JP5840212B2 - 摩擦撹拌接合用工具 - Google Patents

摩擦撹拌接合用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5840212B2
JP5840212B2 JP2013529917A JP2013529917A JP5840212B2 JP 5840212 B2 JP5840212 B2 JP 5840212B2 JP 2013529917 A JP2013529917 A JP 2013529917A JP 2013529917 A JP2013529917 A JP 2013529917A JP 5840212 B2 JP5840212 B2 JP 5840212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
holder
friction stir
stir welding
welding tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013529917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027474A1 (ja
Inventor
宮原 哲也
哲也 宮原
佐山 満
満 佐山
彰介 大浜
彰介 大浜
大輔 福永
大輔 福永
裕之 松藤
裕之 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Saga Tekkohsho Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Saga Tekkohsho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Saga Tekkohsho Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013529917A priority Critical patent/JP5840212B2/ja
Publication of JPWO2013027474A1 publication Critical patent/JPWO2013027474A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840212B2 publication Critical patent/JP5840212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/008Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control with arrangements for transmitting torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、摩擦撹拌接合に用いる工具の改良に関する。
接合法の1つに摩擦撹拌接合法がある。摩擦撹拌接合法は、ピン部を高速で回し、発生する摩擦熱で被接合材を塑性流動させて均一化を図る接合法である。この接合には、ピン部を有するプローブと、このプローブと保持するホルダとからなる工具が用いられる。プローブが消耗し、プローブの交換頻度が高まるため、ホルダに対してプローブの交換が容易であることが望まれる。
プローブがホルダに着脱可能に取付けられるようにした摩擦撹拌接合用工具が、例えば、特許文献1に開示されているように知られている。図8は、特許文献1に開示されている摩擦撹拌接合用工具の断面を示している。
図8を参照するに、工具100は、縦穴101を有するホルダ102と、縦穴101に下から差し込まれるプローブ103と、このプローブ103を固定するためにホルダ102にねじ込まれ先端面でプローブ103を押す固定ボルト104とからなる。
ホルダ102を高速で回すと、プローブ103が高速で回され、摩擦撹拌接合が実施される。接合作業中に、プローブ103に微小振動などの外力が加わるため、固定ボルト104が緩む。そこで、頻繁に固定ボルト104を増し締めする必要がある。結果、作業能率が低下し、生産性に影響がでる。また、接合作業中にプローブ103に過負荷が加わると、逆に、固定ボルト104が締まり過ぎて、交換作業時に外れにくい事象が発生することもある。
そこで、生産性の向上が求められている中、固定ボルトの緩みや締まり過ぎを防止できるような摩擦撹拌接合用工具が望まれる。
特開2008−36664号公報
本発明の課題は、固定ボルトの緩みや締まり過ぎを防止できる摩擦撹拌接合用工具を提供することにある。
請求項1に係る発明によれば、ピン部を高速で回し、発生する摩擦熱で被接合材を塑性流動させて接合する摩擦撹拌接合用工具であって、先端に前記ピン部を有し基部にプローブ側凸部及びプローブ側凹部を有すると共に雌ねじ部を有するプローブと、先端に前記プローブ側凸部に嵌合するホルダ側凹部及び前記プローブ側凹部に嵌合するホルダ側凸部を有し軸中心に貫通孔を有する柱状のホルダと、前記貫通孔に通され前記雌ねじにねじ込まれる雄ねじ部を先端に有し前記ホルダの先に前記プローブを保持させるボルトと、を具備している摩擦撹拌接合用工具が提供される。
請求項2に係る発明では、好ましくは、前記摩擦撹拌接合用工具は、前記ホルダの先端と前記プローブの基部に介設された中空状のノックピンを更に備えており、前記プローブの軸中心は、前記ノックピンでもって前記ホルダの軸中心に合致する。
請求項3に係る発明では、好ましくは、前記プローブは、前記ホルダより焼戻し温度が高い材料からなる。
請求項4に係る発明では、好ましくは、前記焼戻し温度が高い材料は、ニッケル基合金からなる。
請求項1に係る発明では、プローブに加わる外力は、プローブ側凸部からホルダ側凹部に伝達されると共にプローブ側凹部からホルダ側凸部に伝達される。すなわち、ボルトにはプローブに加わる外力が殆ど伝達されない。結果、ねじ結合が緩んだり締まり過ぎたりする心配はない。
請求項2に係る発明では、ノックピンでホルダの軸中心にプローブの軸中心を合致させるようにした。ホルダに対してプローブ交換を実施するときに、ノックピンでセンターリングされるため、プローブの交換作業が容易になり、作業性を高めることができる。
請求項3に係る発明では、プローブがホルダより焼戻し温度が高い材料で作製される。プローブは高温になるが、プローブが焼戻し温度の高い材料で作製されることで、寿命を延ばすことができ、交換頻度を少なくすることができることから生産性を高めることができる。一方、ホルダは、プローブほどは高温にならない。そこで、ホルダは焼戻し温度が比較的低い材料で作製する。ホルダの材料費を下げることができる。
請求項4に係る発明では、焼戻し温度が高い材料は、ニッケル基合金を採用する。焼戻し温度が高い材料はコバルト基合金も採用可能であるが、ニッケル基合金の方が寿命が長い。
本発明に係る摩擦撹拌接合用工具の分解図である。 図1に示された摩擦撹拌接合用工具の先端部分を拡大して斜視図である。 図3(a)は、図2の3a−3a線に沿った矢視図であり、図3(b)は、図2の3b−3b線に沿った矢視図である。 図1に示した摩擦撹拌接合用工具の断面図である。 摩擦撹拌接合用工具の作用図である。 プローブの交換手順を示した図である。 実験で得た接合長さを比較するグラフである。 従来の摩擦撹拌接合用工具の断面図である。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、摩擦撹拌接合用工具10は、先端にピン部11を有し基部に雌ねじ部12を有するプローブ13と、軸中心に貫通穴15を有する柱状のホルダ16と、貫通穴15に通され雌ねじ部12にねじ込まれる雄ねじ部17を先端に有するボルト18と、ホルダ16の先端とプローブ13の基部とに介設される中空状のノックピン19とからなる。
ノックピン19は、外径が精密に仕上げられる。ホルダ16の先端にホルダ側ピン収納部21が設けられ、このホルダ側ピン収納部21が、ノックピン19の外径に対応して精密に仕上げられる。プローブ13の基部にもプローブ側ピン収納部22が設けられ、このプローブ側ピン収納部22が、ノックピン19の外径に対応して精密に仕上げられる。
ホルダ側ピン収納部21にノックピン19が嵌められると、ホルダ16の軸中心にノックピン19の軸中心が良好に合致する。このノックピン19にプローブ側ピン収納部22が嵌められると、ノックピン19の軸中心にプローブ13の軸中心が良好に合致する。すなわち、ノックピン19を介することにより、ノックピン19の軸中心にプローブ13の軸中心が良好に合致する。
プローブ13と、ホルダ16と、ボルト18と、ノックピン19は、互いに別部品である。そのため、これらの材質を、相互に自由に選択可能となる。これらの中で、プローブ13はピン部11が被接合材32(図5参照)に接触し高温になるため、高い焼戻し温度が不可欠となる。その理由は次の通りである。
焼戻しは、脆い鋼に靱性等を付与するために行われる熱処理の一種である。材質毎に好適な焼戻し温度が定められている。好適な焼戻し温度以外の温度で焼戻しを実施すると、焼戻し脆性が起こり、脆性破壊の危険性が増す。
アルミニウム合金同士における接合部の温度は400〜500℃である。しかし、ピン部が挿入される際には、一時的にそれ以上の温度になると考えられる。仮に、プローブの好適な焼戻し温度が560℃とする。一方、ピン部が挿入される際にプローブが一時的に560℃を超えることがあり得る。すると、プローブは好ましくない温度に達して焼戻しされる虞がある。結果、プローブが機械的に破壊する危険性が増す。
プローブが550℃、好ましくは560℃を超えるような高い焼戻し温度の材料で作製されれば、焼戻しが起こることはなく、好ましくない温度で焼戻しされる心配もない。したがって、プローブは、ホルダより焼戻し温度が高い材料で作製されることが望まれる。
ホルダ16と、ノックピン19は、比較的に低温であるため、比較的低グレードの材料で作製することができる。
高い焼戻し温度が求められるプローブ13は、ニッケル基合金やコバルト基合金が好適である。ただし、後述の実験によれば、寿命的にはニッケル基合金の方が優れている。高い焼戻し温度が求められないホルダ16は、合金工具鋼が好適である。また、ボルト18は、耐熱性に富むオーステナイト系ステンレス鋼が好適である。ノックピン19は、マルテンサイト系ステンレス鋼が好適である。
図2に示すように、先端にピン部11を有するプローブ13は、基部(後部、後端)に複数のプローブ側凸部24及び複数のプローブ側凹部25を有する。ホルダ16は、先端にプローブ側凸部24に嵌合する複数のホルダ側凹部27及びプローブ側凹部25に嵌合する複数のホルダ側凸部28を有する。
図3(a)に示すように、ホルダ16は、直線状のホルダ側凸部28を3個有し、且つ扇形のホルダ側凹部27を3個有する。すなわち、ホルダ側凸部28は120°ピッチで等間隔に設けられる。ホルダ側凹部27は、隣り合うホルダ側凸部28、28間に設けられる。
図3(b)に示すように、プローブ13は、直線状のプローブ側凹部25を3個有し、且つ扇形のプローブ側凸部24を3個有する。すなわち、プローブ側凹部25は120°ピッチで等間隔に設けられる。プローブ側凸部24は、隣り合うプローブ側凹部25、25間に設けられている。直線状のホルダ側凸部28と直線状のプローブ側凹部25が嵌合し、扇形のホルダ側凹部27が扇形のホルダ側凸部28に嵌合する。
この実施例では数は3個としたが、2個又は4個以上であっても良い。ただし、回転に伴う共振を回避するには、3、5、7のような奇数が望まれる。3個は奇数(1は除く。)の最小値である。機械加工コストは凹凸の数に影響されるので、3個が最適である。また、ホルダ側凸部28を凹部に変更し、プローブ側凹部25を凸部に変更する凹凸を逆にしても良い。
図2に示すように、ホルダ16にプローブ13を取付けた後は、プローブ13に加わる回転力は、プローブ側凸部24の側面24aとホルダ側凹部27の側壁27aとの当接によって支持される。また、プローブ13に加わる軸力は、プローブ側凸部24の前面24bとホルダ側凹部27の底27bとの当接によって支持される。
プローブ側凸部24をホルダ側凹部27に嵌め、プローブ側凹部25をホルダ側凸部28に嵌めた上で、図4に示すように、ボルト18を貫通孔15に通し、先端の雄ねじ部17を雌ねじ部12にねじ込む。ボルト18のボルト頭18aはホルダ16の後端に当たる。これで、プローブ13がホルダ16から外れる心配はなくなる。
次に、摩擦撹拌接合法の原理について、図5に基づいて説明する。
図5に示すように、被接合材31に被接合材32を重ねる。そして、ホルダ16及びプローブ13を高速で例えばX方向に回転させる。ピン部11と被接合材31、32との摩擦熱で、被接合材31、32の一部が溶ける。結果、ピン部11が被接合材32に挿入され、このピン部11により溶融金属が撹拌され均一化される。ホルダ16及びプローブ13を回転させながらY方向に移動させることで、被接合材31と被接合材32を接合することができる。
この接合作業中は、図2で説明したように、プローブ13に加わる回転力は、プローブ側凸部24の側面24aとホルダ側凹部27の側壁27aとの当接によって支持される。また、プローブ13に加わる軸力は、プローブ側凸部24の前面24bとホルダ側凹部27の底27bとの当接によって支持される。図3に示すボルト18には外力(軸力及び回転力)は殆ど作用しない。
図5に示すように、プローブ13は高温下で被接合材31、32に接するため、摩耗する。そこで、寿命がきたプローブ13は、新品のプローブ13と交換する必要がある。その交換手順について図6に基づいて以下に説明する。
図6(a)に示すように、ホルダ16からボルト18を外す。次に、使用済みのプローブ13をホルダ16から外す。図3に示すプローブ側凸部24がホルダ側凹部27に嵌り、プローブ側凹部25にホルダ側凸部28が嵌っているだけであるから、図6(a)では、使用済みのプローブ13は容易にホルダ16から分離することができる。
次に、図6(b)に示すように、新しいプローブ13をホルダ16に合わせる。図3に示すプローブ側凸部24をホルダ側凹部27に嵌め、プローブ側凹部25をホルダ側凸部28に嵌めるだけであるから、図6(b)では、新しいプローブ13は容易にホルダ16にセットすることができる。次に、図6(c)に示すように、ボルト18でホルダ16からプローブ13が外れないようにする。
図6(b)において、ノックピン19にプローブ13を嵌めるだけで、ホルダ16の軸心にプローブ13の軸心を合わせることができる。ホルダ16の先端に円筒突起を一体形成することで、ノックピン19を省くことは可能である。ただし、円筒突起の材質をホルダ16と異なるようにすることを考慮すると、本実施例のように、ノックピン19が推奨される。
次に、本発明の実験例を以下に述べる。本発明は実験例に限定されるものではない。
(実験例)
共通条件
・テストピース: 長さ300mm×幅100mmの3mm厚さのアルミニウム合金(JIS ADC3相当品)と、2mm厚さの270MPa級GAメッキ鋼板(JIS G 3302)を重ねて、以下の条件で溶接する。
・プローブの回転速度: 毎分1000回転
・プローブの送り速度: 毎分500mm
・プローブの加圧力: 1000〜1500kN
・ホルダの材質: 日立金属工具(株)製DAC55(JIS−SKD61(合金工具鋼)改良品。)
・締結具: SUS304ボルト
・ノックピンの材質: SUS420
プローブ
・ピン部の寸法: 直径7mm×長さ3.2mm
・材質: 実験01用に、高硬度の高速度工具鋼でプローブを作製する。
実験02用に、耐熱性、高温強度が期待できるコバルト基合金でプローブを作製する。実験03用に、耐熱性、耐クリープ性が高いニッケル基合金でプローブを作製する。詳細な組成(質量%)は、表1に示す。
実験項目
・ピン部が10%相当長さ摩耗するまでの接合長さ又はピン部が欠損するまでの接合長さ。
・短い方で評価するものとし、結果を表1に示す。
Figure 0005840212
表1に示した接合長さをグラフ化して、図7に示す。
実験01(高速度工具鋼)では、ピン部が10%摩耗までに、12.0mの接合が可能であった。
実験02(コバルト基合金)では、ピン部が欠損したため、2.91mの接合長さに留まった。
実験03(ニッケル基合金)では、ピン部が10%摩耗までに、21.2mの接合が可能であった。
プローブの材質は、高速度工具鋼、コバルト基合金、ニッケル基合金、これに類する合金の何れでも採用可能である。ただし、ホルダ(焼戻し温度約560℃)よりも高い焼戻し温度の材質であるという条件を加えると、コバルト基合金(焼戻し温度830℃)及びニッケル基合金(焼戻し温度630℃)が候補となる。さらに、上記実験からはニッケル基合金が推奨される。
本発明の摩擦撹拌接合用工具は、アルミニウム合金板同士の重ね接合や、アルミニウム合金と鉄系材料の重ね接合に好適である。
10…摩擦撹拌接合用工具、11…ピン部、12…雌ねじ部、13…プローブ、15…貫通孔、16…ホルダ、17…雄ねじ部、18…ボルト、19…ノックピン、24…プローブ側凸部、25…プローブ側凹部、27…ホルダ側凹部、28…ホルダ側凸部、31、32…被接合材。

Claims (4)

  1. ピン部を高速で回し、発生する摩擦熱で被接合材を塑性流動させて接合する摩擦撹拌接合用工具であって、
    先端に前記ピン部を有し基部にプローブ側凸部及びプローブ側凹部を有すると共に雌ねじ部を有するプローブと、
    先端に前記プローブ側凸部に嵌合するホルダ側凹部及び前記プローブ側凹部に嵌合するホルダ側凸部を有し軸中心に貫通孔を有する柱状のホルダと、
    前記貫通孔に通され前記雌ねじにねじ込まれる雄ねじ部を先端に有し前記ホルダの先に前記プローブを保持させるボルトと、
    を具備していることを特徴とする摩擦撹拌接合用工具。
  2. 前記摩擦撹拌接合用工具は、前記ホルダの先端と前記プローブの基部に介設された中空状のノックピンを更に備えており、前記プローブの軸中心は、前記ノックピンでもって前記ホルダの軸中心に合致する、請求項1に記載の摩擦撹拌接合用工具。
  3. 前記プローブは、前記ホルダより焼戻し温度が高い材料からなる、請求項1に記載の摩擦撹拌接合用工具。
  4. 前記焼戻し温度が高い材料は、ニッケル基合金からなる、請求項3に記載の摩擦撹拌接合用工具。
JP2013529917A 2011-08-21 2012-06-12 摩擦撹拌接合用工具 Active JP5840212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013529917A JP5840212B2 (ja) 2011-08-21 2012-06-12 摩擦撹拌接合用工具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180034 2011-08-21
JP2011180034 2011-08-21
PCT/JP2012/065003 WO2013027474A1 (ja) 2011-08-21 2012-06-12 摩擦撹拌接合用工具
JP2013529917A JP5840212B2 (ja) 2011-08-21 2012-06-12 摩擦撹拌接合用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013027474A1 JPWO2013027474A1 (ja) 2015-03-19
JP5840212B2 true JP5840212B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47746229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529917A Active JP5840212B2 (ja) 2011-08-21 2012-06-12 摩擦撹拌接合用工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8899468B2 (ja)
JP (1) JP5840212B2 (ja)
CN (1) CN103764333B (ja)
BR (1) BR112014003954B1 (ja)
IN (1) IN2014CN02079A (ja)
WO (1) WO2013027474A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840212B2 (ja) * 2011-08-21 2016-01-06 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具
JP6251514B2 (ja) * 2013-08-21 2017-12-20 株式会社フルヤ金属 摩擦攪拌接合用ツール
US20160332241A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Hsiao -Lin Liu Mill cutter assembly
JP2020140762A (ja) * 2017-06-22 2020-09-03 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP6539325B2 (ja) 2017-10-12 2019-07-03 本田技研工業株式会社 異種接合構造体
JP7110150B2 (ja) * 2019-03-29 2022-08-01 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具
JP7125912B2 (ja) * 2019-03-29 2022-08-25 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具
JP7152119B2 (ja) 2019-04-03 2022-10-12 株式会社不二越 摩擦撹拌接合工具
JP7341824B2 (ja) * 2019-09-27 2023-09-11 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌点接合装置及び複動式摩擦攪拌点接合装置の運転方法
US11931820B2 (en) * 2019-12-17 2024-03-19 Mercury Mission Systems, Llc Swappable retractable tool tip (SRTT)
JP7411507B2 (ja) * 2020-06-04 2024-01-11 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
US20230078463A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Ohio State Innovation Foundation Self-filling friction stir processing tool and methods of using the same
US11772188B1 (en) * 2021-11-04 2023-10-03 Lockheed Martin Corporation Additive friction stir deposition system for refractory metals

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5893507A (en) * 1997-08-07 1999-04-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Auto-adjustable pin tool for friction stir welding
JP3471338B2 (ja) * 2001-07-30 2003-12-02 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌接合装置
JP2004291057A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 摩擦攪拌接合用ツール
US6758382B1 (en) * 2003-05-02 2004-07-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Auto-adjustable tool for self-reacting and conventional friction stir welding
JP4375665B2 (ja) 2004-01-13 2009-12-02 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 摩擦攪拌接合用ツール
US7401723B2 (en) * 2004-08-30 2008-07-22 Alcoa Inc. Advanced friction stir welding tools
US7383975B2 (en) * 2004-08-30 2008-06-10 Alcoa Inc. Fracture resistant friction stir welding tools
US7465234B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-16 The Boeing Company Hybrid fastening system and associated method of fastening
JP4420785B2 (ja) * 2004-10-14 2010-02-24 Obara株式会社 摩擦撹拌スポット接合装置
US8052030B2 (en) * 2005-01-24 2011-11-08 The Boeing Company Apparatus for friction stir welding using spindle-in-spindle
US7357292B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-15 Battelle Energy Alliance, Llc Friction stir welding tool
US20060175381A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Pei-Chung Wang Friction stir nut and method of joining therewith
US20060213954A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Michael Ruther Method and joining element for joining workpieces
CN2776617Y (zh) * 2005-03-31 2006-05-03 中南大学 一种用于低熔点合金厚板焊接的强力搅拌焊头
JP2007007685A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tama Tlo Kk 摩擦攪拌接合ツール
US8875976B2 (en) * 2005-09-26 2014-11-04 Aeroprobe Corporation System for continuous feeding of filler material for friction stir welding, processing and fabrication
US8632850B2 (en) * 2005-09-26 2014-01-21 Schultz-Creehan Holdings, Inc. Friction fabrication tools
US7581665B2 (en) * 2006-01-04 2009-09-01 The Boeing Company Methods and apparatus for retractable pin friction stir welding and spot welding
JP2007268605A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置
US20070295781A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Hitachi, Ltd Tool Assembly Used With Friction Stir Welding
JP4869817B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-08 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
JP4298729B2 (ja) * 2006-08-03 2009-07-22 日本車輌製造株式会社 摩擦攪拌接合用工具
JP4325875B2 (ja) 2006-11-06 2009-09-02 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
US20080217377A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Alcoa Inc. Fracture Resistant Friction Stir Welding Tool
JP5148169B2 (ja) * 2007-05-25 2013-02-20 山下ゴム株式会社 摩擦撹拌ツール
CN101176945A (zh) * 2007-12-18 2008-05-14 中国航空工业第一集团公司北京航空制造工程研究所 一种组合式去飞边搅拌摩擦焊搅拌头
JP5016515B2 (ja) * 2008-02-12 2012-09-05 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置の保持具、工具取付け構造、摩擦撹拌接合装置、及び摩擦撹拌接合設備
US7854362B2 (en) * 2008-03-14 2010-12-21 Alcoa Inc. Advanced multi-shouldered fixed bobbin tools for simultaneous friction stir welding of multiple parallel walls between parts
WO2010074165A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 国立大学法人大阪大学 金属材の加工方法、金属材の加工方法によって加工された構造物及び回転ツール
JP2010247183A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Osg Corp 摩擦撹拌接合用工具
JP2010264479A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Osg Corp 摩擦攪拌接合用ツール
KR101022348B1 (ko) * 2009-08-28 2011-03-22 삼보중공업(주) 노면 파쇄기용 공구 홀더 장치의 재생방법
JP5304583B2 (ja) * 2009-10-09 2013-10-02 日本軽金属株式会社 内隅接合用回転ツール及びこれを用いた内隅接合方法
CN201613422U (zh) * 2009-12-23 2010-10-27 中国科学院金属研究所 一种用于金属基复合材料搅拌摩擦焊接的复合式焊接工具
US8708628B2 (en) * 2010-11-23 2014-04-29 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Insertion component and method for inserting thereof through the surface of a workpiece
KR101961881B1 (ko) * 2011-08-09 2019-07-17 록히드 마틴 코포레이션 열교환기용 튜브단을 마찰 교반 용접하는 방법 및 장치
JP5840212B2 (ja) * 2011-08-21 2016-01-06 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合用工具
ES2526665T3 (es) * 2011-11-25 2015-01-14 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Herramienta de soldeo por fricción autosujetante
US9764375B2 (en) * 2012-03-02 2017-09-19 Brigham Young University Friction bit joining of materials using a friction rivet
US9440288B2 (en) * 2012-11-05 2016-09-13 Fluor Technologies Corporation FSW tool with graduated composition change

Also Published As

Publication number Publication date
CN103764333B (zh) 2016-05-04
WO2013027474A1 (ja) 2013-02-28
US8899468B2 (en) 2014-12-02
JPWO2013027474A1 (ja) 2015-03-19
IN2014CN02079A (ja) 2015-05-29
CN103764333A (zh) 2014-04-30
BR112014003954B1 (pt) 2018-11-06
BR112014003954A2 (pt) 2017-03-21
US20140217151A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840212B2 (ja) 摩擦撹拌接合用工具
KR101456742B1 (ko) 금속재의 가공방법, 금속재의 가공방법에 의해서 가공된 구조물 및 회전툴
JP5818819B2 (ja) バーおよびバーを製作する方法
JPWO2017022184A1 (ja) 摩擦接合方法
JP2008036664A (ja) 摩擦攪拌接合用工具
KR20160073385A (ko) 내열성 초합금들용 엔드 밀링 절삭기
WO2016132320A1 (en) Saw blades with non-straight joints
JP5174775B2 (ja) 摩擦撹拌用ツール
JPWO2017169992A1 (ja) 構造用鋼の摩擦撹拌接合方法及び装置
EP3045261A1 (en) Method for producing a drill bit
JP2003251540A (ja) 工具保持具、切刃部材および切削工具
US20160229010A1 (en) Method for producing a drill bit
KR100984616B1 (ko) 마찰 교반 용접 공구
WO2017085701A1 (en) Circular tool for cutting material
US20200254538A1 (en) End mill including flat relief having reinforced rigidity
JP2003048203A (ja) フィンガカッタ
CN113894508B (zh) 一种异种金属棒材的铆接辅助旋转摩擦焊工艺和应用
JP2008188729A (ja) エンドミル
JP5595475B2 (ja) 摩擦攪拌用ツール
CN217044883U (zh) 一种复合切粒刀
JP2006297418A (ja) 摩擦攪拌接合用工具
JP2004243466A (ja) 回転切削工具および工具ホルダ
JP4500994B2 (ja) 切削工具及び切削装置
TW201325790A (zh) 摩擦攪拌焊接工具
KR20090095296A (ko) 헤드부 분리형 절삭 공구

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250