JP5836381B2 - ワークピースを移送するための保持装置 - Google Patents

ワークピースを移送するための保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5836381B2
JP5836381B2 JP2013529195A JP2013529195A JP5836381B2 JP 5836381 B2 JP5836381 B2 JP 5836381B2 JP 2013529195 A JP2013529195 A JP 2013529195A JP 2013529195 A JP2013529195 A JP 2013529195A JP 5836381 B2 JP5836381 B2 JP 5836381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw member
jaw
gripping
chuck device
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013529195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541426A (ja
Inventor
エル.アリス ドナルド
エル.アリス ドナルド
エヌ.ラッセル リチャード
エヌ.ラッセル リチャード
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス, ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2013541426A publication Critical patent/JP2013541426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836381B2 publication Critical patent/JP5836381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/1627Details of the jaws
    • B23B31/16279Fixation on the master jaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/39Jaw changers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/136Springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/901Chuck or chuck jaw changing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/18Pivoted jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws
    • Y10T279/1993Jaws with means to facilitate jaw removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/28Chucks or sockets for gear or spline molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/29More than one set of gripping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/32Means to prevent jaw loosening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

本出願は、参照によって本書に援用される全体の公開が、2010年9月13日出願の米国仮特許出願第61/382,006号の利益を要求する。
本発明は工作機械のためのワークピース保持装置を対象とする。特に、そのワークピース保持装置は、工作機械移送装置上で種々のサイズのワークピースを保持するのに特に適する。
ワークピースが機械加工される金属加工操作において、首尾よく機械加工が行われるように、工作機械において適正な位置にワークピースを保持するために、いくつかのタイプの設備が必要である。この種の設備は、「ワークピース保持」設備として知られている。
機械加工処理では、搬送されるワークピースが移送装置を介して、ワーク保持設備へと、及び/又は、ワークピース保持設備から、搬送されることが機械加工処理において知られている。既知の一つの形態において、ワークピースは、カッタースピンドルと他の工程(例えば、面取り)が行われる可能性がある補助スピンドルとの間で移送される。複数のスピンドルの間でワークピースを移送する1つの方法は、回転移送アームを介している。回転アームは一般に、移送中にワークピースを把持する一対のワーク保持装置(例えば、チャック)を備える。各チャックは、通常、複数(例えば、2つ又は3つ)のジョーを備える把持装置を含む。把持部の形は、通常、把持されるべきワークピースのその部分の形を補完するものとなっている。ベベルギアの製造において、例えば、職人によって認識されるように、把持される部分がベベルピニオン又はベベルリングギアであるかどうかによって異なるジョーの形または外形が要求される。
移送機構を有する装置では、ワークピースのタイプの変更は、通常、移送装置におけるチャックのジョーのタイプまたは形状についての変更を求める。一般に、これは、結合されたチャック本体から各ジョーを取り外すために、複数のボルトを解放し、チャック本体へと交換ジョーを固定するときに交換することを含む。そのような作業は、時間がかかり、1つ以上の工具を要求すると共に、ボルト及び/又はチャック本体へのねじ山の損傷の可能性を生じさせる。
発明の目的は、工具を必要とすることなく、迅速かつ容易にジョーが交換される把持装置の提供を目的とする。
本発明は、チャック本体、第1ジョー部材、および第2ジョー部材を備え、前記第2ジョー部材は、特定形状のワークピースを把持するために形成される。前記第1および第2ジョー部材は、異なる形状を有するワークピースの把持を可能にするように、第2ジョー部材を、異なる把持形状を有する他の第2ジョー部材と容易かつ迅速に手動交換することを可能にする。
2個のスピンドルとギア製造装置の回転移送アームを示す部分正面図である。 第1ジョー部材を有するチャック本体を示す図である。 図2のチャック本体と第1ジョー部材の横断面図である。 本発明の第1ジョー部材の斜視図である。 閉鎖スプリングを有する第1ジョー部材の横断面図である。 閉鎖ピンを有する第1ジョー部材の横断面図である。 図2のチャック本体と第1ジョー部材とを有する回転移送アームを示す図である。 ピニオンを把持するために図3の装置に配置された第2ジョー部材を示す図である。 図8のワークピース保持装置を有する回転移送アームを示す図である。 リングギアを把持するために図3の装置に配置された第2ジョー部材を示す図である。 図10のワークピース装置を有する回転移送アームを示す図である。
本発明のいくつかの特徴および少なくとも一つの構成が詳細に説明される前に、本発明が、その出願において、以下の説明または図面における開示で述べられた部分の構成および配置の詳細に制限されない、ということが理解されるべきである。本発明は、他の構成であることができ、かつ種々の方法において実施ないし実行される。ここで使用された表現および用語は、説明の目的のためのものであって、限定するものとしてみなされるべきではないことも理解される。
図1は、移送アーム4を備える既知のタイプのギア切削装置2を示している。切削工程が完了すると、移送アーム4はリセット位置から外方へと(すなわち、カッタースピンドル6と補助スピンドル8とから離れて)作動され、スピンドル6上の切削ギア10と、補助スピンドル8上のギアブランク12とを、ジョー14(移送アーム4の各端部において2つまたはそれ以上)を介して、同時に把持するために回転し、それらの各スピンドルからワークピースの両方を取り出し、かつそれから、切削のためのワークスピンドル6と切削ギア10とを面取りのための補助スピンドル8へと運ぶために、ブランクギア12を回転させる(通常は約180°)。一旦、ワークピースが装填されると、移送アーム4は、休止位置へと戻る。ジョー14の交換は、前述のようにボルトを解放することによって行われる。
発明者は、図2ないし図6に示されるチャック装置を有する従来技術の顕著な欠陥を検討した。チャック20は、既知の手段(水力、空気圧などの)によって作動する少なくとも2つの相対向する直線移動スライド24を有することが望ましい。チャック本体22は、それ自体が、例えば、Schunk GmbH & Co. KGのように商業的に利用可能である。
本発明に従って、第1ジョー部材26は、例えば一対のねじ28によって、各直線スライド24に対し、取り外し可能な方法を介して固定されている。各第1ジョー部材26は、止め具30のような外側固定把握部材と、開いた開放位置と閉じた把持位置との間で移動可能な把握部材32のような対向する内側把握部材と、を含む。壁部34と外側固定留め具30の第1角度面36は、各第1ジョー部材26における第1溝40を形成するために、第1ジョー部材26の平坦面と協働する。把握部材32はその第1端部の近傍でピン42(図5)の周囲において旋回可能であり、かつ例えば一つ以上のスプリング44のように、外側固定留め具30に向けて弾性的に付勢される。把握部材32の第2端部は、それが平坦面38から離間して終結している第2角度面46(図3)を含み、それによって平坦面38と第2角度面46との間の領域において第2溝48を形成している。図3の姿勢において、第1角度面36は、全体的に平坦面38に面しており、第2角度面46は、全体的に平坦面38から離間した状態で面している。固定留め具30の位置と、第1ジョー部材26上の把握部材32は、図2に示される配置から反転されることが可能である。
図7は、チャック本体22と各チャック本体に配置された一対の第1ジョー部材26とを有する図1に示すタイプの移送アーム4を示している。必要に応じてチャック本体上に2つ以上の第1ジョー部材を設けることも考慮される、ということが理解される。たとえば、3つのジョーチャックは、あるタイプのワークピースを把持および移送するために利用されてもよい。そのような例では、チャック本体22は、好ましくは互いに等距離となるように円周方向に配置された3つの直線スライド24を備えてもよい。
図8は、本発明の更なる要素、すなわち工具なし方式において、各第1ジョー部材へと挿入可能および各第1ジョー部材から取り外し可能な第2ジョー部材50を示している。第2ジョー部材50は、好ましくは第1溝40の形状と略相補的となる形に形成された第1肩部52と、第2溝48の形状と略相補的な形に形成された第2肩部54とを有する第1端部51を備える。第1肩部52は、第1溝40へと挿入され、続いて第2角度面46が、把握部材32のスプリング作用により第2溝48における位置へと音をたてて閉まるまで、第2角度面46に沿って第2肩部54を滑動する。第2ジョー部材50は、第1ジョー部材26の平坦面38に位置付けられた鍵穴39(図2)へと挿入可能な底面上の鍵をさらに含むことが好ましい。
第2ジョー部材50も、把持されたとき、第2端部53に接触するワークピースの形状に一致するように形成された端面を有する第2端部53を含む。図8において、ワークピースはピニオン部材56である。スライド24の内側への移動(軸Aへの)は、第1ジョー部材26と第2ジョー部材50を運び、その結果、スライド24の外側への移動(軸Aから離れる)により、ピニオン部材56が解放されることとなる間に、ピニオン部材56を把持することとなる。
仮に保持力の追加が、第1ジョー部材26上の適正位置に第2ジョー部材50を維持するために求められるならば、手締めノブ60を有するねじ込みピン58(図6)が、スプリング部材44に加えてまたは代えて含まれてもよい、ということに留意すべきである。
図9は、図8の本発明のワーク保持装置を有する移送アーム4を示している。複数のチャック本体22、各チャック本体に配置された一対の第1ジョー部材26、および各第1ジョー部材26に配置された一対の第2ジョー部材50は、機械スピンドル間の移送中にピニオン部材56を把持する装置を備える。
本発明は、異なる外側幾何学形状を有する他のワークピースを把持するために、第2ジョー部材の、迅速、容易で工具を不要とする変更を提供する。例えば、図10において、チャック本体22および第1ジョー部材26は、前述の図のそれらのものと変わらない。しかしながら、第2ジョー部材62は、同一の第1端部51を有しする一方、第1タブ52と第2タブ54とが上記のようにリングギア部材64の把持面に対して形が相補的となるように異なる外形の第2端部55を有する。
例として、第2ジョー部材62(図10)によって交換するために、第2ジョー部材50を取り除くことは、互いに離間してスライド24を移動させることによってワーク保持装置20を開き、手で取り外すねじ込みピン58,60は、もし存在するならば、手動で各閉鎖体32(好ましくは、図4におけるタブ33のような把持面を介して)を矢印57の方向に開き、そして、第1ジョー部材26上のその位置から第2ジョー部材50を上昇させることによって達成させる。それから、第2ジョー部材62(異なる形を有する他の第2ジョー部材)は、第1ジョー部材26へと挿入され、かつ前述のように適正位置にスナップされる。
図11は、図10のワーク保持装置を有する移送アーム4を示している。チャック本体22、チャック本体に配置された一対の第1ジョー部材26及び各第1ジョー部材26に配置された一対の第2ジョー部材62は、機械スピンドルの間での転送中に、リングギア部材64を把持する装置を備える。図9および図11において、把持しているピニオンから把持しているリングギアへと移送機構4のワーク保持装置を変更することは、第2ジョー部材50を取り外すことと第2ジョー部材と共にそれを交換することの一方である。
もちろん、他の第2端部形状を有する第2ジョー部材は、移送のために把持されている特定のワークピースの形状によって考慮されることが理解できる。
本発明は回転式転送アームに存在しているように示されているが、本発明はそれに限定されない。本発明のワーク保持装置は、他のワークピースの移送装置だけでなく、切削以外の機械操作、例えば、研磨、ホーニング仕上げ、または他の困難な最終加工にも利用される。さらに、本発明は、ワークピース保持について説明されているが、本発明は、特に、すり減っているツールが新しいか鋭くされたツールと交換される時などと同様のツールの交換に関して、工具の保持にも適用できる可能性がある。
本発明は、好ましい実施形態を参照と共に記載されているが、本発明はその明細書に減退されないことは理解されるであろう。本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなく本発明の主題が関係する当業者にとって明らかな変更を含むことを意図している。

Claims (10)

  1. 全体的に互いに進退移動可能な少なくとも2つの第1ジョー部材を備え、各第1ジョー部材は、固定された把持部材と対向する把持部材とを有し、前記対向する把持部材は開位置と閉位置との間で移動可能であり、
    前記固定された把持部材と前記対向する把持部材は、物体を把持するように構成された第2端部を有する第2ジョー部材の第1端部を把持および解放するために動作可能であり、
    前記対向する把持部材は、手締めナットを有するねじ込みピンにより、閉じた把持位置に保持され、
    それによって前記第1ジョー部材による把持および解放は、工具無し方式で実行されることを特徴とするチャック装置。
  2. 前記少なくとも2つの第1ジョー部材は、チャック本体に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。
  3. 前記チャック本体は、前記少なくとも2つの第1ジョー部材が配置された可動手段を含み、それによって前記少なくとも2つの第1ジョー部材は、全体的に互いに進退移動可能であることを特徴とする請求項2に記載のチャック装置。
  4. 前記第1ジョー部材の各々に配置された第2ジョー部材をさらに含み、前記第2ジョー部材は、前記固定された把持部材と前記対向する把持部材とを介して前記第1ジョー部材上に解放可能な方式で保持され、前記第2ジョー部材は、工具無し方式で前記第1ジョー部材から把持および解放されることを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。
  5. 前記第2ジョー部材は、第1端部および第2端部を備え、前記第1端部は前記第2ジョー部材によって把持されるように構成され、前記第2端部は、チャック装置によって把持されるべき所定の物体の少なくとも一部と相補的な形状であることを特徴とする請求項4に記載のチャック装置。
  6. 前記第1のジョー部材は、前記閉位置において、前記固定された把持部材と前記対向する把持部材と共に、一対の対向する溝を形成する平坦面を含み、前記第2ジョー部材の前記第1端部は、前記一対の対向する溝の各々と相補的に形成された第1および第2肩部を備え、前記肩部は前記溝へと挿入され、それによって前記第2ジョー部材を前記第1ジョー部材へと固定することを特徴とする請求項5に記載のチャック装置。
  7. 前記対向する把持部材と前記第2ジョー部材の各肩部は、スナップ嵌合方式で係合することを特徴とする請求項6に記載のチャック装置。
  8. 前記第2ジョー部材の前記第2端部は、ベベルピニオンまたはベベルリングギアと相補的な形状であることを特徴とする請求項5に記載のチャック装置。
  9. 前記対向する把持部材は、第1端部と第2端部とを有し、前記第1端部は旋回可能であり、それによって前記対向する把持部材は前記開位置と前記閉位置との間で移動可能であり、前記第2端部は把持する端部であることを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。
  10. 前記対向する把持部材は、少なくとも1つのスプリングによって閉じた把持位置に保持されることを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。
JP2013529195A 2010-09-13 2011-09-07 ワークピースを移送するための保持装置 Active JP5836381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38206610P 2010-09-13 2010-09-13
US61/382,066 2010-09-13
PCT/US2011/050599 WO2012036941A1 (en) 2010-09-13 2011-09-07 Workholding apparatus for workpiece transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541426A JP2013541426A (ja) 2013-11-14
JP5836381B2 true JP5836381B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=44652012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529195A Active JP5836381B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-07 ワークピースを移送するための保持装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8833773B2 (ja)
EP (1) EP2616202B1 (ja)
JP (1) JP5836381B2 (ja)
KR (1) KR101832176B1 (ja)
CN (1) CN103124607B (ja)
BR (1) BR112013005969A2 (ja)
MX (1) MX2013000854A (ja)
RU (1) RU2563414C2 (ja)
WO (1) WO2012036941A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9205533B2 (en) * 2014-04-21 2015-12-08 The Boeing Company Clamping method and apparatus
KR101594535B1 (ko) * 2014-05-30 2016-02-16 주식회사 한도 파이프 가공장치
DE102015109026A1 (de) * 2015-06-08 2016-12-08 Ahmet Teoman Atil Spannsystem zum Einspannen von Werkstücken, sowie Spannfutter und Werkzeugmaschine hiermit
CN105127828A (zh) * 2015-09-15 2015-12-09 苏州听毅华自动化设备有限公司 一种左右移栽机构夹持机构
EP3300821A4 (en) * 2016-05-16 2019-03-13 Synthe Tech Inc. CHUCK, DEGRADED CHEEK AND TOOL MACHINE
CN108705462A (zh) * 2018-03-25 2018-10-26 哈尔滨工程大学 复杂几何零件的多功能定位夹具
US11673359B2 (en) * 2019-01-28 2023-06-13 James Stong Securement device for a press tool
CN109732110B (zh) * 2019-03-06 2021-03-16 沈阳众一智能装备科技有限公司 一种灵活装卡的卡盘
CN115771181B (zh) * 2022-11-28 2023-06-02 上和汽车部件(宁波)有限公司 一种汽车发动机降噪管打孔装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108412A (en) * 1960-10-13 1963-10-29 Erickson Tool Co Chuck for gears and the like
SU831399A1 (ru) * 1979-07-05 1981-05-23 Polin Mikhail S Сменный кулачок токарного патрона
JPS5870805U (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 トヨタ自動車株式会社 チヤツク爪
JPS58109207A (ja) * 1981-12-17 1983-06-29 Mitsubishi Electric Corp 工作機用爪式つかみ装置
DE3337047A1 (de) * 1983-10-12 1985-05-02 SMW Schneider & Weißhaupt GmbH, 7996 Meckenbeuren Einrichtung zur koppelung eines aufsatzspannbackens mit einem grundbacken eines spannfutters
US4667971A (en) * 1985-06-06 1987-05-26 Buck Chuck Company Fast change top jaw system
FR2584960B1 (fr) * 1985-07-17 1987-10-02 Sandvik Tobler Systeme de changement de mors de serrage sur une machine-outil
FR2634407A1 (fr) * 1988-07-21 1990-01-26 Sandvik Tobler Systeme de changement rapide de mors de serrage sur une machine-outil
US5015003A (en) * 1988-08-03 1991-05-14 Kennametal Inc. Top jaw assembly with replaceable work holding pads
SU1641515A1 (ru) * 1988-12-30 1991-04-15 Предприятие П/Я А-1873 Токарный двухкулачковый универсальный патрон
JP2507481Y2 (ja) * 1991-08-12 1996-08-14 オークマ株式会社 歯面チャッキング爪
JPH10230403A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Komatsu Ltd 工作機用チャックの爪着脱機構
KR200201539Y1 (ko) * 2000-05-31 2000-11-01 주식회사종합건축사사무소중원엔지니어링 비계용 클램프
US8152175B1 (en) * 2006-12-22 2012-04-10 Maro Scott J Jaw assembly
US8534677B2 (en) * 2007-02-27 2013-09-17 Forkardt Inc. Work-holding chuck with quick-release jaws
CN201046508Y (zh) * 2007-05-14 2008-04-16 谢东敏 夹爪替换式模组化结构
JP4955522B2 (ja) * 2007-11-29 2012-06-20 ヤマザキマザック株式会社 複合加工旋盤におけるチャック爪自動交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103124607A (zh) 2013-05-29
BR112013005969A2 (pt) 2016-05-03
US20120061926A1 (en) 2012-03-15
EP2616202B1 (en) 2017-05-31
RU2563414C2 (ru) 2015-09-20
JP2013541426A (ja) 2013-11-14
MX2013000854A (es) 2013-03-20
RU2013116891A (ru) 2014-10-20
WO2012036941A1 (en) 2012-03-22
KR101832176B1 (ko) 2018-02-27
KR20130137127A (ko) 2013-12-16
CN103124607B (zh) 2015-11-25
EP2616202A1 (en) 2013-07-24
US8833773B2 (en) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836381B2 (ja) ワークピースを移送するための保持装置
US7651453B2 (en) Automatic chuck jaw change system in combined machining lathe
US20190099812A1 (en) Workholding arbor for gears
US7836803B2 (en) Quick-adjust draw rod positioning nut
JP5014970B2 (ja) 複合加工旋盤のワーク搬入・搬出装置
JP6296959B2 (ja) Nc旋盤
US4550922A (en) Workholder
TWI732069B (zh) 車床及用於切削工件之方法
JP7471280B2 (ja) ギア製造機械にワークピースを搬入し、位置付けるための方法および装置
JPH04506773A (ja) 加工機械、特に旋盤加工機械
WO2018172952A4 (en) Machining apparatus
US11986918B2 (en) Method of positioning a workpiece on a machine tool
JP2005096015A (ja) 自動6面加工システム
WO2016027642A1 (ja) 部材保持装置および当該部材保持装置を備えた工作機械
JP5445544B2 (ja) 複合旋盤及び複合加工方法
JPH01103202A (ja) 複合加工工作機械
JP2009136938A (ja) 主軸台旋回装置
JP6501583B2 (ja) 工作機械及び工作機械の制御方法
JP5747061B2 (ja) 回転加工機用のワーク支持治具及び回転加工機におけるワーク支持治具の着脱方法
JPS60150941A (ja) ロボツトによる工作機械へのワ−クの供給方法
JPH01121106A (ja) 複合加工工作機械
CZ307933B6 (cs) Zařízení pro upínání obrobku

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250