JP2013166612A - 後処理装置および画像形成装置 - Google Patents

後処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166612A
JP2013166612A JP2012029813A JP2012029813A JP2013166612A JP 2013166612 A JP2013166612 A JP 2013166612A JP 2012029813 A JP2012029813 A JP 2012029813A JP 2012029813 A JP2012029813 A JP 2012029813A JP 2013166612 A JP2013166612 A JP 2013166612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
paper
sheets
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012029813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Awano
宏明 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012029813A priority Critical patent/JP2013166612A/ja
Priority to US13/567,768 priority patent/US8720880B2/en
Publication of JP2013166612A publication Critical patent/JP2013166612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4452Regulating space between separated articles
    • B65H2301/44522Varying space between separated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する後処理装置等を提供する。
【解決手段】本発明の用紙処理装置は、受取ロールと、コンパイル用積載部と、サブパドルと、タンパとを有する。また、サブパドルが揃えを行いながらタンパが揃えを行う第1の態様と、予め定めた枚数おきに、サブパドルおよびタンパのいずれか一方による揃えが完了した後に他方による揃えを行う第2の態様とによってサブパドルおよびタンパが用紙の揃えを行うよう制御される。さらに、予め定めた枚数おきに受取ロールに用紙を減速して搬送させることにより、減速して搬送された用紙のコンパイル用積載部への到達時期が、この用紙の直前に搬送された用紙がコンパイル用積載部へ積載された後に第2の揃え態様による揃えが完了した後となるように受取ロールが制御される。
【選択図】図4

Description

本発明は、後処理装置および画像形成装置に関する。
特許文献1には、次の従来技術が開示されている。この従来技術は、コンパイラーにおいてコピー機から排出された用紙を整頓し、製本する場合でも、コピー機におけるプリントを遅らせたり中断させることなくシートを出力できる。そして、この従来技術は、コピー機のシートの出力経路の出力フィードローラーの上流に、この出力経路から分岐した転向シュートを設け、このシュートの入口に転向ゲートを設ける。コンパイラートレイでジョブセットが整頓され製本されている間は、後続の第1のシートを出力フィードローラーで止めて逆転させ上流に送り、ゲートを介してシュートに一時的に保管する。第2のシートがゲートを通過する際にフィードローラーによって第1のシートをシュートから出力経路に戻し、第1のシートと第2のシートが重なった状態でコンパイラートレイに排出する。
特許第3417994号明細書
本発明は、出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する後処理装置等を提供する。
請求項1記載の発明は、上流側から予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側に向けて搬送する搬送部と、前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第1の揃え部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙の端部と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第2の揃え部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙に対して前記第1の揃え部が揃えを行いながら前記第2の揃え部が揃えを行う第1の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行い、予め定めた枚数おきに、当該積載部に搬送されてくる当該用紙に対して当該第1の揃え部および当該第2の揃え部のいずれか一方による揃えが完了した後に他方による揃えを行う第2の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行うよう制御する揃え制御部と、前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部とを有することを特徴とする後処理装置である。
請求項2記載の発明は、前記第2の揃え部は、前記第1の揃え部による前記用紙の移動方向と交差する方向に当該用紙を移動させ当該用紙を揃えることを特徴とする請求項1記載の後処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記揃え制御部は、1枚おきに前記第1の揃え部および前記第2の揃え部が前記第2の態様によって前記用紙の揃えを行うように制御し、前記搬送制御部は、1枚おきに前記搬送部に前記用紙を減速して搬送させることを特徴とする請求項1または2記載の後処理装置である。
請求項4記載の発明は、前記第2の揃え部は、前記用紙の端部を押すことにより当該用紙を揃えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の後処理装置である。
請求項5記載の発明は、前記第1の揃え部は、間欠的に前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の後処理装置である。
請求項6記載の発明は、上流側から予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側に向けて搬送する搬送部と、前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙を揃える揃え部と、前記積載部に前記用紙が搬送されてくると第1の態様により前記揃え部が当該用紙を揃えるとともに、予め定めた枚数おきに、当該積載部に当該用紙が搬送されてくると当該第1の態様よりも長い時間を要する第2の態様により当該用紙を揃えるよう制御する揃え制御部と、前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部とを有することを特徴とする後処理装置である。
請求項7記載の発明は、用紙に画像を形成する画像形成機構と、前記画像形成機構によって画像が形成され予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側へ向けて搬送する搬送部と、前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第1の揃え部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙の端部と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第2の揃え部と、前記積載部に搬送されてくる前記用紙に対して前記第1の揃え部が揃えを行いながら前記第2の揃え部が揃えを行う第1の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行い、予め定めた枚数おきに、当該積載部に搬送されてくる当該用紙に対して当該第1の揃え部および当該第2の揃え部のいずれか一方による揃えが完了した後に他方による揃えを行う第2の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行うよう制御する揃え制御部と、前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部とを有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項1記載の発明によれば、出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する後処理装置を提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、用紙における交差する2つの端部を揃える場合でも、出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する後処理装置を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して用紙をより確実に揃えることができる。
請求項4記載の発明によれば、積載部に積載されている複数の用紙の端部をまとめて揃えることにより、用紙を揃える性能が低下することを抑制することができる。
請求項5記載の発明によれば、第1の揃え部が用紙と離間し用紙を抑えていない状態で第2の揃え部が用紙を移動させることができる。
請求項6記載の発明によれば、出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する後処理装置を提供することができる。
請求項7記載の発明によれば、出力を向上させた際に用紙を揃える性能が低下することを抑制する画像形成装置を提供することができる。
本実施の形態が適用される画像形成システムを示す概略構成図である。 コンパイル用積載部周辺を示す概略構成図である。 図2のIII方向から見たコンパイル用積載部周辺を示す概略構成図である。 搬送されている用紙どうしの距離を説明するための図である。 本実施の形態における用紙処理装置の動作例を示すタイミングチャートである。 搬送されている用紙どうしの距離の変形例を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<画像形成システム1>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システム(画像形成装置)1を示す概略構成図である。図1に示す画像形成システム1は、例えば、電子写真方式によって画像を形成するプリンタや複写機等の画像形成装置(画像形成機構)2と、画像形成装置2によって例えばトナー像が形成された用紙Sに後処理を施す用紙処理装置(後処理装置)3とを備えている。
<画像形成装置2>
画像形成装置2は、画像が形成される用紙Sを供給する用紙供給部5と、用紙供給部5から供給された用紙Sに画像を形成する画像形成部6とを備える。また、画像形成装置2は、この画像形成部6で画像が形成された用紙Sの面を反転させる用紙反転装置7と、画像が形成された用紙Sを排出する排出ロール9とを備える。さらに、画像形成装置2は、用紙Sに形成する画像およびユーザから綴じ処理に関する情報を受け付けるユーザ・インターフェイス90を備えている。
<用紙処理装置3>
用紙処理装置3は、画像形成装置2から出力された用紙Sを更に下流側に搬送する搬送装置10と、例えば用紙Sを集めて束ねるコンパイル用積載部35や用紙Sの端部を綴じるステープラ50などを含む後処理装置30とを備えている。また、図示の例においては、用紙処理装置3が画像形成システム1全体を制御する制御部(揃え制御部、搬送制御部)80を備えている。
用紙処理装置3の搬送装置10は、画像形成装置2の排出ロール9を介して出力される用紙Sを受け取る一対のロールであり、用紙Sの搬送速度を加速および減速が可能な受取ロール(搬送部)11と、この受取ロール11にて受け取られた用紙Sに必要に応じて穴あけを施すパンチャ12とを備えている。また、搬送装置10は、パンチャ12のさらに下流側に、用紙Sを下流側へと搬送する一対のロールである第1搬送ロール13と、後処理装置30に向けて用紙Sを搬送する一対のロールである第2搬送ロール14とを有する。また、搬送装置10は、受取ロール11の上流側に設けられ、画像形成装置2の排出ロール9を介して出力される用紙Sを検知する受取センサSr1を有する。
用紙処理装置3の後処理装置30は、搬送装置10から用紙Sを受け取り、下流側へと搬送する一対のロールである第3搬送ロール31を備えている。また、後処理装置30は、第3搬送ロール31の下流側に設けられ用紙Sを複数枚集めて収容するコンパイル用積載部35と、コンパイル用積載部35に向けて用紙Sを排出する一対のロールであるエグジットロール34とを備えている。また、後処理装置30は、第3搬送ロール31の下流側であってエグジットロール34の上流側に設けられ、用紙Sを検知するエグジットセンサSr2を有する。
また、後処理装置30は、用紙Sをコンパイル用積載部35のエンドガイド35b(後述)に向けて押し込むよう回転するサブパドル36およびメインパドル37を備えている。さらに、後処理装置30は、用紙Sの端部を揃えるためのタンパ38を備えている。さらにまた、後処理装置30は、コンパイル用積載部35にて集積された用紙Sを押さえ、かつ回転することにより、綴じられた用紙束を搬送するイジェクト(eject)ロール(用紙束搬送部)39を備えている。
また、後処理装置30は、コンパイル用積載部35に集積された用紙束の端部をステープル針により綴じるステープラ50を有する。さらにまた、後処理装置30は、用紙束をイジェクトロール39によって後処理装置30の外側へ排出するための開口部69を備える。そして、開口部69から排出された用紙束をユーザが取りやすいようにして積み重ねる積載部70を備える。なお、図示の積載部70は、用紙束の排出方向における下流側が上方に位置するよう傾斜する所謂アップヒル方式によって構成されている。
<コンパイル用積載部35周辺の構造>
次に、図2および図3を用いて、コンパイル用積載部35およびその周辺の構造を説明する。ここで、図2は、コンパイル用積載部35周辺を示す概略構成図であり、図3は、図2の矢印III方向から見たコンパイル用積載部35周辺の概略構成図である。
なお、図3における下側は、画像形成システム1のユーザ側を示し、図1および図2における紙面手前側を示す。また、図3において明確化のためメインパドル37の図示を省略している。
まず、コンパイル用積載部35は、用紙Sを積載する上面を有する底部35aを備える。図2に示すように、この底部35aは、上面に沿って用紙Sが落下するよう傾斜して設けられる。さらに、コンパイル用積載部35は、底部35aに沿って落下する用紙Sの進行方向先端側の端部を揃えるよう配置されるエンドガイド35bを有する。
なお、詳しくは後述するが、コンパイル用積載部35周辺における用紙Sの動きは、まずコンパイル用積載部35に向けて供給され(図2の第1の進行方向A1参照)、次に進行方向を反転させてコンパイル用積載部35の底部35aに沿って落下する(図2の第2の進行方向A2参照)。その後、各用紙Sの端部が揃えられ、用紙束が形成される。そして、この用紙束は、進行方向を反転させてコンパイル用積載部35の底部35aに沿って上昇する(図2の第3の進行方向A3参照)。
ここで、図3に示すように、本実施の形態においてはコンパイル用積載部35の底部35aの各端部を次のように定義する。まず、用紙Sがコンパイル用積載部35の底部35aの上面に沿って落下する方向を示す第2の進行方向A2の先端側の端部を先端側端部Taと呼ぶ。この先端側端部Taは、エンドガイド35bと接触する端部である。また、第2の進行方向A2の方向に沿う端部であって画像形成システム1のユーザ側(図3における下側)の端部を、側方端部Tbと呼ぶ。
次に、図2に示すように、第1の揃え部の一例であるサブパドル36は、コンパイル用積載部35の上方であって、かつエグジットロール34に対して、用紙Sの第1の進行方向A1の下流側に設けられる。また、サブパドル36は、図示しないモータ等の駆動を受けてコンパイル用積載部35の底部35aとの距離が変化するように備えられている。具体的には、サブパドル36は、図2の矢印U1およびU2の方向に移動可能に備えられており、矢印U1方向に移動してコンパイル用積載部35の底部35aに接近し(実線で描かれた位置Pb)、矢印U2方向に移動することでコンパイル用積載部35の底部35aから離間する(破線で描かれた位置Pa)。そして、サブパドル36は、図2の矢印R方向に回転することで、図2の第1の進行方向A1方向に沿って搬送された用紙Sを、コンパイル用積載部35上にて第2の進行方向A2に押し込むよう構成されている。
メインパドル37は、図2に示すように、コンパイル用積載部35の上方であって、かつサブパドル36に対して用紙Sの第2の進行方向A2の下流側に設けられる。ここで、サブパドル36とは異なり、メインパドル37と底部35aとの距離は変化しない。そして、メインパドル37は、図2の矢印R方向に回転することで、用紙Sをコンパイル用積載部35上にて第2の進行方向A2に押し込むよう構成されている。
ここで、サブパドル36およびメインパドル37は、底部35aに沿って落下する用紙Sの第2の進行方向A2における先端側の端部を揃えるよう構成される。そして、サブパドル36およびメインパドル37は、それぞれ用紙Sの表面と間欠的に接触しこの用紙Sの表面との摩擦を利用して、用紙Sを搬送方向に沿って進める。なお、サブパドル36およびメインパドル37は、複数の用紙Sが重なっている場合には、重なっている用紙Sのうちの下側にある用紙Sには接触することができないため、この下側の用紙Sを揃えることは困難である。付言すると、サブパドル36は、用紙Sの表面に作用して、図2の第1の進行方向A1方向に沿って搬送された用紙Sを掻き戻す構成である。
第2の揃え部の一例であるタンパ38は、図3に示すように、コンパイル用積載部35を挟んで対向する第1タンパ38aと第2タンパ38bとからなる。具体的には、第1タンパ38aおよび第2タンパ38bは、第2の進行方向A2と交差する方向(図3における上下方向)で互いに対向するよう配置される。そして、第1タンパ38aおよび第2タンパ38bは、図示しないモータ等の駆動を受けて第1タンパ38aおよび第2タンパ38bの互いの距離が変化するように備えられている。
このタンパ38は、底部35aに沿って落下する用紙Sの進行方向に沿う端部を揃えるよう構成される。具体的には、第1タンパ38aは、コンパイル用積載部35に接近する位置(実線で描かれた位置Pax)とコンパイル用積載部35から離間する位置(破線で描かれた位置Pay)との間を移動する(矢印C1およびC2)よう配置されている。一方、第2タンパ38bは、コンパイル用積載部35に接近する位置(実線で描かれた位置Pbx)とコンパイル用積載部35から離間する位置(破線で描かれた位置Pby)との間を移動する(矢印C3およびC4)よう配置されている。
また、タンパ38は、用紙Sの端部を用紙Sの進行方向と交差する方向に押すことにより用紙Sの端部を揃えるよう構成されている。付言すると、タンパ38は、用紙Sの端部に作用して用紙Sを寄せる構成である。このタンパ38は、上記のサブパドル36およびメインパドル37とは異なり、用紙Sが重なっている場合であっても重なっている用紙Sのうちの下側にある用紙Sの端部に接触することができることから、上側の用紙Sとともに下側の用紙Sを揃えることが可能である。
なお、本実施の形態における第1タンパ38aおよび第2タンパ38bのそれぞれの位置Pax、Pay、Pbx、Pbyは、コンパイル用積載部35に供給される用紙Sの用紙サイズや向きに応じて、それぞれの位置を変化させることができる。
イジェクトロール39(図1参照)は、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとからなり、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとがコンパイル用積載部35の底部35aを挟んでこの底部35aの上側と下側とで対向するように配置されている。
そして、第1イジェクトロール39aは、コンパイル用積載部35の底部35aであって、用紙Sが積載される面側に設けられている。さらに、第1イジェクトロール39aは、図示しないモータ等の駆動を受けて第2イジェクトロール39bに対して進退可能に備えられている。つまり、第1イジェクトロール39aとコンパイル用積載部35の底部35aに積載される用紙Sとの距離が変化するように構成されている。一方、第2イジェクトロール39bはコンパイル用積載部35の底部35aであって、用紙Sが積載される面の裏面側に配置されており、その位置は固定され、回転運動のみを行うよう備えられている。
具体的には、第1イジェクトロール39aが矢印Q1方向に移動し、第1イジェクトロール39aがコンパイル用積載部35の底部35aに接近する(破線で描かれた位置P2)。一方、第1イジェクトロール39aが矢印Q2方向に移動し、第1イジェクトロール39aがコンパイル用積載部35の底部35aから離間する(実線で描かれた位置P1)。
そして、第1イジェクトロール39aは、用紙Sに接触した状態で図示しないモータ等の駆動を受けて、T1方向に回転することで用紙束を上昇(第3の進行方向A3方向)させて搬送するように構成されている。
なお、第1イジェクトロール39aの位置P1、P2は、コンパイル用積載部35に供給される用紙Sの枚数や厚みに応じて変化させることができる。
<画像形成システム1の動作>
次に、図1〜図3を参照して画像形成システム1の動作について説明する。
まず、本実施の形態においては、パーソナルコンピュータ(図示せず)あるいはユーザ・インターフェイス90等を介して、用紙Sに形成する画像および綴じ処理に関する情報を受け付ける。制御部80が、これらの情報を受けることにより、画像形成システム1の動作が開始される。
ここで、画像形成装置2の画像形成部6によって1番目の用紙Sにトナー像が形成される前の状態は次のように各部材が配置される。すなわち、第1イジェクトロール39aは位置P1に、サブパドル36は位置Paに配置され、第1タンパ38aは位置Payに配置され、そして第2タンパ38bは位置Pbxに配置される。
そして、画像形成装置2の画像形成部6によって1番目の用紙Sにトナー像が形成される。図1に示すように、トナー像が形成された1番目の用紙Sは、必要に応じて用紙反転装置7によって反転された後、排出ロール9を介して、1枚ごとに用紙処理装置3に供給される。
1番目の用紙Sが供給された用紙処理装置3の搬送装置10では、受取センサSr1によって1番目の用紙Sが検知された後、受取ロール11にてこの1番目の用紙Sを受け取り、必要に応じてパンチャ12により穴あけ処理が施される。その後、第1搬送ロール13および第2搬送ロール14を介して、1番目の用紙Sが下流側の後処理装置30に向けて搬送される。
後処理装置30では、第3搬送ロール31により1番目の用紙Sを受け取る。第3搬送ロール31を経た1番目の用紙Sは、エグジットセンサSr2によって検知された後、エグジットロール34によって第1の進行方向A1に沿って搬送される。このとき、1番目の用紙Sはコンパイル用積載部35と第1イジェクトロール39aとの間、およびコンパイル用積載部35とサブパドル36との間をそれぞれ通過するように搬送される。
1番目の用紙Sの第1の進行方向A1の先端が、コンパイル用積載部35とサブパドル36との間を通過した後、サブパドル36が位置Paから下降(図2の矢印U1方向に移動)し位置Pbに配置される。このときサブパドル36と1番目の用紙Sとがともに下降することにより、1番目の用紙Sが下降する速度が速まる。また、下降したサブパドル36は、1番目の用紙Sと接触した状態で、図2に示すサブパドル36の矢印R方向に回転する。このことにより、1番目の用紙Sは、第2の進行方向A2方向に押し込まれる。また、サブパドル36の下流側に位置するメインパドル37が矢印R方向に回転することにより、1番目の用紙Sは、図2の第2の進行方向A2方向にさらに押し込まれ、エンドガイド35b側の端部がエンドガイド35bと接触する。その後、サブパドル36は上昇(図2の矢印U2方向に移動)し1番目の用紙Sから離れ、位置Paに再び配置される。
そして、1番目の用紙Sがコンパイル用積載部35に受け入れられ、エンドガイド35b側の端部がエンドガイド35bに到達した後に、第1タンパ38aが、位置Payからコンパイル用積載部35に接近(図3の矢印C2方向に移動)して、位置Paxに配置される。このとき、第2タンパ38bは、位置Pbxに配置されたままである。このことにより、第1タンパ38aが1番目の用紙Sの端部を押し、1番目の用紙Sが第2タンパ38bに接触する。その後、第1タンパ38aがコンパイル用積載部35から離間(図3の矢印C1方向に移動)することで1番目の用紙Sから離れ、位置Payに再び配置される。
この1番目の用紙Sに続く、画像形成部6によってトナー像が形成された2番目以降の用紙Sが、それぞれ順に後処理装置30に供給された際も、用紙Sの端部が揃えられる。すなわち、1枚目の用紙Sが揃えられた状態で2枚目の用紙Sが供給され、1枚目の用紙Sに対して2枚目の用紙Sが揃えられる。このことは、3枚目以降に用紙Sが供給される場合についても同様である。このようにすることで、予め設定された枚数の用紙Sをコンパイル用積載部35に収容し、各用紙Sの端部を揃えて、用紙束を形成する。
そして、第1イジェクトロール39aは位置P1から下降(図2の矢印Q1方向に移動)し、位置P2に配置される。このことにより、揃えられた状態の用紙束は、第1イジェクトロール39aと第2イジェクトロール39bとによって挟まれて固定される。
次に、ステープラ50は、コンパイル用積載部35に積載された用紙束に綴じ処理を施す。ステープラ50によって綴じられた用紙束は、第1イジェクトロール39aが回転する(図2の矢印T1)ことにより、コンパイル用積載部35の底部35aに沿って上昇し(図2の第3の進行方向A3参照)、コンパイル用積載部35から排出される。そして、用紙束は開口部69を通って、積載部70へと排出される。
<用紙間距離>
次に、図4を参照しながら搬送されている用紙Sどうしの距離について説明をする。
ここで、図4は、搬送されている用紙Sどうしの距離を説明するための図である。なお、図4においては、各用紙S(図中(1)〜(5)参照)が図示の順番で、矢印A4方向に沿って搬送されることを示している。
まず、図4(a)は、第1の用紙搬送の態様を示したものである。図4(a)に示す例においては、各用紙S(図中(1)〜(4)参照)は予め定めた間隔で搬送されている。すなわち、各用紙間距離Sa1、Sa2、Sa3は一定である。そして、図示のように搬送される各用紙Sがコンパイル用積載部35へと到達すると、用紙間距離Sa1、Sa2、Sa3に対応する期間において各用紙Sの揃えが行われる。すなわち、ある用紙Sがコンパイル用積載部35へ搬送されてから次の用紙Sがコンパイル用積載部35へと搬送されるまでの期間(以下、「用紙間期間」)において、上記のようにサブパドル36、メインパドル37、およびタンパ38によって用紙Sの揃えが行われる。
さて、画像形成システム1における用紙Sの出力を増加させる場合、図4(b)に示すように、各用紙間距離を短くすることがある。
ここで、図4(b)は、第2の用紙搬送の態様を示したものである。具体的には、図4(a)に示す第1の用紙搬送の態様よりも用紙間距離が小さい用紙搬送の態様を示している。
図4(b)に示す例においては、図4(a)に示す例と同様に、各用紙間距離Sb1、Sb2、Sb3、Sb4は等しい間隔である。一方で、図4(b)に示す例における各用紙間距離Sb1、Sb2、Sb3、Sb4は、図4(a)に示す各用紙間距離Sa1、Sa2、Sa3よりも小さい。したがって、図4(a)に示す例と図4(b)に示す例とで、用紙搬送の速度が等しいとすると、同じ時間で出力される用紙Sの枚数は、図4(b)の方が多い。
さて、用紙間距離Sb1、Sb2、Sb3、Sb4が小さい場合、上記のようにサブパドル36、メインパドル37、およびタンパ38によって用紙Sを揃えるには時間が足りない場合が生じ得る。具体的には、サブパドル36およびメインパドル37がある用紙Sを揃えた後にタンパ38がこの用紙Sを揃える際、タンパ38による揃えが完了する前に、次の用紙Sがコンパイル用積載部35へと搬送されてくる場合がある。
ここで、タンパ38による揃えが完了する前とは、例えばタンパ38の第1タンパ38a(図3参照)が用紙Sの揃えを行うために位置Payから位置Paxに移動している際に、次の用紙Sがコンパイル用積載部35へと搬送されることである。
この場合、移動中の第1タンパ38a上に次の用紙Sが載ることや、移動中の第1タンパ38aによって次の用紙Sが弾かれることなどにより、次の用紙Sのコンパイル用積載部35上における位置がずれることがある。
そこで、サブパドル36およびメインパドル37の後にタンパ38によって用紙Sを揃えるのではなく、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えと、タンパ38による用紙Sの揃えとを、同時に行う態様が考えられる。付言すると、この態様は、サブパドル36およびメインパドル37が用紙Sを揃える時期と、タンパ38が用紙Sを揃える時期とを重複させる態様である。
しかしながら、この態様は、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えとタンパ38による用紙Sの揃えとを順次行う態様と比較して、用紙Sの端部が揃わない場合がある。
具体的に説明をすると、サブパドル36およびメインパドル37は、上述のように用紙Sの表面と接触しながら用紙Sを搬送方向(図3の第2の進行方向A2参照)に沿って進めて用紙Sの端部を揃える。また、タンパ38は、用紙Sを搬送方向と交差する方向(図3の上下方向)に押すことにより用紙Sの端部を揃える。したがって、サブパドル36およびメインパドル37が用紙Sを抑えながら、タンパ38が用紙Sを押す状態となる。
ここで、サブパドル36およびメインパドル37が用紙Sを抑える力は、タンパ38が用紙Sを進めることに対する抵抗となり得る。そのため、用紙Sが斜行し、結果として用紙Sがコンパイル用積載部35上で斜めに配置される場合がある。言い替えると、用紙Sの直交する2つの端部が揃っていない状態となる場合がある。
あるいは、タンパ38によって用紙Sを予め定めた位置(図3の例においては、位置Pbxに配置された第2タンパ38b)まで用紙Sを進められず、用紙Sの端部を揃えられない場合がある。
そこで、本実施の形態においては、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えとタンパ38による用紙Sの揃えとを同時に行う動作(第1の用紙揃え態様、第1の態様)と、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えとタンパ38による用紙Sの揃えとを順次行う動作(第2の用紙揃え態様、第2の態様)とを、適当な間隔で交互に行う。また、本実施の形態においては、複数枚おきに用紙間隔を広げることにより、広い用紙間隔と狭い用紙間隔とを設ける。そして、狭い用紙間隔においては第1の用紙揃え態様により用紙Sの揃えを行い、広い用紙間隔においては第2の用紙揃え態様により用紙Sの揃えを行う。
言い替えると、複数枚おきに用紙間隔を広げることにより、サブパドル36およびメインパドル37とタンパ38とが順次用紙Sを揃える時間を確保する。このことにより、第1の用紙揃え態様において用紙Sが完全には揃わない場合であっても、第2の用紙揃え態様により複数枚の用紙Sをまとめて揃える。
ここで、上記のようにタンパ38は、用紙Sの端部を押すことで用紙Sの端部を揃えるよう構成されている(図3参照)。このタンパ38は、用紙Sが重なっている場合であっても、重なっている用紙Sのうち下側にある用紙Sの端部に接触することができる。このことから、第1の用紙揃え態様により用紙Sが揃っていない場合であっても、第2の用紙揃え態様において、タンパ38が複数枚の用紙Sをまとめて揃えることが可能である。
図4(c)を用いて、本実施の形態における用紙搬送の態様の例を説明する。
ここで、図4(c)は、本実施の形態における用紙搬送の態様を示したものである。
本実施の形態においては、上記のように複数枚おきに用紙間隔を広げ、第2の用紙揃え態様、すなわちサブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えとタンパ38による用紙Sの揃えとを順次行う。そして、図示の例では、1枚おきに第2の用紙揃え態様による揃えの時間を確保するため、図4(c)に示すように、広い用紙間距離Sc2、Sc4と狭い用紙間距離Sc1、Sc3と交互に設ける。
広い用紙間距離Sc2、Sc4においては、第2の用紙揃え態様(図4(c)における第2用紙揃え)により用紙Sの揃えを行う。また、狭い用紙間距離Sc1、Sc3においては、第1の用紙揃え態様(図4(c)における第1用紙揃え)により用紙Sの揃えを行う。
この広い用紙間距離Sc2、Sc4においては、第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える時間を確保するように定められる。さらに説明をすると、広い用紙間距離Sc2、Sc4に対応する用紙間期間は、サブパドル36およびメインパドル37と、タンパ38とが順次用紙揃えを行うことができる長さである。付言すると、第2の用紙揃え態様は、第1の用紙揃え態様よりも長い時間を要する。
これに対して、狭い用紙間距離Sc1、Sc3は、第1の用紙揃え態様により用紙Sを揃える時間を確保するように定められる。さらに説明をすると、狭い用紙間距離Sc1、Sc3に対応する用紙間期間は、サブパドル36、メインパドル37および、タンパ38のうち最後に用紙Sの揃えを完了するものが用紙揃えを完了させることができる長さである。
なお、図4(b)に示す例と図4(c)に示す例とを比較すると、先頭の用紙S(図中(1)参照)から2枚後の用紙S(図中(3)参照)までの間隔が等しい。
<用紙処理装置3の動作例>
本実施の形態においては、次のように構成することにより、用紙間距離を変化させている。
まず、本実施の形態の画像形成システム1の画像形成装置2から供給されてくる画像が形成された用紙Sは用紙間距離が一定である。そこで、本実施の形態においては、用紙処理装置3で用紙間距離を変化させる。具体的には、用紙搬送経路の一部で特定の用紙Sの搬送速度を減速させる。これによって減速させた用紙Sの前後で、他の用紙Sとの間の用紙間距離が変わる。
そして、本実施の形態においては、搬送装置10の受取ロール11の回転速度を用紙毎に変化させる。上記の図4(c)の例で説明をすると、図中符号(1)、(3)、および(5)で示された用紙Sを受取ロール11が搬送するとき受取ロール11は低速で搬送し、図中符号(2)および(4)の用紙Sを受取ロール11が搬送するとき受取ロール11は高速で搬送をする。このことにより、用紙間距離Sc2および用紙間距離Sc4が、用紙間距離Sc1および用紙間距離Sc3よりも大きくなる。
次に、図5を参照しながら用紙処理装置3の動作例をさらに具体的に説明する。
ここで、図5は、本実施の形態における用紙処理装置3の動作例を示すタイミングチャートである。なお、以下の説明において画像形成装置2によって画像が形成から搬送されてくる順序で、先頭の用紙Sを用紙S1(図中(1)参照)、後続の用紙Sを順に用紙S2(図中(2)参照)、用紙S3(図中(3)参照)、用紙S4(図中(4)参照)と呼ぶ。
本実施の形態においては、画像形成装置2から、画像が形成された用紙Sが一定の間隔で供給されてくる。このとき受取ロール11は、回転速度V0で回転している(符号a)。そして、受取センサSr1によって用紙S1を検知した後、受取ロール11は、回転速度V0からV1へと減速し(符号b)、受取ロール11は用紙S1をV1の速度で搬送する。
本実施の形態においては、受取ロール11がV1へと減速する時期は、用紙Sの搬送方向先端が受取ロール11に到達した後であって、かつ用紙Sの搬送方向後端が排出ロール9を通過した後である。また、受取ロール11の速度としては、例えば、V0を350mm/sとし、V1を250mm/sとする。
そして、受取センサSr1が用紙S1を検知しなくなった後に、受取ロール11が速度をV1からV0へと加速する(符号c)。そして、受取ロール11は後続の用紙S2をV0で回転しながら搬送する(符号d)。
このように、本実施の形態においては、受取センサSr1が用紙Sの通過を検知するごとに、受取ロール11の速度がV0とV1とで入れ替わる。さらに説明をすると、受取センサSr1が用紙Sの通過を検知するごとに、受取ロール11が加速と減速とを繰り返す。
なお、本実施の形態においては、受取ロール11よりも用紙Sの搬送方向下流側に設けられる第1搬送ロール13、第2搬送ロール14、第3搬送ロール31、およびエグジットロール34の速度は変化せず、用紙Sを速度V0で搬送する。
さて、本実施の形態においては、受取ロール11が、用紙S1および用紙S3を速度V0よりも遅い速度V1で搬送するとともに、用紙S2を速度V0で搬送する。このことにより、受取ロール11よりも用紙Sの搬送方向下流側に位置するエグジットセンサSr2においては、用紙S1と用紙S2との用紙間隔(符号e)と、用紙S2と用紙S3との用紙間隔(符号f)とが異なる長さとなる。具体的には、用紙S2と用紙S3との用紙間隔(符号f)が、用紙S1と用紙S2との用紙間隔(符号e)よりも大きくなる。
そして、用紙S1がエグジットセンサSr2を通過し、コンパイル用積載部35へと供給された後に、第1の用紙揃え態様により用紙S1の揃えが施される。具体的には、サブパドル36が位置Paから位置Pbへと移動し用紙揃えを行うとともに、タンパ38が用紙揃えを同時に行う(符号g)。なお、図5においては図示を省略しているが、このときメインパドル37も用紙揃えを行う。
そして、サブパドル36、メインパドル37、およびタンパ38による用紙S1の揃えが終了した後に、用紙S2がコンパイル用積載部35へと供給される。この用紙S2は、第2の用紙揃え態様により揃えが施される。具体的には、サブパドル36およびメインパドル37が用紙揃えを行った(符号h)後に、タンパ38が用紙揃えを行う(符号i)。
ここで、上述のように受取ロール11が減速することにより用紙S2と用紙S3との用紙間隔(符号f)が広くなっていることから、タンパ38が用紙S2の用紙揃えを行った後に、用紙S3がコンパイル用積載部35へと供給される。タンパ38が用紙S0の用紙揃えを完了した後に、用紙S1がコンパイル用積載部35へと供給されるため、例えば用紙S2を揃えるために移動しているタンパ38によって用紙S3が弾かれることはない。
また、図5に示す例において、第1の用紙揃え態様と第2の用紙揃え態様とは、用紙Sがコンパイル用積載部35へと供給されてから、タンパ38がこの用紙の揃えを開始するまでの時間(揃え開始時間)が異なるものと捉えることができる。より詳細には、第1の用紙揃え態様における揃え開始時間は、第2の用紙揃え態様における揃え開始時間よりも短い。
さて、上記の用紙S1と用紙S2とを処理した態様と同様に、用紙S2に続いて搬送される用紙S3と用紙S4とが処理される。すなわち、用紙S3を受取センサSr1が検知した後、受取ロール11が回転速度をV0からV1へと減速し(符号k)、その後受取ロール11は回転速度をV0へと加速する(符号m)。このことにより、用紙S2と用紙S3との用紙間隔(符号f)が、用紙S3と用紙S4との用紙間隔(符号n)よりも大きくなる。
そして、用紙S3がコンパイル用積載部35へと供給された後には、第1の用紙揃え態様により用紙S3の揃えが施される。具体的には、サブパドル36が位置Paから位置Pbへと移動し用紙揃えを行うとともに、タンパ38が用紙揃えを同時に行う(符号o)。それに対して、用紙S4がコンパイル用積載部35へと供給された後には、第2の用紙揃え態様により用紙S4の揃えが施される。具体的には、サブパドル36およびメインパドル37が用紙揃えを行った(符号p)後に、タンパ38が用紙揃えを行う(符号q)。
そして、用紙積載部に積載された用紙S1〜S4に対して、ステープラ50が綴じ処理を行う(符号r)。
さて、本実施の形態においては、例えば、画像形成装置2によって画像が形成され搬送されてくる最初の用紙Sを、受取ロール11が速度V1で搬送し、かつこの最初の用紙Sがコンパイル用積載部35へと供給された際に第1の用紙揃え態様により用紙Sの揃えが施される。その後は、第1の用紙揃え態様と、第2の用紙揃え態様とを交互に行う。すなわち、上記のように受取センサSr1が用紙Sの通過を検知するごとに、受取ロール11の速度がV0とV1とで入れ替える。また、エグジットセンサSr2が用紙Sの通過を検知するごとに、第1の用紙揃え態様と、第2の用紙揃え態様とを入れ替える。
このことにより、複数枚おきに第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える際には、受取ロール11が速度V0で搬送した用紙S(用紙S2、用紙S4)がコンパイル用積載部35へと供給される態様となる。また、第1の用紙揃え態様により用紙Sを揃える際には、受取ロール11が速度V1で搬送した用紙S(用紙S1、用紙S3)がコンパイル用積載部35へと供給される態様となる。
<変形例>
さて、上述の実施形態においては、第1の用紙揃え態様および第2の用紙揃え態様のそれぞれにおいて、第1の用紙揃え態様におけるタンパ38による揃え開始時間と、第2の用紙揃え態様におけるタンパ38による揃え開始時間とが異なることを説明した。
ここで、第1の用紙揃え態様においては、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えと、タンパ38による用紙Sの揃えとを同時に行い、第2の用紙揃え態様においては、サブパドル36およびメインパドル37による用紙Sの揃えとタンパ38による用紙Sの揃えとを順次行う構成であればよい。
したがって、第1の用紙揃え態様および第2の用紙揃え態様それぞれにおけるタンパ38の用紙揃えの態様が異なる構成であってもよい。
例えば、第1の用紙揃え態様および第2の用紙揃え態様において、タンパ38が用紙揃えを行う速度が異なる構成でもよい。具体的には、第1の用紙揃え態様においてタンパ38の第1タンパ38aが移動する速度を、第2の用紙揃え態様において第1タンパ38aが移動する速度よりも遅くする。このことにより、上述のように第1の用紙揃え態様において交差する方向に向かう力が同時に用紙Sにかかることで用紙Sの端部が揃わないことを抑制する。
他の例としては、第1の用紙揃え態様および第2の用紙揃え態様において、タンパ38が用紙揃えを行う回数を変更する構成でもよい。具体的には、第1の用紙揃え態様においては、第1タンパ38aが位置Payから位置Paxに移動し再び位置Payへと移動することによる用紙揃えを1度行う。それに対して、第2の用紙揃え態様においては、タンパ38の第1タンパ38aが位置Payから位置Paxに移動し再び位置Payへと移動することによる用紙揃えを2度繰り返して行う。このことにより、第2の用紙揃え態様において、用紙揃えを1度行う場合よりも用紙Sの端部が揃わないことをさらに抑制する。
さらに他の例としては、第1の用紙揃え態様および第2の用紙揃え態様においてタンパ38の第1タンパ38aがそれぞれ用紙揃えを2度行う場合に、第1タンパ38aの動きが異なるように構成してもよい。
具体的には、第1の用紙揃え態様においては、タンパ38の第1タンパ38aが用紙揃えを2度繰り返す際に次のようにしてもよい。すなわち、1度目の用紙揃えにおいては、第1タンパ38aが、位置Payから位置Paxに移動し、その後に位置Payと位置Paxとの間にある位置Paz(図3参照)へと移動させる。次に、2度目の用紙揃えにおいては、第1タンパ38aが、この位置Pazから位置Paxに移動した後に位置Payへと移動する。
一方、第2の用紙揃え態様においては、第1タンパ38aが位置Payから位置Paxに移動し再び位置Payへと移動することによる用紙揃えを2度繰り返して行う。このことにより、第1の用紙揃え態様における1度目の用紙揃えに要する時間を短縮する。
また、上述の実施形態においては、受取ロール11の回転速度を減速させることで、特定の用紙Sの搬送速度を減速させることを説明した。ここで、特定の用紙Sの前後で、他の用紙Sとの間の用紙間距離が変わる構成であればよく、例えば特定の用紙Sを搬送する際に受取ロール11を一旦停止させることによって、他の用紙Sとの用紙間距離を変える構成であってもよい。
さらに、受取ロール11よりも用紙Sの搬送方向下流側に設けられる第1搬送ロール13、第2搬送ロール14、第3搬送ロール31、およびエグジットロール34等の受取ロール11以外の部材によって、特定の用紙Sを減速あるいは停止させる構成であってもよい。
さて、上述の実施形態においては、図4(c)に示すように、1枚おきに第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える態様を説明したが、これに限定されず、複数枚おきに第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える態様であってもよい。図6を参照しながら、詳細に説明をする。
ここで、図6は、搬送されている用紙Sどうしの距離の変形例を説明するための図である。
図6(a)に示すように、2枚おきに用紙間距離を広げて、第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える時間を確保する。図示の例においては、用紙間距離Ta1および用紙間距離Ta4は、用紙間距離Ta2および用紙間距離Ta3よりも大きい。なお、用紙間距離Ta2および用紙間距離Ta3は等しい。
そして、大きい用紙間距離Ta1(および用紙間距離Ta4)においては、第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃え、小さい用紙間距離Ta2および用紙間距離Ta3においては、第1の用紙揃え態様により用紙Sを揃える。
あるいは、図6(b)に示すように、3枚おきに用紙間距離を広げて、第2の用紙揃え態様により用紙Sを揃える時間を確保する。図示の例においては、用紙間距離Tb1は、用紙間距離Tb2、用紙間距離Tb3、および用紙間距離Tb4よりも大きい。なお、用紙間距離Tb2、用紙間距離Tb3、および用紙間距離Tb4はそれぞれ等しい。
そして、大きい用紙間距離Tb1においては、第1の用紙揃え態様により用紙Sを揃え、小さい用紙間距離Tb2、用紙間距離Tb3および用紙間距離Tb4においては、第1の用紙揃え態様により用紙Sを揃える。
さて、上述の実施形態においては、図4(c)に示すように、広い用紙間距離と狭い用紙間距離との組み合わせを繰り返すことを説明した。ここで、本実施の形態の画像形成システム1は、例えば高速モードおよび低速モードで動作する構成にしてもよい。
すなわち、高速モードにおいては、画像形成システム1における用紙Sの出力を増加させるために、図4(c)等を用いて説明したように用紙Sごとに用紙間距離を変化させ、かつ第1の用紙揃え態様と第2の用紙揃え態様とで用紙Sを揃える態様を変化させる。また、低速モードにおいては、より確実に用紙Sの揃えを行うため、用紙間距離を変化させることなく、コンパイル用積載部35へと用紙Sが供給される度にサブパドル36、メインパドル37、およびタンパ38が順次用紙揃えを行う。
高速モードと低速モードとの切り替えは、パーソナルコンピュータ(図示せず)あるいはユーザ・インターフェイス90等が、高速モードと低速モードとのいずれのモードで動作するかについての指示をユーザから受けることによって行ってもよい。
あるいは、パーソナルコンピュータ(図示せず)あるいはユーザ・インターフェイス90等を介して受け付けた情報に基づき、制御部80が高速モードと低速モードとを切り替えてもよい。例えば、制御部80が受け付けた情報において要求される出力の大きさ(同じ時間で出力される用紙Sの枚数)と、予め定めた閾値とを比較する。そして、出力の大きさが閾値よりも大きい場合は、制御部80が高速モードで画像形成システム1を作動させ、出力の大きさが閾値よりも小さい場合は、制御部80が低速モードで画像形成システム1を作動させてもよい。
付言すると、制御部80の制御を変更し高速モードと低速モードとの切り替えを行うことで、画像形成システム1の出力を増加させることや、用紙Sの揃えをより確実に行うことができる。
1…画像形成システム、2…画像形成装置、3…用紙処理装置、10…搬送装置、30…後処理装置、35…コンパイル用積載部、36…サブパドル、37…メインパドル、38…タンパ、39…イジェクトロール、50…ステープラ、80…制御部

Claims (7)

  1. 上流側から予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側に向けて搬送する搬送部と、
    前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第1の揃え部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙の端部と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第2の揃え部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙に対して前記第1の揃え部が揃えを行いながら前記第2の揃え部が揃えを行う第1の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行い、予め定めた枚数おきに、当該積載部に搬送されてくる当該用紙に対して当該第1の揃え部および当該第2の揃え部のいずれか一方による揃えが完了した後に他方による揃えを行う第2の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行うよう制御する揃え制御部と、
    前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部と
    を有することを特徴とする後処理装置。
  2. 前記第2の揃え部は、前記第1の揃え部による前記用紙の移動方向と交差する方向に当該用紙を移動させ当該用紙を揃えることを特徴とする請求項1記載の後処理装置。
  3. 前記揃え制御部は、1枚おきに前記第1の揃え部および前記第2の揃え部が前記第2の態様によって前記用紙の揃えを行うように制御し、
    前記搬送制御部は、1枚おきに前記搬送部に前記用紙を減速して搬送させることを特徴とする請求項1または2記載の後処理装置。
  4. 前記第2の揃え部は、前記用紙の端部を押すことにより当該用紙を揃えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の後処理装置。
  5. 前記第1の揃え部は、間欠的に前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の後処理装置。
  6. 上流側から予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側に向けて搬送する搬送部と、
    前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙を揃える揃え部と、
    前記積載部に前記用紙が搬送されてくると第1の態様により前記揃え部が当該用紙を揃えるとともに、予め定めた枚数おきに、当該積載部に当該用紙が搬送されてくると当該第1の態様よりも長い時間を要する第2の態様により当該用紙を揃えるよう制御する揃え制御部と、
    前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部と
    を有することを特徴とする後処理装置。
  7. 用紙に画像を形成する画像形成機構と、
    前記画像形成機構によって画像が形成され予め定めた速度で搬送されてくる用紙を下流側へ向けて搬送する搬送部と、
    前記搬送部から搬送されてくる前記用紙を積載する積載部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙の表面と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第1の揃え部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙の端部と接触しながら当該用紙を移動させ当該用紙を揃える第2の揃え部と、
    前記積載部に搬送されてくる前記用紙に対して前記第1の揃え部が揃えを行いながら前記第2の揃え部が揃えを行う第1の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行い、予め定めた枚数おきに、当該積載部に搬送されてくる当該用紙に対して当該第1の揃え部および当該第2の揃え部のいずれか一方による揃えが完了した後に他方による揃えを行う第2の態様によって当該第1の揃え部および当該第2の揃え部が当該用紙の揃えを行うよう制御する揃え制御部と、
    前記予め定めた枚数おきに前記搬送部に前記用紙を前記予め定めた速度から減速して搬送させることにより、減速して搬送された当該用紙の前記積載部への到達時期が、当該用紙の直前に搬送された用紙が当該積載部へ積載された後に前記第2の態様による揃えが完了した後となるように当該搬送部を制御する搬送制御部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2012029813A 2012-02-14 2012-02-14 後処理装置および画像形成装置 Pending JP2013166612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029813A JP2013166612A (ja) 2012-02-14 2012-02-14 後処理装置および画像形成装置
US13/567,768 US8720880B2 (en) 2012-02-14 2012-08-06 Post-processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029813A JP2013166612A (ja) 2012-02-14 2012-02-14 後処理装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013166612A true JP2013166612A (ja) 2013-08-29

Family

ID=48944966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029813A Pending JP2013166612A (ja) 2012-02-14 2012-02-14 後処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8720880B2 (ja)
JP (1) JP2013166612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023009A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP2019167190A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置および画像形成システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410456B1 (ko) * 2013-06-21 2014-06-25 (주)케이알디씨 용지후처리장치
JP6334106B2 (ja) * 2013-07-12 2018-05-30 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6360285B2 (ja) * 2013-07-12 2018-07-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
US9575441B2 (en) * 2014-11-07 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
JP6415300B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-31 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置
JP6613632B2 (ja) * 2015-06-03 2019-12-04 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
US10023419B1 (en) 2017-09-21 2018-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus
JP2022181283A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 セイコーエプソン株式会社 後処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642804B2 (ja) * 1991-07-06 1997-08-20 キヤノン株式会社 シート分類装置
US5303017A (en) 1993-05-07 1994-04-12 Xerox Corporation Print skip avoidance for on-line compiling
JPH08175736A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006232451A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 被記録媒体後処理装置、及び、その被記録媒体後処理装置を具備する画像形成装置
US7832715B2 (en) * 2007-06-19 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US20090065998A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Finisher, image forming apparatus and sheet conveying method
US20100196074A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Alignment mechanism for sheet finishing apparatus
JP5721499B2 (ja) * 2011-03-29 2015-05-20 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP6000718B2 (ja) * 2011-08-19 2016-10-05 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023009A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成装置
JP2019167190A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8720880B2 (en) 2014-05-13
US20130207334A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013166612A (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2007197198A (ja) シート媒体整合装置と画像形成システム
US9760051B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2005075570A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP6019606B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
US6443450B1 (en) Sheet stacking apparatus and method
JP6000718B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007269487A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2007269486A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP4355255B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2009018913A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP4855148B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2014201434A (ja) 用紙後処理装置および画像形成システム
US11104539B1 (en) Postprocessing apparatus and image processing system
US11939181B1 (en) Sheet post-processing apparatus
JP5978740B2 (ja) 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム
JP5446771B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2009184746A (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4271119B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2006137569A (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP2013230897A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2013063826A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4758267B2 (ja) シート後処理装置、及び画像形成装置
JP2007145537A (ja) シート処理装置及び画像形成装置