JP5838321B2 - 太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5838321B2
JP5838321B2 JP2011118759A JP2011118759A JP5838321B2 JP 5838321 B2 JP5838321 B2 JP 5838321B2 JP 2011118759 A JP2011118759 A JP 2011118759A JP 2011118759 A JP2011118759 A JP 2011118759A JP 5838321 B2 JP5838321 B2 JP 5838321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
resin
sealing material
cell module
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011118759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012248654A (ja
Inventor
幸弘 吉嶺
幸弘 吉嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011118759A priority Critical patent/JP5838321B2/ja
Priority to PCT/JP2012/056892 priority patent/WO2012165003A1/ja
Priority to EP12791968.6A priority patent/EP2717328B1/en
Priority to CN201280027127.1A priority patent/CN103597610B/zh
Publication of JP2012248654A publication Critical patent/JP2012248654A/ja
Priority to US14/082,602 priority patent/US20140069487A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5838321B2 publication Critical patent/JP5838321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びその製造方法に関する。
近年、環境負荷の小さなエネルギー源として、太陽電池モジュールに対する注目が高まってきている。例えば特許文献1の太陽電池モジュールは、封止材中に配された複数の太陽電池を備えている。複数の太陽電池は、配線材によって電気的に接続されている。配線材は、樹脂接着剤により太陽電池に接続されている。
特開2010−225801号公報
太陽電池モジュールは、太陽光が入射する場所に設置されるため、太陽電池モジュールの温度が高くなり熱応力を受ける場合がある。一方、太陽電池をモジュール化するラミネート工程においても熱応力が太陽電池モジュールに加わる。従って、太陽電池モジュールの熱応力に対する信頼性をさらに高めたいという要望がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、信頼性の高い太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明に係る太陽電池モジュールは、封止材と、複数の太陽電池と、配線材と、樹脂接着剤とを備えている。複数の太陽電池は、封止材中に配されている。配線材は、複数の太陽電池を電気的に接続している。樹脂接着剤は、配線材と太陽電池とを接続している。封止材の太陽電池の少なくとも一方の主面と接している部分は、非架橋性樹脂を含む。樹脂接着剤のガラス転移温度が封止材の非架橋性樹脂を含む樹脂部の融点よりも高い。
本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法は、封止材と、封止材中に配された太陽電池ストリングとを備え、太陽電池ストリングが、複数の太陽電池と、複数の太陽電池を電気的に接続している配線材と、配線材と太陽電池とを接着している樹脂接着剤とを有する太陽電池モジュールの製造方法に関する。本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法では、封止材の一部を構成するための第1の樹脂シートと、太陽電池ストリングと、封止材の他の一部を構成するための第2の樹脂シートとをこの順番で積層して積層体を作製する。積層体をラミネートすることにより第1及び第2の樹脂シートから封止材を構成し、太陽電池モジュールを得る。積層体のラミネートを樹脂接着剤のガラス転移温度以下の温度で行う。
本発明によれば、信頼性の高い太陽電池モジュールを提供することができる。
第1の実施形態に係る太陽電池モジュールの略図的平面図である。 図1の線II−IIにおける略図的断面図である。 図1の線III−IIIにおける略図的断面図である。 第1の実施形態に係る太陽電池モジュールの製造工程を説明するための略図的断面図である。 第2の実施形態に係る太陽電池モジュールのx方向及びz方向に沿った略図的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態などにおいて参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態などにおいて参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率などが異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率などは、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
《第1の実施形態》
(太陽電池モジュール1の構成)
図1は、第1の実施形態に係る太陽電池モジュール1の略図的平面図である。図2は、図1の線II−IIにおける略図的断面図である。図3は、図1の線III−IIIにおける略図的断面図である。
太陽電池モジュール1は、複数の太陽電池ストリング2を有する。複数の太陽電池ストリング2は、一の方向(x方向)に沿って相互に間隔をおいて配列されている。x方向に隣り合う太陽電池ストリング2は、相互に電気的に接続されている。
複数の太陽電池ストリング2のそれぞれは、複数の太陽電池10を有する。各太陽電池ストリング2において、複数の太陽電池10は、配線材11によって電気的に接続されている。具体的には、隣り合う太陽電池10の一方の電極と他方の電極とが配線材11により電気的に接続されることにより、複数の太陽電池10が直列に電気的に接続されている。太陽電池ストリング2において、複数の太陽電池10は、一の方向(x方向)に対して交差垂直する他の方向(y方向)に沿って相互に間隔をおいて配列されている。このため、太陽電池モジュール1においては、複数の太陽電池10は、x方向及びy方向に沿って相互に間隔をおいてマトリクス状に配されている。
配線材11は、例えば、Cu、Al、Agなどの金属、Cu合金、Al合金、Ag合金などの合金により構成することができる。また、配線材11は、複数の導電材の積層体であってもよい。
配線材11と太陽電池10とは、樹脂接着剤15により接着されている。樹脂接着剤15は、例えば、樹脂からなり、導電性粒子を含まないものであってもよい。その場合は、配線材11と太陽電池10の電極とを直接接触させる必要がある。また、樹脂接着剤15は、樹脂中に分散した導電性粒子を含んでいてもよい。その場合は、配線材11と太陽電池10の電極とは、直接接触していてもよいし、導電性粒子を介して接触していてもよい。
導電性粒子は、例えば、Ag、Al、Ni、Au、Cu等の金属、これらの金属のうちの少なくとも一種を含む合金からなる粒子、または導電性コーティング膜により被覆された絶縁性粒子などにより構成することができる。絶縁性粒子は、例えば、シリカ、アルミナ等のセラミック粒子または樹脂粒子などにより構成することができる。導電性コーティング膜は、例えば、Ag、Al等の金属、これらの金属のうちの少なくとも一種を含む合金により構成することができる。
なお、本発明において、樹脂には、フィラーなどの添加物が添加された樹脂組成物が含まれるものとする。
太陽電池10は、受光面10aと裏面10bとを有する(図2及び図3を参照)。ここでは、光が直接入射する側の主面を受光面10aとしており、他方の主面を裏面10bとしている。但し、太陽電池10は、受光面10a及び裏面10bのいずれにおいて受光したときにも発電するものであってもよい。すなわち、太陽電池10は、裏面10bにおいて受光したときに発電しないものであってもよいし、両面受光型の太陽電池であってもよい。
なお、太陽電池10の種類は、特に限定されない。太陽電池10は、例えば、結晶シリコン太陽電池、薄膜シリコン太陽電池、化合物太陽電池、有機薄膜型太陽電池、色素増感太陽電池、量子ドット太陽電池などであってもよい。
複数の太陽電池10の受光面10a側(z1側)には、受光面保護部材12が配されている。受光面保護部材12は、太陽電池10の発電に寄与する波長の光を透過する部材である。受光面保護部材12は、例えば、ガラス板、プラスチック板などの剛性板により構成することができる。
複数の太陽電池10の裏面10b側(z2側)には、裏面保護部材13が配されている。太陽電池10の発電に寄与する波長の光を反射する部材である。裏面保護部材13は、太陽電池10側に、太陽電池10の発電に寄与する波長の光を反射する反射面を有することが多い。両面受光型の太陽電池の場合には、裏面保護部材13は、太陽電池10の発電に寄与する波長の光を透過する部材である。
裏面保護部材13は、可撓性を有するシートにより構成されている。裏面保護部材13は、例えば、太陽電池10と反対側から順に、耐候性フィルム、反射層が積層されてなる部材により構成することができる。また、裏面保護部材13は、例えば、太陽電池10と反対側から順に、耐候性フィルム及び反射層が積層されてなる部材により構成することもできる。反射層は、金属、合金または白色樹脂などにより構成することができる。また、耐候性フィルムと反射層との間、反射層と透光性フィルムとの間のそれぞれには、接着層が設けられていてもよい。耐候性フィルム、反射層及び透光性フィルムのそれぞれは、単層構造であってもよいし積層構造であってもよい。
受光面保護部材12と裏面保護部材13との間には、封止材14が配されている。封止材14は、太陽電池10の発電に寄与する波長の光を透過させる。複数の太陽電池ストリング2は、この封止材14中に配されている。太陽電池10の厚み方向であるz方向において、この封止材14のz1側(受光面10a側)に受光面保護部材12が配されており、z2側(裏面10b側)に裏面保護部材13が配されている。
本実施形態では、封止材14は、封止材14の全体が非架橋性樹脂を含む樹脂部により構成されている。封止材14の構成材料として好ましく用いられる非架橋性樹脂の具体例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン系樹脂、アイオノマー系樹脂等が挙げられる。
なかでも、ポリオレフィン系樹脂が封止材14の構成材料としてより好ましく使用される。ポリオレフィン系樹脂により封止材14を構成した場合は、ポリオレフィン系樹脂は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)よりも含水率が低いため、封止材14中への水分の浸入をより効果的に抑制することができる。また、ポリオレフィン系樹脂は、EVAよりも電気的絶縁性が高い。よって、ポリオレフィン系樹脂により封止材14を構成することにより、太陽電池モジュール1の信頼性を高めることができる。
太陽電池モジュール1では、樹脂接着剤15のガラス転移温度(Tg)が非架橋性樹脂を含む封止材14の融点よりも高い。樹脂接着剤15のガラス転移温度は、封止材14の融点よりも10℃以上高いことが好ましく、20℃以上高いことがより好ましい。具体的には、封止材14の融点は、60℃〜180℃であることが好ましく、60℃〜120℃であることがより好ましい。樹脂接着剤15のガラス転移温度は、140℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましい。このようなガラス転移温度を有する樹脂接着剤15を得るのに適した樹脂としては、エポキシ、フェノール、アクリル、イミド、ウレタンなどの少なくともひとつの樹脂を含むことが好ましい。
なお、本発明において、樹脂のガラス転移温度は、Thermo Mechanical Analysis(TMA)法により測定した値である。なお、TMA法の条件は、以下の通りである。測定モード:引っ張り。加重:1g。温度勾配:5℃/分。サンプル形状:フィルム。
ところで、太陽光の照射などに起因して、太陽電池モジュールの温度が上昇し、封止材の温度が封止材の融点よりも高くなってしまう場合もある。例えば、樹脂接着剤のガラス転移温度が封止材の融点よりも低い場合、封止材の温度が封止材の融点よりも高くなると、樹脂接着剤がガラス状態ではあるがクリープ破壊現象が起こり得る状態となり、樹脂接着剤の接着力が低下する。その結果、配線材と太陽電池の応力、封止材の熱膨張に起因する応力により配線材のズレが生じ得る。
それに対して本実施形態では、樹脂接着剤15のガラス転移温度が封止材14の融点よりも高い。このため、太陽電池モジュール1が加熱され、封止材14の温度が封止材14の融点よりも高くなった場合であっても、樹脂接着剤15がガラス状態ではあるがクリープ破壊現象が起こり得る状態とならない。よって、配線材11の位置ズレをより効果的に抑制することができる。従って、信頼性の高い太陽電池モジュールが得られる。
なお、樹脂接着剤15のガラス転移温度を封止材14の融点よりも高くする方法としては、樹脂接着剤15の融点をそのままに、封止材14の融点を低くすることも考えられる。しかしながら、封止材14の融点が低すぎると、太陽電池モジュール1が高温になった際に、封止材14の粘度が低くなりすぎる場合がある。一方、樹脂接着剤15の融点をそのままに、封止材14の融点を高くしすぎると、ラミネート時間が長くなり、太陽電池モジュールを製造する時間が長くなる。このため、封止材14の融点は、60℃〜180℃であることが好ましく、60℃〜120℃であることがより好ましい。
(太陽電池モジュール1の製造方法)
次に、図4を主として参照しながら、太陽電池モジュール1の製造方法の一例について説明する。
まず、受光面保護部材12と、封止材14の一部を構成するための第1の樹脂シート21と、太陽電池ストリング2と、第2の樹脂シート22と、裏面保護部材13とをこの順番で積層する。これにより、積層体23を作製する。太陽電池モジュール1では、封止材14の全体が非架橋性樹脂を含む樹脂部からなる。このため、第1及び第2の樹脂シート21,22のそれぞれとして、非架橋性樹脂を含む樹脂シートを用いる。
次に、この積層体23をラミネートすることにより、第1及び第2の樹脂シート21,22から封止材14を構成する(ラミネート工程)。これにより、太陽電池モジュール1を完成させることができる。
本実施形態では、積層体23のラミネートを、樹脂接着剤15のガラス転移温度以下の温度で行う。このため、ラミネート工程においても、樹脂接着剤15がガラス状態ではあるがクリープ破壊現象が起こり得る状態とならず、樹脂接着剤15の接着性は保たれたままである。よって、ラミネート工程における配線材11の位置ズレを抑制することができる。その結果、配線材11の位置精度が高く、製造歩留りの良い太陽電池モジュールの製造方法で信頼性の高い太陽電池モジュール1を得ることができる。
ラミネート工程における配線材11の位置ズレをより効果的に抑制する観点からは、積層体23のラミネートを樹脂接着剤15のガラス転移温度よりも10℃以上低い温度で行うことがより好ましく、20℃以上低い温度で行うことがさらに好ましい。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
《第2の実施形態》
図5は、第2の実施形態に係る太陽電池モジュール1aのx方向及びz方向に沿った略図的断面図である。
第1の実施形態では、封止材14の全体が非架橋性樹脂を含む樹脂部により構成されている例について説明した。
太陽電池モジュール1aでは、封止材14は、太陽電池10の受光面10aと接している第1の封止材部14aと、太陽電池10の裏面10bと接している第2の封止材部14bとを含む。第2の封止材部14bは、非架橋性樹脂を含む一方、第1の封止材部14aは、例えば架橋剤を含むエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)等の架橋性樹脂を含む。
太陽電池モジュール1aでは、樹脂接着剤15のガラス転移温度が第2の封止材部14bの融点よりも高い。このため、太陽電池モジュール1aが高温になった際に第2の封止材部14bが溶融状態となり、熱膨張係数に起因した応力が配線材11に加わっても、配線材11の裏面10bと接着されている部分の位置ズレを抑制することができる。
なお、配線材のうち、剛性を有する基板からなる受光面保護部材側に位置する部分のズレは、封止材部の熱膨張が受光面保護部材によって規制されるため、生じ難い。一方、可撓性を有するシートからなる裏面保護部材側に位置する部分のズレは、封止材部の熱膨張が裏面保護部材によって規制されにくいため、生じ易い。従って、本実施形態のように、第1及び第2の封止材部のうちの一方を非架橋性樹脂を含むものとし、他方を架橋性樹脂を含むものとする場合には、可撓性を有するシートからなる裏面保護部材側に位置する第2の封止材部を、架橋性樹脂を含むものとすることが好ましい。
太陽電池モジュール1aは、第1の実施形態において説明した方法と略同様の方法により製造することができる。ただし、第1の樹脂シート21を架橋性樹脂を含む樹脂シートとし、第2の樹脂シート22を非架橋性樹脂を含む樹脂シートとする点が異なる。太陽電池モジュール1aの製造に際しても、太陽電池モジュール1の製造と同様に、積層体23のラミネートを樹脂接着剤15のガラス転移温度以下の温度、好ましくは、樹脂接着剤15のガラス転移温度よりも10℃以上低い温度で行う。このようにすることにより、配線材11の裏面10bに接着されている部分の位置ズレを抑制することができる。
但し、本発明において、封止材は、太陽電池の少なくとも一方の主面の配線材と接している部分が非架橋性樹脂を含むように構成されている限りにおいて特に限定されない。
尚、本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。本発明に係る太陽電池モジュールの製造方法においては、封止材の全体が架橋性樹脂を含んでいてもよい。
封止材は、3つ以上の封止材部により構成されていてもよい。
以下、本発明について、具体的な実験例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実験例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(実験例)
本実験例では、非架橋性の封止材14として、融点が120℃のポリエチレン(PE)を用いて上記実施形態に係る太陽電池モジュール1と実質的に同様の構成を有する太陽電池モジュールを作製した。なお、表1に示すように、樹脂接着剤15のガラス転移温度(TMA法により測定した値)を120℃〜150℃の範囲とした。
表1では、本実験例の封止材14とその融点、ラミネート時の封止材14の温度、樹脂接着剤15のガラス転移温度、ラミネート後の太陽電池10から配線材11がずれる発生率、屋外での太陽電池10から配線材11がずれる発生率を示したものである。
Figure 0005838321
表1中のラミネート後の太陽電池10から配線材11がずれる発生率は、ラミネート後の50個の太陽電池モジュールについて配線材11が太陽電池10から所定の位置ずれた本数を数えた結果から算出した。
本実験例のラミネート条件は、熱圧着温度を150℃とし、真空引き時間・圧着時間をそれぞれ10分とした。なお、真空引き時間・熱圧着時間はラミネート後に太陽電池モジュール1中の気泡がなくなるようにした。その結果、実験例において封止材部14の温度が130℃となった。
屋外での太陽電池10から配線材11がずれる発生率は、後述する屋内試験により求めた。
(屋内試験の詳細)
裏面保護部材13の中央部に50mm角のヒーターを置き、裏面保護部材13と接する封止材部14の温度が140℃になるまで加熱し、30分間保持した後に室温(25℃)まで冷却する工程を1サイクルとして10サイクル行った後の太陽電池10から配線材11がずれる発生率を求めた。
本実験例の結果から、封止材の温度をガラス転移温度(ラミネート温度)を樹脂接着剤15のガラス転移温度以下の温度で行うことにより、ラミネート工程における配線材11の位置ズレを抑制することができることが分かる。
また、樹脂接着剤15のガラス転移温度が封止材14の融点よりも高くすることにより、封止材14の温度が封止材14の融点よりも高くなった場合であっても、配線材の位置ズレをより効果的に抑制することができ、信頼性の高い太陽電池モジュールが得られることが分かる。
太陽電池10と配線材11とを接続させる樹脂接着剤15のガラス転移温は、150℃以上とすることが特に好ましいことが分かる。
1,1a…太陽電池モジュール
2…太陽電池ストリング
10…太陽電池
10a…受光面
10b…裏面
11…配線材
12…受光面保護部材
13…裏面保護部材
14…封止材
14a…第1の封止材部
14b…第2の封止材部
15…樹脂接着剤
21…第1の樹脂シート
22…第2の樹脂シート
23…積層体

Claims (5)

  1. 非架橋性樹脂を含む封止材と、前記封止材中に配された太陽電池ストリングとを備え、前記太陽電池ストリングが、複数の太陽電池と、前記複数の太陽電池を電気的に接続している配線材と、前記配線材と前記太陽電池とを接続している樹脂接着剤とを有する太陽電池モジュールの製造方法であって、
    前記封止材の一部を構成するための第1の樹脂シートと、前記太陽電池ストリングと、前記封止材の他の一部を構成するための第2の樹脂シートとをこの順番で積層して積層体を作製する工程と、
    前記積層体をラミネートすることにより前記第1及び第2の樹脂シートから前記樹脂接着剤のガラス転移温度より融点の低い前記非架橋性樹脂を含む封止材を構成し、前記太陽電池モジュールを得る工程と、
    を備え、
    前記積層体のラミネート時の前記封止の温度を前記樹脂接着剤のガラス転移温度より低い温度でラミネートを行う、太陽電池モジュールの製造方法。
  2. 前記第1及び第2の樹脂シートのうちの少なくとも一方として、非架橋性樹脂を含む樹脂シートを用いる、請求項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  3. 前記樹脂接着剤は、エポキシ、アクリル、フェノール、ウレタン、及びイミドからなる群から選ばれた少なくともひとつの樹脂を含み、
    前記封止材が、ポリオレフィン系樹脂、アイオノマー系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ウレタン系樹脂及びエラストマー系樹脂からなる群から選ばれた少なくともひとつの非架橋性樹脂を含む、請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記樹脂接着剤のガラス転移温度が前記封止材の融点よりも10℃以上高い、請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  5. 前記樹脂接着剤のガラス転移温度が140℃以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2011118759A 2011-05-27 2011-05-27 太陽電池モジュールの製造方法 Active JP5838321B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118759A JP5838321B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 太陽電池モジュールの製造方法
PCT/JP2012/056892 WO2012165003A1 (ja) 2011-05-27 2012-03-16 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP12791968.6A EP2717328B1 (en) 2011-05-27 2012-03-16 Manufacturing method for a solar modul
CN201280027127.1A CN103597610B (zh) 2011-05-27 2012-03-16 太阳能电池组件及其制造方法
US14/082,602 US20140069487A1 (en) 2011-05-27 2013-11-18 Solar module and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118759A JP5838321B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248654A JP2012248654A (ja) 2012-12-13
JP5838321B2 true JP5838321B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=47258869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118759A Active JP5838321B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140069487A1 (ja)
EP (1) EP2717328B1 (ja)
JP (1) JP5838321B2 (ja)
CN (1) CN103597610B (ja)
WO (1) WO2012165003A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106206767B (zh) * 2014-10-31 2019-01-11 比亚迪股份有限公司 太阳能电池单元、电池片阵列、电池组件及其制备方法
TW201909435A (zh) * 2017-07-20 2019-03-01 財團法人工業技術研究院 太陽能光電模組
JP2021034659A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 パナソニック株式会社 太陽電池モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334207A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Canon Inc 太陽電池モジュール
US20010008169A1 (en) * 1998-06-30 2001-07-19 3M Innovative Properties Company Fine pitch anisotropic conductive adhesive
JP2000349313A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの封止部材及び封止方法
AU770820B2 (en) * 1999-06-08 2004-03-04 Kaneka Corporation Method of encapsulating a photovoltaic module by an encapsulating material and the photovoltaic module
EP1560272B1 (en) * 2004-01-29 2016-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
US8299350B2 (en) * 2007-08-02 2012-10-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module and method for manufacturing the same
JP5288790B2 (ja) * 2007-08-02 2013-09-11 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5484663B2 (ja) * 2007-09-25 2014-05-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
KR101403282B1 (ko) * 2007-10-05 2014-06-02 히타치가세이가부시끼가이샤 접착제 조성물 및 이것을 이용한 회로 접속 재료, 및 회로 부재의 접속 방법 및 회로 접속체
JPWO2009107804A1 (ja) * 2008-02-28 2011-07-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2010024416A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極接続用接着剤
US20100065105A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Francois Andre Koran Thin Film Photovoltaic Module Having a Contoured Substrate
JP5436901B2 (ja) 2009-03-23 2014-03-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP5506295B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-28 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2011054663A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN103597610A (zh) 2014-02-19
JP2012248654A (ja) 2012-12-13
EP2717328B1 (en) 2020-10-07
EP2717328A4 (en) 2015-06-10
EP2717328A1 (en) 2014-04-09
US20140069487A1 (en) 2014-03-13
WO2012165003A1 (ja) 2012-12-06
CN103597610B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031232A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN109390422B (zh) 一种轻质光伏组件
JP2015057811A (ja) 太陽電池モジュール
JP5891381B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2017153195A (ja) 融雪機能付太陽電池モジュール
JP2018014542A (ja) 太陽電池モジュール
US20140076382A1 (en) Photovoltaic module and process for manufacture thereof
JP5838321B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2006073707A (ja) 太陽電池モジュール
JP5506295B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2007300086A (ja) 光電変換モジュール
JP2012049374A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2012079838A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
JP2011222744A (ja) 太陽電池接続用タブ線、接続方法、及び太陽電池モジュール
US20150263196A1 (en) Photovoltaic module and process for manufacture thereof
JP2012089577A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011249446A (ja) 太陽電池モジュール
JP2013012589A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012204442A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2014225550A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2015185680A (ja) 太陽電池モジュール
KR101283142B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
CN220272483U (zh) 一种轻质光伏组件及光伏系统
JP2014229657A (ja) 太陽電池セル
CN215184006U (zh) 一种半柔性太阳能光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151