JP5839875B2 - エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法 - Google Patents

エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5839875B2
JP5839875B2 JP2011159490A JP2011159490A JP5839875B2 JP 5839875 B2 JP5839875 B2 JP 5839875B2 JP 2011159490 A JP2011159490 A JP 2011159490A JP 2011159490 A JP2011159490 A JP 2011159490A JP 5839875 B2 JP5839875 B2 JP 5839875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed
door
elevator
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011159490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013023333A (ja
Inventor
久保田 猛彦
猛彦 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011159490A priority Critical patent/JP5839875B2/ja
Publication of JP2013023333A publication Critical patent/JP2013023333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839875B2 publication Critical patent/JP5839875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、戸開走行を防止するとともに、乗客の救出が困難になるという事態を回避するためのエレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法に関するものである。
非常時に主ロープを保持してかごの動きを抑制するロープブレーキを備えたエレベータの安全装置が提案されている。この従来のエレベータの安全装置は、かごが乗場に停止中に、かごドアおよび乗場ドアが開いた状態で、何らかの異常によりかごが乗場から離れたときに、ロープブレーキを作動させるものである。
これにより、予期せぬエレベータ動作による異常な挙動を阻止し、乗場出入口上縁部およびかご出入口下縁部の間、あるいは乗場出入口下縁部およびかご出入口上縁部の間に乗客が挟まれることを防止している(例えば、特許文献1参照)。
より具体的には、従来のエレベータの安全装置は、かごドアスイッチと連動するリレーの常開接点、乗場ドアスイッチと連動するリレーの常開接点、および着床ゾーン検出器と連動するリレーの常開接点の各接点の並列回路と直列にロープブレーキ作動リレーを接続している。これにより、かごが乗場に停止中にかごドアおよび乗場ドアが開いた状態で、何らかの異常によりかごが乗場から離れた時に、ロープブレーキを作動させることができる。
米国特許第5228540号明細書
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
従来のエレベータの安全装置におけるロープブレーキ作動装置の作動回路では、かごが通常走行中に、着床ゾーン外で乗場またはかごの戸開があった場合でも、ロープブレーキが作動する。この結果、着床ゾーンから大きく離れた位置でかごが停止し、乗客の救出が困難になるという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、着床ゾーンから大きく離れた位置でかごが停止することで乗客の救出が困難になるという事態を回避することのできるエレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係るエレベータの安全装置は、エレベータのかごドアの開閉状態を検出するかごドア開閉検出器と、エレベータの乗場ドアの開閉状態を検出する乗場ドア開閉検出器と、昇降路を移動するかごの速度を検出する速度検出手段と、昇降路を移動するかごの位置を検出する位置検出手段と、かごが走行中において、かごドア、乗場ドアの少なくとも一方が開状態であるドア開状態となったことによる緊急停止制御を行った際のかご速度およびかご位置の時系列変化量基準データがあらかじめ記憶された記憶部と、かごドア開閉検出器、乗場ドア開閉検出器、速度検出手段、および位置検出手段によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定し、推定したエレベータ状態に基づいて、かごが走行中にドア開状態となったことを検出した場合には、ドア開状態を検出した時点からのかご速度およびかご位置の時系列変化量データを速度検出手段および位置検出手段による検出結果に基づいて生成し、生成した時系列変化量データと、記憶部にあらかじめ記憶された時系列変化量基準データとを照合し、かご速度あるいはかご位置が基準データから所定量以上逸脱した場合に減速異常であることを検出するかご減速比較判断部と、かごドア開閉検出器、乗場ドア開閉検出器、速度検出手段、および位置検出手段によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定し、推定したエレベータ状態に基づいて、かごが停止しかごドアおよび乗場ドアがともに開状態となった後に、かごドアおよび乗場ドアを閉じる前にかごが移動してしまったことを検出した場合には、検出した時点からのかご位置の変化量、および現時点のかご速度を速度検出手段および位置検出手段による検出結果に基づいて算出し、かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出する戸開走行判断部と、通常走行時には、エレベータのかごを支持している主ロープを開放し、走行異常検出時には、主ロープを保持してかごを制動停止させるロープブレーキと、かご減速比較判断部による減速異常、あるいは戸開走行判断部による移動異常の少なくともいずれかの異常が検出された場合には、ロープブレーキにより主ロープを保持させてかごを停止させる制動装置作動指令部とを備えるものである。
また、本発明に係るエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法は、かごが走行中において、かごドア、乗場ドアの少なくとも一方が開状態であるドア開状態となったことによる緊急停止制御を行った際のかご速度およびかご位置の時系列変化量基準データをあらかじめ記憶しておく記憶ステップと、エレベータのかごドアの開閉状態、エレベータの乗場ドアの開閉状態、昇降路を移動するかごの速度、および昇降路を移動するかごの位置の監視結果に基づいてエレベータ状態を推定する状態推定ステップと、状態推定ステップにより、かごが走行中にドア開状態となったことが検出された場合には、かごの速度およびかごの位置の監視結果に基づいて、開状態を検出した時点からのかご速度およびかご位置の時系列変化量データを生成し、生成した時系列変化量データと、記憶ステップによりあらかじめ記憶された時系列変化量基準データとを照合し、かご速度あるいはかご位置が基準データから所定量以上逸脱した場合に減速異常であることを検出するかご減速比較判断ステップと、状態推定ステップにより、かごが停止しかごドアおよび乗場ドアがともに開状態となった後に、かごドアおよび乗場ドアを閉じる前にかごが移動してしまったことを検出した場合には、かごの速度およびかごの位置の監視結果に基づいて、検出した時点からのかご位置の変化量、および現時点のかご速度を算出し、かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出する戸開走行判断ステップと、かご減速比較判断ステップによる減速異常、あるいは戸開走行判断ステップによる移動異常の少なくともいずれかの異常が検出された場合には、ロープブレーキにより主ロープを保持させてかごを制動停止させるロープブレーキ作動ステップとを備えるものである。
本発明によれば、ドア開直前のエレベータ状態に応じて走行異常を検出することにより、着床ゾーンから大きく離れた位置でかごが停止することで乗客の救出が困難になるという事態を回避することのできるエレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置を含む全体構成図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置の要部であるロープブレーキ作動装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における時系列変化量基準データを示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるかご減速比較判断部による異常判断方法の説明図である。 本発明の実施の形態1における走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出処理の一連動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における戸開時かご異常移動検出処理の一連動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における過速異常検出処理の一連動作を示すフローチャートである。
以下、本発明のエレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は、適宜、簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置を含む全体構成図である。図1におけるエレベータの機構部は、シーブ1、主ロープ2、かご3、カウンタ4、モータ5で構成されており、制御装置6によって走行制御されている。
このシーブ1は、例えば、昇降路(図示せず)上部の機械室(図示せず)に設けられるものである。また、主ロープ2は、シーブ1外周面に設けられた溝に巻き掛けられるものである。また、かご3は、主ロープ2の一端に連結されるものである。すなわち、かご3は、主ロープ2に支持される構成である。
また、カウンタ4は、主ロープ2の他端に連結されるものである。さらに、モータ5は、シーブ1を回転駆動するものである。そして、制御装置6は、乗場呼び等に応答して、モータ5の回転および停止を制御するものである。
かかる構成のエレベータにおいては、制御装置6がモータ5を回転させることにより、シーブ1が回転する。そして、この回転により、主ロープ2がシーブ1から摩擦力を受け、駆動される。さらに、この駆動により、かご3およびカウンタ4が反対方向に昇降する。そして、制御装置6がモータ5を停止させるとともに制動機(図示せず)にシーブ1を制止させることにより、かご3が所定階に停止することとなる。
ここで、図1に示したように、かご3は、かご3の下部を構成するかご床3a、およびかごドア3bを備えている。一方、乗場側は、乗場床7aおよび乗場ドア7bを備えている。乗場床7aは、エレベータが設置される建築物の各階の昇降路近傍に設けられるものである。図1では、所定階の乗場にかご3が到着している状態を示している。そして、かご床3aおよび乗場床7aの互いの対向縁部に、かごドア3bおよび乗場ドア7bがそれぞれ設けられる配置となっている。
通常、かご3が所定階に到着したときは、かご床3aと乗場床7aが同等高さとなり、その後、かごドア3bが駆動されて開く。このとき、乗場ドア7bも連動して開くようになっている。これにより、乗客は、かご3および乗場の間を行き来することが可能となる。
また、エレベータは、ロープブレーキ8も備えている。このロープブレーキ8は、シーブ1とかご3の間のシーブ1近傍で、主ロープ2を挟み込むように対向して配置される。そして、ロープブレーキ8は、通常時は、主ロープ2を開放し、非常時に作動することにより主ロープ2を保持して、かご3を停止させるようになっている。
より具体的には、ロープブレーキ8は、かご3が乗場に停止中に、かごドア3bおよび乗場ドア7bが開いた状態で、何らかの異常によりかご3が乗場から離れた場合(すなわち、「戸開時かご異常移動」をした場合)には、主ロープ2を保持し、かご3を停止させる構成となっている。これにより、乗客の救出が困難になるという事態の回避が図られている。
このロープブレーキ8は、ロープブレーキ作動装置10により制御される。このロープブレーキ作動装置10は、図1に示したように、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12、かご位置検出装置13、かご速度検出装置14から入力された信号に基づいて、エレベータ状態を推定し、ロープブレーキ8を作動させる。
ここで、かごドアスイッチ11は、かごドア3bの全閉時にロープブレーキ作動装置10へ信号を出力するものである。すなわち、かごドアスイッチ11は、かごドア3bの開閉状態を検出するかごドア開閉検出器として機能する。同様に、乗場ドアスイッチ12は、乗場ドア7bの全閉時にロープブレーキ作動装置10へ信号を出力するものである。すなわち、乗場ドアスイッチ12は、乗場ドア7bの開閉状態を検出する乗場ドア開閉検出器として機能する。
また、昇降路の上部には、上部プーリ21が配置されている。昇降路の下部には、下部プーリ22が配置されている。また、上部プーリ21と下部プーリ22の間には、速度検出ロープ23が巻き掛けられている。そして、速度検出ロープ23の両端部は、かご3に連結されており、これにより速度検出ロープ23は、ループ状に配置されている。このような構成により、上部プーリ21および下部プーリ22は、かご3の昇降により、かご3の走行速度に応じた速度で回転される。
上部プーリ21には、上部プーリ21の回転速度に応じてパルス信号を出力するエンコーダ24が取り付けられている。そして、かご位置検出装置13は、エンコーダ24から出力されるパルス信号を積算することにより、かごの位置を算出し、かご速度検出装置14は、エンコーダ24から出力される単位時間当たりのパルス信号を計測することにより、かごの速度を算出する。
このような図1の構成に基づいて、本発明に係るエレベータの安全装置の具体的な動作について説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置の要部であるロープブレーキ作動装置10の内部構成を示すブロック図である。
図2において、ロープブレーキ作動装置10は、ドア開初期位置記録部101、かご減速パターン記録部102、学習モード設定スイッチ103、かご減速比較判断部104、制動装置作動指令部105、停止後ドア開初期位置記録部106、戸開走行判断部107、過速判断部108、定格速度学習モード設定スイッチ109、および定格速度記録部110を有している。
まず始めに、1番目の異常検出機能として、走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出機能について説明する。このかご減速異常検出機能は、ロープブレーキ作動装置10内のドア開初期位置記録部101、かご減速パターン記録部102、学習モード設定スイッチ103、かご減速比較判断部104、および制動装置作動指令部105によって実行される。
ドア開初期位置記録部101は、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12の状態を監視し、かごまたは乗場のドアスイッチがドア開を検出した時点のかご位置検出装置13の出力信号を、戸開による急停止時の初期かご位置として記録する。
かご減速パターン記録部102は、ロープブレーキ作動装置10に設けられた非常停止時減速パターン学習モード設定スイッチ103により、学習モードに設定された時に、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12の状態を監視する。そして、かご減速パターン記録部102は、かごまたは乗場のドアスイッチがドア開を検出した時点から、かご速度検出装置14の出力が、かごが停止したと判断できる所定値以下となるまでの期間、かご位置検出装置13の出力、およびかご速度検出装置14の出力を時系列に記録する。
このようにして、かご減速パターン記録部102は、かごが走行中において、かごドア、乗場ドアの少なくとも一方が開状態であるドア開状態となったことによる緊急停止制御を行った際のかご速度およびかご位置の時系列変化量基準データを、あらかじめ学習し、図示していない記憶部に記憶しておくことができる。
図3は、本発明の実施の形態1における時系列変化量基準データを示す説明図である。この図3において、ドア開検出以降の太線で記載された部分が、記録される時系列変化量基準データとなる。
かご減速比較判断部104は、学習モードではない通常運転時に、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12の状態を監視し、かごまたは乗場のドアスイッチがドア開を検出した時点から、かご位置検出装置13の出力および、かご速度検出装置14の出力に基づいて、かご位置およびかご速度の時系列変化量データを生成する。
そして、かご減速比較判断部104は、かご減速パターン記録部102が学習モード時に記録した時系列変化量基準データと、生成した時系列変化量データとを比較し、かごの減速が不十分である場合に異常と判断する。さらに、制動装置作動指令部105は、かご減速比較判断部104が異常と判断した場合に、ロープブレーキ8への給電を遮断し、ロープブレーキ8により主ロープ2を保持することで、かご3を制動する。
図4は、本発明の実施の形態1におけるかご減速比較判断部104による異常判断方法の説明図である。具体的には、この図4は、先の図3で示した時系列変化量基準データに対して、所定量以上逸脱した領域を斜線で示しており、この斜線の範囲が異常検出範囲に相当する。そして、かご減速比較判断部104は、生成した時系列変化量データが、図4の斜線領域で示した異常検出範囲に含まれる場合には、減速異常であることを検出する。
個々のエレベータは、定格積載量、昇降行程、かご重量、巻上機ブレーキトルク等異なっており、様々な仕様のものが存在する。これに対して、本発明では、個々のエレベータのドア開によるブレーキ制動による減速時のかご速度、かご位置の時系列変化量基準データをあらかじめ記録している。これにより、個々のエレベータに対し、それぞれの仕様に応じた適切な異常検出レベルを設定することが可能となる。
次に、上述した走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出機能の一連動作について、フローチャートに基づいて説明する。図5は、本発明の実施の形態1における走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出処理の一連動作を示すフローチャートである。
図5では、学習モードにおける時系列変化量基準データの生成について、ステップS502〜S506に示されており、通常運転時の走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出処理について、ステップS507〜S513に示されている。なお、以下の説明においては、図5における処理の主体をロープブレーキ作動装置10とし、ロープブレーキ作動装置10が実行するものとして説明する。
まず始めに、学習モードにおける時系列変化量基準データの生成について説明する。ステップS501において、ロープブレーキ作動装置10は、学習モードであるか否かを判断し、学習モードである場合には、ステップS502に進み、ドア開が検出されているか否かを判断する。
そして、ドア開が検出された場合には、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS503において、初期かご位置記録時間カウンタを0クリアし、先の図3に示したように、ドア開時を初期時刻として設定する。
次に、ロープブレーキ作動装置10は、かごがほぼ停止したと判断できる速度規定値以下に低下(ステップS504)するまで、ステップS505において、時系列変化量基準データの生成を時間経過に伴って繰り返し行う。そして、最終的に、ステップS504において、かご速度が速度規定値以下となったことで、時系列変化量基準データの生成を終了し、ステップS506において、非常停止時減速パターンの学習モードを解除する。
ここで、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS505において、時刻の経過に伴うかご位置とかご速度の遷移に基づいて、戸開時の緊急停止制御を行った際の時系列変化量基準データを、仕様に即した実データとして収集することができる。
次に、通常運転時の走行中戸開による停止時におけるかご減速異常検出処理について説明する。ステップS501において、ロープブレーキ作動装置10は、学習モードであるか否かを判断し、学習モードでない場合(すなわち、通常運転時の場合)には、ステップS507に進み、ドア開が検出されているか否かを判断する。
そして、ドア開が検出された場合には、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS508において、初期かご位置記録時間カウンタを0クリアし、ドア開時を初期時刻として設定する。
次に、ロープブレーキ作動装置10は、かごがほぼ停止したと判断できる速度規定値以下に低下(ステップS509)するまで、ステップS510において、時系列変化量データの生成を時間経過に伴って繰り返し行う。そして、最終的に、ステップS509において、かご速度が速度規定値以下となったことで、時系列変化量データの生成を終了する。
ここで、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS510において、時刻の経過に伴うかご位置とかご速度の遷移に基づいて、通常運転時において、戸開時の緊急停止制御を行った際の時系列変化量データを収集するとともに、学習モードで生成した時系列変化量基準データに基づいて、先の図4に示したような異常検出範囲を求める。
そして、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS511およびステップS512において、かご位置およびかご速度の時系列変化量データが異常検出範囲に含まれるか否かを時間の経過に伴って逐次判断する。そして、ロープブレーキ作動装置10は、異常検出範囲に含まれると判断した場合には、ステップS513において非常停止指令を出力することで、ロープブレーキ8への給電を遮断し、ロープブレーキ8により主ロープ2を保持させることで、かご3を制動させることとなる。
このようにして、ロープブレーキ作動装置10は、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12、位置検出装置13、および速度検出装置14によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定する。そして、推定したエレベータ状態に基づいて、かご3が走行中にドア開状態となったことを検出した場合には、ドア開状態を検出した時点からのかご速度およびかご位置の時系列変化量データを生成する。
さらに、生成した時系列変化量データと、あらかじめ記憶された時系列変化量基準データとを照合し、かご速度あるいはかご位置が基準データから所定量以上逸脱した場合に減速異常であることを検出することができる。
次に、2番目の異常検出機能として、戸開時かご異常移動検出機能について説明する。この戸開時かご異常移動検出機能は、ロープブレーキ作動装置10内の制動装置作動指令部105、停止後ドア開初期位置記録部106、および戸開走行判断部107によって実行される。また、図6は、本発明の実施の形態1における戸開時かご異常移動検出処理の一連動作を示すフローチャートである。そこで、図6に基づいて、この戸開時かご異常移動検出機能について具体的に説明する。
停止後ドア開初期位置記録部106は、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12の状態、およびかご位置検出装置13、かご速度検出装置14の出力を監視する。そして、停止後ドア開初期位置記録部106は、かごの速度がかごが停止したと判断可能な所定の規定値以下(ステップS601)、かごの位置の変化量がかごが停止したと判断可能な所定の規定値以下(ステップS602)となった後に、かごまたは乗場のドアスイッチがドア開を検出(ステップS603)した時点のかご位置検出装置13の出力信号を、停止後ドア開時の初期位置として記録する(ステップS604)。
そして、戸開走行判断部107は、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12により、ドアが開いている状態が継続していることを検出しているとき(ステップS607)に、停止後ドア開初期位置記録部106が記録している戸開時点でのかご初期位置からのかごの位置の変化量と、現時点のかごの速度に基づいて、かごの異常移動を検出する(ステップS605、S606)。
そして、制動装置作動指令部105は、戸開走行判断部107が異常と判断した場合には、非常停止指令を出力する(ステップS608)ことで、ロープブレーキ8への給電を遮断し、ロープブレーキ8により主ロープ2を保持させることで、かご3を制動させることとなる。
このようにして、ロープブレーキ作動装置10は、かごドアスイッチ11、乗場ドアスイッチ12、位置検出装置13、および速度検出装置14によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定する。そして、推定したエレベータ状態に基づいて、かご3が停止しかごドア3bおよび乗場ドア7bがともに開状態となった後に、かごドア3bおよび乗場ドア7bを閉じる前にかご3が移動してしまったことを検出した場合には、検出した時点からのかご位置の変化量、および現時点のかご速度を算出し、かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出することができる。
次に、3番目の異常検出機能として、過速異常検出機能について説明する。この過速異常検出機能は、ロープブレーキ作動装置10内の制動装置作動指令部105、過速判断部108、定格速度学習モード設定スイッチ109、および定格速度記録部110によって実行される。
過速判断部108は、かご速度検出装置14の出力を監視し、かごの速度が定格速度を超える所定の速度以上となった場合(例えば、定格速度に所定値を加算した値以上となった場合)に過速異常と判断する。また、制動装置作動指令部105は、過速判断部108が異常と判断した場合に、ロープブレーキ8への給電を遮断し、ロープブレーキ8により主ロープ2を保持させることで、かご3を制動させる。
定格速度記録部110は、ロープブレーキ作動装置10に設けられた定格速度学習モード設定スイッチ109により、学習モードに設定された後の所定時間内のかごの最高速度を定格速度として記録し、過速判断部108にかごの定格速度情報として提供する。
次に、上述した過速異常検出機能の一連動作について、フローチャートに基づいて説明する。図7は、本発明の実施の形態1における過速異常検出処理の一連動作を示すフローチャートである。
図7では、学習モードにおける定格速度の算出について、ステップS702〜S708に示されており、通常運転時の過速異常検出処理について、ステップS709、S710に示されている。なお、以下の説明においては、図7における処理の主体をロープブレーキ作動装置10とし、ロープブレーキ作動装置10が実行するものとして説明する。
まず始めに、学習モードにおける定格速度の算出について説明する。ステップS701において、ロープブレーキ作動装置10は、学習モードであるか否かを判断し、学習モードである場合には、ステップS702に進み、時間カウントを0クリアする。そして、学習規定時間としてあらかじめ定められた所定の時間の間におけるかごの最大速度を求め、定格速度とする(ステップS703〜S706)。
そして、ロープブレーキ作動装置10は、先のステップS703において学習規定時間が経過したと判断した場合には、ステップS707に進み、定格速度学習モードを解除する。さらに、ロープブレーキ作動装置10は、ステップS708において、過速異常を判定するための値として、定格速度を超える所定の速度VAを設定する。
次に、通常運転時の過速異常検出処理について説明する。ステップS701において、ロープブレーキ作動装置10は、学習モードであるか否かを判断し、学習モードでない場合(すなわち、通常運転時の場合)には、ステップS709に進み、かご速度が、先のステップS708で設定された、過速異常を判定するための値VAを越えているか否かを判断する。
そして、ロープブレーキ作動装置10は、過速異常であると判断した場合には、ステップS710において非常停止指令を出力することで、ロープブレーキ8への給電を遮断し、ロープブレーキ8により主ロープ2を保持させることで、かご3を制動させることとなる。
このようにして、ロープブレーキ作動装置10は、速度検出装置14による検出結果に基づいてエレベータ状態を推定する。そして、推定したエレベータ状態に基づいて、かご3の速度が定格速度を超える所定の速度以上となったことを検出した場合には、過速異常であることを検出することができる。
以上のように、実施の形態1によれば、かごドア開閉検出器、乗場ドア開閉検出器、速度検出手段、および位置検出手段によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定し、推定したエレベータ状態に応じて適切な制動制御を実行することができる。
具体的には、かごが走行中に戸開状態となった場合には、かご速度およびかご位置の時系列変化量に基づいて、所望の減速が得られていない場合に、走行中戸開による停止時におけるかご減速異常であることを検出できる。これにより、ロープブレーキによる制動を直ちに行うのではなく、最寄り階への移動停止を行う制御を行いつつ、かごの減速が不十分である状態が発生したと判断した場合に、ロープブレーキによる制動を行うことができる。
さらに、戸開停止中にもかかわらずかごが異常移動した場合には、かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出することができる。さらに、ドアの開閉状態にかかわらず、かごの速度が定格速度を超える所定の速度以上となった場合には、過速異常であることを検出することができる。
これにより、かごの減速が不十分である場合や異常な移動があった場合を判別でき、エレベータの通常使用される制動装置になんらかの異常があった場合にも、ロープブレーキにより主ロープを保持させることで、かごを制動停止させることができる。
なお、上述した制動機能は、エレベータの制御装置とは完全に独立して、ロープブレーキ作動装置として実現することができる。
また、上述した実施の形態1では、エンコーダ24を用いた位置検出装置13、速度検出装置14を用いる場合を説明したが、かごの速度、かごの位置が検出できれば、このような構成に限定されるものではない。
また、バッテリーによる停電時バックアップ電源を具備することで、停電時においても継続して異常を監視することができるエレベータの安全装置とすることができる。
1 シーブ、2 主ロープ、3 かご、3a かご床、3b かごドア、4 カウンタ、5 モータ、6 制御装置、7a 乗場床、7b 乗場ドア、8 ロープブレーキ、10 ロープブレーキ作動装置、11 かごドアスイッチ(かごドア開閉検出器)、12 乗場ドアスイッチ(乗場ドア開閉検出器)、13 位置検出装置、14 速度検出装置、21 上部プーリ、22 下部プーリ、23 速度検出ロープ、24 エンコーダ、101 ドア開初期位置記録部、102 減速パターン記録部、103 学習モード設定スイッチ、104 減速比較判断部、105 制動装置作動指令部、106 停止後ドア開初期位置記録部、107 戸開走行判断部、108 過速判断部、109 定格速度学習モード設定スイッチ、110 定格速度記録部。

Claims (5)

  1. エレベータのかごドアの開閉状態を検出するかごドア開閉検出器と、
    前記エレベータの乗場ドアの開閉状態を検出する乗場ドア開閉検出器と、
    昇降路を移動するかごの速度を検出する速度検出手段と、 前記昇降路を移動するかごの位置を検出する位置検出手段と、
    かごが走行中において、前記かごドア、前記乗場ドアの少なくとも一方が開状態であるドア開状態となったことによる緊急停止制御を行った際のかご速度およびかご位置の時系列変化量基準データがあらかじめ記憶された記憶部と、
    前記かごドア開閉検出器、前記乗場ドア開閉検出器、前記速度検出手段、および前記位置検出手段によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定し、推定した前記エレベータ状態に基づいて、前記かごが走行中に前記ドア開状態となったことを検出した場合には、前記ドア開状態を検出した時点からのかご速度およびかご位置の時系列変化量データを前記速度検出手段および前記位置検出手段による検出結果に基づいて生成し、生成した前記時系列変化量データと、前記記憶部にあらかじめ記憶された前記時系列変化量基準データとを照合し、かご速度あるいはかご位置が基準データから所定量以上逸脱した場合に減速異常であることを検出するかご減速比較判断部と
    前記かごドア開閉検出器、前記乗場ドア開閉検出器、前記速度検出手段、および前記位置検出手段によるそれぞれの検出結果に基づいてエレベータ状態を推定し、推定した前記エレベータ状態に基づいて、前記かごが停止し前記かごドアおよび前記乗場ドアがともに開状態となった後に、前記かごドアおよび前記乗場ドアを閉じる前に前記かごが移動してしまったことを検出した場合には、検出した時点からのかご位置の変化量、および現時点のかご速度を前記速度検出手段および前記位置検出手段による検出結果に基づいて算出し、前記かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは前記現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出する戸開走行判断部と、
    通常走行時には、前記エレベータのかごを支持している主ロープを開放し、走行異常検出時には、前記主ロープを保持して前記かごを制動停止させるロープブレーキと、
    前記かご減速比較判断部による前記減速異常、あるいは前記戸開走行判断部による前記移動異常の少なくともいずれかの異常が検出された場合には、前記ロープブレーキにより前記主ロープを保持させて前記かごを停止させる制動装置作動指令部と
    を備えることを特徴とするエレベータの安全装置。
  2. 請求項に記載のエレベータの安全装置において、
    前記速度検出手段により検出された前記かごの速度があらかじめ設定された定格速度を超える所定の速度となった場合に過速異常であることを検出する過速判断部
    をさらに備え
    前記制動装置作動指令部は、前記かご減速比較判断部による前記減速異常、前記戸開走行判断部による前記移動異常、あるいは前記過速判断部による前記過速異常の少なくともいずれかの異常が検出された場合には、前記ロープブレーキにより前記主ロープを保持させて前記かごを停止させる
    ことを特徴とするエレベータの安全装置。
  3. 請求項1に記載のエレベータの安全装置において、
    通常の走行モードから、前記時系列変化量基準データをあらかじめ収集するための第1の学習モードに設定切り換えるための第1の設定スイッチと、
    前記第1の設定スイッチにより前記第1の学習モードが設定された状態で、走行中に前記ドア開状態としたときに前記速度検出手段で検出された前記かごの速度と、前記位置検出手段で検出された前記かごの位置に基づいて前記時系列変化量基準データを生成して前記記憶部に記憶させるかご減速パターン記録部と
    をさらに備えることを特徴とするエレベータの安全装置。
  4. 請求項に記載のエレベータの安全装置において、
    かごの最大移動速度をあらかじめ収集するための第2の学習モードに設定切り換えるための第2の設定スイッチと、
    前記第2の設定スイッチにより前記第2の学習モードが設定された状態で、かごを走行させた際の最大移動速度を求め、前記最大移動速度を前記定格速度とする定格速度記録部と
    をさらに備えることを特徴とするエレベータの安全装置。
  5. かごが走行中において、かごドア、乗場ドアの少なくとも一方が開状態であるドア開状態となったことによる緊急停止制御を行った際のかご速度およびかご位置の時系列変化量基準データをあらかじめ記憶しておく記憶ステップと、
    エレベータのかごドアの開閉状態、前記エレベータの乗場ドアの開閉状態、昇降路を移動するかごの速度、および前記昇降路を移動するかごの位置の監視結果に基づいてエレベータ状態を推定する状態推定ステップと、
    前記状態推定ステップにより、前記かごが走行中に前記ドア開状態となったことが検出された場合には、前記かごの速度および前記かごの位置の監視結果に基づいて、前記開状態を検出した時点からのかご速度およびかご位置の時系列変化量データを生成し、生成した前記時系列変化量データと、前記記憶ステップによりあらかじめ記憶された前記時系列変化量基準データとを照合し、かご速度あるいはかご位置が基準データから所定量以上逸脱した場合に減速異常であることを検出するかご減速比較判断ステップと、
    前記状態推定ステップにより、前記かごが停止し前記かごドアおよび前記乗場ドアがともに開状態となった後に、前記かごドアおよび前記乗場ドアを閉じる前に前記かごが移動してしまったことを検出した場合には、前記かごの速度および前記かごの位置の監視結果に基づいて、検出した時点からのかご位置の変化量、および現時点のかご速度を算出し、前記かご位置の変化量が所定の許容変化量以上となった場合、あるいは前記現時点のかご速度が所定の許容速度以上となった場合に、戸開走行による移動異常であることを検出する戸開走行判断ステップと
    前記かご減速比較判断ステップによる前記減速異常、あるいは前記戸開走行判断ステップによる前記移動異常の少なくともいずれかの異常が検出された場合には、ロープブレーキにより主ロープを保持させて前記かごを制動停止させるロープブレーキ作動ステップと
    を備えることを特徴とするエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法。
JP2011159490A 2011-07-21 2011-07-21 エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法 Expired - Fee Related JP5839875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159490A JP5839875B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011159490A JP5839875B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023333A JP2013023333A (ja) 2013-02-04
JP5839875B2 true JP5839875B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47782093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011159490A Expired - Fee Related JP5839875B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5839875B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019212726A1 (de) * 2019-08-26 2021-03-04 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Aufzugsanlage die einen Fahrkorb abhängig von einem Schließzustandssignal und einer Position des Fahrkorbs in einen Sicherheitsbetriebszustand überführt
CN111332894B (zh) * 2020-02-28 2021-10-22 深圳市通用互联科技有限责任公司 电梯故障检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114834989A (zh) * 2022-05-27 2022-08-02 中国特种设备检测研究院 一种电梯智能安全检测系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637980A (en) * 1979-08-30 1981-04-11 Mitsubishi Electric Corp Safety device for elevator
JPS59203083A (ja) * 1983-05-06 1984-11-17 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の端階停止制御装置
WO2009008058A1 (ja) * 2007-07-10 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corporation エレベータ装置
JP5169176B2 (ja) * 2007-11-28 2013-03-27 三菱電機株式会社 エレベータの安全装置
JP2011042480A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023333A (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980423B2 (ja) エレベータ装置
JP5459387B2 (ja) エレベーター装置
EP1980519B1 (en) Door device for elevator
JP5214239B2 (ja) エレベータ装置
WO2010150341A1 (ja) エレベータ装置
WO2008062500A1 (en) Elevator system
JP5419936B2 (ja) 災害対応型エレベータシステム
JP5994926B2 (ja) エレベータードアの制御装置
JP6743172B2 (ja) エレベーター制御装置、制御方法及びエレベーター
JP6393633B2 (ja) エレベーター
JP5462836B2 (ja) エレベーター用制動装置及びエレベーター
JP5532753B2 (ja) エレベータの安全装置
JP6177629B2 (ja) 電子安全エレベータ
JP5839875B2 (ja) エレベータの安全装置およびエレベータの安全装置に用いられる制動制御方法
CN107697752B (zh) 电梯系统
JP5865037B2 (ja) エレベータの運行管理システム
JP5609268B2 (ja) 巻胴式エレベータの戸開走行防止システム
JP5573300B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP6655489B2 (ja) エレベーター
JP2020070128A (ja) エレベーターの制御システム
JP7328866B2 (ja) マルチカーエレベーター
WO2005092766A1 (ja) エレベータ制御装置
JP2008007228A (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
WO2021176547A1 (ja) エレベーターの安全制御システム、並びにそれを用いるエレベーター
JP5829869B2 (ja) エレベータの非常停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees