JP5836309B2 - 通信装置、通信システム - Google Patents
通信装置、通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836309B2 JP5836309B2 JP2013091230A JP2013091230A JP5836309B2 JP 5836309 B2 JP5836309 B2 JP 5836309B2 JP 2013091230 A JP2013091230 A JP 2013091230A JP 2013091230 A JP2013091230 A JP 2013091230A JP 5836309 B2 JP5836309 B2 JP 5836309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication device
- prohibition
- retry
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32368—Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
- H04N1/32374—Storage subsequent to an attempted transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
- H04N1/32411—Handling instructions for routing or relaying
- H04N1/32422—Reprocessing messages, e.g. in case the intended destination is busy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33346—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0093—Facsimile machine
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る通信システム1の概略構成について説明する。図1に示すように、前記通信システム1は、通信装置10及び通信装置20を備える。前記通信装置10及び前記通信装置20は通信網30を介して通信可能に接続されている。前記通信網30は、例えばインターネット、イントラネット、又はLAN等である。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、前記制御部21は、前記通信装置10などの外部装置からのINVITEメッセージの受信の有無を判断する。ここで、前記制御部21は、前記INVITEメッセージが受信されたと判断すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させ、前記INVITEメッセージが受信されるまでの間は(S11のNo側)、前記ステップS11の処理を繰り返す。
ステップS12において、前記制御部21は、前記通信装置20が前記INVITEメッセージによって要求された通信処理を実行することが可能な状態であるか否かを判断する。例えば、前記通信処理がFAX送信処理である場合、前記制御部21は、メモリーフル、紙切れ、紙詰まりなどのエラーが生じている場合に実行不能状態であると判断する。ここで、制御部21は、前記通信装置20が実行可能状態であると判断すると(S12のYes側)、前記処理をステップS13に移行させる。一方、前記制御部21は、前記通信装置20が実行不能状態であると判断すると(S12のNo側)、処理をステップS14に移行させる。
ステップS13において、前記制御部21は、前記通信装置10との間の通信を確立させて通信処理を実行する。例えば、前記通信処理がFAX送信処理である場合、前記制御部21は、前記通信装置10から送信される画像データなどを受信するFAX受信処理を実行する。その後、前記制御部21は、処理を前記ステップS11に戻す。
一方、ステップS14において、前記制御部21は、前記INVITEメッセージの送信元である前記通信装置10が解除応答機能を有するか否かを判断する。前記解除応答機能は、後述するように通信処理の宛先の通信装置から実行不能状態の解除の通知を受信した場合に前記通信装置に対する通信処理を再試行する機能である。前記制御部21は、例えば前記通信装置10から送信されるINVITEメッセージに記述された前記通信装置10に関する情報に基づいて前記解除応答機能の有無を判断することが可能である。
ステップS141において、前記制御部21は、前記再試行時間を現在の前記通信装置20の状態に応じて設定する。例えば、前記再試行時間は、前述したようにメモリーフル状態である場合には3600(s)、話中である場合には300(s)のように状況に応じて設定される。また、予め設定された夜間期間の印字出力を禁止する夜間出力禁止状態においてFAX受信によりメモリーフルになった場合には、前記夜間期間の終了までの残り時間が前記再試行時間として設定される。その後、前記制御部21は処理をステップS18に移行させる。
一方、前記通信装置10が前記解除応答機能を有する場合、続くステップS15において、前記制御部21は、前記再試行時間を予め設定された無期限に設定する。例えば、前記再試行時間が4桁の16進数の数字で示される場合であって、「FFFF」が無期限を示す情報として予め定められている場合、前記制御部21は、前記再試行時間を「FFFF」に設定する。なお、前記ステップS15における前記再試行時間は、前記ステップS141で設定される前記再試行時間よりも長ければ無期限に限らない。
次に、ステップS16において、前記制御部21は、前記INVITEメッセージの送信元(通信処理の要求元)である前記通信装置10の識別情報を受信情報D1として前記記憶部22の前記受信情報記憶部222に記憶させる。ここに、前記記憶処理を実行するときの前記制御部21が第1の記憶制御手段に相当する。前記受信情報D1は、例えば図5に示すように、前記INVITEメッセージの送信元である前記通信装置10のFAX番号及び受信日時などの情報を含む。なお、前記受信情報D1における前記FAX番号は、前記INVITEメッセージの送信元である前記通信装置10を識別することが可能な識別情報の一例に過ぎない。例えば、前記識別情報は、SIPアドレス、IPアドレス、MACアドレス、URL、メールアドレス、端末識別名称、アドレス帳の登録名、電話番号、又は短縮ダイヤル番号などであってもよい。
ステップS17において、前記制御部21は、前記実行不能状態が解除されたときにその旨を前記INVITEメッセージの送信元である前記通信装置10に通知するため、後述の通知制御処理(図6参照)を開始する。前記通知制御処理は、前記制御部21によって前記受信制御処理と並行して実行される。
ステップS18において、前記制御部21は、前記INVITEメッセージの送信元の前記通信装置10に対して「480 Temporarily Unavailable」を通知する。このとき、「480 Temporarily Unavailable」には、前記ステップS15又は前記ステップS141で設定された前記再試行時間が含まれる。このように、発信側通信装置である前記通信装置10から要求された通信処理が実行不能である場合に(S12のNo側)、前記再試行時間を前記通信装置10に通知するときの前記制御部21が再試行通知手段に相当する。その後、前記制御部21は処理を前記ステップS11に戻す。
続いて、図6を参照しつつ、前記ステップS17で開始される前記通知制御処理の手順の一例について説明する。
ステップS21において、前記制御部21は、前記通信装置20の実行不能状態が解除されたか否かを判断する。即ち、前記制御部21は、前記ステップS12で実行不能であると判断された通信処理が実行可能な状態になったか否かを判断する。ここで、前記制御部21は、前記実行不能状態が解除されるまでの間(S21のNo側)、前記ステップS21の処理を繰り返し実行する。一方、前記制御部21は、前記実行不能状態が解除された場合(S21のYes側)、処理をステップS22に移行させる。
前記通信処理の実行不能状態が解除された場合、ステップS22において、前記制御部21は、前記禁止情報記憶部222に記憶された前記受信情報D1に含まれた送信元の識別情報に対応する前記通信装置10に、前記実行不能状態が解除された旨を示す解除通知を送信する。ここに、前記ステップS22の処理を実行するときの前記制御部21が解除通知手段に相当する。
そして、ステップS23において、前記制御部21は、前記受信情報D1として前記受信情報記憶部222に記憶された前記送信元の情報のうち、前記ステップS22において前記実行不能状態の解除を通知した送信元の前記通信装置20の情報を消去する。
ステップS24において、前記制御部21は、前記受信情報D1に他の送信元の情報が残存しているか否かを判断する。ここで、前記制御部21は、前記受信情報D1に他の
送信元の情報が残存していると判断すると(S24のYes側)、処理を前記ステップS22に移行させ、前記受信情報D1に記憶された前記送信元に前記解除通知を送信する。これにより、前記受信情報D1に記憶された前記送信元各々に対して解除通知が送信されることになる。その後、前記制御部21は、前記受信情報D1に前記送信元の情報が残存していないと判断すると(S24のNo側)、当該通知制御処理を終了させる。
次に、図7〜図10を参照しつつ、前記通信装置10の前記制御部11が前記制御プログラムに従って実行する送信制御処理、再試行制御処理、及び通信禁止処理の手順の一例について説明する。なお、前記制御部11によって実行される各処理手順をステップS31、S32、・・・、ステップS41、S42、・・・、及びステップS51、S52、・・・と称する。
まず、ステップS31において、前記制御部11は、ユーザーによる前記操作表示部13への操作入力で予め設定された宛先の通信装置20との間で通信処理(FAX送信処理など)を開始するための要求信号としてINVITEメッセージを送信する。
ステップS32において、前記制御部11は、前記ステップS31で送信した前記INVITEメッセージにより前記通信装置20との間のセッションが成功したか否かを判断する。具体的に、前記制御部11は、「200 OK」が通知されると(図2参照)、セッションが成功したと判断し、「480 Temporarily Unavailable」が通知されると(図3参照)、前記セッションが失敗したと判断する。そして、前記制御部11は、前記セッションが成功した場合(S32のYes側)、処理をステップS33に移行させ、前記セッションが失敗した場合(S32のNo側)、処理をステップS34に移行させる。
ステップS33において、前記制御部11は、前記通信装置20との間で前記INVITEメッセージにより要求した前記通信処理を実行する。具体的に、前記通信処理がFAX送信処理である場合、前記制御部11は前記通信装置20に対して画像データなどを送信する。なお、前記制御部11は、前記通信処理の終了後、前記セッションを切断して当該送信制御処理を終了させる。
ステップS34において、前記制御部11は、前記通信装置20から受信した「480 Temporarily Unavailable」のRetry-Afterヘッダーフィールドに記された前記再試行時間の値を取得する。例えば、前記Retry-Afterヘッダーフィールドに記述された前記再試行時間が「FFFF」である場合、前記制御部11は前記再試行時間が無期限に設定されていると認識する。なお、前記Retry-Afterヘッダーフィールドに前記再試行時間の値が記述されていない場合、前記制御部11が、予め設定された一定時間又は無期限を前記再試行時間として設定することも考えられる。
