JP5836648B2 - やすり - Google Patents

やすり Download PDF

Info

Publication number
JP5836648B2
JP5836648B2 JP2011124888A JP2011124888A JP5836648B2 JP 5836648 B2 JP5836648 B2 JP 5836648B2 JP 2011124888 A JP2011124888 A JP 2011124888A JP 2011124888 A JP2011124888 A JP 2011124888A JP 5836648 B2 JP5836648 B2 JP 5836648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting part
coarse
fine
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011124888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012250322A (ja
Inventor
国明 大久保
国明 大久保
Original Assignee
株式会社Tjmデザイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tjmデザイン filed Critical 株式会社Tjmデザイン
Priority to JP2011124888A priority Critical patent/JP5836648B2/ja
Publication of JP2012250322A publication Critical patent/JP2012250322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836648B2 publication Critical patent/JP5836648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は切削や研磨用の工具であるやすりに関し、とくに、建築用石膏ボードの切断面を削ったり、面取りしたりするのに好適なものに関する。
建築工事において、壁や天井のボード張りには石膏ボードが多用されるが、この石膏ボードは、鋸やカッターナイフ等で切断された後、ボード張りの際に石膏ボードの縁部同士がぴったり衝合するように、その切断面を細長い板状のやすりで削って仕上げている。
しかしながら、例えば病院などの病室間の間仕切りや廊下、学校の教室の壁面や体育館の壁面、階段の腰壁部分など、強度を要求される箇所に使用される、ガラス繊維などを添加した超硬質・高強度の石膏ボード(吉野石膏株式会社 タイガースーパーハード(登録商標)等)を切削する場合、従来のやすりでは刃の摩耗が激しく、短期間で切削量が大幅に低下してしまう問題があった。また、耐摩耗性を向上させるには、やすりの材質としてセラミックスを用いることが有用であるが、セラミックスは高価であり、しかも刃に付着した切削粉によって目詰まりを起こすと、セラミックス製であっても切削効率が低下する問題があった。なお、従来のやすりとしては、下記の先行技術文献に記載のようなものがある。
実開昭63−007411号公報 実公昭63−46192号公報
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題は、優れた切削力を奏するやすりを提供することにある。
請求項1の発明に係るやすりは、ボディと、このボディに取り付けられた複数の切削部とを備え、ワークの切削対象面へ前記複数の切削部を当てて前記ボディを押し引きすることによる切削工程の際に、前記切削部が前記ボディによって移動方向側が相対的に突出するように強制的に揺動変位されることを特徴とするものである。
請求項1の発明に係るやすりによれば、ワークの切削対象面へ複数の切削部を当ててボディを押し引きすることによる切削工程の際に、前記ボディによって移動方向側が相対的に突出するように切削部が強制的に揺動変位されるため、ワークの切削対象面への切削部の食い込みが良くなると共に、切削部に付着した切削粉が落ちやすくなるため目詰まりしにくく、切削効率を高めることができる。
本発明に係るやすりの第一の実施の形態の細目削り側の面を示す図である。 本発明に係るやすりの第一の実施の形態の粗目削り側の面を示す図である。 図1のIII−III断面図である。 第一の実施の形態によるやすりを用いた切削作業を、ボディの長手方向から見た説明図である。 第一の実施の形態によるやすりを用いた切削作業における細目切削部又は粗目切削部の挙動を示す説明図である。 細目切削部又は粗目切削部の取り付け構造の例を示す説明図である。 細目切削部又は粗目切削部における刃の切削面の傾斜角度の例を示す説明図である。 細目切削部又は粗目切削部における刃の形状例を示す説明図である。 切削部の配置例を示す説明図である。 本発明に係るやすりの第二の実施の形態を、蓋体を開いた状態で示す平面図である。 本発明に係るやすりの第二の実施の形態の使用例を示す説明図である。 本発明に係るやすりの第二の実施の形態の他の例を示す説明図である。
以下、本発明に係るやすりの好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。まず、図1〜図9を参照して、第一の実施の形態について説明する。
この第一の実施の形態におけるやすりは、図1及び図2に示すように、片手で持ち易い大きさの略長方形のボディ1と、その厚さ方向一側に取り付けられた複数の細目切削部2と、厚さ方向他側に取り付けられた複数の粗目切削部3と、を備える。細目切削部2及び粗目切削部3は、特許請求の範囲に記載の切削部に相当するものである。
ボディ1は、アルミニウムやアルミニウム合金などの軽量で耐摩耗性に優れた金属からなる板状の本体11と、その厚さ方向両側に固定されたABS樹脂からなるカバー12,13とで構成される。カバー12,13は、図3に示すように、本体11を挟み込んだ状態でビス14を介して結合されており、すなわちボディ1は、ビス14を弛緩させることによって本体11とカバー12,13に分解することができるようになっている。
細目切削部2及び粗目切削部3は、平面形状が略長方形をなす基部21,31と、この基部21,31の外面に突設された多数の刃22,32からなる。そしてこの細目切削部2及び粗目切削部3の材質としては、アルミナ(Al2O3)又はジルコニア(ZrO2)等のセラミックスからなるもの、スチール等の金属からなる母材の表面にダイアモンドやCBN(立方晶窒化ホウ素)の砥粒を電着したもの、母材の表面に前記セラミックスや窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)、チタンアルミナイトライド(TiAlN)、アルミクロムナイトライド(AlCrN)から選択される材料をコーティングしたもの、硬化金属薄板を打ち抜いて製作した刃を金属等からなる基部21,31に接合したもの、超硬合金からなるものなどが適用可能である。
細目切削部2及び粗目切削部3は、互いに独立して、ボディ1の厚さ方向一側にこのボディ1の長手方向適当な間隔で配置されており、それぞれ基部21,31がボディ1におけるカバー12,13に開設された平面形状略長方形の開口部12a,13aに抜け止め状態で遊嵌されている。この開口部12a,13aは内側面が蟻溝状の傾斜面をなしており、細目切削部2及び粗目切削部3の基部21,31は、その幅方向両側面が前記開口部12a,13aの内側面と対応する傾斜面をなし、互いに当接可能に対向している。また、各細目切削部2及び各粗目切削部3は、ボディ1の幅方向に対して互いに僅かにずれた位置に配置されている。
細目切削部2及び粗目切削部3の基部21,31と、ボディ1における本体11の間には、ゴム状弾性材料(ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料、発泡プラスチックなど)からなる弾性体15が介在されている。そして細目切削部2及び粗目切削部3はこの弾性体15を介して、ボディ1に対して弾性的に支持されている。
図1に示すように、複数の細目切削部2のうちのいくつか(符号2Aで示すもの)は、基部21の長辺がボディ1の長手方向に対して直角をなし、他(符号2Bで示すもの)は、基部21の長辺がボディ1の長手方向に対して一定の傾斜角度をなしている。そしてボディ1の長手方向を切削対象の石膏ボードWの厚さ方向へ向けたときに、斜めの細目切削部2Bの一端に形成された刃22と、これに隣接する斜めの細目切削部2Bの他端に形成された刃22が石膏ボードWの厚さの範囲に存在するように、この斜めの細目切削部2Bの配置間隔が設定されている。
粗目切削部3も同様であって、図2に示すように、複数の粗目切削部3のうちのいくつか(符号3Aで示すもの)は、基部31の長辺がボディ1の長手方向に対して直角をなし、他(符号3Bで示すもの)は、基部31の長辺がボディ1の長手方向に対して一定の傾斜角度をなしている。そしてボディ1の長手方向を切削対象の石膏ボードWの厚さ方向へ向けたときに、斜めの粗目切削部3Bの一端に形成された刃32と、これに隣接する斜めの粗目切削部3Bの他端に形成された刃32が石膏ボードWの厚さの範囲に存在するように、この斜めの粗目切削部3Bの配置間隔が設定されている。
ボディ1における金属製の本体11は、その周縁部が樹脂製のカバー12,13の周縁部から露出していて、この露出部分の一部には、入隅目部11aが形成されている。そしてこの入隅目部11aは、略垂直に立ち上がる刃面と緩勾配の斜面が交互に形成されたものである。また、前記露出部分における他の一部には、作業中に過って落としてしまうのを防止する紐などを通す孔11bが開設されている。
ボディ1におけるカバー12,13には、細目切削部2の配置箇所(開口部12a)の間の部分あるいは粗目切削部3の配置箇所(開口部13a)の間の部分の適当な箇所に、複数の凹部12b,13bが形成されており、このカバー12,13における幅方向一側には、ボディ1の長手方向へ延びる案内壁12c,13cが形成されている。また、この案内壁12c,13cの外側面に位置して、弾性プラスチックあるいはゴム等の弾性体からなる滑り止め16が形成されている。
以上の構成を備える第一の実施の形態のやすりは、例えば建物の壁面や天井等に張り付ける内装用の石膏ボードを、不図示のカッターや鋸などによって所定の寸法に切断してから、張り付けの際に隙間なく衝合した状態となるように、この石膏ボードの縁部を削るために用いられるものである。そしてこのやすりは、ボディ1が片手で握ることのできる大きさで、しかも軽量であるため使い勝手が良い。
そして石膏ボードの縁部を例えば粗目削りする場合、例えば図4に示すように、粗目切削部3を石膏ボードWの縁部に当てて、図4の投影面と直交する方向(図1,2に示すボディ1の長手方向)へボディ1を押し引きすれば良い。
このとき、図5の(A)に示すように、ボディ1を長手方向一方(矢印M1方向)へ移動させる過程では、各粗目切削部3は、移動方向M1側の刃32(321)が石膏ボードWを削り取るのに伴い作用する切削抵抗によって、移動方向M1と反対側の刃32(322)より刃321が相対的に突出するように、弾性体15の変形を伴いながら揺動変位し、図5の(B)に示すように、ボディ1を長手方向他方(矢印M2方向)へ移動させる過程では、各粗目切削部3は、移動方向M2側の刃32(322)が石膏ボードWを削り取るのに伴い作用する切削抵抗によって、移動方向M2と反対側の刃32(321)より刃322が相対的に突出するように、弾性体15の変形を伴いながら揺動変位するため、石膏ボードWの切削対象面に対する刃32の食い込みが良く、切削対象面の凹凸(不陸)にも良好に追随する。しかも粗目切削部3に付着した切削粉が揺動によって落ちやすくなるため目詰まりしにくく、これらの作用によって、効率良く切削することができる。
石膏ボードの縁部を細目削りする場合も同様であり、すなわちこの場合は細目切削部2を石膏ボードWの縁部に当てて、ボディ1の長手方向へボディ1を押し引きすれば良い。そしてこの場合も、各細目切削部2は上述した粗目切削部3の挙動と同様、刃22に作用する切削抵抗によって弾性体15の変形を伴いながら揺動変位するため、石膏ボードWの切削対象面に対する刃22の食い込みが良く、切削対象面の凹凸(不陸)にも良好に追随する。しかも細目切削部2に付着した切削粉が揺動によって落ちやすくなるため目詰まりしにくく、これらの作用によって、効率良く切削することができる。
また、上述のような切削作業では、図4に示すように、案内壁12c又は13cを石膏ボードWの縁部に当てることによって、切削方向すなわち図4の投影面と直交する方向への押し引きの動作が案内されるので切削が容易になり、石膏ボードWの側面に対する切削対象面の直角度も容易に確保することができる。
しかも、細目切削部2の刃22、あるいは粗目切削部3の刃32は、基部21,31の長手方向へ互いにずれをもって形成され、各細目切削部2及び各粗目切削部3もボディ1の幅方向へ互いに僅かなずれをもって配置されているので、石膏ボードWの被切削面に刃22や刃32による顕著な条痕(溝状の切削痕)が形成されにくく、万遍なく削ることができる。
また、例えばやすりを図1及び図2に一点鎖線で示す石膏ボードWの厚さ方向へ動かして切削するような場合、細目切削部2(又は粗目切削部3)のうち、長辺がボディ1の長手方向に対して斜めになるように配置された細目切削部2B(又は粗目切削部3B)は、常に複数個を石膏ボードWの端縁に当たった状態とすることができ、したがって間欠的な切削抵抗を生じず、使い勝手が良い。
さらに、細目切削部2及び粗目切削部3はセラミックスなどの超硬質材料からなるものであるため耐摩耗性に優れ、しかも細目切削部2及び粗目切削部3がボディ1とは別体で互いに分離しているため、やすり全体を超硬質材料製とする場合に比較して安価に提供することができる。
細目切削部2及び粗目切削部3はボディ1に対して弾性体15によって弾性的に支持されているため、作業中などに過ってやすりを落としたりしたときの衝撃によって破損しにくく、しかもこれら細目切削部2及び粗目切削部3はそれぞれ互いに分離して取り付けられているので、もし落下等によって破損しても、個別の破損にとどまり、破損が全体に及ぶのを防止することができる。
細目切削部2の一部が破損し、あるいは摩耗したような場合は、ボディ1のビス14を弛緩させることによって本体11からカバー12を取り外せば、任意の細目切削部2を取り外して新しい健全なものと交換することができる。同様に、粗目切削部3の一部が破損し、あるいは摩耗や損傷を生じたような場合は、ボディ1のビス14を弛緩させることによって本体11からカバー13を取り外せば、任意の粗目切削部3を取り外して新しい健全なものと交換することができる。
また、細目切削部2や粗目切削部3はボディ1の長手方向両端に近い位置にあるものほど摩耗が早く進行する傾向があるため、このような偏摩耗が生じた場合は、摩耗を均一化するためにボディ1を分解して細目切削部2あるいは粗目切削部3の配置を組み替え、ローテーションすることも可能となる。
細目切削部2や粗目切削部3の配置をローテーションすることなく、その前後の向きを逆にして入れ替えることも、摩耗をある程度均一化するのに有効であり、さらには、ボディ1の両面とも粗目切削部3のみ、あるいは細目切削部2のみにするとか、摩耗しやすい長手方向両端部には粗目切削部3、長手方向中間部には細目切削部2といった組み合わせで配置することで、全体の切削能力の均一化を図るようにしても良い。
ボディ1に対して細目切削部2及び粗目切削部3を変位可能に取り付ける方法としては、図3及び図5に示すような弾性体15による支持のほか、例えば図6に示すようなものも適用可能である。
このうち、図6の(A)に示すものは、細目切削部2(粗目切削部3)の基部21(31)に貫通形成した軸孔21a(31a)にピン17を通し、このピン17を介してボディ1のカバー12(13)の開口部12a(13a)内に揺動可能に軸支している。この構造によれば、ボディ1を長手方向(矢印M方向)へ押し引きさせると、細目切削部2(粗目切削部3)は、移動方向M側の刃22(32)に作用する切削抵抗と、ピン17により軸支された基部21(31)の間に生じるモーメントによって、移動方向M側の刃22(32)が相対的に突出するように揺動するため、図3及び図5に示す構造のものと同様の効果が実現される。
また、図6の(B)に示すものは、ボディ1の本体11とカバー12,13が長手方向相対変位可能に組み立てられており、カバー12(13)の開口部12a(13a)内に位置して本体11に形成された突起部11cが細目切削部2(粗目切削部3)の基部21(31)に開設した嵌合孔21b(31b)に遊嵌された構造を備える。
この構造によれば、例えばボディ1の本体11を、カバー12,13から露出した部分をつかんで長手方向(矢印M方向)へ押し引きさせると、これに伴い本体11がカバー12,13に対して強制的に相対変位されるので、本体11に形成された突起部11cが細目切削部2(粗目切削部3)の基部21(31)の嵌合孔21b(31b)の内面を押圧して細目切削部2(粗目切削部3)を強制的に揺動させるため、図3及び図5に示す構造のものと同様の効果が実現される。
そしてこの場合、嵌合孔21b(31b)を図示のようにテーパ状又は曲面状とし、あるいは突起部11cが嵌合孔21b(31b)の内面に刃22(32)と反対側の端部近傍で当接するようにすれば、細目切削部2(粗目切削部3)を一層容易に揺動させることができる。
なお、図3、図5及び図6に示す例では、刃22(32)の切削面が基部21(31)の外面に対して垂直な面をなしているが、図7の(A)に示すように、刃22(32)の切削面22a(32a)が基部21(31)の外面21c(31c)に対して鋭角をなすように傾斜した形状とすれば、切削の際に石膏ボードWの被切削面に対する食い込みが良くなると共に、切削抵抗は増大し、逆に図7の(B)に示すように、基部21(31)の外面21c(31c)に対して鈍角をなすように傾斜した形状とすれば、切削抵抗が小さくなると共に一行程あたりの切削量が少なくなる。このため、切削面22a(32a)の角度は、切削対象の石膏ボードWの材質(硬度)など、目的に応じて適切に選択するようにしても良い。
また、上述した第一の実施の形態の各例では、細目切削部2(粗目切削部3)は、基部21(31)の一方の長辺及び他方の長辺に沿って刃22(32)が一列に並んだものとなっているが、図8の(A)に示すような単目、同(B)に示すような複目、同(C)に示すような鬼目など、種々のものが適用可能である。
また、やすりを石膏ボードWの厚さ方向へ動かして切削する場合に、間欠的な切削抵抗を生じないようにするための構成としては、図1及び図2のように切削部(細目切削部2及び粗目切削部3)をボディ1の長手方向に対して一定の傾斜角度をなして配置したもののほか、図9に示すように、切削部2(3)をボディ1の左右両側に交互に配置すると共に、ボディ1の長手方向に対して左右の切削部2(3)の基部21(31)が互いに重なるようにするなど、刃22(32)の列が石膏ボードWの厚さの範囲に複数列存在するように、その配置間隔P,Pを設定すれば良い。
次に図10及び図11は、本発明に係るやすりの第二の実施の形態を示すものである。
この第二の実施の形態において、上述した第一の実施の形態と異なるところは、ボディ1の厚さ方向一側にのみ複数の切削部4が配置され、ボディ1に蓋体5が着脱可能に取り付けられた点にある。この形態でも、切削部4はボディ1のカバー12に設けられた開口部12aに抜け止め状態で揺動変位可能に収容され、ボディ1は本体11とカバー12がビス14によって分解可能に結合されたものであり、ボディ1の分解によって切削部4がボディ1に対して着脱可能となっている。なお、切削部4は第一の実施の形態で説明した細目切削部2に相当するものであっても良いし、粗目切削部3に相当するものであっても良いし、その他の粗さのものであっても良い。
蓋体5はボディ1と重合する形状であって、その外周縁部には適度なばね性を有する複数の係合爪5aが突設されており、ボディ1の外周縁部における対応個所に形成された係合凹部1aとスナップ係合可能となっている。また、この蓋体5はボディ1の厚さ方向両面(カバー12及びカバー13)と選択的に重合可能であり、いずれの場合も、係合爪5aと係合凹部1aが係合可能となっている。
また、蓋体5の内面には、ボディ1に配置された切削部4を個々に遊嵌可能な複数の凹部5bが形成されており、すなわちこの凹部5bは、図10に示すように、切削部4を配置するためにボディ1のカバー12に形成された開口部12aと略対称をなすように形成されている。
上記構成を備える第二の実施の形態のやすりによれば、非使用時には図11の(A)に示すように、切削部4が配置されたカバー12を覆うように蓋体5をボディ1に重合させておく。この重合状態は、係合爪5aと係合凹部1aの互いの係合によって維持されるので、切削部4が保護されると共に、持ち運びの際などに切削部4によって他の工具類などが損傷を受けるのを防止することができる。
次に使用に際しては、手指で係合爪5aをその弾性に抗して開くようにすることで係合凹部1aとの係合状態を解除しながら蓋体5をボディ1からいったん取り外した後で、この蓋体5をボディ1の背面(カバー13側)へ重合させ、係合爪5aと係合凹部1aを互いに係合させる。このようにすれば、図11の(B)に示すように石膏ボードWを切削する際に手で持ちやすく、使い勝手が良くなる。
なお、蓋体5はビスなどを介してボディ1に着脱可能に取り付けられるように構成することもできる。
また、図10及び図11ではボディ1の厚さ方向一側にのみ切削部4を配置したが、例えば図12に示すように、切削部4を両面に設け、通常は他側の切削部4Bを蓋体5で覆って一側の切削部4Aを使うようにしておき、この切削部4Aがある程度摩耗したら蓋体5をボディ1の一側へ付け替えて、他側の切削部4Bを使うようにすることもできる。
1 ボディ
1a 係合凹部
11 本体
11c 突起部
12,13 カバー
12a,13a 開口部
14 ビス
15 弾性体
17 ピン
2 細目切削部(切削部)
3 粗目切削部(切削部)
4 切削部
5 蓋体
5a 係合爪
5b 凹部
W 石膏ボード(ワーク)

Claims (1)

  1. ボディと、このボディに取り付けられた複数の切削部とを備え、ワークの切削対象面へ前記複数の切削部を当てて前記ボディを押し引きすることによる切削工程の際に、前記切削部が前記ボディによって移動方向側が相対的に突出するように強制的に揺動変位されることを特徴とするやすり。
JP2011124888A 2011-06-03 2011-06-03 やすり Active JP5836648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124888A JP5836648B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 やすり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124888A JP5836648B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 やすり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012250322A JP2012250322A (ja) 2012-12-20
JP5836648B2 true JP5836648B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47523626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011124888A Active JP5836648B2 (ja) 2011-06-03 2011-06-03 やすり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836648B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103223529B (zh) * 2013-05-09 2015-07-08 株洲南车机电科技有限公司 一种用于直线电机铁心修片的整形锉刀及修片方法
JP6264784B2 (ja) * 2013-08-30 2018-01-24 株式会社ジェイテクト 切削工具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3086277A (en) * 1960-03-29 1963-04-23 Peerless Aluminum Foundry Co I Abrasive finishing disk
JPH0574732U (ja) * 1992-03-25 1993-10-12 ヤヨイ化学工業株式会社 手持ちヤスリ具
JP3026133U (ja) * 1995-10-06 1996-07-02 宏一 西村 弾性研磨具及び保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012250322A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090255127A1 (en) Utility knife multi-tool
JP2010526679A5 (ja)
US9358623B2 (en) Hole cutting system
ATE454946T1 (de) Messerplatte und werkzeug zur spanenden bearbeitung von bohrungsoberflächen
JP5836648B2 (ja) やすり
US6745476B2 (en) Cutting tool
JP6268525B2 (ja) ヤスリ付き鉋
JP5864129B2 (ja) やすり
JP6268528B2 (ja)
JP2012130996A (ja) 面取り工具
US20150360306A1 (en) Filing Tool Attachment for a Reciprocating Tool
US20090255132A1 (en) Carbide utility score
JP2004001111A (ja) 回転切削工具
US20210331292A1 (en) Sanding device
GB2609226A (en) Abrading tool
JP3223076U (ja) カッターナイフ
JP2010214559A (ja) ボード切削用やすり
JP3091850U (ja) 断裁機用切断刃装置
JP2017213662A (ja) 研磨シート
TWM459975U (zh) 多功能修邊刀
US9586277B2 (en) Flush grinder bit
TWM509106U (zh) 修皮刀結構
JP2008264950A (ja) ダイヤモンドチップソー
JPH0453620A (ja) 作業面のキズ防止ジグソーおよびキズ防止ジグソーカット方法
JP2020193466A (ja) 電動式スクレーパーの替刃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250