JP5834059B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5834059B2
JP5834059B2 JP2013218988A JP2013218988A JP5834059B2 JP 5834059 B2 JP5834059 B2 JP 5834059B2 JP 2013218988 A JP2013218988 A JP 2013218988A JP 2013218988 A JP2013218988 A JP 2013218988A JP 5834059 B2 JP5834059 B2 JP 5834059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
fuel cell
surface cover
stacking direction
impact transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013218988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082370A (ja
Inventor
佐藤 靖之
靖之 佐藤
竹内 弘明
弘明 竹内
濱田 仁
仁 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2013218988A priority Critical patent/JP5834059B2/ja
Priority to US15/027,306 priority patent/US9520612B2/en
Priority to CN201480055141.1A priority patent/CN105637691B/zh
Priority to PCT/JP2014/004523 priority patent/WO2015059858A1/ja
Priority to EP14856611.0A priority patent/EP3062378B1/en
Publication of JP2015082370A publication Critical patent/JP2015082370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834059B2 publication Critical patent/JP5834059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池として、耐振動性や耐衝撃性を向上させるために、例えば、燃料電池スタックと、燃料電池スタックを構成する複数の燃料電池セルの積層方向に沿って延設されたテンションプレートとの間に、シリコンやウレタンゴム等の弾性材料が充填された燃料電池が提案されている(特許文献1)。また、例えば、燃料電池スタックを複数の燃料電池セルからなる多セルモジュールに分割し、各多セルモジュールの端部セルを、燃料電池スタックの積層方向に沿って配置された拘束シャフトに固定することにより、燃料電池スタックに加わる衝撃荷重を分散させる燃料電池が提案されている(特許文献2)。
特開2003−203670号公報 特開2005−183358号公報
しかしながら、特許文献1に記載の燃料電池では、弾性材料の剛性は低いので、外部からの衝撃などにより燃料電池に慣性力が加わり、燃料電池が弾性材料に押し付けられた際に、弾性材料は変形し易い。このため、燃料電池セルの損傷は抑えられる一方、各燃料電池セルの位置ずれが起こり易い。隣り合う燃料電池セル間で位置ずれが発生すると、かかる位置ずれに起因して、燃料電池セル間のシールが破れて反応ガスや冷却媒体等が漏れる可能性があった。かかる問題は、テンションプレートと燃料電池スタックとの間に弾性材料が充填された構成に限らず、燃料電池スタックを収容するケースと燃料電池スタックとの間に弾性材料が充填された構成など、燃料電池スタックを覆う外面カバーと燃料電池スタックの間に弾性材料が充填された任意の構成において共通する問題であった。なお、外部からの衝撃による位置ずれを抑制するために剛性の高い部材を用いた場合、温度や湿度等の環境の変化に起因する燃料電池セルの積層方向の移動を妨げるため、予定されている締結加重よりも大きな加重が積層体に加わり、燃料電池セルの耐久性を低下させる可能性があった。
