JP2011249446A - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011249446A JP2011249446A JP2010119128A JP2010119128A JP2011249446A JP 2011249446 A JP2011249446 A JP 2011249446A JP 2010119128 A JP2010119128 A JP 2010119128A JP 2010119128 A JP2010119128 A JP 2010119128A JP 2011249446 A JP2011249446 A JP 2011249446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- wiring material
- finger electrode
- cell module
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/90—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
- H10F19/902—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
- H10F19/904—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells characterised by the shapes of the structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/90—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
- H10F19/902—Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
- H10F77/206—Electrodes for devices having potential barriers
- H10F77/211—Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
- H10F77/215—Geometries of grid contacts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】太陽電池モジュール1は、複数の太陽電池10と、複数の太陽電池10を電気的に接続している配線材11と、太陽電池10と配線材11とを接着している樹脂接着剤12とを備えている。複数の太陽電池は、光電変換部20及び電極21を有する。電極21は、フィンガー電極22を有する。フィンガー電極22は、配線材11の延びる方向xに対して垂直な方向yに延びている。フィンガー電極22の配線材11と接着されている接着部分22aのうち、フィンガー電極22の延びる方向yにおける一方側の端部の配線材11に対する接着強度は、接着部分22aの他の部分の少なくとも一部の配線材11に対する接着強度よりも低い。
【選択図】図3
Description
図1は、本発明を実施した一実施形態に係る太陽電池モジュールの略図的断面図である。まず、図1を参照しながら、太陽電池モジュール1の概略構成について説明する。
図2は、太陽電池の受光面側から視た略図的平面図である。図3は、図2の線III−IIIにおける略図的断面図である。次に、図2及び図3を参照しながら、太陽電池10の構造について説明する。
図2に示すように、太陽電池10は、光電変換部20を有する。光電変換部20は、受光することによってキャリア(電子及び正孔)を生成するものである。
光電変換部20の受光面20aには、電極21が形成されている。図示は省略するが、同様に、光電変換部20の裏面にも、電極21が形成されている。図2に示すように、電極21は、複数のフィンガー電極22を備えている。なお、電極21の詳細な構成については、配線材11による太陽電池10の電気的接続態様を説明した後に詳細に説明する。
図1に示すように、隣接して配置されている太陽電池10は、配線材11により電気的に接続されている。具体的には、配線材11は、細長形状を有する。より具体的には、本実施形態では、配線材11は、直線状に形成されている。配線材11は、配列方向xに沿って延びるように設けられている。この配線材11の一方側の部分が、太陽電池10の受光面20a側の電極21に電気的に接続されると共に、配線材11の他方側の部分が、当該太陽電池10に隣接している太陽電池10の裏面側の電極21に電気的に接続されることにより、隣接する太陽電池10が配線材11により電気的に接続されている。
図2に示すように、複数のフィンガー電極22のそれぞれは、配線材11の延びる方向である配列方向xに垂直な方向yに相互に平行に延びている。複数のフィンガー電極22は、配列方向xに沿って相互に平行に配列されている。なお、本発明において、「垂直」には、実質的に垂直であることが含まれるものとする。具体的には、本発明において、90°±5°の範囲内である場合は、「垂直」に含まれるものとする。
次に、太陽電池モジュール1の製造方法について詳細に説明する。
図4は、第2の実施形態における太陽電池の受光面側から観た略図的平面図である。図5は、図4の線V−Vにおける略図的断面図である。
図6は、第3の実施形態における太陽電池の受光面側から観た略図的平面図である。図7は、図6の線VII−VIIにおける略図的断面図である。図8は、図6の線VIII−VIIIにおける略図的断面図である。図9は、図6の線IX−IXにおける略図的断面図である。図10は、図6の線X−Xにおける略図的断面図である。
実施例1では、上記第3の実施形態に係る太陽電池モジュールと同様の構成を有する太陽電池モジュールを下記の要領で作製した。
フィンガー電極22を略均一厚みかつ略均一幅としたこと以外は、上記実施例1と同様にして太陽電池モジュールを作製した。
10…太陽電池
11…配線材
12…樹脂接着剤
13…封止材
14…第1の保護部材
15…第2の保護部材
20…光電変換部
20a…光電変換部の受光面
21…電極
22…フィンガー電極
22a…フィンガー電極の接着部分
23…バスバー
Claims (7)
- 光電変換部、及び前記光電変換部の表面上に形成されている電極を有する複数の太陽電池と、
前記複数の太陽電池を電気的に接続している配線材と、
前記太陽電池と前記配線材とを接着している樹脂接着剤と、
を備え、
前記電極は、前記配線材の延びる方向に対して垂直な方向に延びるフィンガー電極を有し、
前記フィンガー電極の前記配線材と接着されている接着部分のうち、前記フィンガー電極の延びる方向における一方側の端部の前記配線材に対する接着強度は、前記接着部分の他の部分の少なくとも一部の前記配線材に対する接着強度よりも低い、太陽電池モジュール。 - 前記接着部分のうち、前記フィンガー電極の延びる方向における一方側の端部は、前記配線材に直接接触している、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
- 前記接着部分の他の部分の少なくとも一部は、前記樹脂接着剤により前記配線材に接着されている、請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
- 前記接着部分のうち、前記フィンガー電極の延びる方向における他方側の端部は、前記樹脂接着剤により前記配線材に接着されている、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
- 前記フィンガー電極の接着部分の厚みは、前記フィンガー電極の延びる方向における一方側から他方側に向かって減少している、請求項4に記載の太陽電池モジュール。
- 前記フィンガー電極の接着部分の幅は、前記フィンガー電極の延びる方向における一方側から他方側に向かって減少している、請求項4または5に記載の太陽電池モジュール。
- 前記フィンガー電極が複数設けられており、
前記複数のフィンガー電極の少なくとも一つにおいて、前記接着部分のうち、前記フィンガー電極の延びる方向における一方側の端部の前記配線材に対する接着強度は、前記接着部分の他の部分の少なくとも一部の前記配線材に対する接着強度よりも低い、請求項1〜6のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119128A JP5479222B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 太陽電池モジュール |
EP11786537.8A EP2579318B1 (en) | 2010-05-25 | 2011-05-18 | Photovoltaic cell module and photovoltaic cell |
PCT/JP2011/061423 WO2011148838A1 (ja) | 2010-05-25 | 2011-05-18 | 太陽電池モジュール及び太陽電池 |
US13/682,871 US9117953B2 (en) | 2010-05-25 | 2012-11-21 | Solar cell module and solar cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119128A JP5479222B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249446A true JP2011249446A (ja) | 2011-12-08 |
JP5479222B2 JP5479222B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=45003829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119128A Expired - Fee Related JP5479222B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 太陽電池モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9117953B2 (ja) |
EP (1) | EP2579318B1 (ja) |
JP (1) | JP5479222B2 (ja) |
WO (1) | WO2011148838A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073552A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池モジュール |
JP2018056490A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160126388A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-05 | Byd Company Limited | Solar cell array, solar cell module and manufacturing method thereof |
JP2021034659A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | パナソニック株式会社 | 太陽電池モジュール |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09116175A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置の電極構造 |
JP2004014566A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Sharp Corp | 太陽電池およびその製造方法 |
JP2006156693A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Kyocera Corp | 太陽電池素子及び、これを用いた太陽電池モジュール |
DE102007062689A1 (de) * | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Cornelius Paul | Ausbildung von Kontaktierungs- und Stromsammelelektroden für Solarzellen |
JP2008159895A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール |
WO2009099179A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 太陽電池モジュール及び太陽電池 |
JP2010010245A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 太陽電池の電極形成方法、これを利用した太陽電池の製造方法、及び太陽電池 |
JP2010056229A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
WO2010095583A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池及び太陽電池モジュール |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353691A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Sharp Corp | 電極、太陽電池、これらの製造方法 |
JP2005353904A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Sharp Corp | 電極の形成方法、太陽電池の製造方法、電極、太陽電池 |
WO2007099955A1 (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 太陽電池セル、及び、この太陽電池セルを用いた太陽電池モジュール |
US20070235077A1 (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Kyocera Corporation | Solar Cell Module and Manufacturing Process Thereof |
JP2009295940A (ja) | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール |
TWM361106U (en) * | 2009-02-11 | 2009-07-11 | Neo Solar Power Corp | Electrode structure and solar cell applying the same |
-
2010
- 2010-05-25 JP JP2010119128A patent/JP5479222B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-18 EP EP11786537.8A patent/EP2579318B1/en not_active Not-in-force
- 2011-05-18 WO PCT/JP2011/061423 patent/WO2011148838A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-11-21 US US13/682,871 patent/US9117953B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09116175A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置の電極構造 |
JP2004014566A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Sharp Corp | 太陽電池およびその製造方法 |
JP2006156693A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Kyocera Corp | 太陽電池素子及び、これを用いた太陽電池モジュール |
JP2008159895A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール |
DE102007062689A1 (de) * | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Cornelius Paul | Ausbildung von Kontaktierungs- und Stromsammelelektroden für Solarzellen |
WO2009099179A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 太陽電池モジュール及び太陽電池 |
JP2010010245A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 太陽電池の電極形成方法、これを利用した太陽電池の製造方法、及び太陽電池 |
JP2010056229A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
WO2010095583A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池及び太陽電池モジュール |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073552A (ja) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池モジュール |
JP2018137463A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-08-30 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 太陽電池モジュール |
CN108847425A (zh) * | 2015-10-08 | 2018-11-20 | Lg电子株式会社 | 太阳能电池模块 |
US10361322B2 (en) | 2015-10-08 | 2019-07-23 | Lg Electronics Inc. | Solar cell module |
US11114576B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-09-07 | Lg Electronics Inc. | Solar cell module |
JP2018056490A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池モジュールおよび太陽電池セル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9117953B2 (en) | 2015-08-25 |
US20130074902A1 (en) | 2013-03-28 |
EP2579318A4 (en) | 2017-10-04 |
EP2579318A1 (en) | 2013-04-10 |
EP2579318B1 (en) | 2019-01-16 |
JP5479222B2 (ja) | 2014-04-23 |
WO2011148838A1 (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5479228B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5861044B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5877604B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール及びタブ線の接続方法 | |
JP5377409B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2013080982A (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール製造装置 | |
JP5046743B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
WO2011118688A1 (ja) | 太陽電池、太陽電池モジュール、電子部品及び太陽電池の製造方法 | |
JP5479222B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US8735206B2 (en) | Method of manufacturing solar cell module | |
JPWO2013046389A1 (ja) | 太陽電池、太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2011222744A (ja) | 太陽電池接続用タブ線、接続方法、及び太陽電池モジュール | |
JP2008085227A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5558940B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2014175520A (ja) | 太陽電池モジュ−ル及びその製造方法 | |
JP2012204442A (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2010118705A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6083685B2 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2013183117A (ja) | 結晶系太陽電池セル、結晶系太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JPWO2013030992A1 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5479222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |