JP5842851B2 - 溶接部の検査装置とその検査方法 - Google Patents

溶接部の検査装置とその検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5842851B2
JP5842851B2 JP2013072090A JP2013072090A JP5842851B2 JP 5842851 B2 JP5842851 B2 JP 5842851B2 JP 2013072090 A JP2013072090 A JP 2013072090A JP 2013072090 A JP2013072090 A JP 2013072090A JP 5842851 B2 JP5842851 B2 JP 5842851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
inspection
laser beam
workpiece
locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195814A (ja
Inventor
裕臣 小林
裕臣 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013072090A priority Critical patent/JP5842851B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to BR112015024763A priority patent/BR112015024763A2/pt
Priority to PCT/IB2014/000446 priority patent/WO2014155188A1/en
Priority to US14/781,112 priority patent/US9452496B2/en
Priority to EP14717184.7A priority patent/EP2978555B1/en
Priority to CN201480018816.5A priority patent/CN105073330B/zh
Priority to RU2015140715A priority patent/RU2663672C2/ru
Publication of JP2014195814A publication Critical patent/JP2014195814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842851B2 publication Critical patent/JP5842851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は溶接部の検査装置とその検査方法に関し、たとえばレーザ光で複数のワーク同士を溶接する際に形成される溶接部の溶接状態を検査する検査装置とその検査方法に関するものである。
従来から、たとえば二枚の鋼板を重ね合わせてレーザ溶接する際には、そのレーザ溶接によって形成される溶接部の品質評価が行われている。このようなレーザ溶接による溶接部の品質評価の一例として、たとえば特許文献1には、レーザ光の反射光を用いてレーザ溶接の品質評価を行う技術が開示されている。
特許文献1に開示されているレーザ溶接品質判定システムは、レーザトーチから例えばYAGレーザを照射し、第1の受光出力手段によってレーザ反射光を溶接進行方向の前方斜め上方から受光し、第2の受光出力手段によって蒸気発光(プルーム)やレーザ反射光を含む溶接光をレーザ光の照射方向と同軸方向にて受光し、この所定の2方向から同時に受光されたレーザ反射光と溶接光をそれらの強度に応じた電気信号に変換し、この電気信号の信号強度またはその変化に基づいて溶接品質を判定するシステムである。
特開2008−87056号公報
特許文献1に開示されているレーザ溶接品質判定システムによれば、所定の異なる2方向からレーザ反射光と溶接光を同時に受光し、それぞれの受光信号強度と適宜に設定された閾値を比較することによって、たとえば鋼板間の隙間を埋めるために溶接ビードが窪んでしまう引け溶接(アンダーフィル)、鋼板間の隙間が過大であるために上下の鋼板同士が接合しない未接合溶接、やはり鋼板間の隙間が過大であるためにビードが陥没する落ち溶接、熱バランスの変動などに起因して突発的にビードが無くなる溶断溶接、穴あき溶接などといった多様な形態の溶接不良のいずれか一つが生じていることを判定することができる。
しかしながら、特許文献1に開示されているレーザ溶接品質判定システムにおいては、たとえばレーザトーチとワーク(鋼板)とが離間している場合に、受光されたレーザ反射光や溶接光から得られる電気信号が微弱となるため、溶接不良の判定精度が低下する可能性がある。特に、レーザ溶接時にビードが陥没する落ち溶接などにおいては、溶接不良に起因する電気信号の変化が小さくなるため、ワークの溶接不良を精緻に検出することができないといった問題が生じ得る。さらに、ワークの溶融蒸発によって生じる蒸気発光やワークの溶融池から放射される熱放射光はワーク温度に応じて変化し、受光されたレーザ反射光や溶接光から得られる電気信号およびレーザ溶接品質を判定するための閾値がワーク温度に応じて変化することが知られており、レーザ溶接時のワーク温度の変動が大きい場合には、ワークの溶接不良の判定精度が更に低下するといった問題が生じ得る。
本発明は上記する課題に鑑みてなされたものであり、たとえばレーザトーチとワークを離間して溶接するリモート溶接において、ワークの溶接部の溶接状態を精緻に検査することができる溶接部の検査装置とその検査方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明者等は、鋭意研究の結果、ワークに対して溶接用レーザ光や検査用レーザ光を照射した際に受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して検出される基本周波数における振幅および当該基本周波数の2倍の周波数における振幅が、ワークに形成される溶接部の溶接状態、具体的には溶接部の溶接欠陥の大きさと密接に関連することを見出した。
すなわち、本発明による溶接部の検査装置は、複数のワーク同士を溶接する際に形成される溶接部の溶接状態を検査する溶接部の検査装置であって、ワーク同士を溶接するために該ワークに設定された溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を照射する、もしくは、溶接用レーザ光によって溶融されたワークの溶融池に設定された走査軌跡に沿って検査用レーザ光を照射する照射部と、前記照射部によって照射された溶接用レーザ光もしくは検査用レーザ光によるワークの溶融池からの反射光、ワークの溶融蒸発によって生じる蒸気発光、およびワークの溶融池から放射される熱放射光の少なくとも一つを含む戻り光を受光する受光部と、前記受光部によって受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して検出される基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて、前記ワークの溶接部の溶接状態を検査する検査部と、を備えているものである。
上記する溶接部の検査装置によれば、溶接用レーザ光を溶接軌跡に沿って照射した際もしくは検査用レーザ光を走査軌跡に沿って照射した際に受光部で受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して検出される基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて、ワークの溶接部の溶接状態を検査することによって、たとえば照射部とワークを離間して溶接するリモート溶接において、受光部で受光される戻り光から得られる電気信号が微弱となる場合や、受光部で受光される戻り光の強度がワーク温度の変化に応じて変化する場合であっても、ワークの溶接部の溶接状態を精緻に検査することができる。
また、前記検査部は、前記基本周波数における振幅と該基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいて、前記ワークの溶接部の溶接欠陥の大きさを検査することが好ましい。
本発明者等は、基本周波数における振幅と該基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率がワークの溶接部の溶接欠陥の大きさと相関することを、ワークの溶接部に溶接欠陥が存在する場合に想定される様々な戻り光の強度にフーリエ変換を施して得られる結果から見出した。上記する溶接部の検査装置によれば、検査部が、基本周波数における振幅と該基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいてワークの溶接部の溶接欠陥の大きさを検査することによって、ワークの溶接部の溶接状態をより精緻に検査することができる。
また、前記照射部は、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射する、もしくは、同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射することが好ましい。
上記する溶接部の検査装置によれば、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射した際もしくは同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射した際に受光部で受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して検出される基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて、ワークの溶接部の溶接状態を検査することによって、たとえば溶接用レーザ光を所定の溶接軌跡に沿って一回だけ照射した際もしくは検査用レーザ光を所定の走査軌跡に沿って一回だけ照射した際の戻り光から得られる電気信号が微弱であったり、戻り光から得られる電気信号がノイズを含む場合であっても、当該戻り光に含まれるノイズ等による検査精度の低下を抑制することができ、溶接部の溶接状態の検査精度を高めることができる。
また、本発明による溶接部の検査方法は、複数のワーク同士を溶接する際に形成される溶接部の溶接状態を検査する溶接部の検査方法であって、ワーク同士を溶接するために該ワークに設定された溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を照射し、もしくは、溶接用レーザ光によって溶融されたワークの溶融池に設定された走査軌跡に沿って検査用レーザ光を照射し、前記溶接用レーザ光もしくは検査用レーザ光によるワークの溶融池からの反射光、ワークの溶融蒸発によって生じる蒸気発光、およびワークの溶融池から放射される熱放射光の少なくとも一つを含む戻り光を受光する第1のステップと、戻り光の強度にフーリエ変換を施して基本周波数を検出するとともに、該基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて前記ワークの溶接部の溶接状態を検査する第2のステップと、からなる方法である。
上記する溶接部の検査方法によれば、受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して基本周波数を検出するとともに、基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいてワークの溶接部の溶接状態を検査することによって、たとえばレーザ照射部とワークを離間して溶接するリモート溶接において、受光された戻り光から得られる電気信号が微弱となる場合や、受光される戻り光の強度がワーク温度の変化に応じて変化する場合であっても、ワークの溶接部の溶接状態を精緻に検査することができる。
以上の説明から理解できるように、本発明の溶接部の検査装置やその検査方法によれば、複数のワーク同士を溶接する際に、溶接用レーザ光を溶接軌跡に沿って照射した際もしくは検査用レーザ光を走査軌跡に沿って照射した際の戻り光の強度にフーリエ変換を施して基本周波数を検出するとともに、基本周波数における振幅および当該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいてワークの溶接部の溶接状態を検査することにより、たとえば戻り光から得られる電気信号が微弱となる場合や戻り光の強度がワーク温度の変化に応じて変化する場合であっても、ワークの溶接部の溶接状態を精緻に検査することができる。
本発明の溶接部の検査装置の実施の形態1の全体構成を模式的に示した全体構成図である。 図1で示す検査装置の溶接用照射部による溶接用レーザ光の照射の形態を説明した上面図である。 図1で示す検査装置の検査用照射部による検査用レーザ光の照射の形態を説明した上面図である。 戻り光の強度の一例を時系列で示した図である。 溶接部の溶接状態が正常である場合の溶融池と検査用レーザ光の走査軌跡の関係を説明した上面図である。 図5AのA5−A5矢視図である。 溶接部の溶接状態が不良である場合の溶融池と検査用レーザ光の走査軌跡の関係を説明した上面図である。 図6AのA6−A6矢視図である。 実際に測定される戻り光の強度を時系列で示した図である。 本発明の溶接部の検査装置の実施の形態2の全体構成を模式的に示した全体構成図である。 解析用モデルによる実施例1の溶接部を拡大して示した上面図である。 解析用モデルから想定される実施例1の戻り光の強度を時系列で示した図である。 解析用モデルによる実施例2の溶接部を拡大して示した上面図である。 解析用モデルから想定される実施例2の戻り光の強度を時系列で示した図である。 解析用モデルによる実施例3の溶接部を拡大して示した上面図である。 解析用モデルから想定される実施例3の戻り光の強度を時系列で示した図である。 解析用モデルによる実施例4の溶接部を拡大して示した上面図である。 解析用モデルから想定される実施例4の戻り光の強度を時系列で示した図である。 解析用モデルから想定される実施例1〜4の戻り光の周波数と振幅の関係を示した図である。 解析用モデルによる実施例1〜4の基本周波数における振幅に対する基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率と溶接部の健全部の大きさに対する溶接欠陥の大きさの比率の関係を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の溶接部の検査装置とその検査方法の実施の形態を説明する。
[溶接部の検査装置の実施の形態1]
まず、図1〜図3を参照して、本発明の溶接部の検査装置の実施の形態1を説明する。
図1は、本発明の溶接部の検査装置の実施の形態1の全体構成を模式的に示した全体構成図である。また、図2は、図1で示す検査装置の溶接用照射部による溶接用レーザ光の照射の形態を説明した上面図であり、図3は、検査用照射部による検査用レーザ光の照射の形態を説明した上面図である。
図1に示す検査装置100は、主に、溶接用照射部1、検査用照射部5、受光部2、変換部3、アンプ4、検査部6、およびCRT(Cathode Ray Tube)7から構成されている。
溶接用照射部1は、重ね合わされた若しくは僅かに離間して配置された二枚のワーク(たとえば鋼板など)W1、W2同士を溶接するために、二枚のワークW1、W2に対して溶接用レーザ光(たとえば所定のレーザ波長を有するYAGレーザ)L1を照射する。具体的には、溶接用照射部1は、図2で示すように、ワークW1に設定された半径R11を有する略円形状の溶接軌跡C11に沿って溶接用レーザ光L1の焦点F1を複数回回転させ、その溶接軌跡C11上で溶接用レーザ光L1を複数回照射する。次いで、溶接用レーザ光L1の焦点F1を溶接軌跡C11の内側へ移動させ、半径R11よりも小さい半径R12を有し且つ溶接軌跡C11と同心である略円形状の溶接軌跡C12に沿って溶接用レーザ光L1の焦点F1を複数回回転させ、その溶接軌跡C12上で溶接用レーザ光L1を複数回照射する。このような溶接用レーザ光L1の照射工程を繰り返すことによって、ワークW1、W2に略円形状の溶接部を形成してワークW1、W2同士を溶接接合する(Laser Screw Weldingともいう)。なお、溶接軌跡C11や溶接軌跡C12の中心C0が、ワークW1、W2に形成される溶接部の溶接中心となる。
ここで、溶接用照射部1による溶接用レーザ光L1の照射によって、溶接用レーザ光L1の進行方向に対して当該溶接用レーザ光L1の左右や後方には、ワークW1、W2が溶融された溶融池Y1が形成される。本実施の形態1では、上記するように略円形状の溶接軌跡C1、C2に沿って溶接用レーザ光L1が照射されるため、ワークW1、W2に略円形状の溶融池Y1が形成されることとなる。
検査用照射部5は、図1で示すように、光学系8と受光部2を介してその溶融状態の溶融池Y1に対して検査用レーザ光L5を照射する。具体的には、検査用照射部5は、図3で示すように、溶融池Y1の外縁の内側に設定された半径R51を有する略円形状の走査軌跡C51に沿って検査用レーザ光L5の焦点F5を略一定速度で複数回回転させ、その走査軌跡C51上で検査用レーザ光L5を複数回照射する。次いで、検査用レーザ光L5の焦点F5を走査軌跡C51の内側へ移動させ、半径R51よりも小さい半径R52を有し且つ走査軌跡C51と同心である略円形状の走査軌跡C52に沿って検査用レーザ光L5の焦点F5を複数回回転させ、その走査軌跡C52上で検査用レーザ光L5を複数回照射する。このような検査用レーザ光L5の照射工程を繰り返すことによって、検査用照射部5は、ワークW1、W2に形成された略円形状の溶融池Y1全体に検査用レーザ光L5を照射する。なお、走査軌跡C51、C52の中心は、たとえば上記する溶接軌跡C11、C12の中心C0に設定されている。
受光部2は、図1で示すように、検査用照射部5から溶融池Y1に対して検査用レーザ光L5を照射しながら、検査用レーザ光L5によるワークW1、W2の溶融池Y1からの反射光やワークW1、W2の溶融蒸発によって生じる蒸気発光(プラズマ光)、ワークW1、W2の溶融池Y1から放射される熱放射光(赤外光)などを含む戻り光L2を受光する。
変換部3は、受光部2で受光され、光学系8と集光レンズ9を介して集光された戻り光L2を電気信号へ変換し、その電気信号をアンプ4へ出力する。アンプ4は、変換部3から出力された電気信号の信号強度を増幅して検査部6へ送信する。
検査部6は、アンプ4から送信された電気信号を信号処理してワークW1、W2に形成される溶接部の溶接状態を検査する。具体的には、検査部6は、検査用照射部5から溶融池Y1に対して検査用レーザ光L5を各走査軌跡C51、C52に沿って複数回照射する際に受光部2によって受光される戻り光L2の強度にフーリエ変換を施し、フーリエ変換後の周波数と振幅の関係から最初に振幅ピークが検出される基本周波数を検出し、その基本周波数における振幅と基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいてワークW1、W2に形成される溶接部の溶接欠陥の大きさを検査する。また、検査部6は、アンプ4から送信された電気信号の信号処理結果をCRT7へ送信し、CRT7は検査部6から送信された信号処理結果を表示する。
[溶接部の検査方法の実施の形態1]
次に、図4〜図7を参照して、図1で示す溶接部の検査装置100を用いた本発明の溶接部の検査方法の実施の形態1を説明する。
図4は、図1で示す検査装置100の検査部6へ送信される戻り光の強度の一例を時系列で示した図である。また、図5Aは、溶接部の溶接状態が正常である場合の溶融池と検査用レーザ光の走査軌跡の関係を説明した上面図であり、図5Bは、図5AのA5−A5矢視図である。また、図6Aは、溶接部の溶接状態が不良である場合の溶融池と検査用レーザ光の走査軌跡の関係を説明した上面図であり、図6Bは、図6AのA6−A6矢視図である。また、図7は、実際に測定される戻り光、特に戻り光のうちワークW1、W2の溶融蒸発によって生じる蒸気発光(プラズマ光)の強度を時系列で示した図である。
図5Aおよび図5Bで示すように、溶接部の溶接状態が正常である場合(ワークW1、W2同士が正常に溶接される場合)には、たとえば溶融池Y1に設定された略円形状の走査軌跡C51に沿って検査用レーザ光L5の焦点F5を複数回回転させ、その走査軌跡C51上で検査用レーザ光L5を複数回照射した際、検査用レーザ光L5によるワークW1、W2からの反射光や蒸気発光、熱放射光などの強度変化は相対的に小さいと考えられる。そのため、図4の破線で示すように、受光部2で受光され、変換部3やアンプ4を介して検査部6へ送信される戻り光L2の強度変化は相対的に小さい。
一方で、図6Aおよび図6Bで示すように、溶接部の溶接状態が不良である場合(たとえば一方のワークの溶接ビードが陥没する片落ち溶接の場合)には、たとえば溶融池Y1に設定された略円形状の走査軌跡C51に沿って検査用レーザ光L5の焦点F5を複数回回転させ、その走査軌跡C51上で検査用レーザ光L5を複数回照射した際、かつ検査用レーザ光L5の走査軌跡C51上に溶接欠陥(溶融金属が欠落した部分)X1が存在する際には、走査軌跡C51の溶接欠陥X1が存在する部分で検査用レーザ光L5によるワークW1、W2からの反射光の強度が減少する。そのため、図4の実線で示すように、受光部2で受光され、変換部3やアンプ4を介して検査部6へ送信される戻り光L2の強度は、検査用レーザ光L5の一走査周期(たとえば検査用レーザ光L5が走査軌跡C51を一周回する周期)内の溶接欠陥X1が存在する部分で周期的に減少する。
すなわち、走査軌跡のうちの溶接欠陥X1を通る長さと溶接欠陥X1以外の健全部を通る長さの比率は、略一定速度で走査される検査用レーザ光L5が走査軌跡内の溶接欠陥X1を通る時間と溶接欠陥X1以外の健全部を通る時間の比率に対応する。よって、実施の形態1の検査方法によれば、このような戻り光L2の強度変化の周期性を検査部6で解析する、具体的には、検査用レーザ光L5を各走査軌跡C51、C52に沿って複数回照射する際に受光部2によって受光される戻り光L2の強度にフーリエ変換を施し、フーリエ変換後の周波数と振幅の関係から最初に振幅ピークが検出される基本周波数を検出し、その基本周波数における振幅と基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率を算出することによって、たとえば戻り光L2から得られる電気信号が微弱となる場合や戻り光L2の強度がワーク温度の変化に応じて変化する場合であっても、溶融池Y1の外縁の内側に存在し得る溶接欠陥X1の大きさを検査することができる。特に、本実施の形態1では、溶融池Y1に対して略円形状の走査軌跡に沿って検査用レーザ光L5が照射されるため、溶融池Y1の外縁の内側に溶接中心C0から偏在して存在し得る溶接欠陥X1の大きさ、あるいは、たとえば楕円形状や略多角形状などの非円形状の溶接欠陥X1の大きさを検査することができる。
また、本実施の形態1によれば、溶接用レーザ光L1の照射によって形成される溶融池Y1に設定された走査軌跡C51、C52に沿って検査用レーザ光L5を照射し、検査用レーザ光L5を走査軌跡C51、C52に沿って照射した際に受光部2によって受光される戻り光L2の強度変化の周期性に基づいて溶接部の溶接状態を検査することにより、たとえば溶接用レーザ光L1の照射条件が変化した場合や溶接用レーザ光の焦点位置と溶接不良部X1の発生位置が離間する場合であっても、検査用レーザ光L5の走査条件(走査軌跡や走査速度など)を適宜調整することができるため、ワークに形成される溶接部の溶接状態を精緻に検査することができる。
なお、図4の実線で示す例では、受光部2によって受光される戻り光L2の強度のうち、検査用レーザ光L5が走査軌跡内の溶接欠陥X1を通る時間と溶接欠陥X1以外の健全部を通る時間から、走査軌跡のうちの溶接欠陥X1を通る長さと溶接欠陥X1以外の健全部を通る長さを予測して創設欠陥X1の大きさを予測し得るものの、受光部2によって実際に受光される戻り光L2の強度は、図7で示すように、様々な周波数の強度信号を含んでいるため、受光部2によって受光される戻り光L2の強度にフーリエ変換を施して得られる周波数と振幅の関係から溶接欠陥X1の大きさを検査する必要がある。
[溶接部の検査装置の実施の形態2]
次に、図8を参照して、本発明の溶接部の検査装置の実施の形態2を説明する。
図8は、本発明の溶接部の検査装置の実施の形態2の全体構成を模式的に示した全体構成図である。図8で示す実施の形態2の検査装置100Aは、図1で示す実施の形態1の検査装置100に対して、溶接用照射部から照射される溶接用レーザ光による反射光を用いて溶接部の溶接状態を検査する点が相違しており、その他の構成は実施の形態1の検査装置100とほぼ同様である。したがって、実施の形態1と同様の構成については、同様の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図示する検査装置100Aは、主に、溶接用照射部1A、受光部2A、変換部3A、アンプ4A、検査部6A、およびCRT7Aから構成されている。
溶接用照射部1Aは、重ね合わされた若しくは僅かに離間して配置された二枚のワークW1、W2同士を溶接するために、光学系8Aと受光部2Aを介して二枚のワークW1、W2に対して溶接用レーザ光L1Aを照射する。溶接用照射部1Aによる溶接用レーザ光L1Aの照射によって、溶接用レーザ光L1Aの進行方向に対して当該溶接用レーザ光L1Aの左右や後方には、ワークW1、W2が溶融された溶融池Y1が形成される。
受光部2Aは、溶接用照射部1Aから照射される溶接用レーザ光L1AによるワークW1、W2の溶融池Y1からの反射光やワークW1、W2の溶融蒸発によって生じる蒸気発光(プラズマ光)、ワークW1、W2の溶融池Y1から放射される熱放射光(赤外光)などを含む戻り光L2Aを受光する。
変換部3Aは、受光部2Aで受光され、光学系8Aと集光レンズ9Aを介して集光された戻り光L2Aを電気信号へ変換し、その電気信号をアンプ4Aへ出力する。アンプ4Aは、変換部3Aから出力された電気信号の信号強度を増幅して検査部6Aへ送信する。
検査部6Aは、アンプ4Aから送信された電気信号を信号処理してワークW1、W2に形成される溶接部の溶接状態を検査する。具体的には、検査部6Aは、溶接用照射部1Aから溶接用レーザ光L1Aを溶接軌跡に沿って照射する際に受光部2Aによって受光される戻り光L2Aの強度にフーリエ変換を施し、フーリエ変換後の周波数と振幅の関係から最初に振幅ピークが検出される基本周波数を検出するとともに、その基本周波数における振幅と基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいてワークW1、W2に形成される溶接部の溶接欠陥の大きさを検査する。また、検査部6Aは、アンプ4Aから送信された電気信号の信号処理結果をCRT7Aへ送信し、CRT7Aは検査部6Aから送信されたその信号処理結果を表示する。
溶接用レーザ光L1Aを溶接軌跡に沿って照射する際に受光部2Aによって受光される戻り光L2Aの強度変化は、上記する実施の形態1と同様、溶接部の溶接状態が正常である場合には相対的に小さい。一方で、溶接部の溶接状態が不良である場合、且つ溶接用レーザ光L1Aの溶接軌跡上に溶接欠陥(溶融金属が欠落した部分)が形成される場合には、溶接用レーザ光L1Aを溶接軌跡に沿って照射する際に受光部2Aによって受光される戻り光L2Aの強度は、溶接欠陥が形成される部分で周期的に減少する。
本実施の形態2によれば、このような戻り光L2Aの強度変化の周期性を検査部6Aで解析する、具体的には、溶接用レーザ光L1Aを溶接軌跡に沿って照射する際に受光部2Aによって受光される戻り光L2Aの強度にフーリエ変換を施し、フーリエ変換後の周波数と振幅の関係から最初に振幅ピークが検出される基本周波数を検出し、その基本周波数における振幅と基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率を算出することによって、たとえば戻り光L2Aから得られる電気信号が微弱となる場合や戻り光L2Aの強度がワーク温度の変化に応じて変化する場合であっても、溶融池Y1の外縁の内側に存在し得る溶接欠陥の大きさを検査することができる。
なお、上記する実施の形態1では、検査用レーザ光の走査軌跡の中心が溶接用レーザ光の溶接軌跡の中心に設定される形態について説明したが、検査用レーザ光の走査軌跡の中心は溶接用レーザ光の照射によって形成される溶融池内の適宜の位置に設定することができる。
また、上記する実施の形態では、溶接用レーザ光の溶接軌跡や検査用レーザ光の走査軌跡が略円形状である形態について説明したが、溶接用レーザ光の溶接軌跡や検査用レーザ光の走査軌跡は、たとえば楕円形状や多角形状の閉ループ形状、所定の長さの曲線状や直線状などであってもよい。また、溶接部の溶接欠陥が発生し易い箇所を予測し得る場合には、溶接用レーザ光の溶接軌跡や検査用レーザ光の走査軌跡は、その箇所を通過するように設定することが好ましい。なお、溶接用レーザ光の溶接軌跡が楕円形状や多角形状の閉ループ形状である場合には、溶接中心は例えば溶接軌跡の重心などとすることができる。
また、上記する実施の形態では、所定位置に固定したワークに溶接用レーザ光や検査用レーザ光を照射する形態について説明したが、たとえば溶接用レーザ光や検査用レーザ光の焦点位置を固定してワークを適宜移動させながらワーク同士をレーザ溶接してもよいし、ワークと溶接用レーザ光や検査用レーザ光の焦点位置との双方を相対的に移動させながらワーク同士をレーザ溶接してもよい。
[解析用モデルによる戻り光の強度と溶接部の溶接欠陥の大きさの関係を評価した解析とその結果]
本発明者等は、異なる大きさの溶接欠陥を有する4種類の解析用モデル(実施例1〜4)を作製し、それぞれの解析用モデルの戻り光の強度と溶接部の溶接欠陥の大きさの関係を評価した。
<解析用モデルの形態とその戻り光の強度>
まず、図9A、図10A、図11A、図12Aを参照して解析用モデルの形態を概説すると、検査用レーザ光の略円形状の走査軌跡のうちの健全部を通る長さに対する溶接欠陥を通る長さの比率は、図9Aで示す実施例1では1.00、図10Aで示す実施例2では0.67、図11Aで示す実施例3では0.33、図12Aで示す実施例4では0.11とした。すなわち、検査用レーザ光の走査軌跡全体に対する溶接欠陥を通る長さの比率は、図9Aで示す実施例1では1/2(50%)、図10Aで示す実施例2では2/5(40%)、図11Aで示す実施例3では1/4(25%)、図12Aで示す実施例4では1/10(10%)であった。
そのため、図9B、図10B、図11B、図12Bで示すように、略一定の走査速度で照射される検査用レーザ光が走査軌跡内の健全部を通る時間に対する溶接欠陥を通る時間の比率は、図9Bで示す実施例1では1.00、図10Bで示す実施例2では0.67、図11Bで示す実施例3では0.33、図12Bで示す実施例4では0.11と推定された。
<解析用モデルによる戻り光の強度と溶接部の溶接欠陥の大きさの関係を評価した結果>
図13は、解析用モデルから想定される実施例1〜4の戻り光の周波数と振幅の関係を示した図である。
図9B、図10B、図11B、図12Bで示す実施例1〜4の戻り光の強度に高速フーリエ変換を施した結果、図13で示すように、それぞれの実施例1〜4の解析用モデルにおいて、約5Hzや約10Hz、約15Hzの周波数で振幅ピークが確認された。なお、実施例1の解析用モデルにおいて、約10Hzの周波数では大きな振幅ピークは確認されなかった。
図14は、解析用モデルによる実施例1〜4の基本周波数における振幅に対する基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率と溶接部の健全部の大きさ(走査軌跡のうちの健全部を通る長さ)に対する溶接欠陥の大きさ(走査軌跡のうちの溶接欠陥を通る長さ)の比率の関係を示した図である。
それぞれの実施例1〜4の解析用モデルにおいて高速フーリエ変換後の周波数と振幅の関係から最初に振幅ピークが検出された約5Hz(基本周波数)における振幅に対する約10Hz(基本周波数の2倍の周波数)における振幅の比率(図13参照)と、検査用レーザ光の走査軌跡のうちの健全部を通る長さに対する溶接欠陥を通る長さの比率を比較した結果、図14で示すように、双方が密接な相関を有することが確認された。具体的には、基本周波数における振幅に対する基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率が増加するに従って、検査用レーザ光の走査軌跡のうちの健全部を通る長さに対する溶接欠陥を通る長さの比率が減少することが確認された。
この解析結果より、溶接用レーザ光を溶接軌跡に沿って照射した際もしくは検査用レーザ光を走査軌跡に沿って照射した際に受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して基本周波数を検出するとともに、基本周波数における振幅に対する基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率を算出することによって、二枚のワークの双方が溶け落ちた穴あき溶接や二枚のワークの一方が溶け落ちた片落ち溶接などの溶接部に形成され得る溶接欠陥の大きさを精緻に検査できることが見出された。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…溶接用照射部、2…受光部、3…変換部、4…アンプ、5…検査用照射部、6…検査部、7…CRT、8…光学系、9…集光レンズ、100…溶接部の検査装置、C0…溶接中心、C11、C12…溶接軌跡、C51、C52…走査軌跡、F1…溶接用レーザ光の焦点、F5…検査用レーザ光の焦点、L1…溶接用レーザ光、L2…戻り光、L5…検査用レーザ光、W1、W2…ワーク、Y1…溶融池

Claims (6)

  1. 複数のワーク同士を溶接する際に形成される溶接部の溶接状態を検査する溶接部の検査装置であって、
    ワーク同士を溶接するために該ワークに設定された溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を照射する、もしくは、溶接用レーザ光によって溶融されたワークの溶融池に設定された走査軌跡に沿って検査用レーザ光を照射する照射部と、
    前記照射部によって照射された溶接用レーザ光もしくは検査用レーザ光によるワークの溶融池からの反射光、ワークの溶融蒸発によって生じる蒸気発光、およびワークの溶融池から放射される熱放射光の少なくとも一つを含む戻り光を受光する受光部と、
    前記受光部によって受光される戻り光の強度にフーリエ変換を施して検出される基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて、前記ワークの溶接部の溶接状態を検査する検査部と、を備え、
    前記照射部は、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射する、もしくは、同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射するようになっており、
    前記検査部は、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射する、もしくは、同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射することにより得られる戻り光の周期的な強度変化を解析して、前記ワークの溶接部の溶接状態を検査するようになっている溶接部の検査装置。
  2. 前記検査部は、前記基本周波数における振幅と該基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいて、前記ワークの溶接部の溶接欠陥の大きさを検査するようになっている、請求項1に記載の溶接部の検査装置。
  3. 前記溶接用レーザ光の溶接軌跡もしくは前記検査用レーザ光の走査軌跡が、閉ループ形状である、請求項1または2に記載の溶接部の検査装置。
  4. 複数のワーク同士を溶接する際に形成される溶接部の溶接状態を検査する溶接部の検査方法であって、
    ワーク同士を溶接するために該ワークに設定された溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を照射し、もしくは、溶接用レーザ光によって溶融されたワークの溶融池に設定された走査軌跡に沿って検査用レーザ光を照射し、前記溶接用レーザ光もしくは検査用レーザ光によるワークの溶融池からの反射光、ワークの溶融蒸発によって生じる蒸気発光、およびワークの溶融池から放射される熱放射光の少なくとも一つを含む戻り光を受光する第1のステップと、
    戻り光の強度にフーリエ変換を施して基本周波数を検出するとともに、該基本周波数における振幅および該基本周波数の2倍の周波数における振幅に基づいて前記ワークの溶接部の溶接状態を検査する第2のステップと、からなり、
    前記第1のステップにおいて、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射、もしくは、同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射し、
    前記第2のステップにおいて、同一の溶接軌跡に沿って溶接用レーザ光を複数回照射する、もしくは、同一の走査軌跡に沿って検査用レーザ光を複数回照射することにより得られる戻り光の周期的な強度変化を解析して、前記ワークの溶接部の溶接状態を検査する溶接部の検査方法。
  5. 前記第2のステップにおいて、前記基本周波数における振幅と該基本周波数の2倍の周波数における振幅の比率に基づいて、前記ワークの溶接部の溶接欠陥の大きさを検査する、請求項4に記載の溶接部の検査方法。
  6. 前記溶接用レーザ光の溶接軌跡もしくは前記検査用レーザ光の走査軌跡が、閉ループ形状である、請求項4または5に記載の溶接部の検査方法。
JP2013072090A 2013-03-29 2013-03-29 溶接部の検査装置とその検査方法 Active JP5842851B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072090A JP5842851B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 溶接部の検査装置とその検査方法
PCT/IB2014/000446 WO2014155188A1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Welding portion inspection device and inspection method therefor
US14/781,112 US9452496B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Welding portion inspection device and inspection method therefor
EP14717184.7A EP2978555B1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Welding portion inspection method and inspection device therefor
BR112015024763A BR112015024763A2 (pt) 2013-03-29 2014-03-28 dispositivo de inspeção de porção de soldagem e método de inspeção para o mesmo
CN201480018816.5A CN105073330B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 焊接部检测装置及其检测方法
RU2015140715A RU2663672C2 (ru) 2013-03-29 2014-03-28 Устройство контроля сварного участка и способ его контроля

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072090A JP5842851B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 溶接部の検査装置とその検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195814A JP2014195814A (ja) 2014-10-16
JP5842851B2 true JP5842851B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50483400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072090A Active JP5842851B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 溶接部の検査装置とその検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9452496B2 (ja)
EP (1) EP2978555B1 (ja)
JP (1) JP5842851B2 (ja)
CN (1) CN105073330B (ja)
BR (1) BR112015024763A2 (ja)
RU (1) RU2663672C2 (ja)
WO (1) WO2014155188A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5849985B2 (ja) 2013-04-15 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
CN106181144B (zh) * 2016-07-13 2018-01-30 广东工业大学 一种凹面型焊道位置的检测方法
JP6524992B2 (ja) * 2016-12-22 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2019244484A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
CN109353011B (zh) * 2018-10-30 2021-07-20 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接塑料的监测方法
RU2721244C1 (ru) * 2019-11-11 2020-05-18 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Способ контроля процесса лазерной обработки металла
JP7466323B2 (ja) * 2020-02-10 2024-04-12 日本発條株式会社 積層鉄心の製造方法
DE102020112635A1 (de) 2020-05-11 2021-11-11 Jenoptik Optical Systems Gmbh Laserscannersystem und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
CN111950207B (zh) * 2020-07-24 2022-03-22 常熟理工学院 基于快速傅里叶变换的高效焊缝形貌数值模拟预测方法
US20240017358A1 (en) * 2020-12-03 2024-01-18 Jfe Steel Corporation Position detection apparatus for seam portion and heating portion of welded steel pipe, manufacturing equipment for welded steel pipe, position detection method for seam portion and heating portion of welded steel pipe, manufacturing method for welded steel pipe, and quality control method for welded steel pipe
CN112975071A (zh) * 2021-03-02 2021-06-18 兰州理工大学 一种针对gmaw的熔池振荡频率的检测装置及方法
CN117644306B (zh) * 2024-01-30 2024-05-03 武汉新耐视智能科技有限责任公司 一种用于机器人激光远程焊接设备的焦点检测装置及方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681490A (en) * 1995-09-18 1997-10-28 Chang; Dale U. Laser weld quality monitoring system
US5651903A (en) * 1995-10-12 1997-07-29 Trw Inc. Method and apparatus for evaluating laser welding
RU2155653C2 (ru) * 1998-06-08 2000-09-10 Курский государственный технический университет Видеосенсорное устройство
DE19852302A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mit Hochenergiestrahlung
JP3560135B2 (ja) * 1999-03-23 2004-09-02 日産自動車株式会社 Yagレーザ溶接部の品質モニタリング方法
JP2001352145A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toshiba Corp 配線基板の製造方法およびリペア装置
DE10103255B4 (de) * 2001-01-25 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur automatischen Beurteilung von Laserbearbeitungsprozessen
JP3603843B2 (ja) * 2001-02-23 2004-12-22 日産自動車株式会社 レーザー溶接部の品質モニタリング方法およびその装置
JP3662542B2 (ja) * 2002-01-23 2005-06-22 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置、及びそれにおけるずれ補正方法
SE521787C2 (sv) * 2002-04-05 2003-12-09 Volvo Aero Corp Anordning och förfarande för kontroll av ett svetsområde, inrättning och förfarande för styrning av en svetsoperation, datorprogram och datorprogramprodukt
JP2005095942A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp レーザ溶接品質検査方法及び装置
DE102004016669B3 (de) * 2004-01-07 2005-10-13 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Prüfung einer Laserschweissnaht
ITTO20040013A1 (it) * 2004-01-13 2004-04-13 Fiat Ricerche Procedimento per il controllo della qualita' di processi industriali in particolare processi di saldatura laser
CN100341658C (zh) 2005-07-04 2007-10-10 中国航空工业第一集团公司北京航空制造工程研究所 一种高能束流焊接过程多信号融合监测仪
JP2007098442A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp レーザ接合品質検査装置
JP2007098464A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd レーザー加工ロボット制御装置、レーザー加工ロボット制御方法およびレーザー加工ロボット制御プログラム
JP4636261B2 (ja) 2005-10-14 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 鋼板の突合せ溶接システム及び鋼板の突合せ溶接方法
JP2007283392A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp レーザスクライブ方法、電気光学装置、電子機器
JP2008087056A (ja) 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp レーザ溶接品質判定システムおよび品質判定方法
CN101328584A (zh) * 2007-06-19 2008-12-24 上海海事大学 激光熔覆实时监测系统
CN100590424C (zh) * 2008-01-10 2010-02-17 中北大学 基于电弧多谱段光信息传感的mig焊质量监测方法
CZ2011408A3 (cs) * 2011-07-04 2013-05-09 Ústav prístrojové techniky Akademie ved CR, v.v.i. Zarízení pro svarování laserem a zpusob rízení kvality svaru
CN103325129B (zh) * 2012-03-19 2016-04-20 无锡奥普顿光电子有限公司 一种利用相位调制器件输出图像的方法
JP5947740B2 (ja) 2013-03-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5947741B2 (ja) 2013-03-29 2016-07-06 トヨタ自動車株式会社 溶接部の検査装置とその検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9452496B2 (en) 2016-09-27
CN105073330B (zh) 2017-06-23
RU2015140715A (ru) 2017-05-11
JP2014195814A (ja) 2014-10-16
RU2663672C2 (ru) 2018-08-08
EP2978555A1 (en) 2016-02-03
BR112015024763A2 (pt) 2017-07-18
CN105073330A (zh) 2015-11-18
WO2014155188A1 (en) 2014-10-02
EP2978555B1 (en) 2019-05-01
US20160045985A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842851B2 (ja) 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5947740B2 (ja) 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5849985B2 (ja) 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5947741B2 (ja) 溶接部の検査装置とその検査方法
JP5929948B2 (ja) 溶接部の検査方法
Sibillano et al. Correlation analysis in laser welding plasma
JPWO2018185973A1 (ja) レーザ加工監視方法及びレーザ加工監視装置
Choi et al. Spectroscopy-based smart optical monitoring system in the applications of laser additive manufacturing
JP4210560B2 (ja) レーザ溶接モニタリング方法およびレーザ溶接モニタリング装置
JP2017024046A (ja) レーザ溶接監視装置とレーザ溶接監視方法
JP5472380B2 (ja) 溶着状態検出装置および溶着状態検出方法
JP5186914B2 (ja) 溶着状態検出装置および溶着状態検出方法
JP2011167697A (ja) レーザ溶接品質判定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5842851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151