JP5840768B2 - エンジンの位相可変装置 - Google Patents

エンジンの位相可変装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840768B2
JP5840768B2 JP2014511035A JP2014511035A JP5840768B2 JP 5840768 B2 JP5840768 B2 JP 5840768B2 JP 2014511035 A JP2014511035 A JP 2014511035A JP 2014511035 A JP2014511035 A JP 2014511035A JP 5840768 B2 JP5840768 B2 JP 5840768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
rotator
drive
cylindrical portion
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014511035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013157110A1 (ja
Inventor
本間 弘一
弘一 本間
貴史 渡部
貴史 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Valve Co Ltd
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Publication of JPWO2013157110A1 publication Critical patent/JPWO2013157110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840768B2 publication Critical patent/JP5840768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • F01L2001/3522Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear with electromagnetic brake

Description

本発明は、クランクシャフトに対するカムシャフトの組付角(相対位相角)を変更してバルブの開閉タイミングを変化させる位相可変機構にエンジンバルブ側からのカムトルクによる相対位相角のズレを防止するセルフロック機構を設けた自動車用エンジンの位相可変装置に関する。
クランクシャフトとカムシャフトの相対位相角を変更してエンジンバルブの開閉タイミングを変化させる位相可変機構において、バルブ側からの外乱トルクによる相対位相角のズレを防止するセルフロック機構を設けた自動車用エンジンの位相可変装置には、下記特許文献1に示すものがある。
図1に示す特許文献1の自動車用エンジンの位相可変装置においては、センターシャフトを介してカムシャフトに同軸に一体化された第1制御回転体が、第1電磁クラッチまたは逆回転機構の第2電磁クラッチの作動に伴い、クランクシャフト(図示せず)によって駆動する駆動回転体2に対して進角方向または遅角方向のいずれかに相対回動する。エンジンバルブの開閉タイミングは、クランクシャフト側の駆動回転体に対するカムシャフト側の第1制御回転体の相対位相角が上記のようにして変化することによって変更される。
一方、カムシャフトは、エンジンバルブの開閉時の衝撃に伴い、エンジンバルブからカムトルクを受ける。カムトルクは、駆動回転体に対するカムシャフトの相対位相角にズレを生じさせる原因となるため、特許文献1のエンジンの位相可変装置においては、カムシャフトにカムトルクが入力された際に、第1制御回転体を駆動回転体に対して相対回動不能にロックすることによって、前記相対位相角のズレを防止するセルフロック機構が設けられている。セルフロック機構は、センターシャフトに一体化された偏心円カム、ロックプレートブッシュ及び第1制御回転体に固定されたロックプレートを有する。ロックプレートの外周面は、駆動回転体の円筒部の内周面に内接する(特許文献1の図5を参照)。
ロックプレートは、第1電磁クラッチまたは逆回転機構によって第1制御回転体がトルクを受けた場合、円筒部の内側を摺動回動する。しかし、カムシャフトがカムトルクを受けた場合、偏心円カムは、回転中心軸線周りのカムトルクによる偏心回動トルクを受けて、ロックプレートブッシュを介してロックプレートの外周面のいずれかを駆動回転体の円筒部の内周面に局所的に押しつける。その結果、特許文献1においては、セルフロック機構が、カムトルクの発生時に、カムトルクそのものによって第1制御回転体を駆動回転体に対して相対回動不能にロックするセルフロック機能を発生させる。
WO2011/145175
セルフロック機構において、ロックプレートの外周面と、駆動回転体の円筒部の内周面との間には、潤滑用のオイルが供給される。このオイルは、第1電磁クラッチや逆回転機構の作動時において、外周面と内周面との間を滑らかに流動させることによって円筒部に対するロックプレートの摺動性を向上させることが望ましい。一方、このオイルは、セルフロック機構の作動時において、円筒部に対するロックプレートの押圧部位から速やかに排出させることにより、円筒部に対するロックプレートの摩擦力を強化させることが望ましい。
しかし、特許文献1のセルフロック機構においては、ロックプレートの外周面及び円筒部の内周面が共に曲平面であるため、外周面と、内周面の両摺動面間におけるオイルの流動性が低下していた。オイルの流動性の低下は、円筒部に対するロックプレートの押圧部位からのオイルの排出性を低下させる。その結果、特許文献1のセルフロック機構においては、セルフロック機構の作動時に排出されないオイルが、円筒部に対するロックプレートの押圧部位における摩擦係数を低下させることにより、セルフロック機能を低下させるおそれがある点で問題があった。
上記問題に鑑みて、本願発明においては、より確実にセルフロック機能を発生するセルフロック機構を有する自動車用エンジンの位相可変装置を提供するものである。
請求項1の自動車用エンジンの位相可変装置は、クランクシャフトによって駆動する駆動回転体と、前記駆動回転体を同軸かつ相対回動可能に支持するカムシャフトと、前記駆動回転体に対して相対回動可能な状態でカムシャフトに支持される制御回転体と、前記駆動回転体に対する相対回動トルクを前記制御回転体に付与する回動操作力付与手段と、前記駆動回転体に対する制御回転体の相対回動に応じて、駆動回転体に対するカムシャフトの相対位相角を変更する相対位相角変更機構と、駆動回転体またはカムシャフトのいずれか一方に一体化された円筒部と、制御回転体に一体に設けられて前記円筒部の内周面に内接する円面部と、カムシャフトに発生するカムトルクによって前記円筒部の内周面に前記制御回転体の円面部を押しつける押付機構と、を備え、カムトルクによる駆動回転体に対するカムシャフトの相対位相角のズレを防止するセルフロック機構と、を有する自動車用エンジンの位相可変装置において、前記円面部または円筒部の内周面のうち少なくとも一方に一以上のオイル案内溝を設けるようにした。
(作用)制御回転体の円面部に供給されたオイルは、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体またはカムシャフトの円筒部に制御回転体の円面部が押しつけられる部位(以降は、単に押付部位とする)からオイル案内溝に速やかに排出され、かつオイル案内溝に沿って流れる。その結果、押付部位においては、両摺接面(制御回転体の円面部と、円筒部の内周面。)の摩擦係数の低下が防止される。
また、請求項2は、請求項1の自動車用エンジンの位相可変装置であって、
前記円筒部は、駆動回転体に一体に形成され、前記円面部は、前記制御回転体に連結された1以上のロックプレートの外周面に形成され、前記押付機構が、前記カムシャフトに一体化された偏心円カムと、前記ロックプレートに設けられ、前記カムシャフトの中心軸から前記偏心円カムのカム中心へ向かう偏心方向において前記カムシャフトの中心よりも偏心側で前記偏心円カムの外周を両側から保持する保持溝と、を有するようにした。
(作用)ロックプレートの外周面に供給されたオイルは、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体またはカムシャフトの円筒部にロックプレートの外周面が押しつけられる部位(以降は、単に押付部位とする)からオイル案内溝に速やかに排出され、かつオイル案内溝に沿って流れる。その結果、押付部位においては、両摺接面(ロックプレートの外周面と円筒部の内周面。)の摩擦係数の低下が防止される。
また、請求項3は、請求項1または2の自動車用エンジンの位相可変装置であって、前記オイル案内溝は、前記オイル案内溝を形成した面の前端部または後端部のうち少なくとも一方に連通するように設けられるようにした。
(作用)オイル案内溝が、オイル案内溝を形成した面の前端部または後端部に連通するため、制御回転体の円面部に供給されたオイルは、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体またはカムシャフトの円筒部に制御回転体の円面部が押しつけられる部位(以降は、単に押付部位とする)からオイル案内溝に流入し、かつ両摺接面(制御回転体の円面部と円筒部の内周面。)の前端部または後端部から外部に排出され易くなる。
また、請求項4は、請求項1から3のうちいずれかに記載の自動車用エンジンの位相可変装置であって、前記オイル案内溝は、前記オイル案内溝を形成した面の円周方向に形成されるようにした。
(作用)制御回転体の円面部と駆動回転体またはカムシャフトの円筒部との間に供給されたオイルは、制御回転体の回転方向に沿って形成されたオイル案内溝によって流動性が向上し、かつ流動性の向上に伴って前記内周面及び円面部から外部への排出性も向上する。
また、請求項5は、請求項1から4のうちいずれかに記載のエンジンの位相可変装置であって、前記オイル案内溝を形成した面の前端部または後端部のうち少なくとも一方に円周方向に沿って形成された面取部が設けられるようにした。
(作用)制御回転体の円面部と駆動回転体またはカムシャフトの円筒部との間に供給されたオイルは、面取部の傾斜によって両摺接面(制御回転体の円面部と円筒部の内周面。)の外部に排出され易くなる。
請求項1の自動車用エンジンの位相可変装置によれば、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体の円筒部に制御回転体の円面部が押し付けられる部位からのオイルの排出性が向上することによって、押付部位の摩擦係数の低下が防止されるため、セルフロック機能が確実に発生する。
請求項2の自動車用エンジンの位相可変装置によれば、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体の円筒部にロックプレートの外周面が押し付けられる部位からのオイルの排出性が向上することによって、押付部位の摩擦係数の低下が防止されるため、セルフロック機能が確実に発生する。
請求項3の自動車用エンジンの位相可変装置によれば、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体の円筒部に制御回転体の円面部が押し付けられる部位からのオイルの排出性が更に向上するため、セルフロック機能がより確実に発生する。
請求項4の自動車用エンジンの位相可変装置によれば、制御回転体の円面部の円周方向におけるオイルの流動性が向上することにより、セルフロック機能の発生時において、駆動回転体の円筒部に制御回転体の円面部が押し付けられる部位からのオイルの排出性が更に向上するため、セルフロック機能がより確実に発生する。
請求項5の自動車用エンジンの位相可変装置によれば、面取り部から両摺接面(制御回転体の円面部と円筒部の内周面。)外部にオイルが排出されやすくなるため、駆動回転体の円筒部に制御回転体の円面部が押し付けられる部位からのオイルの排出性が更に向上し、セルフロック機能がより確実に発生する。
自動車用エンジンの位相可変装置の実施例を装置前方から見た分解斜視図。 図1の分解斜視図を装置後方から見た図。 (a)本実施例の自動車用エンジンの位相可変装置の正面図(カバー70を除く)。(b)図3(a)のA−A断面図。 (a)図3(b)のE−E断面図。(b)オイル案内溝の形状を示すロックプレートの側面図。 (a)〜(g)オイル案内溝の形状の変形例を示すロックプレートの側面図。 (a)図3(b)のB−B断面図。(b)図3(b)のC−C断面図。(c)図3(b)のD−D断面図。 セルフロック機構の説明図である。
次に、本発明の実施の形態を図によって説明する。各実施例に示すエンジンの位相可変装置は、クランクシャフトによって回転する駆動回転体に対し、カムシャフトの相対位相角を変更することによってエンジンの吸排気弁の開閉タイミングを変化させる装置である。
図1〜7により実施例の装置の構成について説明する。本実施例におけるエンジンの位相可変装置1は、クランクシャフトによって駆動回転する駆動回転体2、第1制御回転体3(請求項1の制御回転体)、カムシャフト6(図3(b))、回動操作力付与手段9、相対位相角変更機構10、セルフロック機構11によって構成される。尚、以降においては、図1における第2電磁クラッチ側を装置前方、駆動回転体2側を装置後方とする。また、装置前方から見た駆動回転体2のカムシャフト6の回動中心軸線L0周りの回転方向を進角側D1方向(時計回り)、D1と逆方向を遅角側D2方向(反時計回り)として説明する。
駆動回転体2は、クランクシャフトから駆動力を受けるスプロケット4と円筒部20を有する駆動円筒5が複数のボルト2aによって一体化されて構成されている。図4に示すカムシャフト6は、センターシャフト7の中央円孔7eとカムシャフト前方の雌ネジ孔6aにボルト37を挿入することで、センターシャフト7の後端側に同軸かつ相対回動不能に一体化されている。
第1制御回転体3は、前縁のフランジ部3aと後方に連続する円筒部3bと底部3cが連続した有底円筒形状を有する。底部3cには、前後に貫通する中央円孔3d、一対のピン孔28,回動中心軸線L0から所定半径を有する円周上に設けられた円周方向溝30、回動中心軸線L0から溝への距離が進角側D1方向に向けて減少する曲線状の縮径ガイド溝31を有する。
センターシャフト7は、第1円筒部7a、フランジ部7b、第2円筒部7c、カムシャフト6の回動中心軸線L0から偏心したカム中心L1を有する偏心円カム12、第3円筒部7dが後方側から前方側(図1の第2制御回転体側。以下同じ)に向けて軸方向に連続されて形成されている。駆動回転体2は、ボルト2aによって一体化されたスプロケット4と駆動円筒5がフランジ部7bを間に挟んだ状態で、円孔(4a,5a)を介し、第1及び第2円筒部(7a,7c)によってセンターシャフト7に回動可能に支持されると共に、センターシャフト7を介してカムシャフト6に支持される。また、第3円筒部7dは、第1制御回転体3の中央円孔3dに挿入される。尚、駆動回転体2,第1制御回転体3,カムシャフト6,センターシャフト7は、回動中心軸線L0上に同軸に配置される。
回動操作力付与手段9は、第1制御回転体3を制動し、駆動回転体2に対する相対回動トルクを付与する第1電磁クラッチ21と、第1制御回転体3に第1電磁クラッチ21と逆向きの相対回動トルクを付与する逆回転機構22によって構成される。
相対位相角変更機構10は、カムシャフト6と第1制御回転体3を相対回動不能に一体化する機構であって、駆動回転体2を相対回動可能に支持するセンターシャフト7と、セルフロック機構11、及び連結機構16によって構成される。
セルフロック機構11は、駆動回転体2とセンターシャフト7との間に介装され、カムシャフト6が図示しないバルブスプリングから受ける外乱トルクを原因とした、駆動回転体2とカムシャフト6の相対位相角のズレの発生を防止する機構である。本実施例のセルフロック機構11は、駆動回転体2の円筒部20,第1制御回転体3に一体に取り付けられて円筒部20の内周面20aに内接するロックプレート14の外周面(符号14c、14dを参照。請求項1における円面部)、円筒部20の内周面20aにロックプレート14の外周面(14c、14d)を押し付ける押付機構18によって構成される。また、押付機構18は、センターシャフト7の偏心円カム12,ロックプレートブッシュ13、及びロックプレート14の保持溝15によって構成される。
ロックプレートブッシュ13は、図1と図4(a)に示すようにセンターシャフト7の偏心円カム12に係合させる円孔13aを中央に有し、外周両端に一対の平面(23,24)を有し、カムシャフト6の回動中心軸線L0とカム中心L1を結ぶ直線L2(以下同じ。以降は、単に直線L2とする)に対して平面(23,24)が略平行になるように偏心円カム12の外周に回動可能に取付けられる。
ロックプレート14は、全体として円盤状に形成され、径方向に延びる略長方形状の保持溝15を有する。また、ロックプレート14は、保持溝15の短面(15a、15b)からロックプレート14の外周に向かって直線状に伸びる一対のスリット(25,26)によって等分割された一対の構成部材(14a,14b)から構成される。また、ロックプレートブッシュ13の平面(23,24)は、それぞれ保持溝15の長面(15c,15d)に接触して保持される。
ロックプレート14は、保持溝15の長面(15c,15d)がロックプレートブッシュ13の平面(23,24)を挟持した状態で、その外周面(14c,14d)が駆動円筒5の円筒部20の内周面20aに内接する。その際、偏心円カム12の外周は、カム中心L1において直線L2と直交する直線L3(以下同じ、以降は単に直線L3とする)よりも更に偏心側(L0からL1を超えて更に偏心した方向)に配置された部分が、ロックプレートブッシュ13を介してロックプレート14の保持溝15に保持される。
図1、図2、図4に示すように、ロックプレート14の構成部材(14a,14b)の前面14eと後面14fには、多数のオイル供給溝(14g、14h)がそれぞれ設けられる。また、構成部材(14a,14b)の外周面(14c、14d)には、内側に凹む複数のオイル案内溝14iが設けられ、外周面(14c、14d)の前端部と後端部には、面取部(14j、14k)がそれぞれ設けられる。尚、面取部(14j、14k)は、省略しても良い。
オイル供給溝(14g、14h)は、保持溝15から面取部(14j、14k)にそれぞれ連通する。また、複数のオイル案内溝14iは、それぞれ回動中心軸線L0と平行に形成され、前端の面取部14jから後端の面取部14kまで連通するように形成されている。また、複数のオイル案内溝14iは、図4(a)に示すように円周方向に等間隔に形成されている。
また、連結機構16は、一対の連結ピン(27,27)と、第1制御回転体3の底部3cに設けられた一対の第1ピン孔(28、28)と、ロックプレート14の構成部材(14a,14b)にそれぞれ構成された第2ピン孔(29,29)によって構成される。ロックプレートブッシュ13を挟持しつつ、駆動円筒5の円筒部20に内接したロックプレート14は、連結ピン27が第1及び第2ピン孔(28,29)に挿入されることによって、第1制御回転体3に連結される。その結果、センターシャフト7(カムシャフト6)は、第1制御回転体3に相対回動不能に一体化される。
ロックプレート14の構成部材(14a,14b)の外周面(14c、14d)と、駆動回転体2の円筒部20の内周面20aとの間には、保持溝15とオイル供給溝(14g、14h)を介してオイルが供給される。
カムシャフト6,ロックプレート14及び第1制御回転体3は、エンジンバルブの開閉タイミングを変更しない場合において、駆動回転体2と共にD1方向に回転する。エンジンバルブの開閉タイミングは、第1制御回転体3が後述する回動操作力付与手段9からトルクを受けてカムシャフト及びロックプレート14と共に駆動回転体2に対して相対回動することにより、変更される。第1制御回転体3が回動操作力付与手段9からトルクを受ける際、ロックプレート14は、外周面(14c、14d)に供給されたオイルによって内周面20aに摺接しつつ、円筒部20の内側を滑らかに摺動回動する。
一方、相対位相角を維持しつつ駆動回転体2と共に回転するカムシャフト6とロックプレート14は、エンジンバルブの開閉時の衝撃に伴い、エンジンバルブからカムトルク、即ち、駆動回転体2に対する相対回動トルクを受ける。ロックプレート14は、カムトルクを利用した後述するセルフロック機構11により、外周面(14c、14d)のうち一方を駆動回転体2の円筒部20の内周面20aに局所的に押しつけられ、円筒部20に対して相対回動不能にロックされる。その結果、駆動回転体2に対するカムシャフト6の相対位相角は、カムトルクによってズレることなく保持される。
尚、セルフロック機構は、本実施例と異なり、偏心円カムを有する第1制御回転体をカムシャフトに対して相対回動可能に構成し、円筒部をカムシャフトに同軸かつ相対回動不能に設け、回動操作力付与手段から第1制御回転体にトルクが入力された際にカムシャフトを駆動回転体に対して相対回動させる相対位相角変更機構を設け、カムシャフトにカムトルクが入力された際に第1制御回転体をカムシャフトの円筒部に押し付けることによってカムシャフトを駆動回転体に対して相対回動不能に保持する機構によって構成されても良い。
セルフロック機構11によるセルフロック機能の発生時において、ロックプレート14の外周面(14c、14d)に供給されたオイルは、駆動回転体2の円筒部20の内周面20aにロックプレート14の外周面(14c、14d)のいずれかが押しつけられる部位(図7の符号P3,P4を参照。以降は単に押付部位とする)からオイル案内溝14iに押し出され、面取部(14j、14k)から外周面(14c、14d)の外部に速やかに排出される。本実施例のセルフロック機構11においては、セルフロック機能の発生時に押付部位(符号P3,P4の部位)からオイルが速やかに排出されることにより、両摺接面(ロックプレートの外周面と円筒部の内周面。)の摩擦係数の低下が防止されるため、第1制御回転体3と一体のロックプレート14が、駆動回転体2の円筒部20に対して相対回動不能に確実に保持される。
尚、オイル案内溝は、図5(a)〜(g)に示すような形状に形成されても良い。図5(a)の複数のオイル案内溝14Lは、回動中心軸線L0に平行な溝を円周方向に異なる間隔で形成したものである。図5(b)の複数のオイル案内溝14mは、外周面(14c、14d)の円周方向に沿って互いに平行になるよう形成された溝である。図5(c)のオイル案内溝14nは、回動中心軸線L0に平行で円周方向に等間隔に形成された図5(a)の溝と円周方向に複数形成された図5(b)の溝双方からなる溝である。オイル案内溝14nを流れるオイルは、ロックプレート14に作用する遠心力と、円周方向の溝内を流れることによって流動性を高められることにより、回動中心軸線L0と平行な溝から両摺接面の外部に排出され易くなる。
図5(d)のオイル案内溝14oは、回動中心軸線L0に沿った方向から傾斜するように形成された溝である。図5(e)のオイル案内溝14pは、外周面(14c、14d)の中央部から第1制御回転体3の回転方向と逆向き(符号D2方向)に傾斜するように形成された溝である。オイル案内溝(14o,14p)が第1制御回転体3の回転方向と逆向き(符号D2方向)に傾斜するため、溝内を流れるオイルは、第1制御回転体3の回動に伴ってロックプレート14の外周面(14c、14d)から外部への排出されやすくなる。
また、図5(f)のオイル案内溝14qは、外周面(14c、14d)の中央部から第1制御回転体3の回転方向(符号D1方向)に傾斜するように形成された溝である。図5(g)のオイル案内溝14rは、円周方向に複数形成されたX字形状の溝である。尚、オイル案内溝(14i及び14L〜14r)は、本実施例のようにロックプレート14の外周面(14c、14d)ではなく、円筒部20の内周面20a側に形成されても良い。
ここで、回動操作力付与手段9について説明すると、第1電磁クラッチ21は、図示しないエンジンの内部に固定されて第1制御回転体3の前方に配置される。第1制御回転体3は、フランジ部3aの前面3eを第1電磁クラッチ21の摩擦材21aに吸着されることによって、D1方向に回転する駆動回転体2に対して回転遅れを生じる。
また、逆回転機構22は、第1制御回転体3の円周方向溝30と縮径ガイド溝31、第2制御回転体32、円盤状のピンガイドプレート33、第2制御回転体32を制動する第2電磁クラッチ38、第1及び第2リンクピン(34,35)、リング部材36によって構成される。
第2制御回転体32は、第1制御回転体3の円筒部3bの内側に配置され、中心軸線L0を中心として設けられた貫通円孔32aを介してセンターシャフト7の第3円筒部7dに回動可能に支持される。また第2制御回転体32は、中心O1がカムシャフト6の回動中心軸線L0から偏心した段差状の偏心円孔32bを後方に有し、偏心円孔32bには、リング部材36が摺動回動可能に内接する。
円盤状のピンガイドプレート33は、第1制御回転体3の円筒部3bの内側において底部3cと第2制御回転体32との間に配置され、中心部の貫通円孔33aを介してセンターシャフト7の第3円筒部7dに回動可能に支持される。またピンガイドプレート33は、貫通円孔33aに接続しない位置から略径方向に延びる略径方向溝33bと略径方向ガイド溝33cを有する。略径方向溝33bと略径方向ガイド溝33cは、長円状に形成され、かつ前後に貫通する。
また、第1リンクピン34は、細丸軸34aと細丸軸34aの前端に係合一体化した中空太丸軸34bから形成される。中空太丸軸は34bは、略径方向溝33bによって両側から挟持され、細丸軸34aの後端は、円周方向溝30及び保持溝15に挿通されて、駆動円筒5の取付孔5bに固定される。また、細丸軸34aは、溝方向にそって円周方向溝30の両端を移動する。
第2リンクピン35は、細丸軸35aの後端に太丸軸35bが一体形成されてなる第1部材35c、中空第1軸35d、中空第2軸35e及び中空第3軸35fによって形成される。中空第1軸から中空第3軸(35d〜35f)は、順番に細丸軸35aに挿着される。太丸軸35bは、保持溝15に挿入される。また、中空第1軸35dは、外周形状が縮径ガイド溝31に沿った円弧形状を有し、縮径ガイド溝31に上下を保持されると共に縮径ガイド溝31に沿って移動する。中空第2軸35eは、円筒形状を有し、略径方向ガイド溝33cに両側を保持されると共に略径方向ガイド溝33cに沿って移動する。中空第3軸35fは、円筒形状を有し、リング部材36の円孔36aに回動可能に連結される。
尚、センターシャフト7の第3円筒部7dの先端には、中央に円孔(39a,40a)を有するホルダー39とワッシャ40が前方から配置され、ホルダー39、ワッシャ40及びセンターシャフト7は、円孔(39a,40a)と中央円孔7eに挿入したボルト37を雌ネジ孔6aに取り付けることで、カムシャフト6に相対回動不能に固定される。その結果、センターシャフト7の外周に配置された図4の駆動回転体2から第2制御回転体32に至る部品は、カムシャフト6のフランジ部6bとホルダー39との間に抜け止め固定され、ワッシャ40の厚さを調整する事で、これら部品の軸方向のクリアランスが適正化される。また、ボルトと第1及び第2電磁クラッチ(21,38)の前方には、カバー70が配置される。
ここで、回動操作力付与手段9による駆動回転体2(図示しないクランクシャフト)に対するカムシャフト6の相対位相角の変更動作について説明する。通常、第1制御回転体3は、駆動回転体2と一体になってD1方向に回転している(図6(c)を参照)。第1制御回転体3が第1電磁クラッチ21に吸着されて制動された場合、センターシャフト7(カムシャフト6)は、一体化された第1制御回転体3と共にD1方向に回転する駆動回転体2に対してD2方向に回転遅れを生じる。その結果、駆動回転体2(図示しないクランクシャフト)に対するカムシャフト6の相対位相角は、遅角側D2方向に変更されて図示しないバルブの開閉タイミングが変化する。
その際、図6(c)に示す第2リンクピン35の中空第1軸35dは、縮径ガイド溝31内を略時計回りとなるD3方向に移動し、図6(b)の中空第2軸35eは、略径方向ガイド溝33cを回動中心軸線L0に向かってD4方向に移動し、図6(a)の中空第3軸35fは、リング部材36に偏心円孔32b内における摺動回動トルクを付与する。また、第1リンクピン34の細丸軸34aは、円周方向溝30内を時計回りD1方向に移動する。また、円周方向溝30の両端(30a,30b)は、移動した細丸軸34aが当接するストッパとして作用する。
一方、第2制御回転体32は、通常、駆動回転体2と共にD1方向に回転している(図6(a))。第2電磁クラッチ38を作動させると、第2制御回転体32は、前面32cが摩擦材38aに吸着され、第1制御回転体3に対してD2方向に回転遅れを生じる。図6(a)のリング部材36は、内接する偏心円孔32bがD2方向に偏心回動することにより、偏心円孔32b内を摺動回動する。図6(b)の中空第2軸35eは、リング部材36の動作により、中空第3軸35f及び中空第1軸35dと共に略径方向ガイド溝33cに沿って外周方向D5方向に移動する。その際、図6(c)の第1制御回転体3は、第1電磁クラッチ21の作動時とは逆に、縮径ガイド溝31内を略半時計回り方向D6方向に移動する中空第1軸35dから縮径ガイド溝31を介して進角側D1方向の相対回動トルクを受け、D1方向に回転する駆動回転体2に対して更に進角側D1方向に相対回動する。その結果、駆動回転体2(図示しないクランクシャフト)に対するカムシャフト6の相対位相角は、進角側D1方向に戻されて、図示しないバルブの開閉タイミングが変化する。
次にセルフロック機構11の動作について説明する。駆動回転体2(図示しないクランクシャフト)に対するセンターシャフト7(カムシャフト6)の相対位相角は、上述したとおり、回動操作力付与手段9で第1制御回転体3を駆動回転体2に対して進角側D1方向または遅角側D2方向のいずれかに相対回動させることで決定される。しかし、カムシャフト6には、図示しないバルブスプリングから反動による外乱トルクが入力されるため、外乱トルクにより、カムシャフト6と駆動回転体2の間に相対位相角のズレが発生した場合には、バルブの開閉タイミングに予期せぬ狂いが生じてしまう。本実施例のセルフロック機構11は、その外乱トルクの発生を逆用して、前記相対位相角のズレを防止する。
図7は、カムシャフト6(センターシャフト7)に時計回りD1方向または反時計回りD2方向のいずれかに外乱トルクが発生した際にロックプレート14の外周面(14c、14d)と駆動円筒5の円筒部20の内周面との間に働く力とセルフロック作用を表す。
カムシャフト6とセンターシャフト7が外乱トルクを遅角側D2方向または進角側D1方向に受けると、偏心円カム12は、カム中心L1がカムシャフト6の回動中心軸線L0周りに偏心回動しようとする偏心回動トルクをD2またはD1方向に受ける。カム中心L1は、カムシャフト6の回動中心軸線L0から距離sだけ偏心するものとし、L0とL1を結ぶ直線をL2とし、L1を通りL2に直交する直線をL3とすると、ロックプレートブッシュ13は、偏心円カム12がD2方向の外乱トルクを受けると、直線L3と偏心円カム12との交点P1において、偏心円カム12から直線L3に沿ってL1からP1方向の力F1を受ける。また、ロックプレートブッシュ13は、偏心円カム12がD1方向の外乱トルクを受けると、直線L3と偏心円カム12との交点P2において、偏心円カム12から直線L3に沿ってL1からP2方向の力F2を受ける。
また、力(F1,F2)は、直線L3上において、互いに面接触する平面(23,24)と保持溝15の長面(15c、15d)を介してロックプレートブッシュ13からロックプレート14に伝達される。また、力(F1,F2)は、直線L3とロックプレート構成部材(14a,14b)の外周面(14c、14d)との交点(P3,P4)において、ロックプレート14から駆動円筒5の円筒部の内周面20aに伝達される。
駆動円筒5の円筒部の内周面20aとロックプレート14の外周面(14c、14d)との間には、力(F1,F2)を原因として、駆動円筒5とロックプレート14の相対回動を妨げる局所的な摩擦力が交点P3及びP4に発生する。前記局所的な摩擦力は、以下のように表される。まず、交点P3及びP4を通り、ロックプレート構成部材外周面(14c、14d)の接線方向に延びる直線をそれぞれL4、L3に直交する直線をL5、直線L4に直交する直線をL6とし、直線L4とL5の傾き及び直線L3とL6の傾きを交点P3においてθ1とし、交点P4においてθ2(このθ1とθ2を以降は、摩擦角という。)とし、摩擦面の摩擦係数をμとすると、駆動回転体2とカムシャフト6との間で相対位相角のズレを引き起こす力は、交点P3とP4における接線方向の力F1・sinθ1及びF2・sinθ2によってそれぞれ表される。また、円筒部の内周面20aとロックプレート14の外周面(14c、14d)との摺動を妨げる逆方向の局所的な摩擦力は、μ・F1・cosθ1及びμ・F2・cosθ2によってそれぞれ表される。
前記摩擦力が相対位相角のずれを引き起こす力よりも大きい場合、駆動円筒5とロックプレート14の間は、互いに相対回動不能に保持される。その場合、ロックプレートブッシュ13と偏心円カム12(センターシャフト7)もまた、駆動円筒5に対して相対回動不能に保持される。その結果、駆動回転体2とカムシャフト6は、外乱トルクの発生により、相対回動不能にロックされ、カムシャフト6と駆動回転体2(クランクシャフト)との間には、相対位相角のずれが発生しない。
F1・sinθ1<μ・F1・cosθ1及びF2・sinθ2<μ・F2・cosθ2の条件を満たす場合には、ロックプレート14と駆動円筒5の摺動を妨げる局所的な摩擦力が相対位相角のずれを生じる力より大きくなるため、両者の間には、セルフロック作用が発生する。従って、θ1<tan-1μ、θ2<tan-1μを満たすように摩擦角θ1とθ2を設定した場合、駆動回転体2(図示しないクランクシャフト)とカムシャフト6との間には、外乱発生時にセルフロック機能が働くため、外乱による相対位相角のずれが発生することなく防止される。
尚、本実施例のセルフロック機構11においては、ロックプレートブッシュ13を省略して偏心円カム12を保持溝15に直接保持させてもよい。
1 エンジンの位相可変装置
2 駆動回転体
3 第1制御回転体(請求項1の制御回転体)
6 カムシャフト
9 回動操作力付与手段
10 相対位相角変更機構
11 セルフロック機構
12 偏心円カム
14 ロックプレート
14a、14b ロックプレート構成部材
14c,14d ロックプレート構成部材の外周面(請求項1の円面部)
14i オイル案内溝
14j ロックプレート外周面の前端部の面取部
14k ロックプレート外周面の後端部の面取部
14L〜14r オイル案内溝
15 保持溝
18 押付機構
20 円筒部
20a 円筒部の内周面
L0 カムシャフトの回動中心軸線

Claims (5)

  1. クランクシャフトによって駆動する駆動回転体と、
    前記駆動回転体を同軸かつ相対回動可能に支持するカムシャフトと、
    前記駆動回転体に対して相対回動可能な状態でカムシャフトに支持される制御回転体と、
    前記駆動回転体に対する相対回動トルクを前記制御回転体に付与する回動操作力付与手段と、
    前記駆動回転体に対する制御回転体の相対回動に応じて、駆動回転体に対するカムシャフトの相対位相角を変更する相対位相角変更機構と、
    前記駆動回転体またはカムシャフトのいずれか一方に一体化された円筒部と、前記制御回転体に一体に設けられて前記円筒部の内周面に内接する円面部と、カムシャフトに発生するカムトルクによって前記円筒部の内周面に前記制御回転体の円面部を押しつける押付機構と、を備え、カムトルクによる駆動回転体に対するカムシャフトの相対位相角のズレを防止するセルフロック機構と、
    を有する自動車用エンジンの位相可変装置において、
    前記円面部または円筒部の内周面のうち少なくとも一方に一以上のオイル案内溝を設けたことを特徴とする、自動車用エンジンの位相可変装置。
  2. 前記円筒部は、駆動回転体に一体に形成され、
    前記円面部は、前記制御回転体に連結される1以上のロックプレートの外周面に形成され、
    前記押付機構は、前記カムシャフトに一体化された偏心円カムと、前記ロックプレートに設けられ、前記カムシャフトの中心軸から前記偏心円カムのカム中心へ向かう偏心方向において前記カムシャフトの中心よりも偏心側で前記偏心円カムの外周を両側から保持する保持溝と、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの位相可変装置。
  3. 前記オイル案内溝は、前記オイル案内溝を形成した面の前端部または後端部のうち少なくとも一方に連通するように設けられたことを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車用エンジンの位相可変装置。
  4. 前記オイル案内溝は、前記オイル案内溝を形成した面の円周方向に形成されたことを特徴とする、請求項1から3のうちいずれかに記載の自動車用エンジンの位相可変装置。
  5. 前記オイル案内溝を形成した面の前端部または後端部のうち少なくとも一方に円周方向に沿って形成された面取部が設けられていることを特徴とする、請求項1から4のうちいずれかに記載の自動車用エンジンの位相可変装置。
JP2014511035A 2012-04-19 2012-04-19 エンジンの位相可変装置 Expired - Fee Related JP5840768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/060547 WO2013157110A1 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 エンジンの位相可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013157110A1 JPWO2013157110A1 (ja) 2015-12-21
JP5840768B2 true JP5840768B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=49383094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511035A Expired - Fee Related JP5840768B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 エンジンの位相可変装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5840768B2 (ja)
WO (1) WO2013157110A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199105B2 (ja) * 2003-12-22 2008-12-17 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおける位相可変装置の電磁ブレーキ冷却構造
JP4386823B2 (ja) * 2004-11-11 2009-12-16 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおける位相可変装置
KR20130072190A (ko) * 2010-05-18 2013-07-01 니탄 밸브 가부시키가이샤 엔진의 위상 가변 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013157110A1 (ja) 2015-12-21
WO2013157110A1 (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154657B2 (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JP5307145B2 (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JP5616440B2 (ja) エンジンの位相可変装置
EP2628910A1 (en) Phase variable device of engine
JP5563079B2 (ja) エンジンの位相可変装置及びその制御装置
JP5255114B2 (ja) エンジンの位相可変装置
JP5840768B2 (ja) エンジンの位相可変装置
JP5260741B2 (ja) エンジンの位相可変装置
US9400039B2 (en) Camshaft adjuster
JP5840769B2 (ja) エンジンの位相可変装置
KR101566945B1 (ko) 엔진의 위상 가변 장치에 있어서의 전자 클러치의 회전 방지 구조
JP5802273B2 (ja) 自動車用エンジンの位相可変装置
JP6029691B2 (ja) 自動車用エンジンの位相可変装置
JP2007032430A (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JPWO2014057530A1 (ja) 自動車用エンジンの位相可変装置
WO2014136169A1 (ja) 内燃機関の位相可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees