JP5839597B2 - グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法 - Google Patents

グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5839597B2
JP5839597B2 JP2012515082A JP2012515082A JP5839597B2 JP 5839597 B2 JP5839597 B2 JP 5839597B2 JP 2012515082 A JP2012515082 A JP 2012515082A JP 2012515082 A JP2012515082 A JP 2012515082A JP 5839597 B2 JP5839597 B2 JP 5839597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xten
fusion protein
sequence
gpxten
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012515082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012529297A5 (ja
JP2012529297A (ja
Inventor
フォルカー シェレンバーガー,
フォルカー シェレンバーガー,
ジョシュア シルバーマン,
ジョシュア シルバーマン,
ウィレム ピー. ステマー,
ウィレム ピー. ステマー,
チア−ウェイ ワン,
チア−ウェイ ワン,
ネイサン ギーティング,
ネイサン ギーティング,
ジェフリー エル. クリーランド,
ジェフリー エル. クリーランド,
ベンジャミン スピンク,
ベンジャミン スピンク,
Original Assignee
アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド
アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/699,761 external-priority patent/US8673860B2/en
Application filed by アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド, アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド filed Critical アムニクス オペレーティング インコーポレイテッド
Publication of JP2012529297A publication Critical patent/JP2012529297A/ja
Publication of JP2012529297A5 publication Critical patent/JP2012529297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839597B2 publication Critical patent/JP5839597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/57563Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/328Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having effect on glycaemic control and diabetes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Description

(連邦政府後援研究に関する説明)
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)からのSBIR助成2R44GM079873−02のもと、米国政府の支援を受けて行われた。米国政府は本発明に一定の権利を有する。
(関連出願)
本出願は、全てが係属中である、2009年6月8日に出願の米国仮特許出願第61/268,193号、2009年8月25日に出願の同61/236,836号、及び2009年11月10日に出願の同61/280,955号、並びにその両方が2010年2月3日に出願された米国特許出願第12/699,761号、及びPCT出願第PCT/US10/23106号の優先権を主張するものであり、これらの全文は参照することにより本明細書に組み入れられる。
グルコース調節ペプチドは、人間の代謝の重要な調整成分である。様々なペプチドが、血清グルコースレベルの増加又は減少という結果となるという生物学的な結果で、説明されている。これらのペプチドは、それらがお互いに反対の生物学的機能を有している場合であっても、お互いに相同性が高い傾向がある。治療薬として使用されているものを含む、多くのグルコース調節ペプチドは、一般的に有効保存期間の短い不安定な分子であり、水溶液中で製剤化されている場合は、特にそうである。更に、多くのグルコース調節ペプチドは、限られた溶解性を有し、又は、組み換え生成中に凝集し、複雑な可溶化及びリフォールディングの手順を必要とする。それらの特性を変化させるために、様々な化学ポリマーをそのようなペプチドやタンパク質へ付着することができる。特に興味深いのは、柔軟な立体配座を有し、水溶液中で十分な水和型である親水性ポリマーである。頻繁に使用されるポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)である。これらのポリマーは、その分子量に対して大きな流体力学的半径を有する傾向があり(非特許文献1)、強化された薬物動態学的特性をもたらし得る。しかしながら、タンパク質へのポリマーの化学的結合は、複雑なマ複数ステップのプロセスが必要である、典型的に、化学的共役のステップの前にタンパク質成分を生成及び精製する必要があり、共役ステップは、単離する必要がある異種生成物の混合物を形成する可能性があり、著しい生成物の損失に繋がる。また、このような混合物は、最終的な医薬品として使用できるが、標準化することは困難であり得る。いくつかの例は、現在、混合物として使用されるペグ化されたインターフェロン−α生成物として販売されている(非特許文献2;非特許文献3)。そのような混合物は、治療活性の低い、又は全く無い異性体を含んでいるので、再現性よく製造し、特徴付けることが困難である。
Fc領域のようなアルブミン及び免疫グロブリンフラグメントは、他の生物学的に活性なタンパク質を共役するために使用されており、半減期又は免疫原性の増加に関して、予測不可能な結果となっている。残念ながら、Fcドメインは組換え発現において正しく折りたたまれず、封入体として知られる不溶性沈殿物を形成する傾向にある。これらの封入体は可溶化しなければならず、機能性タンパク質を復元しなければならない。これは、追加の製造工程としばしば複雑な精製工程を必要とする、時間のかかる非効率的な、高価なプロセスである。
従って、グルコース調節ペプチドの生物学的、薬理、安全性、及び/又は薬学的特性を改善する組成物及び方法について、大きな必要性が未だ存在する。
Kubetzko,S.,et al.(2005)Mol Pharmacol,68:1439−54 Wang,B.L.,et al.(1998)J Submicrosc Cytol Pathol,30:503−9 Dhalluin, C.,et al. (2005)Bioconjug Chem,16:504−17
本開示は、グルコース調節ペプチドを投与することにより改善される、回復する、又は阻害される、任意の疾患、障害、又は状態の治療に有用である可能性のある組成物及び方法を対象とする。具体的には、本発明は、グルコース調節ペプチド(GP)に結合した、非反復配列及び/又は非構造性コンホメーションを有する伸張(extended)組換えポリペプチド(XTEN)を1つ以上含む、融合タンパク質の組成物を提供する。部分的には本開示は、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は状態を治療するための、融合タンパク質を含む医薬組成物、及びその使用を対象とする。
一実施形態において本発明は、表1から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%同一のグルコース調節ペプチドを含む、単離した融合タンパク質を提供し、ここで前記グルコース調節ペプチドは少なくとも約100、又は少なくとも約200、又は少なくとも約400、又は少なくとも約800、又は少なくとも約900、又は少なくとも約1000、又は少なくとも約2000、から約3000アミノ酸残基までの伸張組換えポリペプチド(XTEN)に結合されており、ここでXTENは(a)XTENが表5に示された配列から選択された、同等の長さのアミノ酸配列と少なくとも約90%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%の同一性を示す少なくとも約200の連続したアミノ酸を含むこと;(b)TEPITOPEアルゴリズムを用いて解析した場合、XTEN配列が予測されるT−細胞エピトープを含まず、XTEN配列中のエピトープのTEPITOPEアルゴリズム予測は、−5、又は−6、又は−7、又は−8、又は−9以上のスコアに基づくこと;(c)XTENが10未満、又は9未満、又は8未満、又は7未満、又は6未満、又は5未満、又はさらにそれより低い部分列スコアを有すること;及び(d)グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基の総和がXTENの全アミノ酸残基の約90%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%以上を構成すること、を特徴とする。一実施形態において、単離した融合タンパク質のグルコース調節ペプチドはヒトグルコース調節ペプチドである。別の実施形態において、単離した融合タンパク質は少なくとも第二のXTENを含み、ここでこの融合タンパク質は表5に示す多重(multiple)XTEN配置又はその変異構造をとる。
別の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質のXTEN配列は、GORアルゴリズムによって決定した場合に90%を超えるランダムコイル構造又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%のランダムコイル構造を有すること;及びChou−Fasmanアルゴリズムによって決定した場合、XTEN配列は2%未満のアルファ−ヘリックス及び2%のベータシートを有すること、を特徴とする。
別の実施形態において、本発明はGPXTEN融合タンパク質を提供し、ここでXTENは、アスパラギン及びグルタミン残基の総和がXTENの全アミノ酸配列の10%未満であり、メチオニン及びトリプトファン残基の総和がXTENの全アミノ酸配列の2%未満であり、XTEN配列が有する正電荷アミノ酸残基が5%未満であり、GORアルゴリズムを用いて決定した場合にXTEN配列は90%を超えるランダムコイル構造、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%のランダムコイル構造を有し;及びChou−Fasmanアルゴリズムを用いて決定した場合にXTEN配列は2%未満のアルファ−ヘリックス及び2%のベータシートを有する、ことを特徴とする。
別の実施形態において本発明はGPXTEN融合タンパク質を提供し、ここでXTENは、XTEN配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%がオーバーラップしていない配列モチーフから構成されることを特徴とし、ここで各配列モチーフは約9〜約14アミノ酸残基であり、配列中の任意の2つの連続したアミノ酸残基は各配列モチーフ中に2回より多くは存在せず、配列モチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6種のアミノ酸を含む。
いくつかの実施形態においては、GPXTENのXTEN配列の30%より多くを1種類のアミノ酸が構成することはない。他の実施形態においてXTENは、セリン以外には同一のアミノ酸が3つ連続したアミノ酸配列を含まず、この場合には3つより多くの連続したアミノ酸がセリン残基になることはない。その上さらに他の実施形態では、XTEN配列の少なくとも約80%、又は約90%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%、又は100%がオーバーラップしていない配列モチーフから構成され、ここで各配列モチーフは12アミノ酸残基である。一実施形態において、XTEN配列はオーバーラップしていない配列モチーフから成り、ここで配列モチーフは表2の1つ以上の配列からのものである。
いくつかの実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、XTENと結合していないGPと比較して向上した薬物動態学的特性を示す。向上した特性には、より長い終末相半減期、濃度曲線下面積の増大、治療ウィンドウ中での血中濃度が維持される時間の延長、連続投与の時間間隔の増大、及び全期間中でのモル用量の減少、が含まれるがこれらには限定されない。いくつかの実施形態において、対象に投与されるGPXTEN融合タンパク質の終末相半減期は、XTENと結合していなく、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍、又は少なくとも約60倍、又は少なくとも約100倍にも長くなる。他の実施形態において向上した薬物動態学的特性は、指定された期間、治療ウィンドウ中で維持されるGPXTEN融合タンパク質の血中濃度が、XTENと結合していなく、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約10倍長く、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍、又は少なくとも約60倍、又は少なくとも約100倍、又はそれ以上であることを反映する。半減期及び治療ウィンドウ中で費やされる時間がより長いことは、XTENに結合していない対応するGPと比較して、より低頻度で投与すること及び対象に投与する融合タンパク質の量(モル等量)を低減させることを可能にする。一実施形態において治療上効果的な投与計画は、融合タンパク質結合していなく、かつ、同等の用量において対象に投与される対応するGPと比較して、融合タンパク質の少なくとも2つの連続したCmaxのピーク及び/又はCminの谷の間の時間を少なくとも2倍、又は少なくとも3倍、又は少なくとも4倍、又は少なくとも5倍、又は少なくとも6倍、又は少なくとも8倍、又は少なくとも10倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍、又は少なくとも約60倍、又は少なくとも約100倍、長くする。
いくつかの実施形態において、XTENは生物学的に活性なタンパク質と結合させることで、その生物学的に活性なタンパク質の熱安定性を高める。熱安定性は、生物学的に活性なタンパク質を約37℃に少なくとも約7日間曝露した後に生理活性の保持を測定し、XTENに結合した生物学的に活性なタンパク質と比較することによって確かめられる。前述のうちの一実施形態において生理活性は、XTENを含むがXTENと結合していないGPと比較して少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、又は約150%、少なくとも約200%、少なくとも約300%、又は約500%より長く保持される。
いくつかの実施形態においては、少なくとも第一のXTENを含む単離した融合タンパク質はGPを含み、ここでこのGPはヒトグルコース調節ペプチドである。いくつかの実施形態においては、単離した融合タンパク質は第二のXTENをさらに含み、ここで第二のXTENは第一のXTENと同一であっても又は異なるものであってもよく、そしてこの融合タンパク質は表7に示される多重XTEN配置をとる。前述のうちの一実施形態において、第一及び第二のXTENはそれぞれ表5から選択される配列であり得、又は表5から選択される配列と少なくとも少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%又は100%の配列同一性を示すものであり得る。別の実施形態において第二のXTEN配列を含む単離した融合タンパク質は、表7に示した多重XTEN配置をとる。
一実施形態において単離した融合タンパク質は、XTENと結合していないGPと比較して免疫原性が低い。免疫原性は、例えば、同等の用量において対象に投与した後に、生物学的に活性なタンパク質に選択的に結合するIgG抗体の生産を測定することにより確かめられる。
いくつかの実施形態においては、グルコース調節ペプチドと、融合タンパク質のXTENはスペーサーを介して結合し、ここでスペーサー配列は約1個〜約50個の範囲のアミノ酸残基から成り、任意に開裂配列を含む。一実施形態において開裂配列はプロテアーゼによる開裂に感受性である。そのようなプロテアーゼの非限定的な例としては、FXIa、FXIIa、カリクレイン、FVIIa、FIXa、FXa、トロンビン、エラスターゼ−2、グランザイムB、MMP−12、MMP−13、MMP−17又はMMP−20、TEV、エンテロキナーゼ、ライノウイルス3Cプロテアーゼ、及びソルターゼ(sortase)Aが挙げられる。
いくつかの実施形態において単離した融合タンパク質は、融合タンパク質に結合していない対応するGPと比較して、対応するGPの標的受容体に対する結合親和性が低くなるように構成される。一実施形態においては、GPXTEN融合タンパク質がGPの標的受容体に対して示す結合親和性は、XTENをもたない対応するGPの約0.01%〜30%、又は約0.1%〜約20%、又は約1%〜約15%、又は約2%〜約10%の範囲である。別の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、GPの標的受容体に対して、XTENに結合していないGPと比較して少なくとも約3倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約7倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約9倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約12倍、又は少なくとも約15倍、又は少なくとも約17倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約30倍、又は少なくとも約50倍、又は少なくとも約100倍低い結合親和性を示す。関連する実施形態において、より低い親和性を有する融合タンパク質は、融合タンパク質に結合していない対応するGPと比較して、より低い受容体介在性クリアランス及びそれに対応する、少なくとも約3倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約7倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約9倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約12倍、又は少なくとも約15倍、又は少なくとも約17倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約30倍、又は少なくとも約50倍、又は少なくとも約100倍長い半減期を有し得る。
一実施形態において本発明は、表35、表36、及び表37から選択される配列と、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%、又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、単離したGPXTEN融合タンパク質を提供する。
いくつかの実施形態においては、本発明はGPXTEN融合タンパク質を提供し、ここでGPXTENは、融合タンパク質に結合していないGPと比較して、生理学的条件において少なくとも3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約7倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約9倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約15倍、又は少なくとも20倍、又は少なくとも40倍、又は少なくとも60倍高い溶解度を示す。
いくつかの実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、サイズ排除クロマトグラフィーで決定した場合に、実際の分子量よりも大きい見かけの分子量(Apparente Molecular Weight)を示す。ここでこの見かけの分子量は、少なくとも約100kD、又は少なくとも約150kD、又は少なくとも約200kD、又は少なくとも約300kD、又は少なくとも約400kD、又は少なくとも約500kD、又は少なくとも約600kD、又は少なくとも約700kDであるが、融合タンパク質の各GP構成要素の実際の分子量は約25kD未満である。従って、GPXTEN融合タンパク質は、融合タンパク質の実際の分子量よりも約4倍大きい、又は約5倍大きい、又は約6倍大きい、又は約7倍大きい、又は約8倍大きい見かけの分子量を有する場合がある。場合により、前述の実施形態の単離したGPXTEN融合タンパク質は生理学的条件下において、約4、又は約5、又は約6、又は約7、又は約8より大きい見かけの分子量因子を示す。
本発明は、表1から選択されるGP(又は断片若しくはその配列変異体)、表5から選択されるXTEN(又はその配列変異体)を含み、表5から選択される構造をとるGPXTEN融合タンパク質組成物を企図するが、組成物の配列及び構造はこれらには限定されない。概して、生じるGPXTENは、XTENと結合していない対応するGPの生理活性を少なくとも部分的に保持する。その他の例においてGP構成要素は、GPXTEN中にスペーサー配列と共に組み入れられた任意の開裂配列による開裂よってXTENから放出される際に、生物学的に活性なもの又は活性が増したもののいずれかとなる。
GPXTEN組成物の一実施形態において本発明は、式Iの融合タンパク質を提供し、
(XTEN)x−GP−(XTEN)y:I
式中、GPは、各出現に対して、独立してグルコース調節ペプチドであり;xは0又は1のいずれかであり、及びyは0又は1であり、ここでx+y≧1であり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
いくつかの実施形態においては、XTENはグルコース調節ペプチドのN−又はC−末端でグルコース調節ペプチドに融合される。いくつかの実施形態において単離した融合タンパク質は、ヒトグルコース調節ペプチド並びにAE912、AM923、AE144、及びAE288から選択される第一及び第二のXTENを含む。
GPXTEN組成物の別の実施形態では、本発明は、式IIの融合タンパク質を提供し、
(XTEN)x−(GP)−(S)y−(XTEN)y:II
式中、GPは、各出現に対して、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり及びyは0又は1のいずれかであり、ここでx+y≧1であり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態では本発明は、融合タンパク質が式IIIの融合タンパク質である、単離した融合タンパク質を提供し、
(GP)−(S)x−(XTEN)−(S)y−(GP)−(S)z−(XTEN)z:III
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;zは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式IVの融合タンパク質である単離した融合タンパク質を提供し、
(XTEN)−(S)−(GP)−(S)−(XTEN)−(GP):IV
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;zは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式Vの融合タンパク質である、単離した融合グルコース調節ペプチドを提供し、
(GP)−(S)−(GP)−(S)−(XTEN):V
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式VIの融合タンパク質である単離した融合タンパク質を提供し、
(XTEN)−(S)−(GP)−(S)−(GP):VI
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式VIIの融合タンパク質である単離した融合タンパク質を提供し、
(XTEN)−(S)−(GP)−(S)−(GP)−(XTEN):VII
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式VIIIの融合タンパク質である単離した融合タンパク質を提供し、
((S)−(GP)−(S)−(XTEN)−(S):VIII
式中、tは0より大きい整数であり(1、2、3、など);m、n、o、x、及びyはそれぞれ独立して整数であり(0、1、2、3、など)、GPはグルコース調節ペプチドであり;Sは任意に開裂部位を含むスペーサーであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドであるが、但し(1)x+y>1、(2)t=1の場合、x>0及びy>0であり、(3)1つより多いGP、S、又はXTENが存在する場合、GP、XTEN、又はSのそれぞれは同じか又はそれぞれ独立して異なり;及び(4)t>1の場合、各サブユニット中のm、n、o、x、又はyはそれぞれ同じか又はそれぞれ独立して異なる、ことを条件とする。
いくつかの実施形態においては、治療上有効量の式I〜VIIIの実施形態の融合タンパク質を、それを必要とする対象へ投与すると、XTENと結合していない対応するGPであって、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して、融合タンパク質が治療ウィンドウ中で費やされる時間が少なくとも2倍、又は少なくとも3倍、又は少なくとも4倍、又は少なくとも5倍以上に延長される。他の例においては、治療上有効量の式I〜VIIIの実施形態の融合タンパク質を、それを必要とする対象へ投与すると、XTENに結合していないGPであって、かつ、同等の用量において投与されるGPの連続投与の間隔と比較して、治療上効果的な投与計画を維持するために必要な連続投与の間隔を少なくとも48時間、又は少なくとも72時間、又は少なくとも約96時間、又は少なくとも約120時間、又は少なくとも約7日間、又は少なくとも約14日間、又は少なくとも約21日間延長することができる。
GP、XTEN、及び任意のスペーサー配列のN末端からC末端にかけての配置が異なるように、融合タンパク質を設計することができる。これら配置の例にはXTEN−GP、GP−XTEN、XTEN−S−GP、GP−S−XTEN、XTEN−GP−XTEN、GP−GP−XTEN、XTEN−GP−GP、GP−S−GP−XTEN、XTEN−GP−S−GP、及びその多量体又は表7に示されている構造が挙げられるが、これらには限定されない。本明細書に開示したように、配置の選択により、特定の薬物動態学的、物理化学的、又は薬理学的特性を付与することができる。
いくつかの実施形態において単離した融合タンパク質は、(i)XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較してより長い半減期を有する;(ii)他の点では同等の投与計画において、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも少ないモル量の融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;(iii)他の点では同等の投与計画において、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも少ないモル量の融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する;(iv)他の点では同等のモル量で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも低頻度で融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;(v)他の点では同等のモル量で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも低頻度で融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する;(vi)他の点では同等の投与期間、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも累積して少ないモル量の融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;又は(vii)他の点では同等の投与期間、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも累積して少ないモル量の融合タンパク質を対象に投与した場合に、融合タンパク質はXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する;ことを特徴とする。
一実施形態において、上述の式I〜VIIIのGPXTEN融合タンパク質は、融合タンパク質に結合していないGPの生理活性と比較して、少なくとも約0.1%、又は少なくとも約1%、又は少なくとも約2%、又は少なくとも約3%、又は少なくとも約4%、又は少なくとも約5%、又は少なくとも約10%、又は少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%の生理活性を示す。別の実施形態において式I〜VIIIのGPXTEN融合タンパク質は、融合タンパク質に共有結合していない対応するGPと同じ受容体に結合する。
本発明は、(a)融合タンパク質をコードする組換えポリヌクレオチド分子を含む宿主細胞を準備すること、(b)融合タンパク質の発現を可能にする条件下において宿主細胞を培養すること;及び(c)融合タンパク質を回収すること、を含む、グルコース調節ペプチドを1つ以上の伸張組換えポリペプチド(XTEN)に融合させた融合タンパク質の生産方法を提供する。本方法の一実施形態において、融合タンパク質のグルコース調節ペプチドは、ヒトグルコース調節ペプチド又は表1から選択された配列と少なくとも90%の配列同一性を有する。本方法の別の実施形態において、発現させた融合タンパク質中の1つ以上のXTENは、表5から選択された配列と、少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%から約100%の配列同一性を有する。本方法の別の実施形態において、XTENをコードするポリヌクレオチドは、宿主細胞中での前記融合タンパク質の発現を高めるためにコドン最適化したものである。本方法の別の実施形態においては、宿主細胞は原核細胞である。本方法の別の実施形態において宿主細胞は、大腸菌(E.coli)である。本方法の別の実施形態において単離した融合タンパク質は、宿主細胞の細胞質から、実質的に可溶な形態で回収される。
本発明は、(a)前述の実施形態のいずれかの融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又は(b)(a)のポリヌクレオチドの相補鎖、から選択されたポリヌクレオチド配列を含む、単離した核酸を提供する。一実施形態において本発明は、(a)表35、表36、及び表37から選択された、同等の長さのポリヌクレオチド配列;又は(b)(a)のポリヌクレオチドの相補鎖と、少なくとも80%の配列同一性、又は約85%、又は少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%から約100%の配列同一性を有するポリヌクレオチド配列を含む、単離した核酸を提供する。本発明は、この段落で上述した実施形態のうちのいずれかの核酸を含む、発現ベクターを提供する。一実施形態において前述の発現ベクターは、ポリヌクレオチド配列に操作可能に連結した組換え制御配列をさらに含む。別の実施形態において前述の発現ベクターのポリヌクレオチド配列は、分泌シグナル配列をコードするポリヌクレオチドにインフレームで融合させたものであり、このシグナル配列は原核性のシグナル配列であり得る。一実施形態において、分泌シグナル配列は、OmpA、DsbA、及びPhoAシグナル配列から選択される。
本発明は宿主細胞を提供し、この宿主細胞は前述の段落で開示した発現ベクターを含むことができる。一実施形態において、宿主細胞は原核細胞である。別の実施形態において、宿主細胞は大腸菌である。別の実施形態において、宿主細胞は真核細胞である。
一実施形態において本発明は、前述のいずれかの実施形態の融合タンパク質及び薬学上許容可能な担体を含む、医薬組成物を提供する。別の実施形態において本発明は、包装材及び前述の実施形態の医薬組成物を含む少なくとも第一の容器、並びに医薬組成物及び保管及び操作条件を指示するラベル、並びに再構成及び/又は対象への医薬組成物の投与についての説明を記載したシートを含むキットを提供する。
本発明は、治療上有効量の、前述のいずれかの実施形態の融合タンパク質を対象に投与することを含む、対象におけるグルコース調節ペプチド関連疾患の治療方法を提供する。本方法の一実施形態においては、グルコース調節ペプチド関連疾患は、若年性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、肥満、急性低血糖症、急性高血糖、夜間低血糖症、慢性の高血糖、グルカゴノーマ、気道の分泌障害、関節炎、骨粗しょう症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺浮腫、高血圧、及び食物摂取の減少が望まれている障害、脳卒中、過敏性腸症候群、心筋梗塞(例えば、それに関連する罹患率及び/又は死亡率の削減)、脳卒中、急性冠症候群(例えば、Q−波の欠如による特徴づけられる)、心筋梗塞、手術後の異化変化、冬眠心筋や糖尿病性心筋症、不十分な尿中ナトリウム排泄量、過度の尿中カリウム濃度、有毒な循環血液量過多に伴う状態又は障害(例えば、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺水腫、冬眠心筋梗塞、外科手術後の異化変化、及び高血圧)、多嚢胞性卵巣症候群、呼吸困難、腎症、左室収縮機能障害(例えば、異常な左室駆出率を有する)、下痢などの胃腸障害、術後のダンピング症候群や過敏性腸症候群(すなわち、幽門洞−十二指腸(antro−duodenal)運動性の阻害を介する)、重大な病気の多発神経障害(CIPN)、高脂血症、虚血後の血流の再灌流によって引き起こされる臓器組織損傷、及び冠状動脈性心臓病の危険因子(CHDRF)症候群、未修飾のグルコース調節ペプチド(例えばエキセンジン4、GLP −1又はグルカゴン)が利用できる任意の他の兆候、GPを利用することができる(ただし対象のペプチドのレベルを調節する内因性のグルコースが必ずしも不足ないもののために)他の任意の兆候、から選択されるが、それらに限定されない。
いくつかの実施形態においては組成物を、皮下に、筋内に、又は静脈内に投与することができる。一実施形態においては、組成物を治療上有効量で投与する。一実施形態において治療上有効量とは、融合タンパク質のGPに対応するが融合タンパク質に結合していないGPであって、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して、融合タンパク質が治療ウィンドウ中で費やされる期間の延長をもたらす。治療ウィンドウ中で費やされる時間の延長は、融合タンパク質に結合していない対応するGPよりも少なくとも3倍長くなる場合があり、あるいは、融合タンパク質に結合していない対応するGPよりも少なくとも4倍、又は5倍、又は6倍、又は7倍、又は8倍、又は9倍、又は少なくとも10倍、又は少なくとも20倍、又は少なくとも約30倍、又は少なくとも約50倍、又は少なくとも約100倍、長くなる可能性がある。本治療方法のいくつかの実施形態においては、(i)他の点では同等の投与計画において、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較して、より少ないモル量(例えば約1/2未満、又は約1/3倍未満、又は約1/4未満、又は約1/5未満、又は約1/6未満、又は約1/8未満、又は約1/100未満又はそれより少ない量)の融合タンパク質を投与した場合に、融合タンパク質は、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積及び/又は同等の治療効果を達成する;(ii)融合タンパク質を、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドより低頻度で(例えば、隔日、約7日おきに、約14日おきに、約21日おきに、又は約1ヶ月おきに)、かつ、他の点では同じ用量で投与した場合、融合タンパク質は、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積及び/又は同等の治療効果を達成する;又は(iii)XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較して、より少ない累積モル量(例えば約5%、又は約10%、又は約20%、又は約40%、又は約50%、又は約60%、又は約70%、又は約80%、又は約90%未満)の融合タンパク質を、他の点では同じ投与計画で投与した場合、融合タンパク質は、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積及び/又は同等の治療効果を達成する。より少ない累積モル量は、少なくとも約1週間、又は約14日、又は約21日、又は約1ヶ月の期間の測定量である。本方法のいくつかの実施形態においては、治療効果は、HbA1c濃度、インスリン濃度、刺激Cペプチド、空腹時血糖値(FPG)、血清サイトカイン濃度、CRP値、インスリン分泌、及び、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)から得られるインスリン感受性指数、、体重、食事摂取量から選択される、測定指標である。
別の実施形態において本発明は、治療上効果的な投与計画に則って、前述の医薬組成物を対象に複数回連続して投与することを含む、疾患、障害又は状態の治療方法を提供する。前述の一実施形態において、治療上効果的な投与計画は、対応する融合タンパク質のGPではあるが融合タンパク質と結合していないGPであって、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して、融合タンパク質の少なくとも2つの連続した血中レベルのCmaxのピーク及び/又はCminの谷の間の時間を少なくとも3倍、あるいは少なくとも4倍、又は少なくとも5倍、又は少なくとも6倍、又は7倍、又は少なくとも8倍、又は9倍、又は少なくとも10倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約30倍、又は少なくとも約40倍、又は少なくとも約50倍、又は少なくとも約60倍、又は少なくとも約100倍、長くするものである。前述の別の実施形態においては、融合タンパク質に結合していない対応する生物学的に活性なタンパク質構成要素であって、かつ、治療上効果的な投与計画に則って対象に投与されるタンパク質構成要素と比較して、融合タンパク質のより低頻度での投与又は医薬組成物中の融合タンパク質のモル量においてより少ない総量の投与で、グルコース調節ペプチド関連疾患の少なくとも1つの測定指標の改善をもたらす。
本発明は、疾患、障害又は状態の治療用薬物として調製された、前述のいずれかの実施形態の融合タンパク質を含む組成物の、それを必要とする対象における使用をさらに提供する。前述の一実施形態において、疾患、障害又は状態は、若年性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、肥満、急性低血糖症、急性高血糖、夜間低血糖症、慢性の高血糖、グルカゴノーマ、気道の分泌障害、関節炎、骨粗しょう症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺浮腫、高血圧、及び食物摂取の減少が望まれている障害、脳卒中、過敏性腸症候群、心筋梗塞(例えば、それに関連する罹患率及び/又は死亡率の削減)、脳卒中、急性冠症候群(例えば、Q−波の欠如による特徴づけられる)、心筋梗塞、手術後の異化変化、冬眠心筋や糖尿病性心筋症、不十分な尿中ナトリウム排泄量、過度の尿中カリウム濃度、有毒な循環血液量過多に関連付けられている状態又は障害(例えば、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺水腫、冬眠心筋梗塞、外科手術後の異化変化、及び高血圧)、多嚢胞性卵巣症候群、呼吸困難、腎症、左室収縮機能障害(例えば、異常な左室駆出率を有する)、下痢などの胃腸障害、術後のダンピング症候群や過敏性腸症候群(すなわち、幽門洞−十二指腸(antro−duodenal)運動性の阻害を介する)、重篤な病気の多発神経障害(CIPN)、高脂血症、虚血後の血流の再灌流によって引き起こされる臓器組織損傷、及び冠状動脈性心臓病の危険因子(CHDRF)症候群、未修飾のグルコース調節ペプチド(例えばエキセンジン4、GLP−1又はグルカゴン)が利用できる任意の他の兆候、GPを利用することができる(ただし対象のペプチドのレベルを調節する内因性のグルコースが必ずしも不足ないもののために)他の任意の兆候、から成る群より選択されるが、それらに限定されない。目的の適応に応じて、開示した任意の実施形態を、単独で又は併用で実施することができる。
(参照による組み入れ)
本明細書において言及した全ての出版物、特許、及び特許出願は、それぞれの個々の出版物、特許、又は特許出願を、参照により組み入れられることを特定的にかつ個別に示シたのと同様の程度で、参照することにより本明細書に組み入れられる。
本発明の好ましい実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
表1から選択されたアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるグルコース調節ペプチド(GP)を含む単離した融合タンパク質であって、前記グルコース調節ペプチドは少なくとも約200アミノ酸残基の伸張組換えポリペプチド(XTEN)に結合しており、そして該XTENが、
(a)該XTEN配列が、表3から選択された同等の長さのアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を示す、少なくとも約200の連続したアミノ酸を含み;
(b)−9又はそれを超えるスコアに基づくTEPITOPEアルゴリズムによってXTEN配列中にあるエピトープの予測を行った場合に、該XTEN配列は予測されるT細胞エピトープを含まず;
(c)10未満の部分列スコアを有し;及び
(d)グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基の総和が、XTENの全アミノ酸残基の約90%より多くを構成することを特徴とする、
単離した融合タンパク質。
(項目2)
該グルコース調節ペプチドがヒトグルコース調節ペプチドである、項目1に記載の単離した融合タンパク質。
(項目3)
第二のXTEN配列をさらに含む単離した融合タンパク質であって、かつ、該融合タンパク質が表7に示した多重XTEN配置をとる、項目1又は2に記載の単離した融合タンパク質。
(項目4)
該グルコース調節ペプチドペプチド及び該XTENがスペーサーを介して結合しており、ここで該スペーサー配列が1〜約50までのアミノ酸残基を含み、そして該スペーサーが開裂配列を任意に含む、項目1〜3のいずれか1項に記載の単離した融合タンパク質。
(項目5)
該融合タンパク質が、XTENをもたない対応する天然のグルコース調節ペプチドと同じ標的受容体に結合し、かつ、前記融合タンパク質が、XTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドの結合親和性の少なくとも約0.1%〜約30%またはそれを超える値を保持する、項目1〜4のいずれかに記載の単離した融合タンパク質。
(項目6)
表36、表37、及び表38から選択されたアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、項目1〜5のいずれかに記載の単離した融合タンパク質。
(項目7)
項目1〜6のいずれかに記載の単離した融合タンパク質及び薬学上許容可能な担体を含む医薬組成物。
(項目8)
式Iに従って配置される、項目1のいずれかに記載の単離したタンパク質であって、(XTEN) −GP−(XTEN) (I)
式中、各出現について独立して:
(a)xは0又は1のいずれかであり;及び
(b)yは0又は1のいずれかであり、
ここでx+y≧1である、
単離したタンパク質。
(項目9)
該XTENを、該グルコース調節ペプチドのN末端又はC末端を介してグルコース調節ペプチドに融合させた、項目1〜6のいずれかに記載の単離した融合タンパク質。
(項目10)
ヒトグルコース調節ペプチド、並びに表5から選択され、それぞれ1つ以上のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性がある、第一の及び第二のXTENを含む、項目1〜6及び8〜9のいずれかに記載の単離した融合タンパク質。
(項目11)
項目1〜6及び8〜10のいずれかに記載の単離した融合タンパク質であって、
(i)対象に投与した場合のXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較して、同等のモル用量で対象に投与した場合に、該融合タンパク質がより長い終末相半減期を有する;
(ii)他の点では同等な投与計画で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、少ないモル量の該融合タンパク質を投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;
(iii)他の点では同等な投与計画で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、少ないモル量の該融合タンパク質を投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する;
(iv)他の点では同等なモル量で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、該融合タンパク質を低頻度で投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;
(v)他の点では同等なモル量で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、該融合タンパク質を低頻度で投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する;(vi)他の点では同等な投与期間、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、より少ない累積モル量の該融合タンパク質を投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の濃度曲線下面積(AUC)を達成する;又は
(vii)他の点では同等な投与期間、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも、より少ない累積モル量の該融合タンパク質を投与した場合に、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等の治療効果を達成する、ことを特徴とする、
単離した融合タンパク質。
(項目12)
1つ以上の伸張組換えポリペプチド(XTEN)に融合させたグルコース調節ペプチドを含む融合タンパク質の生産方法であって、
(a)項目1又は6に記載の融合タンパク質をコードする組換えポリヌクレオチド分子を含む宿主細胞を準備すること;
(b)該融合タンパク質が発現できる条件下において該宿主細胞を培養すること;及び
(c)該融合タンパク質を回収することを含む、生産方法。
(項目13)
該融合タンパク質の該グルコース調節ペプチドが、
(a)ヒトグルコース調節ペプチド;又は
(b)表1から選択された配列
と、少なくとも90%の配列同一性を有する、項目12に記載の方法。
(項目14)
発現した融合タンパク質中の1つ以上のXTENが、表5から選択された配列と少なくとも90%の配列同一性を有する、項目12又は13に記載の方法。
(項目15)
該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド分子が、表35、表36、及び表37から選択された核酸配列と少なくとも90%の配列同一性を示す核酸配列を含む、項目12〜14のいずれかに記載の方法。
(項目16)
前記融合タンパク質の該宿主細胞中での発現を高めるために、該ポリヌクレオチドのコドンを最適化する、項目12〜15のいずれかに記載の方法。
(項目17)
該宿主細胞が原核細胞である、項目12〜16のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
該宿主細胞の細胞質から、該単離した融合タンパク質を実質的に可溶性の形態で回収する、項目12〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
項目1の融合タンパク質またはその相補体をコードするヌクレオチド配列を含む、単離した核酸。
(項目20)
項目19に記載の核酸を含む、発現ベクター。
(項目21)
項目19に記載の核酸を含み、かつ、原核宿主細胞である、単離した宿主細胞。
(項目22)
治療上有効量の、項目1の融合タンパク質を対象に投与する工程を含む、対象におけるグルコース調節ペプチド(GP)に関連した状態の治療方法。
(項目23)
グルコース調節ぺプチドに関連する疾患が、若年性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、肥満、急性低血糖、急性高血糖、夜間の低血糖、慢性高血糖、グルカゴン産生腫瘍、気道の分泌性疾患、関節炎、骨粗鬆症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネプローゼ症候群、硬変、肺水腫、高血圧、脳卒中、過敏性腸症候群、心筋梗塞、急性冠症候群、術後の異化の変化、冬眠心筋、糖尿病性心筋症、尿のナトリウム排泄が不十分であること、尿のカリウム濃度の過剰、多嚢胞性卵巣症候群、呼吸促迫、腎症、左心室収縮不全、下痢、術後のダンピング症候群、重症疾患多発ニューロパチー(CIPN)、脂質代謝異常、虚血による血流の再灌流から生じる器官組織障害、及び冠動脈性心疾患危険因子(CHDRF)症候群から選択される項目22に記載の方法。
(項目24)
治療有効量が、同等の量で投与された自然のXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較して、少なくとも3倍の長さの融合タンパク質の治療ウィンドウ内で融合タンパク質の濃度を維持することをもたらす、項目22又は23に記載の方法。
(項目25)
治療上効果的な用量計画に則って該融合タンパク質を対象に2回以上連続して投与すると、該融合タンパク質の血中レベルの連続したC max のピーク及び/又はC min の谷の間の時間が、GPの確立された治療上の投与計画に則って投与される該融合タンパク質に結合していない対応するグルコース調節ペプチドと比較して長くなる、項目22〜24のいずれかに記載の方法。
(項目26)
項目22〜25のいずれかに記載の方法であって、
(i)他の点では同等の投与計画で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも少ないモル量の該融合タンパク質を対象に投与すると、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等な治療効果を達成する;
(ii)他の点では同等のモル量で、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドよりも該融合タンパク質を低頻度で投与すると、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等な治療効果を達成する;又は
(iii)他の点では同等の投与期間、対象に投与されるXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと比較して、より少ない累積モル量の該融合タンパク質を投与すると、該融合タンパク質がXTENをもたない対応するグルコース調節ペプチドと同等な治療効果を達成する、方法。
(項目27)
該治療効果が、HbA1c濃度、インスリン濃度、刺激Cペプチド、空腹時血糖値(FPG)、血清サイトカインレベル、CRPレベル、インスリン分泌、及び経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)、体重、摂取量によに由来するインスリン感受性指標から選択される測定指標である、項目26に記載の方法。
(項目28)
項目7に記載の医薬組成物、該医薬組成物を特定するラベル、および該医薬組成物の保存、再構成、および/または対象への投与についての説明書を含むキット。
本発明の新規特徴を、特に添付の請求項により記載する。本発明の原理が使用される、例示説明のための実施形態を記載する本発明の詳細な説明、及び以下の添付する図面を参照することにより、本発明の特徴及び利益についてのより良い理解が得られる。
図1は、GPXTEN融合タンパク質(図1A〜H)の例を示す模式図であり、全てはN末端からC末端への方向で図示されている。図1Aは、それぞれが単一のGP及びXTENを含むGPXTEN融合タンパク質(100)の2つの異なる構成を示し、第一の構成はGP(103)のC末端に結合するXTEN分子(102)を有し、第二の構成はGP(103)のN末端に結合するXTEN分子を有する。図1Bはそれぞれが単一のGP、スペーサー配列及びXTENを含むGPXTEN融合タンパク質(100)の2つの異なる構成を示し、第一の構成はスペーサー配列のC末端に結合するXTEN分子(102)およびGP(103)のC末端に結合するスペーサー配列を有し、第二の構成はスペーサー配列(104)のN末端に結合するXTEN分子およびGP(103)のN末端に結合するスペーサー配列を有する。図1Cは、それぞれが単一のGPの2つの分子及び1つのXTEN分子を含むGPXTEN融合タンパク質(101)の2つの異なる構成を示し、第一の構成は第一のGPのC末端に結合したXTENを有して、そのGPは第二のGPのC末端に結合し、第二の構成はXTENが第一のGPのN末端に結合し、そのGPが第二のGPのN末端に結合する、反対向きの配置をとる。図1Dは、それぞれが単一のGPの2つの分子、スペーサー配列及び1つのXTEN分子を含む、GPXTEN融合タンパク質(101)の2つの異なる構成を示し、第一の構成は第一はスペーサー配列のC末端に結合するXTENを有し、スペーサー配列は第一のGPのC末端に結合し、第一のGPは第二のGPのC末端に結合しており、第二の構成は、XTENがスペーサー配列のN末端に結合し、スペーサー配列が第一のGPのN末端に結合し、第一のGPが第二のGPのN末端に結合している、反対向きの配置をとる。図1Eは、それぞれが単一のGPの2つの分子、スペーサー配列及び1つのXTEN分子を含む、GPXTEN融合タンパク質(101)の2つの異なる構成を示し、第一の構成は第一のGPのC末端に結合したXTENを有し、第一のGPはスペーサー配列のC末端に結合し、このスペーサー配列は第二のGP分子のC末端に結合しており、第二の構成は、XTENが第一のGPのN末端に結合し、第一のGPがスペーサー配列のN末端に結合し、次いでスペーサー配列が第二のGP分子のN末端に結合する、反対向きの配置をとる。図1Fは、それぞれが1つのGP分子及びGPのN末端及びC末端に結合した2つのXTEN分子を含むGPXTEN融合タンパク質(105)の構成を示す。図1Gは、単一のGPが2つのXTENに結合し、第二のXTENがスペーサー配列によりGPから離されている融合タンパク質の構成(106)を示す。図1Hは、2つのGPが2つのXTENに結合し、第二のXTENが第一のGPのC末端および第二のGPのN末端に結合しており、第二のGPはGPXTENのC末端に位置する構成(106)である。 図2は、図1の対応するGPXTENポリペプチドをコードするGPXTEN遺伝子のポリヌクレオチド構築物(図2A−H)の例を示す模式図であり、全ては5’から3’の方向に図示されている。これらの具体例となる遺伝子は、1つのGP及びXTEN(200);又は1つのGP、1つのスペーサー配列及び1つのXTEN(200);2つのGP及び1つのXTEN(201);又は2つのGP、スペーサー配列及び1つのXTEN(201);1つのGP及び2つのXTEN(205);又は2つのGP及び2つのXTEN(206)を有するGPXTEN融合タンパク質をコードする。これらの図において、ポリヌクレオチドは以下の要素をコードし、全ての配列はインフレームで結合される:XTEN(202)、GP(203)、及び開裂配列を含む場合のあるスペーサーアミノ酸(204)。 図3は、2つの単量体GPXTENの例、及びその単量体融合タンパク質の、細胞表面にある標的受容体に結合する能力(その後細胞シグナル伝達を誘導する)を模式的に示す図である。図3Aは、GP(103)及びXTEN(102)からなるGPXTEN融合タンパク質(100)、及び2つのXTEN(105)に結合しているGPからなる第二のGPXTEN融合タンパク質(105)を示す。図3Bは、C末端にGPを有するGPXTEN(100)及びC末端にXTENを有するGPXTEN(105)と、細胞表面(107)上の標的受容体(108)との間の相互作用を示す。この例において、GPが何も結合していない(フリーの)C末端を有する場合には受容体と高い親和性での結合を示すが、C末端にXTENを有するGPXTENは受容体としっかりと結合せず、図3Cに見られるように解離する。図3Dは、高い親和性で結合したGPXTEN(100)は受容体(106)との結合を維持し、細胞中のエンドソーム(110)内に取り込まれていることを示し、これは結合したGPの受容体介在性クリアランス及び細胞シグナル伝達の誘発(109)(細胞質を点描で色つけすることによって示した)を説明するものである。 図4は、XTENの組み立て、生産及び評価の、代表的な工程を示す模式的なフローチャートである。 図5は、融合タンパク質をコードするGPXTENポリヌクレオチド構築物の組み立てについての、代表的な工程を示す模式的なフローチャートである。個々のオリゴヌクレオチド501を12アミノ酸(「12−mer」)のモチーフのような配列モチーフ502にアニーリングさせ、これを次にBbsI、及びKpnI制限酵素部位を有するオリゴ503とライゲーションする。所望の長さのXTEN遺伝子504が得られるまで、ライブラリー由来の配列モチーフを12−merにさらにアニーリングさせる。XTEN遺伝子をstufferベクター中にクローニングする。ベクターは、Flag配列506と、それに続くBsaI、BbsI、及びKpnI部位を含むストッパー配列507、及びエキセンジン(exendin)−4(Ex4)遺伝子508をコードし、その結果GPXTEN融合タンパク質をコードする遺伝子500が得られる。 図6は、生物学的に活性なタンパク質(GP)及びXTENを含む融合タンパク質をコードする遺伝子の組み立て、その発現及び融合タンパク質としての回収、並びに候補GPXTEN産物としての評価における、代表的な工程を示す模式的なフローチャートである。 図7は、異なる処理方法を用いた、Ex4XTEN発現ベクターの設計を示す模式図である。図7Aは、生物学的に活性なタンパク質Ex4をコードする配列とその3’末端に融合させたXTENをコードする発現ベクターの例を示す。ここで留意すべき点は、このベクターにはさらなるリーダー配列を必要としないことである。図7Bは、CBDリーダー配列及びTEVプロテアーゼ部位を有し、Ex4をコードする配列の5’末端に融合させたXTENをコードする発現ベクターを図示している。図7CはCBD及びTEVプロセッシング部位を最適化したN末端リーダー配列(NTS)に置き換えた以外は図7Bと同様の発現ベクターを図示する。図7Dは、NTS配列、XTEN、Ex4をコードする配列、及びさらに第二のXTENをコードする配列をコードする発現ベクターを図示している。 図8は、実施例18に記載した、N末端XTENをコードする配列、それに結合したエキセジン−4(Ex4)をコードする配列に、及びその下流、XTENのC末端に144又は288XTENのいずれかをコードする配列を結合させたGPXTEN遺伝子の、工程毎の構築を示す模式図である。 図9は、図の横軸に示した、GFP及びXTEN配列を含む構築物の発現アッセイの結果を示す。存在するGFPレポーターの量を決定するために、発現培養を蛍光プレートリーダーを用いて(励起395nm、放射510nm)アッセイした。箱髭図でグラフ化したように、結果は、発現レベルの中央値は、「基準」であるCBDN末端ヘルパードメインの発現と比較しておよそ半分の発現レベルであるが、ライブラリー由来の最も良いクローンの発現レベルは基準にかなりより近いことを示し、このことはそれらの配列周辺のさらなる最適化の根拠となる。結果はまた、MAアミノ酸から始まるライブラリーはMEから始まるものよりもよい発現レベルを有したことを示す(実施例14を参照のこと)。 図10は、実施例15に記載するように、LCW546、LCW547及びLCW552由来のクローンのN末端の3番目及び4番目のコドンのために用いた、3種類のランダム化ライブラリーを示す。図に示したようにこのライブラリーは、3番目及び4番目の残基について、それらの位置でXTENコドンの全ての可能な組み合わせをとるように、これら残基を変更することにより設計された。各ライブラリーについて全ての可能なXTENコドンを含めるために、3番目及び4番目の残基がそれぞれ異なるコドンを有する12アミノ酸をコードする9対のオリゴヌクレオチドを設計し、アニーリングさせ、そしてNdeI/BsaI制限酵素部位で切断したstufferベクターpCW0551(Stuffer−XTEN_AM875−GFP)にライゲーションし、及び大腸菌BL21Gold(DE3)コンピテントセルに形質転換して、3種類のライブラリーであるLCW0569、LCW0570、及びLCW0571からのコロニーを得た。 図11は、実施例15に記載した、最適化工程を行った後に再試験した上位75クローンの、基準であるCBD_AM875構築物に対するGFP蛍光シグナルについての結果を示すヒストグラムである。結果は、最適化後、いくつかのクローンが基準よりも優れていたことを示す。 図12は、実施例16に記載した、N末端48アミノ酸の2つの領域の好ましいコドン最適化の組み合わせを見いだすために用いた、コンビナトリアル手法の模式図である。この手法により、XTENがGPのN末端にあるXTENタンパク質の発現についての解決策となり得るリーダー配列をもたらした発現の最適化の評価のためにXTENタンパク質のN末端において新規の48merを作出した。 図13は、XTENのN末端のコドンを最適化した実験により得られた好ましいクローンの発現を、構築物配列のN末端にCBDリーダー配列を含む基準となるXTENクローンと比較して確認したSDS−PAGEのゲルを示す。 図14は、GFPのN末端にXTEN_AE864を融合させた融合タンパク質の安定性試験からの、試料のSDS−PAGEゲルを示す(実施例24を参照のこと)。GFP−XTENを、カニクイザルの血漿及びラット腎臓溶解物中で、37℃で最長7日までインキュベートした。さらに、GFP−XTENをカニクイザルに投与した場合についてもまた評価した。試料を0、1及び7日目に採取し、そしてSDS PAGEにより解析し、その後ウェスタン解析及びGFPに対する抗体を用いた検出により検出した。 図15は、分子量標準と比較して、さまざまな長さのXTEN、即ち、Y288、Y144、Y72及びY36に融合したグルカゴンの発現を確認するSDS−PAGEゲルを示す。 図16は、実施例22に記載したように、既知の分子量を有するタンパク質を用いて測定した、グルカゴン−XTEN構築物試料のサイズ排除クロマトグラフィー解析の結果を示す。グラフは吸収対保持容量として表した。グルカゴン−XTEN構築物は、1)グルカゴン−Y288;2)グルカゴンY−144;3)グルカゴン−Y72;及び4)グルカゴン−Y36である。結果は、XTEN部分の長さが長くなるほど、見かけの分子量も増えることを示す。 図17は、カニクイザルに皮下及び静脈内経路によって投与した(実験の詳細については実施例27を参照)、GPXTEN EX4−AE864の薬物動態学的結果を示す。 図18は、Ex4−XTEN_AE864へのヒトの反応を、実施例28に記載の、4種類の動物、すなわちマウス、ラット、カニクイザル、及びイヌにおける測定結果に基づいて予測した、異種間物差し法(allometric scaling)の結果を示す。図18Aは、測定した終末相半減期対体重を示し、ヒトでのT1/2は139時間と予測された。図18Bは、測定した薬剤クリアランス対体重を示し、ヒトでのクリアランス率は30ml/時間と予測された。図18Cは、測定した体積分布対体重を示し、ヒトでの値は5,970mlと予測された。 図19は、Gcg−XTENの生物物理学的特徴及び安定性の試験結果を示す(実験の詳細については実施例21を参照)。図19Aは、精製したタンパク質生成物(レーン2)のSDS−PAGE分析である。分子量マーカーは、左側にラベルされた該当するサイズマーカーと共に、レーン1に示されている。分子の真の分子量は16,305ダルトンであることに注意されたい(質量分析法により確認、図示せず)。球状タンパク質スタンダードに対するSDS−PAGEにおけるゆっくりの移行は、一次アミノ酸組成の違いによるXTEN融合タンパク質の典型的なものである。図19Bは、非修飾グルカゴンとGcg−XTENの有効性を比較した、グルカゴン受容体(GcgR)Ca2+フラックス分析の結果を示す。各曲線当てはめについてのEC50の算出値を示す。図19Cは、逆相C18 HPLC分析の結果を示す。図19Dは、精製されたGsg−XTEN構造の生成時におけるサイズ排除クロマトグラフィーHPLC分析の結果を示す。図19Eは、逆相C18 HPLC分析の結果を示す。図19Fは、80℃、2〜8℃又は25℃のいずれかでの6ヶ月の貯蔵後の、Gcg−XTENのサイズ排除クロマトグラフィーHPLC分析の結果を示し、3つの曲線すべては実質的に重畳している。 図20は、グルカゴン又はGcg−XTENを投与した犬における薬理学研究の結果を示す(実験の詳細については、実施例29を参照)。グルカゴン(図20A)又はGcg−XTEN(図20B)は、空腹時のビーグル犬(各群n=4)に。それぞれ14又は12nm/kg投与し、図20Cに示したように、血糖値は、プラセボの注射と比較して監視した。プラセボ、Gcg−XTEN、又はグルカゴン(Gdg)注入後の最初の1時間についての、注入前のベースラインに対する曲線下の血糖面積の差を示す(各群n=4〜8動物個体)。各群の投与量レベルを示す。 図21は、Gcg−XTENが、イヌにおけるインスリン誘発低血糖に時間的に制御された抵抗性を付与するかどうかをテストするために、グルカゴン又はGcg−XTENを投与し、インスリンについて抗原投与したイヌにおける薬力学試験の結果を示す(実験の詳細については実施例30を参照)。ビーグル犬には、実験開始3時間前にエサを与え、その後は絶食とした。時間=0において、動物は、0.6nmol/kgのGcg−XTEN又はプラセボ(開いている矢印)のいずれかを投与した。動物(各群n=4)に、6時間のいずれかで(図21A)(実線の矢印で示す)、又は最初の投与から12時間で(図21B)(実線の矢印で示す)低血糖を誘発するために、0.05U/kgのインスリンを抗原投与した。図21Cには、投与量の管理と実験の実験計画に対応することを目的とした、ヒトへ投与するための、食餌、睡眠、覚醒のサイクルについての仮想的なタイムラインを示す。 図22は、カニクイザルにおける空腹時の終了後に血糖値の上昇を抑制するための、化合物の能力を試験するためにグルカゴン又はGcg−XTEN_Y288(構造1)を投薬した、薬力学的実験の結果を示す(実験の詳細については、実施例31を参照)。図22A〜Cは、3匹の各カニクイザルについてのプラセボ又はGcg−XTEN288投与後の、血糖プロファイルのオーバーレイプロットを示す。実線の矢印は、食物が動物に戻された時間を指し示す(T=6時間)。 図23は、マウスの食餌誘導性肥満モデルにおいて、2つのGPXTEN融合タンパク質の組み合わせ、即ち、Y288に結合したグルカゴン(Gcg−XTEN)及びAE864に結合したエキセンジン4(Ex4−XTEN)を使用した、その組み合わせを有効性について評価するための、薬力学的及び代謝研究からの体重の結果を示す(実験の詳細は実施例26を参照)。グラフは、28日間連続薬剤投与の経過にわたる、食餌誘導性肥満マウスの体重の変化を示す。示された値は、群ごとの10動物個体について、平均+/−標準誤差である(プラセボ群において、20動物個体)。 図24は、マウスの食餌誘導性肥満モデルにおける、2つのGPXTEN融合タンパク質、即ち、Y288に結合したグルカゴン(Gcg−XTEN)及びAE864に結合したエキセンジン4(Ex4−XTEN)を単一で及び組み合わせて使用する、薬力学的及び代謝研究から空腹時血糖値の変化を示す(実験の詳細は実施例26を参照)。群は、以下の通り;群1 トリスビヒクル、群2 Ex4−AE576,10mg/kg、群3 Ex4−AE576,20mg/kg、群4 ビヒクル,50%DMSO、群5 エクセナチド 30μg/kg/日、群6 エクセナチド 30μg/kg/日+Gcg−Y288 20μg/kg、群7 Gcg−Y288 20μg/kg、群8 Gcg−Y288 40μg/kg、群9 Ex4−AE576 10mg/kg+Gcg−Y288 20μg/kg、群10 Gcg−Y288 40μg/kg+Ex4−AE576 20mg/kg。グラフは、マウスの食餌誘導性肥満モデルにおける、28日間連続薬剤投与の経過にわたる、空腹時血糖値の変化を示す。示された値は、群ごとの10動物個体について、平均+/−標準誤差である(プラセボ群において、20動物個体)。 図25は、マウスの食餌誘導性肥満モデルにおける、8日間連続のGsg−XTEN及びエキセンジン4の薬剤の単独又は組み合わせのいずれかの投与の経過にわたる、トリグリセリドとコレステロールの値を示す(実験の詳細は実施例26を参照)。示された値は、群ごとの10動物個体について、平均+/−標準誤差である。 図26は、実施例23で説明したように、皮下又は静脈内に投与した、XTENに結合したGFPの異なった組成を有するXTENの長さの効果を試験する、カニクイザルにおける薬物動態試験の結果を示す。組成は、GFP−L288、GFP−L576、GFP−AF576、GFP−Y576及びAD836−GFPである。結果は、投与後の血漿中濃度対時間(時間)として表示する。 図27は、実施例34において記載されているように実施された、EX4−XTEN_AE864の近紫外円二色性スペクトルを示す。 図28は、実施例32に記載されているように、カニクイザルに投与されたグルカゴンXTENの融合タンパク質の経時的血中濃度の結果を示す。投与されたGPXTENは、グルカゴン−Y288、グルカゴン−Y144、及びグルカゴン−Y72であった。グルカゴン−Y144投与からの結果は、0〜6時間に渡る、血中濃度の3倍未満の変動を示し、10〜12時間で、Cmaxからの10倍の閾値未満に血中濃度が減少した。 図29は、陰性対照として未処理の細胞(閉じた菱形)を用いて(実験の詳細は、実施例35を参照)、2つの市販のソースからのエキセンジン4(閉じた三角形)と、Y288に結合したエキセンジン4(閉じた四角形)とを比較した、GLP−1活性のin vivoでの細胞アッセイの結果を示す。
(発明の詳細)
本発明の実施形態を記載する前に、それらの実施形態は例示のためだけに提供されたものであり、本発明の実施においては、本明細書に記載した本発明の実施形態に様々な変更を加えたものを用いることができることを理解されたい。本発明から逸脱することなく、当業者はここで数多くの変異、変更及び置換を生じるだろう。
別段の指定のない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本発明の実施又は試験においては、本明細書に記載したものと同様又は等価な方法及び材料を使用することができるが、以下に好適な方法及び材料を記載する。矛盾が生じる場合には、定義を含め、本特許明細書が優先される。加えて、材料、方法、及び実施例は例示のためだけのものであり、本発明を限定することを意図しない。本発明から逸脱することなく、当業者はここで数多くの変異、変更及び置換を生じるだろう。
(定義)
本明細書で使用する場合、以下の用語は、特段の指定のない限り、それらに割り当てられた意味を有する。
本明細書及び請求項で使用する場合、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈からそうでないことが明かでない限り、複数の形態を含む。例えば、用語「a cell(細胞)」は、その混合物を含む、複数の細胞を含む。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」は本明細書においては同じ意味で使用され、任意の長さのアミノ酸ポリマーを指す。ポリマーは直鎖であっても分岐していてもよく、修飾されたアミノ酸を含んでいてもよく、そして非アミノ酸により中断されていてもよい。この用語は、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化により、又は任意のその他の操作(標識要素の結合のような)により、修飾を受けたアミノ酸ポリマーをもまた包含する。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ酸」は、グリシン及び、D又はL両方の光学異性体、及びアミノ酸アナログ及びペプチド模倣薬を含むがこれらには限定されない、天然の及び/又は非天然の又は合成のアミノ酸を指す。アミノ酸を表すために、標準的な1文字又は3文字コードが使用される。
用語「天然のL−アミノ酸」は、グリシン(G)、プロリン(P)、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、メチオニン(M)、システイン(C)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、ヒスチジン(H)、リジン(K)、アルギニン(R)、グルタミン(Q)、アスパラギン(N)、グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、セリン(S)、及びトレオニン(T)のL型の光学異性体を意味する。
配列に関し、かつ、本明細書で使用する場合、用語「天然に生じない」は、哺乳類で見られる野生型又は天然に生じる配列に対応するものをもたない、相補的でない、又は高い相同性をもたない、ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列を意味する。例えば、天然に生じないポリペプチドは、適切にアライメントした場合に、天然の配列と比較して、99%、98%、95%、90%、80%、70%、60%、50%又はそれ未満のアミノ酸配列同一性しか有し得ない。
用語「親水性」及び「疎水性」は、ある物質が水に対して有する、親和性の度合いを指す。親水性の物質は水に高い親和性を有し、水に溶解しやすく、混合されやすく、又は湿水しやすいが、疎水性の物質は水への親和性を実質的に欠き、水をはじきやすく、及び水を吸収しにくく、及び水に溶解、混合又は湿水しない傾向にある。アミノ酸を、その疎水性にもとづいて特徴付けることができる。数多くの尺度が開発されている。尺度の一例には、Levitt, M, et al., J Mol Biol (1976) 104:59により開発されたものがあり、これは、Hopp, TP, et al., Proc Natl Acad Sci U S A (1981) 78:3824に挙げられている。「親水性アミノ酸」の例には、アルギニン、リジン、トレオニン、アラニン、アスパラギン、及びグルタミンが挙げられる。特に目的となる親水性アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸、及びセリン、及びグリシンである。「疎水性アミノ酸」の例としては、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、及びバリンが挙げられる。
「断片」は、治療用及び/又は生理活性を少なくとも部分的に保持する天然の生物学的に活性なタンパク質の切断型形態である。「変異型」は、生物学的に活性なタンパク質の、治療用及び/又は生理活性を少なくとも部分的に保持する、天然の生物学的に活性なタンパク質との配列同一性を有するタンパク質である。例えば、変異型タンパク質は、基準となる生物学的に活性なタンパク質と、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%のアミノ酸配列同一性を有する可能性がある。本明細書で使用する場合、用語「生物学的に活性なタンパク質部分」は、例えば部位特異的突然変異生成、若しくは挿入により故意に、又は突然変異生成を介して偶然に修飾されたタンパク質を含む。
「宿主細胞」は、目的のベクターの提供源となり得る、又は提供源である個々の細胞又は細胞培養を含む。宿主細胞は、単一の宿主細胞の後代を含む。後代は、天然の、偶然の、又は故意の変異生成により、元の親細胞とは(形態学的に又は相補的な総DNAのゲノムに関して)完全に同一でなくてもよい。宿主細胞には、本発明のベクターを用いてin vivoでトランスフェクションした細胞が含まれる。
本明細書において開示した様々なポリペプチドを記載するために使用される「単離した」は、その天然の環境の構成要素から、同定され、かつ、単離され、及び/又は回収されたポリペプチドを意味する。その天然の環境から混入する物質(contaminant component)は通常、そのポリペプチドの診断的又は治療用の使用を干渉し得る物質であり、酵素、ホルモン、及びその他のタンパク様及び非タンパク様溶質を含む場合がある。当業者には明らかなように、天然に生じないポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、又はその断片は、その天然に生じる対応物から区別するための「単離」を必要としない。加えて、「濃縮した」、「単離した」又は「希釈した」ポリヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、又はその断片は、その体積当たりの濃度又は分子数が通常、天然に生じる対応物のものよりも高いことから、その天然に生じる対応物からの区別が可能である。一般的には、組換え技術によって作出され、宿主細胞中で発現させたポリペプチドを「単離した」と見なす。
「単離した」ポリヌクレオチド又はポリペプチドをコードする核酸又はその他のポリペプチドをコードする核酸は、同定され、そしてそのポリペプチドをコードする核酸の天然の環境で通常付随している少なくとも1つの混入核酸分子から単離された、核酸分子である。単離したポリペプチドをコードする核酸分子は、天然において見られる形態又は状態ではないものである。単離したポリペプチドをコードする核酸分子はそのため、天然の細胞中に存在している特定のポリペプチドをコードする核酸分子から区別することができる。しかしながら、単離したポリペプチドをコードする核酸分子は、例えば天然の細胞のものとは異なり、核酸分子が染色体又は染色体外に局在する場合、通常はポリペプチドを発現している細胞中に含まれるポリペプチドをコードする核酸分子を含む。
「キメラ」タンパク質は、その配列中に、天然に生じる場合とは異なる位置に領域を含む、少なくとも1つの融合ポリペプチドを含む。この領域は、通常は別のタンパク質中に存在し得るものであり、融合ポリペプチド中で1つにまとめられたものであるか、又はそれらは通常同じタンパク質中に存在し得るものであるが、融合ポリペプチド中で新しい位置に配置されたものである。キメラタンパク質は、例えば、化学的な合成、又は、所望される関係においてペプチド領域をコードしたポリヌクレオチドの作出及び翻訳、により作出され得る。
本明細書においては、「共役した(conjugated)」、「結合した(linked)」、「融合した」、及び「融合」は、同じ意味で用いられる。これらの用語は、2つ以上の化学的要素又は構成要素を、化学的結合又は組換え技術を含む何らかの手段によって、接続することを指す。例えば、その配列の転写に影響を及ぼす場合、プロモーター又はエンハンサーはコード配列に操作可能に結合される。一般に、「操作可能に結合した」は、結合したDNA配列が連続していること、及び転写段階にあること、又はインフレームで結合していることを意味する。「インフレーム融合」は、元のORFの正しい読み枠を維持する方法で、2つ以上のオープンリーディングフレーム(ORF)を連続したより長いORFになるように接続することを指す。従って、得られる組換え融合タンパク質は、元のORFによりコードされるポリペプチドに相当する、2つ以上のセグメント(このセグメントは通常天然では接続されない)を含む、1つのタンパク質である。
ポリペプチドに関連した「直線(linear)配列」又は「配列」は、配列中の互いに隣接した残基が連続しているポリペプチドの一次構造における、ポリペプチド中のアミノ酸の、アミノ末端からカルボキシ末端方向への順番である。「部分配列」は、1又は両方向にさらに残基を含んでいることが分かっているポリペプチドの、部分的な直線配列である。
「異種」は、比較される他の実体に由来し、その実体とは遺伝子型で区別できるものを意味する。例えば、グリシン富有配列をその天然のコード配列から除去し、そして天然の配列以外のコード配列に操作可能に結合したものが、異種グリシン富有配列である。ポリヌクレオチド又はポリペプチドに用いられる用語「異種」は、比較される他の実体に由来し、遺伝子型で区別できる、実体からのポリヌクレオチド又はポリペプチドを意味する。
「ポリヌクレオチド」、「核酸」、「ヌクレオチド」及び「オリゴヌクレオチド」という用語は同じ意味で用いられる。それらは、任意の長さの多量体型ヌクレオチド、又はデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチド、又はそのアナログを指す。ポリヌクレオチドは、任意の三次元構造をとっていてもよく、既知又は未知のいずれの機能を有していても良い。ポリヌクレオチドの非限定的な例としては、遺伝子又は遺伝子断片のコード又は非コード領域、連鎖解析から定義された遺伝子座、エキソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離したDNA、任意の配列の単離したRNA、核酸プローブ、及びプライマーが挙げられる。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチド及びヌクレオチドアナログのような、修飾を受けたヌクレオチドを含んでいてもよい。修飾がある場合、ヌクレオチド構造への修飾は、ポリマーの構成の前又は後に付与され得る。ヌクレオチド配列は、非ヌクレオチドの構成要素により、分断されていてもよい。ポリヌクレオチドは、標識用構成要素の結合のように、重合の後にさらに修飾を受ける場合もある。
「ポリヌクレオチドの相補体」という用語は、参照配列と比較して、相補配列と逆方向性を有し、完全な忠実度で参照配列とハイブリダイズし得る、ポリヌクレオチド分子を意味する。
ポリヌクレオチドに用いられる「組換え」は、そのポリヌクレオチドが、宿主細胞中で発現することが可能な構築物を生じる、インビトロクローニング、制限酵素消化及び/又はライゲーション工程、及びその他の過程の、様々な組み合わせによる産物であることを意味する。
本明細書において、「遺伝子」又は「遺伝子断片」という用語は同じ意味で用いられる。それらは、転写され翻訳された後に特定のタンパク質をコードすることができる、少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含むポリヌクレオチドを指す。遺伝子又は遺伝子断片はそのポリヌクレオチドが少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む限り、ゲノムであっても又はcDNAであってもよく、コード領域全体を含むものであっても又はそのセグメントを含むものであってもよい。「融合遺伝子」は、1つにまとめて結合された少なくとも2つの異種ポリヌクレオチドを含む遺伝子である。
「相同性」又は「相同」は、配列の類似性又は2つ以上のポリヌクレオチド配列又は2つ以上のポリペプチド配列間での互換可能性を指す。2つの異なるアミノ酸配列間の配列同一性、類似性又は相同性を決定するために、BestFitのようなプログラムを用いる場合には、予め決められた設定を用いることができ、又は同一性、類似性又は相同性スコアを最適化するために、blosum45又はblosum80のような適切な採点マトリックス(scoring matrix)を選択することができる。好ましくは、本明細書において相同なポリヌクレオチドとは、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドと定義され、それらの配列と少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも90%、又は95%、又は97%、又は98%、又は99%の配列同一性を有する。
「ライゲーション」は、2つの核酸断片又は遺伝子間で、それらを結合するホスホジエステル結合を形成させる工程を指す。DNA断片又は遺伝子を1つにライゲーションさせるためには、DNAの末端は互いに適合(compatible)していなくてはならない。場合によっては、エンドヌクレアーゼによる消化の後、末端はそのままでも適合するだろう。しかしながら、通常エンドヌクレアーゼによる消化の後には突出末端が形成されるため、最初に、ライゲーションに適合する平滑末端にするための変換が必要となる場合がある。
用語「ストリンジェントな条件」又は「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」は、ポリヌクレオチドが、検出可能な程度にその他の配列よりも強く(例えば、バックグラウンドよりも少なくとも2倍より強く)その標的配列にハイブリダイズするであろう条件への言及を含む。一般に、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、部分的には、洗浄工程が行われる温度及び塩濃度で表される。典型的には、ストリンジェント条件は、塩濃度が約1.5M Naイオン未満、一般的にはpH7.0〜8.3で約0.01〜1.0M Naイオン(又はその他の塩)濃度であり、かつ、短いポリヌクレオチド(例えば、10〜50ヌクレオチド)については温度が少なくとも約30℃、長いポリヌクレオチド(例えば、50ヌクレオチドより長い)については温度が少なくとも約60℃の条件であり、例えば、「ストリンジェント条件」は50%ホルムアミド、1M NaCl、1% SDS、37℃でのハイブリダイゼーション、及び0.1×SSC/1% SDS、60℃〜65℃での3回の洗浄、各回につき15分、を含むことができる。あるいは、約65℃、60℃、55℃、又は42℃の温度を用いることもできる。SDSの濃度が約0.1%である場合、SSCの濃度は約0.1〜2×SSCまでと多様である。そのような洗浄温度は通常、決められたイオン強度及びpHでの特定の配列の熱融点(thermal melting point)よりも約5℃〜20℃低い温度に設定される。Tmは、標的配列の50%が完全に一致したプローブとハイブリダイズする温度(決められたイオン強度及びpH条件下で)である。Tm及び核酸ハイブリダイゼーション条件を計算するための式は周知であり、Sambrook, J. et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual , 2nd ed., vol. 1−3, Cold Spring Harbor Press, Plainview N.Y.;に見ることができる(特に第2巻の9章を参照のこと)。典型的に、ブロッキング試薬が非特異的なハイブリダイゼーションを阻害するために用いられる。そのようなブロッキング試薬は例えば、約100〜200μg/mlの、断片化し、変性させたサケ精子DNAを含む。RNA:DNAハイブリダイゼーションのような特定の状況では、約35〜50%v/v濃度のホルムアミドのような有機溶媒もまた使用される場合がある。当業者は、これら洗浄条件の有用な変異型を容易に理解できるであろう。
ポリヌクレオチド配列に用いられる、「同一性パーセント」及び「同一性%」という用語は標準的なアルゴリズムを用いてアライメントした少なくとも2つのポリヌクレオチド配列間の、一致する残基のパーセンテージを指す。そのようなアルゴリズムは、2つの配列間のアライメントを最適化するために、標準的な及び再現できる方法により、比較する配列中にギャップを挿入する場合があり、その結果2つの配列間でのより有意義な比較が達成される。同一性パーセントは、例えば、特定の配列ID番号によって定義されるように、定義したポリヌクレオチド配列の全長について測定することができ、又は、より短い長さ(例えばより長い、定義されたポリヌクレオチド配列から得られた断片について、例えば少なくとも45、少なくとも60、少なくとも90、少なくとも120、少なくとも150、少なくとも210又は少なくとも450個の連続した残基の断片)について測定することができる。これらの長さは例示のためだけのものであり、本明細書、表、図、又は配列表により支持されるいずれの長さの断片も、その同一性パーセントを測定する場合の長さを記載するために用いられ得ると見なされる。
本明細書において同定したポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列をアライメントした後に(最大のパーセント配列同一性を達成するために、必要な場合にはギャップを挿入し、かつ、いずれの保守的置換は配列同一性の一部としては考慮しない)、第二の、基準となるポリペプチド配列又はその一部のアミノ酸残基と同一な、クエリー配列中のアミノ酸残基のパーセンテージと定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定することを目的としたアライメントは、当該分野における様々な技術、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような、公的に使用可能なコンピューターソフトウェアを用いて達成することができる。当業者は、比較する完全長配列について最大のアライメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アライメント測定のための適切なパラメータを決定することができる。同一性パーセントを、例えば、特定の配列ID番号によって定義されるように、定義したポリペプチド配列全長について測定してもよく、又は、より短い長さ(例えばより長い、定義されたポリヌクレオチド配列から得られた断片の長さについて、例えば少なくとも15、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも70又は少なくとも150個の連続した残基の断片)について測定することができる。これらの長さは例示のためだけのものであり、本明細書、表、図、又は配列表により支持されるいずれの長さの断片も、その同一性パーセントを測定する場合の長さを記載するために用いられ得ると見なされる。
本明細書で使用する場合、ポリペプチドに関する「非反復性」という用語は、ペプチド又はポリペプチド配列において内部相同性が無いこと又はそれが限られていることを指す。「実質的に非反復性」という用語は、例えば、その配列中に、同一のアミノ酸型が4つ連続したアミノ酸の例がほとんど若しくは全くない、又はポリペプチドが10以下の部分列スコア(以下で定義する)を有すること、又はNからC末端の向きで、ポリペプチド配列を構成する配列モチーフのパターンがないこと、を意味し得る。本明細書で使用する場合、ポリペプチドに関する「反復性」という用語は、ペプチド又はポリペプチド配列における内部相同性の度合いを指す。対照的に、「反復性」配列は、短いアミノ酸配列の複数の同一コピーを含み得る。例えば、目的のポリペプチド配列はn−merの配列に分断してもよく、それにより同一配列の数を測定することができる。高度に反復性の配列は、配列が同一な部分が大きいが、非反復配列はほとんど同一の配列を含まない。ポリペプチドに関して配列は、決められた若しくは様々な長さのより短い配列のコピー、又は、モチーフそれ自体が非反復性配列を有し、完全長ポリペプチドを実質的に非反復性にする、モチーフを含む場合がある。非反復性が測定されるポリペプチドの長さは、3アミノ酸〜約200アミノ酸、約6〜約50アミノ酸、又は約9〜約14アミノ酸と多様になり得る。ポリヌクレオチド配列に関して用いられる「反復性」は、配列における内部相同性の度合い、例えば指定された長さの同一のヌクレオチド配列の頻度を指す。反復性は、例えば、同一配列の頻度を解析することにより測定することができる。
「ベクター」は核酸分子であり、挿入された核酸分子を宿主細胞中に及び/又は宿主細胞間で移送する適切な宿主中において、好ましくは自己複製するものである。この用語は、主にDNA又はRNAを細胞中に挿入することにおいて機能するベクター、DNA又はRNAの複製に主に機能するベクターの複製、及びDNA又はRNAの転写及び/又は翻訳に機能する発現ベクターを含む。上述の機能のうちの1つ以上を提供するベクターもまた含まれる。「発現ベクター」は、適切な宿主細胞に導入した場合に、ポリペプチド内で転写及び翻訳され得るポリヌクレオチドである。「発現系」は一般に、目的の発現産物を得るために機能させることができる、発現ベクターを含む好適な宿主細胞を意味する。
ポリペプチドに関する「血清分解抵抗性」は、通常血清又は血漿中にプロテアーゼを含む、血液及びその成分による分解に、ポリペプチドが耐える能力を指す。血清分解抵抗性は、そのタンパク質をヒト(又は必要に応じてマウス、ラット、サル)の血清又は血漿と、通常ある範囲の期間(例えば0.25、0.5、1、2、4、8、16日間)、通常約37℃で混合することにより、測定することができる。これらの時点での試料をウェスタンブロット解析により解析することができ、抗体を用いてタンパク質を検出する。抗体はタンパク質中にタグを含むものであってもよい。ウェスタンブロット解析において、タンパク質が注入したタンパク質と同じサイズの単一のバンドを示す場合、タンパク質の分解は起きなかったこととなる。この例となる方法では、ウェスタンブロット解析又は同等の技術によって判断して、タンパク質の50%が分解した時点が血清分解半減期又はそのタンパク質の「血清半減期」である。
本明細書で使用する場合、「t1/2」という用語は、ln(2)/Kelとして計算される、終末相半減期を意味する。Kelは、ログ濃度対時間曲線の終末相の線形部分の線形回帰により計算される、終末相の消失速度定数である。半減期は通常、生物中に蓄積された、投与された物質の半分量が代謝される、又は正常な生物学的プロセスによって排出されるために必要な時間を指す。本明細書において、「t1/2」、「終末相半減期」、「排出半減期」及び「血中半減期」という用語は、同じ意味で用いられる。
「見かけの分子量係数」又は「見かけの分子量」は、特定のアミノ酸配列が示す見かけの分子量の相対的な増加又は減少の測定に関する、関連した用語である。見かけの分子量は、基準となる球状タンパク質との比較を行うサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及び類似の方法により決定され、「見かけのkD」単位で表される。見かけの分子量係数は、見かけの分子量と実際の分子量との間の率の因子であり、実際の分子量はアミノ酸組成物に基づいて、組成物中の各アミノ酸型について算出した分子量を総和することにより予測される。
「流体力学半径」又は「ストークス半径」は、溶液中の分子の、それが溶液中を移動している物体であり、溶液の粘性によって妨害されると仮定することにより測定される有効半径(Rh、nm単位)である。本発明の実施形態において、XTEN融合タンパク質の流体力学半径の測定は、より直観的測定である「見かけの分子量係数」と相関がある。タンパク質の「流体力学半径」は、その水溶液中での拡散率、並びに高分子でできたゲル中を移動するその能力に影響を及ぼす。タンパク質の流体力学半径は、その分子量、並びに形状及び稠密度を含むその構造により決定される。米国特許第6,406,632号及び同第7,294,513号に記載されるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の使用のような、流体力学半径の決定方法は当該分野において周知である。大部分のタンパク質は、最もコンパクトなタンパク質の三次元構造であり、最も小さい流体力学半径をとることができる、球状構造を有する。いくつかのタンパク質は、ランダムでかつ開かれた、非構造性の、又は線形構造をとり、その結果、一般的な同様の分子量をもつ球状タンパク質に比べて大きな流体力学半径を有する。
「生理学的な条件」は、温度、塩濃度、pHを含む、生物対象の条件に類似した生物宿主中の一連の条件、並びに、インビトロでの条件を指す。インビトロアッセイで使用するための多数の生理学的に適切な条件が確立されている。一般に、生理学的な緩衝液は、生理学的な濃度の塩を含み、約6.5〜約7.8の範囲の中性のpH、好ましくは約7.0〜約7.5、に調整される。様々な生理学的な緩衝液がSambrook et al.(1989)中に挙げられている。生理的な温度の範囲は約25℃〜約38℃、好ましくは約35℃〜約37℃である。
「反応基」は、第二の反応基に結合することができる化学構造である。反応基の例としては、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、アジド基が挙げられる。いくつかの反応基は、第二の反応基との結合が促進するように活性化させることができる。活性化の例としては、カルボキシル基とカルボジイミドとの反応、カルボキシル基の活性化エステルへの変換、又はカルボキシル基のアジド官能基への変換が挙げられる。
「制御放出型製剤」、「遅延放出型製剤」、「デポ製剤」又は「徐放放出型製剤」は同じ意味で用いられ、その薬剤なしにポリペプチドを投与した場合の放出期間と比較して、本発明のポリペプチドの放出期間を延長することができる薬剤を指す。本発明の様々な実施形態は、様々な放出率を有し得、その結果、様々な治療量がもたらされる。
本明細書において、「抗原」、「標的抗原」又は「免疫原」という用語は同じ意味で用いられ、抗体断片又は抗体断片ベースの治療が結合する又はそれに対して特異性を有する、構造又は結合決定因子を指す。
本明細書で使用する場合、用語「ペイロード」は、低分子薬理作用団の対応物(counterpart)である、生物学的な又は治療用活性を有するタンパク質又はペプチド配列を指す。ペイロードの例には、サイトカイン、酵素、ホルモン及び血液及び成長因子が含まれるがこれらには限定されない。ペイロードは、化学治療薬、抗ウイルス性化合物、毒素、又は造影剤のような、遺伝子的に融合させた又は化学的に結合させた部分をさらに含んでもよい。これらの結合部分は、開裂可能又は開裂不可能な可能性のあるリンカーを介してポリペプチドの他の部分に結合させることができる。
本明細書で使用する場合、用語「アンタゴニスト」は、本明細書において開示した天然のポリペプチドの生理活性を、部分的に又は完全に、遮断する、阻害する、又は中和する任意の分子を含む。ポリペプチドのアンタゴニストを特定する方法は、天然のポリペプチドと候補アンタゴニスト分子とを接触させること、及び、通常天然のポリペプチドに関連する、1つ以上の生理活性の検出可能な変化を測定することを含み得る。本発明に関する説明において、アンタゴニストは、タンパク質、核酸、炭水化物、抗体又は生物学的に活性なタンパク質の効果を低減させる任意のその他分子を含み得る。
用語「アゴニスト」は、その最も広い意味で用いられ、そして本明細書において開示した天然のポリペプチドの生理活性を模倣する、任意の分子を含む。好適なアゴニスト分子は特に、アゴニスト抗体又は抗体断片、天然のポリペプチドの断片又はアミノ酸配列変異体、ペプチド、有機小分子などを含む。天然のポリペプチドのアゴニストを特定する方法は、天然のポリペプチドと候補アゴニスト分子とを接触させること、及び、通常天然のポリペプチドに関連する、1つ以上の生理活性の検出可能な変化を検出することを含む場合がある。
本明細書において目的とする「活性」は、生物学的に活性な対応する天然のタンパク質の作用又は効果と一致する、融合タンパク質の構成要素の作用又は効果を指し、ここで「生理活性」とは、受容体結合、アンタゴニスト活性、アゴニスト活性、又は細胞での若しくは生理学的な反応を含むがこれらには限定されない、インビトロ又はin vivoでの生物学的な機能又は効果を指す。
本明細書で使用する場合、「治療(treatement)」、「治療すること(treating)」、「緩和すること(palliating)」、または「改善すること(ameliorating)」は、ここで同義に使用される。これらの用語は、治療利益および/または予防利益を含むが、それらに限定されない、有益な、あるいは望まれる結果を得るための手段を指す。治療利益は、治療している、その原因となる障害の除去あるいは改善を意味する。また、治療利益は、その原因となる障害に伴う生理的症状の1つ以上を除去あるいは改善して、対象が原因となる障害に依然として罹患している可能性があるにもかかわらず、改善が対象において観察されるようにすることにより、達成される。予防利益のためには、特定の疾患の診断が成されていないかもしれないが、その疾患を発症する危険性のある対象、あるいは、ある疾患の診断が成されていないかもしれないが、その疾患の1つ以上の症状を報告している対象に組成物を投与することができる。
本明細書で使用する場合、「治療効果」は、本発明の融合ポリペプチドの能力(生物学的に活性なタンパク質が保有する抗原性エピトープに対する抗体生産を誘導する能力以外の)によって引き起こされる、ヒト若しくはその他の動物における疾患の治癒、軽減、改善、又は予防、そうでなければヒト又は動物の身体的又は精神的な満足度を向上させる生理的な効果を含むがこれらには限定されない効果を指す。治療上有効量の決定は、特に本明細書において提供される詳細な開示を考慮すると、当業者の能力の範囲内である。
本明細書で使用する場合、「治療上有効量」及び「治療上効果的な用量」という用語は、単回又は複数回投与で対象に投与した場合に、単独で又は融合タンパク質組成物の一部分としてのいずれかにおいて、疾患の段階又は状態の任意の症状、態様、測定指標又は特徴に、任意の検出可能な、有益な効果をもたらすことができる、生物学的に活性なタンパク質の量を指す。そのような効果は、有益であるために、絶対的である必要はない。
本明細書で使用する場合、用語「治療上効果的な投与計画」は、単独で又は融合タンパク質組成物の一部分としてのいずれかにおいて投与される、生物学的に活性なタンパク質の連続的な投与用量のスケジュールを指し、ここで用量は、疾患の段階又は状態の任意の症状、態様、測定指標又は特徴に持続的に有益な効果をもたらす治療上の有効量で与えられる。
1)一般的な技術
本発明の実施においては、別段の指定のない限り、免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、遺伝学及び組換えDNAの、当該分野において標準的な技術が用いられる。その内容の全体が参照することにより本明細書に組み入れられる、Sambrook, J. et al.,「Molecular Cloning: A Laboratory Manual,」3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001;「Current protocols in molecular biology」, F. M. Ausubel, et al. eds.,1987; the series「Methods in Enzymology」Academic Press, San Diego, CA.;「PCR 2: a practical approach」, M.J. MacPherson, B.D. Hames and G.R. Taylor eds., Oxford University Press, 1995; 「Antibodies, a laboratory manual」Harlow, E. 及び Lane, D. eds., Cold Spring Harbor Laboratory,1988;「Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,」11th Edition, McGraw−Hill, 2005; 及び Freshney, R.I.,「Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Technique」4th edition, John Wiley & Sons, Somerset, NJ, 2000、を参照のこと。
II)グルコース調節ペプチド
本発明は部分的には、グルコース調整ペプチド(GP)を含む、融合タンパク質組成物に関する。このような組成物は、特定の疾患、障害又はグルコースの恒常性に関連する状態、肥満、インスリン耐性、脂質異常症、高血圧、等の治療又は予防に有用性を有し得る。
内分泌及び肥満関連疾患又は障害は、ほとんどの先進国での大流行に達しており、ほとんどの先進国における実質的かつ増大する医療の負担を表し、これは臓器、組織、及び身体の循環系に影響を与える多種多様な条件を含む。特に懸念されるのは、内分泌及び肥満関連疾患や障害である。これらの中で、最も深刻なのは糖尿病であり、米国での死亡の主要な原因の一つである。糖尿病は主要な二つのサブクラスに分かれており、I型は、若年性糖尿病又はインスリン依存性糖尿病(IDDM)として知られており、II型は、成人発症の糖尿病、又は非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)として知られている。I型糖尿病は、完全に又は部分的にそのような対象におけるインスリンを産生する膵臓の細胞を破壊し、彼らの一生涯外因性インスリンの使用を必要とする自己免疫疾患の形態である。適切に管理された対象であっても、突発性の発作が起こり得、そのうちのいくつかは、生命を脅かす可能性がある。
II型糖尿病では、食後血糖値の上昇が適切に膵臓によるインスリン産生を刺激しない。さらに、末梢組織では一般的にインスリンの効果に耐性であり、そしてそのような対象は、多くの場合、身体が、そのインスリン耐性を克服することを試みて、通常の血漿インスリンレベル(高インスリン血症)よりも高くなっている。進行した疾患状態において、インスリン分泌も損なわれる。
インスリン耐性及び高インスリン血症はまた、かなりの健康上のリスクをもたらす二つの代謝性疾患である、耐糖能不全及び代謝性肥満に関連している。耐糖能異常は、食べる前に、通常の血糖値であり、食後に血糖値が上昇(高血糖)する傾向によって特徴付けられる。これらの人々は、糖尿病や冠動脈疾患のリスクが高いと考えられている。肥満はまた、インスリン耐性症候群又は「シンドロームX」と呼ばれる状態の群についての危険因子であり、高血圧、冠動脈疾患(動脈硬化)、及び乳酸アシドーシス、ならびに関連する疾患状態も同様である。肥満の病因は多因子性であると考えられているが、しかし、根本的な問題は、肥満者において、過剰な脂肪組織が存在するまで、栄養素利用性とエネルギー消費とのバランスが取れていないことである。他の関連する疾患又は障害は、妊娠糖尿病、若年性糖尿病、肥満、過度の食欲、不十分な満腹感、代謝性疾患、グルカゴノーマ、網膜神経変性プロセス、及びI型糖尿病の「蜜月期間」を含むがこれらに限定されない。
脂質異常症は、糖尿病患者の間で頻繁に発生し、典型的に、血液中の上昇した血漿トリグリセリド、低HDL(高比重リポタンパク質)コレステロール、正常〜上昇したLDLの上昇(低密度リポタンパク質)コレステロール、小さな高密度のLDL粒子レベルの上昇に特徴づけられる。脂質異常症は、冠動脈事象と糖尿病患者の死亡の発生率の増加の主な要因である。
グルコースの恒常性における代謝過程及びインスリン反応のほとんどは、複数のペプチドやホルモンによって調節され、そして多くのそのようなペプチドやホルモン、ならびにその類似体は、代謝性疾患及び障害の治療に有用性を見出されている。これらのペプチドの多くは、それらが反対の生物学的機能を有している場合でも、お互いに非常に相同である傾向がある。グルコース増加ペプチドの一例は、ペプチドホルモンのグルカゴンであるが、その一方グルコース降下ペプチドは、エキセンジン4、グルカゴン様ペプチド−1、及びアミリンを含む。しかしながら、治療ペプチド及び/又はホルモンの使用は、小さな分子の薬の使用によって強化した場合であっても、このような疾患、障害及び状態の管理に限定された成功しか収めていない。特に治療ウィンドウの狭い患者についての代謝疾患の治療において、投与量の最適化は、医薬品と生物製剤のために重要である。ホルモン全般、及びグルコースの恒常性において含まれるペプチドは、一般に狭い治療ウィンドウを有する。狭い治療ウィンドウは、このようなホルモンやペプチドは、通常、短い半減期を有し、臨床効果を達成するために頻回の投与が必要であるという事実と相まって、このような患者の管理の難しさという結果になる。ペグ化など治療用タンパク質の化学修飾は、in vivoでのクリアランスの速度とその後の血清半減期でそれを変更することができるが、追加の製造工程が必要であり、最終的な生成物が不均質となる。更に、慢性投与による容認できない副作用が報告されている。また、Fcドメインと治療タンパク質又はペプチドとの融合による遺伝子改変は、治療タンパク質のサイズを大きくし、腎臓を介したクリアランス速度を減少させ、FcRn受容体によるリソソームからのリサイクルを促進する。残念ながら、Fcドメインは、組換え発現時に効率的に折り畳まれず、不溶性の封入体と呼ばれる沈殿物を形成する傾向がある。これらの封入体を可溶化する必要があり、機能性タンパク質は再生されなければならず、これは時間のかかる非効率的な、そして高価なプロセスである。
従って、本発明の一態様は、グルコース、インスリン、肥満症、疾患、及び関連した状態(「ペプチド関連疾患、障害又は状態を調節するグルコース」と総称する)の治療に使用することができる組成物を作成するための、GPXTEN融合タンパク質における、グルコースの恒常性、インスリン耐性及び肥満に関与するペプチド(総称して「グルコース調節ペプチド」)の取り込みである。グルコース調節ペプチドは、グルコースの恒常性の疾患、障害、又は状態、又はインスリン耐性や肥満を予防、治療、調節、又は改善するのに有用な、あらゆる、生物学的、治療上の、又は予防上の利益間又は機能を有するタンパク質を含む。XTENに結合させてGPXTENを作製することのできる適切なグルコース調節ペプチドは、膵臓のβ細胞によるインスリンのグルコース依存性の分泌を増加させる、又はインスリンの作用を増強させる、又はグルコース恒常性において役割を果たす、すべての生理活性ポリペプチドを含む。グルコース調節ペプチドは、また、膵臓β-細胞におけるプロインスリン遺伝子の転写を刺激するすべての生理活性ポリペプチドを含む。更に、グルコース調節ペプチドはまた、胃排出時間を遅くし、食事量を減らす、すべての生理活性ポリペプチドを含む。グルコース調節ペプチドはまた、ランゲルハンスのα細胞からのグルカゴンの放出を阻害するすべての生理活性ポリペプチドを含む。表1は、本発明のGPXTEN融合タンパク質により包含されるグルコース調節ペプチドの配列の非限定的リストを提供する。発明のGPXTEN組成物のグルコース調節ペプチドは、表1から選択されたタンパク質配列に対して、少なくとも約80%の配列同一性、又は、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は、100%の配列同一性を示すペプチドであり得る。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

「アミリン」は、米国特許第5,234,906号公報に記載されているような、アミリン、プラムリンチド呼ばれる、ヒトペプチドホルモン及びその別の種による変形を意味し、少なくとも自然のアミリンの生物活性の一部を有する。アミリンは、栄養素の摂取に反応して膵β細胞によってインスリンと共分泌される37アミノ酸ポリペプチドホルモンであり(Koda et al.,Lancet 339:1179−1180.1992)、グリコーゲンへのグルコースの取り込みを含む炭水化物代謝のいくつかの重要な経路を、調節することが報告されている。本発明のアミリンを含む融合タンパク質は、糖尿病と肥満において、胃排出を調節すること、グルカゴン分泌及び食物摂取量を抑制sること、そしてこれにより、循環中のブドウ糖の出現率に影響を与えることにおいて特定の用途を見出し得る。このように、融合タンパク質は、循環からグルコースの消失速度及び末梢組織によるその摂取を調節する、インスリンの作用を補完し得る。アミリン模倣体は、米国特許出願代5,686,411号、及び第7,271,235号公報に記載されているように、クローニングされている。アミリンの模倣体は、生物学的活性を保持しているものを作成することができる。例えば、プラムリンチドは、KCNTATCATNRLANFLVHSSNNFGPILPPTNVGSNTYの配列を有し、そこではラットのアミリンからの配列がヒトアミリン配列中のアミノ酸の代わりに置き換えられている。一実施形態では、本発明は以下の配列を有するアミリンの模倣体を含む融合たんぱく質を企図し、
KCNTATCATXRLANFLVHSSNNFGXILXTNVGSNTY
式中、X1は独立して、N又はOであり、X2は独立して、S、P、又はGである。一実施形態において、GPXTENに組み込まれた模倣アミリンは、以下の配列を有する:
KCNTATCATNRLANFLVHSSNNFGGILGGTNVGSNTY。
模倣アミリンがGPXTENのC末端で使用される別の実施形態において、その模倣体は以下の模倣配列を有する:
KCNTATCATNRLANFLVHSSNNFGGILGGTNVGSNTY(NH2)
「エキセンジン3」は、メキシコドクトカゲ(Heloderma horridum)から単離されたグルコース調節ペプチド及び少なくとも、自然のエキセンジン3の生物学的活性部分を有する、その配列変形を意味する。エキセンジン3アミドは、膵臓のcAMPの増加、及びインスリン及びアミラーゼの放出を媒介する、特定のエキセンジン受容体拮抗因子である。本発明のエキセンジン3含有融合タンパク質は、糖尿病とインスリン耐性障害の治療における特定の用途を見出し得る。そのアッセイのための、配列及び方法は、米国特許第5,424,286号に記載されている。
「エキセンジン4」は、ヒラモンスターアメリカドクトカゲの唾液に見られる、グルコース調節ペプチド、ならびにその別種および配列変異体を意味し、39アミノ酸の配列、His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser及び相同配列及びペプチド模倣体、及びその変異体、少なくとも自然のエキセンジン4の生物学的活性の一部を有する非天然の霊長類からのような、天然配列を意味する。エキセンジン4は、血糖値を低下させ、インスリン分泌を促進し、胃排出を遅らせ、満腹感を向上させ、食後高血糖の顕著な改善を提供する、インクレチンペプチドホルモンである。エキセンジンは、グルカゴン様ペプチドファミリーの成員に対してある配列類似性を有し、GLP−1に対して高い同一性を有する(Goke,et al.,J.Biol. Chem.,268:19650−55(1993))。様々な相同配列が、自然のエキセンジン4及びGLP−1に対して機能的に同等であり得る。異なる種からのGLP−1配列の保存は、Regulatory Peptides 2001 98 p.1−12.に記載されている。表2は、多様な種からの配列を示し、表3は合成GLP−1アナログのリストを示し、それらの全ては、本明細書に記載のGPXTENにおけるグルコース調製ペプチドの使用のために意図されている。エキセンジン4は、インスリン分泌βTC1条のGLP−1受容体に結合し、また、ソマトスタチンの放出を刺激し、単離された胃のガストリンの遊離を阻害する(Goke,et al.,J.Biol.Chem.268:19650−55,1993)。GLP−1の模倣体として、エキセンジン4は、同様な広範囲の生物学的活性を示し、更にGLP−1よりも長い半減期を有し、2.4時間という平均の末端半減期を有する。エクセナチドは、バイエッタとして販売されている、エキセンジン4の合成版である。しかしながら、その短い半減期のために、エクセナチドは、現在、1日2回投与されており、その有用性を制限する。エキセンジン4を含む本発明の融合タンパク質は、糖尿病とインスリン耐性障害の治療における特定の用途を見出し得る。
「グルカゴン」は、ヒトグルカゴングルコース調節ペプチド、又はそれらの別種および配列変異体を意味し、29アミノ酸配列及び相同配列、霊長類からのような天然配列、少なくとも自然のエキセンジン4の生物学的活性部分を有する非天然の配列を意味する。本明細書において使用される際、「グルカゴン」という用語はまた、グルカゴンのペプチド模倣体を含む。自然のグルカゴンは膵臓によって生成され、血糖値が下がりすぎ始めると放出され、肝臓が貯蔵されたグリコーゲンをグルコースに変換し、血流へ放出するように促す。グルカゴンの作用は、体内の細胞が血液からグルコースを取り込むように通知を行うインスリンのそれと反対であるが、グルカゴンはまた、インスリンの放出を刺激し、血流中に新たに利用可能なグルコースが取り込まれ、インスリン依存性組織で使用することができる。グルカゴンを含む本発明の融合タンパク質は、現存の肝グリコーゲン貯蔵を有する個々人の血糖値上昇、およびし、グルコース恒常性の維持における特別な使用を見出し得る。グルカゴンは、米国特許第4,826,763号に開示されているように、クローンされている。
「GLP−1」は、ヒトグルカゴン様ペプチド−1及び、自然のGLP−1の生物学的活性の少なくとも一部を有するその配列の変形を意味する。「GLP−1」という用語は、ヒトGLP−1(1−37)、GLP−1(7−37)、及びGLP−1(7−36)アミドを含む。GLP−1は、インスリン分泌を刺激するが、高血糖の期間のみである。インスリンと比較したGLP−1の安全性は、この特性及び、分泌されたインスリンの量が、高血糖の程度に比例するという観察によって高められる。GLP−1(7−10)OHの生物学的半減期は、わずか3〜5分である(U.S.Pat.No.5,118,666)。GLP−1を含む本発明の融合タンパク質は、グルコース調節のための糖尿病とインスリン耐性疾患の治療に特定の用途を見出し得る。GLP−1は、米国特許第5,118,666号に記載のように、クローニングされ、誘導体が調製されている。多様な種からのGLP−1配列の非限定的な例を表2に示し、表3は多数の合成GLP−1類似体の配列を示し、それらの全ては、本明細書に記載のGPXTEN組成物におけるグルコース調節ペプチドとして使用するために企図される。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

GLPの自然配列は、いくつかの配列モチーフによって記載され得、以下に記す。カッコ内の文字は、各配列部分での許容可能なアミノ酸を表す。[HVY][AGISTV][DEHQ][AG][ILMPSTV][FLY][DINST][ADEKNST][ADENSTV][LMVY][ANRSTY][EHIKNQRST][AHILMQVY][LMRT][ADEGKQS][ADEGKNQSY][AEIKLMQR][AKQRSVY][AILMQSTV][GKQR][DEKLQR][FHLVWY][ILV][ADEGPIKNQRST][ADEGNRSTW][GILVW][AIKLMQSV][ADGIKNQRST][GKRSY]。更に、GLP−1及びプラムリンチドの合成類似体は、グルコース関連疾患の治療において生物学的活性が有用であるGPXTENを生成するためのXTENとの融合パートナーとして有用であり得る。GLP−1の合成及びプラムリンチドの配列の非限定的例を、表3に見出すことができる。更に、GLP−1、プラムリンチド、ならびにエキセンジン4、アミリン、又はグルカゴンに対して相同の更なる配列は、標準的な相同性検索技術によって見つけることができる。
表3:GLP−1及びプラムリンチド合成類似体
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597
「GLP−2」は、ヒトのグルカゴン様ペプチド−2及び、自然のGLP−2の生物学的活性の少なくとも一部を有するその配列変異体を意味する。より具体的には、GLP−2は、小腸及び大腸の腸内分泌細胞からGLP−1と一緒に分泌される、33アミノペプチドである。
III)グルコース調節ペプチド融合タンパク質組成物
本発明は部分的には、グルコース調節ペプチド(GP)を具備する融合タンパク質組成物に関する。一態様において本発明は、伸張組換えポリペプチド(「XTEN」)に共有結合した、GPの完全長配列又は配列変異体を含む、GPの単離した単量体融合タンパク質を提供する。以下により詳細に記載するように、融合タンパク質は、プロテアーゼを作用させた場合にXTEN配列からGPを単離し、融合タンパク質からGPを放出するための開裂配列をさらに含むスペーサー配列を任意に含む。
いくつかの態様において本発明は、1つ以上の伸張組換えポリペプチド(「XTEN」)に共有結合した少なくとも第一の生物学的に活性なグルコース調節ペプチドを含み、グルコース調節ペプチド−XTEN融合タンパク質組成物(以下「GPXTEN」)を生じる、単離した融合タンパク質を提供する。他の場合、より活性な形でプロテアーゼによって作用を受ける場合に、任意に、さらに融合タンパク質からGPを解放するために切断配列を含むことができるスペーサー配列を含んでよく、1つ以上のXTENに結合したグルコース調節ペプチドは、不活性又は活性が減少している。
本明細書で使用する場合、「GPXTEN」という用語は、各々が、グルコース調節ペプチドが関連する1つ以上の生物学的又は治療用活性を仲介する生物学的に活性なGPを含む、1つ以上のペイロード領域、及び担体として機能する少なくとも第一のXTENポリペプチドを含む、少なくとももう一つの他の領域を含む融合ポリペプチドを包含することを意図する。
対象組成物のGP、特に表1で開示したGP、とそれらに対応する核酸及びアミノ酸配列は、当該分野において周知であり、また、その説明及び配列は、Chemical Abstracts Services Databases(例えば、CAS Registry)、GenBank、The Universal Protein Resource(UniProt)のような公共のデータベース、及びGenSeq(例えば、Derwent)のような遺伝子特許データベースから入手可能である。ポリヌクレオチド配列は所与のGP(例えば、完全長又は成熟したもののいずれか)をコードする野生型ポリヌクレオチド配列であってもよく、又は幾つかの場合では、例えば配列は、ポリヌクレオチドのDNA配列が、例えば特定の種での発現のために最適化された;又は部位特異的突然変異体又は対立遺伝子変異体のような野生型タンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチドなどの、野生型ポリヌクレオチド(例えば、生物学的に活性な野生型タンパク質をコードするポリヌクレオチド)配列の変異体であってもよい。当該分野において既知の方法、及び/又は本明細書で提供され、また実施例においてより詳細に記述する指針及び方法に関連した方法を用い、本発明で検討されるGPXTEN構築物を作出するための、GPの野生型又は保存されたcDNA配列又はコドン最適化された変異体の使用について当業者は十分な能力を有する。
本発明のGPXTENに組み入れられるGPは、生物学的、治療上、予防上、若しくは診断上の利益又は機能を有し、あるいはグルコース調節ペプチドの欠如又は対象による1つ以上のGPに対する感受性の欠如に関わる疾患、障害若しくは状態の緩和又は予防又は改善に有用な任意のグルコース調節ペプチド若しくは配列変異体を含む。特に興味がもたれるのは、相当する天然のGPと比較して、高い薬物動態学的指標、高い溶解度、高い安定性、又は複数のその他の強められた医薬特性が求められるGPXTEN融合タンパク質組成物、又は終末相半減期を増加させることが効力、安全性を改善し、又は低頻度での投薬をもたらし、及び/又は患者のコンプライアンスを改善する可能性があるGPXTEN融合タンパク質組成物である。従ってGPXTEN融合タンパク質組成物は、例えば、in vivoにおける曝露を増加させること、又は、対象に投与した場合に、XTENに結合していないGPよりも治療ウィンドウ中に保持される期間を長くすることによって、生物学的に活性なGPの治療効力を改善させることを含む、様々な目的において調製される。
一実施形態において、対象組成物に組み込まれるGPは、天然に見られる対応するタンパク質の配列を有する組換えポリペプチドであってもよい。別の実施形態においてGPは、天然のGPの生理活性を少なくとも部分的に保持する、配列変異体、断片、ホモログ、及び天然の配列を模倣した配列である。いくつかの場合、本発明のGPXTENに組み込むためのGPは、表1、表2及び表3の配列から選択されるタンパク質配列と、少なくとも約80%の配列同一性、又はあるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は少なくとも約99%、又は100%の配列同一性を示す配列である。一実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、XTENに結合した単一のGP分子を含む(以下により詳細に記載するように)。別の実施形態においてGPXTENは、第一のGP及びそれと同じGPの第二の分子を含み、1つ以上のXTEN(例えば、GLP−1の2つの分子)に結合した2つのGPを含む融合タンパク質を生じる。別の実施形態においてGPXYEN融合タンパク質は、N末端側からC末端への配置がXTEN−GP−XTENである、第一の及び第二のXTENに結合した単一のGP分子を含み、ここでGPは、表1、表2、及び表3の配列から選択される配列と少なくとも約80%の配列同一性、又はあるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は少なくとも約99%、又は100%の配列同一性を示す配列であり、そして第一の及び/又は第二のXTENは、表5の配列から選択される配列と少なくとも約80%の配列同一性、又はあるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は少なくとも約99%、又は100%の配列同一性を示す配列であり得る。
通常、GPXTENのGP融合パートナー構成要素は、in vivoにおいて使用した場合、又はインビトロアッセイに用いた場合に、特定の標的に対する結合特異性又は別の所望される生物学的特徴を示すであろう。例えば、GPXTENは、グルコース調節ペプチドの細胞受容体に結合する能力を有するアゴニストである。一実施形態においてGPXTENのその受容体への結合は、XTENに結合していない対応する天然のグルコース調節ペプチドと比較して、細胞内シグナル伝達経路の少なくとも部分的な活性化を引き起こし得る。一実施形態において、グルコース調節ペプチドの細胞受容体に結合したGPXTENは、XTENに結合していない天然のグルコース調節ペプチドと比較して、細胞内シグナル伝達経路を少なくとも約1%、又は約5%、又は約10%、又は約15%、又は約20%、又は約25%、又は約30%、又は約40%、又は約50%、又は約60%、又は約70%、又は約80%、又は約90%、又は少なくとも約95%活性化するだろう。
本発明の対象GPXTENは、1つ以上の薬物動態学的指標の向上を示し、これらは任意にスペーサー配列の開裂によって融合タンパク質がGPから放出されることにより、生物学的効果について向上され得る。向上した薬物動態学的指標を有するGPXTENは、より低頻度での投薬を可能にし、又は最小有効量若しくは血中濃度(Cmin)と最大耐量若しくは血中濃度(Cmax)との間となる、治療ウィンドウ中での生物学的に活性なGPXTENの維持のような(しかしこれには限定されない)、高められた薬理学的効果を可能にし得る。このような例においては、選択されたXTEN配列を含む融合タンパク質へのGPの結合は、これらの特性の改善をもたらす可能性があり、XTENに結合していないGPと比較して、それらをより有用な治療用又は予防用薬剤にし得る。
IV)伸張(XTENDED)組換えポリペプチド
一態様において本発明は、GPXTEN融合タンパク質を生じる、GPが結合するのに有用な融合タンパク質パートナーとしてのXTENポリペプチド組成物を提供する。XTENは通常、主に小さい親水性アミノ酸からなる、天然に生じない、実質的に非反復的な配列の、伸張した長さのポリペプチドであり、生理的な条件下において二次構造又は三次構造の程度が低い、又はそれら構造をとらないものである。
XTENは、融合タンパク質を作出するためにGPタンパク質に結合させた場合に、特定の所望される薬物動態学的、物理化学的及び医薬特性を付与し得る「担体」となるパートナーである、融合タンパク質パートナーとしての有用性を有し得る。そのような所望される特性には、向上した薬物動態学的指標及び組成物の溶解特性、などの以下において記載したその他の特性が含まれるがこれらには限定されない。そのような融合タンパク質組成物は、本明細書において記載した、特定のグルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は状態の治療への有用性を有する。本明細書で使用する場合、「XTEN」は特に、一本鎖抗体又は軽鎖若しくは重鎖のFc断片のような、抗体若しくは抗体断片を除外する。
いくつかの実施形態においては、XTENは、単一の融合タンパク質中に、担体として又は累積的に、1つ以上のXTEN単位を用いる場合、約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さの、好ましくは400より長く約3000残基までの長さの、長いポリペプチドである。他の場合において、融合タンパク質の構成要素間のリンカーとして用いる場合又は融合タンパク質の半減期の延長は必要とされないが、GP融合パートナー構成要素の溶解度の向上若しくはその他の物理化学的特性が望まれる場合のXTEN配列は100アミノ酸残基より短く、例えば約96、又は約84、又は約72、又は約60、又は約48、又は約36アミノ酸残基であり、これらをその特性に効果を及ぼすように、GPを含む融合タンパク質組成物中に組み込まれ得る。
本発明の融合タンパク質組成物を作出するために用いられる、生物学的に活性なタンパク質に結合させるXTENの選択基準は通常、その後、融合タンパク質組成物に向上した医薬及び薬物動態学的特性を付与するために用いられる、XTENの物理的/化学的特性及び立体構造の特徴に関する。本発明のXTENは、それら融合タンパク質のパートナーとして特に有用なものである、以下の有利な特性の内の1つ以上を示す:配座柔軟性、向上した水溶性、プロテアーゼへの高い抵抗性、低い免疫原性、弱い哺乳類の受容体への結合、及び長い流体力学的(又はストローク)半径。XTENにより向上し得る、GPを含む融合タンパク質の特性の非限定的な例としては、全体的な溶解度及び/又は代謝安定性の向上、タンパク質分解に対する感受性の低下、免疫原性の低下、皮下又は筋内に投与した場合の吸収速度の低下、及び、より長い終末相半減期のような向上した薬物動態学的特性、濃度曲線下面積(AUC)の増加、Cmaxがより低くなるような皮下又は筋内注入後の吸収の遅延(類似した経路により投与されるXTENに結合していないGPと比較して)、が挙げられ、これにより、増加した半減期及び/又はAUCとともに、GPの有害事象(治療用活性を保持するGPXTEN組成物の融合タンパク質を、長期間にわたって対象に投与したことによって累積的に生じる)の低減をもたらす可能性がある。
本発明のXTENを含む組成物のような、タンパク質の物理的/化学的特性を決定するための様々な方法及びアッセイが当該分野において既知であり、特性としては、溶解度、二次又は三次構造、溶解度、タンパク質凝集、融解特性、異物の混入及び水分含量が挙げられる。そのような方法には、分析用遠心法、EPR、イオン交換HPLC、サイズ排除HPLC、逆相HPLC、光散乱解析、キャピラリー電気泳動、円二色性分析、示差走査熱量測定、蛍光、イオン交換HPLC、サイズ排除HPLC、IR、NMR、ラマン分光法、屈折率測定、及びUV/可視分光法が含まれる。さらに別の方法が、Arnau et al, Prot Expr and Purif (2006) 48, 1−13において開示されている。本発明へのこれら方法の適用は、当業者の理解の範囲内であろう。
XTENが伸張した長さのポリマーであるにもかかわらず、典型的にXTENは、生理学的条件下において変性したペプチド配列のような挙動を示すように設計される。変性した、とはペプチド主鎖の大部分が構造的な制限をもたないことによって特徴付けられる、ペプチドの溶液中での状態を指す。大半のペプチド及びタンパク質は、高濃度の変性剤の存在下において、又は高温下において変性構造をとる。変性構造のペプチドは、例えば、特徴的な円二色性(CD)スペクトルを有し、そしてNMRで決定される長距離相互作用を欠くことによって特徴付けられる。本明細書においては、「変性構造」及び「非構造性構造(unstructured conformation)」は同じ意味で用いられる。いくつかの場合において本発明は、生理的な条件下において、大部分が二次構造をもたない、変性した配列に類似し得るXTEN配列を提供する。他の例においてXTEN配列は、生理的な条件下で、実質的に二次構造をもたない可能性がある。本明細書中において使用される場合、「大部分がもたない(largely devoided)」とは、本明細書において記載した手段によって測定又は決定した場合に、XTEN配列中の50%未満のXTENアミノ酸残基が二次構造に寄与することを意味する。本明細書中において使用される場合、「実質的にもたない」とは、本明細書において記載した手段によって測定又は決定した場合に、XTEN配列中の少なくとも約60%、又は約70%、又は約80%、又は約90%、又は約95%、又は少なくとも約99%のXTENアミノ酸残基が二次構造に寄与しないことを意味する。
特定のポリペプチド中での二次及び三次構造の有無を識別するための様々な方法が当該分野において確立されている。具体的には、二次構造は、例えば、「遠UV」スペクトル領域(190〜250nm)での円二色性分光法を用いた分光光度法により測定することができる。アルファ−ヘリックス及びベータシートのような二次構造要素はそれぞれ、特徴的な形状及び強さのCDスペクトルを生じる。二次構造はまた、米国特許出願第20030228309A1号に記載され、よく知られているChou−Fasmanアルゴリズム(Chou, P. Y., et al. (1974) Biochemistry, 13: 222−45)及びGarnier−Osguthorpe−Robson(「GOR」)アルゴリズム(Garnier J, Gibrat JF, Robson B. (1996), GOR method for predicting protein secondary structure from amino acid sequence. Methods Enzymol 266:540−553)のような、特定のコンピュータープログラム又はアルゴリズムを介してポリペプチド配列から予測することができる。指定された配列について、アルゴリズムは、例えばアルファ−ヘリックス若しくはベータシートを形成する配列の、全残基及び/又は残基のパーセンテージとして、又はランダムコイル形成(二次構造を欠如している)を生じると予測される配列の残基のパーセンテージとして表される二次構造が、いくらかでも存在するか又は完全に二次構造がないかどうかを予測することができる。
いくつかの場合において、本発明の融合タンパク質組成物中に用いられるXTEN配列は、Chou−Fasmanアルゴリズムを用いて決定した場合に0%〜約5%未満となる範囲のパーセンテージのアルファ−ヘリックスを有し得る。他の例において、融合タンパク質組成物のXTEN配列は、Chou−Fasmanアルゴリズムを用いて決定した場合に0%〜約5%未満となる範囲のパーセンテージのベータシートを有し得る。いくつかの場合において、融合タンパク質組成物のXTEN配列は、Chou−Fasmanアルゴリズムを用いて決定した場合に、0%〜約5%未満となる範囲のパーセンテージのアルファ−ヘリックス及び0%〜約5%未満となる範囲のパーセンテージのベータシートを有し得る。好ましい実施形態において、融合タンパク質組成物のXTEN配列は、約2%未満のパーセンテージのアルファ−ヘリックス及び約2%未満のパーセンテージのベータシートを有するであろう。他の例において、融合タンパク質組成物のXTEN配列は、GORアルゴリズムで決定した場合に、高いパーセンテージとなるランダムコイルを有し得る。いくつかの実施形態において、XTEN配列は、GORアルゴリズムで決定した場合に、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、及び最も好ましくは少なくとも約99%となる、ランダムコイルを有し得る。
1.非反復配列
対象組成物のXTEN配列は実質的に非反復性であり得る。一般に、反復性アミノ酸配列は、コラーゲン及びロイシンジッパーのような天然の反復性配列に代表されるように、凝集する又は高次構造を形成する傾向に、又は結晶若しくは疑似結晶構造を生じるように接触する傾向にある。それに比して、非反復性配列が凝集しにくい傾向にあることは、もしも配列が反復性ならば凝集しやすくなるであろう、相対的に少ない数の荷電したアミノ酸頻度を有する、長い配列のXTENを設計することを可能にする。通常GPXTEN融合タンパク質は、約100よりも長く約3000アミノ酸残基までの長さ、好ましくは400より長く約3000までの長さのXTEN配列を含み、それらの配列は実質的に非反復配列である。一実施形態においてXTEN配列は、セリン以外の同一のアミノ酸型が配列中で3つ連続することがなく、それが起こる場合、3つ多くの連続するアミノ酸がセリンとなることはない、約100より長く約3000までの長さのアミノ酸残基を有する。前述の実施形態において、XTEN配列は、実質的に非反復性となるであろう。
ポリペプチド又は遺伝子の反復性の度合いは、当該分野において知られている、コンピュータープログラム又はアルゴリズム又はその他の方法によって測定され得る。ポリペプチド配列中の反復性は、指定された長さのより短い配列が、そのポリペプチド中にある回数を決定することにより評価することができる。例えば、200アミノ酸残基のポリペプチドは、192個のオーバーラップした9アミノ酸配列(又は9−mer「フレーム」)及び198個の3−merフレームを含むが、個別の9−mer又は3−mer配列の個数は、その配列中の反復性の量に依存する。ポリペプチド配列全体における部分列の反復性の度合いを反映するスコア(以下「部分列スコア」)を生成することができる。本発明に関して、「部分列スコア」は、ポリペプチドの200連続したアミノ酸配列中に存在する、各個別の3−merフレームの頻度の総和を、200アミノ酸配列中における個別の3−mer配列の絶対数で除算したものを意味する。反復性の第一の200アミノ酸、及び非反復ポリペプチドから算出される各部分配列の例を実施例40に示す。いくつかの実施形態において本発明は、各GPXTENが、200の連続したアミノ酸残基のセグメントから派生した場合、12未満、より好ましくは10未満、より好ましくは9未満、より好ましくは8未満、より好ましくは7未満、より好ましくは6未満、及び最も好ましくは5未満の部分列スコアを有し得る1つ以上のXTENを含む、GPXTENを提供する。この段落で上述した実施形態において、約10未満(すなわち9、8、7など)の部分列スコアを有するXTENは、「実質的に非反復性」となる。
XTENの非反復特性は、GPを有する融合タンパク質に、反復配列を有するポリペプチドと比較して、より高い溶解度およびより低い凝集傾向を付与する。これらの特性は、ある場合では100mg/mlを超える非常に高い薬剤濃度を含有する、XTENを含む医薬組成物の製剤を容易にする。
さらに、実施形態のXTENポリペプチド配列は、哺乳類に投与した場合の免疫原性を低減させるために又は免疫原性を実質的に除去するために、配列内部の反復性の度合いが低くなるように設計される。大部分が、グリシン、セリン及びグルタミン酸のような3種類のアミノ酸に限定される、短い、繰り返しモチーフに含まれるポリペプチド配列は、これらの配列中に予測されるT細胞エピトープがないにも関わらず、哺乳類に投与した場合に、相対的に高い抗体力価を生じ得る。これは、タンパク質凝集、交差免疫原性及び反復性炭水化物を含む反復性エピトープが高度免疫原性であり、そして例えば、B細胞活性化を誘導するB細胞受容体の架橋を生じることから示されてきたように、ポリペプチドの反復性の性質によって引き起こされる可能性がある。(Johansson, J., et al. (2007) Vaccine, 25:1676−82; Yankai, Z., et al. (2006) Biochem Biophys Res Commun, 345:1365−71; Hsu, C. T., et al. (2000) Cancer Res, 60:3701−5); Bachmann MF, et al. Eur J Immunol. (1995) 25(12):3445−3451)。
2.配列モチーフの例
本発明は、アミノ酸配列が非反復性であるより短い配列又はモチーフの単位を複数含み得る、XTENを包含する。XTEN配列の設計において、XTEN配列を作出するために多量体化した配列モチーフのライブラリーを用いた「ビルディングブロック(building block)」法の使用にもかかわらず、非反復性の基準を満たしうることを発見した。従って、XTEN配列がわずか4つの異なる型の配列モチーフを、複数単位含む場合でも、モチーフ自体が通常非反復性アミノ酸配列からなることから、XTEN配列全体は実質的に非反復性となる。
一実施形態においてXTENは、XTEN配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約85%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約97%、又は約100%がオーバーラップしていない配列モチーフからなり、各モチーフが約9〜36アミノ酸残基である、約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さの、又は400より長く約3000残基までの長さの、非反復配列を有することができる。他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約85%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約97%、又は約100%は、オーバーラップしていない配列モチーフからなり、各モチーフは9〜14アミノ酸残基である。その上さらに他の実施形態において、XTEN配列構成要素の少なくとも約80%、又は少なくとも約85%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約97%、又は約100%は、オーバーラップしていない配列モチーフからなり、各モチーフは12アミノ酸残基である。これらの実施形態において、配列全体が非構造性、及び柔軟性特徴を有するように、配列が主に小さい親水性アミノ酸からなることが好ましい。XTENに含まれ得るアミノ酸の例には、例えば、アルギニン、リジン、トレオニン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、及びグリシンがある。コドン最適化、配列モチーフをコードするポリヌクレオチドの組み立て(assembly)、タンパク質の発現、発現タンパク質の荷電分布及び溶解度、並びに二次及び三次構造のような変数を試験した結果、その配列が実質的に非反復性になるように設計した場合、向上した特徴をもつXTEN組成物は主に、グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基を含むことを見いだした。好ましい実施形態において、XTEN配列は、グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)又はプロリン(P)から選択される4つ〜6つの型のアミノ酸を主に含み、この配列は実質的に非反復配列として配置され、約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さ、又は400より長く約3000残基までの長さのものである。いくつかの実施形態において、XTENは、配列の少なくとも約80%がオーバーラップしていない配列モチーフからなる、約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さの、又は400より長く約3000残基までの長さ配列を有し得、ここで各モチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸からなる9〜36アミノ酸残基のモチーフであり、そして完全長XTEN配列中のいずれの1種類のアミノ酸型の含量も30%を超えない配列を有する。他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約90%はオーバーラップしていない配列モチーフからなり、ここで各モチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸からなる9〜36アミノ酸残基のモチーフであり、そして完全長XTEN中のいずれの1種類のアミノ酸型の含量も30%を超えない。他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約90%はオーバーラップしていない配列モチーフからなり、ここで各モチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸を含む12アミノ酸残基のモチーフであり、そして完全長XTEN中のいずれの1種類のアミノ酸型の含量も30%を超えない。一層さらに他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%、から約100%は、オーバーラップしていない配列モチーフを含みここで各モチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸を含む12アミノ酸残基のモチーフであり、そして完全長XTEN中のいずれの1種類のアミノ酸型の含量も30%を超えないものである。
その上さらにその他の実施形態においてXTENは、配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%がオーバーラップしていない配列モチーフを含む、約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さの、又は400より長く約3000アミノ酸残基までの長さの非反復性配列を含み、ここでモチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸を含む9〜14アミノ酸残基のモチーフであり、そしていずれのモチーフ中のいずれの2つの連続したアミノ酸残基の配列も、その配列モチーフ中に3回以上反復されないものである。他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%は、オーバーラップしていない12アミノ酸残基の配列モチーフを含み、ここでモチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択される4〜6つの型のアミノ酸から成り、そしていずれのモチーフ中のいずれの2つの連続したアミノ酸残基の配列も、その配列モチーフ中に3回以上反復されないものである。他の実施形態において、XTEN配列の少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%はオーバーラップしていない12アミノ酸残基の配列モチーフを含み、ここでモチーフはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から成り、そしていずれのモチーフ中のいずれの2つの連続したアミノ酸残基の配列も、その配列モチーフ中に3回以上反復されないものである。一層さらに他の実施形態において、XTENは12アミノ酸の配列モチーフから成り、ここでアミノ酸はグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択され、そして、いずれのモチーフ中のいずれの2つの連続したアミノ酸残基の配列も、その配列モチーフ中に3回以上反復されず、及び完全長XTEN配列中のいずれの1種類のアミノ酸型の含量も30%を超えないものである。この段落の前述の実施形態においてXTEN配列は、実質的に非反復性となるであろう。
いくつかの場合において本発明は、配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%〜約100%が、表4のアミノ酸配列から選択される2つ以上のオーバーラップしていない配列モチーフの、複数単位から成る、約100より長く約3000アミノ酸残基までの、又は累積して400より長く約3000残基までの長さの非反復性XTEN配列を含む組成物を提供する。いくつかの場合においてXTENは、配列の約80%、又は少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%〜約100%が、表4の単一のモチーフファミリーから選択される2つ以上のオーバーラップしていない配列モチーフから成り、その結果、配列全体が実質的な非反復性を保持する「ファミリー」配列となる。従って、これらの実施形態においてXTEN配列は、表4のADモチーフファミリー、又はAEモチーフファミリー、又はAFモチーフファミリー、又はAGモチーフファミリー、又はAMモチーフファミリー、又はAQモチーフファミリー、又はBCファミリー、又はBDファミリーの配列の、オーバーラップしていない配列モチーフの複数単位から成る。その他の場合においてXTENは、表4の2つ以上のモチーフファミリーからのモチーフ配列を含む。
Figure 0005839597

Figure 0005839597


*: 様々な並びの順序で用いられた際、「ファミリー配列」を生じる個々のモチーフ配列を示す。
他の場合においてGPXTEN組成物は、配列の少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%〜約100%が、表10〜13の1つ以上のポリペプチド配列から選択されたオーバーラップしていない36アミノ酸配列のモチーフを含む、約100より長く約3000アミノ酸残基までの、又は累積的に400より長く約3000残基までの長さの一つ以上の非反復性XTEN配列を含み得る。
GPXTEN融合タンパクのXTEN構成要素の100%未満のアミノ酸がグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)から選択された4〜6種のアミノ酸を含む、又は配列の100%未満が表4の配列モチーフを含む、又は表5のXTENと100%未満の配列同一性を有する実施形態において、その他のアミノ酸残基は、任意のその他14種の天然のアミノ酸から選択されるが、XTEN配列が少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%親水性アミノ酸を含むように、親水性アミノ酸から優先的に選択され得る。グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)ではないXTENアミノ酸は、XTEN配列全体にわたって散在し、配列モチーフ中若しくは配列モチーフ間に局在し、又はXTEN配列中の1つ以上の短い配列中に集中して存在する。GPXTENのXTEN構成要素がグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)ではないアミノ酸を含む例においては、それらのアミノ酸が疎水性残基ではないことが好ましく、かつ、XTEN構成要素の二次構造を実質的に与えないものであるべきである。XTENの構築において好ましくない疎水性残基には、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、バリン、及びメチオニンが含まれる。加えて、XTEN配列が、システイン(ジスルフィド形成及び酸化を避けるため)、メチオニン(酸化を避けるため)、アスパラギン及びグルタミン(脱アミド化を避けるため)をほとんど含まない(例えば5%未満)又は全く含まないようにXTEN配列を設計することができる。従って前述の好ましい実施形態において、グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)に加えてその他のアミノ酸を含む、GPXTEN融合タンパク質のXTEN構成要素において、アルファ−ヘリックス及びベータシートに寄与する配列が、Chou−Fasmanアルゴリズムで測定した場合に、5%未満となり得、ランダムコイルの形成が、GORアルゴリズムで測定した場合に、少なくとも90%、又は少なくとも約95%又はそれ以上となるだろう。
3.配列の長さ
本発明の別の態様において、本発明は、伸張した長さの配列を有するXTENポリペプチドの担体を含むGPXTEN組成物を包含する。本発明は、非反復性の、非構造性ポリペプチドの長さの増大がXTENの非構造性の特性を向上させ、その結果、XTEN担体を含む融合タンパク質の生物学的及び薬物動態学的特性を向上させるという発見を活用する。実施例においてより詳細に記載するように、XTENの長さを比例的に増大させると、それが単一ファミリーの配列モチーフ(例えば、表4の4種類のAEモチーフ)を固定した順番で繰り返すことによって作出したものであっても、GORアルゴリズムにより決定されるランダムコイル形成のパーセンテージが、より短い長さのXTENと比較した場合よりも高くなり得る。実施例において記載するように、一般に、非構造性ポリペプチド融合パートナーの長さを増大させると、より短い長さの配列の非構造性ポリペプチドパートナーを有する融合タンパク質に比べて、融合タンパク質の終末相半減期は長さの増大に比例するより過大に増大する。
本発明のGPXTEN中に含めることが検討されるXTENの非限定的な例を表5に示す。一実施形態において本発明は、融合タンパク質のXTEN配列の長さが、約100より長く約3000アミノ酸残基までであり、いくつかの例においては400より長く約3000アミノ酸残基までの長さであり、ここでXTENが、XTENに結合していないGPと比較して向上した薬物動態学的特性をGPXTENに付与する、GPXTEN組成物を提供する。いくつかの場合において、本発明のGPXTEN組成物のXTEN配列は、約100、又は約144、又は約288、又は約401、又は約500、又は約600、又は約700、又は約800、又は約900、又は約1000、又は約1500、又は約2000、又は約2500又は約3000までの長さのアミノ酸残基であり得る。他の例においてXTEN配列は、約100〜150、約150〜250、約250〜400、401〜約500、約500〜900、約900〜1500、約1500〜2000、又は約2000〜約3000の長さのアミノ酸残基であり得る。一実施形態においてGPXTENは、表5から選択されたXTENと、少なくとも約80%の配列同一性、あるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を示すXTEN配列を含み得る。いくつかの場合においてXTEN配列は、最適化したN末端リーダー配列(NTS)をコードするヌクレオチドを、融合タンパク質をコードする遺伝子のXTEN部分に挿入することにより、XTEN配列の発現がGPXTENのN末端構成要素として最適になるように設計される。前述の一実施形態において発現したGPXTENのN末端XTEN配列は、AE48又はAM48、AE624、又はAE912又はAM923の配列と、少なくとも90%の配列同一性を有する。前述の別の実施形態においてXTENは、実施例14〜17に記載したN末端残基を有する。
他の場合においてGPXTEN融合タンパク質は、XTEN配列中の残基の累計が約400から約3000アミノ酸残基である、第一の及び第二のXTEN配列を含む。前述の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、各配列が、表5から選択された少なくとも第一のXTENと又は加えて第二のXTENと、少なくとも約80%の配列同一性、あるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を示す、第一の及び第二のXTEN配列を含み得る。
以下により詳細に記載するように、本発明は対象に投与する融合タンパク質に標的半減期を付与する長さのXTENを選択することによってGPXTENを設計する方法を提供する。概して、累積した長さが約400残基の、より長いXTENをGPXTEN組成物中に組み込むと、累積した長さがより短い(例えば約280残基より短い)XTENと比較して、半減期がより長くなる。しかしながら別の実施形態においてはさらに、対象に皮下又は筋内投与した後の体内吸収率をよりゆるやかにするために、より長い配列長のXTENを含むように、GPXTEN融合タンパク質を設計し得る。そのような場合においては、同等な用量のXTENに結合していないGPと比較して、Cmaxが低下し、このことは、治療ウィンドウにおいて組成物がGPXTENを維持する能力に寄与する。従ってXTENは、本明細書において記載したその他の物理的/化学的特性を付加することで、投与されるGPXTENに持続性の特性を付与する。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

4.XTENセグメント
一実施形態において本発明は、XTEN構成要素の累積した長さが約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さであり、XTEN構成要素が表5、10、11、12及び13から選択された少なくとも1種類のポリペプチド配列セグメントを含み、XTEN配列のその他の部分が全体にわたって少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%又はそれ以上の親水性アミノ酸を含み、そしてXTEN配列の残りの部分が約2%未満の疎水性又は芳香族、又はシステインを概して含む、単離したGPXTEN融合タンパク質を提供する。前述の実施形態においてXTENは、同一の又は異なる複数のセグメントを含み得る。別の実施形態において本発明は、XTEN構成要素の累積した長さが約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さであり、XTEN構成要素が少なくとも約100〜約923、又は少なくとも約100〜約875、又は少なくとも約100〜約576、又は少なくとも約100〜約288、又は少なくとも約100〜約144までのアミノ酸残基の少なくとも1種類の配列セグメントを含み、ここで配列セグメントは少なくとも3種類の異なる型のアミノ酸を含み、かつ、配列セグメント中のグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基の総和が配列セグメントの全アミノ酸配列の少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%を構成し、そしてXTEN配列の残りの部分の及び少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%が親水性アミノ酸を含み、XTEN配列の残りの部分の未満約2%が疎水性芳香族アミノ酸、又はシステインを含む、単離したGPXTEN融合タンパク質を提供する。別の実施形態において本発明は、XTEN構成要素の累積した長さが約100より長く約3000アミノ酸残基までの長さであり、かつ、XTEN構成要素が少なくとも約200〜約923、又は少なくとも約200〜約875、又は少なくとも約200〜約576、又は少なくとも約200〜約288アミノ酸残基の少なくとも1種類の配列セグメントを含み、ここで配列セグメント中のグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基の総和は配列セグメントの全アミノ酸配列の少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%を構成し、そしてセグメントの部分列スコアが12未満、より好ましくは10未満、より好ましくは9未満、より好ましくは8未満、より好ましくは7未満、より好ましくは6未満、及び最も好ましくは5未満であり、XTEN配列の残りの部分の少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%が親水性アミノ酸を含み、かつ、XTEN配列の残りの部分の未満約2%が疎水性、芳香族又はシステインアミノ酸を含む、単離したGPXTEN融合タンパク質を提供する。
5.N末端XTENの発現を高める配列
いくつかの実施形態において本発明は、GPXTEN融合タンパク質のN末端として短い長さのXTEN配列を提供する。結合融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに組み込まれた、最適化されたN末端リーダーポリヌクレオチド配列(N末端XTENをコードする)を含む好適な発現ベクターで形質転換した宿主細胞における、融合タンパク質の発現が高められる。実施例14〜17に記載したように、結合融合タンパク質中に最適化されたN末端リーダー配列(NTS)を含む、そのような発現ベクターを用いて形質転換した宿主細胞における融合タンパク質の発現が、NTSを含まないポリヌクレオチドの対応する融合タンパク質の発現と比較して、非常に高くなること、及び発現を高めるために用いられる、非XTENリーダー配列を組み込む必要がなくなることが見いだされた。一実施形態において本発明は、NTSを含むGPXTEN融合タンパク質であって、結合融合タンパク質をコードする遺伝子の宿主細胞中での発現が、N末端XTEN配列を含まないGPXTEN融合タンパク質(コードする遺伝子がNTSを欠損する)の発現と比較して、約50%、又は約75%、又は約100%、又は約150%、又は約200%、又は約400%高められたGPXTEN融合タンパク質を提供する。
一実施形態において、GPXTENのN末端XTENポリペプチドは、AE48又はAM48のアミノ酸配列と、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を示す配列を含む。AE48又はAM48の配列は以下に示す通りである。
AE48:MAEPAGSPTSTEEGTPGSGTASSSPGSSTPSGATGSPGASPGTSSTGS
AM48:MAEPAGSPTSTEEGASPGTSSTGSPGSSTPSGATGSPGSSTPSGATGS
別の実施形態において、短い長さのN末端XTENを、長い長さのXTENに結合させてGPXTEN融合タンパク質のN末端領域を形成することができる。この場合、短い長さのN末端XTENをコードするポリヌクレオチド配列は、宿主細胞中での発現を高める特性に寄与し、上述のように、長い長さの発現したXTENは、融合タンパク質中でのXTEN担体としての特性の向上に寄与する。前述の融合タンパク質において短い長さのXTENは、本明細書において開示した任意のXTEN(例えば、表5のXTEN)と結合し得、生じたXTENは、次いで本明細書において開示した任意のGP(例えば、表1〜3のGP)のN末端に融合タンパク質の構成要素として結合する。あるいは、短い長さのXTENをコードするポリヌクレオチド(又はその相補鎖)は、本明細書において開示した任意のXTEN(又はその相補鎖)をコードするポリヌクレオチドに結合し、生じたN末端XTENをコードする遺伝子を生じは、次いで本明細書において開示した任意のGPをコードするポリヌクレオチドの5’末端に(又はその相補鎖の3’末端に)結合する。いくつかの実施形態において、長い長さを有するN末端XTENポリペプチドは、配列AE624、AE912、及びAM923からなる群より選択されるアミノ酸配列と、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約96%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を示す。
上で述べた、前述のN末端XTEN実施形態のいずれにおいても、N末端XTENは、N末端XTENをコードするヌクレオチドを融合タンパク質の標的部分をコードする遺伝子に連結するために、制限エンドヌクレアーゼの制限酵素部位を用いることができるように、好ましくはGESTPAから選択された、約1つ〜約6つのアミノ酸残基をさらに有していてもよい。N末端配列の生成方法及び本発明の融合タンパク質への組み込みについては、実施例においてより詳細に記載されている。
6.実効電荷
その他の実施形態において、XTENポリペプチドは、実効電荷を有するアミノ酸を組み込んだこと、及び/又はXTEN配列中の疎水性アミノ酸の割合を低下させたことにより付与された、非構造性の特徴を有する。全実効電荷及び実効電荷密度は、XTEN配列における荷電したアミノ酸の含量を変えることにより制御される。いくつかの実施形態において、組成物のXTENの実効電荷密度は、1残基当たり、+0.1より高い又は−0.1未満の電荷であり得る。他の実施形態において、XTENの実効電荷は、約0%、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、又は約20%又はそれ以上になり得る。
ヒト又は動物の大部分の組織及び表面が実効負電荷を有することから、いくつかの実施形態において、XTEN配列は、XTENを含む組成物と、血管、健康な組織のような様々な表面、若しくは様々な受容体との間の非特異的相互作用を最小にするために、実効負電荷を有するように設計される。特定の理論に拘束されないが、XTENは、それぞれが実効負電荷を有し、XTENポリペプチドの配列全体に分布しているXTENポリペプチド中の個々のアミノ酸の間の静電反発力により、オープン構造をとることができる。XTENの伸張した長さの配列における実効負電荷のそのような分布は非構造性構造を引き起こすことができ、このことは次いで、流体力学半径の有意な増大を生じ得る。好ましい実施形態において負電荷は、グルタミン酸残基を組み込むことによって付加される。従って、一実施形態において本発明は、約8、10、15、20、25、又は約30%ものグルタミン酸を含むXTEN配列を有する、XTENを提供する。一般に、グルタミン酸残基は、XTEN配列中で一定の間隔で配置されるだろう。いくつかの例において、XTENには、XTEN 20kD当たり、約10〜80、又は約15〜60、又は約20〜50個のグルタミン酸残基を含めることができ、これにより、非常に似たpKaを有する荷電した残基を含むXTENを生じさせることができる。これらグルタミン酸残基の添加により、産物の電荷均一性を向上させ、等電点をはっきりさせ、得られるGPXTEN融合タンパク質の物理化学的特性、例えば精製工程の単純化、を向上させることができる。
本発明の組成物のXTENは一般に、正電荷をもつアミノ酸を全く又はほとんど含まない。いくつかの実施形態においてXTENは、正電荷のアミノ酸残基を約10%未満有し得、又は正電荷のアミノ酸残基を約7%未満、又は約5%未満、又は約2%未満、又は約1%未満有し得る。しかしながら本発明は、リジンのイプシロンアミンと、ペプチド上の反応基、リンカーブリッジ(linker bridge)若しくは薬剤上の反応基、又はXTEN主鎖に結合する小分子、との結合を可能にするために、限られた数の、リジンのような正電荷アミノ酸をXTENに組み込んだ構築物についても企図する。前述の一実施形態においてXTENは、約1〜約100のリジン残基、又は約1〜約70のリジン残基、又は約1〜約50のリジン残基、又は約1〜約30のリジン残基、又は約1〜約20のリジン残基、又は約1〜約10のリジン残基、又は約1〜約5の範囲のリジン残基、又は1つのみのリジン残基を有する。前述のリジンを含むXTENを用いることにより、XTEN、グルコース調節ペプチド、及びグルコースに関連する疾患又は障害の治療に有用な化学療法薬、を含む融合タンパク質を構築する。この場合、XTEN構成要素に組み込まれる薬剤の最大分子数は、XTENに組み込まれるリジン又は反応性側鎖を有する他のアミノ酸(例えば、システイン)の数よって決定される。
いくつかの実施形態において、XTEN配列は、よりよい発現又は精製挙動を生じるように、セリン又はグリシンのようなその他の残基によって離された、荷電した残基を含む。実効電荷に基づき、いくつかのXTENは、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、又は6.5もの等電点(pI)を有する。好ましい実施形態においてXTENは、1.5から4.5までの等電点を有するだろう。これらの実施形態において、本発明のGPXTEN融合タンパク質組成物中に組み込まれたXTENは、非構造性構造並びに哺乳類のタンパク質及び組織へのXTEN構成要素の結合を低下させることに寄与する実効負電荷を、生理的な条件下で有する。
疎水性アミノ酸がポリペプチドの構造に関わることから、本発明は、XTEN中の疎水性アミノ酸含量が通常、5%未満、又は2%未満、又は1%未満であるXTENを提供する。一実施形態において、GPXTEN融合タンパク質のXTEN構成要素中におけるメチオニン及びトリプトファンのアミノ酸含量は通常、5%未満、又は2%未満、及び最も好ましくは1%未満である。別の実施形態においてXTENは、10%未満の正電荷アミノ酸残基を含み、又は約7%未満、又は約5%未満、又は約2%未満の正電荷アミノ酸残基を含み、メチオニン及びトリプトファン残基の総和が2%未満となり、及びアスパラギン及びグルタミン残基の総和が全XTEN配列の10%未満となり、配列を有する。
7.低い免疫原性
別の態様において、本発明は、XTEN配列が低度の免疫原性しかもたない、又は実質的に非免疫原性である組成物を提供する。XTENの免疫原性には、例えば、非反復配列、非構造性構造、高度の溶解性、低度な自己凝集性又は自己凝集性の欠如、配列中のタンパク質分解部位が低頻度であるか又は無い、及びXTEN配列中のエピトープが低頻度であるか又は無い、などの複数の因子が関与し得る。
立体構造エピトープは、タンパク質抗原における複数の不連続なアミノ酸配列を含む、タンパク質表面の領域から形成される。このタンパク質の正確な折り畳みが、宿主の体液性免疫系によって「異物」として認識されることができるようになる、明確な、安定した空間配置、又はエピトープをこれらの配列にもたらし、その結果このタンパク質に対する抗体の生産又は細胞介在性免疫反応の活性化が生じる。後者の例において、タンパク質に対する個々の免疫反応は、個々のHLA−DRアロタイプのペプチド結合特異性に関与する、T細胞エピトープの認識により大きく影響される。T細胞表面上の同種T細胞受容体によるMHCクラスIIペプチド複合体の認識は、CD4分子のような特定のその他のコレセプターの交差結合と共に、T細胞の活性化状態を誘導することができる。活性化により、サイトカインの放出が引き起こされ、さらに抗体を生産するB細胞のようなその他リンパ球が活性化され、又は完全な細胞免疫反応としてTキラー細胞が活性化される。
APC(抗原提示細胞)の表面上で抗原を提示するための、ペプチドが特定のMHCクラスII分子に結合する能力は、数多くの要因、とりわけその一次配列に依存する。一実施形態において、低度の免疫原性は、抗原提示細胞中での抗原プロセシングに抵抗性をもつXTEN配列を設計すること及び/又はMHC受容体に強く結合しない配列を選択することにより達成される。本発明は、MHC II受容体への結合が低下するように、並びにT細胞受容体又は抗体結合に対するエピトープの形成を回避するように設計され、その結果低度の免疫現性を生じる、実質的に非反復性のXTENポリペプチドを含むGPXTEN融合タンパク質を提供する。免疫原性の回避は、部分的に、XTEN配列の配座柔軟性の、すなわちアミノ酸残基の選択及び順番が原因である二次構造の欠損の、直接的な結果である。例えば、特に興味深い配列は、水溶液中または立体構造エピトープを生じる可能性のある生理的条件下で、密に折りたたまれた構造をとる傾向が低い配列である。標準的な治療行為及び用量でのXTENを含む融合タンパク質の投与は、一般に、XTEN配列に対する中和抗体の形成を引き起こさず、そしてGPXTEN組成物中のGP融合パートナーの免疫原性を低下させる。
一実施形態において対象融合タンパク質に用いられるXTEN配列は、ヒトT細胞によって認識されるエピトープを実質的に含まないようにできる。タンパク質の免疫原性を低下させることを目的とした、そのようなエピトープの除去についてはこれまでに開示されてきた。例えば、参照することにより本明細書に組み入れられる、国際公開第98/52976号、同第02/079232号、及び同第00/3317号を参照のこと。ヒト細胞エピトープのアッセイについても記載されている(Stickler, M., et al. (2003) J Immunol Methods, 281: 95−108)。特に興味がもたれるのは、T細胞エピトープ又は非ヒト配列のペプチド配列を生成することなくオリゴマー化することができるペプチド配列である。このペプチド配列は、T細胞エピトープの存在について、及び6〜15−mer配列の頻度について、特に、非ヒト9−mer配列の頻度について、これら配列のダイレクトリピート(direct repeat)を試験し、その後エピトープ配列を除去又は壊すようにXTEN配列の設計を変更することにより達成される。いくつかの実施形態において、XTEN配列は、MHC受容体に結合すると予測されるXTENのエピトープの数を制限することにより、実質的に非免疫原性となる。MHC受容体に結合可能なエピトープの数を減少させることにより、同時に、T細胞活性化能並びにT細胞ヘルパー機能の低下、B細胞活性化又はアップレギュレーションの低下、及び抗体生産の減少が生じる。予測されるT細胞エピトープの低度は、実施例45に示したエピトープ予測アルゴリズム、例えばTEPITOPE(Sturniolo, T., et al. (1999) Nat Biotechnol, 17: 555−61)など、により決定することができる。タンパク質中の所与のペプチドフレームのTEPITOPEスコアは、Sturniolo, T. et al. (1999) Nature Biotechnology 17:555、に開示されたように、そのペプチドフレームの複数の最も共通したヒトMHC対立遺伝子への結合のKd(解離定数、親和性、オフレート(off−rate))の対数である。スコアの範囲は、少なくとも20log、約10から約−10(10e10〜10e−10の結合定数に相当する)にわたり、そしてMHC上でのペプチド提示に際してアンカー残基として役立つ疎水性アミノ酸、M、I、L、V、Fなど、を回避することにより、スコアを低下させることができる。いくつかの実施形態において、GPXTENに組み込まれるXTEN構成要素は、約−5以上、又は−6以上、又は−7以上、又は−8以上のTEPITOPEスコア、又は−9以上のTEPITOPEスコアにおいて、予測されるT細胞エピトープを含まない。本明細書で使用する場合、「−9以上」のスコアは、10から−9のスコアをまとめて包含し得るが、−10のスコアは、−10は−9未満であるとして包含しない。
別の実施形態において、対象GPXTEN融合タンパク質に組み込まれたものを含む本発明のXTEN配列は、XTEN配列における既知のタンパク質分解部位を制限し、XTENのMHCII受容体に結合することができる低分子へのプロセシングを低減させることにより、実質的に非免疫原性とされる。別の実施形態においてXTEN配列は、実質的に二次構造をとらず、多くのプロテアーゼへの抵抗性に寄与する高いエントロピーの構造を有する配列を使用することにより、実質的に非免疫原性とされる。従って、TEPITOPEスコアの低下及びXTENからの既知のタンパク質分解部位の除去は、GPXTEN融合タンパク質組成物のXTENを含むXTEN組成物を、免疫系の受容体を含む哺乳類の受容体に実質的に結合できないようにする。一実施形態において、GPXTEN融合タンパク質のXTENは、哺乳類の受容体に対して100nM超の結合定数(K)、又は哺乳類の細胞表面若しくは血中ポリペプチド受容体に対して500nMより大きいKまたは1μMより大きいKを有し得る。
加えて、XTENが非反復性配列であり、そのためにエピトープをもたないことは、B細胞がXTENに結合する能力、又はXTENがB細胞を活性化する能力を制限する。反復性配列は認識され、たとえB細胞わずかしか存在しなかったとしても多価接触を形成することができ、そして複数のT細胞非依存性受容体の交差結合の結果、B細胞の増殖及び抗体生産を刺激することができる。それとは異なり、XTENはその伸張配列全体にわたって多くの異なるB細胞との接触を形成するが、XTEN配列に反復性がないことにより、各個々のB細胞は、個々のXTENとは1つ若しくは少数の接触を形成することしかできない。いずれの理論にも拘束されないが、XTENは、B細胞増殖とそれによる免疫反応を刺激する能力は、通常非常に低い。一実施形態において、GPXTENは、融合していない対応するGHと比較して、低い免疫原性を有し得る。一実施形態において、GPXTENを3回までの非経口用量において哺乳類に投与すると、1:100に希釈した血清において検出可能な抗GPXTEN IgGを生じるが、1:1000希釈においては検出できない。別の実施形態において、GPXTENを3回までの非経口用量において哺乳類に投与すると、1:100に希釈した血清において検出可能な抗GP IgGを生じ得るが、1:1000希釈においては検出できない。別の実施形態において、GPXTENを3回までの非経口用量において哺乳類に投与すると、1:100に希釈した血清において検出可能な抗GP IgGを生じ得るが、1:1000希釈においては検出できない。別の実施形態において、GPXTENを3回までの非経口用量において哺乳類に投与すると、1:100に希釈した血清において検出可能な抗XTEN IgGを生じるが、1:1000希釈においては検出できない。前述の実施形態において哺乳類は、マウス、ラット、ウサギ、又はカニクイザルであり得る。
高度な反復性を有する配列と比較した場合の、非反復性XTEN配列のさらなる特徴は、非反復性XTENが形成する抗体との接触はより弱いということである。抗体は多価分子である。例えば、IgGは、2つの同一の結合部位を有し、IgMは10の同一の結合部位を含む。従って、反復性配列に対する抗体は、高い結合力でそのような反復性配列と多価接触を形成することができ、これらの接触がそれら反復性配列の能力及び/又は除去に影響を与える可能性がある。一方、非反復性XTENに対する抗体は一価相互作用を生じ得、結果として免疫クリアランスの可能性が低減し、GPXTEN組成物が血中で維持される期間を長くすることができる。
8.流体力学半径の増大
xxxxxxxxx
別の態様において本発明は、XTENポリペプチドが長い流体力学半径を有し、XTENを組み込んだGPXTEN融合タンパク質に見かけの分子量の相当する増加を付与する、XTENを提供する。実施例22に詳述したように、XTENとGP配列の結合は、XTENに結合していないGPと比較して、流体力学半径が長い、見かけの分子量が大きい、及び見かけの分子量因子が大きい可能性がある、GPXTEN組成物を生じ得る。例えば、延長された半減期が望まれる治療上の適用においては、長い流体力学半径のXTENを1つ以上のGPを含む融合タンパク質に組み込むことにより、組成物の流体力学半径を効果的に、およそ3〜5nmである糸球体細孔径を超えるものに増大させることができ(約70kDAの見かけの分子量に相当する)(Caliceti. 2003. Pharmacokinetic and biodistribution properties of poly(ethylene glycol)−protein conjugates. Adv Drug Deliv Rev 55:1261−1277)、その結果、血中タンパク質の腎クリアランスが低下する。タンパク質の流体力学半径は、その分子量と形状、又は緊密さを含むその構造によって決定される。特定の理論に拘束されず、XTENはペプチドの個々の電荷間の静電反発、又は二次構造を与える能力を欠いた、配列中の特定のアミノ酸による固有の柔軟性によって、オープン構造をとることができる。オープンな、伸張した、かつ、非構造性の構造をもつXTENポリペプチドは、一般的な球状タンパク質のような二次及び/又は三次構造をもつ同等の配列長及び/又は分子量を有するポリペプチドと比較して、比例的により長い流体力学半径をもつことができる。米国特許第6,406,632号及び同第7,294,513号に記載されているように、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)の使用などの流体力学半径の決定方法は当該分野において周知である。実施例22に示す結果のように、長い長さのXTENの付加は、流体力学半径、見かけの分子量、及び見かけの分子量因子などの指標の増大をもたらし、所望される特徴的な見かけの分子量又は流体力学半径のカットオフを有するようにGPXTENを設計することを可能にする。従って、特定の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、融合タンパク質が少なくとも約5nm、又は少なくとも約8nm、又は少なくとも約10nm、又は12nm、又は少なくとも約15nmの流体力学半径を有することができるように、XTENを含めて構成することができる。前述の実施形態において、GPXTEN融合タンパク質中のXTENによって与えられる長い流体力学半径は、生じる融合タンパク質の腎クリアランスの低下を引き起こすことができ、その結果、相当する終末相半減期の増大、平均滞留時間の増加、及び/又は腎クリアランス率の低下を引き起こす。
別の実施形態においては、生理的な条件下において少なくとも約150kDa、又は少なくとも約300kDa、又は少なくとも約400kDa、又は少なくとも約500kDA、又は少なくとも約600kDa、又は少なくとも約700kDA、又は少なくとも約800kDa、又は少なくとも約900kDa、又は少なくとも約1000kDa、又は少なくとも約1200kDa、又は少なくとも約1500kDa、又は少なくとも約1800kDa、又は少なくとも約2000kDa、又は少なくとも約2300kDa又はそれ以上の見かけの分子量をもつ融合タンパク質を作出するために、選択した長さ及び配列のXTENを選択的にGPXTEN中に組み込むことができる。別の実施形態においては、生理的な条件下において少なくとも3の、あるいは少なくとも4の、あるいは少なくとも5の、あるいは少なくとも6の、あるいは少なくとも8の、あるいは少なくとも10の、あるいは少なくとも15の見かけの分子量因子を、又は少なくとも20若しくはそれ以上の見かけの分子量因子を有するGPXTEN融合タンパク質を生じるように、選択した長さ及び配列のXTENを選択的にGPに結合させることができる。別の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は生理的な条件下で、融合タンパク質の実際の分子量に対して、約4〜約20の、又は約6〜約15の、又は約8〜約12の、又は約9〜約10の見かけの分子量因子を有する。
V).GPXTENの構造配置及び特性
対象組成物のGPは、天然の、完全長ポリペプチドには限定されず、組み換えたもの、並びに生物学的及び/又は薬理学的に活性な変異体又はその断片をも含む。当然のことながら、GPの生理活性又は薬理学的特性に関するGP変異体を、本発明の精神から逸脱することなく作出するために、例えば、様々なアミノ酸の欠失、挿入及び置換を行うことができる。ポリペプチド配列中の保守的アミノ酸置換の例を表6に示した。しかしながら、GPの配列同一性が、本明細書において開示した特定の配列と比較して100%未満であるGPXTENを用いた実施形態においては、本発明は、指定されたGPの指定されたアミノ酸残基を、任意のその他19種類の天然のL−アミノ酸で置換することを検討する。ここで置換されるアミノ酸の位置は、隣接した残基を含む、GP配列中の任意の位置であってよい。任意の1置換が生理活性の望ましくない変化を生じる場合には、次に別のアミノ酸のうちの1つを使用して置換することができ、そして本明細書において記載した方法又は、例えば、その全文が参照により本明細書に組み入れられる、米国特許第5,364,934号に示された保守的及び非保守的突然変異についての指針を用いて、又は当該分野において一般的に知られている方法を用いて、構築物を評価することができる。加えて、変異体は例えば、GPの完全長天然アミノ酸配列のN又はC末端に1つ以上のアミノ酸残基を付加したポリペプチド、又はGPの完全長天然アミノ酸配列のN又はC末端から1つ以上のアミノ酸残基を欠失したポリペプチドを含む得場合があり、このポリペプチドは天然のペプチドの生理活性を全てではなくても、いくらか保持する。
Figure 0005839597


(a)GPXTEN融合タンパク質の配置
本発明は、GP及びXTEN構成要素をN末端側からC末端側への特定の配置で含む、GPXTEN融合タンパク質組成物を提供する。いくつかの実施形態においては、ブロック共重合体を形成するように、1つ以上のGPが1つ以上のXTENのN末端又はC末端のいずれかに、スペーサーと共に又はスペーサーを伴わずに結合し、その結果、生じるGPXTEN融合タンパク質中でのGP及びXTENの配置はブロック共重合体化学において既知の配置と同様になる。1つ以上のGP、XTEN、又はスペーサーを含む場合、各GP、XTEN、又はスペーサーは同じ又は異なる配列を有し、GP及び/又はXTENは連続して又は交互に(規則的に又は変則的に)結合する。従って、本明細書で提供する全ての式において、1つ以上のGP、XTEN、又はスペーサーが含まれる場合、各GP、XTEN、及びスペーサーは同じか又は異なるものである。いくつかの実施形態においてGPXTENは、1つのXTENポリペプチドに結合したGPを含む、単量体融合タンパク質である。その他の場合においてGPXTENは、2つ以上のXTENポリペプチドに結合したGPを含む単量体融合タンパク質である。その上さらにその他の実施形態においてGPXTENは、1つのXTENポリペプチドに結合した2つ以上のGPを含む単量体融合タンパク質である。その上さらにその他の実施形態においてGPXTENは、2つ以上のXTENポリペプチドに結合した2つ以上のGPを含む単量体融合タンパク質である。表7に本発明のGPXTEN融合タンパク質に包含される配置の非限定的な例を示すが、本明細書において開示した又は当該分野において既知のスペーサー及び開裂配列の組み込みを含むその他の数多くの変異型が当業者には明かであろう。
Figure 0005839597

Figure 0005839597


*単一とは1つの構成要素であり、複数が2つ以上の構成要素であることを特徴とする
**グルコース調節ペプチド及びXTEN構成要素のN末端側からC末端側への配置を反映する
本発明は、表1〜3の配列から選択されたGP(又は断片若しくはその配列変異体)、及び表5から選択されたXTEN(又はその配列変異体)を含み、表7に示した配置をとる、GPXTEN融合タンパク質組成物を検討するが、GPXTEN融合タンパク質組成物はこれらには限定されない。通常、生じるGPXTENは、対応するXTENと結合していないGPの生理活性を少なくとも部分的には保持するであろう。その他の実施形態において、GPXTEN中のスペーサー配列に組み込まれた任意の開裂配列の開裂により、GPXTEN融合タンパク質組成物がXTENから単離される際に生物学的に活性になる又は生理活性が増加するGP構成要素のいずれについても以下でより詳細に記載する。
GPXTEN組成物の一実施形態において、本発明は式Iの融合タンパク質を提供し、
(XTEN)x−GO−(XTEN)y:I
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;xは0又は1のいずれかであり及びyは0又は1のいずれかであり、ここでx+y≧1であり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
GPXTEN組成物の別の実施形態において、本発明は式IIの融合タンパク質を提供し、
(XTEN)x−(GP)−(S)y−(XTEN)y:II
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり及びyは0又は1のいずれかであり、ここでx+y≧1であり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において、本発明は、融合タンパク質が式IIIの融合タンパク質である、単離した融合タンパク質を提供し、
(GP)−(S)x−(XTEN)−(S)y−(GP)−(S)z−(XTEN)z:III
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;zは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において、本発明は、融合タンパク質が式IVの融合タンパク質である、単離した融合タンパク質を提供し、
(XTEN)x−(S)y−(GP)−(S)z−(XTEN)−(GP):IV
式中、GPは、各出現について、独立して、グルコース調節ペプチドであり;Sは1〜約50個の範囲のアミノ酸残基を有し任意に開裂配列を含む場合があるスペーサー配列であり;xは0又は1のいずれかであり;yは0又は1のいずれかであり;zは0又は1のいずれかであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
別の実施形態において本発明は、融合タンパク質が式VIIIの融合タンパク質である、単離した融合タンパク質を提供し、
((S)−(GP)−(S)−(XTEN)−(S):VIII
式中、(1)x+y>1、(2)t=1、x>0及びy>0である場合、(3)1つより多いGP、S、又はXTENが含まれ、GP、XTEN、又はSがそれぞれ同じ又はそれぞれ独立して異なる場合;及び(4)t>1であり、各サブユニット中に含まれるm、n、o、x、又はyがそれぞれ同じ又はそれぞれ独立して異なる場合以外は、tは0より大きい整数であり(1、2、3、4など);m、n、o、x、及びyはそれぞれ独立して整数であり(0、1、2、3、4など)、GPはグルコース調節ペプチドであり;Sは任意に開裂部位を含むスペーサーであり;及びXTENは伸張組換えポリペプチドである。
いくつかの場合において、治療上有効量の式I〜VIIIの実施形態の融合タンパク質を、それを必要とする対象へ投与すると、XTENと結合していない対応するGPであって、かつ、同等の用量において対象に投与されるGPと比較して、融合タンパク質が治療ウィンドウ中で推移する時間は少なくとも2倍、又は少なくとも3倍、又は少なくとも4倍、又は少なくとも5倍以上に延長され得る。その他の場合においては、治療上有効量の式I〜VIIIの実施形態の融合タンパク質をそれを必要とする対象へ投与すると、XTENに結合していないGPであって、かつ、同等の用量において投与されるGPの連続投与の間隔と比較して、治療上効果的な投与計画を維持するために必要な連続投与の間隔を少なくとも48時間、又は少なくとも72時間、又は少なくとも約96時間、又は少なくとも約120時間、又は少なくとも約7日間、又は少なくとも約14日間、又は少なくとも約21日間延長することができる。
本発明に包含される融合タンパク質のスペーサー配列群はいずれも任意である。スペーサーは、宿主細胞からの融合タンパク質の発現を高めるために、又はGP構成要素が望ましい三次構造をとることができるように及び/又は標的受容体と適切に相互作用できるように、立体障害を低減させるために提供され得る。スペーサーについて及び望ましいスペーサーの同定方法については、例えば、参照することにより特に本明細書に組み入れられる、George,et al.(2003)Protein Engineering 15:871−879、を参照のこと。一実施形態においてスペーサーは、1〜50までのアミノ酸残基の長さの又は約1〜25残基、又は約1〜10残基までの長さのペプチド配列を1つ以上含む。開裂部位を除いたスペーサー配列は、任意の20種類の天然のLアミノ酸を含むことができ、好ましくは立体障害のない親水性アミノ酸を含むことができ、これらアミノ酸にはグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)が含まれるがこれらには限定されない。いくつかの例においてスペーサーは、ポリグリシン又はポリアラニンであってよく、又は主にグリシン及びアラニン残基の混合物である。開裂配列を除外したスペーサーポリペプチドはほとんど又は実質的に二次構造をとらない(例えば、Chou−Fasman及び/又はGORアルゴリズムで決定した場合、約10%未満、又は約5%未満)。一実施形態において、GPXTEN融合タンパク質組成物に含まれる1つ又は両方のスペーサー配列は、同一又は異なり得る開裂配列をさらに含み得、この開裂配列は、融合タンパク質からGPを開裂させるためのプロテアーゼによる作用を受け得る。
いくつかの場合においては、XTENから単離されることによって活性化する又はより活性化するGPを単離することができるように、GPXTENへの開裂配列の組み込みを設計する。開裂後にGPに結合している残りの残基のいずれもがGPの活性(例えば、受容体への結合のような)を認識できるほど干渉せず、さらに開裂配列の開裂にプロテアーゼが効果的に作用できるようにするために、開裂配列はGP配列に有意に隣接した位置に、通常GP配列末端から18以内、又は12以内、又は6以内、又は2アミノ酸以内に配置される。いくつかの実施形態において、開裂部位は、対象への投与後にGPXTENが開裂され得るように、哺乳類対象の内生プロテアーゼにより開裂され得る配列である。そのような例においては、プロドラッグ又はGPに対する血中貯留物としてGPXTENは役立つだろう。本発明で検討される開裂部位の例には、FXIa、FXIIa、カリクレイン、FVIIa、FIXa、FXa、FIIa(トロンビン)、エラスターゼ−2、グランザイムB、MMP−12、MMP−13、MMP−17又はMMP−20から選択される、哺乳類の内生プロテアーゼによって開裂され得るポリペプチド配列、又はTEV、エンテロキナーゼ、PreScission(商標)プロテアーゼ(ライノウイルス3Cプロテアーゼ)、及びソルターゼAのような哺乳類のものではないプロテアーゼによって開裂され得るポリペプチド配列が挙げられるが、これらの配列には限定されない。前述のプロテアーゼ及びその他により開裂される配列は当該分野において既知である。配列並びにその配列変異体中の開裂配列及び切断部位を表8に示す。例えば、LTPRSLLVの配列に作用するトロンビン(活性化凝固第II因子)(Rawlings N.D., et al. (2008) Nucleic Acids Res., 36: D320)は、配列中の4番目の位置のアルギニンの後ろを切断するだろう。活性なFIIaは、凝固経路における第IX因子の下流にあり、リン脂質及びカルシウム存在下でのFXaによるFIIの開裂によって生産される。その凝固における天然の役割はフィブリノゲンの開裂であり、これが一旦活性化されると、次に凝固の形成が始まる。FIIa活性はしっかりと制御されており、特定の止血に凝固が必要な場合にのみ生じる。しかしながら、凝固は哺乳類においては途切れない過程であるため、GPXTENのGPとXTENの間にLTPRSLLV配列を組み込むと、凝固が生理的に必要な場合には外因性又は内因性いずれかの凝固経路の活性化に伴ってXTENドメインが隣接したGPとの接点から単離され、それによりGPがその間放出されるだろう。同様に、内生プロテアーゼが作用するその他の配列をGPXTEN中に組み込むことにより、特定の場合においては、「プロドラッグ」形態のGPXTENから高度に活性化されたGPを提供する、GPの持続放出を提供することができるだろう。
いくつかの場合において、切断部位の両側に隣接した2つ又は3つのアミノ酸のみ(全部で4〜6アミノ酸)が開裂配列に組み込まれ得る。その他の場合において、既知の開裂配列は、1つ以上の欠失若しくは挿入を有し得、又はその既知配列の1つ若しくは2つ若しくは3ついずれかのアミノ酸の1つ若しくは2つ若しくは3つのアミノ酸が置換されたものである。ここで欠失、挿入又は置換は、プロテアーゼへの感受性の低減又は増強を生じるがプロテアーゼへの感受性の喪失を生じず、XTENからのGPの放出速度を設計できる能力をもたらすものである。置換の例を表8に示す。
Figure 0005839597


↓は開裂部位を示す
NA:適用なし
*スラッシュの前、間、又は後に記載されている複数のアミノ酸は、その位置で置換できる別のアミノ酸を示す
「−」は、いずれのアミノ酸も、中列に記載した、対応するアミノ酸で置換できることを示す
一実施形態において、GPZTEN融合タンパク質中に組み込まれたGPは、表1〜3の配列と少なくとも約80%の配列同一性を、あるいは表1〜3の配列と比較して少なくとも約81%、又は約82%、又は約83%、又は約84%、又は約85%、又は約86%、又は約87%、又は約88%、又は約89%、又は約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%、又は約100%の配列同一性を示す配列を有し得る。前述の実施形態のGPの活性を、アッセイを用いて、又は本明細書において記載した指標の測定若しくは決定によって評価することができ、そしてそれらの配列は、対象GPXTENに含めることが好適であろうと考えられる対応する天然のGP配列の活性と比較して、少なくとも約40%、又は約50%、又は約55%、又は約60%、又は約70%、又は約80%、又は約90%、又は約95%又はそれ以上の活性を保持する。好適なレベルの活性を保持することが認められたGPを、上に記載した1つ以上のXTENポリペプチドに結合させることができる。一実施形態において、好適なレベルの活性を保持することが認められたGPを、表5の配列と少なくとも約80%の配列同一性を有する、あるいは表5の配列と比較して少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は約100%の配列同一性を有する1つ以上のXTENポリペプチドに結合させることができ、その結果キメラ融合タンパク質が生じる。
単一のXTENに結合させた単一のGPを含むGPXTEN融合タンパク質の非限定的な例を表36に示し、2つのXRENに結合した単一のGPを含むGPXTENの配列を表37に示す。一実施形態において、GPXTEN組成物は、表36〜27のGPXTENと少なくとも約80%の配列同一性を有する、あるいは表36〜37のGPXTENと比較して少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は約100%の配列同一性を有する融合タンパク質を含むだろう。しかしながら、1つ以上のGPに結合した2つのXTEN分子を含む融合タンパク質の配列の非限定的な例を表36に示すが、本発明はまた、1つ以上のXTEN(表5から選択される配列と少なくとも約90%の配列同一性を示し、同じ若しくは異なる)に結合した、その他のGP(表1〜3から選択される配列と少なくとも約90%の配列同一性を示す配列を有する)を用いた置換についても検討する。この段落の上記に記載した、前述の融合タンパク質において、GPXTEN融合タンパク質に、GPとXTENの間の位置又はGPに隣接した位置に、表8の開裂配列をさらに含めることができる(2つ以上のGPがそのGPXTENに含まれている場合)。いくつかの例においては、開裂配列を含むGPXTENは、プロテアーゼの接触を促進するために、GPと開裂配列の間又はXTEN又は開裂配列の間に1つ以上のスペーサー配列アミノ酸をもまた有するだろう。スペーサーアミノ酸は任意の天然のアミノ酸を含むが、好ましいアミノ酸はグリシン及びアラニンである。GPXTEN、開裂配列及びスペーサーアミノ酸を含むGPXTENの非限定的な例を表38に示す。しかしながら、本発明はまた、表36〜38のGP配列を任意の表1〜3のGP配列で置換すること、表36〜38のXTEN配列を任意の表5のXTEN配列で置換すること、及び表38の開裂配列を任意の表8の開裂配列で置換することについても検討する。
(b)GPXTENの薬物動態学的特性
本発明は、XTENに結合していないGPと比較して向上した薬物動態を有するGPXTEN融合タンパク質であって、本明細書に記載した方法を用いてこの組成物について決定した用量で使用した場合に、薬理学的効果をもたらす血中濃度ではあるが、同等の用量のXTENに結合していないGPと比較して、組成物の生物学的な有効成分の安全域に長期間滞留することを達成することができる、GPXTEN融合タンパク質を提供する。このような例において、GPXTENは、融合タンパク質組成物の治療ウィンドウ中に長期間維持される。本明細書で使用する場合、「同等な用量」とは、等価なモル/kgの、比較可能な方法で対象に投与される活性なGP薬理作用団を含む用量を意味する。当該分野においては容易に理解されるように、「同等な用量の」GPXTEN融合タンパク質を含む薬剤の重量はより重くなるだろうが、融合タンパク質用量中のGPのモル等価物は本質的には同じであり、及び/又はGPと比較してほぼ同じモル濃度を有するだろう。
GPに特性のXTENを結合させることにより向上させることができるGPの薬物動態学的特性には、終末相半減期、濃度曲線下面積(AUC)、Cmax容量の分布、及びグルコース調節ペプチド関連障害、疾患及び関連した症状の治療において向上した有用性をもたらすバイオアベイラビリティが含まれる。強化されたPKの性質を示すGPXTEN組成物のGPは、表1〜3から選択されるタンパク質配列と少なくとも約80%の配列同一性、あるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を示す配列であって、表5から選択されるタンパク質配列と少なくとも約80%の配列同一性、又はあるいは81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を示す1つ以上のXTENに結合した配列である可能性があり、表7の構造から選択した構造であり得る。
XTENを含む融合タンパク質の薬物動態学的特徴に関する実施例でより詳細に記載したように、驚くことに、XTEN配列の長さを伸張することにより、XTENを含む融合タンパク質の終末相半減期が不釣り合いなまでに増大し得ることが発見された。従って、本発明は、対象に投与するGPXTEN組成物に標的半減期をもたらすように選択し得るXTENを含む、XTENを含むGPXTEN融合タンパク質を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、対象に投与されるGPXTENの終末相半減期が、XTENと結合していなく、かつ、比較できる用量において対象に投与される、対応する融合タンパク質に結合していないGPと比較して少なくとも約2倍長く、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約7倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約9倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約15倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍、又は少なくとも約80倍、又は少なくとも約100倍、又はそれ以上にも長くなるように選択したXTENを含む、XTENを含む単量体融合タンパク質を提供する。実施例に記載したように、様々な動物種に実験的に投与した本明細書で開示した様々なGPXTEN組成物の終末相半減期の値が数時間にもなったのに反して、外生の投与されたエキセンジン4の終末相半減期がヒトにおいては2.4時間であり、グルカゴンの半減期は20分未満であることが報告されてきた。同様に、GPXTEN融合タンパク質のAUCは、対応する融合タンパク質に結合していないGPであって、かつ、同等の用量で対象に投与されるGPのAUCと比較して、少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約100%、又は少なくとも約150%、又は少なくとも約200%、又は少なくとも約300%、又は少なくとも約500%、又は少なくとも約1000%、又は少なくとも約2000%増加する可能性がある。GPXTENの薬物動態学的指標は、投与する工程、時間間隔をおいて血液試料を採取する工程、及びELISA、HPLC、放射標識測定法、又はその他の当該分野において既知の方法若しくは本明細書に記載した方法を用いてタンパク質をアッセイする工程、並びに、その後、データを標準的な方法によって計算し、半減期及びその他のPK指標を導く工程を含む標準的な方法によって決定することができる。
本発明はさらに、開裂配列をさらに含んでもよいスペーサー配列によって任意に離されている、又は第二のXTEN配列によって離されている、第一の及び第二のGP分子を含むGPXTENを提供する。一実施形態において、GPは、対応する融合タンパク質に結合していないGPと比較して、融合タンパク質に結合させた場合により低い活性を有する。そのような例において、図38に示したように、GPXTENは、対象へ投与する際に、GP構成要素が開裂配列の開裂によって徐々に単離され、その結果GPが活性又はその標的受容体若しくはリガンドに結合する能力を取り戻すように設計され得る。従って、前述のGPXTENはプロドラッグ又は血中貯留物として役立ち、その結果融合タンパク質に結合していないGPと比較して長い終末相半減期をもたらす。
(c)GPXTENの薬理及び医薬特性
本発明は、XTENに共有結合したGPを含み、XTENに結合していないGPと比較して向上した特性を有し得るGPXTEN組成物、並びに組成物中の2つのGP構成要素それぞれの治療用及び/又は生理活性を向上させるための方法を提供する。加えて本発明は、免疫グロブリンポリペプチドパートナー、より短いポリペプチド及び/又は反復性配列を有するポリペプチドパートナーを含む、当該分野において既知の融合タンパク質と比較して、向上した特性を有するGPXTEN組成物を提供する。加えてGPXTEN融合タンパク質は、ペグ構築物のような化学結合体よりも、特に、研究及び開発の両方、並びに製品の製造の時点で時間及び費用を削減することができ、そして、GPXTENの製品及び代謝物の両面においてペグ結合体よりも低い毒性を有する、より均一で明確な製品を生じる細菌細胞発現系において組換えGPXTEN融合タンパク質を作出できることから、大きな利益をもたらす。
治療用薬剤としてのGPXTENは、XTENを含まない治療薬よりも、1つ以上の向上した特性を含む数多くの利点を有し得、これらの向上した特性の非限定的な例には、溶解度の向上、熱安定性の向上、免疫原性の低下、見かけの分子量の増加、腎クリアランスの低下、タンパク質分解の低下、代謝の低下、治療用効果の増大、より低い有効な治療用用量、バイオアベイラビリティの向上、治療ウィンドウ中でのGPの血中レベルを維持することができる投薬間隔の延長、「設計された」吸収速度、凍結乾燥に対する安定性の向上、血清/血漿安定性の向上、終末相半減期の延長、血流における溶解度の向上、中和抗体による結合の減少、受容体介在性クリアランスの低下、副作用の減少、受容体/リガンド親和性又は受容体/リガンド活性化の保持、分解に対する安定性、凍結融解に対する安定性、プロテアーゼに対する安定性、ユビキチン化に対する安定性、投与の簡便性、その他の薬剤的賦形剤又は担体との適合性、対象中での持続性、保存における安定性の向上(例えば、保持期限の増大)、生体中又は環境中での毒性の低下などが含まれる。向上した特性の実際の効果は、グルコース調節ペプチド関連疾患又は障害を有する対象に投与した場合に、GPXTENが治療用及び/又は生物学的効果の向上、又は患者のコンプライアンスの改善を生じ得るということである。
その他の場合、GPの医薬的又は物理化学的特性(水溶性又は安定性の度合いのような)の向上が望まれる場合、GPXTEN組成物の全体的な医薬特性を向上するように、第一の及び第二の融合タンパク質における、第一の及び第二のXTEN配列の長さ及び/又はモチーフファミリー組成物はそれぞれ、それぞれの融合タンパク質に異なる度合いの溶解性及び/又は安定性を付与するように選択され得る。GPXTEN融合タンパク質を、本明細書において記載した方法を用いて構築し、物理化学的特性を確認するためにアッセイし、必要な場合には、望ましい特性を生じるようにXTENを調製することができる。一実施形態においてGPXTENのXTEN配列は、融合タンパク質が、融合タンパク質に結合していないGPと比較して少なくとも約25%高い水溶性、又は対応する融合タンパク質に結合していないGPよりも少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約75%、又は少なくとも約100%、又は少なくとも約200%、又は少なくとも約300%、又は少なくとも約400%、又は少なくとも約500%、又は少なくとも約1000%高い水溶性を有するように選択される。この段落に記載された本明細書の上述の実施形態において、融合タンパク質のXTENは、表5から選択されたXTENに対して、少なくとも約80%の配列同一性、又は約90%、又は約91%、又は約92%、又は約93%、又は約94%、又は約95%、又は約96%、又は約97%、又は約98%、又は約99%、約100%までの配列同一性を有し得る。
一実施形態において本発明は、XTENに結合していないGPに対応する同等の投与量と比較してより長い期間の治療ウィンドウ内でのGP組成物を維持できるGPXTEN組成物を提供する。当業者は、GPXTEN融合タンパク質の「同等の投与量」は、剤のより大きな質量を表し得るが、融合タンパク質の投与量において、GPのおよそ等しいモル当量を有し得る、及び/又は、GPに対しておよそ等しいモル濃度を有し得るということが、理解されるであろう。
本発明はまた、投与量の選択と一致する場合、GPの循環濃度を維持することによって時間の拡張された期間のための治療のウィンドウ内で投与される組成物の効果増強を可能にする必要な薬物動態学的特性を提供するために接合するための適切なXTENを選択する方法を提供する。本明細書で使用する場合、「治療ウィンドウ」とは、血中又は血漿濃度範囲として表される、許容できない毒性をもたず、疾患又は症状に効力又は所望の薬理学的効果を時間経過と共にもたらす薬剤又は生物学的製剤の量、すなわち、任意の正の治療効果を達成する最小量と(それ以上の用量又は濃度では)対象に対して毒性となる直前の反応を生じる最大量との間の、循環血液濃度である。加えて、治療ウィンドウは通常、時間の観点も包含する;所望の薬理学的を時間経過と共にもたらし、許容できない毒性又は有害事象を生じない最大及び最小濃度。対象の治療ウィンドウ中にある、投与された組成物は、「安全域」にあると言うこともできる。
機能的な特徴又は生物学的、及び薬理学的活性ならびにそれがもたらす指標を含む、本発明のGPXTEN組成物の特徴は、望まれる特徴を測定するための、当該分野において既知の任意の好適なスクリーニングアッセイによって決定され得る。本発明は、所望される度合いの生物学的及び/又は治療用活性、並びに安全性プロファイルを有するGPXTENを提供するために、異なる組成物又は配置のGPXTEN融合タンパク質をアッセイする方法を提供する。それぞれの配置のGPXTEN及び/又はGPXTENに組み込まれるGP構成要素の活性を評価するために、特定のin vivo及びエクスビボな生物学的アッセイを用いることができる。これらのアッセイには、実施例のアッセイ、表35のアッセイ、並びにGPの特性及び効果をアッセイするための以下の又はその他当該分野において既知のアッセイが含まれるがこれらには限定されない。結合定数(K)、EC50値、並びにそれらリガンド−受容体複合体の解離半減期(T1/2)を含む、GPXTENのGP受容体への結合特性の決定を可能にするように、アッセイを実施することができる。結合親和性は、例えば、受容体又はリガンドに特異的に結合する能力の変化を検出する、競合型の結合アッセイ(例えば、実施例を参照のこと)により測定することができる。加えて、フローサイトメトリー又は表面プラズモン共鳴のような技術もまた、結合イベントを検出するために用いることができる。アッセイは可溶性の受容体分子を含む場合があり、又は細胞で発現した受容体への結合を決定する場合もある。そのようなアッセイには、カルシウムフラックス、シグナル伝達、及び細胞増殖についてのアッセイを含む、細胞を用いたアッセイが含まれる場合もある。使用可能なその他の、可溶性の受容体分子を含む場合のあるアッセイを用いては、発現したポリペプチドの受容体への結合を決定することができ、又は細胞に発現した受容体への結合を決定することができるだろう。対応するGPの標的受容体への、GPXTENの結合親和性は、チップに結合した受容体若しくは結合タンパク質を用いたBiacoreアッセイ又は米国特許第5,534,617号に記載されたようなELISAアッセイ、本明細書の実施例に記載したアッセイ、放射性−受容体アッセイ、又はその他の当該分野において既知のアッセイのような、結合型又は競合型の結合アッセイによってアッセイすることができる。加えて、GP配列変異体(単一の構成要素として又はGPXTEN融合タンパク質としてアッセイされる)を、それらGPが天然のGP、又はそのいくつかの画分と同様の結合特異性及び親和性及び親和性を有するかどうか、それらがGPXTENへ組み込むのに好適かどうか、を決定するための競合ELISA結合アッセイを用いて天然のGPと比較することができる。機能性アッセイには、GPXTENへの曝露の結果である、標的細胞中でのインスリン濃度及び/又は生成、及び/又は、結果として生じる、ベータ細胞、グルコースの取り込み及び/又は恒常性、HbA1c濃度、インスリン濃度は、経口ブドウ糖負荷試験(OGTTから派生した血漿グルコース(FPG)、血清サイトカイン濃度、CRP値、インスリン分泌とインスリン感受性指数を空腹時、Cペプチドを刺激)だけでなく、体重、摂餌量、及び他の受け入れられる糖尿病のマーカーの効果を刺激する効果が含まれ、これら全てはGPXTEN融合タンパク質に組み込むためのGPの活性又は得られたGPXTENを評価するための好適な指標である。
用量の最適化は全ての薬剤、特に治療ウィンドウが狭い薬剤にとって重要である。例えば、異なる症状又は異常な臨床指標を呈している全患者のために標準化された、単一用量のGPが常に有効というわけではない場合もある。許容できない毒性を生じる可能性がある、及び用量が安全域外になる場合がある、又は臨床的な改善を達成しない不十分な能力を生じる場合のある量に対して、治療上又は薬理学的有効量のGPXTENの決定を目的とするこれら因子についての考慮は当業医師の権限の範囲内である。
多くの例において、異なる年齢又は疾患の度合いが異なる対象における、GPの治療ウィンドウが確立されてきており、これは文献から入手可能であり、又はGPを含む認可された製品の薬剤ラベルに記載されている。その他の例において、新しい組成物の治療ウィンドウを確立することができる。特定の組成物の治療ウィンドウの確立方法は当業者に既知である(例えば、Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 11th Edition, McGraw−Hill (2005)を参照のこと)。例えば、標的疾患又は障害を有する対象において効力又は所望される薬理学的効果、有害事象の出現、及び循環血液レベルを決定するための用量漸増試験を行うことにより、特定の対象又は対対象集団に対する特定の薬剤若しくは生物製剤又は生物製剤と薬剤との併用についての治療ウィンドウを決定することができる。用量漸増試験は、当該分野において知られているように若しくは本明細書において記載したように、代謝性疾患又は障害に関連する1つ以上の指標である生理的若しくは生化学的な指標、又は特定の適応についての有益なアウトカムに関連した臨床指標を対象又は対照群においてモニターする代謝試験と、無影響量、有害事象、最大耐量などを決定するための観察及び/又は測定指標と、決定若しくは導き出した循環血液レベルを確立する薬物動態学的指標の測定を介して、GPXTENの活性を評価することができる。この結果を次に、先に決定した指標又は効果レベルと一致する治療薬の、投与した用量と血中濃度に関連づけることができる。これらの方法により、用量範囲及び血中濃度を、所望の効果がもたらされる最小有効用量及び最大用量を血中濃度と関連づけることができ、これより高い用量で毒性が生じた場合、投与した治療薬の治療ウィンドウを確立することができる。最大用量より高い血中濃度の融合タンパク質(又はGP構成要素で測定される)は、治療ウィンドウ又は安全域の外にあると考えられるだろう。従って、前述の方法により、それより低量ではGPXTEN融合タンパク質が所望される薬理学的効果を示さないであろう血中レベルであるCmin、及び許容できない毒性又は有害事象を引き出すであろう濃度に達する前の最大の血中濃度を示すであろう血中レベルであるCmaxを確立し、それらの量をGPXTENの安全域の外にあるとするだろう。そのような確立された濃度を用い、融合タンパク質を治療ウィンドウ中に維持するための適切な用量及び投与頻度を提供するCmax及びCminを測定することにより、投与頻度及び用量をさらに改良することができる。本明細書において開示した手段又はその他当該分野において既知の方法により、当業者はGPXTENが治療ウィンドウに望ましい期間維持されているか、又は用量若しくはXTENの配列長の調整が必要とされるかについて確認することができる。さらに、GPXTENを治療ウィンドウに維持するための適切な用量及び投与頻度の決定は、治療ウィンドウ範囲内にある連続したCmaxのピーク及び/又はCminの谷を生じ、そして標的疾患、障害又は症状に関連する少なくとも1つの測定指標の改善をもたらすような、治療上効果的な用量の融合タンパク質をそれを必要とする対象に複数回の連続して投与するための投与スケジュールである、治療上効果的な投与計画を確立する。いくつかの例において、適切な用量で対象に投与されたGPXTENは、対応するXTENに結合していないGPであって、かつ、同等の濃度で投与されたGPと比較して、GPXTEN融合タンパク質が治療ウィンドウ中に少なくとも約2倍長い期間維持される、あるいは少なくとも約3倍長い;あるいは少なくとも約4倍長い;あるいは少なくとも約5倍長い;あるいは少なくとも約6倍長い;あるいは少なくとも約7倍長い;あるいは少なくとも約8倍長い;あるいは少なくとも約9倍長い又は少なくとも約10倍長い又はそれより長く治療ウィンドウ中に維持される、血中濃度を生じる。本明細書で使用する場合、「適切な用量」とは、対象に投与した場合に、所望される治療用又は薬理学的効果及び治療ウィンドウ範囲内の血中濃度を生じ得るであろう、薬剤又は生物製剤の用量を意味する。
一実施形態において、治療上効果的な投与計画で投与されたGPXTENは、融合タンパク質に結合していない融合タンパク質に対応する生物学的に活性なタンパク質であって、かつ、同等な投与計画において対象に投与された融合タンパク質と比較して、融合タンパク質の血中レベルにおける少なくとも2つの連続したCmaxのピーク及び/又はCminの谷との間隔の時間を、少なくとも約3倍長く;あるいは少なくとも約4倍長く;あるいは少なくとも約5倍長く;あるいは少なくとも約6倍長く;あるいは少なくとも約7倍長く;あるいは少なくとも約8倍長く;あるいは少なくとも約9倍長く又は少なくとも約10倍長くする。別の実施形態においては、より低頻度で、又はモル換算してより少ない総用量の医薬組成物の融合タンパク質を治療上効果的な投与計画で投与した場合、GPXTENは、融合タンパク質に結合していない対応する生物学的に活性なタンパク質構成要素であって、かつ、GPの治療上効果的な投与計画により対象に投与されたタンパク質構成要素と比較して、1つ、又は2つ、又は3つ又はそれ以上の測定指標の同等な改善を生じる。測定指標には、本明細書において開示した任意の臨床的、生化学的又は生理学的な指標、又はグルコース又はインスリン関連障害を有する対象を評価するための当該分野において既知のその他指標が含まれ得る。
本発明のGPXTEN組成物の活性は、機能的な特性又は生物学的及び薬理学的活性ならびにその結果のパラメータを含み、所望の特徴を測定するために当該分野において公知である任意の適切なスクリーニングアッセイによって決定付けられ得る。GP成分を含むGPXTENポリペプチドの活性及び構造は、本明細書に記載のパラメータを測定すること、表35から選択される一つ又は複数のアッセイ(実施例のアッセイ)を使用することによって、又は溶解性、構造と生物活性の保持の程度を把握するために当該分野で公知の方法によって評価することができる。アッセイは、GPの受容体又はリガンドGPXTENの結合特性の測定を可能にすることができ、リガンド−受容体複合体の解離の半減期(T1/2)だけではなく、結合定数(Kd)、EC50値を含む。結合親和性は、例えば、特に受容体又はリガンド(例えば、実施例を参照)に結合する能力の変化を検出する競争型の結合アッセイにより、測定することができる。更に、フローサイトメトリー又は表面プラズモン共鳴などの手法を、結合事象を検出するために使用することができる。アッセイは、可溶性受容体分子を含み得、又は細胞に発現した受容体への結合を決定し得る。そのようなアッセイは、増殖、細胞死、アポトーシスと細胞移動のためのアッセイを含む、細胞ベースのアッセイを含み得る。他の可能なアッセイは、発現されたポリペプチドの受容体結合を決定することができ、該アッセイは、可溶性受容体分子を含み得、又は細胞に発現した受容体への結合を決定し得る。標的受容体又は対応するGPのリガンドについてのGPXTENの結合親和性は、米国特許第5,534,617号明細書に記載の、チップに結合した受容体や結合タンパク質を用いたビアコアアッセイもしくはELISAアッセイなどの、結合や競合結合アッセイ、本明細書の実施例に記載のアッセイ、ラジオレセプターアッセイ、又は、当該分野において公知である他のアッセイを使用することによってアッセイできる。GP配列変異体(単一成分又は、GPXTEN融合タンパク質としてアッセイされる)は、それらが自然のGPと同じ結合特異性及び親和性、又はGPXTENに含めるのに適したいくつかのフラクションを有しているかどうかを判断するために、競合ELISA結合アッセイを使用してネイティブGPと比較することができる。
本発明は、GPXTENがGP標的受容体若しくはリガンドに対して示す親和性が、XTENに結合していない天然のGPが標的受容体若しくはリガンドに対して示す親和性の、少なくとも約10%、又は少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約99%、又は少なくとも約100%又はそれ以上である可能性のある、単離したGPXTENを提供する。いくつかの例において、対象GPXTENとGPXTEN天然の受容体若しくはリガンドとの間の結合親和性であるKdは、少なくとも約10−4M、あるいは少なくとも約10−5M、あるいは少なくとも約10−6M、又は少なくとも約10−7M、又は少なくとも約10−8M、又はGPXTENと天然の受容体若しくはリガンドとの間の親和性は少なくとも約10−9Mである。
他の場合において、本発明は、特にGPの受容体への結合親和性が低下するように設計された、単離されたGPXTEN融合タンパク質を提供する。一実施形態において、XTENを含むそのような融合タンパク質は、GP成分のC末端に融合していた。いくつかの場合において、GPXTENは、結合親和性が低下するように構成することができ、結合親和性は、in vitroでの細胞の受容体結合アッセイにより評価されることを特徴とし、結合が自然のGPに比べて約10%、又は約20%、又は約40%、又は約60%、又は約80%、又は約90%削減されることを特徴とする。他の場合において、GPXTENは、結合親和性が低下するように構成することができ、結合親和性は、シグナル伝達によって評価されることを特徴とし、GPXTEN融合タンパク質は、ネイティブGPのリガンドにより誘発されるものと比較して、バインドされたGPXTENを用いて、約80%未満、又は約60%未満、又は約40%未満、又は約20%未満、又は10%未満、又は約5%未満の細胞のシグナル伝達経路の活性化を誘発する。前述の場合において、結合親和性は、「実質的な減少」である。減少した結合親和性を有するそのようなGPXTENの特定の構造の非限定的な例は、AE912−GP−AE144、AE912−GP−AF144、AE912−GP−AE288、AM923−GP−AE144、AM923−GP−AF144、AM923−GP−AE288から選択されたGP融合タンパク質に対して、少なくとも約80%の配列同一性、又は、少なくとも約85%の配列同一性、又は、少なくとも約90%の配列同一性、又は、少なくとも約95%の配列同一性、又は、少なくとも約97%の配列同一性、又は、少なくとも約99%の配列同一性である、融合タンパク質を含む。
いくつかの場合において、本発明のGPXTEN融合タンパク質は、少なくとも約10%、
又は約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、又は99%の、公知のin vitroでの生物学的活性、もしくはin vivoで薬理学的効果に関して、又は、代謝状態及び障害の治療及び予防におけるネイティブGPの使用に関連した、融合タンパク質に結合していない対応するGPの生物学的活性のパーセントを保持する。GPXTEN融合タンパク質の保持された活性を評価するためにアッセイ可能な活性又は薬理学的効果の非限定的な例は、受容体結合に応答したカルシウムフラックス及び/又はシグナル伝達、GPXTENへの曝露及び/又はβ細胞の結果として得られる刺激効果の結果としての標的細胞内のインスリン濃度及び/又は生成、グルコース取り込み及び/又は恒常性、HbAlc濃度、インスリン濃度、刺激されたCペプチド、空腹時血糖値(FPG)、血清サイトカイン濃度、CRP値、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)から派生したインスリン分泌及びインスリン感受性指数、だけでなく、体重、摂餌量、及び当該分野において公知の他の認められる糖尿病のマーカーを含み、GPXTEN融合タンパク質又は結果として生じるGPXTENに含まれるためのGPの活性を評価するための適切なパラメータになり得る。
前述の実施例のいくつかの場合において、GP構成要素の活性は、完全なGPXTEN融合タンパク質により明かであるが、その他の例においてGP構成要素の活性は、GPXTEN融合タンパク質に組み込まれた開裂配列にプロテアーゼが作用することによる、GPの融合タンパク質からの開裂及び放出に際して、始めて明かになるであろう。前述の例においては、GP構成要素の受容体又はリガンドへの結合親和性がXTENに結合した状態では低くなるように、上により詳細に記載したように、GPXTEN配列に組み込まれた、開裂配列の開裂を介してXTENから放出された場合にはGP構成要素の受容体又はリガンドへの結合親和性が増大するように、GPXTENを設計する。
その他の例においては、受容体介在性クリアランスを低下させることによって対象に投与したGPXTENの終末相半減期を増大させるため、GP構成要素のGP受容体への結合親和性が低くなるように、GPXTENを設計することができる。例えば、XTENを融合タンパク質のGP構成要素のC末端に結合させる。その他の例においては、投与した組成物が原因である毒性又は副作用を低減させるため、GP構成要素のGP受容体に対する結合親和性が低くなるようにGPXTENを設計する。
従って本発明は、少なくとも第一のGP、並びに第一の及び第二のXTENを含み、N末端側からC末端側への構成要素の特定の配置を有する一本鎖融合タンパク質構築物を作出することによる、GPXTENの終末相半減期を延長する方法を提供し、ここで融合タンパク質中の第一のN末端からC末端への配置をとるGP及びXTEN構成要素は、第二のN末端からC末端への配置をとるGPXTENと比較して、低い受容体介在性クリアランス(RMC)とそれに対応する増大した終末相半減期を有する。前述の一実施形態において、GPXTENのN末端側からC末端側への配置はXTEN−GPXTENであり、これはN末端側からC末端側への配置がXTEN−GPであるGPXTENと比較して、低い受容体結合性を有する。前述の別の実施形態において、GPXTENの配置はGP−XTENである。前述の実施形態において、2つのXTEN分子は、その配列組成物又は長さが、同一であっても異なっていてもよい。単一のGPに結合した2つのXTENを含む、前述の実施形態の非限定的な例としては、構築物AE912−hGP−AE144、AE912−hGP−AE288、AE864−hGP−AE144、AM923−hGP−AE144、及びAM923−hGP−AE288が挙げられる。本発明は、前述の例の相当する構成要素を表1〜3のGP及び表5のXTENで置換し、構築物が、相当する構成要素を別の位置に配置した場合と比較して低い受容体介在性クリアランスを有するように、例えば表7の配置で作出し得たようなその他の構築物についても検討する。いくつかの例において、終末相半減期を増大させる前述の方法は、受容体への結合が低下していない第二の配置をとるGPXTENの半減期と比較して、終末相半減期を少なくとも約30%、又は約50%、又は約75%、又は約100%、又は約150%、又は約200%、又は約300%、又は約400%又はそれ以上増大させる配置のGPXTENを提供する。本発明は、オンレート(on−rate)の低下又はオフレート(off−rate)の増大のいずれかの結果、受容体への結合親和性が低下した特定のリガンドはN−又はC末端いずれかの障害による影響を受ける場合があること(図3に示すように)、及び末端を組成物の別のポリペプチド(GPの別の分子、XTEN、若しくはスペーサー配列のいずれか)への結合に用いることにより結合親和性の低下が生じるという事実を利用する。GPXTEN融合タンパク質について特定の配置を選択することにより、受容体介在性クリアランス率の低下が達成され得るような、受容体への結合親和性の度合いの低下がもたらされ得る。ポリペプチドのその受容体への結合が活性化を起こさない場合、その結合はRMCを誘導しないが、受容体の活性化はRMCを誘導するように、通常、受容体の活性化はRMCと関連する。しかしながら、いくつかの例、特にリガンドが高いオフレートを有する例において、リガンドはそれでもなお受容体介在性クリアランスを引き起こすことなく細胞シグナル伝達を開始するのに十分なほど結合することができ、この最終的な結果は、GPXTENのバイオアベイラビリティが維持されるということである。そのような例において、配置されたGPXTENは、より高度にRMCを誘導する配置をとるGPXTENと比較して、長い半減期を有する。
受容体介在性クリアランスを低下させるためのグルコース調節ペプチド受容体への結合親和性の低下が求められるが、少なくとも部分的な生理活性の保持が望まれる場合、望ましい受容体活性化を得るために十分な結合親和性を、例えばシグナル伝達の開始によって、やはり維持しなければならないことは明らかであろう。従って、一実施形態において本発明は、GPXTENの標的受容体への結合親和性が、結合親和性が低下しない配置をとる対応するGPXTENGPXTENの親和性の、約0.01%〜40%、又は約0.1%〜30%、又は約1%〜20%の範囲になるように配置したGPXTENを提供する。従って、配置されたBXTENの結合親和性は、GP構成要素の標的受容体への結合親和性が低下しない配置をとる対応するGPXTEN又は融合タンパク質に結合していないGPの結合親和性と比較して、同等の条件で決定した場合に、好ましくは少なくとも約60%低下、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約99%、又は少なくとも約99.99%低下する。異なる表現を用いて表すと、配置されたGPXTENのGP構成要素は、GP構成要素の結合親和性が低下しない配置をとるGPXTENの対応するGP構成要素の結合親和性の、約0.01%、又は少なくとも約0.1%、又は少なくとも約1%、又は少なくとも約2%、又は少なくとも約3%、又は少なくとも約4%、又は少なくとも約5%、又は少なくとも約10%、又は少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも40%と同程度の結合親和性を有する。本段落において明細書の上部で記載した前述の実施形態において、配置されたGPXTENの標的受容体への結合親和性は、対応する天然のGP又は対応するGP構成要素の結合親和性が低下しない配置をとるGPXTENと比較して「実質的に低下」するものであり得る。従って、本発明は、上記において例を挙げたように、GPXTENが十分な数の受容体に結合してそれらを活性化させ、所望されるin vivoでの生物学的反応を得ることができるが、そのような反応を得るのに必要とされる以上の数の受容体を活性化させないように配置することによってRMCを低下させた組成物及びこの組成物の作出方法を提供する。本段落において明細書の上部で記載した前述の実施形態において、増大した半減期は、XTENに結合していないGPと比較して又はGP構成要素が、低頻度での投与にもかかわらず臨床的効力を有する組成物を生じる、十分な生物学的又は薬理学的活性を維持するように配置されたGPXTENと比較して、より多い用量及び少ない投与頻度での投与を可能にすることができる。
VI).本発明の組成物の使用
別の態様において本発明は、GPが介在する疾患、障害又は状態に有益な効果をもたらす方法を提供する。本発明においては、最小の有効投与量及び最大の耐量との間の、相対的に短い終末相半減期及び/又は狭い治療ウィンドウを有するGPの欠点及び/又は限界を取り扱う。
グルコースの恒常性に関わる多くの過程は複数のペプチド及びホルモンによって制御され、そしてそのようなペプチド及びホルモン、並びにそのアナログがグルコース調節ペプチド関連疾患、障害及び状態の治療において有効であることが見いだされた。しかしながら、市販されているグルコース調節ペプチドの使用は、そのような疾患、障害及び状態に罹患した対象の管理において最適な効果をもたらさない。具体的には、グルコース調節ペプチド関連疾患及び障害の治療に用いられるペプチド及びホルモン生物製剤にとって重要なことは、用量の最適化及び投薬頻度である。グルコース調節ペプチドの半減期は短いため、臨床的有益性を達成するためには必然的に頻回投与となり、このことはそのような患者の管理を困難にする。
一実施形態において本発明は、治療上又は予防上有効量のGPXTENを対象に投与する工程を含む、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は状態を有する対象において有益な効果を達成するための方法を提供すし、ここで前記投与は、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は状態に関連する1つ以上の生化学的又は生理学的な指標又は臨床エンドポイントの改善を生じる。有効量とは、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は症状の治療の補助(例えば、治癒又は重篤度の低減)又は予防(例えば、発症の「見込み」又は重篤度の低下)において有益な効果を生じるものである。いくつかの例においては、有益な効果を達成するための方法には、若年性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、肥満、急性低血糖症、急性高血糖、夜間低血糖症、慢性の高血糖、グルカゴノーマ、気道の分泌障害、関節炎、骨粗しょう症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺浮腫、高血圧、及び食物摂取の減少が望まれている障害、脳卒中、過敏性腸症候群、心筋梗塞(例えば、それに関連する罹患率及び/又は死亡率の削減)、脳卒中、急性冠症候群(例えば、Q−波の欠如による特徴づけられる)、心筋梗塞、手術後の異化変化、冬眠心筋や糖尿病性心筋症、不十分な尿中ナトリウム排泄量、過度の尿中カリウム濃度、有毒な循環血液量過多に関連付けられている状態又は障害(例えば、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、肺水腫、冬眠心筋梗塞、外科手術後の異化変化、及び高血圧)、多嚢胞性卵巣症候群、呼吸困難、腎症、左室収縮機能障害(例えば、異常な左室駆出率を有する)、下痢などの胃腸障害、術後のダンピング症候群や過敏性腸症候群(すなわち、幽門洞−十二指腸(antro−duodenal)運動性の阻害を介する)、重大な病気の多発神経障害(CIPN)、高脂血症、虚血後の血流の再灌流によって引き起こされる臓器組織損傷、及び冠状動脈性心臓病の危険因子(CHDRF)症候群、未修飾のグルコース調節ペプチド(例えばエキセンジン4、GLP−1又はグルカゴン)が利用できる任意の他の兆候、GPを利用することができる(ただし対象のペプチドのレベルを調節する内因性のグルコースが必ずしも不足ないもののために)他の任意の兆候を含むがこれらには限定されない、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害又は症状を有する対象を治療するために、治療上有効量の融PXTEN合タンパク質組成物を投与する工程を含む。
別の実施形態において、本発明は、ペプチド関連の疾患、障害又は欠陥を規制するグルコースを有する被験者におけるインスリン分泌を刺激する方法を提供する。この方法は、XTENに結合していないGPであって、かつ、同等の用量で投与されたGPを受けている対象と比較して、インスリンの血中レベルの上昇及び/又はインスリンの血中レベルが上昇している期間の増大をもたらす、治療上有効量のGPXTENを対象に投与する工程を含む。いくつかの例において、XTENに結合していないGP受容対象と比較、及び、匹敵する用量で投与して、インスリン分泌、及び/又は曲線下の増加は少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約75%、又は少なくとも約100%、又は少なくとも約200%、又は少なくとも約300%である。
本明細書に記載したようにGPXTENのPK指標が向上した結果、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害若しくは状態の症状、又は臨床的な異常を予防、治療、軽減、反転若しくは回復させるために、又は治療を受ける対象の生存を長くするために、GPは、対応するXTENに結合していないよりも長い投与間隔で投与され得る。
本発明の方法は、望まれる指標又は臨床効果を達成するために十分な期間、治療上有効量のGPXTENを連続して投与すること、及び/又は望まれる指標又は臨床効果を維持するために治療上有効量のGPXTENを連続して投与することを含み得、そしてそのような治療上有効量の連続投与をGPXTENの治療上効果的な投与計画として、すなわち、本明細書に記載したがこれらには限定されない代謝性疾患の病期又は状態におけるいずれかの臨床徴候又は症状、態様、測定指標若しくは特徴に持続した有益な効果をもたらす、治療上有効量として示される用量の融合タンパク質組成物を連続して投与するための計画として、確立する。一実施形態においてこの方法は、XTEN配列に結合したGPと及び少なくとも1種の薬学上許容可能な担体とを含むGPXTEN融合タンパク質組成物を含む、治療上有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与する工程を含み、この投与により、XTENに結合していないGPを含む医薬組成物であって、かつ、同等の用量で投与される医薬組成物の投与による介入の効果と比較して、少なくとも1つの指標、生理的な状態、又はGP構成要素が介在する臨床転帰(この非限定的な例は上に記載した)の大きな改善がもたらされる。一実施形態において、医薬組成物は、治療上有効量の用量で投与される。別の実施形態において医薬組成物は、本明細書において定義したような治療上効果的な投与計画により、投与期間にわたり複数回連続して投与される。
治療上有効量のGPXTENは、疾患病期、年齢、性別、及び対象の体重、並びに個々の対象における所望される反応を誘導する抗体又は抗体部分の能力、のような因子により多様になり得る。治療上有効量はまた、GPXTENの治療における有益な効果が、GPXTENのいずれかの毒性又は有害効果を上回る量である。予防上有効量とは、所望される予防的な結果を達成するために必要な期間にわたって要求されるGHXTENの量を指す。
本発明の方法には、患者における回復を簡便にするように、投与間隔を長くするために、及び持続的な効果を達成するために必要な薬剤の量を減少させるために、長時間作用型のGPXTEN組成物が好ましい。一実施形態において治療方法は、治療上有効量のGPXTENをそれを必要とする対象に投与する工程を含み、この投与により、融合タンパク質に結合していない対応するGP構成要素であって、かつ、同等の用量において対象に投与されるGH構成要素と比較して、組成物中の融合タンパク質が確立された治療ウインドウ中で推移できる期間が長くなる。いくつかの例において、治療ウインドウ中に維持される期間は、融合タンパク質に結合していない対応するGP構成要素であって、かつ、比較できる用量において対象に投与されるGP構成要素の少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍長くなる。この方法はさらに、治療上効果的な用量計画を用いてそれを必要とする対象にGPXTENを複数回連続投与した場合、融合タンパク質に結合していない対応するGHであって、かつ、GPについて確立された投与計画で投与されるGPと比較して、融合タンパク質の血中レベルにおける連続したCmaxのピーク及び/又はCminの谷との間の時間間隔の増大を生じ得る。前述の実施形態において、連続したCmaxのピーク及び/又はCminの谷との間の時間間隔は、融合タンパク質に結合していない対応するGP構成要素であって、かつ、GPについて確立された投与計画で投与されるGP構成要素の時間間隔の、少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍、又は少なくとも約8倍、又は少なくとも約10倍、又は少なくとも約20倍、又は少なくとも約40倍になり得る。この段落の上記で記載した実施形態において、融合タンパク質の投与は、融合タンパク質に結合していない対応するGP構成要素であって、かつ、同等の単位用量又は投与計画において対象に投与されるGP構成要素と比較して、モル換算してより低容量の単位用量の融合タンパク質を用いた場合にも、対象疾患、状態、または状態の評価に有用だとして本明細書に開示した指標のうちの少なくとも1つの改善をもたらすことができる。
この治療方法は、グルコース調節ペプチド疾患、障害又は状態に関連する1つ以上の指標の改善に効果を及ぼす、治療上効果的な用量計画を用いてGPXTENを投与する工程を含む。いくつかの場合において、対象へのGPXTENの投与は、1つ以上の生化学的な、生理的な、又は臨床指標の改善を生じることができ、この改善の度合いは、同じアッセイ又は測定される臨床指標に基づいて決定したXTENに結合していない対応するGP構成要素を投与した場合の度合いよりも大きいものである。その他の場合において、対象へのGPXTENの投与は、1つ以上の生化学的な、生理的な、又は臨床指標の活性化を生じることができ、この活性化の度合いは、同じアッセイ又は測定される臨床指標に基づいて決定したXTENに結合していない対応するGP構成要素を投与した場合の活性化よりも長期間にわたる。前述の一実施形態において、対象へのGPXTENの投与は、対象に投与されるXTENに結合していないGHと比較して少なくとも約10%、又は約20%、又は約30%、又は約40%、又は約50%、又はそれ以上の、対象における血中GPレベルのピーク濃度及び曲線下面積の改善を生じることができる。前述の別の実施形態において、対象へのGPXTENの投与は、これらに制限されはしないが、HbA1c濃度、インスリン濃度、刺激Cペプチド、空腹時血糖値(FPG)、血清サイトカインレベル、インスリン分泌、及び経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)、体重、摂取量に由来するインスリン感受性指標から選択される1つ以上の度合の改善を生じることができる。
本発明はさらに、本明細書に示した方法に従って使用するGPXTENを、グルコース調節ペプチド関連疾患、障害、及び症状の治療に有用なその他の治療方法及び医薬組成物と併せて投与され得る、又はグルコース調節ペプチドが補助療法となる条件(例えば、インスリン耐性及び血糖コントロール不良)に投与することについて検討する。そのような組成物には、例えば、DPP−IV阻害薬、インスリン、インスリンアナログ、PPARガンマアゴニスト、デュアルPPARアゴニスト、GLP−1アゴニスト又はアナログ、PTP1B阻害薬、SGLT阻害薬、インスリン分泌促進薬、RXRアゴニスト、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害薬、インスリン感作物質、免疫調節薬、ベータ−3アドレナリン受容体アゴニスト、Pan−PPARアゴニスト、11ベータ−HSD1阻害薬、ビグアニド、アルファ−グルコシダーゼ阻害薬、メグリチニド、チアゾリジンジオン、スルホニル尿素及びその他当該分野において既知の糖尿病治療薬、又は降圧剤、カルシウムチャネル遮断剤、及び関連製品が含まれ得る。いくつかの場合においては、GPXTENを投与することにより、対象における同等な臨床効果又は疾患、障害若しくは状態の測定指標を達成するために合わせて投与される医薬組成物の量を、より低用量にすることができ得る。
別の態様において本発明は、所望される薬理学的又は医薬特性を有するGPXTEN組成物の設計方法を提供する。グルコース調節ペプチド関連疾患、障害、及び状態の治療における治療用効力の改善、GPと比較した場合の融合タンパク質の薬物動態学的特徴の向上、薬理学的効果を達成するために必要な用量又は投与頻度の低減、医薬特性の向上、及びGH構成要素が長期間治療ウインドウ中に維持される能力の向上、を含む様々な目的(融合タンパク質に結合していないGHと比較した)を考慮して、GPXTEN融合タンパク質を設計及び準備する。
通常、融合タンパク質及び図4〜6に示したような本発明の組成物の設計及び生産工程には、(1)特定の疾患、障害又は症状の治療に対するGP(例えば、天然のタンパク質、アナログ又は活性をもつ誘導体)の選択;(2)生じるGPXTENに所望のPK及び物理化学的特徴(例えば、その組成物を対象に投与すると、XTENに結合していないGPに比較して、非常に長い期間融合タンパク質が治療ウインドウ中に維持されるようになる)を付与し得るXTENを選択する工程;(3)所望される効力又はPK指標を達成するための、GPXTENのN末端側からC末端側への配置を確立する工程;(4)配置されるGPXTENをコードする発現ベクターの設計を確立する工程;(5)その発現ベクターで好適な宿主を形質転換する工程;及び(6)得られた融合タンパク質の発現及び回収、が含まれる。半減期が増大した(24時間を上回る)又は治療ウインドウ中で維持される期間の延長が望まれるそれらのGPXTENにおいて、組み込むために選択されるXTENは通常、少なくとも約500、又は約576、又は約864、又は約875、又は約912、又は約923のアミノ酸残基を有するであろう、この場合には単一のXTENがGPXTENに組み込まれる。別の実施形態においてGPXTENは、前述の長さの第一のXTEN、及び約144、又は約288、又は約576、又は約864、又は約875、又は約912、又は約923アミノ酸残基の第二のXTENを含むことができる。
半減期の増大は必要とされないが、医薬特性(例えば、溶解度)の向上が求められるその他の場合においては、より短い長さのXTENを含むGPXTENを設計することができる。前述のいくつかの実施形態においてGPXTENは、少なくとも約24、又は約36、又は約48、又は約60、又は約72、又は約84、又は約96アミノ酸残基を有するXTENに結合したGPを含むことができ、この場合、生理的な条件下における融合タンパク質の溶解度は、対応するXTENに結合していないGHよりも、少なくとも3倍高く、あるいは、XTENに結合していないGPよりも少なくとも4倍、又は5倍、又は6倍、又は7倍、又は8倍、又は9倍、又は少なくとも10倍、又は少なくとも20倍、又は少なくとも30倍、又は少なくとも50倍、又は少なくとも60倍またはそれより高い。前述の一実施形態においてGPは、グルカゴンである。
別の態様において、本発明は、製造の簡便性を改善するためのGPXTEN組成物の作出方法を提供し、その結果、天然のGPと比較して、安定性の向上、水溶性の向上、及び/又は処方の簡便性がもたらされる。一実施形態において本発明は、GPの水溶性を向上させる方法を含み、この方法は融合していない状態のGPと比較して、生理的な条件下で、生じるGPXTENが高濃度でも可溶性形態になることを達成できるように、1つ以上のXTENにGPを結合させる工程を含む。融合タンパク質に組み込んだ場合にGPに水溶性の向上を付与するXTENの特性に関わる因子には、XTEN融合パートナーの高い溶解度及び溶液中におけるXTEN分子間の自己凝集の度合いが低いこと、が含まれる。いくつかの実施形態においてこの方法は、融合していないGPと比較して、その溶解度が、生理的な条件下において、少なくとも約20%、又は少なくとも約30%高い、又は少なくとも約50%高い、又は少なくとも約75%高い、又は少なくとも約90%高い、又は少なくとも約100%高い、又は少なくとも約150%高い、又は少なくとも約200%高い、又は少なくとも約400%高い、又は少なくとも約600%高い、又は少なくとも約800%高い、又は少なくとも約1000%高い、又は少なくとも約2000%高い、又は少なくとも約4000%高い、又は少なくとも約6000%高い、GPXTEN融合タンパク質を生じる。
別の実施形態において、本発明は、GPの品質保持期限を強化させる方法を含み、この方法は、得られるGPXTENの品質保持期限が融合していない状態のGPよりも長くなるように選択した1つ以上のXTENに、GPを結合させる工程を含む。本明細書で使用する場合、品質保持期限とは、溶液中又はいくつかのその他の保存製剤中のGP又はGPXTENの機能活性が、過度な活性低下なしに、好適に維持される期間を指す。本明細書で使用する場合、「機能活性」とは、受容体又はリガンドへの結合能力、又は酵素活性、又は当該分野において知られているように、GPと関連する既知の機能活性を1つ以上提示すること、のような薬理学的効果又は生理活性を指す。分解した又は凝集したGPは、溶液中に維持されるGPと比較して、通常、低い機能活性又は低いバイオアベイラビリティを有する。融合タンパク質に組み込んだ場合に、GPの品質保持期限を延長させるためのこの方法の能力に関わる因子には、XTEN融合パートナーの、水溶性の向上、溶液中での自己凝集の低減、及び熱安定性の向上、が含まれる。具体的には、XTENが凝集する度合いが低いことは、GPを高濃度で含む医薬調整物の調整方法を容易にし、そしてXTENの熱安定性は、GPXTEN融合タンパク質がより長い期間、可溶性及び機能的な活性を維持する特性に関係する。一実施形態においてこの方法は、同じ保管条件及び取扱い条件においた基準よりも高い活性を示し、「延長した」又は「長くなった」品質保持期限を有するGPXTEN融合タンパク質を生じる。この基準は融合してないな完全長GPであってもよい。一実施形態において方法は、単離したGPXTENを、XTENがその非構造性構造を維持する能力を向上させ、GPXTENの製剤中での溶解度を、対応する融合していないGPよりも長期間維持する1種類以上の薬学上許容可能な賦形剤と共に処方する工程を含む。一実施形態において方法は、指定された時点で基準と比較した場合、並びに基準と同じ保管条件及び取扱い条件においた場合に、溶液中での機能活性を約100%より高く、又は機能活性を約105%、110%、120%、130%、150%又は200%より高く維持し、その結果、品質保持期限の強化を生じるGPXTEN融合タンパク質を作出するために、GPを1つ以上のXTENに結合させる工程を含む。
品質保持期限は、保管を開始した時点での機能活性を用いて正規化した、保管後に維持される機能活性に関してもまた、評価することができる。機能活性の延長又は伸張によって表される、延長した又は伸張した品質保持期限を有する本発明のGPXTEN融合タンパク質は、同じ条件に同じ期間おかれたXTENに結合していないGHの機能活性の、約50%より高い、又は約60%、70%、80%、又は90%より高い活性と同等の活性を保持する。例えば、1つ以上のXTEN配列に融合させたヒトエキセンジン1を含む本発明のGPXTEN融合タンパク質は、様々な温度条件下で、最大2週間、又は4週間、又は6週間又はそれ以上の期間、そのもともとの活性の約80%又はそれ以上を保持し得る。いくつかの実施形態においてGPXTENは、80℃で10分間加熱した場合に、溶液中におけるそのもともとの活性の少なくとも約50%、又は約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、及びもっとも好ましくは少なくとも約90%又はそれ以上を保持する。その他の実施形態においてGPXTENは、37℃で7日間加熱又は維持した場合に、液中におけるそのもともとの活性の少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又はあるいは少なくとも約90%又はそれ以上を保持する。別の実施形態においてGPXTEN融合タンパク質は、約30℃から約70℃までの温度に、約1時間〜約18時間の時間にわたって曝露した後に、その機能活性を少なくとも約80%又はそれ以上を保持する。この段落で前述の実施形態において、特定の時点におけるGPXTENの保持された活性は、対応する融合タンパク質に結合していないGPの少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約6倍高いものであるだろう。
VII).本発明の核酸配列
本発明は、GPXTENキメラ融合タンパク質をコードする単離したポリ核酸及びGPXTENキメラ融合タンパク質をコードするポリ核酸分子に相補的な配列(その相同変異体を含む)を提供する。別の態様において本発明は、GPXTENキメラ融合タンパク質をコードする単離したポリ核酸及び、GPXTENキメラ融合タンパク質をコードするポリ核酸分子に相補的な配列(その相同変異体を含む)、の生産方法を包含する。通常、そして図4〜6に示したように、GPXTEN融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列の生産方法及び得られた遺伝子産物の発現方法には、GP及びXTENをコードするヌクレオチドを組み合わせる工程、構成要素をインフレームで結合させる(ライゲーションする)工程、コード遺伝子を宿主細胞が推奨することができるものにとって適切な発現ベクター中に組み込む工程、発現ベクターを適切な宿主細胞に形質転換する工程、及び形質転換した宿主細胞中で融合タンパク質の発現を誘導する又はその発現を可能にする条件下で、宿主細胞を培養する工程、及びその結果、当該分野において既知の標準的なタンパク質の精製方法により、単離した融合タンパク質として回収されることができる、生物学的に活性なGPXTENポリペプチドを生産する工程、が含まれる。本発明のポリヌクレオチド及び発現を作出するために、分子生物学における標準的な組換え技術を用いることができ、本明細書中に開示されるGPXTENをコードするポリヌクレオチド、遺伝子、及び発現ベクターを生む方法に適用することができる。
本発明では、適切な宿主細胞中でGPXTEN融合タンパク質を直接発現させるための組換えDNA分子を生成するために、GPXTENをコードする核酸配列(又はその相補鎖)が用いられ得る。本発明の実施に好ましいことが想起される複数のクローニング方法があり、それら方法の多くを、本発明のGPXTEN組成物融合タンパク質をコードする遺伝子又はその相補鎖を含む構築物を生成するために用いることができる。いくつかの場合においては、少なくとも第一のGP及び少なくとも第一のXTENポリペプチドを含む単量体GPXTENをコードする遺伝子又はその相補鎖を作出するために、クローニング方法が用いられるであろう。前述の一実施形態において遺伝子は、GP又は配列変異体をコードする配列を含むであろう。その他の場合においては、GPXTEN組成物の融合タンパク質が宿主細胞中で発現させるための形質転換に用いられるであろう、少なくとも第一のGP分子又はそのその補鎖並びに第一の及び少なくとも第二のXTEN又はそれらの相補鎖をコードするヌクレオチドを含む、単量体GPXTENをコードする遺伝子を作出するために、クローニング方法が用いられる。この段落の前述の実施形態において遺伝子は、スペーサー配列をコードするヌクレオチドをさらに含む場合があり、このヌクレオチドは開裂配列をコードし得る場合もまたある。
所望されるXTEN配列の設計において、XTENをコードする配列の作出に分子生物学的な「ビルディングブロック」法を使用するにもかかわらず、本発明の組成物のXTENの非反復性の性質を達成することができることが発見された。このことは、上述したように、ペプチド配列モチーフをコードするポリヌクレオチドのライブラリーの使用によって達成された。このモチーフライブラリーは次にXTEN配列をコードする遺伝子を作出するためにライゲーション及び/又は多量体化される(図4及び5並びに実施例を参照のこと)。従って、発現した融合タンパク質のXTENが、複数単位の4つの異なる配列モチーフしか含まなかったとしても、モチーフそれ自体が非反復性アミノ酸配列であるため、XTEN配列は全体として非反復性となる。従って、一実施形態において、XTENをコードするポリヌクレオチドは、インフレームで操作可能に連結した非反復配列、又はモチーフをコードする複数のポリヌクレオチドを含み、この場合、得られる発現XTENアミノ酸配列は非反復性である。
一方法においては、GPXTEN融合タンパク質に対応するDNA配列を含む構築物をまず最初に準備する。標準的な方法により、GP mRNAを保有し、そして検出可能なレベルでそれを発現していると考えられる組織又は単離した細胞を用いて調製したcAライブラリーから、組成物のGPをコードするDNAを得うる。例えば約20〜100塩基の、目的のGP遺伝子を同定するために設計されたプローブを用いて、標準的な分子生物学的技術を用い、ハイブリダイゼーションによって、ライブラリーをスクリーニングすることができる。プローブに対する最も良い候補は、得られたグルコース調節ペプチドへの高い相同性を有する配列を示し、十分な長さがあり、擬陽性を最小限にするために十分に明確なものであるが、1以上の位置においては配列が異なる可能性がある。必要に応じて、cDNAに逆転写されない可能性がある前駆体及びプロセシング中間体のmRNAを検出するために、Sambrook, et al.,前記,に記載されているような、標準的なプライマーエクステンション法を用いてコード配列を得ることができる。GH遺伝子を含むGPXTEN構築物を準備するために十分な材料を得るために、その後、標的DNA又はRNAコード配列を増幅するためにポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を用いることができる。ハイブリダイズする完全長遺伝子が所望のGP遺伝子であることを確認するためのアッセイをその後行うことができる。これらの標準的な方法により,そのような提供源を用いて調製したcAライブラリーから、DNAを容易に得ることができる。GPをコードする遺伝子はまた、ゲノムライブラリーから得ることもでき、又は公的に使用可能なデータベース、特許若しくは参考文献から得られたDNA配列を用いて、当該分野において既知の合成方法(例えば自動核酸合成、例えばEngels et al.(Agnew. Chem. Int. Ed. Engl.,28:716−734,1989!))に記載されている方法の内の1つ)により、作出することができる。そのような方法は当該分野において周知であり、また、科学的及び特許文献に詳しく記載されている。例えば, Chemical Abstracts Services(CAS)登録番号(American Chemical Societyにより発行されている)及び/又は GenBankアクセッション番号(例えば,Locus ID,NP_XXXXX,及びXP_XXXXX)から、配列を得ることができる。CAS Registry又はGenBankデータベース中の登録番号に対応し、目的のタンパク質のアミノ酸配列又はタンパク質の断片若しくは変異体を含む、モデルタンパク質識別名はワールドワードウェブ上のNational Center for Biotechnology Information(NCBI)のウェブページ(ncbi.nlm.nih.gov)から入手可能である。本明細書に示したそのような配列識別名、これらCAS及びGenBank及びGenSeqアクセッション番号に関する要約のページ、並びに引用した雑誌出版物(例えばPubMedID番号(PMID))はそれぞれ、その全体、特にそれらに記載されたアミノ酸配列に関して、参照することにより本明細書に組み入れられる。一実施形態において,GPをコードする遺伝子は、表1〜3の任意のタンパク質のいずれか1つ、又はその断片若しくは変異体をコードする
発現融合タンパク質が単一のGPを含む場合、次に、対象GPXTENタンパク質のGP部分をコードする遺伝子又はポリヌクレオチドを、生物系において高レベルのタンパク質を発現するために適切な転写及び翻訳配列の制御下にあるプラスミド又はその他のベクター構築物中にクローニングすることができる。その後の工程では、XTENをコードする二番目の遺伝子又はポリヌクレオチドを、構築物中のGPをコードする遺伝子に隣接して及びインフレームでクローニングすることにより、GP遺伝子のN及び/又はC末端をコードするヌクレオチドに遺伝的に融合させる。この第二の工程は、ライゲーション又は多量体化工程を通して行う。この段落の前述の実施形態においては、当然のことながら、作出された遺伝子構築物は、あるいは、それぞれの融合タンパク質をコードするそれぞれの遺伝子の相補鎖であってもよい。
XTENをコードする遺伝子を1つ以上の工程において、実施例において詳細に記述した方法を含む完全に合成的な方法又は制限酵素を介したクローニングのような酵素処理、PCR、オーバーラップエクステンションを組み合わせた合成方法のいずれかにより作出することができる。本明細書において開示した方法を、例えばXTENをコードする短い配列のポリヌクレオチドを、所望される長さ及び配列のより長いXTEN遺伝子にするためのライゲーションに、用いることができる。一実施形態においてこの方法は、XTENモチーフをコードするコドン最適化オリゴヌクレオチド又は約9〜14アミノ酸、若しくは約12〜20アミノ酸、若しくは約18〜36アミノ酸、若しくは約48〜約144アミノ酸、若しくは約144〜約288若しくはそれより長い長さの配列セグメント、又は前述の範囲の長さのモチーフ若しくはセグメントの組み合わせの2つ以上を結合させる。
あるいは、開示した方法を、XTENをコードする配列を、所望の長さのより長い配列にするための多量体化に用いることができる。例えば、XTENの36アミノ酸をコードする遺伝子を72アミノ酸をコードする遺伝子になるように二量体化、そして144アミノ酸、さらに288アミノ酸などになるように二量体化することができる。多量体化しても、使用した最も短い単位のモチーフにおいて選択されたコドンの設計を介して、XTENをコードする遺伝子の有する反復性が低い又は実質的に反復性を有さないようにXTENポリペプチドを構築することができ、このことは形質転換した宿主中でのコード遺伝子の組換えを低減させ及び安定性を向上させることができる。非反復性配列の、XTENをコードする遺伝子を、遺伝子合成の標準的な技術を用いてオリゴヌクレオチドから組み合わせることができる。遺伝子の設計は、コドン使用頻度及びアミノ酸組成物を最適化するアルゴリズムを用いて行うことができる。本発明の一方法においては、図4及び5に示したように、相対的に短いXTENをコードするポリヌクレオチド構築物のライブラリーを作出し、次にこれを組み合わせる。このライブラリーは、ライブラリー中の各メンバーが同じアミノ酸配列を有するが、多くの異なるコード配列が可能になるような、一様なコドンのライブラリーとなる可能性がある。そのようなライブラリーを、部分的に無作為化したオリゴヌクレオチドから組み合わせることができ、そして配列モチーフを含むXTENセグメントのライブラリーの構築のために用いることができる。各位置におけるアミノ酸の選択並びにコドン使用頻度を制御するために、無作為化法を最適にすることができる。前述の目的を達成するための方法の例を、実施例において開示する。
a、ポリヌクレオチドライブラリー
別の態様において本発明は、所望される長さ及び配列のXTENをコードする遺伝子を組み合わせるために用いることができる、XTEN配列をコードするポリヌクレオチドのライブラリーを提供する。
特定の実施形態においてXTENをコードするライブラリー構築物は、固定された長さのポリペプチドセグメントをコードするポリヌクレオチドを含む。最初の工程として、9〜14アミノ酸残基のモチーフをコードするオリゴヌクレオチドのライブラリーを組み合わせることができる。好ましい実施形態においては、12アミノ酸のモチーフをコードするオリゴヌクレオチドらリブラリーを組み合わせる。
XTENをコードする配列セグメントをより長い配列をコードするように、二量体化又は多量体化することができる。二量体化又は多量体化は、ライゲーション、オーバーラップエクステンション、PCRアセンブリー又は類似した、当該分野において既知のクローニング技術によって行うことができる。この工程は、生じるXTENをコードする配列が、XTENをコードする遺伝子を提供する配列の構成及び所望される長さに達するまで、複数回繰り返すことができる。理解できるように、例えば、12アミノ酸のモチーフをコードするポリヌクレオチドのライブラリーを、36アミノ酸をコードするポリヌクレオチドのライブラリーになるように二量体化及び/又はライゲーションすることができる。本発明においては、異なる長さ、例えば、9〜14アミノ酸の長さのモチーフをコードするモチーフのライブラリーからは、27〜42アミノ酸をコードするライブラリーが生じると考えられる。次に、27〜42アミノ酸、好ましくは36アミノ酸(実施例に示すように)をコードするポリヌクレオチドのライブラリーを、本明細書で開示したようなGPXTEN融合タンパク質をコードする遺伝子中に組み込むための、所望の長さのXTEN配列をコードする、連続したより長い長さのポリヌクレオチドを含むライブラリーになるように、順に二量体化することができる。いくつかの実施形態においてライブラリーは、特定の配列のXTENファミリーに限定される、例えば表1のAD、AE、AF、AG、AM、又はAQ配列に限定されるアミノ酸をコードする、ポリヌクレオチドの組み合わせであり得る。その他の実施形態においてライブラリーは、2つ以上の表1のモチーフファミリー配列をコードする配列を含むことができる。36merをコードするライブラリー中のポリヌクレオチド配列の、代表的で非限定的な名前及び配列を表10〜13に示し、それらの作出に用いられた方法を実施例においてより詳細に記載する。その他の場合においてXTENをコードするライブラリーを、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約91%、又は少なくとも約92%、又は少なくとも約93%、又は少なくとも約94%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約97%、又は少なくとも約98%、又は少なくとも約99%のコドンがグリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)アミノ酸からなる群より選択される、アミノ酸をコードする無作為化した配列と結合しているポリヌクレオチドコドンのセグメントから構築することができる。その後このライブラリーを、例えば、48、72、144、288、576、864、912、923、1318のアミノ酸、又は全長が最大約3000アミノ酸、並びにその中間の長さで、GPXTEN融合タンパク質の構成要素として発現させた場合に、コードされたXTENが本明細書において開示した1つ以上の特性を有することができるXTEN配列をコードするポリヌクレオチド配列ライブラリーになるように、連続した二量体化又はライゲーションに用いることができる。いくつかの例においては、ポリヌクレオチドライブラリー配列は以下により詳細に記述した、「シークエンスアイランド」をもまた含む場合もある。
図5は、XTENポリヌクレオチド構築物及び本発明の実施形態におけるGPXTENポリヌクレオチド構築物の組み合わせに含まれる、代表的で非限定的な工程のフローチャートの模式図である。個々のオリゴヌクレオチド501を12アミノ酸(「12−mer」)のモチーフである配列モチーフ502になるようにアニーリングさせることができ、これを次にBbsI及びKpnI制限酵素部位を有するオリゴ503とライゲーションする。所望の長さのXTEN遺伝子504が得られるまで、ライブラリー由来の配列モチーフを12−merにさらにアニーリングさせる。XTEN遺伝子をstufferベクター中にクローニングする。ベクターは、Flag配列506と、それに続くBsaI、BbsI、及びKpnI部位に隣接したstuffer配列を任意にコードすることができ、この例では単一のGP遺伝子(本実施例のhGHをコードする)508、単一のGPを含むGPXTENをコードする遺伝子500が得られる。XTENをコードするポリヌクレオチド及び前駆配列の、非網羅的なリストを表9に示した。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597
XTENをコードする遺伝子のライブラリーを、当該分野において既知の1つ以上の発現ベクターにクローニングすることができる。ライブラリー中での発現量が高いメンバーの同定を促進するために、レポータータンパク質に融合したものとしてライブラリーを構築することができる。公的なレポーター遺伝子の非限定的な例としては、緑色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータ−ガラクトシダーゼがある。スクリーニングすることにより、選択した宿主生物において高濃度で発現し得る、短いXTEN配列を同定することができる。続いて、ランダムなXTEN二量体のライブラリーを生成し、高レベルの発現を指標としてスクリーニングを繰り返すことができる。その後、発現レベル、プロテアーゼ安定性、又は抗血清への結合のような数多くの特性について、得られた構築物をスクリーニングすることができる。
本発明の一態様は、配列の作出においてコドンの最適化を行った、融合タンパク質の構成要素をコードするポリヌクレオチド配列を提供するものである。特に興味がもたれるものは、ポリペプチド組成物の発現の増加及び生産宿主におけるコード遺伝子の安定性が向上、という結果を有するコドン最適化である。例えば、コドン最適化は、グリシンに富んだ、又は非常に反復性のアミノ酸配列を有するXTEN配列にとって、特に重要である。コドン最適化は、コンピュータープログラム(Gustafsson、C.、et al.(2004)Trends Biotechnol、22:346−53)を用いて行われることができ、それらのうちのいくつかは、リボソーム休止を最小限にする(Coda Genomics Inc.)。一実施形態においては、ライブラリー中の全メンバーが同じアミノ酸配列をコードするが、そのコドン使用頻度は多様であるコドンライブラリーを構築することにより、コドン最適化を行うことができる。そのようなライブラリーを、発現量が高く、かつ、XTENを含む製品の大規模生産に特に好適な遺伝的に安定なメンバーについてスクリーニングすることができる。XTEN配列を設計する場合には数多くの特性を考慮することができる。コードDNA配列中の反復性を最小限にすることができる。加えて、生産宿主中での使用頻度がきわめて低いコドンの使用を避ける又は最低限にすることができる(例えば大腸菌におけるAGG及びAGAアルギニンコドン、並びに1つのロイシンコドン)。大腸菌の例では、発現量の多いタンパク質においては、2つのグリシンコドン、GGA及びGGG、はまれにしか使用されない。従って、XTEN配列をコードする遺伝子のコドン最適化が強く求められる場合がある。高レベルのグリシンを含むDNA配列は、不安定性又は低い発現レベルを引き起こす場合のある、高いGC含量になる傾向にある。従って、可能な場合には、XTENをコードする配列のGC含量が、XTENの生産に用いられるだろう生産生物に好適になるように、コドンを選択することが好ましい。
任意に、完全長XTENをコードする遺伝子は、1つ以上のシークエンスアイランドを含み得る。本明細書中においては、シークエンスアイランドとは、XTENライブラリー構築物配列からは区別され、完全長のXTENをコードする遺伝子中には存在しない又は存在するとは考えられない制限酵素部位を含む、短い長さの配列である。一実施形態において、シークエンスアイランドの配列は、5’−AGGTGCAAGCGCAAGCGGCGCGCCAAGCACGGGAGGT−3’である。別の実施形態において、シークエンスアイランドの配列は、5’−AGGTCCAGAACCAACGGGGCCGGCCCCAAGCGGAGGT−3’である。
別の方法として、ライブラリー中の全メンバーが同じアミノ酸配列をコードするが、配列におけるそれぞれのアミノ酸のコドン使用頻度が多様であるコドンライブラリーを構築することができる。そのようなライブラリーを、発現量が高く、かつ、XTENを含む製品の大規模生産に特に好適な遺伝的に安定なメンバーについてスクリーニングすることができる。
任意に、望ましくない配列を含む単離物を除去するために、ライブラリー中のクローンについて配列決定を行うことができる。短いXTEN配列から構築した、最初のライブラリーのアミノ酸配列にはいくつかの変異型が含まれる可能性がある。例えば、特定に位置に数多くの親水性アミノ酸が生じることが可能になるように、いくつかのコドンを無作為化することができる。多量体化を繰り替える工程の間に、得られたライブラリーメンバーを、溶解度又はプロテアーゼ抵抗性のようなその他の特徴についてスクリーニングすることができ、加えて発現量の高さについてスクリーニングすることができる。
所望の長さ及び特性のXTENをコードする遺伝子を選択したら、その方法は、構築物中のGPをコードする遺伝子に隣接して及びインフレームで、又は任意にスペーサー配列に隣接してクローニングすることにより、GP遺伝子のN及び/又はC末端をコードするヌクレオチドに遺伝的に融合させることができることを提供する。本発明は、コードされるGPXTENに依存して、様々な前述の置換を提供する。例えば、上に図示した、式VIの態様のような、1つのGPと2つのXTENを含むGPXTEN融合タンパク質を遺伝子がコードする場合、この遺伝子はGPをコードするポリヌクレオチドと、その組成及び配列長が同じであっても異なっていてもよい、2つのXTENをコードするポリヌクレオチドを含むであろう。前述の非限定的な一実施形態においては、GPポリヌクレオチドはエキセンジン4をコードし、N末端XTENをコードするポリヌクレオチドはAE912をコード氏、そしてC末端XTENをコードするポリヌクレオチドはAE144をコードするだろう。GP遺伝子をXTEN構築物中にクローニングする工程は、ライゲーション又は多量体化工程を介して行うことができる。図2に示したように、GPXTEN融合タンパク質をコードする構築物を、構成要素XTEN 202、GP 203、及びスペーサー配列 204を異なる配置で設計することができる。図2Aに示したように、一実施形態において構築物は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、構成要素GP 203及びXTEN 202を含む単量体ポリペプチドをコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む。図2Bに示したように、別の実施形態において構築物は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、GP 203、スペーサー配列 204、及びXTEN 202を含む単量体ポリペプチドをコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む。図2Cに示したように、別の実施形態において構築物 201は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、2分子のGP 203及びXTEN 202の構成要素をコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む単量体ポリペプチドをコードする。図2Dに示したように、別の実施形態において構築物は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、2分子のGP 203、スペーサー配列 204、及びXTEN 202の構成要素を含む単量体ポリペプチドをコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む。図2Eに示したように、別の実施形態において構築物は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、GP 203、スペーサー配列 204、第二のGP分子 203、及びXTEN 202の構成要素を含む単量体ポリペプチドをコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む。図2Fに示したように、別の実施形態において構築物は、以下の方向(5’から3’)又は逆向きに、GP 203、XTEN 202、GP 203、及び第二のXTEN 202の構成要素を含む単量体ポリペプチドをコードする、又はそれに相補的なポリヌクレオチド配列を含む。スペーサーポリヌクレオチドは、任意に開裂配列をコードする配列を含む場合がある。当業者には明らかであるように、前述のその他の置換も可能である。
本発明はまた、(a)表9のポリヌクレオチド配列、又は、(b)(a)のポリヌクレオチドに相補的な配列、と高いパーセンテージの配列同一性を有するXTENをコードするポリヌクレオチド変異体を含むポリヌクレオチドをも包含する。高いパーセンテージの配列同一性を有するポリヌクレオチドは、前述の(a)又は(b)と少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、あるいは少なくとも約82%、あるいは少なくとも約83%、あるいは少なくとも約84%、あるいは少なくとも約85%、あるいは少なくとも約86%、あるいは少なくとも約87%、あるいは少なくとも約88%、あるいは少なくとも約89%、あるいは少なくとも約90%、あるいは少なくとも約91%、あるいは少なくとも約92%、あるいは少なくとも約93%、あるいは少なくとも約94%、あるいは少なくとも約95%、あるいは少なくとも約96%、あるいは少なくとも約97%、あるいは少なくとも約98%、及びあるいは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有するポリヌクレオチドか、又はストリンジェント条件下で標的ポリヌクレオチド又はその相補鎖にハイブリダイズすることができるポリヌクレオチドである。
ヌクレオチド又はアミノ酸配列の相同性、配列類似性又は配列同一性は、BestFit又はGapペアワイズ比較プログラム(GCG Wisconsin Package、Genetics Computer Group、575 Science Drive、Madison、Wis. 53711)のような既知のソフトウェア又はコンピュータープログラムにより、簡便に決定することもできる。BestFitは、2つの配列間で最も一致する又は類似するセグメントを見つけるために、Smith及びWatermanの部分的な相同性アルゴリズム(Advances in Applied Mathematics. 1981.2:482−489)を利用する。Gapは全体的なアライメント、つまり1つの配列全体と別の類似した配列の全体のアライメントを、Needleman及びWunschの方法を(Journal of Molecular Biology. 1970.48:443−453)用いて行う。配列相同性、類似性又は同一性の度合いを決定するために、BestFitのような配列アライメントプログラムを用いる場合、デフォルトの設定を用いることができ、又は同一性、類似性若しくは相同性スコアを最適化するために適切な採点マトリックスを選択することができる。
「相補的な」核酸配列とは、標準的なWatson−Crickの相補性の規定に従って、塩基対を形成することができる核酸配列である。本明細書で使用する場合、用語「相補的な配列」とは、上に示したものと同じヌクレオチド比較によって評価し得る場合に、又は本明細書において記載したようなストリンジェント条件下でGPXTEN配列をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズすることができることを指標として決定した場合に、実質的に相補的な核酸配列を意味する。
得られるGPXTENキメラ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを次に、個別に発現ベクター中にクローニングすることができる。核酸配列は様々な方法によってベクター中に挿入され得る。通常、当該分野において既知の技術を用い、DNAを適切な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入する。ベクター構成要素は通常、これらには限定されないが、1つ以上のシグナル配列、複製開始点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサー要素、プロモーター、及び転写終止配列を含む。1つ以上のこれらの構成要素を含む好適なベクターの構築には、当業者に知られている、標準的なライゲーション技術が用いられる。そのような技術は当該分野において周知であり、そして科学的及び特許文献に詳細に記述されている。
様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態であってもよい。本発明は、宿主細胞に適合し、及び宿主細胞から認識され、並びにGPXTEN融合タンパク質の発現を制御するようにGPXTEN遺伝子に操作可能に連結した、複製及び制御配列を含むプラスミドベクターの使用を提供する。ベクターは通常、複製開始点、並びに形質転換細胞中において、表現型での選択を提供することができるタンパク質をコードする配列を含む。例えば、大腸菌は、大腸菌種(Mandel et al., J Mol. Biol., 53: 154 (1970))に由来するプラスミド、pBR322を用いて形質転換され得る。pBR322プラスミドはアンピシリン及びテトラサイクリン抵抗性のための遺伝子を含み、従って選択際の容易な手段を提供する。様々な細菌、酵母、及びウイルスについてのそのようなベクター配列が周知である。用いることができる、有用な発現ベクターには、例えば、染色体、非染色体及び合成DNA配列のセグメントが含まれる。「発現ベクター」とは、好適な宿主中において、融合タンパク質をコードするDNAの発現に影響を及ぼすことができる好適な制御配列に操作可能に連結したDNA配列を含む、DNA構築物を指す。そのような制御配列には、転写に効果を及ぼすためのプロモーター、そのような転写を制御するための任意のオペレーター配列、好適なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、及び転写及び翻訳の終止を制御する配列が含まれる。その他の好適なベクターには、これらには限定されないが、SV40及びpcDNAの誘導体、並びにSmith, et al.、Gene 57:31−40(1988)に記載されたような、col EI、pCRl、pBR322、pMal−C2、pET、pGEXなどの既知の細菌性プラスミド、pMB9及びその誘導体、RP4などのプラスミド、NM98 9などの数多くのphageI誘導体のようなファージDNAと、M13などのその他のファージDNA、及び繊維状一本鎖ファージDNA;2ミクロンプラスミド又は2mプラスミドの誘導体などの酵母プラスミドと、セントロメアベクター及び種間を繋ぐ酵母シャトルベクター;昆虫又は哺乳類細胞において有用なベクターなどの、真核生物において有用なベクター;ファージDNA又は発現制御配列を用いるために改変されたプラスミドなどの、プラスミドとファージDNAとの組み合わせから誘導したベクター;などが含まれる。そのベクターが複製可能であり、かつ、選択した宿主細胞中で生存可能なことが必要とされる。必要に応じて、低又は高コピー数のベクターを用いることができる。
原核生物宿主を用いた発現ベクターへの使用に好適なプロモーターには、β−ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系[Chang et al., Nature, 275:615 (1978);Goeddel et al., Nature, 281:544 (1979)]、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[Goeddel, Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980); 欧州特許明細書第36,776号]、並びにtacプロモーターのような雑種プロモーター[deBoer et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:21−25 (1983)]が含まれ、これらの全てがGPXTENポリペプチドをコードするDNAに操作可能に連結されるだろう。細菌系に使用するプロモーターにはまた、GPXTENポリペプチドをコードするDNAに操作可能に連結した、Shine−Dalgarno(S.D.)配列も加えることができる。
本発明は、例えば、非融合移入ベクター及び融合移入ベクターの両方を用いるバキュロウイルス発現系を含む、その他の発現系の使用についても検討する。非融合移入ベクターとしては、これらには限定されないが、pVL941(BamHIクローニング部位、Summers, et al., Virology 84:390−402 (1978)で入手できる)、pVL1393(BamHI、Smal、Xbal、EcoRI、IVotl、Xmalll、BgIII、及びPstl クローニング部位、Invitrogen)、pVL1392(BgIII, Pstl, NotI, XmaIII、EcoRI、Xball、Smal、及びBamHI クローニング部位、Summers, et al., Virology 84:390−402 (1978)及びInvitrogen)及びpBlueBacIII(BamHI、BgIII、Pstl、Ncol、及びHindi II クローニング部位、ブルー/ホワイト組み換えスクリーニングを用いた、Invitrogen)など、及び融合移入ベクターとしては、これらには限定されないが、pAc7 00(BamHI及びKpnlクローニング部位、BamHI組み換え部位が開始コドンで開始される、Summers, et al., Virology 84:390−402 (1978))、pAc701及びpAc70−2(pAc700と同じだが、リーディングフレームが異なる)、pAc360(ポリヘドリン開始コドンの下流のBamHIクローニング部位36塩基対、Invitrogen(1995))及びpBlueBacHisA、B、C(BamH I、BgI II、Pstl、Nco l、及びHind IIIクローニング部位、ProBond生成のためのN−末端ペプチド、及びプラークのブルー/ホワイト組み換えスクリーニング、Invitrogen(220))などを用いることができる。
哺乳類の発現ベクターは、複製開始点、好適なプロモーター及びエンハンサー、並びに任意の必要とされるリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、転写終止配列、及び5’隣接非翻訳配列、を含み得る。非翻訳遺伝子エレメントを提供するために、SV40のスプライシングから生じたDNA配列、及びポリアデニル化部位を用いてもよい。本発明においてその使用が検討される哺乳類の発現ベクターには、ジヒドロ葉酸還元酵素プロモーターのような誘導プロモーターを含むベクター、DHFR発現カセットを含む任意の発現ベクター又はpED(Pstl, Sail, Sbal, Smal、及びEcoRIクローニング部位、クローン遺伝子とDHFRの両者を発現するベクターを用いた、Randal J. Kaufman, 1991, Randal J. Kaufman, Current Protocols in Molecular Biology, 16,12 (1991))のようなDHFR/メトトレキサート共増幅(co−amplification)ベクターが含まれる。あるいは、pEE14(ベクターがグルタミンシンセターゼ及びクローン遺伝子を発現するような、Hindlll,Xball, Smal, Sbal, EcoRI 、及びSellクローニング部位、Celltech)のような、グルタミンシンテターゼ/メチオニンスルホキシミン共増幅ベクターがある。pREP4(BamHI r SfH、Xhol、NotI、Nhel、Hindi II、NheI、PvuII、及びKpnlクローニング部位、恒常的なRSV−LTRプロモータ、ハイグロマイシン選択マーカー、Invitrogen)、pCEP4(BamHI、SfH、Xhol、NotI、Nhel、Hindlll、Nhel、PvuII、及びKpnl クローニング部位、恒常的なhCMV即時型初期プロモーター、ハイグロマイシン選択マーカー、Invitrogen)、pMEP4(.Kpnl、Pvul、Nhel、Hindlll、NotI、Xhol、Sfil、BamHI クローニング部位,誘導性メタロチオネイン H 遺伝子プロモーター、ハイドロマイシン選択マーカー、Invitrogen)、pREP8(BamHI、Xhol、NotI、Hindlll、Nhel、及びKpnl クローニング部位、RSV−LTRプロモーター、ヒスチジノール選択マーカー、Invitrogen)、pREP9(Kpnl、Nhel、Hind lll、NotI、Xho l、Sfi l、BamH I クローニング部位、RSV−LTR プロモーターr、G418選択マーカー、Invitrogen)、及びpEBVHis(RSV-LTR プロモーター、ハイグロマイシン選択マーカー、ProBond樹脂を介し精製可能であり、エンテロキナーゼにより切断されるN−末端ペプチド、Invitrogen)などの、エプスタインーバーウイルス(EBV)又は核抗原(EBNA)の制御下においてエピソームでの発現を誘導するベクターを使用することができる。
本発明で使用するために選択できる哺乳類の発現ベクターには、これらには限定されないが、pRc/CMV(Hind lll、BstXI、NotI、Sbal、及びApal クローニング部位、G418選択、Invitrogen)、pRc/RSV(Hind II、Spel、BstXI、NotI、Xbal クローニング部位、G418選択、Invitrogen)などが含まれる。本発明において使用することができるワクシニアウイルス哺乳類発現ベクター(例えば、Randall J. Kaufman, Current Protocols in Molecular Biology 16.12 (Frederick M. Ausubel, et al., eds. Wiley 1991を参照のこと)には、これらには限定されないが、pSC11 (小さなクローン部位、TK−及びβゲル選択)、pMJ601(Sal l、Sma l、A flI、Narl、BspMlI、BamHI、Apal、Nhel、SacII、Kpnl、及びHindlllクローニング部位、TK−及びゲル選択)、pTKgptFlS(EcoRI、Pstl、SaIII、Accl、HindII、Sbal、BamHI及びHpaクローニング部位、TKまたはXPRT選択)などが含まれる。
本発明はにおいて使用することができる酵母発現系にはまた、これらには限定されないが、非融合pYES2ベクター(XJbal, Sphl, Shol, NotI, GstXI, EcoRI, BstXI, BamHI, Sad, Kpnl、及びHindlll クローニング部位、Invitrogen)、融合pYESHisA、B、C(Xball, Sphl, Shol, NotI, BstXI, EcoRI, BamHI, Sad, Kpnl、及びHindi II クローニング部位、 ProBond樹脂を用いて精製され、エンテロキナーゼにより切断されるN−末端ペプチド、Invitrogen)、pRSベクターなどが含まれる。
加えて、キメラGPXTEN融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド分子を含む発現ベクターは、薬剤選択マーカーを含んでいてもよい。そのようなマーカーは、キメラDNA分子を含むベクターのクローニング及び選抜及び同定において補助的な役割を果たす。例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)阻害剤、グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(GPT)、ゼオシン、及びヒスチジノールに対する抵抗性を付与する遺伝子が有用な選択マーカーである。あるいは、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)又はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)のような酵素を使用してもよい。免疫学的なマーカーもまた使用することができる。遺伝子産物をコードする核酸と同時に発現させることが可能な限り、任意の既知の選択マーカーを使用してもよい。選択マーカーのさらなる例は当業者において周知であり、増強緑色蛍光タンパク質(EGFP)、ベータ−ガラクトシダーゼ(β−gal)又はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などのレポーターも含まれる。
一実施形態においては、GPXTEN融合タンパク質組成物をコードするポリヌクレオチドを、発現宿主系に適切なN末端シグナル配列のC末端に融合させることができる。一般的にシグナル配列は、転座及び分泌過程に際してタンパク質からタンパク分解によって除去され、定義したN末端を生じる。細菌、酵母、昆虫、及び哺乳類の系を含む大部分の発現系について、多様なシグナル配列が記載されてきた。各発現系における、非限定的な、好ましい例のリストを本明細書の以下に記載する。大腸菌での発現において好ましいシグナル配列は、OmpA、PhoA、及びDsbAである。酵母での発現において好ましいシグナルペプチドは、ppL−alpha、DEX4、インベルターゼシグナルペプチド、酸性ホスファターゼシグナルペプチド、CPY、又はINU1である。昆虫細胞での発現において好ましいシグナル配列は、スズメガ脂肪動態(sexta adipokinetic)ホルモン前駆体、CP1、CP2、CP3、CP4、TPA、PAP、又はgp67である。哺乳類での発現において好ましいシグナル配列は、IL2L、SV40、IgGカッパ及びIgGラムダである。
別の実施形態においては、発現量が高い独立したタンパク質ドメインを潜在的に含むリーダー配列を、GPXTEN配列のN末端に、プロテアーゼ開裂部位によって離して融合させることができる。設計したタンパク質分解部位での開裂を阻害しない、任意のリーダーペプチド配列を使用することができるが、好ましい実施形態における配列は、組成物全体の発現及び折り畳みが有意に悪影響を受けないように、及び好ましくは発現、溶解度、及び/又は折り畳み効率が有意に改善されるように、安定で、発現量の高い配列を含むだろう。多様な、好適なリーダー配列が文献において記載されてきた。好適な配列の非限定的なリストには、マルトース結合タンパク質、セルロース結合ドメイン、グルタチオンS−トランスフェラーゼ、6xHisタグ、FLAGタグ、ヘマグルチニンタグ、及び緑色蛍光タンパク質が挙げられる。リーダー配列を、文献及び上記に詳細に記載した方法によるコドン最適化、特にATG開始コドンの次の2番目のコドンを最適化することにより、さらに改善することができる。
インビトロにおいてタンパク質を特定の部位で開裂させる、様々な酵素を用いた方法が知られている。そのような方法には、エンテロキナーゼ(DDDK)、Xa因子(IDGR)、トロンビン(LVPRGS)、PreScission(商標)(LEVLFQGP)、TEVプロテアーゼ(EQLYFQG)、3Cプロテアーゼ(ETLFQGP)、ソルターゼA(LPETG)、グランザイムB(D/X、N/X、M/N又はS/X)、インテイン、SUMO、DAPase(TAGZym(商標))、エロモナスアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼM、及びカルボシキペプチダーゼA及びBの使用が含まれる。さらに別の方法が、Arnau, et al., Protein Expression and Purification 48: 1−13 (2006)に開示されている。
その他の例において本発明は、ポリヌクレオチド構築物及び、ヘルパードメインなしにタンパク質のN末端にあるXTEN融合タンパク質の発現を可能にするための翻訳の開始を促進するために、XTENの特徴を有する少なくとも約20〜約60アミノ酸をコードし、XTENコード配列のN末端に組み込むことが可能な最適化されたポリヌクレオチド配列を含む構築物(例えば、実施例に記載されるような)の作出方法を提供する。前述の構築物の利点は、配列がその後のヘルパードメインの開裂を必要とせず、それによりXTENを含む組成物の製造工程の数が少なくなることである。実施例により詳細に記載したように、最適化されたN末端配列は非構造性タンパク質としての特徴をもつが、その翻訳の開始を促進する能力及び発現の向上のために選択したアミノ酸をコードするヌクレオチド塩基を含み得る。前述の一実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドは、AE912と少なくとも約90%の配列同一性を有するXTEN配列をコードする。前述の別の実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドは、AM923と少なくとも約90%の配列同一性を有するXTEN配列をコードする。前述の別の実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドは、AE624と少なくとも約90%の配列同一性を有するXTEN配列をコードする。前述の別の実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドは、AE48と少なくとも約90%の配列同一性を有するXTEN配列をコードする。前述の別の実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドは、AM48と少なくとも約90%の配列同一性を有するXTEN配列をコードする。一実施形態において、最適化されたポリヌクレオチドNTSは、
AE 48: 5’− ATGGCTGAACCTGCTGGCTCTCCAACCTCCACTGAGGAAGGTACCCCGGGTAGCGGTACTGCTTCTTCCTCTCCAGGTAGCTCTACCCCTTCTGGTGCAACCGGCTCTCCAGGTGCTTCTCCGGGCACCAGCTCTACCGGTTCTCCA−3’
及び
AM 48: 5’− ATGGCTGAACCTGCTGGCTCTCCAACCTCCACTGAGGAAGGTGCATCCCCGGGCACCAGCTCTACCGGTTCTCCAGGTAGCTCTACCCCGTCTGGTGCTACCGGCTCTCCAGGTAGCTCTACCCCGTCTGGTGCTACTGGCTCTCCA−3’
から選択された配列又はその相補鎖と、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の配列同一性を示す配列を含む。
別の実施形態においては、インビボのプロテアーゼによって認識されるように、リーダー配列構築物中のプロテアーゼ部位を選択する。この実施形態においては、適切なプロテアーゼの接触を回避しながら、リーダーを保持した状態で、タンパク質を発現系から精製する。次に、完全長構築物を患者に注入する。注入に際しては、構築物は開裂部位に特異的なプロテアーゼと接触するようになり、そしてプロテアーゼにより開裂される。開裂されていないタンパク質の活性が開裂した形態のタンパク質の活性よりも実質的に低い例においては、この方法は、活性形態のタンパク質がインビボで徐々に生成されるため、毒性を回避しながらもより高い初期投与量にすることができるので、有益な効果を有する。この適用に有用なインビボのプロテアーゼの、いくつかの非限定的な例には、組織カリクレイン、血漿カリクレイン、トリプシン、ペプシン、キモトリプシン、トロンビン及びマトリックスメタプロテアーゼ、又は表8のプロテアーゼが挙げられる。
この方法では、単量体GPXTEN融合タンパク質をコードするキメラDNA分子が構築物中で生成される。任意に、このキメラDNA分子をより適切な発現ベクターである、別の構築物中に転移又はクローニングしてもよい。このとき、キメラDNA分子を発現することができる宿主細胞を、キメラDNA分子を用いて形質転換することができる。目的のDNAセグメントを含むベクターを、細胞宿主の型による、周知の方法によって宿主細胞中に転移させることもできる。例えば、原核細胞の場合には塩化カルシウムトランスフェクションが一般的に用いられるが、その他の細胞宿主に対しては、リン酸カルシウム処理、リポフェクション、又はエレクトロポレーションを用いてもよい。哺乳類細胞の形質転換に用いられるその他の方法には、ポリブレンの使用、プロトプラスト融合、リポソーム、エレクトロポレーション、及びマイクロインジェクションが挙げられる。通常、Sambrook、et al.、前記を参照のこと。
形質転換は、発現ベクターのような担体を使用して又は使用せずに行うこともできる。その後、形質転換した宿主細胞を、GPXTENをコードするキメラDNA分子の発現に好適な条件下で培養する。
本発明はまた、本明細書において開示した単量体融合タンパク質組成物を発現させるための宿主細胞をも提供する。好適な真核宿主細胞の例には、これらには限定されないが、VERO細胞などの哺乳類細胞、ATCC No.CCL2などのHELA細胞、CHO細胞株、COS細胞、WI38細胞、BHK細胞、HepG2細胞、3T3細胞、A549細胞、PC12細胞、K562細胞、293細胞、Sf9細胞及びCvI細胞が挙げられる。好適な非哺乳類真核細胞の例としては、コードするベクターのクローニング又は発現宿主に好適な、糸状菌又は酵母のような真核微生物が挙げられる。サッカロミセス・セルビシエ(Saccharomyces cerevisiae)は、一般的に用いられる、より原始的な真核宿主微生物である。その他には、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(Beach and Nurse, Nature, 290: 140 [1981];欧州特許第139,383号、1985年5月2日公開);例えば、K.ラクチス(K.lactis)(MW98−8C,CBS683,CBS4574;Louvencourt et al., J. Bacteriol., 737 [1983])、K.フラジリス(K. fragilis)(ATCC 12,424)、K.ブルガリクス(K.bulgaricus)(ATCC 16,045)、K.ウケラミ(K.wickeramii)(ATCC 24,178)、K.ワルチ(K.waltii)(ATCC 56,500)、K.ドロソフィラルム(K.drosophilarum)(ATCC 36,906;Van den Berg et al., Bio/Technology, 8:135 (1990))、K.テルモトレランス(K.thermotolerans)、及びK.マルシキアヌスヤロウィア(K.marxianus;yarrowia)(欧州特許第402,226号)などのクルイベロミセス(Kluyveromyces)宿主(米国特許第4,943,529号;Fleer et al., Bio/Technology, 9:968−975 (1991));ピチア・パストリス(Pichia pastoris)(欧州特許第183,070号;Sreekrishna et al., J. Basic Microbiol., 28:265−278 [1988]);カンジダ;トリコデルマ・レーシア(Trichoderma reesia)(欧州特許第244,234号);ニューロスポーラ・クラッサ(Neurospora crassa)(Case et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76:5259−5263 [1979]);シュワンニオミセス・オシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)(欧州特許第394,538号、1990年10月31日公開)などのシュワンニオミセス(Schwanniomyces);及び例えばニューロスポーラ(Neurospora)、ペニシリウム(Penicillium)、トリポカルジウム(Tolypocladium)(国際公開第91/00357号、1991年1月10日公開)などの糸状菌、及びA.ニジュランス(A.nidulans)(Ballance et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 112:284−289 [1983];Tilburn et al., Gene, 26:205−221 [1983];Yelton et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1470−1474 [1984])及びA.ニガー(A.niger)(Kelly and Hynes, EMBO J., 4:475−479 [1985])などのアルペルギルス(Aspergillus)宿主が挙げられる。メチロトローフ酵母は本明細書において好適であり、そして、これらには限定されないが、ハンゼヌラ(Hansenula)、カンジダ(Candida)、クロエケラ(Kloeckera)、ピチア(Pichia)、サッカロミセス(Saccharomyces)、トルロプシス(Torulopsis)、及びロドトルラ(Rhodotorula)を含む属から選択される、メタノール上で成長することが可能な酵母を含む。このクラスの酵母の例を挙げた、特定の種の酵母のリストを、C. Anthony, The Biochemistry of Methylotrophs, 269 (1982)において見ることができる。
本発明において使用することができる、その他の好適な細胞には、これらには限定されないが、大腸菌(Escherichia coli)(例えば、DH5−α菌株)、枯草菌(Bacillus subtilis)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)などの原核宿主細胞系統、又はシュードモナス(Pseudomonas)、ストレプトミセス(Streptomyces)及びスタフィロコッカス(Staphylococcus)属の系統が挙げられる。好適な原核生物の非限定的な例としては、アクチノプラーネス(Actinoplanes);アルカオエグロブス(Archaeoglobus);デロビブリオ(Bdellovibrio);ボレリア(Borrelia);クロロフレクサス(Chloroflexus);エンテロコッカス(Enterococcus);エシェリキア(Escherichia);ラクトバチルス(Lactobacillus);リステリア(Listeria);オセアノバチルス(Oceanobacillus);パラコッカス(Paracoccus);シュードモナス(Pseudomonas);スタフィロコッカス(Staphylococcus);ストレプトコッカス(Streptococcus);ストレプトミセス(Streptomyces);テルモプラズマ(Thermoplasma);及びビブリオ(Vibrio)属のものが挙げられる。特定の系統の非限定的な例としては、アルカオエグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus);デロビブリオ・バクテリオボラス(Bdellovibrio bacteriovorus);ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi);クロロフレクサス ・アウランチアカス(Chloroflexus aurantiacus);エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis);エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium);ラクトバチルス・ジョンソニ(Lactobacillus johnsonii);ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum);ラクトバチルス ・ラクチス(Lactococcus lactis);リステリア ・イノクア(Listeria innocua);リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes);オセアノバチルス・イヘイエンシス(Oceanobacillus iheyensis);パラコッカス ・ゼアキサンチニファシエンス(Paracoccus zeaxanthinifaciens);シュードモナス・メバロニ(Pseudomonas mevalonii);スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus);スタフィロコッカス・エピデルミジス(Staphylococcus epidermidis);スタフィロコッカス・ヘモリチクス(Staphylococcus haemolyticus);ストレプトコッカス・アガラクチア(Streptococcus agalactiae);ストレプトミセス・グリセオロスポレウス(Streptomyces griseolosporeus);ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans);ストレプトコッカス ・プニューモニエ(Streptococcus pneumoniae);ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes);テルモプラズマ ・アシドフィルム(Thermoplasma acidophilum);テルモプラズマ・ボルカニウム(Thermoplasma volcanium);ビブリオ ・コラレ(Vibrio cholerae);ビブリオ・パラヘモリチクス(Vibrio parahaemolyticus);及びビブリオ ・ブルニフィクス(Vibrio vulnificus)が挙げられる。
目的のポリヌクレオチドを含む宿主細胞を、プロモーターの活性、形質転換体の選抜又は遺伝子の増幅について適切に改変した、標準的な組成の培地(例えば、Ham’s栄養素混合物)中で培養することができる。温度、pHなどの培養条件は、発現させるために選択した宿主細胞の使用について既に知られている条件であり、当業者には明かであろう。一般的には、細胞を遠心分離により回収し、物理的又は化学的な手段を用いて破砕し、そして得られた粗抽出物をさらなる精製にかける。宿主細胞から分泌される組成物の場合は、遠心分離で得られた上清を分離し、さらなる精製にかける。タンパク質の発現に用いた微生物細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的な破砕、又は細胞溶解剤の使用を含む任意の簡便な方法によって破砕することができ、これら方法の全ては当業者には周知である。細胞溶解を含む実施形態は必然的に、キメラDNA分子の発現後の分解を制限する、プロテアーゼ阻害剤を含む緩衝液の使用を伴うだろう。好適なプロテアーゼ阻害剤には、これらには限定されないが、ロイペプチン、ペプスタチン又はアプロチニンが挙げられる。次に、飽和硫酸アンモニウムの濃度を段階的に上げることにより、上清を沈殿させることができる。
試料中の遺伝子発現は、例えば,標準的なサザンブロット、mRNAの転写を定量するためのノザンブロット[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:5201−5205 (1980)]、ドットブロット(DNA解析)、又は本明細書において示した配列に基づく、適切に標識したプローブを使用したin situハイブリダイゼーションにより、直接測定してもよい。あるいは、DNAデュプレックス、RNAデュプレックス、及びDNA−RNA雑種デュプレックス又はDNA−タンパク質デュプレックスを含む特異的なデュプレックスを認識することができる抗体を用いてもよい。その後、抗体を標識することができ、そしてデュプレックスが表面上に結合している場合、表面上でのデュプレックスの形成に際して、デュプレックスに結合する抗体の存在を検出することができるようなアッセイを行ってもよい。
あるいは、遺伝子産物の発現を直接定量するために、細胞又は組織切片の免疫組織学的染色及び培養細胞若しくは体液のアッセイ又は選択マーカーの検出のような、蛍光を用いた免疫学的な手法によって遺伝子発現を測定してもよい。免疫組織学的染色及び/又は体液試料に有用な抗体は、モノクローナルであっても又はポリクローナルであってもよく、そして任意の動物を用いて調製することができる。簡便に、天然のGPポリペプチド配列に対する若しくは本明細書において示したDNA配列に基づいた合成ペプチドに対する抗体を調製することができ、又はGPに融合させた外生の配列であって、かつ、特異的な抗体エピトープをコードする配列に対する抗体を調製してもよい。当業者に周知の選択マーカーの例には、増強緑色蛍光タンパク質(EGFP)、ベータ−ガラクトシダーゼ(β−gal)又はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などが含まれる。
発現したGPXTENポリペプチド産物を当該分野において既知の方法、又は本明細書に開示した方法を介して精製することができる。ゲルろ過、アフィニティ精製、塩分別、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイト吸着クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー及びゲル電気泳動などの方法を用いることができ、各方法は、それぞれの宿主細胞によって生産された融合タンパク質を回収及び精製するために調整される。いくつかの発現GPXTENは、単離及び精製の間にリフォールディングを必要とする場合がある。精製方法は、Robert K. Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Charles R. Castor (ed.), Springer−Verlag 1994,及びSambrook, et al.,前記、に記載されている。複数工程の分離についてはまた、Baron, et al., Crit. Rev. Biotechnol. 10:179−90 (1990)及び Below, et al., J. Chromatogr. A. 679:67−83 (1994)に記載されている。
VIII).医薬組成物
本発明は、GPXTENを含む医薬組成物を提供する。一実施形態において、医薬組成物は、GPXTEN融合タンパク質及び少なくとも1種類の薬学上許容可能な担体を含む。本発明のGPXTENポリペプチドを、ポリペプチドを水溶液又は緩衝液、薬学上許容可能な懸濁液及び乳濁液のような薬学上許容可能な担体媒体と共に混合する、薬学上有用な組成物を調製するための既知の方法に従って処方することができる。非水性溶媒の例としてはプロピルエチレングリコール、ポリエチレングリコール及び植物油が挙げられる。保管のためには、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に記載されているように、所望される純度の有効成分を、任意に生理的に許容可能な担体、賦形剤又は安定剤と混合することにより、凍結乾燥製剤又は水溶液として調製する。
医薬組成物を経口的に、経鼻的に、非経口的に又は吸入治療によって投与することができ、また、医薬組成物は錠剤、トローチ、顆粒、カプセル、丸薬、アンプル、座薬又はエアロゾルの形態にしてもよい。医薬組成物を、水性又は非水性希釈剤、シロップ、顆粒又は粉末に加えられた、活性成分の懸濁液、溶液及び乳濁液の形態としてもよい。加えて、医薬組成物に、その他の薬学的に活性な化合物、又は複数の本発明の化合物を含めることもできる。
より具体的には、本医薬組成物を治療のために、経口、直腸、経鼻、局所(経皮、エアロゾル、バッカル及び舌下を含む)、経膣、非経口(皮下、注入ポンプによる皮下、筋内、静脈内及び皮内を含む)、硝子体内、及び経肺を含む、任意の好適な経路により投与してもよい。当然のことながら、好ましい経路は受容者の状態及び年齢、並びに治療する疾患によって多様になるだろう。
一実施形態においては医薬組成物を皮下に投与する。この実施形態において組成物は、投与の前に再構成する、凍結乾燥した粉末剤として提供されるだろう。組成物を、患者に直接投与することができる、液体の形状で提供してもよい。一実施形態においては、患者がその組成物を容易に自己投与することができるように、予めシリンジに充填された溶液剤として組成物を提供する。
本発明において有用な持続放出型製剤は、マトリックス及びコーティングした組成物を含む、経口製剤となるだろう。好適なマトリックス材料には、ワックス(例えば、カルナバろう、密ろう、パラフィンワックス、セレシン、セラックろう、脂肪酸、及び脂肪アルコール)、油、硬化油又は脂質(例えば、硬化菜種油、ヒマシ油、牛脂、ヤシ油、及び大豆油)、及びポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びポリエチレングリコール)が含まれ得る。その他の好適なマトリックス打錠材料としては、その他の担体及び増量剤を含む、微結晶セルロース、粉末セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、がある。錠剤は、顆粒、被覆した粉末、又はペレットをもまた含み得る。錠剤は多層であってもよい。多層錠は、活性成分が顕著に異なる薬物動態学的プロファイルを有する場合に特に好ましい。任意に、成形した錠剤を被覆しても又は被覆しなくてもよい。
被覆用の組成物は、不溶性マトリックスポリマー及び/又は水溶性材料を含み得る。水溶性材料は、ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールのようなポリマー、又は、糖(例えば、ラクトース、ショ糖、フルクトース、マンニトールなど)、塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、有機酸(例えば、フマル酸、コハク酸、乳酸、及び酒石酸)、のような単量体材料、及びその混合物になるだろう。任意に、腸溶性ポリマーを被覆組成物中に組み込んでもよい。好適な腸溶性ポリマーには、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタラート、ポリビニルアセテートフタラート、セルロースアセテートフタラート、セルロースアセテートトリメリテート、セラック、ゼイン、及びカルボキシ基を含むポリメタクリレートが挙げられる。好適な可塑化剤、例えば、ジエチルフタル酸、クエン酸エステル、ポリエチレングリコール、グリセロール、アセチル化グリセリド、アセチル化クエン酸エステル、セバチン酸ジブチル、及びヒマシ油を加えることにより、被覆組成物を可塑化してもよい。被覆組成物に、二酸化ケイ素、二酸化チタン、タルク、カオリン、アルミナ、澱粉、粉末セルロース、MCC、又はポラクリリンカリウムのような不溶性材料である場合のある、充填剤をもまた加えてもよい。被覆組成物を、有機溶媒又は水性溶媒に溶解した溶液又は乳液、又はその混合物としてもよい。水、低級アルコール、低級塩素化炭化水素、ケトン、又はその混合物のような溶媒もまた使用することができる。
本発明の組成物は、様々な賦形剤を用いて処方することができる。好適な賦形剤には、微結晶セルロース(例えばAvicel PH102、Avicel PH101)、ポリメタクリレート、ポリ(エチルアクリレート、メチルメタクリレート、トリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリド)(EudragitRS−30Dなど)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Methocel K100M、Premium CR Methocel K100M、Methocel E5、Opadry(登録商標))、ステアリン酸マグネシウム、タルク、クエン酸トリエチル、水性エチルセルロース分散剤(Surelease(登録商標))、及び硫酸プロタミンが含まれる。徐放性製剤もまた、例えば、溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤を含む可能性がある担体を含み得る。薬学上許容可能な塩もまたこれら徐放性製剤中で使用することができ、塩の例としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、又は硫酸塩のような無機塩、並びにアセテート、プロピオン酸塩、マロン酸塩、又は安息香酸塩のような、有機酸の塩がある。組成物または、水、塩水、グリセロール、及びエタノールなどの液体、並びに湿潤剤、乳化剤、又はpH緩衝剤のような物質を含み得る。リポソームを担体として用いてもよい。
別の実施形態においては、本発明の組成物はリポソーム中に封入される。リポソームは、制御された方法で長期間にわたり、有益な活性薬剤を送達する上で有用であることが示されてきたものである。リポソームは、封入された水性の物質を含む、閉じた二重の膜である。リポソームはまた、単一の膜二重層を有するユニラメラ媒体、又は隣あうそれぞれの膜が水層によって離されている、複数の膜二重層を有するマルチラメラであってもよい。生じる膜二重層の構造は、脂質の疎水性(非極性)テールが二重膜の中心の方向にむき、親水性(極性)ヘッドが水相の方向に向いているというものである。一実施形態においては、主に肝臓及び脾臓において、単核食細胞系の組織による取り込みを回避するために、弾力性のある水溶性ポリマーを用いてリポソームを被覆してもよい。リポソームを覆うための好適な親水性ポリマーとしては、これらには限定されないが、PEG、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリメチルオキサゾリン、ポリエチルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルオキサゾリン、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシメチルセルロースヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリアスパラギン酸アミド及び、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第6,316,024号;同第6,126,966号;同第6,056,973号;同第6,043,094号に記載されている親水性ペプチド配列が含まれる。
リポソームは、当該分野において既知の、任意の脂質又は脂質の組み合わせを含んでいてもよい。例えば、ベシクル形成脂質は天然に生じるものであっても、又はホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、並びに米国特許第6,056,973号及び同第5,874,104号に開示されたスフィンゴミエリンなどのリン脂質を含む合成した脂質であってもよい。ベシクル形成脂質はまた、糖脂質、セレブロシド、又は1,2−ジオレイルオキシ−3−(トリメチルアミノ)プロパン(DOTAP);N−[1−(2,3,−テトラデシルオキシ)プロピル]−N,N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE);N−[1[(2,3,-−ジオレイルオキシ)プロピル]−N、N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DORIE);N−[1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリメチル塩化アンモニウム(DOTMA);3[N−(N’、N’−ジメチルアミノエタン)カルバモイル]コレステロール(DC−Chol)のような陽イオン性脂質;又は米国特許第6,056,973号にまた開示されたジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDAB)であってもよい。米国特許第5,916,588号及び同第5,874,104号に開示されたように、ベシクルに安定性を付与するために、一定の範囲のコレステロールもまた含まれ得る。
さらに別のリポソーム技術が、参照することにより本明細書に組み入れられる、米国特許第6,759,057号;同第6,406,713号;同第6,352,716号;同第6,316,024号;同第6,294,191号;同第6,126,966号;同第6,056,973号;同第6,043,094号;同第5,965,156号;同第5,916,588号;同第5,874,104号;同第5,215,680号;及び同第4,684,479号に記載されている。これらは、リポソーム及び脂質に覆われたマイクロバブル、並びにそれらの製造方法について記載しているものである。従って、当業者は、本発明の開示及びこれらその他特許の開示の両方を考慮することにより、本発明のポリペプチドを持続放出型にするためのリポソームを作出することができるだろう。
液体製剤に求められる特性は、その製剤が静脈内、筋内、関節内、又は皮下投与に用いられる、25、28、30、31、32ゲージの針の中を通過できるような形態で提供されることである。
経皮的製剤を用いた投与は、一般的に、例えば、参照することによりその全体が本明細書に組み入れられる、米国特許第5,186,938号及び同第6,183,770号、同第4,861,800号、同第6,743,211号、同第6,945,952号、同第4,284,444号、及び国際公開第89/09051号に記載されている方法を含む、当該分野において既知の方法を用いてもまた、行うことができる。経皮パッチは、吸収に問題のあるポリペプチドを用いる場合に、特に有用な実施形態である。パッチは、皮膚を通過する活性成分の放出を、12時間、24時間、3日、及び7日間、制御することができる。一例として、1日用量の2倍を超える本発明のポリペプチドを、非揮発性の液体中に溶解する。本発明の組成物は、粘性のある、非揮発性の液体の形態で提供される。特定の製剤の皮膚への浸透は、当該分野における標準的な方法(例えば、Franz et al., J. Invest. Derm. 64:194−195 (1975))により、測定され得る。好適なパッチの例としては、受身伝達皮膚パッチ,イオン導入皮膚パッチ,又はNicodermのような極微針を有するパッチがある。
その他の実施形態においては、活性薬剤の嗅覚系を介したCNSへの移動を可能にするように、及び全身投与を低減するために、組成物を経鼻的、口腔内、又は舌下経路を介して脳へと送達してもよい。この投与経路で一般的に用いられる装置は、米国特許第6,715,485号に含まれている。この経路を介して送達された組成物は、CNSへの投薬を増加させることが、又は特定の薬剤に関連する全身性毒性リスクを低減させることで、全身負荷を低減させることができるだろう。皮下に移植可能な装置を用いた送達のための医薬組成物の調製は、例えば、米国特許第3,992,518号;同第5,660,848号;及び同第5,756,115号に記載された方法などの、当該分野において既知の方法を用いて行うことができる。
浸透圧ポンプを、錠剤、丸薬、カプセル又は移植可能な装置の形態での遅延放出型薬剤として用いても良い。浸透圧ポンプは当該分野において周知であり、そして当業者は、持続放出性薬剤のための浸透圧ポンプの提供に実績のある業者から、容易に入手することができる。例としては、ALZA社のDUROS(商標);ALZA社のOROS(商標);Osmotica Pharmaceutical社のOsmodex(商標)システム;Shire Laboratories社のEnSoTrol(商標)システム;及びAlzet(商標)がある。浸透圧ポンプの技術について記載している特許としては、参照することにより本明細書に組み入れられる、米国特許第6,890,918号;同第6,838,093号;同第6,814,979号;同第6,713,086号;同第6,534,090号;同第6,514,532号;同第6,361,796号;同第6,352,721号;同第6,294,201号;同第6,284,276号;同第6,110,498号;同第5,573,776号;同第4,200,0984号;及び同第4,088,864号がある。当業者は、本発明の開示及びこれらその他特許の開示の両方を考慮することにより、本発明のポリペプチドを持続放出型にするための浸透圧ポンプを生産することができるだろう。
シリンジポンプもまた、遅延放出型製剤として用いることができる。それらの装置は、参照することにより本明細書に組み入れられる、米国特許第4,976,696号;同第4,933,185号;同第5,017,378号;同第6,309,370号;同第6,254,573号;同第4,435,173号;同第4,398,908号;同第6,572,585号;同第5,298,022号;同第5,176,502号;同第5,492,534号;同第5,318,540号;及び同第4,988,337号に記載されている。当業者は、当業者は、本発明の開示及びこれらその他特許の開示の両方を考慮することにより、本発明の組成物を持続放出型にするためのシリンジポンプを生産することができるだろう。
IX).医薬キット
別の態様において、本発明は、GPXTENポリペプチドの使用を促進するためのキットを提供する。このキットは、本明細書において示した医薬組成物、医薬組成物について記載したラベル、並びに、医薬組成物の保管、再構成及び/又は対象への投与についての説明を含む。いくつかの実施形態において、キットは好ましくは、(a)それを必要とする対象に投与することで、疾患、状態又は障害を治療するために十分な、一定の量のGPXTEN融合タンパク質組成物、及び(b)一定量の薬学上許容可能な担体を含み;注入又は再構成に直ちに用いられる製剤には水、緩衝液、若しくはデキストロースが共に;GPXTEN薬剤及び保管及び取扱い条件を記載したラベル、及び薬剤の認可された適用を示すシート、予防的使用における再構成及び/又はGPXTEN薬剤の投与についての説明、及び/又は認可された適用の治療、適切な用量及び安全情報、及び薬剤のロット及び有効期限を示す情報が共に含まれる。前述の別の実施形態においてキットは、対象に送達するための適切な濃度のGPXTENを使用者に提供する、好適に希釈されたGPXTEN組成物を含む場合がある、第二の容器を含む場合がある。
実施例
実施例1:XTEN_AD36モチーフセグメントの構築
以下の実施例においては、36アミノ酸のモチーフ配列をコードする、コドン最適化した遺伝子コレクションの構築について記載する。第一の工程として、pETベクターベースで、かつ、T7プロモーターを含むstufferベクターである、pCW0359を構築した。pCW0359は、セルロース結合ドメイン(CBD)及びTEVプロテアーゼ認識部位、それに続くstuffer配列と隣接したBsaI、BbsI、及びKpnI部位をコードする。BsaI及びBbsIは、消化後に一致する突出末端が生成されるように挿入された。stuffer配列の後には切断型のGFP遺伝子及びHisタグが続く。stuffer配列は終止コドンを含むため、stufferプラスミドpCW0359を含む大腸菌(E.coli)細胞は蛍光を発しないコロニーを形成する。stufferセグメントを除去するためにstufferベクターpCW0359をBsaI及びKpnIで消化し、得られたベクター断片をアガロースゲル精製により単離した。モチーフのADファミリーを反映させ、配列をXTEN_AD36と命名した。そのセグメントは、[X]で表せるアミノ酸配列を有し、ここでXは、配列がGESPGGSSGSES、GSEGSSGPGESS、GSSESGSSEGGP、又はGSGGEPSESGSSの、12merのペプチドである。挿入断片を、以下に示す、リン酸化した合成オリゴヌクレオチド対のアニーリングによって得た。
AD1for: AGGTGAATCTCCDGGTGGYTCYAGCGGTTCYGARTC
AD1rev: ACCTGAYTCRGAACCGCTRGARCCACCHGGAGATTC
AD2for: AGGTAGCGAAGGTTCTTCYGGTCCDGGYGARTCYTC
AD2rev: ACCTGARGAYTCRCCHGGACCRGAAGAACCTTCGCT
AD3for: AGGTTCYTCYGAAAGCGGTTCTTCYGARGGYGGTCC
AD3rev: ACCTGGACCRCCYTCRGAAGAACCGCTTTCRGARGA
AD4for: AGGTTCYGGTGGYGAACCDTCYGARTCTGGTAGCTC
我々はまた、リン酸化したオリゴヌクレオチドである3KpnIstopperFor(AGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTAC)とリン酸化していないオリゴヌクレオチドpr_3KpnIstopperRev(CCTCGAGTGAAGACGA)もアニーリングさせた。アニーリングしたオリゴヌクレオチド対をライゲーションし、1つのBbsI/KpnIセグメントに結合した、様々な数の12merの繰り返しを有する、様々な長さの産物の混合物を得た。36アミノ酸の長さに相当する産物を分離用のアガロースゲル電気泳動によって混合物から単離し、そしてBsaI/KpnIで消化したstufferベクターpCW0359とライゲーションした。LCW0401と命名した、得られたライブラリーの大部分のコロニーは誘導後に緑色蛍光を呈し、このことからXTEN_AD36配列がGFP遺伝子にインフレームで結合されたこと、及び大部分のXTEN_AD36配列が良い発現レベルを有することが示された。
LCW0401ライブラリーから単離した96コロニーの蛍光強度について、それらをIPTGを含む寒天培地上に押しつけることにより、スクリーニングした。単離した同じクローンについてPCRによる評価も行い、48単離体を36アミノ酸のセグメントを含み、かつ、高レベルの蛍光をはっするものとして同定した。これら単離体について配列決定を行い、39のクローンがXTEN_AD36セグメントを含むことを同定した。これらセグメントについてのヌクレオチド及びアミノ酸構築物のファイル名を表10に列挙した。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597
実施例2:XTEN_AE36セグメントの構築
36アミノ酸の長さのXTEN配列をコードするコドンライブラリーを構築した。XTEN配列はXTEN_AE36と命名した。そのセグメントはアミノ酸配列[X]で表せるアミノ酸配列を有し、ここでXは、配列がGSPAGSPTSTEE、GSEPATSGSETP、GTSESATPESGP、又はGTSTEPSEGSAPの、12merのペプチドである。挿入断片を、以下に示す、リン酸化した合成オリゴヌクレオチド対のアニーリングによって得た。
AE1for: AGGTAGCCCDGCWGGYTCTCCDACYTCYACYGARGA
AE1rev: ACCTTCYTCRGTRGARGTHGGAGARCCWGCHGGGCT
AE2for: AGGTAGCGAACCKGCWACYTCYGGYTCTGARACYCC
AE2rev: ACCTGGRGTYTCAGARCCRGARGTWGCMGGTTCGCT
AE3for: AGGTACYTCTGAAAGCGCWACYCCKGARTCYGGYCC
AE3rev: ACCTGGRCCRGAYTCMGGRGTWGCGCTTTCAGARGT
AE4for: AGGTACYTCTACYGAACCKTCYGARGGYAGCGCWCC
AE4rev: ACCTGGWGCGCTRCCYTCRGAMGGTTCRGTAGARGT
我々はまた、リン酸化したオリゴヌクレオチドである3KpnIstopperFor(AGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTAC)とリン酸化していないオリゴヌクレオチドpr_3KpnIstopperRev(CCTCGAGTGAAGACGA)もアニーリングさせた。アニーリングしたオリゴヌクレオチド対をライゲーションし、1つのBbsI/KpnIセグメントに結合した、様々な数の12merの繰り返しを有する、様々な長さの産物の混合物を得た。36アミノ酸の長さに相当する産物を分離用のアガロースゲル電気泳動によって混合物から単離し、そしてBsaI/KpnIで消化したstufferベクターpCW0359とライゲーションした。LCW0402と命名した、得られたライブラリーの大部分のコロニーは誘導後に緑色蛍光を呈し、このことからXTEN_AE36がGFP遺伝子にインフレームで結合されたこと、及び大部分のXTEN_AE36配列が良い発現レベルを有することが示された。
LCW0402ライブラリーから単離した96コロニーの蛍光強度について、それらをIPTGを含む寒天培地上に押しつけることにより、スクリーニングした。単離した同じクローンについてPCRによる評価も行い、48単離体を36アミノ酸のセグメントを含み、かつ、高レベルの蛍光を発するものとして同定した。これら単離体について配列決定を行い、37のクローンがXTEN_AE36セグメントを含むことを同定した。これらセグメントについてのヌクレオチド及びアミノ酸構築物のファイル名を表9に列挙した。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

実施例3:XTEN_AF36セグメントの構築
36アミノ酸の長さのXTEN配列をコードするコドンライブラリーを構築した。XTEN配列をXTEN_AF36と命名した。そのセグメントはアミノ酸配列[X]で表せるアミノ酸配列を有し、ここでXは、配列がGSTSESPSGTAP、GTSTPESGSASP、GTSPSGESSTAP、又はGSTSSTAESPGPの、12merのペプチドである。挿入断片を、以下に示す、リン酸化した合成オリゴヌクレオチド対のアニーリングによって得た。
AF1for: AGGTTCTACYAGCGAATCYCCKTCTGGYACYGCWCC
AF1rev: ACCTGGWGCRGTRCCAGAMGGRGATTCGCTRGTAGA
AF2for: AGGTACYTCTACYCCKGAAAGCGGYTCYGCWTCTCC
AF2rev: ACCTGGAGAWGCRGARCCGCTTTCMGGRGTAGARGT
AF3for: AGGTACYTCYCCKAGCGGYGAATCTTCTACYGCWCC
AF3rev: ACCTGGWGCRGTAGAAGATTCRCCGCTMGGRGARGT
AF4for: AGGTTCYACYAGCTCTACYGCWGAATCTCCKGGYCC
AF4rev: ACCTGGRCCMGGAGATTCWGCRGTAGAGCTRGTRGA
我々はまた、リン酸化したオリゴヌクレオチドである3KpnIstopperFor(AGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTAC)とリン酸化していないオリゴヌクレオチドpr_3KpnIstopperRev(CCTCGAGTGAAGACGA)もアニーリングさせた。アニーリングしたオリゴヌクレオチド対をライゲーションし、1つのBbsI/KpnIセグメントに結合した、様々な数の12merの繰り返しを有する、様々な長さの産物の混合物を得た。36アミノ酸の長さに相当する産物を分離用のアガロースゲル電気泳動によって混合物から単離し、そしてBsaI/KpnIで消化したstufferベクターpCW0359とライゲーションした。LCW0403と命名した、得られたライブラリーの大部分のコロニーは誘導後に緑色蛍光を呈し、このことからXTEN_AF36がGFP遺伝子にインフレームで結合されたこと、及び大部分のXTEN_AF36配列が良い発現レベルを有することが示された。
LCW0403ライブラリーから単離した96コロニーの蛍光強度について、それらをIPTGを含む寒天培地上に押しつけることにより、スクリーニングした。単離した同じクローンについてPCRによる評価も行い、48単離体を36アミノ酸のセグメントを含み、かつ、高レベルの蛍光を発するものとして同定した。これら単離体について配列決定を行い、44のクローンが正しいXTEN_AF36セグメントを含むことを同定した。これらセグメントについてのヌクレオチド及びアミノ酸構築物のファイル名を表12に列挙した。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597
実施例4:XTEN_AG36セグメントの構築
36アミノ酸の長さのXTEN配列をコードするコドンライブラリーを構築した。XTEN配列はXTEN_AG36と命名した。そのセグメントはアミノ酸配列[X]で表せるアミノ酸配列を有し、ここでXは、配列がGTPGSGTASSSP、GSSTPSGATGSP、GSSPSASTGTGP、又はGASPGTSSTGSPの、12merのペプチドである。挿入断片を、以下に示す、リン酸化した合成オリゴヌクレオチド対のアニーリングによって得た。
AG1for: AGGTACYCCKGGYAGCGGTACYGCWTCTTCYTCTCC
AG1rev: ACCTGGAGARGAAGAWGCRGTACCGCTRCCMGGRGT
AG2for: AGGTAGCTCTACYCCKTCTGGTGCWACYGGYTCYCC
AG2rev: ACCTGGRGARCCRGTWGCACCAGAMGGRGTAGAGCT
AG3for: AGGTTCTAGCCCKTCTGCWTCYACYGGTACYGGYCC
AG3rev: ACCTGGRCCRGTACCRGTRGAWGCAGAMGGGCTAGA
AG4for: AGGTGCWTCYCCKGGYACYAGCTCTACYGGTTCTCC
AG4rev: ACCTGGAGAACCRGTAGAGCTRGTRCCMGGRGAWGC
我々はまた、リン酸化したオリゴヌクレオチドである3KpnIstopperFor(AGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTAC)とリン酸化していないオリゴヌクレオチドpr_3KpnIstopperRev(CCTCGAGTGAAGACGA)もアニーリングさせた。アニーリングしたオリゴヌクレオチド対をライゲーションし、1つのBbsI/KpnIセグメントに結合した、様々な数の12merの繰り返しを有する、様々な長さの産物の混合物を得た。36アミノ酸の長さに相当する産物を分離用のアガロースゲル電気泳動によって混合物から単離し、そしてBsaI/KpnIで消化したstufferベクターpCW0359とライゲーションした。LCW0404と命名した、得られたライブラリーの大部分のコロニーは誘導後に緑色蛍光を呈し、このことからXTEN_AG36がGFP遺伝子にインフレームで結合されたこと、及び大部分のXTEN_AG36配列が良い発現レベルを有することが示された。
LCW0404ライブラリーから単離した96コロニーの蛍光強度について、それらをIPTGを含む寒天培地上に押しつけることにより、スクリーニングした。単離した同じクローンについてPCRによる評価も行い、48単離体を36アミノ酸のセグメントを含み、かつ、高レベルの蛍光を発するものとして同定した。これら単離体について配列決定を行い、44のクローンが正しいXTEN_AG36セグメントを含むことを同定した。これらセグメントについてのヌクレオチド及びアミノ酸構築物のファイル名を表13に列挙した。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

実施例5:XTEN_AE864の構築
XTEN_AE36を順次二量体化し、AE72、144、288、576及び864にすることにより、XTEN_AE864を構築した。37種類の異なるXTEN_AE36セグメントから、XTEN_AE72セグメントのコレクションを構築した。37種類の異なる36−アミノ酸セグメントの全てを含む大腸菌培養を混合し、そしてプラスミドを単離した。このプラスミドプールをBsaI/NcoIで消化し、挿入断片となる短い断片を生成した。同じプラスミドプールをBbsI/NcoIで消化し、ベクターとしての長い断片を生成した。挿入断片及びベクター断片を倍の長さになるようにライゲーションし、ライゲーション混合物を用いてBL21Gold(DE3)細胞を形質転換し、そしてXTEN_AE72のコロニーを得た。
このXTEN_AE72セグメントのライブラリーをLCW0406と命名した。LCW0406由来の全てのクローンを合わせ、上述したものと同じ工程により再度二量体化し、XTEN_AE144のライブラリーであるLCW0410を得た。LCW0410由来の全てのクローンを合わせ、上述したものと同じ工程により再度二量体化し、XTEN_AE288のライブラリーであるLCW0414を得た。ライブラリーから無作為に2つの単離体であるLCW0414.001及びLCW0414.002を選択し、その同一性を確認するために配列を決定した。LCW0414由来の全てのクローンを合わせ、上述したものと同じ工程により再度二量体化し、XTEN_AE576のライブラリーであるLCW0418を得た。LCW0418ライブラリー由来の96の単離体をGFPの蛍光強度についてスクリーニングした。PCRによって確認した挿入断片のサイズが正しく、かつ強い蛍光を呈する8つの単離体の配列を決定し、決定された配列及び発現のデータに基づき、2つの単離体(LCW0418.018及びLCW0418.052)をその後の使用のために選択した。
XTEN_AE864の特定のクローンであるpCW0432を、上述したもの同じ二量体化工程を介してXTEN_AE576のLCW0418.018及びXTEN_AE288のLCW0414.002を組み合わせることにより構築した。
実施例6:XTEN_AM144の構築
37種類の異なるXTEN_AE36セグメント、44種類のXTEN_AF36セグメント、及び44種類のXTEN_AG36セグメントを出発材料として、XTEN_AM144セグメントのコレクションを構築した。
125種類の異なる36−アミノ酸セグメントの全てを含む大腸菌培養を混合し、プラスミドを単離した。このプラスミドプールをBsaI/NcoIで消化し、挿入断片となる短い断片を生成した。同じプラスミドプールをBbsI/NcoIで消化し、ベクターとしての長い断片を生成した。挿入断片及びベクター断片を倍の長さになるようにライゲーションし、ライゲーション混合物を用いてBL21Gold(DE3)細胞を形質転換し、そしてXTEN_AM72のコロニーを得た。
このXTEN_AM72セグメントのライブラリーをLCW0461と命名した。LCW0461の全てのクローンを合わせ、上述したものと同じ工程により再度二量体化し、LCW0462を得た。LCW0462由来の1512単離体をタンパク質発現を指標にスクリーニングした。個々のコロニーを96ウェルプレートに移し、初期培養として一晩培養した。これらの初期培養を新しい自動誘導培地で希釈し、20〜30時間培養した。蛍光プレートリーダーを用い、励起395nm及び放射510nmで発現を測定した。192の単離体が高レベルの発現を示したため、これらをDNA配列決定にかけた。LCW0462中の大部分のクローンが、高い発現及び類似した物理化学的特性を示したことから、XTEN_AM36セグメントの組み合わせの大部分から有用なXTEN配列が得られたことが示唆される。LCW0462由来の30の単離体を、複数のXTENセグメントを含む多機能タンパク質の構築に有用な、好ましいXTEN_AM144セグメントのコレクションとして選抜した。これらセグメントのヌクレオチド及びアミノ酸構築物のファイル名を表14に列挙する。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

実施例7:XTEN_AM288の構築
LCW0462ライブラリー全体を実施例6に記載したように二量体化し、XTEN_AM288クローンのライブラリーを得て、これをLCW0463と命名した。LCW0463ライブラリー由来の1512の単離体を実施例6に記載したプロトコールを用いてスクリーニングした。176の多く発現しているクローンについて配列決定を行い、40の好ましいXTEN_AM288セグメントを、288アミノ酸残基を有する、複数のXTENセグメントを含む多機能タンパク質の構築のために選択した。
実施例8:XTEN_AM432の構築
XTEN_AM144セグメントのLCW0462ライブラリー由来のセグメントとXTEN_AM288セグメントのLCW0463ライブラリー由来のセグメントとを再び組み合わせることにより、XTEN_AM432セグメントのライブラリーを生成した。この新しい、XTEN_AM432セグメントのライブラリーをLCW0464と命名した。LCW0462及びLCW0463をそれぞれ含む培養した大腸菌から、プラスミドを単離した。LCW0464由来の1512の単離体を、実施例6に記載したプロトコールを用いてスクリーニングした。発現の高い176のクローンについて配列決定を行い、39の好ましいXTEN_AM432セグメントを、より長いXTENの構築、及び432アミノ酸残基を有する複数のXTENセグメントを含む多機能タンパク質の構築のために選択した。
並行して、XTEN_AM144及びXTEN_AM288の好ましいセグメントを用い、XTEN_AM432セグメントのLMS0100ライブラリーを構築した。さらなる構築のために選択される収量4のこのライブラリーをスクリーニングし、単離した。
実施例9:XTEN_AM875の構築
stufferセグメントを除去するためにstufferベクターpCW0359をBsaI及びKpnIで消化し、生じたベクター断片をアガロースゲル精製によって単離した。
GASASGAPSTGのアミノ酸をコードし、かつ、この配列中に制限酵素AscIの認識部位であるヌクレオチド配列GGCGCGCCを含むシークエンスアイランドA(SI−A)を導入するために、リン酸化したオリゴヌクレオチドBsaI−AscI−KpnIforP:
AGGTGCAAGCGCAAGCGGCGCGCCAAGCACGGGAGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTACと、リン酸化していいないオリゴヌクレオチドBsaI−AscI−KpnIrev:
CCTCGAGTGAAGACGAACCTCCCGTGCTTGGCGCGCCGCTTGCGCTTGCとをアニーリングさせた。アニーリングさせたオリゴヌクレオチド対を、BsaI及びKpnIで消化し、上述したように準備したstufferベクターpCW0359とライゲーションさせ、SI−Aを含むpCW0466を得た。次に、実施例8からの43種類の好ましいXTEN_AM432セグメントとpCW0466からのSI−AセグメントのC末端を、実施例5に記載したものと同じ二量体化工程介して再度組み合わせ、XTEN_AM443セグメントのライブラリーを構築した。この新しいXTEN_AM443セグメントのライブラリーをLCW0479と命名した。
XTEN_AM443セグメントのLCW0479ライブラリー由来のセグメントと、43種類の実施例8からの好ましいXTEN_AM432セグメントを、実施例5に記載したものと同じ二量体化工程介して再度組み合わせることにより、XTEN_AM875セグメントのライブラリーを構築した。この新しいXTEN_AM875セグメントのライブラリーをLCW0481と命名した。
実施例10:TEN_AM1318の構築
GPEPTGPAPSGのアミノ酸をコードし、かつ、この配列中に制限酵素FseIの認識部位であるヌクレオチド配列GGCCGGCCを含むシークエンスアイランドB(SI−B)を導入するために、リン酸化したオリゴヌクレオチドBsaI−FseI−KpnIforP:
AGGTCCAGAACCAACGGGGCCGGCCCCAAGCGGAGGTTCGTCTTCACTCGAGGGTACと、リン酸化していないオリゴヌクレオチドBsaI−FseI−KpnIrev:
CCTCGAGTGAAGACGAACCTCCGCTTGGGGCCGGCCCCGTTGGTTCTGGとをアニーリングさせた。アニーリングさせたオリゴヌクレオチド対を、実施例9で用いたようなBsaI及びKpnIで消化したstufferベクターpCW0359とライゲーションさせ、SI−Bを含むpCW0467を得た。次に、実施例8からの43種類の好ましいXTEN_AM432セグメントとpCW0467からのSI−BセグメントのC末端を、実施例5に記載したものと同じ二量体化工程介して再度組み合わせることにより、XTEN_AM443セグメントのライブラリーを構築した。この新しいXTEN_AM443セグメントのライブラリーをLCW0479と命名した。この新しいXTEN_AM443セグメントのライブラリーをLCW0480と命名した。
XTEN_AM443セグメントのLCW0480ライブラリー由来のセグメントと、XTEN_AM875セグメントのLCW0481ライブラリー由来のセグメントを、実施例5に記載したものと同じ二量体化工程介して再度組み合わせることにより、XTEN_AM1318セグメントのライブラリーを構築した。この新しいXTEN_AM1318セグメントのライブラリーをLCW0487と命名した。
実施例11:XTEN_AD864の構築
複数回、連続して二量体化を行うことにより、実施例1に挙げたXTEN_AD36のセグメントを出発材料として、XTEN_AD864配列のコレクションを構築した。これらの配列を実施例5に記載したように組み合わせた。XTEN_AD864由来の複数の単離体を評価し、生理学的な条件下で高く発現し、非常に良い溶解度を示すクローンを見いだした。1種類のXTEN_AD576の中間構築物について配列決定を行った。このクローンをカニクイザルを用いたPK実験において評価し、半減期が約20時間であることを測定した。
実施例12:XTEN_AF864の構築
複数回、連続して二量体化を行うことにより、実施例3に挙げたXTEN_AF36のセグメントを出発材料として、XTEN_AF864配列のコレクションを構築した。これらの配列を実施例5に記載したように組み合わせた。XTEN_AF864由来の複数の単離体を評価し、生理学的な条件下で高く発現し、非常に良い溶解度を示すクローンを見いだした。1種類のXTEN_AF540の中間構築物について配列決定を行った。このクローンをカニクイザルを用いたPK実験において評価し、半減期が約20時間であることを測定した。XTEN_AF864の完全長クローンの1つが非常に高い溶解度を有し、カニクイザルにおいて60時間を超える半減期を示した。シークエンスアイランドを含むXTEN_AF配列の二番目のセットを実施例9に記載したように組み合わせた。
実施例13:実施例XTEN_AG864の構築
複数回、連続して二量体化を行うことにより、実施例1に挙げたXTEN_AD36のセグメントを出発材料として、XTEN_AG864配列配列のコレクションを構築した。これらの配列を実施例5に記載したように組み合わせた。XTEN_AG864由来の複数の単離体を評価し、生理学的な条件下で高く発現し、非常に良い溶解度を示すクローンを見いだした。XTEN_AG864の完全長クローンの1つが非常に高い溶解度を有し、カニクイザルにおいて60時間を超える半減期を示した。
実施例14:XTEN構築物のN末端伸張の構築及び12mer付加ライブラリー(Addition Library)のスクリーニング
この実施例では、XTEN融合が融合タンパク質のN末端にある融合タンパク質の発現を、ヘルパードメインなしで可能にするような翻訳の開始を促進するために、XTENタンパク質のN末端を最適化する工程について詳細に記載する。これまで、XTENをN末端に有するタンパク質の発現は低く、得られる値は本質的に、GFP蛍光アッセイにおいては検出できなかった(N末端CBDヘルパードメインを有するタンパク質の発現の<25%)。コドンレベルでの多様性を作出するために、7種類のアミノ酸配列を選択し、コドン多様性を有するものを準備した。異なるコドンを有し、12アミノ酸をコードする7対のオリゴヌクレオチドを設計し、アニーリングさせ、NdeI/BsaIで制限消化したstufferベクターpCW0551(Stuffer−XTEN_AM875−GFP)とライゲーションし、そして、7種類のライブラリーのコロニーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンピテント細胞中に形質転換した。得られたクローンは、発現のスクリーニングにGFPの蛍光を用いることができるように、XTEN_AM875-GFPにN末端XTEN12merをインフレームで融合させた配列を有するものである。作出した7種類のライブラリーから個別のコロニーを選択し、深型の96ウェルプレートに入れた500μlのsuper broth培地中で飽和に達するまで一晩生育させた。理論的なライブラリーの多様性のおよそ1/2から1/3の数の範囲のコロニーを選択した(表15を参照のこと)。
Figure 0005839597
飽和した一晩培養を自動誘導培地を用いた新しい500μl培養中に播種し、これを26℃で一晩培養した。次に、含まれるレポーターであるGFPの量を決定するために、これらの発現培養を、蛍光プレートリーダーを用いてアッセイした(励起395nm、放射510nm)(発現アッセイの結果を示す、図9を参照のこと)。箱ひげ図としてグラフ化した結果は、ライブラリー由来の最も発現量の高いクローンの値は基準により近かったが、発現レベルの中間値は、「基準」であるCBDN末端ヘルパードメインの発現レベルのおよそ半分であったことを示し、このことはこれらの配列の近傍にさらなる最適化が求められることを示すものであった。この結果は、発現レベルが基準となるCBDN末端の<25%であった、これまでの型のXTENとは著しく異なる。この結果はまた、アミノ酸MEから始まるライブラリーの発現レベルよりも、アミノ酸MAから始まるものの方が発現レベルが高いことを示す。このことは、最も発現レベルが高いクローンについて見た場合に最も顕著であり、基準により近いクローンの多くがMAを含む配列から始まるものである。ライブラリー中の配列の75%のみがMAから始まる配列であるのに対し、基準であるCBD−AM875の33%以内に入った176クローンのうち、87%がMAから始まるものであり、最高レベルの発現についてはMAから始まるクローンの有意に高い割合が示された。最も発現の高い96クローンについて同一性を確認するために配列決定を行い、LCW546から4配列、LCW547から4配列及びLCW552から4配列の、総和12配列をさらなる最適化のために選抜した(表16を参照のこと)。
Figure 0005839597

実施例15:XTEN構築物のN末端伸張の構築、及びコドン3と4を最適化したライブラリーのスクリーニング
この実施例では、XTEN融合が融合タンパク質のN末端にある融合タンパク質の発現を、ヘルパードメインなしで可能にするような翻訳の開始を促進するために、XTENタンパク質のN末端を最適化する工程について詳細に記載する。確立した、好ましい最初の2つのコドン(前記実施例を参照のこと)を含む配列の3番目及び4番目のコドンを、好ましいコドンを決定するために無作為化したLCW546、LCW547及びLCW552由来のクローンに基づく3種類のライブラリーの3番目及び4番目の残基を、これらの位置が可能な限り全てのXTENコドンの組み合わせを含むように変更した(図10を参照のこと)。各ライブラリーに可能な限り全てのXTENコドンが含まれるようにするため、3番目と4番目のコドンが異なり、12アミノ酸をコードする9対のオリゴヌクレオチドを設計し、アニーリングさせ、NdeI/BsaIで制限消化したstufferベクターpCW0551(Stuffer−XTEN_AM875−GFP)とライゲーションし、そして、LCW0569〜571の3種類のライブラリーのコロニーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンピテント細胞中に形質転換した。24のXTENコドンを用いた場合、各ライブラリーの理論的な多様性は576のユニークなクローンとなる。作出した3種類のライブラリー由来の総和504の個別のコロニーを選択し、深型の96ウェルプレートに入れた500μlのsuper broth培地中で飽和に達するまで一晩生育させた。これにより、相対的なライブラリーの効率及び好ましい配列を把握するために必要なコロニーを十分にカバーできる。飽和した一晩培養を自動誘導培地を用いた新しい500μl培養中に播種し、これを26℃で一晩培養した。次に、含まれるレポーターであるGFPの量を決定するために、これらの発現培養を、蛍光プレートリーダーを用いてアッセイした(励起395nm、放射510nm)。スクリーニングから得られた最も良い75クローンについて配列決定を行い、レポーターであるGFPの発現対基準試料についての再試験を行った(図11を参照のこと)。52のコロニーから使用可能なシークエンスデータが得られ、これをその後の解析に用いた。ライブラリー毎に分類した結果は、LCW546が最も良いライブラリーであったことを示す。結果を表17に示す。驚くべきことに、基準であるCBDN末端のベースラインの測定値がたったの〜600AUであったのに対し、最も良いクローンのベースラインでの蛍光の測定値が〜900AUであったことを発見した。このことは、基準であるCBDN末端の発現とおよそ同じ発現レベルを有した前段階のライブラリーの最もよいクローン(実施例14)よりも、このライブラリーがおよそ33%改良されたことを示すものである。
Figure 0005839597
このデータから、3番目及び4番目の位置の位置には好ましい特定のコドンがあることを示す、さらなる傾向が見いだされた。表18に見られるようにLCW569ライブラリーでは、3番目の位置のグルタミン酸コドンGAAとトレオニンコドンACTがより高い発現と相関した。
Figure 0005839597
加えて、最も良かった75クローンについての再試験から、複数のクローンの発現量が、今回は、基準となるクローンよりも非常に良かったことが示された。
実施例16:XTEN構築物のN末端伸張の構築、並びに12mer及び36merコンビナトリアルライブラリーのスクリーニング
この実施例では、XTEN融合が融合タンパク質のN末端にある融合タンパク質の発現を、ヘルパードメインなしで可能にするような翻訳の開始を促進するために、XTENタンパク質のN末端を最適化する工程について詳細に記載する。確立した、好ましい最初の2つのコドン(前記実施例を参照のこと)に加えて、選択した12の12mer配列(前記実施例を参照のこと)を一番N末端側に、その後に125の先に構築した36merセグメント(前記実施例を参照のこと)をコンビナトリアル手法を用いて組み合わせることにより、幅広い視点から、N末端について試験した。このことにより、XTENタンパク質のN末端に新規の48merを作出し、そして、N末端でのより長い配列の相互作用が、より長い配列の発現に及ぼす影響について評価することを可能にした(図12)。36merを組み合わせるために用いた二量体化工程と同様に(以下の実施例を参照のこと)、125種類の選択した36merセグメントを含むプラスミドを制限酵素BbsI/NcoIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。クローンAC94(CBD−XTEN_AM875−GFP)からのプラスミドもまたBsaI/NcoIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。これらの断片を一緒にライゲーションし、LCW0579ライブラリーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンピテント細胞を形質転換した。このライブラリーは、一番N末端側の、選択した12種類の12merの今後のクローニングにおけるベクターとしても用いた。LCW0579のプラスミドをNdeI/EcoRI/BsaIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。選択した12種類の12mer配列をコードする12対のオリゴヌクレオチドを設計し、アニーリングさせ、NdeI/EcoRI/BsaIで消化したLCW0579ベクターとライゲーションし、そしてLCW0580ライブラリーのコロニーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンビテント細胞を形質転換した。理論的には多様性は1500のユニークなクローンとなるため、作出したライブラリーから、総和して1512個の個別のコロニーを選択し、深型の96ウェルプレートに入れた500μlのsuper broth培地中で、飽和に達するまで一晩生育させた。これにより、相対的なライブラリーの効率及び好ましい配列を把握するために必要なコロニーを十分にカバーされる。飽和した一晩培養を自動誘導培地を用いた新しい500μl培養中に播種し、これを26℃で一晩培養した。次に、含まれるレポーターであるGFPの量を決定するために、これらの発現培養を、蛍光プレートリーダーを用いてアッセイした(励起395nm、放射510nm)。最も良かった90のクローンについて配列決定を行い、レポーターであるGFPの発現について再試験した。83のクローンについて使用可能なシークエンスデータが得られたため、これらをその後の解析に用いた。それぞれのクローンに含まれるリーダーである12merを決定するためにシークエンスデータを用い、そして各12merが発現に及ぼす影響について評価した。クローンLCW546_06及びLCW546_09が非常に優れたN末端であるとして突出していた(表19を参照のこと)。
Figure 0005839597

Figure 0005839597
配列決定及び再試験のデータにおいて、同じ配列を有する独立した複数の例で同様の結果が示されたことは、このアッセイの信頼性を向上させるものである。加えて、6種類のユニーク配列を有する10のクローンは基準となるクローンよりも非常に良いものであった。これらを表20に示す。これらの配列について生じたものはこれらの配列のみであり、これらの配列についてはその他の配列は得られず、また、基準となるクローンよりも優れたものもなかったことが示された。これら6種類の配列がさらなる最適化のために優れていた。
Figure 0005839597

Figure 0005839597
実施例17:XTEN構築物のN末端伸張の構築、並びにXTEN−AM875及びXTEN−AE864のための12merと36merのコンビナトリアルライブラリーのスクリーニング
XTEN融合が融合タンパク質のN末端にある融合タンパク質の発現を、ヘルパードメインなしで可能にするような翻訳の開始を促進するために、XTENタンパク質のN末端を最適化する工程について詳細に記載する。確立した、好ましい最初の4つのコドン(前記実施例を参照のこと)及びN末端12merと36merとの最も良い組み合わせ(前記実施例を参照のこと)に加えて、これらの好ましい配列のまとまりについて試験するために、コンビナトリアル手法を用いた。このことにより、XTENタンパク質のN末端に新規の48merを作出し、そして、これまでの結果のコンフルエンスについて試験することを可能にした。加えて、これらリーダー配列の能力が、全てのXTENタンパク質の低い発現量に対する普遍的な解決となるかについて、新しい48merをXTEN−AE864及びXTEN−AM875の両方の前に配置することによって評価した。36merセグメントの全125のクローンを用いる代わりに、コンビナトリアルライブラリー中で最も良いGFPの発現を示した、選択した6つの36merセグメントのクローンからのプラスミドをNdeI/EcoRI/BsaIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。AC94(CBD−XTEN_AM875−GFP)及びAC104(CBD−XTEN_AE864−GFP)からのプラスミドをNdeI/EcoRI/BsaIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。これらの断片を一緒にライゲーションし、LCW0585(−XTEN_AM875−GFP)及びLCW0586(−XTEN_AE864−GFP)ライブラリーのコロニーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンピテント細胞を形質転換した。これらのライブラリーは、一番N末端側の、選択した8種類の12merの今後のクローニングにおけるベクターとしてもまた役立つ場合がある。LCW0585及びLCW0586のプラスミドをNdeI/EcoRI/BsaIで消化し、適切な断片をゲルを用いて精製した。先のスクリーニング(Generation2)において最も良いGFPの発現を示した、選択した8種類の12mer配列をコードする8対のオリゴヌクレオチドを設計し、アニーリングさせ、NdeI/EcoRI/BsaIで消化したLCW0585及びLCW0586ベクターとライゲーションし、そして最終的なライブラリーである、LCW0587(XTEN_AM923−GFP)及びLCW0588(XTEN_AE912−GFP)ライブラリーのコロニーを得るために、大腸菌BL21Gold(DE3)コンビテント細胞を形質転換した。理論的には多様性は48のユニークなクローンとなるため、作出したライブラリーから総和252個の個別のコロニーを選択し、深型の96ウェルプレートに入れた500μlのsuper broth培地中で、飽和に達するまで一晩生育させた。これにより、相対的なライブラリーの効率及び好ましい配列を把握するために必要なコロニーを十分にカバーされる。飽和した一晩培養を自動誘導培地を用いた新しい500μl培養中に播種し、これを26℃で一晩培養した。次に、含まれるレポーターであるGFPの量を決定するために、これらの発現培養を、蛍光プレートリーダーを用いてアッセイした(励起395nm、放射510nm)。最も良かった36のクローンについて配列決定を行い、レポーターであるGFPの発現について再試験した。36のクローンについて使用可能なシークエンスデータが得られたため、これら36クローンをその後の解析に用いた。シークエンスデータを用いて、クローン中に含まれる12mer、3番目のコドン、4番目のコドン及び36merを決定し、多くのクローンが、同じ配列を含む独立した産物であることを明らかにした。加えて、これらのクローンについての再試験の結果の値は類似しており、このことはスクリーニング工程がロバストであることを示している。N末端における好ましい特定の組み合わせが見られ、そして基準である対照よりも一貫しておよそ50%高い、蛍光の値が得られた(表21及び22を参照のこと)。これらのデータは、最適化したN末端XTENをコードする配列を融合タンパク質遺伝子に加えることにより、融合タンパク質の発現が顕著に増加する、と言う結果を支持するものである.
Figure 0005839597
Figure 0005839597

特に、XTEN−AM875への好ましいN末端の組み合わせとXTEN−AE864への好ましい組み合わせは同じではなく(表21及び22)、このことは、開始部位から150塩基離れた配列とのより複雑な相互作用が発現レベルに影響することを示している。好ましいヌクレオチド配列の配列を表23に示し、そして独立して発現を確認するために、好ましいクローンをSDS−PAGEにより解析した(図13を参照のこと)。XTEN_AM923及びXTEN_AE912の完全長配列をさらなる解析用に選択した。
Figure 0005839597
実施例18:GPXTENの作出及び評価方法;XTEN−Ex4を例として
GPXTEN組成物の作出及び評価の一般的な模式図が図6に示されており、そしてこれは本実施例の基本的な説明の基礎となる。開示した方法及び当業者に既知の方法を、例示となる実施例に示した指針と共に用いることにより、熟練者は、XTEN、GP及び当該分野において既知のGP変異体を含む、広範囲のGPXTEN融合タンパク質を作出及び評価することができる。そのため、本実施例は単に例示するためだけのものであると解釈され、かつ、方法を制限するものでは一切なく;数々の変異型が当業者には明かであろう。本実施例においては、AEファミリーモチーフのXTENに結合した、exendin−4のGPXTEN(「Ex4」)が作出されるだろう。
XTENをコードするポリヌクレオチドの作出の一般的な模式図を、図4及び5に示す。図5は、本発明の実施形態のうちの1つの、XTENポリヌクレオチド構築物の組み合わせにおける、代表的な工程を示す模式的なフローチャートである。個別のオリゴヌクレオチド 501をアニーリングさせ、12アミノ酸モチーフ(「12−mer」)のような配列モチーフ 502にし、これを次にBbsI、及びKpnI制限部位を含むオリゴ 503とライゲーションする。モチーフライブラリーは、例えば、表1のAD、AE、AF、AG、AM、又はAQ配列のような、特定の配列のXTENファミリーに限定することができる。この例においては、AEファミリーモチーフ(SEQ ID NOS:186−189)をモチーフライブラリーとして用いることができ、これを「ビルディングブロック」の長さにするために、例えば36アミノ酸をコードするセグメントにするために、12−merとアニーリングさせる。XTEN配列をコードする遺伝子を、所望される長さのXTEN遺伝子 504になるまで、ライゲーションと「ビルディングブロック」の多量体化により組み合わせることができる。図5に示すように、この例におけるXTENの長さは48アミノ酸残基であるが、この方法により、より長い長さにすることもできる。例えば、多量体化は、ライゲーション、オーバーラップエクステンション、PCRアセンブリ−、又は当該分野において既知の同様のクローニング技術を用いて行うことができる。XTEN遺伝子をstufferベクター中にクローニングすることができる。図5に示したこの例においては、ベクターは、Flag配列 506とそれに続く、BsaI、BbsI、及びKpnI部位に隣接したstuffer配列 507及びGP遺伝子(例えば、exendin−4) 508をコードすることができ、結果としてGPXTEN 500をコードする遺伝子となり、これはこの例においては、N末端側からC末端側方向への配置がXTEN−Ex4である融合タンパク質をコードする。
Ex4(又は別の候補GP)をコードするDNA配列は、適切な細胞源から調製したcDNAライブラリーから、若しくはゲノムライブラリーから当該分野において既知の標準的な方法を用いて簡便に得ることができ、又は公的に使用可能なデータベース、特許若しくは参考文献から得られたDNA配列を用いて合成的に(例えば自動核酸合成で)作出することもできる。その後、タンパク質のEx4部分をコードする遺伝子又はポリヌクレオチドを構築物中にクローニングすることができ、本明細書において記載した構築物のように、これらは、生物系において高レベルのタンパク質を発現するために適切な転写及び翻訳配列の制御下にある、プラスミド又はその他のベクターであってもよい。XTEN部分をコードする二番目の遺伝子又はポリヌクレオチド(図5の例においてはAEを含む48アミノ酸残基として示される)を、ライゲーション又は多量体化工程を介して構築物中のEx4をコードする遺伝子に隣接して及びインフレームでクローニングすることにより、Ex4遺伝子のN末端(又はその相補体)をコードするヌクレオチドに遺伝的に融合させることができる。より長い長さにXTENをコードする付加的なヌクレオチドは、所望される長さのXTEN成分を得るために、XTEN-Ex4遺伝子をランゲーションすることができる。さらに、XTENをコードするポリヌクレオチドは、Ex4配列のC末端側(又はその相補体)にコードするヌクレオチドに隣接し、インフレームしてライゲーションすることができ、結果として、図8に示すように、最適化したN末端配列(NTS)を含む、エキセンジン4 グルコース調節ペプチドのN末端側とC末端側の両方に結びついたXTENにGPXTENをコードする遺伝子となる。この方法では、XTEN−Ex4−GPXTEN融合タンパク質をコードするキメラDNA分子(又はその相補鎖)が構築物中に生成されるだろう。単量体ポリペプチドとして、融合パートナーの様々な置換をコードするように、構築物を異なる配置になるように設計することができる。例えば、N末端側からC末端側への配置が、Ex4−XTEN;XTEN−Ex4;Ex4−XTEN−EX4;XTEN−Ex4−XTEN;並びに前述のものの多量体である融合タンパク質をコードする遺伝子を作出することができる。任意に、このキメラDNA分子をより適切な発現ベクターである、別の構築物中に導入又はクローニングしてもよい。この時点で、キメラDNA分子を発現することができる宿主細胞を、キメラDNA分子を用いて形質転換するだろう。目的のDNAセグメントを含むベクターを、細胞宿主の型に依存する周知の方法により、前述のように、適切な宿主細胞に導入することができる。
XTEN−Ex4発現ベクターを含む宿主細胞を、プロモーターを適切に活性化するために改変した、標準的な栄養培地中で培養するだろう。温度、pHなどの培養条件は、発現させるために選択した宿主細胞の使用について既に知られている条件であり、当業者には明かであろう。融合タンパク質を発現させた後に、細胞を遠心分離により回収し、物理的又は化学的な手段を用いて破砕し、そして、以下に記載したように融合タンパク質を精製するため、得られた粗抽出物をさらに用いるだろう。宿主細胞から分泌されるGPXTEN組成物の場合は、遠心分離で得られた上清を分離し、さらなる精製にかけるだろう。
試料中の遺伝子発現を、例えば、標準的なサザンブロット、mRNAの転写を定量するためのノザンブロット[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:5201−5205(1980)]、ドットブロット(DNA解析)、又は本明細書において示した配列に基づく、適切に標識したプローブを使用したin situハイブリダイゼーションにより、直接測定するだろう。あるいは、遺伝子産物の発現を直接定量するために、細胞の免疫組織学的染色のような、蛍光を用いた免疫学的な手法によって遺伝子発現を測定するだろう。免疫組織学的染色及び/又は体液試料に有用な抗体は、モノクローナルであっても又はポリクローナルであってもよく、そして任意の動物を用いて調製することができる。簡便に、本明細書において提供した配列に基づく合成ペプチドを用いてEx4ポリペプチド配列に対する抗体を調製してもよく、又はEx4に融合させた外生の配列であって、かつ、特異的な抗体エピトープをコードする配列に対する抗体を調製してもよい。選択マーカーの例は当業者には周知であり、増強緑色蛍光タンパク質(EGFP)、ベータ−ガラクトシダーゼ(β−gal)又はクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などが含まれる。
XTEN−Ex4ポリペプチド産物を当該分野において既知の方法を介して精製するだろう。ゲルろ過、アフィニティ精製、塩分別、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイト吸着クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー及びゲル電気泳動などの方法は全て、精製工程において使用することができる。精製の特定の方法は、Robert K. Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Charles R. Castor (ed.), Springer−Verlag 1994,及びSambrook, et al.,前記、に記載されている。複数工程の分離についてはまた、Baron, et al., Crit. Rev. Biotechnol. 10:179−90 (1990)及び Below, et al., J. Chromatogr. A. 679:67−83 (1994)に記載されている。
図6に示したように、次に、単離したXTEN−Ex4融合タンパク質をそれらの化学的及び活性の特性についての特徴付けを行うだろう。単離した融合タンパク質を、例えば、配列、純度、見かけの分子量、溶解度及び安定性について、当該分野において既知の標準的な方法を用いて解析するだろう。期待される基準を満たしている融合タンパク質を次に、活性について評価するだろう。活性は、インビトロ又はインビボで、本明細書、例えば、実施例若しくは表35のアッセイで開示した1つ以上のアッセイを用いて、測定することができる。
加えて、実施例25に記載したように、標準的な薬物動態学的指標を特定するために、XTEN−Ex4融合タンパク質を1種以上の動物種に投与するだろう。
XTEN−Ex4構築物の作出、発現及び回収、並びにその後、本明細書に開示した方法又は当該分野において既知のその他方法によりそれらの特徴を解析することを繰り返すことにより、当業者はEx4及びXTENを含むGPXTEN組成物を生産することができ、そして高い溶解度、高い安定性、薬物動態の改善及び免疫原性の低下のような、融合していない対応するEx4と比較して全体的に向上した治療用活性を生じる期待される特性を確認するために、評価を行うことができる。求められる特性をもたないそれらの融合タンパク質については、異なる配列を構築し、発現させ、単離し、そしてそれらの特性を有する組成物を得るためにこれらの方法により評価することができる。
実施例19:エキセンジン4 XTENの遺伝子及びベクターの構築
セルロース結合ドメイン(CBD)を、エキセンジン4をコードする配列にアセンブルし、XTENのN末端側の配列をコードするために遺伝的に融合した。エキセンジン4の天然N末端を処理するために、CBDのすぐ後にタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ開裂部位(ENLYFQ)が続く。CBD−エキセンジン4フラグメントをTEV開裂部位に優先してエキセンジン4配列を融合する3’オリゴヌクレオチドを用いてCBD遺伝子を増幅することによりアセンブルし、結果として、CBD遺伝子のC末端側にエキセンジン4のインフレーム融合が生じる。XTENデスティネーションベクター(図7A)中のstufferに隣接したNdeI及びBsaI制限部位(NdeI及びBsaIと末端が一致している)を導入した、十分な長さのCBD−エキセンジン4を次にポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅した。prXTENプラスミドは、T7プロモーターの制御下で挿入されたStuffer−XTEN配列である、Novagen社のpET30の派生物であり、ここでStufferは緑色蛍光タンパク質(GFP)かCBDをコードし、用いた特定のプラスミドに依存している配列であり得る。XTENは36〜864アミノ酸又は、用いた特定のプラスミドに再び依存している、それを超える任意の長さであってよい。prXTEN中のそのstuffer配列をCBD−エキセンジン4をコードする断片(図7B)と置換することにより、構築物を生成した。prXTENの特徴としては、Stuffer配列の上流のT7プロモーター、及びstuffer配列の下流にインフレームで融合したXTEN配列がある。この実施例の中で用いたXTEN配列は864アミノ酸を含むAE864をコードする。NdeI及びBsaIエンドヌクレアーゼを用いて制限消化することにより、stuffer断片を除去した。T4DNAリガーゼを用いて、制限消化したCBD−エキセンジン4フラグメントと開裂させたpXTENベクターとをライゲーションし、そしてBL21(DE3)Gold(Stratagene)にエレクトロポレーションで導入した。DNAミニプレップで形質転換体をスクリーニングし、所望の構築物をDNAシークエンシングで確認した。最終的なベクターは、T7プロモーターの制御下にあるCBDエキセンジン4XTEN遺伝子である。
実施例20:グルカゴン−XTEN遺伝子及びベクターの構築
セルロース結合ドメイン(CBD)を、グルカゴンをコードする配列にアセンブルし、XTENの配列をコードするために遺伝的に融合した。グルカゴンの天然N末端を処理するために、CBDのすぐ後にタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ開裂部位(ENLYFQ)が続く。CBD−グルカゴンフラグメントをTEV開裂部位に優先してグルカゴン配列を融合する3’オリゴヌクレオチドを用いてCBD遺伝子を増幅することによりアセンブルし、結果として、CBD遺伝子のC末端側にグルカゴンのインフレーム融合が生じる。十分な長さのCBD−グルカゴンを次に、XTENデスティネーションベクター(pXTEN;図9A)中のstufferに隣接したNdeI及びBbsI制限部位(NdeI及びBsaIと末端が一致している)を導入した、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅した。ThepXTENプラスミドはStuffer−XTENの形態をもつ、T7プロモーターの制御下で挿入されたStuffer−XTEN配列である、Novagen社のpET30の派生物であり、ここでStufferは緑色蛍光タンパク質(GFP)又はCBDのいずれかをコードする配列であってもよく、用いた特定のプラスミドに依存している。XTENは36〜875アミノ酸又は、用いた特定のプラスミドに同様に依存している、それを超える任意の長さであってよい。prXTEN中のそのstuffer配列をCBD−グルカゴンをコードする断片と置換することにより、構築物を生成した。pXTENの特徴としては、stuffer配列の上流のT7プロモーター、及びstuffer配列の下流にインフレームで融合したXTEN配列がある。この特定の実施例において用いたXTEN配列は、XTENのYファミリーに属し、かつ、36、72、144、288、及び576アミノ酸を含む長さの配列をコードするコードする。NdeI及びBsaIエンドヌクレアーゼを用いて制限消化することにより、stuffer断片を除去した。制限消化したCBD−グルカゴン断片とT4DNAリガーゼを用いて開裂させたprXTENベクターとをライゲーションし、そしてBL21(DE3)Gold(Stratagene)にエレクトロポレーションで導入した。DNAミニプレップで形質転換体をスクリーニングし、所望の構築物をDNAシークエンシングで確認した。最終的なベクターは、T7プロモーターの制御下にあるCBDグルカゴン−XTEN遺伝子である。結果得られたDNA配列は、それぞれ36、72、144、288、及び576アミノ酸のXTENの長さに関連するグルカゴンをコードすることができる。
実施例21:Geg−XTENの精製と特徴解析
XTENに関連するグルカゴンのGPXTENを、大腸菌において組み換え生産し、3段ステップを用いて均一に精製した。最終的な構築物は、T7プロモーターの制御下で、thermocellum (accession #ABN54273)、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ開裂部位(ENLYFQ)、グルカゴン配列、及び適当なXTEN配列からcellulosome anchoringタンパク質結合領域セルロース結合ドメイン(CBD)をコードする遺伝子を含んでいた。簡潔には、タンパク質発現を、発現プラスミドを担持しているBL21―Gold(DE3)大腸菌のログ相培養に1mMのIPTGの追加によって誘導した。CBD配列を取り除き、グルカゴンの天然N末端を生成するために、TEVプロテアーゼをGcg―XTENを含む熱処理した細胞可溶化物に加えた。次に、開裂タンパク質を、DE52、MacroCap Q、及びブチル・セファロースFFカラムを通じて精製した。最終的なマテリアルを、20mM トリス pH7.5、135mMのNaClで調製し、0.22のミクロンフィルタを用いて無菌濾過した。発現は湿った細胞重量(〜100mg/L最終的に OD〜4)グラム当たり約7mgのタンパク質であると特定され、全体の精製収率は約60%であった。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、TSK―Gel、G3000 SWXL、オートサンプラーを備えているHPLCシステムに接続している7.8x300mm HPLCカラム(東ソー社製 Bioscience)、及びUV/VIS検出器(島津製作所製)を使用して行った。そのシステムを、周囲温度で0.7mL/分の流速で、リン酸緩衝食塩水(PBS)の中で平衡にした。カラムの検定のために、ゲル濾過標準(バイオラド、cat#151―1901)を用いた。試料の分析のために、1mg/mlのGcg―XTENの20のμlを注入し、吸収度はOD214nmを使用して20分間調べた。
逆相C18クロマトグラフィ(RPC18)を、Phenomenex Gemini 5μm C18−110A、オートサンプラー及びUV/VIS検出器(島津製作所社製)を備えているHPLCシステムに接続した4.6x100mmカラム(Phenomenex)を用いて行った。緩衝液Aは水液中0.1%TFAであり、緩衝液Bは100%アセトニトリル中0.1%TFAであった。そのシステムを、1ml/分の混合流量で動作させた。カラムを、35°C、5%のBufferB中で平衡にした。Gcg―XTENのクロマトグラフィ分離を、15分にわたり5%から95%のBまで線形勾配により実施した。試料分析のために、1mg/mlのGcg―XTENの10μlを注入し、吸収度はOD214nmを用いて調べた。試料分析は、トランスフェクトしたGcgR細胞系(Cat#HTS112C)を用いて、ミリポア社のGPCRProfiler(登録商標)サービスによって行われた。カルシウム流量を、Gcg―XTEN又は合成グルカゴンの連続希釈物の追加の後、FLIPR分析によってリアルタイムに調べた。特徴解析及び安定性分析の結果を、図19に示す。データは、Gcg―XTENが均一な、明確な化学的存在であることを示す。さらに、最終的なタンパク質の可溶性および安定性は、未修飾グルカゴン(データは不示)を通じて著しく向上する。
実施例22:異なるペイロードを有するXTEN融合タンパク質の分析サイズ排除クロマトグラフィー
様々な治療用タンパク質及び伸張した長さの非構造性組換えタンパク質を含む融合タンパク質について、サイズ排除クロマトグラフィー分析を行った。TSKGel−G4000 SWXL(7.8mmx30cm)カラムを用いた例示的なアッセイにおいて、1mg/ml濃度の精製したグルカゴン融合タンパク質40μgを、20mMリン酸塩pH6.8、114mM NaClを用い、流速0.6ml/分で分離した。クロマトグラムプロファイルをOD214nm及びOD280nmでモニターした。全てのアッセイにおいて、カラムの検定は、チログロブリン(670kDa)、ウシγ−グロブリン(158kDa)、トリオボアルブミン(44kDa)、ウマミオグロブリン(17kDa)及びビタミンB12(1.35kDa)を含むマーカーである、BioRadのサイズ排除校正基準を用いて行った。図16に、グルカゴン−Y288、グルカゴン−Y144、グルカゴン−Y72、グルカゴン−Y36の代表的なクロマトグラフィープロファイルを重ねて示す。データは、各化合物の見かけの分子量は結合させたXTEN配列の長さに比例することを示す。しかしながら、データはまた、各構築物の見かけの分子量が球状タンパク質の予測される分子量よりも有意に大きいことを示す(同じアッセイで解析した基準と成るタンパク質との比較により、及び図15のSDSゲルにおいて示す分子量標準との比較により示すように)。GPXTEN組成物を含む、評価した全ての構築物のSEC分析に基づく、見かけの分子量、見かけの分子量因子(算出した分子量に対する見かけの分子量の比率として示す)及び流体力学半径(R、単位nm)を表24に示す。結果は、576アミノ酸又はそれより大きい異なるXTENを組み込むと、融合タンパク質の見かけの分子量がおよそ339kDa〜760大きくなり、864アミノ酸又はそれより大きいXTENはおよそ800kDAの見かけの分子量を付与することを示す。見かけの分子量が実際の分子量に対して比例的に増加するという結果は、いくつかの異なるモチーフファミリー、すなわちAD、AE、AF、AG、及びAM由来のXTENを含むように作出した融合タンパク質と一致するものであり、その増加は少なくとも4倍であり、かつ比率は約17倍ほど高かった。加えて、576又はそれ以上のアミノ酸のXTEN融合パートナーを、様々なペイロード(グルカゴンをY288に融合させた場合にはさらに288残基)を含む融合タンパク質中に組み込むと、流体力学半径は7nm又はそれより大きくなり、これはおよそ3−5nmである糸球体細孔径よりもかなり大きいものである。従って、成長及びXTENを含む融合タンパク質の腎クリアランスが低減するであろうと結論づけられ、このことは、対応する融合していない生物学的ペイロードタンパク質と比較して、終末相半減期の増大及び治療用又は生物学的効果の向上に寄与する。
Figure 0005839597

・様々な順番で共に使用されると「ファミリー配列」になる個々のモチーフ配列を示す
表24:様々なポリペプチドのSEC解析
実施例23:GFPに融合させた伸張ポリペプチドの、カニクイザルにおける薬物動態
PK指標に及ぼす組成物及び非構造性ポリペプチドの長さの効果を特定するために、GFP−L288、GFP−L576、GFP−XTEN_AF576、GFP−XTEN_Y576及びXTEN_AD836−GFPの薬物動態学的をカニクイザルにおいて試験した。注入後、様々な時点で血液試料を解析し、捕捉抗体として抗GFPポリクローナル抗体及び検出抗体として同じポリクローナル抗体をビオチン化したものを用いたELISAによって、血漿中のGFP濃度を測定した。結果を図26にまとめた。それらは、XTEN配列の長さが長くなると、半減期が驚くほど長くなっていることを示す。例えば、GFP−XTEN_L288(XTENが288アミノ酸残基である)の半減期は10時間であると特定された。非構造性ポリペプチド融合パートナーの長さを576アミノ酸へと倍にすることにより、複数の融合タンパク質構築物、すなわちGFP−XTEN_L576、GFP−XTEN_AF576、GFP−XTEN_Y576の半減期が20〜22時間へと増加した。非構造性ポリペプチド融合パートナーの長さをさらに836残基へと増加させると、XTEN_AD836−GFPの半減期は72〜75時間になった。従って、ポリマーの長さを288から576残基へと288残基増加させることで、インビボでの半減期が約10時間長くなった。しかしながら、ポリペプチドの長さを576残基から836残基へと260残基させることによっては、半減期は50時間よりも長くなった。これらの結果は、非構造性ポリペプチドの長さが、比例的よりも高くインビボ半減期を長くする、驚くべき閾値を有することを示す。従って、伸張した、非構造性ポリペプチドを含む融合タンパク質は、より短い長さのポリペプチドと比較して向上した薬物動態学的特性を有すると予測される。
実施例24:XTENの血清安定性
GFPのN末端に融合させたXTEN_AE864を含む融合タンパク質を、37℃で最長7日間、サル血漿及びラット腎臓溶解物中でインキュベートした。試料を0時点、1日目及び7日目で採取し、SDS PAGEで解析し、その後ウエスタン解析で解析した。抗GFP抗体を用いた検出を図14に示す。XTEN_AE864の配列は血漿中で7日間にわたりインキュベートしても、無視できるほどしか分解の徴候を示さなかった。しかしながら、XTEN_AE864はラット腎臓溶解物では3日間で速やかに分解された。GFP−AE864を免疫沈降し、上述したようにSDS PAGEで解析して、融合タンパク質のインビボでの安定性を試験した。注入後7日までに採取した試料は、ほとんど分解の徴候を示さなかった。結果は、GPXTEN融合タンパク質の薬物動態学的特性の向上における因子である、血清プロテアーゼによる分解に対してGPXTENが抵抗性であることを示す。
実施例25:エキセンジン4及びXTENを含む融合タンパク質のPK解析
GPXTEN融合タンパク質Ex4_AE864を、1回分の皮下投与の後、融合タンパク質のインビボで薬物動態学パラメータを特定するために、カニクイザルに評価を行った。
方法:GPXTEN融合タンパク質を、2つの異なった濃度、すなわち8mg/mL及び40mg/mLにおいて、20mM トリス pH7.5 135mM Naclで形成した。4個体のサルの3群(2個体メス、2個体オス、2−6kg)は、各動物の背中の皮膚と、肩甲部の組織の下位層との間に、大量瞬時投与を経て、1mg/kg(群1、0.125mL/kg)、1mg/kg(群2、0.025mL/kg)、又は5mg/kg(群3、0.125mL/kg)に各々投与した。連続的な血液サンプル(1ml±0.5ml)を、拘束椅子を利用し,麻痺することなく注射器を用いて以前から順応している動物の大腿動脈又は動脈から14日間にわたり採取した。必要に応じて、拘束椅子は、最大30分間利用された。全ての動物は、投与前一晩および血液サンプル採取(該当する場合、食物は、4時間の採取間隔で最後の血液サンプル採取の後、30分以内に戻された)の最初の4時間の間絶食させた。各血液サンプルを、ヘパリン血漿分離器に集め、遠心分離中、約5分間、氷(2℃〜8℃)に維持した。血液サンプルを、遠心分離し(5分間で8000xg)、血漿をポリプロピレン管に移した。血漿サンプルを冷凍してスナップし、検査するまで約−70℃で保管した。解析は、サンドイッチELISA形式を用いて行われた。
結果:サルについて薬物動態学的パラメータを算出し、結果を表25に示した。薬物動態学的パラメータを、投薬せずプールしている全ての動物と標準二段階分析の両方を用いて解析した。その結果は、Tmax、Cmax、AUC及び分配(Vz)値の量によって証明されたように、群1対群2において投与した投与量に基づく、融合タンパク質の吸収の違いを示している。しかしながら、算出された半減期値は、3つの群全体に相当し、報告された2.4時間のエクセナチド(exenatide)の終末相半減期をかなり上回る。
Figure 0005839597

結論:霊長類モデルにおいて示されるように、半減期が少なくとも30倍増加すると、GPXTEN融合を引き起こすためにエキセンジン4をXTENに結合することは、結果として全3つの製剤に対して薬物動態学的パラメータを著しく強化することになる。
実施例26:食餌性肥満のマウスモデルにおけるGPXTENの使用
単一のGPXTEN組成物としてモノマー融合タンパク質の固定した組合せの有用性を確認するために、食餌性肥満のマウスモデルにおいて、XTENに結合されるグルコースを調節するペプチドの併用療法の効果を評価した。
方法:Y―288―XTEN(「Gcg―XTEN」)に結合されるグルカゴン、及び単一のAE576―XTEN(「Ex4―XTEN」)又は単一のexenatideに結合されるexenatideの併用療法の効果を、オスのC57BL/6J食餌性肥満(DIO)マウス(10週齢)で試験した。60%高脂肪にさせたマウスを、治療群(群当たりn=10)Ex4―XTEN864(10mg/kg IP Q2D)、Ex4―XTEN864(20mg/kg IP Q4D)、Ex4―XTEN864(10mg/kg IP Q2D)プラスGcg―XTEN288(20μg/kg IP BID)、及びEx4―XTEN864(20mg/kg IP Q4D)プラスGcg―XTEN288(40μg/kg IP Q1D)にランダム化した。20mMトリスpH7.5、135mM NaCl IP Q1Dで治療したプラセボ群(n=10)を、同時に検査した。全ての群に、28日間継続的に投薬した。体重を研究を通して定期的にモニターし、絶食の血糖を治療期間の前後で測定した。群は、28日の治療の間、連続的に投薬された。体重を研究の全体にわたって連続的にモニターし、絶食の血糖は治療期間の前後で測定し、脂質濃度を治療期間の後特定した。
結果:その結果を図23−25に示す。データは、研究過程のプラセボと関連し、連続的に月一回投薬することがGcg―XTEN単独及びEx4―XTEN単独で治療した動物の体重増加について有意な減少を得たことを示している。さらに、Ex4―XTEN、又はGcg―XTEN及びEx4―XTENを同時に投与された動物は、Gcg―XTENの単独投与、及びプラセボと比較して、統計学的に有意に多大なる体重減少を示した。グルカゴン投与の毒性作用は、十分確認されている。最近、ラット及びビーグルイヌにおけるグルカゴンに対する効果のない最大投与量は、1mg/kg/日が明らかに両方の種において毒性効果のないレベルであるとみなされたと報告された(組み換えDNA技術によって産出されるEistrup C、グルカゴン:反復投与毒性研究、4週間、CDラット及びビーグルイヌに対する静脈内投与。Pharmacol Toxicol.1993 Aug;73(2):103−108)。
データはまた、1カ月間の連続投薬が、単一のGcg―XTENで治療された動物ではなく、プラセボと関連した、Gcg―XTEN単独で治療された動物ではなく、Ex4―XTEN単独で治療された動物について絶食の血糖の有意な減少を得たことを示している。しかしながら、Gcg―XTEN及びexenatideの両方を同時に投与された動物は、単独投与されたブドウ糖調節ペプチドと比較しても、絶食での血糖濃度の統計学的に有意により大きな減少を示した。注目すべきは、Ex4―XTENとの組み合わせにおける有益な効果となるGcg―XTEN組成物の投与量が、20〜40μg/kgであることである(融合タンパク質組成物の全重量)。すなわち、齧歯類モデルにおいて、グルカゴン単独について報告された効果のない投与量よりも少なくとも25倍低かった。さらに、プラセボと比較し、GPを受けているマウスは、トリグリセリド及びコレステロール濃度が減少した。
結論:データは、それぞれXTENに結合している、エキセンジン4及びグルカゴンのような、2つのグルコースを調節するペプチドの2つの融合タンパク質を用いた併用療法は、結果として、単一のグルコースを調節するペプチドでみられる効果に対して相乗作用の有益な効果となり得、結合組成物の投与が、毒性または容認できない副作用の恐れを減らすために単独の生物学的投与と比較して投薬の回数又は投薬量を減少させるように調整することができるという結論を裏付けている。
実施例27:カニクイザルのEx4―XTEN GPXTENのPK解析
1分間にわたり0.5mg/kgのGPXTENの皮下又は静脈注入によって投与されたGPXTENを有するカニクイザル(群当たり3個体)において、Ex4―AE864 GPXTENの薬物動態を特定した。血漿サンプルを、注射後14日まで、さまざまな時点に集め、テストアーティクル血清濃度及び免疫原性の両方を特定するためにELISAによって分析した。反テストアーティクル抗体反応は、投与後いかなる動物のEx4―AE864にも観察されなかった。サンドイッチELISAを、ポリスチレン・マイクロタイタ・プレート(Costar 3690、コーニング社、コーニング、N.Y.)の各ウェルに100ngの捕捉抗体(ウサギ anti−exenatide、ペニンシュラ研究所、サンカルロス、CA)を12時間を超えて固定化することにより実施し、続いて3%のウシ血清アルブミン(BSA)を用いてブロッキングした。PBSによって3回洗浄後、プラズマ・サンプルを1%のBSA及び0.5%のTween 20を含むPBSのプレート全体に逐次滴定した。2時間の培養及び洗浄の後、サンプルを、それぞれよくビオチン化したIgG(屋内において抗−exenatideでビオチン化されたウサギ 、ペニンシュラ研究所、サンカルロス、CA)の各々を追加して精査した。培養および洗浄の後、プレートをホースラディッシュペルオキシダーゼ抱合型ストレプトアビジン(サーモ・フィッシャーScientific、ロックフォード、IL)を用い、その後、四メチル・ベンジジン基質(Neogen社、レキシントン、KY)を用いた培養によって発育させた。次いで、0.2N HSOで急冷し、450nmで読み取った。非コンパートメント薬物動態学的パラメータを、WinNonLinプログラム(Version 2.1(Pharsight社、View、CA))を用いて算出した。
その結果を図17に示す。この構築物の製剤の終末相半減期は、皮下注入から80%バイオアベイラビリティを有し、60時間であった。これは、エキセンジン4の商用版、Byetta(登録商標)について報告された半減期2.4時間に匹敵する。重要なことに、遅い吸収相(XTEN融合タンパク質に特徴的であると思われる)が、皮下注入の後に認められた。吸収相は、注射後の24―48時間と、線形除去相に達する前〜100時間の基本的に均一な血清濃度プロフィールとの間に結果としてCmaxとなった。
結論:結果から、エキセンジン4のような、グルコースを調節するペプチドにXTENを付加することにより、XTENに結合していないペプチドと比較して、終末相半減期を大きく増加させることができ、他の薬物動態学的パラメータを強化することができると結論することもができる。
実施例28:複数の種におけるEx4−XTEN GPXTENのPK解析及び予測されるヒト半減期
XTENに融合させた治療用タンパク質の、ヒトにおける予測される薬物動態学的プロファイルを特定するために、単一の融合ポリペプチドとしてAE864XTENに融合させたエキセンジン4を用いて研究を行った。Ex4−XTEN構築物を、4種の異なる動物種の皮下及び静脈内に0.5−1.0mg/kgで投与した。投与後、一定の間隔で血清試料を採取し、標準的な方法を用いて血清濃度を特定した。各種について半減期を特定し、表26に示した。平均体重に対する終末相半減期、分布容積、及びクリアランス率のアロメトリック・スケーリング)を使用し、ヒトにおける半減期を予測するためにこの結果を用いた。図18Aは、動物種における測定した終末相半減期対体重のプロットを示す。報告されたエクセナチドの半減期が2.4時間であるのに対し(Bond, A. Proc (Bayl Univ Med Cent) 19(3): 281−284. (2006))、75kgのヒトにおけるEx4−XTEN構築物の予測されるT1/2は140時間である。図18Bは測定した薬剤クリアランス対体重を示し、これによって予測されるクリアランス率の値は、75kgのヒトで30ml/時間である。図18Cは、測定した分布容積対体重を示し、ここで予測される値は、75kgのヒトにおいて5970mlである。
結論:結果から、エキセンジン4のような、グルコースを調節するペプチドにXTENを付加することにより、XTENに結合していないペプチドと比較して、終末相半減期を大きく増大させることができ、匹敵する半減期を有するGPXTEN製剤は、可能な限り、毎週、隔週、月間隔で投与して、グルコースを調節するペプチドの商品として現在使用されているものより、かなり投与頻度を少なくすることが可能となると結論することができる。
Figure 0005839597

実施例29:イヌのGcg―XTENの薬物動態学
指定した服用量の合成グルカゴン(American Peptide、Sunnyvale、CA)、Gcg―XTEN、又はプラセボをビーグル・イヌ(群あたり4個体)の皮下に注射した。動物は、投与に先行して12時間絶食し、続いて6時間投与した。血糖を、ハンドヘルドのグルコメーター(Walgreens TRUEresult(商標))を用いて投与した前後に、指定された時間、試験した。生データは、検査室(Antech Diagnostics)で同時に測定された全ての線形範囲(40―250mg/dL)にわたる参照サンプルと比較的して人間とイヌの血液の間に系統的バイアスで修正した。
注入後の血糖分析結果を、図20に示す。データは、Gcg―XTENが変更されていないグルカゴンと関連して長期間血糖を上昇させることを示す。Gcg―XTEN投与後の血糖値は、投与後10―12時間後に基準値に戻り、カニクイザル(データ示されず)において前もって特定されたように、PK分析結果と一致している。
結論:未変性タンパク質と比較して、XTENのグルコースを調節するペプチド・グルカゴンへの追加は、終末相半減期を含む薬物動態学的特性を著しく改善する。さらに、選択された長さのグルカゴンを含むGPXTENの設計により、夜間の血糖低下のコントロールに役立つようにする間隔で基準値に戻すことができる半減期が得られる。
実施例30:Gcg―XTENは、イヌに、インシュリンにより誘発された低血糖症に対し時間的に制御された抵抗を与える
ビーグルイヌ(群あたり4個体、総計8)は2段階の低血糖誘発モデルを受け、4日の休薬期間で分けた。各相において、注射の3時間前に動物に餌を与え、研究の残りの間は絶食させた。各段階において、群は、時間ゼロでGcg―XTEN又はプラセボ0.6nmol/kgで、皮下に注射された。第1段階において、低血糖の誘発は、0.05U/kgインシュリン(Novolin―R、Novo Nordisk Pharmaceuticals社)の投与によって、被験物質注射の6時間後に開始した。第2段階における低血糖の誘発は、被験物質注射に続いて12時間であることを除いて、同じく開始した。血糖値を、上記のようにハンドヘルドのグルコメーターを用いて指定した時間でテストした。血液サンプルは、すべての動物において、投与前に採取し、引き続きインシュリンの誘発を1時間行った。サンプルを、ハンドヘルドのグルコメーター記録の精度を確認するために、臨床化学によって検査した。さらに、臨床化学により、すべての群において低血糖の誘発の後は、著しく高いインシュリン濃度が確認された。Gcg−XTEN群においてわずかにより低い(〜30%、データは示されず)にもかかわらず、プラセボ群と関連して、群間の違いは統計的に有意でなかった。
経時的なグルコースの分析結果を、図21に示す。データは、Gcg―XTENを受けている動物が、投与後12時間後ではなく(図21B)、投与後6時間にインシュリンによって誘発された低血糖症に抵抗したことを示す(図21A)。仮定上のヒト タイムラインに基づき、21:00、6時間のGcg―XTEN投与を想定するポスト用量は、低血糖症の保護が要求される03:00(睡眠中)に対応し、12時間のポスト用量は薬力学的効果が朝食を取ることができるようにするために終了しなければならなかった09:00に対応する。
結論:グルコースを調節するペプチド・グルカゴンへのXTENの付加、及びXTENの長さに関してGPXTEN融合タンパク質の特定の設計は、1)インシュリンによって誘発された血糖低下から保護すること、2)夜間の血糖低下と一致する時間の長さであって、朝食と一致する時刻におさまること、が薬力学的効果として得られる。この薬力学的なプロファイルは、糖尿病患者の低血糖症の臨床応用のために好適である。
実施例31:Gcg―XTEN288は、カニクイザルにおいて絶食終了後、血糖の増加を阻害する
食欲抑制上の長命のGcg―XTEN_Y288の効果を、通常のカニクイザルにおいて試験した。動物を投与前12時間、及び投与後6時間絶食した。時間0に、動物は、Gcg―XTEN_Y288(構築物1)かプラセボのいずれか7nmol/kgのランダム化された投与量を受けた。血糖を、研究の全体にわたって指定した時間、ハンドヘルドグルコメーターによって測定した。第2段階において、同じ動物を、同じ手順に従って交互の被験物質で治療した。図22は、個々の動物に対しプラセボ又はGcg―XTEN_Y288投与後の血糖分析結果の重ね合わせたプロット線を示す。実線の矢印は、食物が動物に戻された時間(t=6時間)をマークしている。
各動物において、プラセボを投薬した時、食物が18時間絶食期間が続いているのを認められた直後、血糖は上方への急上昇が観察される。これは、食物が任意に認められている時に食べている動物と一致する。相対的に、同じ動物が食物のリターン前6時間にGcg―XTEN288を投薬する時に、血糖の急上昇は観察されない。この観察によれば、絶食の期間後のこれらの動物の食欲がGcg−XTEN288投与によって抑制されたことを示唆する。
実施例32:カニクイザルにおけるグルカゴン−XTEN組成物のPK分析
様々な長さのXTENに結合させたグルカゴンのGPXTEN組成物を、カニクイザルにおいて、薬物動態学的度合を決定するため評価した。グルカゴンに融合されるXTENの様々な長さの3つの異なる構築物を、解離指数の度合における効果のために評価した。構築物 グルカゴン−Y288、グルカゴンY−144、及びグルカゴン−Y72をカニクイザルに対し、0.2mg/kgの用量で皮下に投与した。血清試料を投与に続く様々な時点で収集し、サンドイッチELISA形式を用いて、構築物の血清中濃度のため、分析した。ウサギ 多クローン性 抗XTEN_Y抗体をELISAプレートのウェルの壁に被覆した。その後、被覆抗体により化合物を取り込ませるために、血清試料を様々な希釈でウェルにインキュベートした。ウェルを広範に洗浄し、多クローン性抗-XTEN_Y抗体及びストレプトアビジンHRPのビオチン標識された調剤を用いて、結合タンパク質を検出した。血清タンパク質濃度は検量線と各血清希釈における比色分析の結果を比較することによって、各時点での血清タンパク質濃度を計算する。薬物動態的度合をWinNonLinソフトウェアパッケージを用いて、各時点で計算した。図28はグルカゴン−XTEN融合タンパク質 1) グルカゴン−Y288; 2) グルカゴンY−144;及び3) グルカゴン−Y7の超過時間での血中濃度の結果を示す。グルカゴンY−144投与からの結果は、血中濃度が10〜12時間でCmaxから10倍の閾値以下に急降下する一方、0〜6時間を超えた血中濃度が三倍未満の変動であることを示し、夜間の低血糖のような状況の治療域内にGPXTENを維持するための好ましいPK特性を指し示す。
まとめ:より短い長さを有する構築物に比べ、伸長期間ゆえ、より長い長さのXTENを有するグルカゴンが血中で検出可能であることを結果が指し示す。
実施例33:XTENに結合させることによる、GPの溶解度及び安定性の向上
XTENの、溶解度及び安定性の物理的/化学的特性を向上させる能力を評価するために、グルカゴンとより短い長さのXTENを含む融合タンパク質を調製し、評価した。pHが中性のトリス緩衝食塩水中に被験物質を調製し、タンパク質が溶液中において均一で、かつ、凝集していないことを確認するために、Gcg−XTEN溶液の特徴を逆相HPLC及びサイズ排除クロマトグラフィーにより解析した。データを表27に示す。比較する目的で、同じ緩衝液中に調製した、改変していないグルカゴン60μM(0.2mg/mL)の溶解限度を測定した。結果は、付加した全ての長さのXTENについて、溶解度が十分に向上したことを示す。重要なことは、大部分の例において、グルカゴン−XTEN融合タンパク質は目的の濃度になるように調製され、そして示した構築物の最大溶解限度を決定するために評価されたのではないということである。しかしながら、グルカゴンをAF−144XTENに結合させた例においては溶解限度を決定し、その結果は、XTENに結合させていないグルカゴンと比較して、溶解度が60倍に向上したというものであった。加えて、グルカゴン−AF144GPXTENの安定性を評価し、溶液製剤中でのグルカゴン−AF144GPXTENが、冷蔵条件では少なくとも6ヶ月間、37℃ではおよそ1ヶ月間安定であることを見いだした(データは示さない)。
まとめ:このデータは、グルカゴンのような生物学的に活性なタンパク質に短い長さのXTENポリペプチドを結合させると、融合タンパク質を生じることにより、そのタンパク質の溶解特性が向上し、並びに、より高いタンパク質濃度での安定性を付与するというまとめを支持するものである。
Figure 0005839597
実施例34:GPXTENの二次構造の特性解析
円二色性分光法により、GPXTENEx4−AE864の二次構造の度合いを評価した。CD分光法は、Jasco Peltier温度コントローラー(TPC−348WI)を備えたJascoJ−715(Jasco Corporation、Tokyo、Japan)円二色性分散計を用いて行った。20mMリン酸ナトリウムpH7.0、50mM NaClを用いて、タンパク質の濃度を0.2mg/mLに調整した。HELLMAのクオーツセルを用い、光路長0.1cmで実験を行った。5°、25°、45°、及び65°CでのCDスペクトルを取得し、Windows(登録商標)用のJ−700 version1.08.01(Build 1)Jascoソフトウェアを用いて処理した。CD測定を行う前に5分間、試料を各温度で平衡化した。300nmから185nmの範囲のスペクトルを、スキャン速度100nm/分、バンド幅1nmで2秒毎に測定し、全てのスペクトルは2回ずつ記録した。図27に示したCDスペクトルは、二次構造の安定性の証拠を示さず、かつ、非構造性ポリペプチドのスペクトルと一致する。
実施例35:グルカゴン及びGPXTEN構築物の生物活性
それぞれGPXTEN融合タンパク質のようなY288に結合した精製グルカゴン及びエキセンジン3をインビトロ細胞アッセイを用いて生物活性のアッセイした。短時間に、ChemiScreen安定カルシウム最適化グルカゴン受容細胞株を、グルカゴン及びグルカゴン−XTEN構築物の実時間カルシウム流動アッセイに使用し、一方、天然GLP−1受容体を発現する最適化エキセンジン4受容細胞株をエキセンジン4及びEx4構築物に使用した。該システムにおいて、細胞は、天然受容体を発現し、該受容体の活性化はFLIPR装置を使用して検出することができるカルシウム流動を細胞内で生じる。図29に示すように、天然グルカゴンは、用量依存的様式でシグナルの増加を生じる。本システムにおける天然グルカゴンのEC50は4.1nMであることが分かった。グルカゴン−Y288構築物の滴定により、EC50が72nMで相当する反応曲線を得た。図29に示すように、2つの異なる市販元(Anaspec及びTocris)からの天然エキセンジン4は、EC50(破線で示す)が各々75pMおよび110pMで用量依存的様式で用量依存的様式にでのシグナルの増加を生じる。エキセンジン4−Y576構築物の滴定はEC50が98pMで相当する反応曲線を得、それは、アクセサリータンパク質の融合が生物活性を保持することを指し示す。
まとめ:グルコース調節ペプチド、エキセンジン4、及びグルカゴンのXTENへの融合が生物活性を保持する組成物を生じることを結果が指し示す。
実施例36:エラスターゼ−2により放出可能なC末端XTEN
エキセンジン4のようなGPのC末端に融合されたXTENタンパク質から成るGPXTEN融合タンパク質は、GP及びXTEN組成物の間に配置された、XTENの放出部位の切断配列を使用して作成することができる。例示的な配列は、表38に提供する。この場合、放出部位は、エラスターゼ−2プロテアーゼによって認識され、切断されているアミノ酸配列を含む(EC 3.4.21.37,Uniprot P08246)。具体的には、配列LGPV↓SGVP(Rawlings N.D.,et al.(2008)Nucleic Acids Res.,36:D320)は、配列内でポジション4の後ろで切断され得る。エラスターゼは、構成的に好中球によって発現し、循環内で常時存在している。その活性は厳密にセルピンによって制御され、そのため、ほとんどの時間最小限に活性である。そのため、長寿命のEx4−XTENが循環すると、その一部が切断され、グルコースの恒常性内で使用される、短寿命のエキセンジン4が生成される。本発明の組成物の所望の特徴において、これは、常時自由で完全にアクティブなエキセンジン4の総量を放出する、循環するプロドラッグデポ剤を作成する。
実施例37:MMP−12により放出可能なC末端XTEN
アミリンのC末端に融合したXTENタンパク質から成る、アミリン−XTEN融合タンパク質は、アミリン及びXTEN構成要素の間に配置された、XTEN放出部位の切断配列を用いて生成することができる。例示的な配列は、表38に提供される。この場合、GPXTEN放出部位は、MMP−12プロテアーゼによって認識され、切断されているアミノ酸配列を含む(EC 3.4.24.65,Uniprot P39900)。具体的には、配列GPAG↓LGGA(Rawlings N.D.,et al.(2008)Nucleic Acids Res.,36:D320)は、配列内でポジション4の後ろで切断され得る。MMP−12は、常時血液全体において発現する。そのため、長寿命のアミリン−XTENが循環すると、その一部が切断され、グルコースの恒常性内で使用される、短寿命のアミリンが生成される。本発明の組成物の所望の特徴において、これは、常時自由で完全にアクティブなアミリンの総量を放出する、循環するプロドラッグデポ剤を作成する。
実施例38:GPXTENを評価するためのヒトの臨床試験の設計
単一の生物学的製剤に対して相対的なGPXTEN組成物の有効性と利点をヒトにおいて評価できるように、臨床試験を設計することができる。例えば、グルカゴン及びエクセナチドの両方を含むGPXTEN融合構造は、前述の実施例で記載したように、組成物の有効性を特徴づけるために臨床試験において使用することができる。試験は、グルカゴンとエクセナチドの投与により改善し、抑制される、1つまたは複数の代謝性疾患、障害、または状態で実施する。成人患者におけるそのような研究は、3つのフェーズを含む。第1は、フェーズIの成人患者における安全性及び薬物動態試験を、ヒト(健常者又は代謝性疾患又は状態を有する患者のどちらか)における、潜在的な毒性および今後の研究で追跡される有害事象を画定するためだけではなく、最大耐量及び薬物動態と薬力学を決定するために実施する。グルカゴンと結合したXTENの融合タンパク質構成物の単一上昇投与量において、研究を実行し、エクセナチドを投与し、生物化学、PK、及び臨床パラメータを測定する。このことにより、最大耐量を決定し、各構成要素のための治療のウィンドウを構成する投与量と循環薬剤内でのしきい値と最大濃度を確立することを可能にする。その後、臨床試験は、疾患、障害または状態を有する患者において行われるであろう。
糖尿病における臨床試験
フェーズIIの投薬試験は糖尿病患者で実施し、その試験では、血糖値薬力学、及び他の生理学、PK、安全性、及び、糖尿病、インスリン耐性と肥満の状況に適した臨床パラメータ(以下に挙げるような)を、グルカゴン及びエクセナチドに結合したXTENを含む融合タンパク質の投与の関数として測定し、有害事象に関連する安全性データの収集に加えて、フェーズIII臨床試験のための適切な用量設定情報をもたらす。PKパラメータは、生理学的、臨床的および安全性パラメータ、GPXTEN組成物の各成分のための治療のウィンドウを確立するためのデータに対比され、臨床医が、それぞれが1つのグルコース調節ペプチドを含む二成分融合タンパク質のいずれかの適切な比率を確立することを可能にし、又は、2つのグルコース調節ペプチドを含む単量体GPXTENについての単一投与量を決定することを可能にする。最後に、フェーズIII有効性試験は長期間に渡って、GPXTEN組成物、陽性対照、又は、毎日のプラセボ、隔週のプラセボ、毎週のプラセボのいずれか(又は、GPXTEN組成物の薬物動態および薬力学的特性によって与えられた適切であると考えられる他のスケジュール)を投与した糖尿病患者において実施する。二次評価項目が、プラセボまたは陽性対照群に対する相対追跡された体重、摂餌量、および他の受け入れられた糖尿病マーカーだけではなく、試験期間中のインスリン必要量、刺激されたCペプチドとインスリン濃度、空腹時血糖値(FPG)、血清サイトカイン濃度、CRP値、及びインスリンとグルコースの測定値を用いてOGTTから派生したインスリン分泌及びインスリン感受性指数を含む一方、有効性の主要評価項目は、HbAlc濃度を含むことができる。有効性の成果は、標準的な統計的方法を用いて決定する。毒性や有害事象のマーカーもまた、記載した方法を用いる場合、化合物が安全であることを確認するためにこの研究に従う。
実施例39:予測アルゴリズムを用いた、配列の二次構造の解析
アミノ酸配列の二次構造は、周知のChou−Fasmanアルゴリズム(Chou,P.Y.,et al.(1974)Biochemistry,13:222−45)及びGarnier−Osguthorpe−Robson、又は「GOR」法(Garnier J,Gibrat JF,Robson B.(1996).GOR method for predicting protein secondary structure from amino acid sequence.Methods Enzymol 266:540−553)のような特定のコンピュータープログラム又はアルゴリズムを介して評価する。アルゴリズムは、指定した配列中に、例えばアルファ−ヘリックス若しくはベータシーを形成する配列残基の総数及び/又は割合として、又はランダムコイルを形成すると予測される配列残基の割合として表される、いくらかの二次構造が存在するか、又は二次構造がまったくないかどうかを予測することができる。
XTEN「ファミリー」に由来する複数の代表的な配列を、これら配列中の二次構造の度合いを評価するために、Chou−Fasman及びGOR方法の2種類のアルゴリズムツールを用いて評価した。Chou−Fasmanツールは、William R. Pearson及びバージニア大学(University of Virginia)により、インターネットサイト「Biosupport」において提供されたものであり、2009年6月19日時点でのワールドワイドウェブにおけるURLは .fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/fasta_www.cgi?rm=misc1 であった。GORツールは、Pole Informatique Lyonnaisにより、インターネットサイト「Network Protein Sequence Analysis」で提供されたものであり、2008年6月19日時点でのワールドワイドウェブでのURLは .npsa−pbil.ibcp.fr/cgi−bin/secpred_gor4.pl であった。
解析の第一工程として、単一のXTEN配列を2種類のアルゴリズムにより解析した。AE864組成物は、アミノ酸G、S、T、E、P、及びAを含む、4種類の、12アミノ酸配列モチーフの複数のコピーから作出した864アミノ酸残基のXTENである。この配列モチーフは、モチーフ中の反復性が限られていること、及び12アミノ酸モチーフのいずれにおいても、その配列全体にわたって、任意の2つの連続したアミノ酸が2回を超えて繰り返されないこと、並びに、完全長XTEN中の連続した3つのアミノ酸が同一ではないこと、によって特徴付けられる。AF864配列のN末端から順に、より長い長さの部分についてChou−Fasman及びGORアルゴリズムによって解析した(後者は、最低17の長さのアミノ酸を必要とする)。FASTA形式の配列を予測ツールに登録し、解析することによって、配列の解析を行った。解析の結果を表28に示す。
結果は、Chou−Fasmanによる計算では、AEファミリーの4種類のモチーフ(表4)は、アルファ−ヘリックス及びベータシートを含まないことを示す。288残基までの配列が同様に、アルファ−ヘリックス及びベータシートを含まないことが見いだされた。432残基の配列は、わずかに二次構造を有すると予測され、ここでは2アミノ酸のみがアルファ−ヘリックスを構成し、その全体における割合は0.5%である。完全長AF864ポリペプチドは、アルファ−ヘリックスを構成する同じ2つのアミノ酸を有し、その全体における割合は0.2%である。ランダムコイル形成についての計算により、長さが増加すると、ランダムコイル形成の割合も増加することが明らかになった。配列の最初の24アミノ酸におけるランダムコイル形成の割合は91%であり、これは長さの増加と共に、完全長配列の最大99.77%まで増加した。
その他のモチーフファミリーに由来する、500アミノ酸又はそれより長い数多くのXTEN配列についてもまた解析し、大部分が95%を超えるランダムコイル形成を有することが明らかとなった。例外は、3つの連続したセリン残基を1回以上含む配列であり、これはベータシート形成を生じると予測された。しかしながら、これら配列でさえも、それでもなお、およそ99%のランダムコイル形成を有した。
一方、アミノ酸がA、S、及びPに限定された、84残基のポリペプチド配列をChou−Fasmanアルゴリズムにより評価したところ、これは予測されるアルファ−ヘリックスを高い割合で含むことが予測された。「AA」及び「AAA」配列の繰り返しを複数含む配列の、全体にわたるアルファ−ヘリックス構造の割合は69%であると予測された。GORアルゴリズムにより、ランダムコイル形成は78.57%であると予測された。これは、本実施例において解析した、G、S、T、E、Pアミノ酸を含む12アミノ酸配列モチーフを含む、任意の配列における割合よりもずっと少ないものであった。
まとめ:この解析は、:1)連続したアミノ酸に関しては限られた反復性を有する、G、S、T、E、P、及びAを含む複数の配列モチーフから作出したXTENは、ごく僅かな量のアルファ−ヘリックス及びベータシートを含むと予測される;2)XTENの長さを長くすることによっても、アルファ−ヘリックス又はベータシート形成の確立の増加ははっきりとは認められない;及び3)G、S、T、E、P、及びAアミノ酸を含む非反復性の12−merを付加することによりXTEN配列の長さを徐々に長くすると、ランダムコイル形成の割合の増加が生じる、という結論を支持する。一方、高い度合いの内部反復性を有する、A、S及びPに限定したアミノ酸から作出したポリペプチドは、Chou−Fasmanアルゴリズムで決定したように、高い割合のアルファ−ヘリックス、並びにランダムコイル形成を有すると予測される。これら方法によって評価した多数の配列により、G、S、T、E、P、及びAの配列モチーフから作出され、限られた反復性(いずれか1つのモチーフにおける、2つ以下の同一の連続したアミノ酸として定義される)を有し、長さが約400アミノ酸残基より長いXTENは、ごく限られた二次構造しかもたないと予測される。3つの連続したセリンを含むモチーフを除外すると、表4の配列モチーフの任意の順序又は組み合わせは、実質的に二次構造を含まないXTEN配列を生じるであろう、約400残基を超える長さのXTENポリペプチドを作出するために用いることができると考えられる。そのような配列は、本明細書において開示した、本発明のGPXTEN実施形態で記載した特徴を有すると予測される。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597


*H:アルファ−ヘリックスE:ベータシート
実施例40:ポリペプチド配列の反復性の解析
ポリペプチド全体に見られるより短い部分列の回数を定量することにより、ポリペプチドアミノ酸配列の反復性を評価することができる。例えば、200アミノ酸残基のポリペプチドは、オーバーラップしている192個の、9アミノ酸の部分列(又は9−mer「フレーム」)を含むが、ユニークな9−mer部分列の回数は、その配列中の反復性の量に依存するであろう。本解析においては、ポリマー部分の最初の200アミノ酸配列中にあるユニークな3−mer部分列の絶対数で割った、その200アミノ酸にわたって存在する、各3アミノ酸フレームについてのユニークな3−mer部分列の数を総和することにより、異なる配列の反復性を評価した。得られた部分列スコアは、そのポリペプチドの反復性の度合いを反映するものである。
表29に示した結果は、2又は3アミノ酸型の非構造性ポリペプチドは高い部分列スコアを有するが、アミノ酸G、S、T、E、P、及びAの12アミノ酸モチーフからなる、内部の反復性が低い非構造性ポリペプチドは、10未満、いくつかの例においては5未満の部分列スコアを有することを示す。例えば、2つのアミノ酸型を有し、短く、かつ反復性の高い配列を有するL288配列の部分列スコアは50.0である。3つのアミノ酸型を有するが、短く、かつ反復性の配列を有するポリペプチドJ288の部分列スコアは33.3である。Y576もまた3つのアミノ酸型を有するが、内部の反復性は形成されておらず、このことは、最初の200アミノ酸にわたる部分列スコアが15.7であることに反映される。W576は4つのアミノ酸型を含むが、内部反復性の度合いが高く、例えば「GGSG」、23.4の部分列スコアを生じる。AD576は4つの型の12アミノ酸モチーフを含み、それぞれが4つの型のアミノ酸からなる。個々のモチーフの内部反復性の度合いが低いことから、最初の200アミノ酸全体の部分列スコアは13.6である。一方、それぞれにおける内部反復性の度合いが低い、6型のアミノ酸を含む4種類のモチーフからなるXTENの部分列スコアはより低く、すなわち、AE864(6.1)、AF864(7.5)、及びAM875(4.5)である。
まとめ:結果は、それぞれが4〜6型のアミノ酸を含む、12アミノ酸部分列モチーフの組み合わせは本質的に非反復性であり、より長いXTENポリペプチドにしても、配列全体が非反復性となることを示す。このことは、配列全体にわたって、各部分列モチーフが複数回用いられることには関わらない。一方、実際の配列は、部分列スコアをより低くするため、反復性の度合いが低くなるように設計することができるが、より少数のアミノ酸型から作出されたポリマーの部分列スコアはより高くなる。
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

実施例41:TEPITOPEスコアの算出
9merペプチド配列のTEPITOPEスコアを、Sturnioloによって記載されたように[Sturniolo, T., et al. (1999) Nat Biotechnol, 17: 555]、ポケットポテンシャルを加算することにより算出することができる。本実施例においては、個々のHLAアレルについて、別個のTEPITOPEスコアを算出した。表30は例として、コーカサス(白人)集団では高い頻度で生じる、HLA*0101Bのポケットポテンシャルを示す。配列P1−P2−P3−P4−P5−P6−P7−P8−P9を含むペプチドのTEPITOPEスコアを算出するために、対応する個々のポケットポテンシャルを表30に加えた。配列FDKLPRTSGを有する9merペプチドであるHLA*0101Bのスコアは、0、−1.3、0、0.9、0、−1.8、0.09、0、0の総和となるだろう。
配列中にある、全ての9mer部分列についての処理を繰り返すことで、長いペプチドのTEPITOPEスコアを評価することができる。その他のHLAアレルによってコードされたタンパク質について、この処理を繰り返すことができる。表31〜34は、コーカサス(白人)集団では高い頻度で生じるHLAアレルのタンパク質産物のポケットポテンシャルを示す。
この方法によって算出されたTEPITOPEスコアは、およそ−10から+10までの範囲になる。しかしながら、P1位置に疎水性アミノ酸(FKLMVWY)をもたない9merペプチドのTEPITOPEスコアは−1009から−989の範囲になると算出された。この値は生物学的に意味をもたず、疎水性アミノ酸がHLAへの結合におけるアンカー残基となることを反映するものであり、そして、P1に疎水性残基をもたないペプチドはHLAに対して結合しないと考えられる。大部分のXTEN配列は疎水性残基を有さないことから、9mer部分列の、全組み合わせのTEPITOPEの範囲は、−1009から−989になるであろう。この方法は、XTENポリペプチドがT細胞エピトープをほとんどもたない、又は全くもたないということを確認するものである。
Figure 0005839597

Figure 0005839597
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

表33:HLA*0701Bアレルのポケットポテンシャル
Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597


Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Figure 0005839597

Claims (28)

  1. 配列番号896または配列番号986と少なくとも90%の配列同一性を示す融合タンパク質をコードする、単離した核酸であって、該核酸が、配列番号4のエキセンジン−4、配列番号6のhGLP−1、配列番号8のヒトGLP−1、ならびに配列番号4、6、および8のいずれのアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそれらのアゴニストから選択されたグルコース調節ペプチド(GP)を含む融合タンパク質をコードし、ここで該GPが、伸張組換えポリペプチド(XTEN)に結合しており、該アゴニストがGP活性を有する、核酸
  2. 配列番号896または配列番号986と少なくとも95%の配列同一性を示す融合タンパク質をコードする、請求項1に記載の単離した核酸。
  3. 配列番号896または配列番号986と100%の配列同一性を示す融合タンパク質をコードする、請求項1に記載の単離した核酸。
  4. 前記融合タンパク質は、その必要がある対象に投与した場合に、該融合タンパク質が、前記XTENを持たない対応するGPと比較して低頻度で対象に投与された場合であっても、該XTENを持たない対応するGPと同等の治療効果を達成する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離した核酸。
  5. 前記GPが、配列番号4のエキセンジン−4および配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそのアゴニストから選択され、該アゴニストがGP活性を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離した核酸。
  6. 前記融合タンパク質が、配列番号896のポリペプチド配列を含む、請求項に記載の単離した核酸。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の核酸を含む、発現ベクター。
  8. 対象におけるグルコース調節ペプチドに関連する状態を治療するための組成物であって、該組成物が、治療有効量の融合タンパク質を含み、該組成物が、該対象に投与されることを特徴とし、ここで、該投与が、対象への該投与後少なくとも50時間にわたって該対象の血漿中で検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらし、ここで該融合タンパク質が、配列番号4のエキセンジン−4および配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそのアゴニストから選択されたグルコース調節ペプチド(GP)を含み、ここで該GPが、少なくとも200アミノ酸残基の伸張組換えポリペプチド(XTEN)に結合しており、該アゴニストがGP活性を有し、ここで該XTENが、
    (a)該XTEN配列が、配列番号199のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を示す、少なくとも200の連続したアミノ酸を含み;
    (b)TEPITOPEアルゴリズムによって分析した場合に、該XTEN配列は予測されるT細胞エピトープを含まず、ここで、該XTEN配列中にあるエピトープについての該TEPITOPEアルゴリズムの予測は、−9又はそれを超えるスコアに基づいており;
    (c)10未満の部分列スコアを有し;及び
    (d)グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、グルタミン酸(E)及びプロリン(P)残基の総和が、該XTENの全アミノ酸残基の少なくとも90%を構成する、
    ことを特徴とする、
    組成物。
  9. 前記投与が、前記対象への該投与の100時間後に該対象の血漿中に検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらす、請求項に記載の組成物。
  10. 前記投与が、前記対象への該投与の150時間後に該対象の血漿中に検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらす、請求項に記載の組成物。
  11. 前記投与が、前記対象への該投与の200時間後に該対象の血漿中に検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらす、請求項に記載の組成物。
  12. 前記投与が、前記対象への該投与の250時間後に該対象の血漿中に検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらす、請求項に記載の組成物。
  13. 前記投与が、前記対象への該投与の300時間後に該対象の血漿中に検出可能なレベルの融合タンパク質をもたらす、請求項に記載の組成物。
  14. 前記融合タンパク質が、前記対象への前記組成物の投与後に少なくとも139時間の該対象における終末相半減期を有する、請求項に記載の組成物。
  15. 前記融合タンパク質は、前記組成物が、前記XTENを持たない対応するGPと比較して低頻度で対象に投与された場合であっても、前記XTENを持たない対応するGPと同等の治療効果を達成する、請求項に記載の組成物。
  16. 前記融合タンパク質は、前記組成物が、高血糖ob/obマウスに2日毎に10mg/kgで投与され、そして前記XTENを持たない対応するGPが10mg/kgで一日2回投与された場合に、該XTENを持たない対応するGPと比較して同等のレベルの治療効果を示し、そして該治療効果が、該対象の体重の実質的増加がないことによって証明される、請求項に記載の組成物。
  17. 治療有効量の融合タンパク質を含む医薬組成物であって、該融合タンパク質は、配列番号4のエキセンジン−4および配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそのアゴニストから選択されたグルコース調節ペプチド(GP)および伸張組換えポリペプチド(XTEN)を含み、ここで該アゴニストがGP活性を有し、該医薬組成物は、該XTENを持たない対応するGPと比較して免疫原性がより低く、該XTEN配列が、配列番号199のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を示す、少なくとも200の連続したアミノ酸を含み、免疫原性は、対象へ同等の用量の投与の際に、生物学的に活性なタンパク質に選択的に結合するIgG抗体の産生を測定することにより確認される、医薬組成物。
  18. 前記融合タンパク質は、配列番号897と、少なくとも90%の配列同一性を有するポリヌクレオチド配列を含む核酸によってコードされる、請求項〜1のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記治療有効量が、投与された融合タンパク質とXTENをもたない対応するGPが同等の用量である場合に、該XTENをもたない対応するGPと比較して、少なくとも3倍長い融合タンパク質の治療ウィンドウをもたらす、請求項〜1のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記グルコース調節ペプチドに関連する状態が、若年性糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、肥満、急性低血糖、急性高血糖、夜間の低血糖、慢性高血糖、グルカゴン産生腫瘍、気道の分泌性疾患、関節炎、骨粗鬆症、中枢神経系疾患、再狭窄、神経変性疾患、腎不全、うっ血性心不全、ネフローゼ症候群、硬変、肺水腫、高血圧、脳卒中、過敏性腸症候群、心筋梗塞、急性冠症候群、術後の異化の変化、冬眠心筋、糖尿病性心筋症、尿のナトリウム排泄が不十分であること、尿のカリウム濃度の過剰、多嚢胞性卵巣症候群、呼吸促迫、腎症、左心室収縮不全、下痢、術後のダンピング症候群、重症疾患多発ニューロパチー(CIPN)、脂質代謝異常、虚血後の血流の再灌流から生じる器官組織損傷、及び冠動脈性心疾患危険因子(CHDRF)症候群から選択される請求項〜1のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 配列番号4のエキセンジン−4、配列番号6のhGLP−1、配列番号8のヒトGLP−1、ならびに配列番号4、6、および8のいずれかのアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそれらのアゴニストから選択されたグルコース調節ペプチド(GP)を含む融合タンパク質の生産方法であって、ここで該GPが、1つ以上の伸張組換えポリペプチド(XTEN)に結合しており、該アゴニストがGP活性を有し、該方法は、
    (a)請求項1〜のいずれか一項に記載の核酸を含む宿主細胞を準備すること;
    (b)該融合タンパク質が発現できる条件下において該宿主細胞を培養すること;及び
    (c)該融合タンパク質を回収することを含む、生産方法。
  22. 前記GPが、配列番号4のエキセンジン−4および配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるそのアゴニストから選択され、該アゴニストがGP活性を有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記宿主細胞が原核細胞または真核細胞である、請求項2に記載の方法。
  24. 前記宿主細胞の細胞質から、前記融合タンパク質を実質的に可溶性の形態で回収する、請求項2に記載の方法。
  25. 前記融合タンパク質が、マウスに投与した場合に少なくとも13時間の、ラットに投与した場合に少なくとも31時間の、サルに投与した場合に少なくとも60時間の、またはイヌに投与した場合に少なくとも72時間の、終末相半減期を有する、請求項に記載の単離した核酸。
  26. 請求項1〜および2のいずれか1項に記載の核酸を含む単離した宿主細胞であって、該宿主細胞が、原核宿主細胞または真核宿主細胞である、単離した宿主細胞。
  27. 前記宿主細胞が大腸菌またはピチア・パストリスである、請求項2に記載の単離した宿主細胞。
  28. 前記GPが、エキセンジン−4(配列番号4)である、請求項に記載の組成物。
JP2012515082A 2009-06-08 2010-06-08 グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法 Active JP5839597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26819309P 2009-06-08 2009-06-08
US61/268,193 2009-06-08
US23683609P 2009-08-25 2009-08-25
US61/236,836 2009-08-25
US28095509P 2009-11-10 2009-11-10
US61/280,955 2009-11-10
US12/699,761 2010-02-03
US12/699,761 US8673860B2 (en) 2009-02-03 2010-02-03 Extended recombinant polypeptides and compositions comprising same
PCT/US2010/023106 WO2010091122A1 (en) 2009-02-03 2010-02-03 Extended recombinant polypeptides and compositions comprising same
USPCT/US2010/023106 2010-02-03
PCT/US2010/037855 WO2010144508A1 (en) 2009-06-08 2010-06-08 Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012529297A JP2012529297A (ja) 2012-11-22
JP2012529297A5 JP2012529297A5 (ja) 2013-07-04
JP5839597B2 true JP5839597B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=43309202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515082A Active JP5839597B2 (ja) 2009-06-08 2010-06-08 グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8957021B2 (ja)
EP (1) EP2440228B8 (ja)
JP (1) JP5839597B2 (ja)
CN (1) CN102481331B (ja)
AU (1) AU2010258898B8 (ja)
CA (1) CA2764108A1 (ja)
DK (1) DK2440228T3 (ja)
ES (1) ES2705249T3 (ja)
NZ (1) NZ596778A (ja)
PT (1) PT2440228T (ja)
WO (1) WO2010144508A1 (ja)
ZA (1) ZA201200122B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
EP2120994B1 (en) 2007-01-08 2014-06-11 The Trustees of the University of Pennsylvania Methods and compositions for treating hypoglycemic disorders
CN102348715B (zh) * 2009-02-03 2017-12-08 阿穆尼克斯运营公司 延伸重组多肽和包含该延伸重组多肽的组合物
US8703717B2 (en) 2009-02-03 2014-04-22 Amunix Operating Inc. Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
US9849188B2 (en) 2009-06-08 2017-12-26 Amunix Operating Inc. Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
WO2010144508A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Amunix Operating Inc. Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same
AU2010290077C1 (en) 2009-08-24 2015-12-03 Bioverativ Therapeutics Inc. Coagulation factor IX compositions and methods of making and using same
US8557961B2 (en) * 2010-04-02 2013-10-15 Amunix Operating Inc. Alpha 1-antitrypsin compositions and methods of making and using same
US20130017997A1 (en) * 2010-08-19 2013-01-17 Amunix Operating Inc. Factor VIII Compositions and Methods of Making and Using Same
US9486507B2 (en) 2011-06-10 2016-11-08 Biogen Ma Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof
MX349950B (es) * 2011-08-12 2017-08-22 Ascendis Pharma As Profarmacos de treprostinil enlazados a un portador.
WO2013024049A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Ascendis Pharma A/S Protein carrier-linked prodrugs
US9006176B2 (en) 2011-10-18 2015-04-14 AmideBio LLC Chemically and thermodynamically stable insulin analogues and improved methods for their production
BR112014017165B1 (pt) 2012-01-12 2023-05-02 Bioverativ Therapeutics Inc Proteína quimérica compreendendo uma proteína de fator viii, composição farmacêutica, e seus usos
CA2875983A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Seneb Biosciences, Inc. Treatment of hypoglycemia
WO2013122617A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Amunix Operating Inc. Factor viii compositions and methods of making and using same
CA2864126A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Biogen Idec Ma Inc. Recombinant factor viii proteins
MX366864B (es) 2012-02-27 2019-07-26 Amunix Operating Inc Composiciones de conjugados de xten y métodos para realizarlas.
JP5967631B2 (ja) 2012-04-27 2016-08-10 学校法人日本大学 上皮及び内皮損傷の治療剤
JP2015521589A (ja) 2012-06-08 2015-07-30 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. プロコアグラント化合物
CA2875247A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Biogen Idec Ma Inc. Chimeric clotting factors
EP4269431A1 (en) 2012-07-11 2023-11-01 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor viii complex with xten and von willebrand factor protein, and uses thereof
PL3889173T3 (pl) 2013-02-15 2023-12-11 Bioverativ Therapeutics Inc. Zoptymalizowany gen czynnika viii
CA2899089C (en) 2013-03-15 2021-10-26 Biogen Ma Inc. Factor ix polypeptide formulations
US9163073B2 (en) 2013-04-17 2015-10-20 Amidebio, Llc Chemically and thermodynamically stable insulin analogues and improved methods for their production
WO2015021423A2 (en) 2013-08-08 2015-02-12 Biogen Idec Ma Inc. Purification of chimeric fviii molecules
EP3033098B1 (en) 2013-08-14 2022-06-22 Bioverativ Therapeutics Inc. Recombinant factor viii proteins
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
EP3065769A4 (en) 2013-11-08 2017-05-31 Biogen MA Inc. Procoagulant fusion compound
BR112016015512B1 (pt) 2014-01-10 2023-12-19 Bioverativ Therapeutics Inc Proteína quimérica, composição farmacêutica e seus usos
US10072060B2 (en) * 2014-05-02 2018-09-11 The Research Foundation For The State University Of New York Islet amyloid polypeptides with improved solubility
EP3160478A4 (en) 2014-06-30 2018-05-16 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor ix gene
DE102014112212A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Akesion Gmbh Rekombinante Fusionsproteine zur Vorbeugung oder Behandlung von Adhäsionen bei Geweben oder Organen
CA2962486A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stabilized adrenomedullin derivatives and use thereof
JP6625627B2 (ja) 2014-10-14 2019-12-25 ハロザイム インコーポレイテッド アデノシンデアミナーゼ−2(ada2)、その変異体の組成物およびそれを使用する方法
MA40835A (fr) 2014-10-23 2017-08-29 Biogen Ma Inc Anticorps anti-gpiib/iiia et leurs utilisations
MA40861A (fr) 2014-10-31 2017-09-05 Biogen Ma Inc Anticorps anti-glycoprotéines iib/iiia
EP3936143A1 (en) 2015-05-22 2022-01-12 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Treatment of post-bariatric hypoglycemia with exendin (9-39)
CN108472337B (zh) 2015-08-03 2022-11-25 比奥贝拉蒂治疗公司 因子ix融合蛋白以及其制备和使用方法
IL307276A (en) 2015-08-28 2023-11-01 Amunix Operating Inc Chimeric polypeptide composition and methods for its preparation and use
CN105524147B (zh) * 2015-10-15 2020-06-09 中国药科大学 重组聚多肽及其应用
US20190382439A1 (en) * 2015-11-16 2019-12-19 Ubiprotein, Corp. Method for extending half-life of a protein
AU2016379403B2 (en) 2015-12-23 2020-03-12 The Johns Hopkins University Long-acting GLP-1r agonist as a therapy of neurological and neurodegenerative conditions
CN113456820B (zh) * 2015-12-29 2023-09-08 派格生物医药(苏州)股份有限公司 包含glp-1受体激动剂和胰高血糖素受体激动剂的组合物及其用途
SG10201913278PA (en) 2016-02-01 2020-02-27 Bioverativ Therapeutics Inc Optimized factor viii genes
WO2017152014A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of hyperinsulinemic hypoglycemia with exendin-4 derivatives
TW201741333A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 諾佛 儂迪克股份有限公司 Mic-1化合物及其用途
US10738338B2 (en) 2016-10-18 2020-08-11 The Research Foundation for the State University Method and composition for biocatalytic protein-oligonucleotide conjugation and protein-oligonucleotide conjugate
US11020484B2 (en) 2016-11-21 2021-06-01 Eiger Biopharmaceuticals, Inc. Buffered formulations of exendin (9-39)
BR112019011115A2 (pt) 2016-12-02 2019-10-01 Bioverativ Therapeutics Inc métodos para tratar artropatia hemofílica usando fatores de coagulação quiméricos
KR20190091292A (ko) 2016-12-02 2019-08-05 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 응고 인자에 대한 면역 내성 유도 방법
EP3576762A1 (en) 2017-01-31 2019-12-11 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor ix fusion proteins and methods of making and using same
US11028137B2 (en) * 2017-02-01 2021-06-08 The Research Foundation For The State University Of New York Mutant islet amyloid polypeptides with improved solubility and methods for using the same
US10540366B2 (en) 2017-03-09 2020-01-21 Bank Of America Corporation Transforming data structures and data objects for migrating data between databases having different schemas
EP3665289A1 (en) 2017-08-09 2020-06-17 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof
MX2020008152A (es) 2018-02-01 2020-11-24 Bioverativ Therapeutics Inc Uso de vectores lentivirales que expresan el factor viii.
PE20210313A1 (es) 2018-03-28 2021-02-12 Bristol Myers Squibb Co Proteinas de fusion interleucina-2/receptor alfa de interleucina-2 y metodos de uso
JP2021522231A (ja) * 2018-04-25 2021-08-30 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. チオエーテル環状ペプチドアミリン受容体調節因子
EP3793588A1 (en) 2018-05-18 2021-03-24 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of treating hemophilia a
SG11202013240RA (en) 2018-07-03 2021-01-28 Bristol Myers Squibb Co Fgf21 formulations
CA3108799A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof for non-viral gene therapy
BR112021008105A2 (pt) 2018-10-29 2021-08-03 Biogen Ma Inc. variantes de fc5 humanizadas e estabilizadas para intensificação de transporte através de barreira hematoencefálica
AU2019393880A1 (en) 2018-12-06 2021-07-15 Bioverativ Therapeutics Inc. Use of lentiviral vectors expressing factor IX
EP3986918A1 (en) 2019-06-18 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Adrenomedullin-analogues for long-term stabilization and their use
EP4038182A1 (en) 2019-09-30 2022-08-10 Bioverativ Therapeutics Inc. Lentiviral vector formulations
EP4058466A1 (en) 2019-11-13 2022-09-21 Amunix Pharmaceuticals, Inc. Barcoded xten polypeptides and compositions thereof, and methods for making and using the same
MX2023000156A (es) 2020-06-24 2023-02-16 Bioverativ Therapeutics Inc Metodos para la eliminacion de factor viii libre de preparaciones de vectores lentivirales modificados para expresar dicha proteina.
KR20230083294A (ko) 2020-09-30 2023-06-09 베이징 큐엘 바이오파마슈티컬 컴퍼니 리미티드 폴리펩타이드 접합체 및 사용 방법
AU2022332276A1 (en) 2021-08-23 2024-04-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor viii genes
CA3229668A1 (en) 2021-08-23 2023-03-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Baculovirus expression system
TW202346327A (zh) 2021-09-30 2023-12-01 美商百歐維拉提夫治療公司 編碼具有降低免疫原性的因子viii多肽之核酸

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992518A (en) 1974-10-24 1976-11-16 G. D. Searle & Co. Method for making a microsealed delivery device
GB1478759A (en) 1974-11-18 1977-07-06 Alza Corp Process for forming outlet passageways in pills using a laser
US4284444A (en) 1977-08-01 1981-08-18 Herculite Protective Fabrics Corporation Activated polymer materials and process for making same
US4200098A (en) 1978-10-23 1980-04-29 Alza Corporation Osmotic system with distribution zone for dispensing beneficial agent
ZA811368B (en) 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
US4398908A (en) 1980-11-28 1983-08-16 Siposs George G Insulin delivery system
US4435173A (en) 1982-03-05 1984-03-06 Delta Medical Industries Variable rate syringe pump for insulin delivery
US4943529A (en) 1982-05-19 1990-07-24 Gist-Brocades Nv Kluyveromyces as a host strain
AU3145184A (en) 1983-08-16 1985-02-21 Zymogenetics Inc. High expression of foreign genes in schizosaccharomyces pombe
US5231112A (en) 1984-04-12 1993-07-27 The Liposome Company, Inc. Compositions containing tris salt of cholesterol hemisuccinate and antifungal
US5916588A (en) 1984-04-12 1999-06-29 The Liposome Company, Inc. Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use
DE3581188D1 (de) 1984-07-24 1991-02-07 Key Pharma Klebende schicht zur transdermalen freigabe.
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
DK27885A (da) 1985-01-22 1986-07-23 Novo Industri As Fremstilling af peptider
US4684479A (en) 1985-08-14 1987-08-04 Arrigo Joseph S D Surfactant mixtures, stable gas-in-liquid emulsions, and methods for the production of such emulsions from said mixtures
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
US5118666A (en) 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US6759057B1 (en) 1986-06-12 2004-07-06 The Liposome Company, Inc. Methods and compositions using liposome-encapsulated non-steroidal anti-inflammatory drugs
IE60901B1 (en) 1986-08-21 1994-08-24 Vestar Inc Improved treatment of systemic fungal infections with phospholipid particles encapsulating polyene antifungal antibiotics
US4933185A (en) 1986-09-24 1990-06-12 Massachusetts Institute Of Technology System for controlled release of biologically active compounds
US6406713B1 (en) 1987-03-05 2002-06-18 The Liposome Company, Inc. Methods of preparing low-toxicity drug-lipid complexes
US4976696A (en) 1987-08-10 1990-12-11 Becton, Dickinson And Company Syringe pump and the like for delivering medication
US4861800A (en) 1987-08-18 1989-08-29 Buyske Donald A Method for administering the drug deprenyl so as to minimize the danger of side effects
AU598958B2 (en) 1987-11-12 1990-07-05 Vestar, Inc. Improved amphotericin b liposome preparation
US5270176A (en) 1987-11-20 1993-12-14 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the selective cleavage of fusion proteins with lysostaphin
GB8807504D0 (en) 1988-03-29 1988-05-05 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds
JP2717808B2 (ja) 1988-08-10 1998-02-25 テルモ株式会社 シリンジポンプ
US5534617A (en) 1988-10-28 1996-07-09 Genentech, Inc. Human growth hormone variants having greater affinity for human growth hormone receptor at site 1
DE394538T1 (de) 1989-04-28 1991-04-11 Rhein Biotech Ges. Fuer Biotechnologische Prozesse Und Produkte Mbh, 4000 Duesseldorf, De Hefezellen der schwanniomyces-gattung.
US5017378A (en) 1989-05-01 1991-05-21 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Intraorgan injection of biologically active compounds contained in slow-release microcapsules or microspheres
US5599907A (en) 1989-05-10 1997-02-04 Somatogen, Inc. Production and use of multimeric hemoglobins
US5298022A (en) 1989-05-29 1994-03-29 Amplifon Spa Wearable artificial pancreas
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
FR2649120B1 (fr) 1989-06-30 1994-01-28 Cayla Nouvelle souche et ses mutants de champignons filamenteux, procede de production de proteines recombinantes a l'aide de ladite souche et souches et proteines obtenues selon ce procede
US5318540A (en) 1990-04-02 1994-06-07 Pharmetrix Corporation Controlled release infusion device
US5492534A (en) 1990-04-02 1996-02-20 Pharmetrix Corporation Controlled release portable pump
US5176502A (en) 1990-04-25 1993-01-05 Becton, Dickinson And Company Syringe pump and the like for delivering medication
US5215680A (en) 1990-07-10 1993-06-01 Cavitation-Control Technology, Inc. Method for the production of medical-grade lipid-coated microbubbles, paramagnetic labeling of such microbubbles and therapeutic uses of microbubbles
US5234906A (en) 1991-01-10 1993-08-10 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hyperglycemic compositions
US5206161A (en) 1991-02-01 1993-04-27 Genentech, Inc. Human plasma carboxypeptidase B
HU222249B1 (hu) 1991-03-08 2003-05-28 Amylin Pharmaceuticals Inc. Eljárás amilin agonista peptidszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
US5573776A (en) 1992-12-02 1996-11-12 Alza Corporation Oral osmotic device with hydrogel driving member
US5554730A (en) 1993-03-09 1996-09-10 Middlesex Sciences, Inc. Method and kit for making a polysaccharide-protein conjugate
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
US5660848A (en) 1994-11-02 1997-08-26 The Population Council, Center For Biomedical Research Subdermally implantable device
US7846455B2 (en) 1996-07-15 2010-12-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Attenuated chimeric respiratory syncytial virus
US6441025B2 (en) 1996-03-12 2002-08-27 Pg-Txl Company, L.P. Water soluble paclitaxel derivatives
AU735900B2 (en) 1996-03-12 2001-07-19 Pg-Txl Company, L.P. Water soluble paclitaxel prodrugs
DE69725747T2 (de) 1996-08-23 2004-07-29 Sequus Pharmaceuticals, Inc., Menlo Park Liposome enthaltend cisplatin
JP2001503396A (ja) 1996-10-11 2001-03-13 アルザ コーポレイション 治療用リポソーム組成物および方法
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
SK283760B6 (sk) 1996-10-15 2004-01-08 The Liposome Company, Inc. Farmaceutický prostriedok na dopravu bioaktívnych látok
AU721653B2 (en) 1996-10-25 2000-07-13 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Soluble form osmotic dose delivery system
US6361796B1 (en) 1996-10-25 2002-03-26 Shire Laboratories, Inc. Soluble form osmotic dose delivery system
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
AT405516B (de) 1997-02-27 1999-09-27 Immuno Ag Faktor x-analoge mit modifizierter proteasespaltstelle
EP0983303B1 (en) 1997-05-21 2006-03-08 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
DE19747261A1 (de) 1997-10-25 1999-04-29 Bayer Ag Osmotisches Arzneimittelfreisetzungssystem
DE69838526T2 (de) 1998-02-05 2008-07-03 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Gerät zum Freisetzen eines Medikaments im Herzen
US6406632B1 (en) 1998-04-03 2002-06-18 Symyx Technologies, Inc. Rapid characterization of polymers
US7090976B2 (en) 1999-11-10 2006-08-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions comprising Renilla GFP
GB9815157D0 (en) 1998-07-13 1998-09-09 Metron Designs Ltd High resolution pulse width setting from relatively low frequency clocks
US20030190740A1 (en) 1998-10-13 2003-10-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc Stabilized bioactive peptides and methods of identification, synthesis, and use
US6713086B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Abbott Laboratories Controlled release formulation of divalproex sodium
CN1736502A (zh) 1999-03-03 2006-02-22 奥普蒂诺斯公司 鼻传送装置
US6183770B1 (en) 1999-04-15 2001-02-06 Acutek International Carrier patch for the delivery of agents to the skin
US7666400B2 (en) 2005-04-06 2010-02-23 Ibc Pharmaceuticals, Inc. PEGylation by the dock and lock (DNL) technique
US6743211B1 (en) 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
US20030109428A1 (en) 1999-12-01 2003-06-12 John Bertin Novel molecules of the card-related protein family and uses thereof
US20050287153A1 (en) 2002-06-28 2005-12-29 Genentech, Inc. Serum albumin binding peptides for tumor targeting
US6352721B1 (en) 2000-01-14 2002-03-05 Osmotica Corp. Combined diffusion/osmotic pumping drug delivery system
CA2405912A1 (en) 2000-04-12 2001-10-18 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20030228309A1 (en) 2000-11-08 2003-12-11 Theodora Salcedo Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20030049689A1 (en) 2000-12-14 2003-03-13 Cynthia Edwards Multifunctional polypeptides
IN190699B (ja) 2001-02-02 2003-08-16 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
US20020169125A1 (en) 2001-03-21 2002-11-14 Cell Therapeutics, Inc. Recombinant production of polyanionic polymers and uses thereof
WO2002079415A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
EP1397160A1 (en) 2001-04-30 2004-03-17 Shire Laboratories Inc. Pharmaceutical composition including ace/nep inhibitors and bioavailability enhancers
US6838093B2 (en) 2001-06-01 2005-01-04 Shire Laboratories, Inc. System for osmotic delivery of pharmaceutically active agents
KR100407467B1 (ko) 2001-07-12 2003-11-28 최수봉 리모컨 방식의 인슐린 자동주사기
WO2003011213A2 (en) 2001-07-30 2003-02-13 Eli Lilly And Company Method for treating diabetes and obesity
US7125843B2 (en) 2001-10-19 2006-10-24 Neose Technologies, Inc. Glycoconjugates including more than one peptide
US20080167238A1 (en) 2001-12-21 2008-07-10 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
US6945952B2 (en) 2002-06-25 2005-09-20 Theraject, Inc. Solid solution perforator for drug delivery and other applications
US7294513B2 (en) 2002-07-24 2007-11-13 Wyatt Technology Corporation Method and apparatus for characterizing solutions of small particles
US20070161087A1 (en) 2003-05-29 2007-07-12 Wolfgang Glaesner Glp-1 fusion proteins
EP1636360A4 (en) 2003-06-03 2006-11-08 Cell Genesys Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCED EXPRESSION OF RECOMBINANT POLYPEPTIDES FROM A SINGLE VECTOR USING A PEPTIDE CLEAVAGE SITE
US20050152979A1 (en) 2003-09-05 2005-07-14 Cell Therapeutics, Inc. Hydrophobic drug compositions containing reconstitution enhancer
CA2539253A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Novo Nordisk A/S Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
US20050123997A1 (en) 2003-10-30 2005-06-09 Lollar John S. Modified fVIII having reduced immunogenicity through mutagenesis of A2 and C2 epitopes
US20050143303A1 (en) 2003-12-26 2005-06-30 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Intranasal administration of glucose-regulating peptides
US20060026719A1 (en) 2004-01-14 2006-02-02 Kieliszewski Marcia J Methods of producing peptides/proteins in plants and peptides/proteins produced thereby
AU2005211725B2 (en) 2004-02-09 2010-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US8076288B2 (en) * 2004-02-11 2011-12-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides having glucose lowering activity
CA2891010C (en) 2004-07-23 2022-09-20 Acceleron Pharma Inc. Actrii receptor polypeptides, methods and compositions
DK1797127T3 (en) 2004-09-24 2017-10-02 Amgen Inc Modified Fc molecules
AU2006208199B2 (en) 2005-01-25 2012-06-07 Cell Therapeutics, Inc. Conjugates of biologically active proteins having a modified in vivo half-life
US8263545B2 (en) 2005-02-11 2012-09-11 Amylin Pharmaceuticals, Inc. GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
US7846445B2 (en) 2005-09-27 2010-12-07 Amunix Operating, Inc. Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof
AU2006294644A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Amunix, Inc. Proteinaceous pharmaceuticals and uses thereof
ES2779992T3 (es) 2005-12-20 2020-08-21 Univ Duke Métodos y composiciones para suministrar agentes activos con propiedades farmacológicas potenciadas
EP1816201A1 (en) 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
AU2007223888A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Amunix, Inc. Genetic packages and uses thereof
EP2010222A1 (en) 2006-03-31 2009-01-07 Baxter International Inc. Pegylated factor viii
EP1867660A1 (en) 2006-06-14 2007-12-19 CSL Behring GmbH Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor
US7939632B2 (en) 2006-06-14 2011-05-10 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity
CA2658654A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Biorexis Pharmaceutical Corporation Exendin fusion proteins
WO2008049711A1 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Novo Nordisk A/S Peptide extended insulins
EP2097096B1 (en) 2006-12-22 2017-05-31 CSL Behring GmbH Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life
JP5702066B2 (ja) 2006-12-27 2015-04-15 ネクター セラピューティクス 解離可能な連結を有するフォンウィルブランド因子および第viii因子のポリマー共役体
KR101631323B1 (ko) 2007-06-21 2016-06-17 엑스엘-프로테인 게엠베하 증가된 생체내 및/또는 시험관내 안정성을 갖는 생물학적 활성 단백질
EP2185701A4 (en) 2007-08-15 2011-03-02 Amunix Operating Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCING THE PRODUCTION OF RECOMBINANT POLYPEPTIDES
JP2011526303A (ja) 2008-06-27 2011-10-06 デューク ユニバーシティ エラスチン様ペプチドを含む治療剤
CN102348715B (zh) * 2009-02-03 2017-12-08 阿穆尼克斯运营公司 延伸重组多肽和包含该延伸重组多肽的组合物
NZ596787A (en) 2009-06-08 2014-03-28 Amunix Operating Inc Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
WO2010144508A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Amunix Operating Inc. Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same
AU2010290077C1 (en) * 2009-08-24 2015-12-03 Bioverativ Therapeutics Inc. Coagulation factor IX compositions and methods of making and using same
US20110312881A1 (en) * 2009-12-21 2011-12-22 Amunix, Inc. Bifunctional polypeptide compositions and methods for treatment of metabolic and cardiovascular diseases
EP2552967A4 (en) * 2010-04-02 2014-10-08 Amunix Operating Inc BINDING FUSION PROTEINS, BINDING FUSION PROTEIN MEDICINAL CONJUGATES, XTEN MEDICAMENT CONJUGATES, AND METHOD FOR THEIR PREPARATION AND USE
US8557961B2 (en) * 2010-04-02 2013-10-15 Amunix Operating Inc. Alpha 1-antitrypsin compositions and methods of making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150274800A1 (en) 2015-10-01
US20100323956A1 (en) 2010-12-23
AU2010258898B2 (en) 2015-01-29
US9540430B2 (en) 2017-01-10
US8957021B2 (en) 2015-02-17
NZ596778A (en) 2013-11-29
CN102481331A (zh) 2012-05-30
EP2440228A1 (en) 2012-04-18
ZA201200122B (en) 2013-03-27
EP2440228B8 (en) 2023-02-22
ES2705249T3 (es) 2019-03-22
US10000543B2 (en) 2018-06-19
DK2440228T3 (en) 2018-12-17
JP2012529297A (ja) 2012-11-22
WO2010144508A1 (en) 2010-12-16
EP2440228A4 (en) 2013-06-26
US20170158748A1 (en) 2017-06-08
AU2010258898B8 (en) 2015-02-05
EP2440228B1 (en) 2018-09-26
CA2764108A1 (en) 2010-12-16
AU2010258898A1 (en) 2011-12-22
PT2440228T (pt) 2018-12-24
CN102481331B (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839597B2 (ja) グルコース調節ポリペプチド並びにその作成及び使用方法
JP6543668B2 (ja) 成長ホルモンポリペプチド並びにその作成及び使用方法
JP6348946B2 (ja) 延長組換えポリペプチドおよび延長組換えポリペプチドを含む組成物
US9168312B2 (en) Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
WO2011028344A2 (en) Interleukin-1 receptor antagonist compositions and methods of making and using same
US9849188B2 (en) Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
AU2017200870B2 (en) Extended recombinant polypeptides and compositions comprising same
AU2015200260A1 (en) Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250