次に、ステップS35において、前記制御部11は、前記通信処理の宛先(前記INVITEメッセージの送信先)である前記通信装置20の識別情報及び前記再試行時間を対応付けた禁止情報D2を前記記憶部22の前記禁止情報記憶部223に記憶させる。ここに、前記記憶処理を実行するときの前記制御部11が第2の記憶制御手段に相当する。前記禁止情報D2は、例えば図8に示すように、前記再試行時間の送信元である前記通信装置20のFAX番号及び前記再試行時間などの情報を含む。なお、前記禁止情報D2における前記FAX番号は、前記再試行時間の送信元である前記通信装置20を識別することが可能な識別情報の一例に過ぎず、他にSIPアドレス、IPアドレス、MACアドレス、URL、メールアドレス、端末識別名称、アドレス帳の登録名、電話番号、又は短縮ダイヤル番号などであってもよい。このとき、前記制御部11は、前記再試行時間の通知元の前記通信装置20の識別情報を「480 Temporarily Unavailable」に含まれたヘッダーから取得することが考えられる。また、前記制御部11は、前記ステップS31で「INVITE」を送信したときの宛先の情報を前記再試行時間の通知元の前記通信装置20の識別情報として記憶することも考えられる。
その後、ステップS36において、前記制御部11は、前記ステップS31で要求した通信処理をリダイヤル待機状態にする。そして、ここでリダイヤル待機状態となり、前記禁止情報D2に含まれる宛先に対応する前記通信装置10を宛先とする前記通信処理の再試行のタイミングは、後述の再試行制御処理によって制御される。即ち、前記制御部11は、前記通信処理の開始を要求したときに前記再試行時間が受信された場合(S32のNo側)、前記通信処理の再試行を一時的に禁止する。ここに、前記禁止処理を実行するときの前記制御部11が通信禁止手段の一例である。
続いて、図9を参照しつつ、前記制御部11で実行される前記再試行制御処理の手順の一例について説明する。
まず、ステップS41において、前記制御部11は、前記禁止情報D2に記憶された前記再試行時間のいずれかが経過したか否かを判断する。ここで、前記再試行時間が経過したと判断すると(S41のYes側)、前記制御部11は処理をステップS45に移行させる。一方、前記再試行時間が経過していなければ(S41のNo側)、前記制御部11は処理をステップS42に移行させる。
ステップS42において、前記制御部11は、前記通信網30を介して前記通信装置20などの外部装置からINVITEメッセージを受信したか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、前記INVITEメッセージを受信したと判断すると(S42のYes側)、処理をステップS43に移行させる。一方、前記制御部11は、前記INVITEメッセージを受信していなければ(S42のNo側)、処理を前記ステップS41に戻す。
ステップS43において、前記制御部11は、前記通信装置20から送信されるSIPのINVITEメッセージに前記解除情報が付加されているか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、前記INVITEメッセージに前記解除情報が付加されていると判断すると(S43のYes側)、前記通信装置20から前記実行不能状態の解除が通知されたと判断し、処理をステップS44に移行させる。一方、前記制御部11は、前記INVITEメッセージに前記解除情報が付加されていなければ(S43のNo側)、処理をステップS431に移行させる。例えば、前述の例では、前記INVITEメッセージの前記Fromヘッダーに前記解除情報として「XXX」が付加されている場合に、前記実行不能状態の解除が通知されたと判断する。
ステップS431において、前記制御部11は、前記INVITEメッセージが通信処理の開始を要求する信号であると判断し、前記INVITEメッセージに基づいて前記受信制御処理(図4参照)を実行する。例えば、前記INVITEメッセージがFAX送信処理を実行するための要求であれば、前記制御部11は前記受信制御処理(図4参照)に従って前記FAX送信処理を実行する。
一方、ステップS44において、前記制御部11は、前記INVITEメッセージの送信元の前記通信装置20が前記禁止情報記憶部123に記憶された前記禁止情報D2に含まれる宛先と一致するか否かを判断する。なお、前記制御部11は、例えば前記INVITEメッセージから前記通信装置20の識別情報を取得する。ここで、前記通信装置20が前記禁止情報D2に記憶された宛先と一致すると判断すると(S44Yes側)、前記制御部11は処理をステップS45に移行させる。一方、前記通信装置20が前記禁止情報D2に記憶された宛先と一致しないと判断すると(S44のNo側)、前記制御部11は処理を前記ステップS431に移行させる。
ステップS45において、前記制御部11は、前記禁止情報記憶部123に記憶された前記禁止情報D2の宛先から前記通信装置20の情報を消去する。これにより、後述の通信禁止処理において通信処理が禁止される通信装置から前記通信装置20が除外されるため、前記通信装置20を宛先とする前記通信処理の禁止が解除される。
そして、ステップS46において、前記制御部11は、前記ステップS36によりリダイヤル待機状態となった前記通信処理を再試行する。より具体的に、前記制御部11は、前記通信装置20からの前記INVITEメッセージの受信後に、前記送信制御処理(図5参照)を実行することにより前記リダイヤル待機状態であった前記通信処理を要求するINVITEメッセージを前記通信装置20に送信する。このとき、前記通信装置20の実行不能状態は解除されているため、前記通信装置10から前記通信装置20を宛先とする前記通信処理は正常に行われる。
続いて、図10を参照しつつ、前記制御部11で実行される前記通信禁止処理の手順の一例について説明する。なお、前記送信制御処理、前記再試行制御処理、及び前記通信禁止処理は前記制御部11によって並行して実行される。
まず、ステップS51において、前記制御部11は、通信処理の宛先の入力操作の開始を待ち受ける(S51のNo側)。具体的に、前記通信処理がFAX送信処理である場合、前記ステップS51において、前記制御部11は、前記FAX送信処理の宛先のFAX番号の入力操作の開始を待ち受ける。例えば、ユーザーは、前記操作表示部13を操作して、既登録のアドレス帳、短縮ダイヤル又は通信履歴から選択し、或いは、直接文字又は数字を入力することにより、前記宛先のFAX番号などの入力操作を実行する。また、ユーザーは、前記操作表示部13を操作して、前記FAX送信処理の送信対象データを前記通信装置10の前記データ記憶部121などに記憶されたデータから選択する。そこで、前記制御部11は、前記入力操作を実行するための操作画面が開かれたか否かに応じて前記入力操作の開始の有無を判断する。そして、前記制御部11は、前記宛先の入力操作が開始されたと判断されると(S51のYes側)、処理をステップS52に移行させる。
ステップS52において、前記制御部11は、入力された宛先が前記禁止情報D2(図8参照)に含まれた宛先と一致するか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、一致すると判断した場合(S52のNo側)、処理をステップS53に移行させ、前記送信制御処理(図7参照)を開始する。一方、前記制御部11は、一致しないと判断した場合(S52のYes側)、処理をステップS54に移行させる。
ステップS54において、前記制御部11は、前記禁止情報D2に含まれる宛先に対応する前記通信装置10を宛先として設定するための入力操作を禁止する。具体的に、前記制御部11は、前記操作表示部13を制御し、前記禁止情報D2に含まれる宛先に対応する前記通信装置10を宛先として設定するための入力操作を禁止するパネル禁則処理を実行する。ここに、前記ステップS54の禁止処理を実行するときの前記制御部11も通信禁止手段の一例である。なお、前記制御部11は、その宛先の入力が禁止される理由などを前記操作表示部13に表示させてもよい。例えば、前記宛先への通信処理が失敗してから前記再試行時間が経過していないために、前記宛先の入力操作を制限している旨を表示することが考えられる。なお、前記表示によって警告した後、前記制御部11が、ユーザー操作に応じて強制的にその宛先への通信処理を実行させることが可能な構成も他の実施形態として考えられる。
また、図11は、前記通信禁止処理(図10参照)の他の例を示すフローチャートである。図11に示す前記通信禁止処理では、前記ステップS54に代えてステップS541〜S544が実行される。なお、前記ステップS51〜S53については前述同様であるため説明を省略する。
図11に示すように、前記制御部11は、前記ステップS52において、入力された宛先が前記禁止情報D2に含まれた宛先と一致すると判断されると(S52のYes側)、処理をステップS541に移行させる。そして、ステップS541において、前記制御部11は、前記宛先に対する通信処理を予め設定された予約時間に実行する通信予約処理に変更する。このように、前記ステップS541を実行することにより前記通信処理の実行を一時的に禁止する前記制御部11も通信禁止手段の一例である。このとき、前記制御部11は、前記禁止情報D2に含まれた前記宛先に対応する前記再試行時間の経過時点を前記予約時間として設定する。また、前記通信装置10が前記解除応答機能を有するため、前記制御部11が前記予約時間を不定として設定することも考えられる。これにより、無駄な通信処理を防止しつつ前記通信装置10の前記実行不能状態が解除された時点で迅速に前記通信処理が開始される。なお、前記ステップS541において、前記制御部11が前記通信処理を予約する旨を前記操作表示部13に表示させれば、その旨をユーザーに認識させることができる。
具体的に、ステップS542において、前記制御部11は、前記ステップS541で設定された前記予約時間が到来したか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、前記予約時間が到来したと判断した場合(S542のYes側)、処理を前記ステップS53に移行させ、前記予約時間が到来していなければ(S542のNo側)、処理を前記ステップS543に移行させる。なお、前記予約時間が不定である場合にも、前記制御部11は処理をステップS543に移行させる。
ステップS543において、前記制御部11は、前記再試行制御処理の前記ステップS41において前記再試行時間が経過したか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、前記再試行時間が経過したと判断した場合(S543のYes側)、処理を前記ステップS53に移行させ、前記再試行時間が経過していなければ(S543のNo側)、処理を前記ステップS544に移行させる。
ステップS544において、前記制御部11は、前記INVITEメッセージにより前記実行不能状態の解除が通知されたか否かを判断する。ここで、前記制御部11は、前記INVITEメッセージにより前記実行不能状態の解除が通知されたと判断した場合(S544のYes側)、処理を前記ステップS53に移行させ、前記INVITEメッセージにより前記実行不能状態の解除が通知されていなければ(S544のNo側)、処理を前記ステップS542に戻す。
10:通信装置(発信側通信装置の一例)
11:制御部
12:記憶部
13:操作表示部
14:画像読取部
15:画像形成部
16:通信IF
17:内部バス
20:通信装置(受信側通信装置の一例)
21:制御部
22:記憶部
23:操作表示部
24:画像読取部
25:画像形成部
26:通信IF
27:内部バス
30:通信網
Claims (12)
- 発信側通信装置から要求された通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の再試行までの待機時間を示す再試行時間を前記発信側通信装置に通知する再試行通知手段と、
前記通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の要求元である前記発信側通信装置の識別情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、
前記通信処理の実行不能状態が解除された場合に、前記第1の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記発信側通信装置に前記通信処理の実行不能状態の解除を通知する解除通知手段と、
を備え、
前記再試行通知手段が、前記実行不能状態の解除の通知に応じて前記通信処理を再試行する機能を前記発信側通信装置が有する場合は前記再試行時間として無期限を通知する通信装置。 - 前記解除通知手段が、前記実行不能状態の解除を示す解除情報をSIP(Session Initiation Protocol)のINVITEメッセージに付加して送信する請求項1に記載の通信
装置。 - 通信処理の宛先である受信側通信装置から再試行時間を受信した場合に前記受信側通信装置の識別情報及び前記再試行時間を対応付けて第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、
前記第2の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記受信側通信装置を宛先とする通信処理を禁止する通信禁止手段と、
前記再試行時間が経過した場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第1の禁止解除手段と、
前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知された場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第2の禁止解除手段と、
を更に備える請求項1又は2に記載の通信装置。 - 前記通信禁止手段が、前記再試行時間が受信されたときの前記通信処理の再試行を禁止する請求項3に記載の通信装置。
- 通信処理の宛先である受信側通信装置から再試行時間を受信した場合に前記受信側通信装置の識別情報及び前記再試行時間を対応付けて第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、
前記第2の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記受信側通信装置を宛先とする通信処理を禁止する通信禁止手段と、
前記再試行時間が経過した場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第1の禁止解除手段と、
前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知された場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第2の禁止解除手段と、
を備え、
前記通信禁止手段が、前記再試行時間が受信されたときの前記通信処理の再試行を禁止し、
前記第1の禁止解除手段及び前記第2の禁止解除手段が、前記第1の禁止解除手段及び前記第2の禁止解除手段における解除条件が両方満たされた場合に、前記通信禁止手段により再試行が禁止された前記通信処理を再試行する通信装置。 - 前記通信禁止手段が、前記受信側通信装置を通信処理の宛先として設定するための入力操作を禁止する請求項3〜5のいずれかに記載の通信装置。
- 前記通信禁止手段が、前記受信側通信装置が宛先として設定された通信処理を予め設定された予約時間に実行する通信予約処理に変更する請求項3〜6のいずれかに記載の通信装置。
- 前記通信禁止手段が、前記予約時間を不定に設定する請求項7に記載の通信装置。
- 前記第2の禁止解除手段が、前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知された場合に、前記通信禁止手段により前記通信予約処理に変更された通信処理を実行させる請求項7又は8に記載の通信装置。
- 前記第2の禁止解除手段が、前記受信側通信装置から送信されるSIP(Session Initiation Protocol)のINVITEメッセージに予め定められた解除情報が付加されてい
る場合に、前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知されたと判断する請求項3〜9のいずれかに記載の通信装置。 - 発信側通信装置及び受信側通信装置を備える通信システムであって、
前記受信側通信装置が、
前記発信側通信装置から要求された通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の再試行までの待機時間を示す再試行時間を前記発信側通信装置に通知する再試行通知手段と、前記通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の要求元である前記発信側通信装置の識別情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記通信処理の実行不能状態が解除された場合に、前記第1の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記発信側通信装置に前記通信処理の実行不能状態の解除を通知する解除通知手段と、を備え、
前記発信側通信装置が、
通信処理の宛先である前記受信側通信装置から再試行時間を受信した場合に前記受信側通信装置の識別情報及び前記再試行時間を対応付けて第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、前記第2の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記受信側通信装置を宛先とする通信処理を禁止する通信禁止手段と、前記再試行時間が経過した場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第1の禁止解除手段と、前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知された場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第2の禁止解除手段と、を備え、
前記再試行通知手段が、前記実行不能状態の解除の通知に応じて前記通信処理を再試行する機能を前記発信側通信装置が有する場合は前記再試行時間として無期限を通知する通信システム。 - 発信側通信装置及び受信側通信装置を備える通信システムであって、
前記受信側通信装置が、
前記発信側通信装置から要求された通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の再試行までの待機時間を示す再試行時間を前記発信側通信装置に通知する再試行通知手段と、前記通信処理が実行不能である場合に、前記通信処理の要求元である前記発信側通信装置の識別情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記通信処理の実行不能状態が解除された場合に、前記第1の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記発信側通信装置に前記通信処理の実行不能状態の解除を通知する解除通知手段と、を備え、
前記発信側通信装置が、
通信処理の宛先である前記受信側通信装置から再試行時間を受信した場合に前記受信側通信装置の識別情報及び前記再試行時間を対応付けて第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、前記第2の記憶手段に記憶されている前記識別情報に対応する前記受信側通信装置を宛先とする通信処理を禁止する通信禁止手段と、前記再試行時間が経過した場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第1の禁止解除手段と、前記受信側通信装置から実行不能状態の解除が通知された場合に前記通信禁止手段による前記通信処理の禁止を解除する第2の禁止解除手段と、を備え、
前記通信禁止手段が、前記再試行時間が受信されたときの前記通信処理の再試行を禁止し、
前記第1の禁止解除手段及び前記第2の禁止解除手段が、前記第1の禁止解除手段及び前記第2の禁止解除手段における解除条件が両方満たされた場合に、前記通信禁止手段により再試行が禁止された前記通信処理を再試行する通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013091230A JP5836309B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 通信装置、通信システム |
US14/257,880 US9203984B2 (en) | 2013-04-24 | 2014-04-21 | Communication apparatus and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013091230A JP5836309B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 通信装置、通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014216749A JP2014216749A (ja) | 2014-11-17 |
JP5836309B2 true JP5836309B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=51789044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013091230A Expired - Fee Related JP5836309B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 通信装置、通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9203984B2 (ja) |
JP (1) | JP5836309B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6724338B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-07-15 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器 |
JP7428016B2 (ja) * | 2020-03-05 | 2024-02-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ファイル送信装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4994926C1 (en) * | 1988-09-22 | 2001-07-03 | Audiofax Ip L L C | Facsimile telecommunications system and method |
US5265262A (en) * | 1991-08-02 | 1993-11-23 | Motorola, Inc. | Single channel remote site trunking |
JP2006067045A (ja) | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Canon Inc | 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム |
JP5669507B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 管理装置、管理装置の制御方法およびコンピュータプログラム |
JP5618907B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2014-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 通信装置 |
WO2013101765A1 (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of network-based services |
-
2013
- 2013-04-24 JP JP2013091230A patent/JP5836309B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-21 US US14/257,880 patent/US9203984B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014216749A (ja) | 2014-11-17 |
US9203984B2 (en) | 2015-12-01 |
US20140320911A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9219843B2 (en) | Communication terminal and computer readable medium | |
US20110022723A1 (en) | Information processing apparatus that performs data transmission using sip, method of controlling the same, and storage medium | |
US9007624B2 (en) | Image processing system for facsimile data transmission, processing method therefor and storage medium of the same | |
US8762558B2 (en) | Communication system, server, communication method, and storage medium | |
JP5836309B2 (ja) | 通信装置、通信システム | |
JP5618907B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4869100B2 (ja) | 通信方法及び画像通信装置 | |
US8958098B2 (en) | Communication device allowing proxy reception of data directed thereto, and control method and storage medium therefor | |
JP4228318B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置およびネットワークファクリミリシステム | |
JP2011029821A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム | |
JP4524761B2 (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
US9185243B2 (en) | Controlling re-execution of facsimile tranmission | |
JP5674583B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5438726B2 (ja) | 通信装置 | |
JP6031433B2 (ja) | 通信装置 | |
US9106774B2 (en) | Communication apparatus, image forming apparatus, and control method for communication apparatus | |
US9525786B2 (en) | Facsimile machine, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
JP5981318B2 (ja) | データ送信装置、画像形成装置及びデータ送信方法 | |
JP2011049889A (ja) | 通信制御装置、通信装置及びプログラム | |
JP5782903B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP5854969B2 (ja) | 通信装置、通信プログラム、通信方法 | |
JP2015119315A5 (ja) | ||
US20150055190A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2010206674A (ja) | インターネットファクシミリ装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |