JP5842685B2 - 用紙処理装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5842685B2
JP5842685B2 JP2012055970A JP2012055970A JP5842685B2 JP 5842685 B2 JP5842685 B2 JP 5842685B2 JP 2012055970 A JP2012055970 A JP 2012055970A JP 2012055970 A JP2012055970 A JP 2012055970A JP 5842685 B2 JP5842685 B2 JP 5842685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
paper
sheet
processing apparatus
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012055970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189278A (ja
Inventor
要造 道木
要造 道木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012055970A priority Critical patent/JP5842685B2/ja
Publication of JP2013189278A publication Critical patent/JP2013189278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842685B2 publication Critical patent/JP5842685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、用紙処理装置及び画像形成システムに係り、特に、画像形成済の用紙、記録紙、転写紙などのシート状記録媒体(以下、用紙と称する。)に対して穿孔、整合、綴じなどの後処理を行う用紙処理装置、及び前記用紙処理装置と複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの機能のうち少なくとも2つの機能を備えたデジタル複合機などの画像形成装置とからなる画像形成システムに関する。
この種の用紙処理装置として例えば特許文献1(特開平7−136993号公報)に記載された発明が公知である。この発明は、穿孔されたパンチカスを速やかにダイス内部に落下させて、所定のカス収容箱内に回収することができるようにするため、第1の回転軸に基部が固定されているとともに、先端面に刃部を形成した複数のポンチと、このポンチと所定間隔をおいて第2の回転軸に配列された複数のダイスとを有し、ポンチの先端をダイスの孔に挿入させることにより、用紙に孔を穿つ回転式の用紙穿孔装置を備えた用紙後処理装置において、用紙穿孔装置が、ポンチの刃部の挿入方向に対して滑らかに広がる円錐形状を施した孔を刃部とするダイスを有していることを特徴とするものである。また、この公報には、用紙穿孔装置の穿孔動作によって生じるパンチカスを収容するための、底面形状が平面をなすカス収容箱を備えた構成も開示されている。
従来、高速でパンチ処理する場合は、用紙を停止させず、ポンチとダイスを回転させて、用紙の送り速度と同じ速度で処理するロータリーパンチを用いるのが一般的である。特許文献1に記載の装置はこの形式の用紙穿孔装置である。
しかし、この方式の用紙穿孔装置では、パンチ(ポンチ)の穴が正確な円にならず、精度が出にくかった。一方、穿孔時に停止して上下方向にパンチするプレスパンチとも称される穿孔装置も知られている。この形式の用紙穿孔装置は、用紙を停止させて穿孔することから精度は高いが、用紙の減速、停止(穿孔)、増速という過程が必要となり、前記回転させて穿孔するものに比べて処理が遅くなり、生産性が大きく落ちる結果となっていた。
また、いずれの方式の穿孔装置においても穿孔後のパンチ屑を収容するパンチ屑収容箱が必要であり、配置によっては小型化、省スペース化の妨げとなることがあった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、穿孔精度と生産性の両者を満足させると共に、省スペース化も実現することにある。
前記課題を解決するため、本発明は、単一の搬送経路から上下方向に分岐し、それぞれ切り替えて用紙を搬送する複数の分岐経路と、前記複数の分岐経路のそれぞれに上下方向で位置が重ならないように設置された複数の穿孔手段と、前記複数の分岐経路のうち最下位の分岐経路の下側、かつ、全ての前記穿孔手段の下側に設置されたパンチ屑収納手段と、前記分岐経路のうち最上位を除く分岐経路に設けられ、前記穿孔手段からのパンチ屑を収納する際に開放し、用紙搬送時には閉鎖される用紙ガイド部材と、を備えた用紙処理装置を特徴とする。
本発明によれば、穿孔精度と生産性の両者を満足させると共に、省スペース化も実現することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。 図1におけるパンチ処理ユニットの側面図である。 図1におけるパンチ処理ユニットの詳細を示す図である。 実施例1の動作説明図で、1枚目の用紙が下搬送路に搬入された直後の状態を示す。 実施例1の動作説明図で、2枚目の用紙が上搬送路に搬入され、下側パンチによって穿孔処理が行われているときの状態を示す。 実施例1の動作説明図で、3枚目の用紙が下搬送路に搬入され、上側パンチによって穿孔処理が行われているときの状態を示す。 実施例1の動作説明図で、パンチ屑がパンチ屑収納箱に落下しているときの状態を示す。 実施例2の動作説明図で、用紙ガイド部材が閉鎖され、シャッタが開放された用紙搬送時の状態を示す。 実施例2の動作説明図で、第1及び第2の用紙ガイド部材が開放され、シャッタが閉鎖されたパンチ屑の落下時の状態を示す。 実施例3の動作説明図で、用紙ガイド部材が閉鎖されているときの状態を示す。 実施例3の動作説明図で、用紙ガイド部材が開放されているときの状態を示す。
本発明は、用紙搬送路に一旦分岐して合流する複数の分岐路を設け、各分岐路に交互に用紙を搬送し、その搬送されてくる用紙に対してタンデムに穿孔処理を実行することを特徴とする。その際、穿孔屑は下側の搬送の一部を開放して同一の穿孔屑箱に収容するようにした。以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。本実施形態に係る画像形成システムは、画像形成装置PRと用紙処理装置としての用紙後処理装置1とからなり、画像形成装置PRと用紙後処理装置1の間に、用紙後処理装置1の構成要素としてパンチ処理ユニット20が設けられている。画像形成装置PRは例えば複写機である。
パンチ処理ユニット20は画像形成装置PRから排出された用紙を矢印A方向から受け入れる。パンチ処理ユニット20はパンチ処理の有無を、用紙後処理装置1は、シフト排紙モード及びステープル排紙モードの動作モードを図示しない画像形成装置PRの操作パネルから選択することができる。シフト排紙モードでは、パンチ処理ユニット20を通過した用紙は入口ローラ2a,2b対により用紙搬送路Lに搬入された後、中継ローラ3a,3b対を経由してシフトローラ4a,4b対に搬入される。続けて、用紙は排紙ローラ5a,5b対に搬送されてくるが、このときは上下可動の可動側の排紙ローラ5aがニップを開放した状態で用紙を排紙ローラ5a,5b対に受け入れる。
入口センサ2a,2b対と中継ローラ3a,3b対の間に設けられた光学式のセンサS1は用紙の有無状態を検知する用紙検知センサである。このセンサS1がOFFとなった瞬間をトリガにとって一定時間経過後に用紙後端が中継ローラ3a,3b対を抜けたタイミングで、シフトローラ4a,4b対が搬送方向に対して垂直方向にシフトして用紙を手前側あるいは奥側にシフトする。
シフトローラ4a,4b対による用紙シフト処理が完了した後、可動側の排紙ローラ5aが用紙をニップし、排紙ローラ5a,5b対により用紙を排紙トレイ6a,6bに排出する(矢印B方向)。排紙トレイ6a,6bは、上下可動であって上側に位置する可動排紙トレイ6aと下側の固定排紙トレイ6bとからなり、排紙ローラ5a,5b対により排出された用紙は、可動排紙トレイ6a上に排出される。排出された用紙は、可動排紙トレイ6a上を滑り、エンドフェンス7に用紙後端が突き当たった状態で積載されていく。
可動排紙トレイ6aに用紙が積載されると、紙押さえ8と光学式のセンサS3で紙面高さを検知し、用紙の積載量に応じて可動排紙トレイ6aは徐々に下降していく。光学式センサS4を可動排紙トレイのフィラー6sが遮断してONとなると、満杯を検知し、可動排紙トレイ6の下降を停止する。
ステープルモードは、シフト排紙モード同様、受け入れた用紙を入口ローラ2a,2b対により用紙搬送路Lに導入した後、中継ローラ3a,3b対、シフトローラ4a,4b対を経由してステープルトレイ9上に排出される。このとき、排紙ローラ5a,5b対はニップを開放した状態で用紙を受け入れる。ステープルトレイ9上に排出された用紙は、叩きコロ10によって矢印C方向に用紙を押し戻す。続けて、用紙後端をリバースコロ12によって基準フェンス13に突き当て、さらにジョガー11で用紙の幅揃え処理を行うことによって用紙束を揃える。
ステープルトレイ9上に複写機等の画像形成装置PRより指示された枚数の用紙が積載されると、ステープルユニット14により用紙束に綴じ処理が施される。綴じ処理が完了すると、排紙ローラ5a,5b対が用紙束をニップし、排紙トレイ6a,6b上に放出する(矢印B方向)。
ここで、S5は光学式のセンサで、ステープルトレイ9上の用紙有無を検知するセンサである。また、S6は用紙後端を検知するセンサで、S6がONのとき綴じ処理を行い、OFFの場合は綴じ処理を行わないよう信号を発信し、ステープルユニット14の針詰まりを防止する。
図2及び図3は実施例1に係るパンチ処理ユニットを説明するための図で、図2はパンチ処理ユニットの側面図、図3は図1におけるパンチ処理ユニットの詳細を示す図である。
図3において、パンチ処理ユニット20は、用紙を搬送する入口搬送路250、その下流で2つに分岐した下搬送路200及び上搬送路220、両搬送路200,220の最下流で合流する出口搬送路260、下側パンチユニット201、上側パンチユニット221、パンチ屑収納箱210、下搬送路200及び上搬送路220を切り替える切替爪230、並びにパンチ屑ガイド240から構成される。
下側パンチユニット201は、図2及び図3に示すように下搬送路200の水平部に設けられ、上下動してダイスとの間で用紙を穿孔する下側パンチ203と、カム202を介して下側パンチ203を上下に動作させる駆動機構205(実施例ではモータ)と、パンチ位置検知センサ204とから構成される。上側パンチユニット221も同様に、上搬送路220の水平部に設けられ、上下動して穿孔する上側パンチ223と カム222を介して下側パンチ223を上下に動作させる駆動機構と、パンチ位置検知センサとから構成される。駆動機構及びパンチ位置検知センサは下側のパンチ位置センサ204及び駆動機構205と同一である。
パンチ屑収納箱210は、図2及び図3に示すように、用紙の奥側及び手前側に配置された下側パンチ203と上側パンチ223の両者の下方であって、下搬送路220の下部に設けられている。また、パンチ屑収納箱210の開口部近傍には、パンチ屑収納箱210に収納されたパンチ屑の状態を検知するための満杯検知センサ213が設けられている。また、入口搬送路250には、用紙検知センサ231が配置されている。
入口搬送路250の下流側に配置された切替爪230は、図示しない駆動機構により支軸230aを中心として上下に揺動し、用紙を下搬送路200あるいは上搬送路220のいずれかに導く。パンチ屑ガイド240 は、上側パンチユニット221の下方にあり、上側パンチユニット221で発生したパンチ屑を下方へガイドするようになっている。また、下搬送路200を構成する上下のガイド板200a,200bの前記パンチ屑ガイド240の下側には、上下のガイド板200a,200bを挿通してパンチ屑をパンチ屑収納箱210に収納するための開閉動可能な、第1及び第2の用紙ガイド部材241,242が設けられている。
図4ないし図7は実施例1に係るパンチ処理ユニット20の動作を示す動作説明図である。図3のように構成されたパンチ処理ユニット20においてパンチ処理をする場合は、図4に示すように受け入れた用紙を図示しない搬送ローラにより搬送し、入口センサ231が1枚目の用紙51の先端51aを検知した後、切替爪230を動作させ、下搬送路200を開放し、上搬送路220を閉鎖させる。これにより1枚目の用紙51は、下側の搬送路200に搬送される。
図5に示すように2枚目の用紙52が搬送され、入口センサ231が用紙52の先端52aを検知した後、切替爪230を動作させ、下搬送路200を閉鎖し、上搬送路220を開放する。これにより2枚目の用紙52は上側の搬送路220に搬送される。そして、入口センサ231が1枚目の用紙51の先端51aを検知し、ある一定時間経過した後、1枚目の用紙51を停止させ、パンチ駆動モータ205を駆動させ、カム202を介し、下側パンチ203を上下に動かす。これにより下側パンチ203が用紙を図示しないダイスとの間に挟んで押し込むことにより1枚目の用紙51に穴を開けるパンチ処理が行われ、パンチ屑301はパンチ屑収納手段210へ落下する。
3枚目の用紙53が搬送され、入口センサ231が用紙53の先端53aを検知した後、切替爪230を動作させ、用紙53を下側の搬送路200に搬送する。このときパンチ処理が終わった下側の1枚目の用紙51はそのまま用紙後処理装置1へ搬送される。入口センサ231が2枚目の用紙52の先端52aを検知し、ある一定時間経過した後、2枚目の用紙52を停止させ、上側パンチユニット221を駆動して2枚目の用紙52に穴を開けるパンチ処理を実行する。これによりパンチ屑301は図6に示すようにパンチ屑ガイド240へ落下する。
4枚目の用紙54が搬送され、入口センサ231が用紙54の先端54aを検知した後、切替爪230を動作させ、用紙54を上側の搬送路220に搬送する。このとき、パンチ処理が終わった上側の2枚目の用紙52はそのまま用紙後処理装置1へ搬送される。入口センサ231が3枚目の用紙53の先端53aを検知し、ある一定時間経過した後、3枚目の用紙53を停止させ、下側パンチユニット201を駆動して、用紙53に穴を開けるパンチ処理を実行する。そして、図7に示すようにパンチ屑301をパンチ屑収納箱210へ落下させると同時に図示しない駆動機構により第1及び第2の用紙ガイド部材241,242を開け、パンチ屑ガイド240内のパンチ屑301をパンチ屑収納箱210へ落下させる。
なお、上記の動作は図示しない用紙後処理装置1の制御回路のCPUが実行する。
図4ないし図7に示すように第1ないし第4の用紙51ないし54に対する動作を繰り返すことにより、用紙をパンチ処理のために停止させても、画像形成装置PRから排出される用紙の時間当たりの通紙枚数に対し、用紙後処理装置1へ送られる用紙の時間当たりの通紙枚数が少なくなることはない。また、上搬送路220でパンチ処理した後、第1及び第2の用紙ガイド部材241,242を開閉することにより、1つのパンチ屑収納箱210に上下搬送路200,220でパンチ処理したパンチ屑301を集めることができ、下搬送路200を迂回してパンチ屑ガイド240を設置する必要もないので、パンチ処理ユニット20の省スペース化が可能となる。
実施例1のパンチ処理装置20は、上下のガイド板200a,200bにそれぞれ第1及び第2の用紙ガイド部材241,242が開閉可能に設けられているが、図7から分かるように用紙搬送方向上流側が回転支点241a,242aとなって開閉するので、第1及び第2の用紙ガイド部材241,242の開放時に下搬送路200の端部(開口端)200cがパンチ屑ガイド240側に開放された状態となる。このように端部200cが開放されると、パンチ屑ガイド240を落下するパンチ屑301が端部200cから下搬送路200内に入ってしまうおそれがある。
そこで、実施例2では、実施例1のパンチ処理ユニット20の第1及び第2の用紙ガイド部材241,242の下流側にシャッタ243を設け、パンチ屑301の下搬送路200内への侵入を防止するようにした。図8は実施例2において第1及び第2の用紙ガイド部材241,242が閉鎖され、シャッタ243が開放された用紙搬送時の状態を示す図、図9は第1及び第2の用紙ガイド部材241,242が開放され、シャッタ243が閉鎖されたパンチ屑301の落下時の状態を示す図である。
この構成では、下側パンチユニット201を駆動し、用紙51に穴を開けるパンチ処理を実施し、パンチ屑301を パンチ屑収納箱210へ落下させると同時に図示しない駆動機構により第1及び第2の用紙ガイド部材241,242を開放する。そして、パンチ屑ガイド240内のパンチ屑301をパンチ屑収納箱210へ落下させるときに、シャッタ243を図示しない動作機構によって下方に移動させ(図9)、搬送路200の端部200cを塞ぐ。これにより、下搬送路200のパンチ屑ガイド240側の端部200cが閉鎖されるので、パンチ屑301が下搬送路200内へ入り込むことを防止することができる。
その他の各部は実施例1と同様に構成され、同様に機能する。
実施例2では、第1及び第2の用紙ガイド部材241,242に加え、シャッタ243を設け、第1及び第2の用紙ガイド部材241,242を開放した場合には、下搬送路200のパンチ屑ガイド240側の端部200cを閉鎖し、その状態でパンチ屑301をパンチ屑収納箱210に落下させていた。このように構成すると、3つの部材を必要とするとともに、それぞれの駆動機構も必要である。そこで、実施例3では、2つの部材で前記3つの部材の機能を兼ねることができるようにした。
図10は実施例3において用紙ガイド部材241,242が閉鎖されている状態を、図11は開放されている状態をそれぞれ示す図である。実施例3では、実施例1において第1及び第2の用紙ガイド部材241,242の回転支点241a,242aが第1のガイド部材241については上側のガイド板200aの用紙搬送方向上流側の端部に、第2のガイド部材242については下側のガイド板200bの用紙搬送方向下流側の端部に、それぞれ設けられている。また、第1のガイド部材241については当該ガイド部材241の端部に回転支点241aが設けられ、第2のガイド部材242については当該ガイド部材242の用紙搬送方向下流側の端部242cから下搬送路200の上下方向の開口幅分だけ用紙搬送方向上流側に寄った位置に回転支点242aが設けられている。なお、回転支点242aは上側のガイド板200aの用紙搬送方向上流側の端部の垂直下方に位置している。
図11に示すように、下側パンチユニット201を駆動し、用紙51に穴を開けるパンチ処理を行い、パンチ屑301をパンチ屑収納箱210へ落下させる。と同時に図示しない駆動機構により第1及び第2の用紙ガイド部材241,242を開放する。これにより、パンチ屑ガイド240内のパンチ屑301はパンチ屑収納箱210に落下する。その際、開放された第1及び第2の用紙ガイド部材241、242の一部241b,242bが、用紙搬送方向下流側と上流側の下搬送路200の端部200c,200dの開口を塞ぐ。これによりパンチ屑301が下搬送路200内へ入り込むことを防止することができる。
その他の各部は実施例1と同様に構成され、同様に機能する。
なお、本実施形態では、入口搬送路250から下搬送路200及び上搬送路220が分岐経路として分岐しているが、3以上分岐経路を設け、より高速化に対応することも可能である。
以上のように、本実施形態によれば、
1)上下の搬送路200,220にそれぞれプレスパンチ方式のパンチユニット201,221を備え、それぞれタンデムにパンチ処理を行うので、高速で、かつロータリーパンチ方式よりも高精度なパンチ処理を行うことができる。
2)下搬送路200のパンチユニット201,221の下方にパンチ屑収納箱210を配置すると共に、下搬送路200に上パンチユニット221からのパンチ屑301を通過させる用紙ガイド部材241,242を設け、パンチ屑301を1つのパンチ屑収納箱210に収納させるようにしたので、省コストで、かつ省スペースに構成することができる。3)用紙ガイド部材241,242を開放して上パンチユニット221からのパンチ屑301をパンチ屑収納箱210に収納する際に、下搬送路200の端部200cを塞ぐので、下搬送路200の端部200cの開口からパンチ屑301が下搬送路200に侵入するのを防ぐことができる。
4)3)の場合において、下搬送路200の端部200cを塞ぐ部材としてシャッタ243あるいは第2のガイド部材242を用いることができる。第2の部材242を用い、パンチ屑301を収納する際に回転したときに下搬送路200の端部200cを塞ぐようにすると、シャッタ243を使用する場合よりも低コストで構成することができる。
などの効果を奏する。
なお、特許請求の範囲における単一の搬送経路は本実施形態では入口搬送路250に、複数の分岐経路は下搬送路200及び上搬送路220に、穿孔手段は下側パンチユニット201(下側パンチ203)及び上側パンチユニット221(上側パンチ223)に、パンチ屑収納手段はパンチ屑収納箱210に、パンチ屑は符号301に、用紙ガイド部材は第1及び第2の用紙ガイド部材241,242に、用紙処理装置は用紙後処理装置1に、パンチ屑ガイドは符号240に、開口端は端部200c,200dに、遮蔽手段はシャッタ243又は第1及び第2の用紙ガイド部材241,242に、画像形成システムは用紙後処理装置1、パンチ処理ユニット20及び画像形成装置PRからなるシステムに、それぞれ対応する。
さらに、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施例は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 用紙後処理装置
20 パンチ処理ユニット
200 下搬送路
200c,200d 端部(開口端)
201 下側パンチユニット
203 下側パンチ
210 パンチ屑収納箱
220 上搬送路
221 上側パンチユニット
223 上側パンチ
240 パンチ屑ガイド
241 第1の用紙ガイド部材
242 第2の用紙ガイド部材
243 シャッタ
250 入口搬送路
301 パンチ屑
PR 画像形成装置
特開平7−136993号公報

Claims (6)

  1. 単一の搬送経路から上下方向に分岐し、それぞれ切り替えて用紙を搬送する複数の分岐経路と、
    前記複数の分岐経路のそれぞれに上下方向で位置が重ならないように設置された複数の穿孔手段と、
    前記複数の分岐経路のうち最下位の分岐経路の下側、かつ、全ての前記穿孔手段の下側に設置されたパンチ屑収納手段と、
    前記分岐経路のうち最上位を除く分岐経路に設けられ、前記穿孔手段からのパンチ屑を収納する際に開放し、用紙搬送時には閉鎖される用紙ガイド部材と、
    を備えた用紙処理装置。
  2. 請求項1に記載の用紙処理装置であって、
    前記パンチ屑収納手段側に前記パンチ屑を導くパンチ屑ガイドを備えたこと
    を特徴とする用紙処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の用紙処理装置であって、
    前記用紙ガイド部材が開放されたときに、当該用紙ガイド部材が取り付けられた分岐経路の開口端を塞ぐ遮蔽手段を備えたこと
    を特徴とする用紙処理装置。
  4. 請求項3に記載の用紙処理装置であって、
    前記遮蔽手段が、前記分岐経路に対して垂直な方向から開口端を遮蔽するシャッタであること
    を特徴とする用紙処理装置。
  5. 請求項3に記載の用紙処理装置であって、
    前記遮蔽手段が、回転動作に応じて前記開口端を遮蔽する前記用紙ガイド部材であること
    を特徴とする用紙処理装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の用紙処理装置を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2012055970A 2012-03-13 2012-03-13 用紙処理装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP5842685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055970A JP5842685B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 用紙処理装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055970A JP5842685B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 用紙処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189278A JP2013189278A (ja) 2013-09-26
JP5842685B2 true JP5842685B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49389976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055970A Expired - Fee Related JP5842685B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 用紙処理装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5842685B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293979B2 (ja) * 1993-11-12 2002-06-17 株式会社リコー 穿孔装置及び用紙処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189278A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009096640A (ja) 用紙後処理装置及び用紙後処理装置の制御方法
JP2007197198A (ja) シート媒体整合装置と画像形成システム
JP2013166612A (ja) 後処理装置および画像形成装置
CN113511543B (zh) 片材处理装置及具备它的图像形成装置
JP6362082B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
CN108217249B (zh) 片材处理装置及具备它的图像形成装置
JP5506334B2 (ja) シート処理装置
JP2010207966A (ja) シート断裁装置と画像形成装置
JP5842685B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6019606B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2008297099A (ja) 用紙処理装置
JP4872808B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4846623B2 (ja) スキュー補正装置、穿孔装置及び画像形成システム
JP2007261702A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2018095343A (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP6831226B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP6892244B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2009018913A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4977635B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2003212424A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2014118257A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
US20170066620A1 (en) Image forming system capable of coping with shifted saddle-stitching or center-folding position
JP5978740B2 (ja) 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム
JP4687628B2 (ja) 用紙処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5842685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees