JP5843006B2 - ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 - Google Patents
ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5843006B2 JP5843006B2 JP2014514419A JP2014514419A JP5843006B2 JP 5843006 B2 JP5843006 B2 JP 5843006B2 JP 2014514419 A JP2014514419 A JP 2014514419A JP 2014514419 A JP2014514419 A JP 2014514419A JP 5843006 B2 JP5843006 B2 JP 5843006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr gas
- egr
- engine
- cooling
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 100
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 28
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 81
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0055—Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
- F02M26/28—Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/33—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
- F02D2041/0067—Determining the EGR temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D2041/1472—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a humidity or water content of the exhaust gases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ハイブリッド車両において、EGRガスを冷却する技術に関する。
JP2007−92718Aには、エンジンの排気側と吸気側とを連通させて排気ガスの一部を再循環させるEGR通路と、このEGR通路に設けられたEGRクーラとを備えたEGR装置において、エンジン冷却水が所定温度以下の場合、EGRクーラの出口側冷却水流路を遮断し、エンジン冷却水が所定温度を超えた場合に、出口側冷却水路を連通させる技術が開示されている。これにより、エンジン冷却水が低温の場合に、冷却水の温度を短時間で上昇させて、EGRクーラでの凝縮水の発生を抑制している。
しかしながら、EGRクーラの機能補償の観点から、EGRクーラの空焚き防止に必要なエンジン冷却水を循環させておく必要があるため、EGRガスの温度が低い場合や、EGRガス量が少ない場合には、EGRガスでEGRクーラを十分に加熱することができず、凝縮水の発生を防止できない可能性がある。
本発明は、EGRクーラでの凝縮水の発生を精度良く防止することを目的とする。
一実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置は、車両の走行駆動源の一つであるモータを冷却する強電冷却回路内を流れる冷媒を用いてEGRガスを冷却するEGRクーラを備える。
本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面とともに以下に詳細に説明される。
−第1の実施形態−
図1は、第1の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置を搭載したハイブリッド車両のシステム構成図である。このハイブリッド車両は、走行駆動源として、エンジン31とモータ・ジェネレータ11とを備えている。図1では、強電冷却回路1と、エアコン回路2と、エンジン冷却回路3とを示している。
図1は、第1の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置を搭載したハイブリッド車両のシステム構成図である。このハイブリッド車両は、走行駆動源として、エンジン31とモータ・ジェネレータ11とを備えている。図1では、強電冷却回路1と、エアコン回路2と、エンジン冷却回路3とを示している。
強電冷却回路1は、モータ・ジェネレータ11およびインバータ12を冷却するための冷却水が流れる回路(通路)であり、モータ・ジェネレータ11、インバータ12、ウォータポンプ13、EGRクーラ14、副ラジエータ15が設けられている。
エアコン回路2は、冷媒が循環する回路(通路)であり、電動コンプレッサ21、コンデンサ22、膨張弁23、エバポレータ24が設けられている。
エンジン冷却回路3は、エンジン31を冷却するための冷却水が流れる回路(通路)であり、エンジン31、ウォータポンプ32、スロットルチャンバ33と、主ラジエータ34が設けられている。主ラジエータ34の容量は、副ラジエータ15の容量よりも大きい。
強電冷却回路1の冷却水の循環は、ウォータポンプ13を用いて行われる。ウォータポンプ13から吐出された冷却水は、インバータ12、モータ・ジェネレータ11、副ラジエータ15、EGRクーラ14を順に通過し、その後にウォータポンプ13に戻る。副ラジエータ15は、冷却水を通過させることによって、冷却水の放熱を行う。
エアコン回路2において、電動コンプレッサ21は、ガス状冷媒を圧縮する。コンデンサ22は、電動コンプレッサ21から吐出される高圧冷媒を冷却する。膨張弁23は、コンデンサ22から排出される冷媒を減圧する。エバポレータ24は、膨張弁23により減圧された冷媒を気化させて空気を冷却する。
エンジン冷却回路3の冷却水の循環は、ウォータポンプ32を用いて行われる。ウォータポンプ32から吐出された冷却水は、エンジン31、主ラジエータ34を順に通過し、その後にウォータポンプ32に戻る。主ラジエータ34は、冷却水を通過させることによって、冷却水の放熱を行う。
図2は、排気ガスの一部(EGRガス)を吸気系に還流させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)システムの構成を示す図である。排気浄化触媒201は、エンジン31から排出される排気ガス中のHC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)を酸化するとともに、NOx(窒素酸化物)を還元して、排気を浄化する。浄化された排気ガスの一部は、EGRガスとして、EGR通路202を通って、吸気通路203に還流される。すなわち、エンジン31には、スロットルバルブ205を通過する空気と、EGR通路202を通って還流するEGRガスとが流入する。
EGR通路202には、EGRガスを冷却するEGRクーラ14と、還流させるEGRガス流量を調整するEGR弁204とが設けられている。
なお、排気系の排気浄化触媒201の上流には、A/Fセンサ206が設けられ、下流にはO2センサ207が設けられている。
図1を用いて説明したように、EGRクーラ14は、エンジン冷却回路3ではなく、強電冷却回路1に設けられている。すなわち、EGRガスを冷却するための冷却水として、エンジン冷却回路3を流れる冷却水(エンジン冷却水)ではなく、強電冷却回路1を流れる冷却水(強電系冷却水)を用いている。
EGRシステムにおけるEGRガスの還流開始時の強電冷却回路1の冷却水は、エンジン冷却回路3の冷却水よりも温度が高い。従って、エンジン暖機中のEGRガスを冷却するために、エンジン冷却水ではなく、既に暖まっている強電系冷却水を使用することで、凝縮水が発生するのを防止することができ、EGRクーラ14を保護することができる。また、エンジン暖機中の早い段階からEGRシステムを使用することができるので、燃費を向上させることができる。
以上、第1の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置によれば、モータ・ジェネレータ11を冷却するための冷却水を用いて、EGRガスを冷却するので、エンジン暖機中に既に暖まっている強電系冷却水を使用することで、凝縮水が発生するのを防止することができ、EGRクーラ14を保護することができる。また、エンジン暖機中の早い段階からEGRシステムを使用することができるので、燃費を向上させることができる。
−第2の実施形態−
図3は、第2の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置を搭載したハイブリッド車両のシステム構成図である。本実施形態では、モータ・ジェネレータ11による走行後、組電池(不図示)のSOCが所定SOCになったところでエンジン31を始動させるハイブリッド車両(例えば、プラグインハイブリッド車両)を想定している。以下の説明では、図1に示すシステム構成図と異なる部分について説明する。
図3は、第2の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置を搭載したハイブリッド車両のシステム構成図である。本実施形態では、モータ・ジェネレータ11による走行後、組電池(不図示)のSOCが所定SOCになったところでエンジン31を始動させるハイブリッド車両(例えば、プラグインハイブリッド車両)を想定している。以下の説明では、図1に示すシステム構成図と異なる部分について説明する。
第1の実施形態では、EGRクーラ14は、強電冷却回路1に設けられていた。第2の実施形態では、EGRクーラ14が強電冷却回路1に設けられる構成と、エンジン冷却回路3に設けられる構成とを切替可能となっている。このため、EGRクーラ14がEGRガスを冷却するための冷却水として、強電冷却回路1を流れる冷却水と、エンジン冷却回路3の冷却水とを切り替えるための切替弁301、302が設けられている。切替弁301を開いて切替弁302を閉じると、EGRクーラ14には、エンジン冷却回路3の冷却水が流れ、切替弁301を閉じて切替弁302を開くと、EGRクーラ14には、強電冷却回路1の冷却水が流れる。
第1温度センサ311は、エンジン冷却水の温度を検出する。
第2温度センサ312は、強電系冷却水の温度を検出する。
コントローラ313は、第1温度センサ311によって検出されるエンジン冷却水温および第2温度センサ312によって検出される強電系冷却水温に基づいて、切替弁301および切替弁302の開閉を制御する。
最初にモータ・ジェネレータ11による走行後、エンジン31を始動させるハイブリッド車両では、エンジン始動要求前に、十分にモータ・ジェネレータ11によるEV走行を行っているため、強電系冷却水はエンジン冷却水よりも高い温度となっている。従って、エンジン始動後は、強電系冷却水をEGRガスを冷却するための冷却水として使用することにより、EGRガス冷却システムにおける凝縮水の発生を防止して、エンジン暖機中の早い段階からEGRを作動させることができる。また、エンジン水温が強電系冷却水温よりも高くなると、エンジン冷却水をEGRガスを冷却するための冷却水として使用する。
図4は、EGRガスを冷却するための冷却水として、強電系冷却水を使用する温度領域およびエンジン冷却水を使用する温度領域を示す図である。エンジン冷却水温がEGR作動開始エンジン水温より高くなると、EGRガスの吸気通路への還流を開始する。上述したように、エンジン始動直後は、エンジン冷却水よりも強電系冷却水の方が温度が高くなっているため、強電系冷却水をEGRガスを冷却するための冷却水として使用する(図4参照)。
図4に示す例では、強電系冷却水は、所定の飽和水温で飽和する。エンジン冷却水温が、強電系冷却水の飽和水温より高くなった場合、すなわち、強電系冷却水温より高くなった場合には、エンジン冷却水をEGRガスを冷却するための冷却水として使用する。
図5は、EGRクーラ14への冷却水の導入制御方法を示すフローチャートである。ステップS10から始まる処理は、コントローラ313により行われる。
ステップS10では、エンジン31を始動させる。なお、エンジン31を始動する前に、モータ・ジェネレータ11によるEV走行が行われている。
ステップS20では、第2温度センサ312により検出される強電系冷却水の温度が所定温度より高いか否かを判定する。強電系冷却水の温度が所定温度より高いと判定するとステップS30に進み、所定温度以下であると判定するとステップS170に進む。
ステップS30では、吸気温が所定の閾値T1より高く、かつ、湿度が所定の閾値H1より高いか否かを判定する。吸気温および湿度はそれぞれ、車両の環境条件の1つであり、図示しないセンサによって検出されて、コントローラ313に入力される。
図6は、RGRガスを吸気通路に還流させる割合であるEGR率ごとに、凝縮水が発生するEGRガス温度と気圧および相対湿度との関係を示す図である。例えば、大気圧において、相対湿度が0%、EGR率が30%の場合には、EGRガス温度が27℃で凝縮水が発生する。また、大気圧において、相対湿度が100%、EGR率が30%の場合には、EGRガス温度が35℃で凝縮水が発生する。
吸気温が低い場合には、凝縮水が発生しやすくなる。また、図6に示すように、EGR率および気圧が同じ場合には、相対湿度が高くなるほど、凝縮水が発生するEGRガス温度は高くなり、凝縮水が発生しやすくなる。
従って、ステップS30では、吸気温が所定の閾値T1より高く、かつ、湿度が所定の閾値H1より高いか否かを判定し、この判定を否定する場合には、凝縮水が発生しやすい条件であると判断して、後述するように、凝縮水の発生を防止するための制御を行う。吸気温が所定の閾値T1より高く、かつ、湿度が所定の閾値H1より高いと判定すると、ステップS40に進み、それ以外の場合には、ステップS90に進む。
ステップS40では、切替弁301を閉じて切替弁302を開くことにより、強電冷却回路1の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS50では、EGR作動条件が成立したか否かを判定する。EGR作動条件が成立していないと判定するとステップS50で待機し、成立したと判定すると、EGR弁204を開いて、ステップS60に進む。
ステップS60では、第1温度センサ311により検出されるエンジン冷却水温が第2温度センサ312により検出される強電系冷却水温より高いか否かを判定する。エンジン冷却水温が強電系冷却水温以下であると判定すると、ステップS60で待機し、エンジン冷却水温が強電系冷却水温より高いと判定すると、ステップS70に進む。
ステップS70では、切替弁301を開いて切替弁302を閉じることにより、エンジン冷却回路3の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS30の判定を否定した後に進むステップS90では、凝縮水の発生を防止するために、目標EGR率およびEGR作動開始エンジン水温を変更する。具体的には、目標EGR率を下げるとともに、EGR作動開始エンジン水温を高くする。なお、ステップS90では、目標EGR率を下げる処理だけ行ってもいいし、EGR作動開始エンジン水温を高くする処理だけ行ってもよい。
ステップS100では、第2温度センサ312により検出される強電系冷却水温がステップS90で変更したEGR作動開始エンジン水温より高いか否かを判定する。強電系冷却水温がEGR作動開始エンジン水温より高いと判定するとステップS110に進む。
ステップS110では、切替弁301を閉じて切替弁302を開くことにより、強電冷却回路1の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS120では、EGR作動条件が成立したか否かを判定する。EGR作動条件が成立していないと判定するとステップS120で待機し、成立したと判定すると、EGR弁204を開いて、ステップS130に進む。
ステップS130では、第1温度センサ311により検出されるエンジン冷却水温が第2温度センサ312により検出される強電系冷却水温より高いか否かを判定する。エンジン冷却水温が強電系冷却水温以下であると判定すると、ステップS130で待機し、エンジン冷却水温が強電系冷却水温より高いと判定すると、ステップS140に進む。
ステップS140では、切替弁301を開いて切替弁302を閉じることにより、エンジン冷却回路3の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS100において強電系冷却水温がEGR作動開始エンジン水温以下であると判定すると、ステップS150に進む。ステップS150では、切替弁301を開いて切替弁302を閉じることにより、エンジン冷却回路3の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS160では、EGR作動条件が成立したか否かを判定する。EGR作動条件が成立していないと判定するとステップS160で待機し、成立したと判定すると、EGR弁204を開いて、フローチャートの処理を終了する。
ステップS20の判定を否定した後に進むステップS170では、切替弁301を開いて切替弁302を閉じることにより、エンジン冷却回路3の冷却水をEGRクーラ14に流す。
ステップS180では、吸気温が所定の閾値T1より高く、かつ、湿度が所定の閾値H1より高いか否かを判定する。吸気温が所定の閾値T1より高く、かつ、湿度が所定の閾値H1より高いと判定すると、ステップS190に進み、それ以外の場合には、ステップS200に進む。
ステップS190では、EGR作動条件が成立したか否かを判定する。EGR作動条件が成立していないと判定するとステップS190で待機し、成立したと判定すると、EGR弁204を開いて、フローチャートの処理を終了する。
一方、ステップS200では、凝縮水の発生を防止するために、目標EGR率およびEGR作動開始エンジン水温を変更する。具体的には、目標EGR率を下げるとともに、EGR作動開始エンジン水温を高くする。なお、ステップS200では、目標EGR率を下げる処理だけ行ってもいいし、EGR作動開始エンジン水温を高くする処理だけ行ってもよい。
ステップS210では、EGR作動条件が成立したか否かを判定する。EGR作動条件が成立していないと判定するとステップS210で待機し、成立したと判定すると、EGR弁204を開いて、フローチャートの処理を終了する。
以上、第2の実施形態におけるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置によれば、EGRガスを冷却する冷却水として、エンジン冷却回路3内を流れる冷却水と、強電冷却回路1内を流れる冷却水とを切替可能な切替弁301、302を備え、エンジン冷却回路3内を流れる冷却水の温度に応じて、切替弁301、302の開閉を制御する。これにより、エンジン冷却水温に応じて、EGRガスを冷却する冷却水として、エンジン冷却回路3内を流れる冷却水と、強電冷却回路1内を流れる冷却水のうち、適切な方に切り替えて用いることができる。
特に、モータによる走行後に前記エンジンを始動させるハイブリッド車両において、エンジン31の始動後はEGRガスを冷却する冷却水として強電冷却回路1内を流れる冷却水を選択し、エンジン冷却水の温度が所定温度より高くなると、EGRガスを冷却する冷却水としてエンジン冷却回路3内を流れる冷却水を選択するように、切替弁301、302の開閉を制御する。エンジン31の始動後は、既に暖まっている強電系冷却水をEGRガスを冷却するための冷却水として使用することにより、EGRガス冷却システムにおける凝縮水の発生を防止し、エンジン暖機中の早い段階からEGRを作動させることができるので、燃費を向上させることができる。また、EGRガスを冷却する冷却水として、強電系冷却水を使用し続ける場合には、強電冷却回路1に設けられている副ラジエータ15の容量を、主ラジエータ34の容量程度に大きくする必要がある。しかし、エンジン冷却水の温度が所定温度より高くなると、EGRガスを冷却する冷却水を強電系冷却水からエンジン冷却水に切り替えるので、副ラジエータ15の容量を大きくする必要がなく、コストアップを抑制することができる。
また、EGRシステムでは、エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度がEGR開始温度を超えると、EGRガスの還流を開始するものであって、車両の環境条件に基づいて、EGR開始温度を変更するので、凝縮水が発生しやすい環境条件下では、EGR開始温度を高くすることにより、凝縮水の発生を防止することができる。また、凝縮水が発生しやすい環境条件下では、EGRガスを還流させる割合を低くすることにより、凝縮水の発生を防止することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることはない。例えば、強電冷却回路1を流れる冷媒として水を用いる例を挙げて説明したが、水に限定されることはない。同様に、エンジン冷却回路3を流れる冷媒も水に限定されることはない。
本願は、2012年5月9日に日本国特許庁に出願された特願2012−108019に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (6)
- 車両の走行駆動源としてエンジンとモータとを備えたハイブリッド車両において、前記エンジンの排ガスの一部をEGRガスとして吸気路に還流するEGRシステムに設けられ、前記EGRガスを冷却するハイブリッド車両のEGRガス冷却装置において、
冷媒を用いて前記EGRガスを冷却するEGRクーラと、
前記エンジンを冷却するエンジン冷却回路内を流れる冷媒のみで前記EGRガスを冷却する態様と、前記モータを冷却する強電冷却回路内を流れる冷媒のみで前記EGRガスを冷却する態様とを切替可能な切替手段と、
前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度を検出するエンジン冷却冷媒温度検出手段と、
前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度に応じて、前記切替手段による切替を制御する切替制御手段と、
を備えるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置。 - 請求項1に記載のハイブリッド車両のEGRガス冷却装置において、
前記モータによる走行後に前記エンジンを始動させるハイブリッド車両において、
前記切替制御手段は、前記エンジンの始動後は前記EGRガスを冷却する冷媒として前記強電冷却回路内を流れる冷媒を選択し、前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度が所定温度より高くなると、前記EGRガスを冷却する冷媒として前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒を選択するように、前記切替手段による切替を制御する、
ハイブリッド車両のEGRガス冷却装置。 - 請求項2に記載のハイブリッド車両のEGRガス冷却装置において、
前記強電冷却回路内を流れる冷媒の温度を検出する強電冷却冷媒温度検出手段をさらに備え、
前記所定温度は、前記強電冷却回路内を流れる冷媒の温度である、
ハイブリッド車両のEGRガス冷却装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のハイブリッド車両のEGRガス冷却装置において、
前記EGRシステムでは、前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度がEGR開始温度を超えると、前記EGRガスの還流を開始するものであって、
車両の環境条件を検出する環境条件検出手段と、
前記車両の環境条件に基づいて、前記EGR開始温度を変更するEGR開始温度変更手段と、
をさらに備えるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のハイブリッド車両のEGRガス冷却装置において、
車両の環境条件を検出する環境条件検出手段と、
前記車両の環境条件に基づいて、前記EGRガスを還流させる割合を変更するEGR率変更手段と、
をさらに備えるハイブリッド車両のEGRガス冷却装置。 - 車両の走行駆動源としてエンジンとモータとを備えたハイブリッド車両において、前記エンジンの排ガスの一部をEGRガスとして吸気路に還流するEGRシステムに設けられ、前記EGRガスを冷却するハイブリッド車両のEGRガス冷却方法において、
前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度を検出し、
前記エンジン冷却回路内を流れる冷媒の温度に応じて、前記エンジンを冷却するエンジン冷却回路内を流れる冷媒のみで前記EGRガスを冷却する態様と、前記モータを冷却する強電冷却回路内を流れる冷媒のみで前記EGRガスを冷却する態様とを切替る、
ハイブリッド車両のEGRガス冷却方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014514419A JP5843006B2 (ja) | 2012-05-09 | 2013-04-16 | ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108019 | 2012-05-09 | ||
JP2012108019 | 2012-05-09 | ||
PCT/JP2013/061323 WO2013168520A1 (ja) | 2012-05-09 | 2013-04-16 | ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 |
JP2014514419A JP5843006B2 (ja) | 2012-05-09 | 2013-04-16 | ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013168520A1 JPWO2013168520A1 (ja) | 2016-01-07 |
JP5843006B2 true JP5843006B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=49550573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014514419A Expired - Fee Related JP5843006B2 (ja) | 2012-05-09 | 2013-04-16 | ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9133794B2 (ja) |
JP (1) | JP5843006B2 (ja) |
CN (1) | CN104271933B (ja) |
WO (1) | WO2013168520A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200023726A (ko) * | 2018-08-27 | 2020-03-06 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 냉각시스템 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6375680B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-08-22 | いすゞ自動車株式会社 | ハイブリッドシステム、ハイブリッドシステム車両、及び、ハイブリッドシステムのegr方法 |
JP2018178881A (ja) * | 2017-04-14 | 2018-11-15 | 愛三工業株式会社 | Egr冷却装置 |
JP2020158045A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | コベルコ建機株式会社 | ハイブリッド式建設機械 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004332596A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Denso Corp | 熱電発電装置 |
JP2006207495A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toyota Motor Corp | 車両のegr冷却システム |
JP2010090785A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Denso Corp | 排気冷却システム |
JP2010264876A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | 冷却装置 |
JP2011098628A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の冷却システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6357541B1 (en) * | 1999-06-07 | 2002-03-19 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Circulation apparatus for coolant in vehicle |
US7100369B2 (en) | 2003-05-06 | 2006-09-05 | Denso Corporation | Thermoelectric generating device |
JP4571897B2 (ja) | 2005-09-30 | 2010-10-27 | 株式会社小松製作所 | Egrクーラの冷却水回路 |
CN101376337B (zh) * | 2007-08-31 | 2012-07-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种混合动力汽车的冷却系统及其控制方法 |
FR2924756A1 (fr) * | 2007-12-05 | 2009-06-12 | Renault Sas | Vehicule automobile comprenant un circuit de gaz recircules, et procede de mise en oeuvre |
KR101054750B1 (ko) * | 2008-11-26 | 2011-08-05 | 현대자동차주식회사 | 차량용 증발 사이클 열교환 시스템 |
US20140150758A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-05 | General Electric Company | Exhaust gas recirculation system with condensate removal |
JP2014185546A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置および制御方法 |
-
2013
- 2013-04-16 WO PCT/JP2013/061323 patent/WO2013168520A1/ja active Application Filing
- 2013-04-16 CN CN201380023996.1A patent/CN104271933B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-16 US US14/399,035 patent/US9133794B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-16 JP JP2014514419A patent/JP5843006B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004332596A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Denso Corp | 熱電発電装置 |
JP2006207495A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toyota Motor Corp | 車両のegr冷却システム |
JP2010090785A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Denso Corp | 排気冷却システム |
JP2010264876A (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | 冷却装置 |
JP2011098628A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の冷却システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200023726A (ko) * | 2018-08-27 | 2020-03-06 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 냉각시스템 |
KR102506945B1 (ko) | 2018-08-27 | 2023-03-07 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량의 냉각시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104271933A (zh) | 2015-01-07 |
US20150136094A1 (en) | 2015-05-21 |
CN104271933B (zh) | 2016-03-09 |
JPWO2013168520A1 (ja) | 2016-01-07 |
WO2013168520A1 (ja) | 2013-11-14 |
US9133794B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101534708B1 (ko) | 차량용 에어컨 시스템 제어방법 | |
US7310961B2 (en) | Heat exchange apparatus and hybrid vehicle including heat exchange apparatus | |
US20170253104A1 (en) | Vehicle heat management system | |
JP5843006B2 (ja) | ハイブリッド車両のegrガス冷却装置及びハイブリッド車両のegrガス冷却方法 | |
RU2643101C2 (ru) | Подсистема теплового насоса для автомобиля | |
CN104870225B (zh) | 制冷剂循环设备 | |
JP2010090729A (ja) | 車両用冷却システム | |
JP2005299407A (ja) | 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車 | |
JP2013503067A (ja) | 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両 | |
KR20180008953A (ko) | 차량용 배터리의 열관리 시스템 | |
KR20170013437A (ko) | 차량용 배터리 냉각 시스템 | |
CN103402796A (zh) | 车辆的空调装置 | |
JP2020111084A (ja) | 電池冷却システム | |
KR102173319B1 (ko) | 수냉식 배터리 냉각 시스템 | |
CN110893764B (zh) | 混合动力车辆的冷却系统 | |
US11904652B2 (en) | Vehicle control device | |
US10766475B2 (en) | Device for preventing dilution of engine oil | |
US20110126556A1 (en) | Cooling system for hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2009174362A (ja) | ハイブリッド車両の排気還流ガス冷却装置 | |
KR101871691B1 (ko) | 자동차 공기 조화 시스템의 열 전달 장치 및 냉매 순환계 | |
KR101313067B1 (ko) | 차량용 공조시스템 및 이의 제어방법 | |
RU2574122C1 (ru) | Устройство охлаждения газа рвг для гибридного транспортного средства и способ охлаждения газа рвг для гибридного транспортного средства | |
JP2005273582A (ja) | 排熱回収システム | |
KR20180126115A (ko) | 차량용 열관리 장치 | |
JP7377136B2 (ja) | バッテリの温度管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5843006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |