくは20〜120℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜120時間程度撹拌させれば良い。
例えば、反応器に式(4)で表される芳香族ケトン化合物と式(5)で表される置換アセトフェノン化合物と、トルエンに代表される溶媒、トリ−n−ブチルアミン、4‐ジメチルアミノピリジンに代表される塩基、無水安息香酸に代表される脱水剤を所定量仕込み、撹拌下、通常0〜150℃、好ましくは20〜120℃で、通常10分〜150時間、好ましくは1〜120時間程度撹拌させれば良い。
なかでも、好ましい実施態様としては、例えば、溶媒が有機溶媒であり、添加物の非存在下で行う場合、溶媒が水であり、添加物として水に可溶な有機溶媒の存在下で行う場合、および、溶媒が水であり、添加物として界面活性剤の存在下で行う場合などが挙げられる。
なお、(4)と(5)から(3)を経由して(2)をワンポットで製造するには、溶媒として有機溶媒を用い、反応温度を80℃を超える温度にすることが好ましい。または、(4)と(5)から製造した(3)を単離せずに、反応液に無水安息香酸に代表される脱水剤を添加することで、(2)を1工程で製造することもできる。
一般式(4)で表される化合物は、例えば以下の方法により製造することが出来る。
反応式1
Figure 0005843075
すなわち、公知の一般式(6)[式中、Xは前記と同じ意味を表し、A5、A6およびA7はそれぞれ独立にC−Xを表す。]で表される化合物と公知の一般式(7)[式中、R1は前記と同じ意味を表し、J4はハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、2−ピリジルオキシ基等の脱離基を表す。]で表される化合物又は公知の一般式(8)[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物とを文献記載の一般的な芳香環のアシル化反応、例えばケミストリー・レターズ[Chem. Lett.]1990年、783頁、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J. Org. Chem.]1991年、56巻、1963頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4)[式中、X,R1、A5、A6およびA7は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることができる。
或いは、公知の一般式(9)[式中、Xは前記と同じ意味を表し、A5、A6およびA7はそれぞれ独立にC−XまたはNを表し、J3は臭素原子又はヨウ素原子を表す。]で表される化合物を文献記載の一般的な方法、例えばリチオ化した後、公知の一般式(10)[式中、R1は前記と同じ意味を表し、J5はハロゲン原子、水酸基、金属塩(例えば、−OLi、−ONa)、C1〜C4アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基)、ジ(C1〜C4アルキル)アミノ基(例えば、ジエチルアミノ基)、C1〜C4アルコキシ(C1〜C4アルキル)アミノ基(例えば、O,N−ジメチルヒドロキシアミノ基)又は環状アミノ基(例えば、ピペリジン−1−イル基、モルホリン−4−イル基、4−メチルピペラジン−1−イル基)を表す。]で表される化合物又は公知の一般式(8)で表される化合物と反応させるジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー[J. Am. Chem. Soc.]1955年、77巻、3657頁、テトラヘドロン・レターズ[Tetrahedron Lett.]1980年、21巻、2129頁及び1991年、32巻、2003頁、アメリカ合衆国特許出願公報(US 5,514,816号公報)等に記載の方法、或いはグリニャール反応剤を形成した後、一般式(10)で表される化合物又は一般式(8)で表される化合物と反応させるヘテロサイクルズ[Heterocycles]1987年、25巻、221頁、シンセティック・コミュニケーションズ[Synth. Commun.]1985年、15巻、1291頁及びドイツ国特許出願公報(DE 19727042号公報)等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4)で表される化合物を得ることもできる。
また、一般式(4)において、R1がトリフルオロメチル基である一般式(3‐1)は次のようにして合成することもできる。
反応式2
Figure 0005843075
すなわち、公知の一般式(11)[式中、X、A5、A6およびA7は前記と同じ意味を表し、J6はハロゲン原子又はC1〜C4アルコキシ基(例えばメトキシ基)を表す]で表される化合物と公知の一般式(12)[J7はトリ(C1〜C4アルキルシリル基(例えばトリメチルシリル基)を表す。]で表される化合物を文献記載の公知の方法、例えば、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J. Org. Chem.]1999年、64巻、2873頁、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[J. Org. Chem.]1991年、56巻、984頁等に記載の方法に準じて反応させることにより、一般式(4−1)[式中、X、A5、A6およびA7は前記と同じ意味を表す。]で表される化合物を得ることもできる。
これらの各反応においては、反応終了後、通常の後処理を行なうことにより原料化合物となる各々の製造中間体を得ることができる。
また、これらの方法により製造された各々の製造中間体は、単離・精製することなく、それぞれそのまま次工程の反応に用いることもできる。
本発明の(2)から(1)を製造する際の反応に使用できる溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン又はメシチレン等のハロゲン原子で置換されてもよい芳香族炭化水素類、若しくはn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン又はメチルシクロヘキサン等のハロゲン原子で置換されてもよい脂肪族炭化水素類等が挙げられ、好ましくはトルエン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、塩化メチレン又はクロロベンゼンであり、特に好ましくはトルエン、n−ヘプタン又は塩化メチレンである。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても良い。
斯かる溶媒の使用量は特に限定されないが、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物(2)1重量部に対して、通常0.1〜100重量部、好ましくは1〜50重量部、特に好ましくは2〜15重量部である。
ヒドロキシルアミンは、例えば、塩酸塩、硫酸塩又は酢酸塩のような酸の塩の形で使用しても良いし、適当な濃度の水溶液を使用しても良い。
斯かるヒドロキシルアミンの使用量は、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物(2)1モルに対して、通常0.5〜100倍モル、好ましくは1〜10倍モル、特に好ましくは1〜2倍モルである。
本発明の反応に添加物として使用できる非プロトン性極性溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン、エチレンカルボナート、プロピレンカルボナート、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルエチレン尿素、N,N’−ジメチルプロピレン尿素、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ニトロメタン、ピリジン、2‐メチル‐5‐エチルピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン、1,5‐ジアザビシクロ[4,3,0]‐5‐ノネン、N,N,N’,N’‐テトラメチルエチレンジアミン又はニトロベンゼン等が挙げられる。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を混合して使用しても良い。
斯かる非プロトン性極性溶媒の使用量としては、1,3−ビス(置換フェニル)−3−
置換−2−プロペン−1−オン化合物(2)1重量部に対して、通常0.1〜100重量部、好ましくは0.5〜50重量部、特に好ましくは1〜15重量部である。
本発明の反応に添加物として使用できる相間移動触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムクロリド、水酸化テトラプロピルアンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド(ALIQUATR 336)、セチルピリジニウムクロリド、18−クラウン−6、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド又はエチルトリフェニルホスホニウムアセテートである。
斯かる相間移動触媒は1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物(2)1モルに対して、通常0.0001〜10倍モル、好ましくは0.0005〜1倍モルである。
本発明の反応に添加物として使用できるC1〜C6アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール又はペンタノール等が挙げられ、好ましくはメタノール又はエタノールである。
斯かるC1〜C6アルコールの使用量としては、1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物(2)1重量部に対して、通常0.1〜100重量部、好ましくは0.5〜50重量部、特に好ましくは1〜15重量部である。
本発明の反応に使用できる塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウム−t−ブトキシド、ピリジン、2‐メチル‐5‐エチルピリジン、ピペリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、4‐ジメチルアミノピリジン、1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン、1,5‐ジアザビシクロ[4,3,0]‐5‐ノネン、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’‐テトラメチルエチレンジアミン、ピロリジン又は1,1,3,3‐テトラメチルグアニジン等が挙げられる。
本発明に係る反応を実施するには、例えば、反応器に式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物と、非プロトン性極性溶媒、相間移動触媒およびC1〜C6アルコールである添加物と、トルエンに代表される溶媒とを所定量仕込み、撹拌下、通常−70〜100℃、好ましくは−40〜50℃で別途、塩基、水およびヒドロキシルアミンを混合した溶液を滴下し、通常10分〜120時間、好ましくは1〜48時間程度反応させればよい。
次に、本願発明の出発物質として用いることのできる式(4)で表される芳香族ケトン化合物の具体例を下記化合物一覧−1に示すが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
化合物一覧−1
Figure 0005843075
化合物一覧−1(続き)
Figure 0005843075
次に、本願発明の出発物質として用いることのできる式(5)で表される置換アセトフェノン化合物および式(2)で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物の具体例を下記化合物一覧−2に示すが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
化合物一覧−2
Figure 0005843075
化合物一覧−2(続き、1)
Figure 0005843075
化合物一覧−2(続き、2)
Figure 0005843075
化合物一覧−2(続き、3)
Figure 0005843075
化合物一覧−2(続き、4)
Figure 0005843075
尚、化合物一覧−2中、Etとの記載はエチル基を表し、以下同様にn−Pr及びPr−nはノルマルプロピル基を、i−Pr及びPr−iはイソプロピル基を、c−Pr及びPr−cはシクロプロピル基を、Phはフェニル基をそれぞれ表し、
化合物一覧−2中の置換基Y及びR2の具体例を表1に示す。表1中、D−1a〜D−50aで表される芳香族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 0005843075
Figure 0005843075
Figure 0005843075
Figure 0005843075
Figure 0005843075
例えば、[CH2(D−14a)CH3]の表記は、1−メチルピラゾール−5−イルメチル基を表し、[CH2(D−19b)CH3]の表記は、2−メチルチアゾール−4−イルメチル基を表す。
また、表1中、E−1a〜E−8bで表される脂肪族複素環は、それぞれ下記の構造を表し、
Figure 0005843075
例えば、[CH2(E−5b)CH3]の表記は、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル基を表す。
Figure 0005843075
表1中、−の表記は、無置換を表す。
表1
Figure 0005843075
表1(続き1)
Figure 0005843075
表1(続き2)
Figure 0005843075
表1(続き3)
Figure 0005843075
表1(続き4)
Figure 0005843075
表1(続き5)
Figure 0005843075
表1(続き6)
Figure 0005843075
表1(続き7)
Figure 0005843075
表1(続き8)
Figure 0005843075
表1(続き9)
Figure 0005843075
表1(続き10)
Figure 0005843075
表1(続き11)
Figure 0005843075
表1(続き12)
Figure 0005843075
表1(続き13)
Figure 0005843075
表1(続き14)
Figure 0005843075
表1(続き15)
Figure 0005843075
表1(続き16)
Figure 0005843075
表1(続き17)
Figure 0005843075
表1(続き18)
Figure 0005843075
表1(続き19)
Figure 0005843075
表1(続き20)
Figure 0005843075
表1(続き21)
Figure 0005843075
表1(続き22)
Figure 0005843075
表1(続き23)
Figure 0005843075
表1(続き24)
Figure 0005843075
表1(続き25)
Figure 0005843075
表1(続き26)
Figure 0005843075
表1(続き27)
Figure 0005843075
表1(続き28)
Figure 0005843075
表1(続き29)
Figure 0005843075
表1(続き30)
Figure 0005843075
表1(続き31)
Figure 0005843075
表1(続き32)
Figure 0005843075
表1(続き33)
Figure 0005843075
表1(続き34)
Figure 0005843075
表1(続き35)
Figure 0005843075
表1(続き36)
Figure 0005843075
表1(続き37)
Figure 0005843075
表1(続き38)
Figure 0005843075
表1(続き39)
Figure 0005843075
表1(続き40)
Figure 0005843075
表1(続き41)
Figure 0005843075
表1(続き42)
Figure 0005843075
表1(続き43)
Figure 0005843075
表1(続き44)
Figure 0005843075
表1(続き45)
Figure 0005843075
式(2)で表されるα、β−不飽和カルボニル化合物の具体例としては、上記以外にも
3−ペンテン−2−オン、ホロン、イソホロン、ジイソプロピリデンアセトン、ベンザルアセトン、4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オン、1,3−ジフェニル−2−プロペン−1−オン、1−フェニル−3−(3−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オン、1−(3−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−2−プロペン−1−オン、1−フェニル−3−(p−ビフェニル)−2−プロペン−1−オン、1−(ナフタレン−2−イル)−3−フェニル−2−プロペン−1−オン、3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−フェニル−2−プロペン−1−オン、4−(3−オキソ−3−フェニル−1−プロペン−1−イル)ベンゾニトリル、1−(3−フルオロフェニル)−3−(フラン−2−イル) −2−プロペン−1−オン、4−(3−オキソ−3−フェニル−1−プロペン−1−イル)安息香酸メチル等が挙げられる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらのみによって限定されるものではない。
[合成例]
原料合成例1
3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノンの合成
工程1;3,5−ジクロロ安息香酸メチルの合成
3,5−ジクロロ安息香酸50gのメタノール120g溶液に濃硫酸10gを添加し、5時間加熱還流を行った。反応液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチル200gに溶解し、水洗浄(200g×2)、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、さらに水洗浄を行った。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去することにより、目的物48.6gを白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.90 (s, 2H), 7.54 (s, 1H), 3.94 (s, 3H)。
工程2;3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノンの合成
3,5−ジクロロ安息香酸メチル25gおよびトリフルオロメチルトリメチルシラン22.5gのジメトキシエタン300g溶液に、氷冷下でフッ化セシウム0.37gを添加後、室温まで昇温し、4時間撹拌した。原料消失確認後、反応液に水200gを投入し、酢酸エチル200gにて抽出した。有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下で溶媒を留去することにより、1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリメチルシリルオキシ−1−メトキシエタン35.5gを黄色液体粗物として得た。得られた粗物をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、室温にてテトラブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフラン100ml溶液9.75mlを滴下し、同温度にて2時間撹拌した。反応完了後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、有機層を水洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残留物を減圧蒸留精製することにより、目的物24.2gを無色液体として得た。
沸点87℃(1.7kPa)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.92-7.93 (m, 2H), 7.70-7.71 (m, 1H)。
原料合成例2
4−アセチル−2−メチル安息香酸の合成
工程1:4−アセチル−2−メチルアニリンの合成
4’−アセチル−2’−メチルアセトアニリド38.1g(199mmol)と水267gの懸濁溶液に室温にて95%硫酸41.2g(398mmol)を滴下した。滴下終了後、85℃に昇温し、5時間攪拌した。反応終了後、室温まで冷却した硫酸溶液をHPLCによる定量分析法で分析したところ、4−アセチル−2−メチルアニリンの含有量は
27.0gであった。(収率91%)
工程2:4’−ブロモ−3’−メチルアセトフェノンの合成
4−アセチル−2−メチルアニリン27.0g(181mmol)の硫酸溶液にアセトニトリル27.0gを加え、0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム13.1g(190mmol)を水26.2gに溶解させた水溶液を滴下した。0℃にて1時間反応させた後、尿素1.1g(18mmol)を水2.2gに溶解させた水溶液を滴下し、さらに30分間攪拌し、硫酸4−アセチル−2−メチルベンゼンジアゾニウムの水溶液を得た。もう一方の反応容器に臭化銅5.18g(36mmol)、47%臭化水素酸62.2g(362mmol)およびアセトニトリル81.0gを加え、50℃にて攪拌している中に、硫酸4−アセチル−2−メチルベンゼンジアゾニウムの水溶液を1時間かけて滴下した。滴下終了後、50℃にて1時間反応させた後、トルエン81gを加え30分間攪拌し、水層を分離した。水層に54gのトルエンを加え再び抽出し、合わせたトルエン溶液を14%アンモニア水54gで2回、水54gで1回洗浄し、4’−ブロモ−2’−メチルアセトフェノンのトルエン溶液を得た。減圧下溶媒を留去した後、1.5kPaにて減圧蒸留し、得られた流出ガス温130℃から137℃の留分32.8gをHPLCで分析したところ、4’−ブロモ−3’−メチルアセトフェノンの相対面積100分率は99.1%であった。(収率84%)
工程3:4−アセチル−2−メチル安息香酸の合成
耐圧性の反応容器に4’−ブロモ−3’−メチルアセトフェノン63.9g(300mmol)、トルエン256g、水32g、炭酸カリウム45.5g(330mmol)、テトラ(n−ブチル)アンモニウムブロミド9.66g(30mmol)、活性炭担持5%パラジウム1.45g(含水率55.95重量%)および1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン0.372g(0.90mmol)を加え、一酸化炭素にて0.8MPaに加圧し、120℃にて7時間反応させた。室温まで冷却後、反応容器内を窒素置換し、大気圧まで減圧し、水224gを加え30分間攪拌した。触媒をセライトろ過し、有機層を分離した。水層に35%塩酸43.8g(420mmol)を加えて得られたスラリーをろ過した後、減圧下乾燥し4−アセチル−2−メチル安息香酸48.1gを白色結晶として得た。(収率90%)
原料合成例2−2
4−アセチル−2−メチル安息香酸の合成(その2)
4−ブロモ−2−メチル安息香酸21.5g(100mmol)とn−ブタノール64.5gの懸濁溶液に炭酸カリウム16.6g(120mmol)、n−ブチルビニルエーテル30.1g(300mmol)、酢酸パラジウム44.9mg(0.2mmol)及び1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン0.247g(0.6mmol)を加え、反応容器内を脱気、窒素置換した後、5時間還流させた。80℃まで冷却後、減圧下、n−ブタノール及びn−ブチルビニルエーテルを留去し、トルエン172g及び水108gを加えた後、濃塩酸15.6g(150mmol)を加え中和し、水層を分離して得られたトルエン溶液をHPLCを用いた定量分析法で分析したところ、4−アセチル−2−メチル安息香酸の含有量は16.9g(収率95%)であった。
原料合成例3
4−アセチル−2−メチル安息香酸アミドの合成
工程1:4−アセチル−2−メチル安息香酸クロリドの合成
4−アセチル−2−メチル安息香酸5.0gにジクロロメタン28ml、塩化オキサリル4ml、N,N−ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温で3時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、粗4−アセチル−2−メチル安息香酸クロリド5.6gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ8.26 (d, J = 8.2Hz, 1H), 7.82-7.91 (m, 2H), 2.65
(s, 3H), 2.63 (s, 3H)。
工程2:4−アセチル−2−メチル安息香酸アミドの合成
濃アンモニア水2gにジクロロメタン21mlを加え、氷冷した。これに、粗4−アセチル−2−メチル安息香酸クロリド1.39gのジクロロメタン3ml溶液をゆっくりと添加し、氷冷のまま2時間撹拌した。反応液にテトラヒドロフラン24mlを加え、室温にてさらに2時間撹拌した。ついで、減圧下溶媒の大部分を留去し、スラリーとなっている反応液を濾過して、固体を水およびトルエンで洗浄した。固体を減圧下乾燥して4−アセチル−2−メチル安息香酸アミド1.03gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.76-7.84 (m, 2H), 7.53 (d, J = 7.9Hz, 1H), 5.87
(br s. 1H), 5.81 (br s, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.55 (s, 3H)。
融点 152−154℃
〔実施例1−1〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
〔実施例1−1−1〕
国際公開第96/19477号パンフレットの方法に準じて合成できる4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン2.13g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン2.43g、n−ヘプタン4.86g、トリエチルアミン0.20gを仕込み、60℃にて14時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取し、固体をn−ヘプタン1mlで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン4.15gを得た。
〔実施例1−1−2〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン6.39g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン7.29g、n−ヘプタン19.2g、トリブチルアミン5.56gを仕込み、60℃にて9時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取し、固体をn−ヘプタン6.4gで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン10.9gを得た。
〔実施例1−1−3〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン0.26g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.30g、クロロベンゼン0.75g、トリブチルアミン0.22gを仕込み、室温にて96時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.43gを得た。
〔実施例1−1−4〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン5.33g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン6.08g、トルエン6.08g、トリブチルアミン1.39gを仕込み、60℃にて13時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン10.16gを得た。
〔実施例1−1−5〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.07g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.22g、トリブチルアミン5.0gを仕込み、室温にて21時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取し、固体をn−ヘプタン1.5mlで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン2.01gを得た。
〔実施例1−1−6〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.07g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.22g、蒸留水3.66g、炭酸カリウム0.14g、ラウリン酸ナトリウム33mgを仕込み、70℃にて12時間撹拌した。反応液中に生じた固体を減圧下濾取し、固体を蒸留水2mlで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン2.10gを得た。
〔実施例1−1−7〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.28g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.46g、蒸留水4.38g、炭酸カリウム0.17g、デカン酸ナトリウム35mgを仕込み、80℃にて6時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン8.22g、濃塩酸0.4mlを加えた。有機層を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は96.1%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例1−1−8〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.07g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.2g、蒸留水3.66g、炭酸カリウム0.14g、ラウリン酸ナトリウム33mgを仕込み、70℃にて14時間撹拌した。スラリーとなっている反応液を減圧下濾過し、固体を蒸留水で洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン2.10gを得た。
〔実施例1−1−9〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン0.44g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.50g、蒸留水5.0g、炭酸カリウム0.14g、ドデカンスルホン酸ナトリウム27mgを仕込み、80℃にて6時間撹拌した。スラリーとなっている反応液を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は94.5%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。)。
〔実施例1−1−10〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン0.64g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.73g、蒸留水2.19g、炭酸カリウム83mg、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム11mgを仕込み、80℃にて5時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン4.11g、濃塩酸0.3mlを加えた。有機層を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は95.7%であった
(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例1−1−11〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン4.26g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン4.86g、蒸留水20.0g、炭酸カリウム1.38g、ドデシル硫酸ナトリウム0.29gを仕込み、80℃にて5時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン20.0g、濃塩酸0.4mlを加えた。さらに、80℃で2時間撹拌し、分液した。有機層を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は94.2%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例1−1−12〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.07g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.22g、蒸留水7.32g、炭酸カリウム0.35g、メタノール0.72gを仕込み、70℃にて8時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン9.16g、濃塩酸0.5mlを加えた。有機層を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は91.7%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例1−1−13〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン0.64g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.73g、蒸留水4.38g、炭酸カリウム0.21g、N,N’−ジメチルホルムアミド0.44gを仕込み、70℃にて7時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン4.11g、濃塩酸0.6mlを加えた。有機層を少量採り、アセトニトリルで希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの面積百分率は95.0%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンおよびN,N’−ジメチルホルムアミドのピークは除外して計算した。)。
〔実施例1−2〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸およびその塩の合成
〔実施例1−2−1〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸0.53g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.73g、蒸留水3.65g、炭酸カリウム0.48g、ラウリン酸ナトリウム33mgを仕込み、60℃にて9時間撹拌した。スラリーとなっている反応液に濃塩酸0.8mlを加え、固体を酢酸エチル10mlにて抽出した。有機層を減圧下濃縮し、黄色固形物1.27gを得た。これをn−ヘプタン5ml、酢酸エチル0.5mlの混合液で洗浄し、肌色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸1.17gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ8.17 (d, J = 8.2Hz, 1H), 7.79-7.87 (m, 2H), 7.48-7.52 (m, 2H), 7.36 (t, J = 1.8Hz, 1H), 5.61 (br s, 1H), 3.89 (d, J = 17.4Hz, 1H), 3.72 (d, J = 17.4Hz, 1H), 2.74 (s, 3H)。
融点 171−172℃
〔実施例1−2−2〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸4.46g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン6.08g、トルエン18.2g、トリエチルアミン3.79gを仕込み、60℃にて13時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン12.2gを追加し、室温まで冷却した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 トリエチルアミン塩11.3gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.67-7.76 (m, 3H), 7.49 (d, J = 1.8Hz, 2H), 7.33
(t, J = 1.8Hz, 1H), 5.98 (br s, 1H), 3.85 (d, J = 17.4Hz, 1H), 3.63 (d, J = 17.4Hz, 1H), 3.12 (q, J = 7.1Hz, 6H), 2.58 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.1Hz, 9H)。
融点 114−115℃
〔実施例1−2−3〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸0.54g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.74g、トルエン1.48g、ジエチルアミン0.34gを仕込み、60℃にて13時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエンを1.48g追加し、室温まで冷却した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 ジエチルアミン塩1.42gを得た。
融点 112−113℃
〔実施例1−2−4〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸0.54g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.74g、トルエン1.48g、ジ−n−プロピルアミン0.46gを仕込み、60℃にて6時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン1.48gを追加し、室温まで冷却した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 ジ−n−プロピルアミン塩1.48gを得た。
融点 133−135℃
〔実施例1−2−5〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸0.54g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.74g、トルエン1.48g、ジ−i−プロピルアミン0.46gを仕込み、60℃にて6時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン1.48gを追加し、室温まで冷却した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 ジ−i−プロピルアミン塩1.39gを得た。
融点 135−137℃
〔実施例1−2−6〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸0.54g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.74g、トルエン1.48g、ピロリジン0.46gを仕込み、60℃にて6時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエン1.48gを追加し、室温まで冷却した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した
。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 ピロリジン塩1.32gを得た。
融点 156−158℃
〔実施例1−2−7〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸3.0g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン4.5g、酢酸エチル15.0g、ジエチルアミン1.85gを仕込み、50℃にて4時間撹拌した。スラリーとなっている反応液にトルエンを9.0g追加し、室温まで冷却し、さらに0℃まで冷却して、0℃で30分攪拌した。反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、白色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 ジエチルアミン塩7.63gを得た。
〔実施例1−3〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸アミドの合成
〔実施例1−3−1〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸アミド0.35g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.49g、トルエン1.72g、トリ−n−ブチルアミン0.19gを仕込み、60℃にて25時間撹拌した。室温まで放冷し、スラリーとなっている反応液を減圧下濾過し、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、淡黄色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸アミド0.65gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.74-7.81 (m, 2H), 7.56 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.47-7.51 (m, 2H), 7.36 (t, J = 1.8Hz, 1H), 5.93 (br s, 1H), 5.79 (br s, 1H), 5.68 (br s, 1H), 3.84 (d, J = 17.4Hz, 1H), 3.68 (d, J = 17.6Hz, 1H), 2.57 (s, 3H) 。
融点 152−154℃
〔実施例1−3−2〕
4−アセチル−2−メチル安息香酸アミド0.35g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.49g、蒸留水2.96g、炭酸カリウム83mg、ラウリン酸ナトリウム13mgを仕込み、70℃にて5.5時間撹拌した。室温まで放冷し、スラリーとなっている反応液を減圧下濾過し、固体を少量の蒸留水で洗浄した。減圧下乾燥し、肌色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸アミド0.71gを得た。
〔実施例1−4〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミドの合成
4−アセチル−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミド1.52g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.51g、トルエン1.51g、トリ−n−ブチルアミン0.52gを仕込み、60℃にて10時間撹拌した。室温まで放冷し、スラリーとなっている反応液にトルエン1mlを追加し、スラリーを減圧下濾過して、固体を少量のトルエンで洗浄した。減圧下乾燥し、肌色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミド2.16gを得た。
〔実施例1−5〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 エチルの合成
4−アセチル−2−メチル安息香酸 エチル0.63g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.73g、n−ヘプタン0.73g、トリエチルアミン0.30gを仕込み、60℃にて4時間撹拌した。室温まで放冷し、さらに室温にて一晩撹拌した。スラリーとなっている反応液にn−ヘプタン0.53gを加え、減圧下濾過した。固体を少量のn−ヘプタンで洗浄し、減圧下乾燥した。淡黄色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 エチル0.97gを得た。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.98 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.75-7.80 (m, 2H), 7.47-7.51 (m, 2H), 7.35 (t, J = 1.8Hz, 1H), 5.64 (br s, 1H), 4.40 (q, J = 7.1Hz. 2H), 3.86 (d, J = 17.6Hz, 1H), 3.69 (d, J = 17.6Hz, 1H), 2.64 (s, 3H), 1.42 (t, J =
7.1 Hz, 3H)。融点 72−74℃
〔実施例1−6〕
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
3’,5’−ビス(トリフルオロメチル)−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン6.62gのヘプタン6ml溶液に3’−クロロ−4’−メチルアセトフェノン3.01g及びトリブチルアミン0.99gを加え、60℃で2時間攪拌した。目的物の結晶を少量、反応混合物に加え、1時間後に結晶が析出したのを確認し、反応混合物を室温まで冷却した。析出した結晶をろ集し、ヘキサン2mlで洗浄し、目的物7.55g(白色結晶)を得た。
融点:81.0〜84.0℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ8.06 (s, 2H), 7.89 (s, 2H), 7.72 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H), 7.38 (d, J=7.8Hz, 1H), 5.90 (s, 1H), 3.85 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.74 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.47 (s, 3H).
〔実施例1−7〕
1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]エタノン 2.00g (10.7mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン 2.60g (10.7mmol)、トルエン 5.20g、トリブチルアミン 0.59g (3.2mmol)を仕込み、80℃にて9時間攪拌した。室温にて一晩放置した後、析出してきた固体を減圧下濾過し、白色固体として1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン 3.79g(収率 82.4%)を得た。
融点165〜166℃
〔実施例1−8〕
1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エタノン 0.50g (2.69mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン 0.65g (2.69mmol)、トルエン 1.31g、トリブチルアミン 0.15g (0.81mmol)を仕込み、60℃にて8時間攪拌した。室温にて一晩放置し
た後、固体を減圧下濾過し、白色固体として1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン 0.94g(収率 85.7%)を得た。
融点161〜162℃
〔実施例1−9〕
3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]ブタン−1−オンの合成
1−[4−(メチルチオ)フェニル]エタノン0.50g(3.01mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.73g(3.01mmol)、トルエン1.46g、トリブチルアミン0.17g(0.90mmol)を仕込み、60℃にて15時間攪拌した。室温にて一晩放置した後、酢酸エチル30ml、水10mlを加えて分液操作を行い、酢酸エチル層は希塩酸水溶液で洗浄した。減圧下溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]ブタン−1−オン0.56g(収率 45.2%)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.84 (d, J=8.7Hz, 2H), 7.50 (bs, 2H), 7.34 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.29 (d, J=8.7Hz, 2H), 5.95 (s, 1H), 3.80 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.61 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.54 (s, 3H)
〔実施例1−10〕
1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
1−(6−ブロモピリジン−3−イル)エタノン1.00g (4.99mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.21g(4.99mmol)、トルエン2.42g、トリブチルアミン0.28g(1.50mmol)を仕込み、60℃にて13時間攪拌した。室温まで冷却後、固体を減圧下濾過し、白色固体として1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.85g(収率 38.4%)を得た。
融点102〜104℃
〔実施例1−11〕
1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オンの合成
1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]エタノン1.10g(5.84mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.42g(5.84mmol)、トルエン2.84g、トリブチルアミン0.32g(1.75mmol)を仕込み、60℃にて7時間攪拌した。室温で一晩放置後、固体を減圧下濾過し、白色固体として1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン1.84g(収率 73.1%)を得た。
融点135〜136℃
〔実施例1−12〕
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
5−アセチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル1.00g(4.71mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.15g(4.71mmol)、トルエン2.30g、トリブチルアミン0.26g(1.41mmol)を仕込み、60℃にて24時間攪拌した。室温まで冷却し、トルエン20ml、35%の塩酸0.15g(1.41mmol)と水10mlで調製した水溶液を加えて分液操作を行い、トルエン層は水10mlで洗浄した。減圧下溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィにより精製し、5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル1.20g(収率 56.0%)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ9.00 (s, 1H), 8.39 (d, J=2.1Hz, 1H), 8.29 (dd, J=9.0Hz, 2.1Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.06 (d, J=9.0Hz, 1H), 7.48 (d, J=1.5Hz, 2H), 7.38 (d, J=1.5Hz, 1H), 5.28 (s, 1H), 3.80 (dd, J=27.3Hz, 17.4Hz, 2H)
〔実施例1−13〕
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−フルオロベンゾニトリルの合成
2−アセチル−2−フルオロベンゾニトリル1.01g(6.19mmol)、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.50g (6.19mmol)、トルエン3.00g、トリブチルアミン0.34g(1.86mmol)を仕込み、60℃にて16時間攪拌した。室温まで冷却後、固体を減圧下濾過し、白色固体として5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−フルオロベンゾニトリル2.06g(収率 82.0%)を得た。融点146〜147℃
〔実施例2−1〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
〔実施例2−1−1〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン1.37g、トルエン2.74g、塩化チオニル0.89gを仕込み、80℃に加熱した。ピリジン0.48gをゆっくりと滴下し、80℃にて90分撹拌した。室温まで冷却し、氷水を加えて分液した。有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.31gを得た。
〔実施例2−1−2〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン6.84g、トルエン13.7g、塩化チオニル4.46gを仕込み、70℃に加熱した。2−メチル−5−エチルピリジン3.64gをゆっくりと滴下し、70℃で70分撹拌した。室温まで冷却し、水6.84gを加えて分液した。有機層を希水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン6.60gを得た。
〔実施例2−1−3〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.91g、トルエン1.82g、塩化チオニル0.36gを仕込み、30℃に加温した。n−トリブチルアミン0.5
6gをゆっくりと滴下した。70℃へ昇温し、7時間撹拌した。室温まで冷却し、氷水を加えて分液した。有機層を水で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.86gを得た。
〔実施例2−1−4〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン2.28g、トルエン4g、無水酢酸1.02gを仕込み、70℃に加熱した。4−ジメチルアミノピリジン61mgのトルエン0.56g溶液、ついでピリジン0.59gをゆっくりと滴下し、80℃に昇温して19時間撹拌した。室温まで冷却し、水を加えて分液して、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン2.20gを得た。
〔実施例2−1−5〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.91g、トルエン1.82g、無水酢酸0.41g、4−ジメチルアミノピリジン24mg、トリエチルアミン0.14gを仕込み、室温で20時間撹拌した。水1ml、濃塩酸0.3mlを加えて分液した。有機層を飽和重曹水で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.89gを得た。
〔実施例2−2〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸の合成
〔実施例2−2−1〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 トリエチルアミン塩1.04g、トルエン1.7g、4−ジメチルアミノピリジン24mgを仕込み、60℃に加熱した。ついで無水酢酸0.41gを加え、60℃で9時間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、トルエン3.4g、水2.5g、濃塩酸0.3mlを加えて分液した。有機層を水洗し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸0.80gを得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体の比がおよそ8.6対1の混合物であった。以下に、主生成異性体の1H−NMRを示す。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ8.11 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.67-7.73 (m, 2H), 7.37-7.39 (m, 1H), 7.33 (t, J = 1.8Hz, 1H), 7.16 (br d, J = 1.8Hz, 2H), 2.68 (s, 3H)

融点 128−131℃
〔実施例2−2−2〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸3.0g、トルエン7.5g、4−ジメチルアミノピリジン87mgを仕込み、80℃に加熱した。ついで無水酢酸1.16gを滴下し、さらにトリエチルアミン0.86gを滴下した。滴下終了後、80℃で4時間撹拌した。反応液にトルエン7.5gを追加し、室温まで放冷した。反応液に水酸化ナトリウム0.77gの水8.1g溶液を滴下して分液した。有機層を高速液体クロマトグラフィー(波長254nm)にて分析したところ、4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸に由来する2種の幾何異性体
が生成しており、それぞれの面積値は82.8%および16.9%であった。
〔実施例2−3〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸アミドの合成
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸アミド0.48g、トルエン1.5g、無水酢酸0.23g、4−ジメチルアミノピリジン27mg、トリエチルアミン0.23gを仕込み、30℃で2.5時間撹拌した。反応液に氷水2ml、濃塩酸2滴を加え、析出した固体を濾取した。固体を少量のトルエンおよび蒸留水で洗浄し、減圧下乾燥した。肌色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸アミド0.32gを得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで単一の幾何異性体のみであった。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.63-7.70 (m, 2H), 7.51 (d, J = 7.7Hz, 1H), 7.36-7.39 (m, 1H), 7.34 (t, J = 1.8Hz, 1H), 7.15 (br d, J = 1.8Hz, 2H), 5.84 (br s, 1H), 5.74 (br s, 1H), 2.52 (s, 3H) 。
融点 113−115℃
〔実施例2−4〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸 エチルの合成
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル安息香酸 エチル0.96g、トルエン2.0g、無水酢酸0.43g、4−ジメチルアミノピリジン26mg、トリエチルアミン0.43gを仕込み、30℃で3時間撹拌した。反応液に氷水2ml、濃塩酸2滴、トルエン5mlを加え、分液した。有機層を水洗し、減圧下溶媒を留去して赤色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル安息香酸 エチル0.94gを得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が15対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 400MHz) δ7.93 (d, J = 8.6Hz, 1H), 7.63-7.69 (m, 2H), 7.37-7.40 (m, 1H), 7.33 (t, J = 1.8Hz, 1H), 7.13-7.16 (m, 2H), 4.38 (q, J = 7.1Hz, 2H), 2.62 (s, 3H), 1.41 (t, J = 7.1Hz, 3H) 。
融点 36−38℃
〔実施例2−5〕
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミドの合成
4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミド0.78g、トルエン4.3g、無水酢酸0.58g、4−ジメチルアミノピリジン20mg、トリ−n−ブチルアミン0.40gを仕込み、30℃で2.5時間撹拌した。反応液に氷水2mlを加え、反応液を減圧下濃縮した。残分を少量のシリカゲルを詰めたカラムに通し、シリカゲルを少量のn−ヘキサン:酢酸エチルの1:1混合液で洗浄した。有機層を合わせ、減圧下溶媒を留去し、黄色固体として4−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)安息香酸アミド0.64gを得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が40対1の混合物であった。
〔実施例2−6〕
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
〔実施例2−6−1〕
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン1.15g、トルエン2.3g、無水酢酸0.49g、4−ジメチルアミノピリジン29mg、ピリジン0.38gを仕込み、70℃で9時間撹拌した。室温まで冷却し、トルエン5ml、氷水、濃塩酸0.6mlを加えて分液した。有機層を水で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。得られた残分を少量のシリカゲルを用いて大まかに精製し、黄色液体として3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.09gを得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体の比がおよそ10対1の混合物であった。以下に、主生成異性体の1H−NMRを示す。
1H-NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.87 (s, 1H), 7.77 (d, J = 2.1Hz, 1H), 7.73 (s, 2H), 7.61 (dd, J = 8.1, 2.1Hz, 1H), 7.50 (q, J = 1.2Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.1Hz,
1H), 2.44 (s, 3H) 。
〔実施例2−6−2〕
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.96g、トルエン1.92g、塩化チオニル0.48g、ピリジン0.32gを仕込み、70℃にて6時間撹拌した。室温まで冷却し、トルエン10ml、氷水を加えて分液した。有機層を水で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。得られた残分を少量のシリカゲルを用いて大まかに精製し、黄色液体として3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.92gを得た。
〔実施例2−7〕
1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン 2.00g(4.65mmol)にトルエン6.00gを加えた後、80℃にて塩化チオニル 1.11g(9.30mmol)、ピリジン0.74g (9.30mmol)を加え、3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、クロロホルム 50ml、水 20mlを加えて分液した。有機層を水酸化ナトリウム0.37gを水 2.0gで溶解させた水溶液で洗浄後、次いで水洗した。減圧下溶媒を留去し、1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン 1.58g(収率 82.4%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が4対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.67 (s, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.96 (dd, J=6.9Hz, 2.1Hz, 2H), 7.82 (dd, J=6.9Hz, 2.1Hz, 2H), 7.40 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.30 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.17 (d, J=1.5Hz, 2H)
〔実施例2−8〕
1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン 0.90g (2.09mmol)にトルエン2.69gを加えた後、80℃にて塩化チオニル0.50g (4.19mmol)、ピリジン0.33g(4.19mmol)を加え、1時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、クロロホルム 35ml、水 20mlを加えて分液した。有機層を水酸化ナトリウム0.37gを水2.0gで溶解させた水溶液で洗浄後、35%の塩酸0.44g(4.19mmol)と水20mlで調製した水溶液で洗浄し、次いで水洗した。減圧下溶媒を留去し、1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン 0.70g(収率 81.7%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が6対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.95 (m, 4H), 7.49 (m, 2H), 7.39 (d, J=1.5Hz, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.17 (d, J=1.8Hz, 2H)
〔実施例2−9〕
3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−ブテン−1−オンの合成
3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]ブタン−1−オン0.48g(1.17mmol)にトルエン1.44gを加えた後、80℃にて塩化チオニル0.28g(2.34mmol)、ピリジン0.19g(2.34mmol)を加え、3時間攪拌した。高速液体クロマトグラフィで反応追跡を行ったところ、原料が消失しなかったため、塩化チオニル0.14g (1.17mmol),ピリジン0.09g(1.17mmol)を加えて1時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル20ml、水10mlを加えて分液した。酢酸エチル層は水酸化ナトリウム0.14gを水10mlで溶解させた水溶液で洗浄後、水洗した。減圧下溶媒を留去し、3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−ブテン−1−オン0.37g(収率 81.8%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が5対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.73 (dd, J=6.9Hz, 1.8Hz, 2H), 7.37 (m, 1H)7.32 (m, 1H), 7.24 (dd, J=6.9Hz, 1.8Hz, 2H), 7.16 (d, J=1.8Hz, 2H), 2.52 (s, 3H)
〔実施例2−10〕
1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン0.81g(1.82mmol)にトルエン2.42gを加えた後、80℃にて塩化チオニル0.44g(3.64mmol)、ピリジン0.29g(3.64mmol)を加え、3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル15ml、水10mlを加えて分液した。酢酸エチル層は水酸化ナトリウム0.15gを水10mlで溶解させた水溶液で洗浄後、水洗した。減圧下溶媒を留去し、1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.63g(収率 81.4%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が4対1の混合物であ
った。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.80 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.04 (dd, J=8.1Hz, 2.4Hz,
1H), 7.42 (bs, 1H), 7.37 (d, J=2.4Hz, 1H), 7.32 (d, J=1.8Hz, 1H), 7.15 (d, J=1.8Hz, 2H)
〔実施例2−11〕
1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成
1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタン−1−オン1.78g (4.12mmol)にトルエン5.34gを加えた後、80℃にて塩化チオニル0.98g(8.25mmol)、ピリジン0.65g(8.25mmol)を加え、3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル20ml、水10mlを加えて分液した。酢酸エチル層は水酸化ナトリウム0.33gを水10mlで溶解させた水溶液で洗浄後、水洗した。減圧下溶媒を留去し、1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.69g(収率 99.4%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が13対2の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ9.22 (s, 1H), 8.88 (d, J=2.4Hz, 1H), 8.29 (dd, J=8.7Hz, 2.4Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.00 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.18 (m, 2H)
〔実施例2−12〕
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル1.00g(2.19mmol)にトルエン3.00gを加えた後、80℃にて塩化チオニル0.52g(4.39mmol)、ピリジン0.35g(4.39mmol)を加え、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル20ml、水10mlを加えて分液した。酢酸エチル層は水酸化ナトリウム0.18gを水10mlで溶解させた水溶液で洗浄後、水洗した。減圧下溶媒を留去し、5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル0.92g(収率 96.4%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が6対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.97 (s, 1H), 8.27 (d, J=2.1Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.18 (dd, J=8.4Hz, 2.1Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.17 (m, 2H)
〔実施例2−13〕
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−フルオロベンゾニトリルの合成
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシブタノイル]−2−フルオロベンゾニトリル1.95g(4.81mmol)にトルエン5.85gを加えた後、80℃にて塩化チオニル1.14g(9.62mmol)、ピリジン0.76g(9.62mmol)を加え、2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却
し、トルエン20ml、水10mlを加えて分液した。トルエン層は水酸化ナトリウム0.39gを水10mlで溶解させた水溶液で洗浄後、水洗した。減圧下溶媒を留去し、5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−フルオロベンゾニトリル1.59g(収率 85.2%)を得た。
なお、本合成例で得た目的化合物は、1H−NMRで幾何異性体が5対1の混合物であった。以下に、主生成幾何異性体の1H−NMRデータを示す。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.10 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.15 (m, 2H)
〔実施例3−1〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンのワンポットでの合成
〔実施例3−1−1〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン1.07g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン1.22g、トルエン5ml、炭酸カリウム0.69gを仕込み、21時間加熱還流した。室温まで冷却し、氷水を加えて分液した。減圧下溶媒を留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はヘキサン:酢酸エチル=10:1の混合液)で精製し、赤色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.72gを得た。
〔実施例3−1−2〕
4−クロロ−3−メチルアセトフェノン3.0g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン4.35g、1,2−ジクロロエタン30ml、炭酸カリウム2.46g、トリエチルアミン0.18gを仕込み、16時間加熱還流した。室温まで冷却し、酢酸エチル200ml、氷水を加えて分液した。有機層を希塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はヘキサン:酢酸エチル=9:1の混合液)で精製し、茶色液体として1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン6.2gを得た。
〔実施例3−1−3〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン2.13g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン2.43g、トルエン2.43g、1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン0.15gを仕込み、10時間加熱還流した。室温まで冷却し、トルエン20ml、氷水、濃塩酸0.3mlを加えて分液した。減圧下溶媒を留去し、残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はヘキサン:酢酸エチル=10:1の混合液)で精製し、茶色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン3.95gを得た。
〔実施例3−1−4〕
4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン0.46g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン0.49g、トルエン1.85g、n−トリブチルアミン1.85g、4−ジメチルアミノピリジン24mgを仕込み、30℃で10時間撹拌した。ついで無水安息香酸0.68gを加え、室温で36時間撹拌した。無水安息香酸0.11gを追加し、さらに16時間撹拌した。氷水2.7g、水酸化ナトリウム0.3gを加えて分液し、水層からトルエン3mlを用いて2回抽出した。有機層を合わせて水洗し、減圧下溶媒を留去した。黄色固体として1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0
.91gを得た。
〔実施例3−2〕
1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンのワンポットでの合成
4−クロロ−3−メチルアセトフェノン3.0g、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン4.35g、1,2−ジクロロエタン30ml、炭酸カリウム2.46g、トリエチルアミン0.18gを仕込み、16時間加熱還流した。室温まで冷却し、酢酸エチル200ml、氷水を加えて分液した。有機層を希塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液はヘキサン:酢酸エチル=9:1の混合液)で精製し、茶色液体として1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン6.2gを得た。
原料合成例4
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オン。
工程1;3,5−ジクロロ安息香酸メチルの合成
3,5−ジクロロ安息香酸50gのメタノール120g溶液に濃硫酸10gを添加し、5時間加熱還流を行った。反応液を室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物を酢酸エチル200gに溶解し、水洗浄(200g×2)、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、さらに水洗浄を行った。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去することにより、目的物48.6gを白色固体として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.90 (s, 2H), 7.54 (s, 1H), 3.94 (s, 3H)。
工程2;3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノンの合成
3,5−ジクロロ安息香酸メチル25gおよびトリフルオロメチルトリメチルシラン22.5gのジメトキシエタン300g溶液に、氷冷下でフッ化セシウム0.37gを添加後、室温まで昇温し、4時間撹拌した。原料消失確認後、反応液に水200gを投入し、酢酸エチル200gにて抽出した。有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥した後、減圧下で溶媒を留去することにより、1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−トリメチルシリルオキシ−1−メトキシエタン35.5gを黄色液体粗物として得た。得られた粗物をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、室温にてテトラブチルアンモニウムフルオライドの1Mテトラヒドロフラン100ml溶液9.75mlを滴下し、同温度にて2時間撹拌した。反応完了後、減圧下で溶媒を留去し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、有機層を水洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残留物を減圧蒸留精製することにより、目的物24.2gを無色液体として得た。
沸点87℃(1.7kPa)
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.92-7.93 (m, 2H), 7.70-7.71 (m, 1H)。
工程3;1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オンの合成
国際公開第96/19477号パンフレットの方法に準じて合成できる4−ブロモ−3−メチルアセトフェノン7.0gのテトラヒドロフラン40ml溶液をドライアイス−アセトンで−60℃まで冷却し、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミドの1Mテトラヒドロフラン溶液32.8mlを30分かけて滴下した。滴下終了後、同温度にて1時間撹拌した後、3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン7.98gのテトラヒドロフラン15ml溶液を滴下後、反応液を徐々に室温まで昇温し、室温に
て3時間撹拌した。反応終了後、反応液に2N塩酸を加え、溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解し、水洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。得られた固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄することにより、目的物9.19gを白色固体として得た。
融点141〜142℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ7.77 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.68 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.48 (dd, J=8.4, 2.1Hz, 1H), 7.49 (brs, 2H), 7.34 (brs, 1H), 5.72 (s, 1H), 3.81 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.63 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.48 (s, 3H)。
工程4
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オンの合成。
工程3で合成した1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4,4,4−トリフルオロブタン−1−オン0.3gのトルエン3g溶液に、室温にて塩化チオニル0.391gおよびピリジン0.104gを添加し、80℃にて1時間撹拌した。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、トルエンおよび2N塩酸を加え分液した後、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物は幾何異性体の混合物を含んでいるが、この残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:10)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物0.244gを黄色固体として得た。
原料合成例5
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸メチル。
4−アセチル安息香酸メチル2.0gのクロロホルム50ml溶液に、室温にて臭素1.98gを添加し、30分間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、そこにトリフェニルホスフィン2.94gを添加し、50℃で30分間撹拌した後、溶媒を減圧下で留去した。得られた残留物をクロロホルム50mlに溶解し、そこに合成例1の工程2で合成した3’,5’−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン2.72gおよびトリエチルアミン1.4gを添加し、室温にて4時間撹拌した。その後、反応溶液を水洗(50ml)し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:9)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、次いでヘキサンから結晶化させることにより、目的物1.0gを淡黄色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が19対1の混合物であった。
融点65.5〜67.5℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) 主成分のみ δ8.11 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.87 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.30-7.42 (m, 2H), 7.15 (d, J=1.8Hz, 2H), 3.95 (s, 3H)。
原料合成例6
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸。
オートクレーブ中の原料合成例5に準じて合成した1−(4−ブロモフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン1.95gおよびトリエチルアミン0.56gのターシャリーブチルアルコール10ml、ジオキサン10mlおよび水5ml溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン51mgおよび酢酸パラジウム(II)10mgを添加し、0.5MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて4時間攪拌した後、室温まで放冷し、さらに酢酸パラジウム(II)10mgを添加し、0.5MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて4時間攪拌し
た。その後、室温まで放冷、固形物を濾別した後、希塩酸を添加し、酢酸エチルにて抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:8)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、目的物1.56gを樹脂状物質として得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.18 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.91 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.16 (s, 2H)。
原料合成例7
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸。
オートクレーブ中の原料合成例5工程4に準じて合成した幾何異性体混合物(異性体比;8対1)である1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン4.85gおよび酢酸ナトリウム1.36gの1,2−ジメトキシエタン20mlおよび水20ml溶液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン0.25gおよび酢酸パラジウム(II)50mgを添加し、1.0MPaの一酸化炭素雰囲気下110℃にて5.5時間攪拌した。その後、室温まで放冷、固形物を濾別した後、希塩酸を添加し、酢酸エチルにて抽出後、有機層を飽和食塩水次いで無水硫酸マグネシウムの順で脱水・乾燥、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチル−ヘキサン(1:5)にて溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製、次いでヘキサンおよび少量の酢酸エチルの混合溶媒から結晶化させ、目的物2.6gを白色固体として得た。
なお、本合成例で単離した目的物は1H NMR測定より、幾何異性体比が10対1の混合物であった。
融点:123.0−126.5℃
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) 主成分のみ δ8.11 (d, J=8.7Hz, 1H), 7.65-7.70 (m, 2H), 7.30-7.40 (m, 2H), 7.16 (d, J=1.8Hz, 2H), 2.69 (s, 3H)。
〔実施例4−1〕
3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
〔実施例4−1−1〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.43g(1.0mmol)をトルエン2.2gに溶解させ、ジメチルスルホキシド1.0gを加え、20℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.16g(4.0mmol)、精製水0.5g、ヒドロキシルアミン硫酸塩0.164g(1.0mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
精製水0.5mLに反応液を数滴とり、アセトニトリルで2mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は95.6%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例4−1−2〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.43g(1.0mmol)をトルエン2.2gに溶解させ、メタノール1.0gを加え、20℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.16g(4.0mmol)、精製水0.5g、ヒドロキシルアミン硫酸塩0.164g(1.0mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
精製水0.5mLに反応液を数滴とり、アセトニトリルで2mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。6時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(
4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は87.7%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例4−1−3〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.43g(1.0mmol)をトルエン2.2gに溶解させ、15℃にて撹拌した。そこに、別途調製した10%水酸化ナトリウムのメタノール溶液0.88g(NaOHは2.2mmol)と50%ヒドロキシルアミン水溶液0.132g(2.0mmol)を滴下した。
精製水0.5mLに反応液を数滴とり、アセトニトリルで2mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は90.8%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例4−1−4〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.43g(1.0mmol)をトルエン2.2gに溶解させ、15℃にて撹拌した。そこに、別途、28%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.3857g(NaOMeは2.0mmol)にメタノール0.5gを加えて希釈した溶液と50%ヒドロキシルアミン水溶液0.132g(2.0mmol)を滴下した。
精製水0.5mLに反応液を数滴とり、アセトニトリルで2mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。1時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は92.3%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。
〔実施例4−1−5〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.43g(1.0mmol)をトルエン2.2gに溶解させ、テトラブチルアンモニウムブロミド0.0966g(0.3mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.088g(2.2mmol)、精製水0.5g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.132g(2.0mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
精製水0.5mLに反応液を数滴とり、アセトニトリルで2mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。3時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は98.6%であった(UV検出器にて220nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。また、4時間後の反応液を全量用いて、高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの収率は99.3%であった。(内部標準法:あらかじめ単離した目的物とピーク面積の基準となる標準物質の組成を変えた溶液を調製し、液体クロマトグラフィー分析による検出強度を測定し、目的物と標準物質との重量比とピーク面積比から検量線を作成しておく。続いて、反応終了後の反応液の一定量又は全量に、標準物質を一定量正確に添加して、液体クロマトグラフィー分析を行い、得られた目的物のピークと標準物質のピークとの面積比から、検量線を用いて反応液中の目的物の濃度を算出する方法をいう。なお、標準物質としてはp
−Terphenylを用いた。)
〔実施例4−1−6〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン2.190g(5.0mmol)をトルエン10.95gに溶解させ、ジメチルスルホキシド4.38gを加え、15℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.80g(20.0mmol)、精製水2.5g、ヒドロキシルアミン硫酸塩0.82g(5.0mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
6時間後、反応液に、35%塩酸1.5mLと精製水8.76gを混合した希塩酸水を加え、トルエン11mLを加えて分液した。有機層に精製水7gを加え、分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、トルエンを減圧留去した。2.264gの固体を得た。1H−NMRより3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールと同定され、収率は99%であった。
〔実施例4−1−7〕
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン2.1941g(5.0mmol)をトルエン10.95gに溶解させ、テトラブチルアンモニウムブロミド0.32g(1.0mmol)を加え、氷冷下にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.44g(11.0mmol)、精製水2.2g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.672g(10.0mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。7時間後、テトラブチルアンモニウムブロミド0.15g(0.5mmol)を追加し、その後、室温にて14時間撹拌した。
合計22時間後、反応液に、35%塩酸2.5mLと精製水7.5gを混合した希塩酸水を加え、トルエン4mLを加えて分液した。有機層に精製水4gを加え、分液した。2つの水層を合わせて、トルエン5mLで再抽出し、先の有機層と合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、トルエンを減圧留去した。2.262gの固体を得た。1H−NMRより3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールと同定され、収率は99.8%であった。融点は108〜110℃であった。
〔実施例4−2〕
3−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.110g(0.28mmol)にトルエン0.55g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.027g(0.085mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.025g(0.61mmol)、精製水0.17g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.037g(0.56mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。7.5時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は88.4%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して15時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行い、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸0.70g(1.68mmol)およびトルエン5mLを加えて分液操作を行った。トルエン層は精製水1mL
で洗浄し、水層はトルエン5mLで再抽出を行った。トルエン層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、3−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール0.108g(収率95%)を得た。融点は110〜111℃であった。
〔実施例4−3〕
4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の合成
〔実施例4−3−1〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸0.110g(0.27mmol)にトルエン0.55g, テトラブチルアンモニウムブロミド0.026g(0.082mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.024g(0.60mmol)、精製水0.17g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.036g(0.55mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。2.5時間後の高速液体クロマトグラフィーの分析により、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸0.68g(1.64mmol)および 酢酸エチル
5 mL を加えて分液操作を行った。酢酸エチル層は精製水1mLで洗浄し、水層は酢酸エチル 5 mL で再抽出を行った。酢酸エチル層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸 0.111g(収率97%)を得た。
〔実施例4−3−2〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン8.51gに溶解している溶液にジメチルホルムアミド3.2gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム 0.64gを水1.6gに溶解した溶液を加え、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水 1.11gに溶解した溶液を発熱に注意しながらゆっくり滴下した。反応温度を0℃に保ち、3時間攪拌して反応させた後、高速液体クロマトグラフィ(波長254nm)で分析したところ、相対面積90.49%で目的とする4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸が生成していた。
〔実施例4−3−3〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン10.5gに溶解している溶液にジメチルスルホキシド6.27gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム 0.64gを水1.6gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。さらに、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水2.24gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。反応温度を0℃に保ち、1時間攪拌して反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィー(UV検出器にて254nm の波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)で分析したところ、相対面積85.0%で目的とする4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸が生成していた。
〔実施例4−3−4〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイ
ル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン10.5gに溶解している溶液にN−メチルピロリドン6.27gを加え、−25℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム0.64gを水1.6gに溶解した溶液を反応液の温度が−20℃を超えないように注意して加えた。さらに、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水2.24gに溶解した溶液を反応液の温度が−20℃を超えないように注意して加えた。反応温度を−25℃に保ち、3時間攪拌して反応させた。反応液にトルエン10.4g、35%塩酸水溶液1.9mlを−25〜−10℃にて滴下し、さらに室温にて1時間攪拌した。反応液を分液し、水層からトルエン10.4gを用いて抽出し、有機層を合わせて水5mlで洗浄した。得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は95.8%であった。
〔実施例4−3−5〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン10.5gに溶解している溶液に1,2−ジメトキシエタン6.27gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム0.64gを水1.6gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。さらに、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水2.24gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。反応温度を0℃に保ち、3時間攪拌して反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィー(UV検出器にて254nm の波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)で分析したところ、相対面積88.4%で目的とする4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸が生成していた。
〔実施例4−3−6〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン8.51gに溶解している溶液にジグライム3.2gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム0.64gを水1.6gに溶解した溶液を加え、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水1.11gに溶解した溶液を発熱に注意しながらゆっくり滴下した。反応温度を0℃に保ち、1時間攪拌して反応させた後、高速液体クロマトグラフィ(波長254nm)で分析したところ、相対面積88.32%で目的とする4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸が生成していた。
〔実施例4−3−7〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61gがトルエン8.51gに溶解している溶液にメチルアルコール3.2gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化ナトリウム0.64gを水1.6gに溶解した溶液を加え、硫酸ヒドロキシルアミン0.46gを水1.11gに溶解した溶液を発熱に注意しながらゆっくり滴下した。反応温度を0℃に保ち、3時間攪拌して反応させた後、高速液体クロマトグラフィ(波長254nm)で分析したところ、相対面積85.49%で目的とする4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸が生成していた。
〔実施例4−3−8〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.73gがトルエン11.2gに溶解している溶液にN−メチルピロリドン6.72gを加え、0℃に冷却した。ここに水酸化カリウム0.97gを
水 1.7gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。さらに、硫酸ヒドロキシルアミン0.49gを水2.40gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。反応温度を0℃に保ち、3時間攪拌して反応させた。反応液にトルエン11.2g、35%塩酸水溶液2.1mlを0〜5℃にて滴下し、さらに室温にて30分攪拌した。反応液を分液し、水層からトルエン12gを用いて抽出し、有機層を合わせて水5mlで2回洗浄した。得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は 88.2%であった。
〔実施例4−3−9〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61g(4.0mmol)を溶解させたトルエン溶液11.85gにN−メチル−2−ピロリドン6.27gを加えて−7℃に冷却した。10Mに調製した水酸化ナトリウム水溶液2.24g(16mmol)を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.306g(4.4mmol)を水0.65gで溶解させた水溶液を滴下後、−7℃にて反応させた。反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。3時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の面積百分率は98.0%であった(UV検出器にて254nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。5時間後の反応液にトルエン10.4gを加え、35%塩酸水溶液1.9mLを0℃にて滴下し、1時間攪拌させた。攪拌を静止後、水層を除去して得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は90.2%であった。
〔実施例4−3−10〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61g(4.0mmol)を溶解させたトルエン溶液11.85gにN−メチル−2−ピロリドン6.27gを加えて0℃に冷却した。1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン2.44g(16mmol)に水1.6gを加えて調整した溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.306g(4.4mmol)を水0.65gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて反応させた。反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。3時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の面積百分率は94.9%であった(UV検出器にて254nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。3時間後の反応液に35%塩酸水溶液1.9 mLを 0℃にて滴下し、1時間攪拌させた。攪拌を静止後、水層を除去して得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は92.2%であった。
〔実施例4−3−11〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61g(4.0mmol)を溶解させたトルエン溶液11.89g にエタノール6.27gを加えて0℃に冷却した。1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン2.44g(16mmol)に水1.6gを加えて調整し
た溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩 0.306g(4.4mmol)を水 0.65gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて反応させた。反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。3時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の面積百分率は94.5%であった(UV検出器にて254nm の波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。3時間後の反応液に35%塩酸水溶液 1.9 mLを 0℃にて滴下し、1時間攪拌させた。攪拌を静止後、水層を除去して得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は90.4%であった。
〔実施例4−3−12〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸1.61g(4.0mmol)を溶解させたトルエン溶液11.89gにテトラヒドロフラン6.27gを加えて0℃に冷却した。1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン2.44g(16mmol)に水1.6gを加えて調整した溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.306g(4.4mmol)を水0.65gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて反応させた。反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。3時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の面積百分率は94.0%であった(UV検出器にて254nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。3時間後の反応液に35%塩酸水溶液 1.9 mLを 0℃にて滴下し、1時間攪拌させた。攪拌を静止後、水層を除去して得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は95.2%であった。
〔実施例4−3−13〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸 2.02gがトルエン10.1gに溶解している溶液を0℃に冷却した。これに1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン2.28gを反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。さらに、塩酸ヒドロキシルアミン0.38gを水0.81gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。反応温度を0℃に保ち、2時間攪拌して反応させた。反応液に35%塩酸水溶液2.0mlを10℃以下にて滴下し、さらにトルエン10gを加えて室温にて攪拌した。反応液を分液し、有機層を水5mlで2回洗浄した。得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は90.4%であった。
〔実施例4−3−14〕
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸 2.02gがトルエン10.1gに溶解している溶液を0℃に冷却した。これに1,8‐ジアザビシクロ[5,4,0]‐7‐ウンデセン1.52gを反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。さらに、水酸化ナトリウム0.20gを水1.0gに溶解させた溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。ついで、塩酸ヒドロキシルアミン0.38gを水0.81gに溶解した溶液を反応液の温度が5℃を超えないように注意して加えた。反応温度を0℃に保ち、2時間攪拌し
て反応させた。反応液に35%塩酸水溶液2.0mlを10℃以下にて滴下し、さらにトルエン10g を加えて室温にて攪拌した。反応液を分液し、有機層を水5mlで2回洗浄した。得られたトルエン溶液を用いて高速液体クロマトグラフィーにおける内部標準法にて分析したところ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸の収率は92.8%であった。
〔実施例4−4〕
4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]安息香酸メチルの合成
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸メチル0.110g(0.27mmol)にトルエン0.55g, テトラブチルアンモニウムブロミド0.026g(0.082mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.024g(0.60mmol)、精製水0.17g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.036g(0.55mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。5.5時間後の高速液体クロマトグラフィーの分析により、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸 0.68g(1.64mmol)およびトルエン5
mLを加えて分液操作を行った。トルエン層は精製水1mLで洗浄し、水層はトルエン
5 mL で再抽出を行った。トルエン層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]安息香酸メチル0.109g(収率96%)を得た。
〔実施例4−5〕
N−(2−ピリジルメチル)−4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸アミドの合成
N−(2−ピリジルメチル)−4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−メチル安息香酸アミド0.110g(0.22mmol)にトルエン0.55g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.022g(0.067mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.020g(0.49mmol)、精製水0.17g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.029g(0.45mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。23時間後の高速液体クロマトグラフィーにおけるN−(2−ピリジルメチル)−4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸アミドの面積百分率は87.0%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して6時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行い、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸0.56g(1.34mmol)およびクロロホルム5mLを加えて分液操作を行った。クロロホルム層は精製水1mLで洗浄し、水層はクロロホルム5mLで再抽出を行った。クロロホルム層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、N−(2−ピリジルメチル)−4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−メチル安息香酸アミド0.0836g(収率74%)を得た。
〔実施例4−6〕
3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,4,5−トリクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,4,5−トリクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.057g(0.12mmol)にトルエン0.29g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.012g(0.036mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.011g(0.27mmol)、精製水0.09g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.016g(0.24mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。23時間後の高速液体クロマトグラフィーの分析により、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸0.30g(0.73mmol)およびトルエン5mLを加えて分液操作を行った。トルエン層は精製水1mLで洗浄し、水層はトルエン5mLで再抽出を行った。トルエン層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,4,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール0.061g(収率100%)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ 7.64 (s, 2H), 7.59 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.53 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.32 (dd, J=8.1, 2.1Hz, 1H), 4.07 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.66 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.43 (s, 3H)。
〔実施例4−7〕
4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]安息香酸の合成
4−[3−(3,5−ジクロロフェニル)―4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]安息香酸0.200g(0.51mmol)にトルエン1.0g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.050g(0.15mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.045g(1.13mmol)、精製水0.30g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.068g(1.03mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。6.5時間後の高速液体クロマトグラフィーの分析により、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸1.29g(3.09mmol)および 酢酸エチル
5 mL を加えて分液操作を行った。酢酸エチル層は精製水1mLで洗浄し、水層は酢酸エチル5mLで再抽出を行った。酢酸エチル層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]安息香酸0.210g(収率100%)を得た。
〔実施例4−8〕
3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.134g(0.31mmol)にトルエン0.67g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.030g(0.092mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.027g(0.68mmol)、精製水0.20g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.041g(0.61mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。22時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル
−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は86.3%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して5.5時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行い、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸 0.77g (1.84mmol) および 酢酸エチル5mLを加えて分液操作を行った。酢酸エチル層は精製水1mLで洗浄し、水層は酢酸エチル5mLで再抽出を行った。酢酸エチル層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール 0.134g (収率 97%) を得た。融点は84〜85℃であった。
〔実施例4−9〕
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.075g(0.15mmol)にトルエン0.38g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.015g(0.045mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.013g(0.33mmol)、精製水0.11g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.020g(0.30mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。22時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は94.8%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して5.5時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行い、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸 0.38g(0.90mmol)および 酢酸エチル5mLを加えて分液操作を行った。酢酸エチル層は精製水1mLで洗浄し、水層は酢酸エチル5mLで再抽出を行った。酢酸エチル層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール0.074g(収率95%)を得た。融点は108〜110℃であった。
〔実施例4−10〕
3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−クロロジフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの合成
1−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4−クロロ−4,4−ジフルオロ−2−ブテン−1−オン0.103g(0.23mmol)にトルエン0.52g,テトラブチルアンモニウムブロミド0.022g(0.068mmol)を加え、0℃にて撹拌した。そこに、別途、水酸化ナトリウム0.020g(0.50mmol)、精製水0.16g、50%ヒドロキシルアミン水溶液0.030g(0.45mmol)を混合して調製した溶液を滴下した。
反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。22時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−クロロジフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は57.3%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して24時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行った結果、3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジク
ロロフェニル)−5−クロロジフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾールの面積百分率は84.7%であった(UV検出器にて225nmの波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。室温のままさらに24時間攪拌させたが、面積百分率に変化が見られなかったために反応を終了とし、反応溶液に8.8%の塩酸0.57g (1.36mmol)および トルエン5mLを加えて分液操作を行った。トルエン層は精製水 1mLで洗浄し、水層はトルエン5mLで再抽出を行った。トルエン層は合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させてカラムクロマトグラフィーにより精製し、3−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−クロロジフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール0.223g(収率21%)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ 7.58 (d, J=8.1Hz, 1H), 7.52 (bs, 3H), 7.41 (m, 1H), 7.32 (dd, J=8.1, 2.1Hz, 1H), 4.11 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.70 (d, J=17.4Hz, 1H), 2.44 (s, 3H)。
〔実施例4−11〕
5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
3−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.110g(0.24mmol)にトルエン0.550gおよびN−メチル−2−ピロリドン 0.330gを加えて溶解させ、0℃に冷却した。10Mに調製した水酸化ナトリウム水溶液0.134g(0.96mmol)を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.018g(0.26mmol)を水0.039g で溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて反応させた。反応液を少量とり、アセトニトリルで1mLに希釈し、高速液体クロマトグラフィーにて分析した。 4時間後の高速液体クロマトグラフィーにおける5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの面積百分率は96.6%であった(UV検出器にて254nm の波長で検出した。トルエンのピークは除外して計算した。)。反応温度を室温まで戻して2時間反応させ、上記と同様の方法により高速液体クロマトグラフィーで反応追跡を行い、原料の消失を確認した。反応溶液に8.8%の塩酸0.60g(1.43mmol)およびトルエン5mLを加えて分液操作を行った。トルエン層は精製水4mLで3回洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去させ、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.109g(収率99%)を得た。
〔実施例4−12〕
3−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
1−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.50g (1.21mmol)にトルエン2.50g、N−メチル−2−ピロリドン1.50gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.19g(4.84mmol)に水0.20gを加えて調整した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩 0.093g(1.33mmol)を水0.48gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間反応させた。反応液に35%の塩酸0.76g(7.26mmol)と水2.27gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。酢酸エチル 10mlを加えて分液操作を行い、酢酸エチル層は水 5mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、3−[4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.49g(収率94.7%)を得た。
融点179〜181℃
〔実施例4−13〕
3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.41g(0.99mmol)にトルエン 2.00g、N−メチル−2−ピロリドン1.22gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.16g(3.94mmol)に水0.39gを加えて調整した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.075g(1.08mmol)を水0.16gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて3時間反応させた。反応液に35%の塩酸0.62g(5.91mmol)と水1.85gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。酢酸エチル 30mlを加えて分液操作を行い、酢酸エチル層は水 20mlで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、3−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.41g(収率97.6%)を得た。
融点193〜195℃
〔実施例4−14〕
5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(メチルチオ)フェニル]2−ブテン−1−オン0.11g(0.28mmol) にトルエン0.55g、N−メチル−2−ピロリドン0.33gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.045g(1.12mmol)に水0.11gを加えて調製した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.022g(0.31mmol)を水 0.046gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間、室温で一晩攪拌した。高速液体クロマトグラフィで反応追跡を行ったところ、原料が消失しなかったため、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.018g(0.25mmol)を水0.038gで溶解させた水溶液を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に35%の塩酸0.18g(1.69mmol)と水0.53gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。トルエン5mlを加えて分液操作を行い、トルエン層は水3mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−[4−(メチルチオ)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.093g(収率 81.3%)を得た。
融点114〜116℃
〔実施例4−15〕
3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
1−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.20g(0.47mmol)にトルエン1.00g、N−メチル−2−ピロリドン0.60gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.075g(1.88mmol)に水0.19gを加えて調製した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.036g(0.52mmol)を水0.077gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間攪拌した。反応液に35%の塩酸0.30g (2.83mmol)と水0.88gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。トルエン5mlを加えて分液操作を行い、トルエン層は水3mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−5−(3,5−ジクロロフ
ェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.18g(収率 86.8%)を得た。
融点147〜148℃
〔実施例4−16〕
3−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾールの合成
1−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン−1−オン0.50g(1.21mmol)にトルエン2.50g、N−メチル−2−ピロリドン1.50gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.20g(4.92mmol)に水0.49gを加えて調製した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.094g (1.35mmol)を水0.20gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間攪拌した。反応液に35%の塩酸0.77g(7.38mmol)と水2.31gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。酢酸エチル20mlを加えて分液操作を行い、酢酸エチル層は水10mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、3−[6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イル]−5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール0.45g(収率 87.3%)を得た。
融点170〜172℃
〔実施例4−17〕
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル0.30g(0.69mmol)にトルエン1.52g、N−メチル−2−ピロリドン0.91gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.11g(2.77mmol)に水0.28gを加えて調製した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.053g(0.76mmol)を水0.11gで溶解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間攪拌した。反応液に35%の塩酸0.43g(4.16mmol)と水1.30gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。トルエン5mlを加えて分液操作を行い、トルエン層は水3mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル0.30g(収率 94.5%)を得た。
1H NMR (CDCl3, Me4Si, 300MHz) δ8.89 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.10 (d, J=8.4Hz, 2H), 7.93 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.51 (bs, 2H), 7.46 (d, J=1.7Hz, 1H), 4.12 (d, J=17.4Hz, 1H), 3.76 (d, J=17.4Hz, 1H)
〔実施例4−18〕
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−フルオロベンゾニトリルの合成
5−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノイル]−2−フルオロベンゾニトリル0.50g(1.29mmol) にトルエン2.50g、N−メチル−2−ピロリドン1.50gを加えて0℃に冷却した。水酸化ナトリウム0.21g (5.16mmol)に水0.52gを加えて調製した水溶液を滴下し、次いでヒドロキシルアミン塩酸塩0.099g(1.42mmol)を水0.21gで溶
解させた水溶液を滴下後、0℃にて2時間攪拌した。反応液に35%の塩酸0.81g(7.74mmol)と水2.42gで調製した水溶液を滴下し、1時間攪拌した。トルエン10mlを加えて分液操作を行い、トルエン層は水5mlで2回洗浄した。減圧下溶媒を留去し、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル]−2−フルオロベンゾニトリル0.48g(収率 92.9%)を得た。
融点136〜139℃
本発明の製造方法は、農薬、医薬、機能材料の製造中間体として有用な化合物であるイソキサゾリン化合物およびその中間体の製造方法として有用である。

Claims (8)

  1. 式(4):
    Figure 0005843075
    [式中、
    は、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロシクロアルキルを表し、
    、AおよびAは、それぞれ独立にC−Xを表し、
    Xは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−SF、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ヒドロキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、−OR、−OSO又は−S(O)を表し、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    rは、0〜2の整数を表す。]で表される芳香族ケトン化合物と
    式(5):
    Figure 0005843075
    [式中、
    、A、AおよびAは、それぞれ独立にC−Yを表し、
    は、C〜Cアルキル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−NH、−N(R)R、−OH、−OR、ベンジルオキシ、−OSO、フェニルスルホニルオキシ、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)N(R1b)R1a、−C(S)N(R1b
    )R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、−S(O)−L−QおよびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表し、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    隣接する2つのYが一緒になって、A=A−A10=A11を形成していても良く、
    、A、A10およびA11は、それぞれ独立にNまたはC−Yを表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、−CHO、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜Cアルコキシチオカルボニル、C〜Cアルキルジチオカルボニル、C〜Cアルキルスルホニル又はC〜Cハロアルキルスルホニルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    1aは、C〜Cアルキル、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキル、ベンゼン環によって縮環されていてもよいC〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−N(R11)R10、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NHR、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−42、D−43、D−45、D−46、D−48、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
    1bは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
    或いはR1bはR1aと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に3〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、
    Lは、−C(R2a)(R2b)−、−C(R2a)(R2b)CH−、−CHC(R2a)(R2b)−又は−N(R2c)−を表し、
    Qは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ又はニトロを表し、
    1cは、水素原子、−C(O)R3a、−C(O)OR3a、−C(O)SR3a、−C(O)N(R3b)R3a、−C(S)N(R3b)R3a又は−S(O)3aを表し、
    1dは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R3c、−C(O)OR3c、−C(O)SR3c、C〜Cハロアルキルチオ又はC〜Cアルキルスルホニルを表すか、
    或いは、R1cはR1dと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキ
    レン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つC〜Cアルキル基、−CHO基、C〜Cアルキルカルボニル基、C〜Cハロアルキルカルボニル基、C〜Cアルコキシカルボニル基、C〜Cハロアルコキシカルボニル基、C〜Cアルキルアミノカルボニル基、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル基、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されていてもよく、
    2aは、水素原子、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH又は−C(S)NHを表し、
    2bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表すか、或いは、R2aとR2bとが一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する炭素原子と共に3〜6員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、
    2cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
    3aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、E−1、E−2、E−4、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−12〜D−14、D−42又はD−43を表し、
    3bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    3cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表すか、或いは、R3aとR3cとが一緒になってエチレン鎖又はオルト位で結合するベンゼン環を形成することにより、結合する窒素原子、炭素原子、酸素原子或いは硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、
    4aは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、S(O)5a、D−42又はD−43を表し、
    5aは、C〜Cアルキルを表し、
    Vは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cハロアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、−C(S)NH、−S(O)NH、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1が2以上の整数を表すとき、各々のVは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのVが隣接する場合には、隣接する2つのVは−OCHO−又は−OCHCHO−を形成することにより、2つのVのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はハロゲン原子によって任意に置換されていてもよく、
    は、C〜Cアルキル又はC〜Cハロアルキルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    は、ハロゲン原子、シアノ、アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスル
    ホニル、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)NH、−C(O)N(R15)R14、−C(S)NH、−C(S)N(R15)R14、−C(R)=NOH、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−1〜D−50又はE−1〜E−8を表し、
    D−1〜D−50は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 0005843075
    Figure 0005843075
    Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、R16によって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−C(O)N(R18)R17、−C(S)N(R18)R17、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    E−1〜E−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 0005843075
    は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロ
    アルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    10は、C〜Cハロアルキル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−18、D−42、D−45、D−46、D−48又はD−49を表し、
    11は、水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキニルを表し、
    12は、C〜Cアルキル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    13は、C〜Cアルキルを表し、q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR13は互いに同一であっても、または互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR13が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR13は一緒になってオキソを形成してもよいことを表し、
    14は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    15は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    16は、−OH、C〜Cアルコキシ又はC〜Cアルキルチオを表し、
    17は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(R)=NOR19、−C(O)OR19、−C(O)NH、−C(O)N(R)R19、−C(O)NHC(O)R19、−C(O)N(R)C(O)OR19、−N(R21)R20、(Z)p1によって置換されたフェニル、D9〜D11、D18〜D20、D42〜D47又はD48を表し、
    18は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R19a、−C(O)OR19a又はC〜Cハロアルキルチオを表し、
    19は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルケニルを表し、
    19aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルフィニル(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42、D43又はD44を表し、
    20は、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42〜D46又はD47を表し、
    21は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    は、単結合又はC〜Cアルキレン鎖を表し、
    は、水素原子、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D18〜D20、D42〜D46又はD47を表し、
    22は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    23は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    p1は、1〜5の整数を表し、
    p2は、0〜4の整数を表し、
    p3は、0〜3の整数を表し、
    p4は、0〜2の整数を表し、
    p5は、0又は1の整数を表し、
    q2は、0〜5の整数を表し、
    q3は、0〜7の整数を表し、
    q4は、0〜9の整数を表し、
    rは、0〜2の整数を表し、
    tは、0又は1の整数を表す。]で表される置換アセトフェノン化合物とを溶媒中、溶媒が有機溶媒であるときは添加物の非存在下で、そして溶媒が水であるときは水に可溶な有機溶媒又は界面活性剤の存在下で、塩基の存在下、懸濁状態で反応させることにより製造した
    Figure 0005843075
    [式中、R、R、X、A、A、A、A、A、AおよびAは前記の意味を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物を、脱水剤と塩基の存在下で反応させることによる
    Figure 0005843075
    [式中、R、R、X、A、A、A、A、A、AおよびAは前記の意味を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物の製造方法。
  2. 式(4):
    Figure 0005843075
    [式中、
    は、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロシクロアルキルを表し、
    、AおよびAは、それぞれ独立にC−Xを表し、
    Xは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−SF、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ヒドロキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、−OR、−OSO又は−S(O)を表し、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    rは、0〜2の整数を表す。]で表される芳香族ケトン化合物と
    式(5):
    Figure 0005843075
    [式中、
    、A、AおよびAは、それぞれ独立にC−Yを表し、
    は、C〜Cアルキル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−NH、−N(R)R、−OH、−OR、ベンジルオキシ、−OSO、フェニルスルホニルオキシ、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ、−C(O)OH、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)N(R1b)R1a、−C(S)N(R1b)R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、−S(O)−L−QおよびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表し、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    隣接する2つのYが一緒になって、A=A−A10=A11を形成していても良く、
    、A、A10およびA11は、それぞれ独立にNまたはC−Yを表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、−CHO、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜Cアルコキシチオカルボニル、C〜Cアルキルジチオカルボニル、C〜Cアルキルスルホニル又はC〜Cハロアルキルスルホニルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    1aは、C〜Cアルキル、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキル、ベンゼン環によって縮環されていてもよいC〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−N(R11)R10、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NHR、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−42、D−43、D−45、D−46、D−48、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
    1bは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
    或いはR1bはR1aと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に3〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、
    Lは、−C(R2a)(R2b)−、−C(R2a)(R2b)CH−、−CHC(R2a)(R2b)−又は−N(R2c)−を表し、
    Qは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ又はニトロを表し、
    1cは、水素原子、−C(O)R3a、−C(O)OR3a、−C(O)SR3a
    −C(O)N(R3b)R3a、−C(S)N(R3b)R3a又は−S(O)3aを表し、
    1dは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R3c、−C(O)OR3c、−C(O)SR3c、C〜Cハロアルキルチオ又はC〜Cアルキルスルホニルを表すか、
    或いは、R1cはR1dと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つC〜Cアルキル基、−CHO基、C〜Cアルキルカルボニル基、C〜Cハロアルキルカルボニル基、C〜Cアルコキシカルボニル基、C〜Cハロアルコキシカルボニル基、C〜Cアルキルアミノカルボニル基、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル基、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されていてもよく、
    2aは、水素原子、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH又は−C(S)NHを表し、
    2bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表すか、或いは、R2aとR2bとが一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する炭素原子と共に3〜6員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、
    2cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
    3aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、E−1、E−2、E−4、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−12〜D−14、D−42又はD−43を表し、
    3bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    3cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表すか、或いは、R3aとR3cとが一緒になってエチレン鎖又はオルト位で結合するベンゼン環を形成することにより、結合する窒素原子、炭素原子、酸素原子或いは硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、
    4aは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、S(O)5a、D−42又はD−43を表し、
    5aは、C〜Cアルキルを表し、
    Vは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cハロアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、−C(S)NH、−S(O)NH、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1が2以上の整数を表すとき、各々のVは互
    いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのVが隣接する場合には、隣接する2つのVは−OCHO−又は−OCHCHO−を形成することにより、2つのVのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はハロゲン原子によって任意に置換されていてもよく、
    は、C〜Cアルキル又はC〜Cハロアルキルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    は、ハロゲン原子、シアノ、アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)NH、−C(O)N(R15)R14、−C(S)NH、−C(S)N(R15)R14、−C(R)=NOH、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−1〜D−50又はE−1〜E−8を表し、
    D−1〜D−50は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 0005843075
    Figure 0005843075
    Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、R16によって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−C(O)N(R18)R17、−C(S)N(R18)R17、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    E−1〜E−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 0005843075
    は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロ
    アルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    10は、C〜Cハロアルキル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−18、D−42、D−45、D−46、D−48又はD−49を表し、
    11は、水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキニルを表し、
    12は、C〜Cアルキル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    13は、C〜Cアルキルを表し、q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR13は互いに同一であっても、または互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR13が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR13は一緒になってオキソを形成してもよいことを表し、
    14は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    15は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    16は、−OH、C〜Cアルコキシ又はC〜Cアルキルチオを表し、
    17は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(R)=NOR19、−C(O)OR19、−C(O)NH、−C(O)N(R)R19、−C(O)NHC(O)R19、−C(O)N(R)C(O)OR19、−N(R21)R20、(Z)p1によって置換されたフェニル、D9〜D11、D18〜D20、D42〜D47又はD48を表し、
    18は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R19a、−C(O)OR19a又はC〜Cハロアルキルチオを表し、
    19は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルケニルを表し、
    19aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルフィニル(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42、D43又はD44を表し、
    20は、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42〜D46又はD47を表し、
    21は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    は、単結合又はC〜Cアルキレン鎖を表し、
    は、水素原子、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D18〜D20、D42〜D46又はD47を表し、
    22は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    23は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    p1は、1〜5の整数を表し、
    p2は、0〜4の整数を表し、
    p3は、0〜3の整数を表し、
    p4は、0〜2の整数を表し、
    p5は、0又は1の整数を表し、
    q2は、0〜5の整数を表し、
    q3は、0〜7の整数を表し、
    q4は、0〜9の整数を表し、
    rは、0〜2の整数を表し、
    tは、0又は1の整数を表す。]で表される置換アセトフェノン化合物とを溶媒中、溶媒が有機溶媒であるときは添加物の非存在下で、そして溶媒が水であるときは水に可溶な有機溶媒又は界面活性剤の存在下で、塩基の存在下、懸濁状態で反応させることにより製造した
    Figure 0005843075
    [式中、R、R、X、A、A、A、A、A、AおよびAは前記の意味を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物の製造方法。
  3. 前記有機溶媒がクロロベンゼン、トルエン、n−へプタン、トリブチルアミン及び酢酸エチルからなる群から選ばれる1種又は2種以上の溶媒であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  4. 前記溶媒が有機溶媒であり、添加物の非存在下で行われる前記反応において、ジエチルアミン、ジ‐i‐プロピルアミン、ジ‐n‐プロピルアミン、ジ‐n‐ブチルアミン、ピロリジン、トリエチルアミン及びトリ‐n‐ブチルアミンからなる群から選ばれる塩基を用いることを特徴とする請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 前記溶媒が水であり、水に可溶な有機溶媒の存在下で行われる前記反応において、塩基として炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムを用いることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  6. 前記水に可溶な有機溶媒がジメチルスルホキシド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、アセトニトリル、メタノール及びニトロメタンからなる群から選ばれることを特徴とする請求項2又は5に記載の製造方法。
  7. 前記水に可溶な有機溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル及びメタノールからなる群から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 式(4):
    Figure 0005843075
    [式中、
    は、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロシクロアルキルを表し、
    、AおよびAは、それぞれ独立にC−Xを表し、
    Xは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−SF、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ヒドロキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、−OR、−OSO又は−S(O)を表し、各々のXは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    rは、0〜2の整数を表す。]で表される芳香族ケトン化合物と、
    式(5):
    Figure 0005843075
    [式中、
    、A、AおよびAは、それぞれ独立にC−Yを表し、
    は、C〜Cアルキル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、−NH、−N(R)R、−OH、−OR、ベンジルオキシ、−OSO、フェニルスルホニルオキシ、(Z)p1によって置換されたフェニルスルホニルオキシ、−C(O)OH、−C(
    O)OR、−C(O)NH、−C(O)N(R1b)R1a、−C(S)N(R1b)R1a、−L−Q、−L−N(R1c)R1d、−S(O)−L−QおよびD−1ないしD−50から選ばれる置換基を表し、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cハロアルコキシ(C〜C)ハロアルキルを表し、
    Yは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    隣接する2つのYが一緒になって、A=A−A10=A11を形成していても良く、
    、A、A10およびA11は、それぞれ独立にNまたはC−Yを表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、−N(R)Rを表し、各々のYは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    は、C〜Cアルキル、−CHO、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜Cアルコキシチオカルボニル、C〜Cアルキルジチオカルボニル、C〜Cアルキルスルホニル又はC〜Cハロアルキルスルホニルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    1aは、C〜Cアルキル、Rによって任意に置換されたC〜Cアルキル、ベンゼン環によって縮環されていてもよいC〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−N(R11)R10、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NHR、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−5、D−7、D−10、D−11、D−12、D−14、D−15、D−18、D−31、D−32、D−42、D−43、D−45、D−46、D−48、E−1、E−2、E−3、E−4又はE−7を表し、
    1bは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R又は−C(O)ORを表し、
    或いはR1bはR1aと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する窒素原子と共に3〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、
    Lは、−C(R2a)(R2b)−、−C(R2a)(R2b)CH−、−CHC(R2a)(R2b)−又は−N(R2c)−を表し、
    Qは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ又はニトロを表し、
    1cは、水素原子、−C(O)R3a、−C(O)OR3a、−C(O)SR3a、−C(O)N(R3b)R3a、−C(S)N(R3b)R3a又は−S(O)3aを表し、
    1dは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、シアノ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R3c、−C(O)OR3c、−C(O)SR3c、C〜Cハロアルキルチオ又はC〜Cアルキルスルホニルを表すか、
    或いは、R1cはR1dと一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより
    、結合する窒素原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1個含んでもよく、且つC〜Cアルキル基、−CHO基、C〜Cアルキルカルボニル基、C〜Cハロアルキルカルボニル基、C〜Cアルコキシカルボニル基、C〜Cハロアルコキシカルボニル基、C〜Cアルキルアミノカルボニル基、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル基、オキソ基又はチオキソ基によって任意に置換されていてもよく、
    2aは、水素原子、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH又は−C(S)NHを表し、
    2bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表すか、或いは、R2aとR2bとが一緒になってC〜Cアルキレン鎖を形成することにより、結合する炭素原子と共に3〜6員環を形成してもよいことを表し、このときこのアルキレン鎖は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を1〜3個含んでもよく、
    2cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
    3aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、R4aによって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、E−1、E−2、E−4、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル、(V)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−12〜D−14、D−42又はD−43を表し、
    3bは、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    3cは、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表すか、或いは、R3aとR3cとが一緒になってエチレン鎖又はオルト位で結合するベンゼン環を形成することにより、結合する窒素原子、炭素原子、酸素原子或いは硫黄原子と共に5〜7員環を形成してもよいことを表し、
    4aは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、S(O)5a、D−42又はD−43を表し、
    5aは、C〜Cアルキルを表し、
    Vは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルスルホニルオキシ、C〜Cハロアルキルスルホニルオキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−NH、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cハロアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、−C(S)NH、−S(O)NH、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1が2以上の整数を表すとき、各々のVは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    さらに、2つのVが隣接する場合には、隣接する2つのVは−OCHO−又は−OCHCHO−を形成することにより、2つのVのそれぞれが結合する炭素原子と共に5員環又は6員環を形成してもよく、このとき、環を形成する各々の炭素原子に結合した水素原子はハロゲン原子によって任意に置換されていてもよく、
    は、C〜Cアルキル又はC〜Cハロアルキルを表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    は、ハロゲン原子、シアノ、アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜C
    ロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、−C(O)R14、−C(O)OR14、−C(O)NH、−C(O)N(R15)R14、−C(S)NH、−C(S)N(R15)R14、−C(R)=NOH、−C(R)=NOR、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−1〜D−50又はE−1〜E−8を表し、
    D−1〜D−50は、それぞれ下記の構造式で表される芳香族複素環を表し、
    Figure 0005843075
    Figure 0005843075
    Zは、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、R16によって任意に置換された(C〜C)アルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−C(O)NH、−C(S)NH、−S(O)NH、−C(O)N(R18)R17、−C(S)N(R18)R17、C〜Cアルキルアミノスルホニル又はジ(C〜Cアルキル)アミノスルホニルを表し、p1,p2,p3又はp4が2以上の整数を表すとき、各々のZは互いに同一であっても又は互いに相異なっていてもよく、
    E−1〜E−8は、それぞれ下記の構造式で表される飽和複素環を表し、
    Figure 0005843075
    は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロ
    アルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    10は、C〜Cハロアルキル、−C(O)R14、−C(O)OR14、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D−3、D−4、D−18、D−42、D−45、D−46、D−48又はD−49を表し、
    11は、水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキニルを表し、
    12は、C〜Cアルキル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    13は、C〜Cアルキルを表し、q2,q3又はq4が2以上の整数を表すとき、各々のR13は互いに同一であっても、または互いに相異なっていてもよく、さらに、2つのR13が同一の炭素原子上に置換している場合、2つのR13は一緒になってオキソを形成してもよいことを表し、
    14は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    15は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    16は、−OH、C〜Cアルコキシ又はC〜Cアルキルチオを表し、
    17は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(R)=NOR19、−C(O)OR19、−C(O)NH、−C(O)N(R)R19、−C(O)NHC(O)R19、−C(O)N(R)C(O)OR19、−N(R21)R20、(Z)p1によって置換されたフェニル、D9〜D11、D18〜D20、D42〜D47又はD48を表し、
    18は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルキニル、−C(O)R19a、−C(O)OR19a又はC〜Cハロアルキルチオを表し、
    19は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルケニルを表し、
    19aは、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルチオ(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルフィニル(C〜C)アルキル、C〜Cアルキルスルホニル(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42、D43又はD44を表し、
    20は、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D42〜D46又はD47を表し、
    21は、水素原子、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを表し、
    は、単結合又はC〜Cアルキレン鎖を表し、
    は、水素原子、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルキニル、−N(R23)R22、−C(O)N(R23)R22、フェニル、(Z)p1によって置換されたフェニル、D18〜D20、D42〜D46又はD47を表し、
    22は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、フェニル又は(Z)p1によって置換されたフェニルを表し、
    23は、水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    p1は、1〜5の整数を表し、
    p2は、0〜4の整数を表し、
    p3は、0〜3の整数を表し、
    p4は、0〜2の整数を表し、
    p5は、0又は1の整数を表し、
    q2は、0〜5の整数を表し、
    q3は、0〜7の整数を表し、
    q4は、0〜9の整数を表し、
    rは、0〜2の整数を表し、
    tは、0又は1の整数を表す。]で表される置換アセトフェノン化合物とを有機溶媒中、塩基の存在下、80℃を超える温度で反応させることにより、
    Figure 0005843075
    [式中、R、R、X、A、A、A、A、A、AおよびAは前記の意味を表す。]で表される1,3−ビス(置換フェニル)−3−置換−2−プロペン−1−オン化合物を1工程で製造する方法。
JP2013168683A 2007-06-27 2013-08-14 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法 Active JP5843075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168683A JP5843075B2 (ja) 2007-06-27 2013-08-14 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169151 2007-06-27
JP2007169151 2007-06-27
JP2007225992 2007-08-31
JP2007225992 2007-08-31
JP2007293175 2007-11-12
JP2007293175 2007-11-12
JP2013168683A JP5843075B2 (ja) 2007-06-27 2013-08-14 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520654A Division JP5349303B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-27 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028810A JP2014028810A (ja) 2014-02-13
JP5843075B2 true JP5843075B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=40185751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520654A Active JP5349303B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-27 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法
JP2013168683A Active JP5843075B2 (ja) 2007-06-27 2013-08-14 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520654A Active JP5349303B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-27 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8952175B2 (ja)
EP (1) EP2172462A4 (ja)
JP (2) JP5349303B2 (ja)
WO (1) WO2009001942A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA011764B1 (ru) 2004-03-05 2009-06-30 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Изоксазолинзамещённое производное бензамида и пестицид
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
TWI412322B (zh) 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
EP2155701B1 (en) * 2007-06-13 2013-12-11 E. I. Du Pont de Nemours and Company Isoxazoline insecticides
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
CN101743000A (zh) 2007-06-27 2010-06-16 杜邦公司 动物虫害控制方法
TWI600639B (zh) 2007-08-17 2017-10-01 杜邦股份有限公司 製備5-鹵烷基-4,5-二氫異唑衍生物之化合物
CN101809004B (zh) * 2007-10-03 2012-12-26 杜邦公司 用于控制无脊椎害虫的萘异噁唑啉化合物
TWI518076B (zh) 2008-04-09 2016-01-21 杜邦股份有限公司 製備雜環化合物之方法
CN102131789A (zh) 2008-08-22 2011-07-20 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
ES2434734T3 (es) 2008-08-22 2013-12-17 Syngenta Participations Ag Compuestos insecticidas
NZ590756A (en) 2008-09-04 2013-01-25 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
BRPI1007878A2 (pt) * 2009-01-29 2015-09-01 Syngenta Participations Ag "compostos inseticidas"
DK2424862T3 (en) 2009-04-30 2014-12-15 Basf Se METHOD FOR PRODUCING SUBSTITUTED ISOXAZOLINFORBINDELSER AND THEIR Precursor
JP5679102B2 (ja) * 2009-08-03 2015-03-04 日産化学工業株式会社 ジヒドロイソキサゾール置換安息香酸化合物の光学活性体とジアステレオマー塩及びその製造方法
TWI487486B (zh) 2009-12-01 2015-06-11 Syngenta Participations Ag 以異唑啉衍生物為主之殺蟲化合物
ES2569486T3 (es) 2009-12-17 2016-05-11 Merial, Inc. Compuestos de dihidroazol antiparasitarios y composiciones que comprenden los mismos
ES2566402T3 (es) 2010-05-27 2016-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Forma cristalina de 4-[5-[3-cloro-5-(trifluorometil)fenil]-4,5-dihidro-5-(trifluorometil)-3-isoxazolil]-N-[2-oxo-2-[(2,2,2-trifluoroetil)amino]etil]-1-naftalenocarboxamida
WO2011161130A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Basf Se Process for producing imine compounds for combating invertebrate pests
WO2012007426A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Basf Se Azoline substituted isoxazoline benzamide compounds for combating animal pests
JP2012111745A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 5−トリフルオロメチル−4−ニトロ−2−イソキサゾリン化合物およびその製造方法
EP2635552A2 (en) 2010-11-03 2013-09-11 Basf Se Method for preparing substituted isoxazoline compounds and their precursors 4-chloro, 4-bromo- or 4-iodobenzaldehyde oximes
US8895587B2 (en) * 2011-05-18 2014-11-25 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds based on arylthioacetamide derivatives
JP2013010740A (ja) * 2011-06-03 2013-01-17 Sumitomo Chemical Co Ltd イソキサゾリン化合物を製造する方法
JP6032437B2 (ja) * 2011-08-05 2016-11-30 日産化学工業株式会社 置換4,4−ジフルオロ−2−ブテン−1−オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
JP6075563B2 (ja) 2011-11-08 2017-02-08 日産化学工業株式会社 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法及び光学活性イソキサゾリン化合物
ES2727479T3 (es) 2011-12-23 2019-10-16 Basf Se Compuestos de isotiazolina para combatir plagas de invertebrados
TR201902125T4 (tr) 2012-02-06 2019-03-21 Merial Inc Si̇stemi̇k olarak etki̇ eden akti̇f ajanlari i̇çeren parazi̇ti̇si̇dal oral veteri̇nerli̇ğe ai̇t bi̇leşi̇mler, bunlarin yöntemleri̇ ve kullanimlari
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
MX366041B (es) 2012-11-20 2019-06-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos antihelmínticos y composiciones y método de uso de los mismos.
DK3063144T3 (da) 2013-11-01 2021-10-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Antiparasitære og pesticid-isoxazolinforbindelser
NZ726251A (en) 2014-04-17 2017-11-24 Merial Inc Use of malononitrile compounds for protecting animals from parasites
SI3137449T1 (sl) * 2014-04-30 2020-04-30 Syngenta Participations Ag Postopek za pripravo substituiranih cikloserinov
CA2949511A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Merial, Inc. Anthelmintic compounds
WO2016069983A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Merial, Inc. Parasiticidal composition comprising fipronil
UY36570A (es) 2015-02-26 2016-10-31 Merial Inc Formulaciones inyectables de acción prolongada que comprenden un agente activo isoxazolina, métodos y usos de las mismas
MX2021001566A (es) 2015-05-20 2022-09-12 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos depsipeptidicos como anthelminticos.
NZ747676A (en) 2016-04-06 2023-05-26 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Process for the preparation of isoxazoline compounds
US10526264B2 (en) 2016-07-07 2020-01-07 Basf Se Oxy-cope rearrangement for the manufacture of insecticidal cyclopentene compounds
AU2017344097A1 (en) 2016-10-14 2019-05-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Pesticidal and parasiticidal vinyl isoxazoline compounds
US11382949B2 (en) 2016-11-16 2022-07-12 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
CN106674143A (zh) * 2016-11-30 2017-05-17 南京林业大学 一种合成3’‑苯甲酰基‑3,3‑二甲基螺{二环[2.2.1]庚‑2,5’‑异噁唑啉}的方法
WO2018166855A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Basf Se Heterobicyclic substituted dihydroisoxazoles
CN106866447A (zh) * 2017-03-30 2017-06-20 成都绿林科技有限公司 一种合成对乙酰基苯甲酰胺的方法
MX2020001724A (es) 2017-08-14 2020-07-29 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos de pirazol-isoxazolina plaguicidas y parasiticidas.
CN107629029A (zh) * 2017-09-19 2018-01-26 安徽省诚联医药科技有限公司 维帕他韦中间体的制备方法
CN112996788A (zh) 2018-07-09 2021-06-18 勃林格殷格翰动物保健美国公司 驱蠕虫的杂环化合物
US11773066B2 (en) 2018-11-20 2023-10-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof
CN109553528A (zh) * 2018-12-21 2019-04-02 荆门医药工业技术研究院 一种2-甲基-4-乙酰基苯甲酸甲酯的合成方法
CA3133100A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
AR119790A1 (es) 2019-08-29 2022-01-12 Pi Industries Ltd Compuestos de isoxazolina y su uso como agentes para el control de plagas
BR112022024156A2 (pt) 2020-05-29 2023-02-14 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compostos heterocílicos antelmínticos
US20220064130A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Cadila Healthcare Limited Process for preparation of isoxazoline substituted benzamide compound
CN116917283A (zh) 2020-12-11 2023-10-20 皮埃企业有限公司 异噁唑啉化合物及其做为害虫控制剂的用途
US20240116854A1 (en) 2021-01-27 2024-04-11 Intervet Inc. Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
BR112023015168A2 (pt) 2021-01-27 2023-10-03 Corteva Agriscience Llc Compostos de ciclopropilamida contra parasitas em peixes
CN113512007A (zh) * 2021-08-20 2021-10-19 江苏君若药业有限公司 氟雷拉纳的合成
CN113896690B (zh) * 2021-11-22 2023-04-21 常州齐晖药业有限公司 一种异噁唑啉类驱虫药氟雷拉纳的制备方法
CN114315748A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 江苏天和制药有限公司 一种氟雷拉纳的合成方法
WO2023156938A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method and system for providing a fluid product mailer
CN115477577B (zh) * 2022-10-25 2024-03-15 台州臻挚生物科技有限公司 一种制备2-甲基-4-乙酰基苯甲酸及其衍生物的新方法
CN116178295A (zh) * 2023-01-28 2023-05-30 山东亿盛实业股份有限公司 一种苯唑草酮代谢物t283的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215076A (en) * 1976-04-23 1980-07-29 Union Carbide Corporation Surfactant-promoted aldol reactions
US5420301A (en) 1988-03-18 1995-05-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of substituted difluorobenzo-1,3-dioxoles
US5300689A (en) * 1992-03-20 1994-04-05 Henkel Corporation Oximation process
AU697361B2 (en) 1994-12-22 1998-10-01 Smithkline Beecham Plc Tetracyclic spiro compounds, process for their preparation and their use as 5HT1D receptor antagonists
JP3882229B2 (ja) 1996-06-28 2007-02-14 ユニマテック株式会社 新規なビニルエーテル化合物、その合成中間体およびそれらの製造法
US5939360A (en) * 1997-07-08 1999-08-17 Nippon Soda Co., Ltd. Compound and herbicidal composition for weed control
WO2000058290A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Nippon Soda Co., Ltd. Procede de preparation de (e)-3-(1-propenyl)isoxazoline
EA011764B1 (ru) 2004-03-05 2009-06-30 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Изоксазолинзамещённое производное бензамида и пестицид
JP2007106756A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Nissan Chem Ind Ltd 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
KR20080080168A (ko) * 2005-12-14 2008-09-02 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 무척추 해충 방제용 이속사졸린
WO2007074789A1 (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. 1,3-ビス(置換フェニル)-3-ヒドロキシプロパン-1-オンおよび2-プロペン-1-オン化合物およびその塩
JP2008260691A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールイソオキサゾリン誘導体
TWI600639B (zh) * 2007-08-17 2017-10-01 杜邦股份有限公司 製備5-鹵烷基-4,5-二氫異唑衍生物之化合物
TWI518076B (zh) 2008-04-09 2016-01-21 杜邦股份有限公司 製備雜環化合物之方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150119576A1 (en) 2015-04-30
JP5349303B2 (ja) 2013-11-20
US20170233321A1 (en) 2017-08-17
JP2014028810A (ja) 2014-02-13
US9676692B2 (en) 2017-06-13
WO2009001942A1 (ja) 2008-12-31
US20100137612A1 (en) 2010-06-03
US8952175B2 (en) 2015-02-10
EP2172462A1 (en) 2010-04-07
JPWO2009001942A1 (ja) 2010-08-26
EP2172462A4 (en) 2010-12-15
US9751821B1 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843075B2 (ja) 3−ヒドロキシプロパン−1−オン化合物、2−プロペン−1−オン化合物およびイソキサゾリン化合物の製造方法
JP5365807B2 (ja) 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法
JP5304981B2 (ja) 1,3−ビス(置換フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−1−オンおよび2−プロペン−1−オン化合物およびその塩
JP6075563B2 (ja) 光学活性イソキサゾリン化合物の触媒的不斉合成方法及び光学活性イソキサゾリン化合物
TWI461411B (zh) 製備5-鹵烷基-4,5-二氫異唑衍生物之方法
JP2008156347A (ja) 新規アセトフェノン化合物およびアセトフェノン類の製造方法
JP6032437B2 (ja) 置換4,4−ジフルオロ−2−ブテン−1−オン化合物及び置換イソキサゾリン化合物の製造方法
BR112020013985A2 (pt) novos processos e intermediários para a preparação de estimulantes de guanilato ciclase solúvel
JP2012232962A (ja) 置換アセタール化合物及び置換ヒドロキシプロパンオン化合物の製造方法
JP7353295B2 (ja) 2,6-ジアルキルフェニル酢酸の製造方法
EA045335B1 (ru) Новые способы и промежуточные соединения для получения стимуляторов растворимой гуанилатциклазы
JP2000026382A (ja) オキサゾリン類への金属塩触媒方法およびその後のクロロケトン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151103

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5843075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350