また、特許文献2に記載の燃料電池では、複数の多セルモジュールにおける各端部セル間を絶縁するために、例えば、端部セルと拘束シャフトとの間に絶縁部材を配置しなければならない。このため、部品点数が増加し、燃料電池の製造コストが上昇するという問題があった。
そのほか、従来の燃料電池では、燃料電池の製造効率の向上、省電力化、製造の容易化等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[形態1]燃料電池であって、
複数の燃料電池セルが積層された構造を有する積層体と、
前記複数の燃料電池セルの積層方向に沿って延設され、前記積層体を前記積層方向に締結するための締結支持部であって、前記積層体の前記積層方向に沿った外周面の少なくとも一部を覆う外面カバーを有する締結支持部と、
ダイラタント流体を含み、前記積層体と前記締結支持部との間において、前記複数の燃料電池セルのうちの前記積層方向に沿って連続する複数の燃料電池セルに対応する位置に配置されている衝撃伝達部と、
を備え、
前記衝撃伝達部は、
前記積層方向と水平方向とが一致するように前記積層体が載置された状態において、前記積層体の底面と、前記積層方向に沿った前記積層体の2つの側面の下方側の少なくとも一部と、を連続して覆う衝撃支持フィルムと、
前記衝撃支持フィルムと前記外面カバーの内側面との間の空間に収容されている前記ダイラタント流体と、
を有し、
前記積層方向と水平方向とが一致するように前記積層体が載置された状態において、前記衝撃支持フィルムの上方の端部は、開放端として構成され、前記空間への開口を形成する、燃料電池。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池が提供される。この燃料電池は、複数の燃料電池セルが積層された構造を有する積層体と、前記複数の燃料電池セルの積層方向に沿って延設され、前記積層体を前記積層方向に締結するための締結支持部と、ダイラタント流体を含み、前記積層体と前記締結支持部との間において、前記複数の燃料電池セルのうちの前記積層方向に沿って連続する複数の燃料電池セルに対応する位置に配置されている衝撃伝達部と、を備える。この形態の燃料電池によれば、積層体と締結支持部との間に、ダイラタント流体を含む衝撃伝達部が配置されているので、衝突等により積層体に急激な力が加わった際に、かかる力の吸収を抑えつつ、かかる力を締結支持部に伝えることができる。また、締結支持部から受ける応力の吸収を抑えつつ、かかる応力を積層体に伝えることができる。このため、各燃料電池セルの位置ずれを抑制できる。加えて、燃料電池セルの熱膨張等に起因して各燃料電池セルが積層方向等にゆっくりと変位する場合には、かかる変位に追従するように衝撃伝達部を変形させて、燃料電池セルの変位に起因する隙間の発生を抑制できる。このため、外部の力が加えられた際に、かかる力の吸収を抑えつつ、かかる力を締結支持部に伝えることができ、かつ、締結支持部から受ける応力の吸収を抑えつつ、かかる応力を積層体に伝えることができる。さらに、膨張または収縮に起因する燃料電池セルの積層方向への変位を妨げないので、燃料電池セルに余計な応力が加えられることを抑制でき、燃料電池セルの耐久性を向上できる。
(2)上記形態の燃料電池において、前記締結支持部は、前記積層方向に沿って前記積層体の側面の少なくとも一部を覆う外面カバーを有してもよい。この形態の燃料電池によれば、積層体に加わった急激な力の吸収を抑えつつ、かかる力を外面カバーに伝えることができる。また、外面カバーから受ける応力の吸収を抑えつつ、かかる応力を積層体に伝えることができる。
(3)上記形態の燃料電池において、前記積層体には、前記積層方向に沿って貫通孔が延設されており、前記締結支持部は、前記貫通孔に配置されている棒状部材を有してもよい。この形態の燃料電池によれば、積層体に加わった急激な力の吸収を抑えつつ、かかる力を棒状部材に伝えることができる。また、棒状部材から受ける応力の吸収を抑えつつ、かかる応力を積層体に伝えることができる。
(4)上記形態の燃料電池において、前記衝撃伝達部は、前記ダイラタント流体が収容されている袋状部材を有してもよい。この形態の燃料電池によれば、メンテナンス等により燃料電池の分解する場合に、ダイラタント流体が漏れ出ることを抑制でき、作業性を向上できる。
(5)上記形態の燃料電池において、さらに、前記衝撃伝達部と前記積層体との間に配置された衝撃保護部を備えてもよい。この形態の燃料電池によれば、例えば、積層体に急激な力が加えられた際に、燃料電池セルの角部により、衝撃伝達部が損傷することを抑制できる。
(6)上記形態の燃料電池において、前記衝撃伝達部は、前記積層体の前記積層方向に沿った中央部分を構成する複数の燃料電池セルに対応する位置に配置されていてもよい。一般に、燃料電池を載置する際には、積層体は、積層体の積層方向の端部側を支持部材に固定することにより締結される。この場合、積層体を構成する複数の燃料電池セルのうち、積層方向に沿った中央部分の燃料電池セルに加えられる締結力は、積層方向に沿った端部の燃料電池セルに加えられる締結力に比べて小さい。このため、積層体に急激な力が加えられると、積層方向に沿った中央部分の燃料電池セルにおいて位置ずれがより生じ易い。しかしながら、上述した形態の燃料電池によれば、積層体の積層方向に沿った中央部分を構成する複数の燃料電池セルに対応する位置に衝撃伝達部が配置されるので、位置ずれが生じ易い燃料電池セルの位置ずれを抑制できる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、燃料電池の製造方法や、燃料電池システムや、燃料電池が搭載された車両等の形態で実現することができる。
本発明の第1実施形態としての燃料電池の構成を示す分解斜視図である。 第1実施形態の燃料電池の断面図である。 燃料電池100が車両に搭載されている場合に燃料電池100が受ける慣性力を示す説明図である。 第2実施形態の燃料電池の断面図である。 第3実施形態の燃料電池の分解斜視図である。 第4実施形態の燃料電池の断面図である。 第4実施形態の燃料電池100cにおける第1外面カバー161と衝撃伝達部10bとを示す斜視図である。 第5実施形態における燃料電池の構成を示す分解斜視図である。 第5実施形態における締結支持マニホールドと衝撃伝達部10cと締結支持部材41と衝撃保護体31との断面を示す説明図である。 変形例における衝撃伝達部10dの外観形状を示す説明図である。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態としての燃料電池の構成を示す分解斜視図である。図2は、第1実施形態の燃料電池の断面図である。図2では、図1における1−1断面を示す。図1に示すように、燃料電池100は、積層体101と、変形吸収部102と、一対のターミナルプレート120と、4つの締結支持部材130と、4つの衝撃保護体20と、第1外面カバー161と、第2外面カバー162とを備えている。また、図2に示すように、燃料電池100は、4つの衝撃伝達部10を備えている。燃料電池100は、反応ガス(燃料ガスおよび酸化剤ガス)の供給部や、冷却媒体の供給部等と共に燃料電池システムを構成する。このような燃料電池システムは、例えば、駆動用電源を供給するためのシステムとして、電気自動車等に搭載されて用いられる。
図1に示すように、積層体101は、複数の燃料電池セル110が積層方向SDに沿って積層された構造を有する。なお、燃料電池セル110の積層方向SDは、X軸方向(+X方向および−X方向)と平行である。燃料電池100が載置された状態において、X軸方向およびY軸方向(+Y方向および−Y方向)は、水平面と平行な方向である。また、+Z方向は鉛直上方向を示し、−Z方向は鉛直下方向を示す。
本実施形態において、燃料電池セル110は、固体高分子型燃料電池である。燃料電池セル110は、略立方体の外観形状を有する。図2に示すように、燃料電池セル110は、燃料電池100が載置された状態において底面に相当する第1側面S10と、第1側面S10と接する第2側面S20と、第1側面S10と接して第2側面S20と対向する第3側面S30と、天井面に相当し、第1側面S10と対向する第4側面S40とを備えている。これらの4つの側面S10、S20、S30、およびS40は、いずれも積層方向SDに沿った側面である。前述の「積層方向SDに沿った」とは、積層方向SDと平行であることに加えて、積層方向SDと垂直な方向を除いた積層方向SDと交わる方向であることを含む広い意味を有する。
図1に示すように、燃料電池セル110は、膜電極接合体111と、膜電極接合体111を挟む一対のセパレータ112,113とで構成されている。膜電極接合体111は、電解質膜と、電解質膜の両面を挟む2つの触媒層と、電解質膜および2つの触媒層とを挟む2つのガス拡散層とで構成されている。本実施形態では、電解質膜は、スルホン酸基を含むフッ素樹脂系イオン交換膜である。なお、電解質膜として、スルホン酸基に限らず、リン酸基やカルボン酸基など、他のイオン交換基を含む膜を用いることができる。触媒層は、白金や白金合金等の触媒を、導電性を有する担体(例えば、カーボン粒子)上に担持させた基材(触媒担持体)により形成されている。ガス拡散層は、多孔質の部材により形成されている。多孔質の部材としては、例えば、カーボンペーパー等のカーボン多孔質体や、金属メッシュや発泡金属等の金属多孔質体を用いることができる。セパレータは、ガス不透過の導電性部材により形成されている。このような部材として、例えば、カーボンを圧縮してガス不透過とした緻密質カーボンや、プレス成型した金属板を採用することができる。
燃料電池セル110の内部には、積層方向SDに沿って、反応ガスの流路および冷却媒体の流路が形成されている。具体的には、図1に示すように、燃料電池セル110には、酸化剤ガス供給流路151と、酸化剤ガス排出流路152と、燃料ガス供給路153と、燃料ガス排出流路154と、冷却媒体供給流路155と、冷却媒体排出流路156とが形成されている。各燃料電池セル110の各流路が積層方向SDに重なることにより、積層体101の内部には、図示しない酸化剤ガス供給マニホールド、酸化剤ガス排出マニホールド、燃料ガス供給マニホールド、燃料ガス排出マニホールド、冷却媒体供給マニホールド、および冷却媒体排出マニホールドが形成される。
変形吸収部102は、積層体101の一方の端部セル(最も外側の燃料電池セル110)の外側において、かかる端部セルとターミナルプレート120との間に配置されている。変形吸収部102は、ゴム等のエラストマーにより構成され、燃料電池セル110の熱膨張による積層体101の積層方向SDの変形を吸収する。なお、エラストマーに代えて、バネ等任意の弾性体により変形吸収部102を構成してもよい。
一対のターミナルプレート120のうち、一方のターミナルプレート120は、変形吸収部102の外側において変形吸収部102に接して配置され、他方のターミナルプレート120は、変形吸収部102が配置されていない側の端部セルの外側において、かかる端部セルに接して配置されている。各ターミナルプレート120は、積層体101で生じた電流を集める。また、一対のターミナルプレート120は、積層体101および変形吸収部102からなる積層体に対して、積層方向SDに所定の締結力を加える。変形吸収部102と接していないターミナルプレート120には、積層体101内部に設けられた各マニホールドと接続されている6つの接続口121が設けられている。各ターミナルプレート120において積層方向SDと垂直な面の形状は、矩形である。
4つの締結支持部材130は、いずれも棒状の部材であり、一対のターミナルプレート120間に亘って積層方向SDに沿って配置されている。図2に示すように、各締結支持部材130は、2つのターミナルプレート120における互いに同じ位置の隅同士を接続する。各締結支持部材130は、各ターミナルプレート120に接続されており、各ターミナルプレート120が積層体101および変形吸収部102からなる積層体に加える積層方向SDの締結力を維持する。
図1に示すように、衝撃伝達部10は、積層方向SDを長手方向とする外観形状を有する。図2に示すように、衝撃伝達部10は、袋体11と、袋体11の内部に充填されているダイラタント流体12とを備えている。なお、図1では、図示の便宜上、ダイラタント流体12を省略している。図1に示すように、袋体11は、開口が形成された薄い袋状の外観形状を有し、主壁部19と、一対の側壁部18とを備えている。主壁部19は、積層体101の4つの側面S10、S20、S30、およびS40のうちのいずれかの側面を向いて配置され、衝撃保護体20と接している。また、主壁部19の+X方向の縁は一方の側壁部18と接続され、−X方向の縁は他方の側壁部18と接続されている。一対の側壁部18は、それぞれターミナルプレート120に接している。袋体11は、ダイラタント流体12の透過性が低い材料で形成されている。具体的には、本実施形態では、袋体11は、ポリプロピレンにより生成されている。なお、ポリプロピレンに代えて、他の樹脂や、ウレタン等のエラストマーを用いてもよい。
図1に示す各衝撃伝達部10の開口を形成する縁部190は、図2に示すように、第2外面カバー162の内側表面または第1外面カバー161の内側表面と接合されている。換言すると、各衝撃伝達部10の開口は、第1外面カバー161または第2外面カバー162により塞がれている。具体的には、図2に示すように、第2外面カバー162の内側の天井面S1と、第1外面カバー161の鉛直方向に沿った2つの内側の側面S2、S3と、第1外面カバー161の内側の底面S4とには、それぞれ袋体11の縁部190が接合されている。本実施形態において、縁部190と第2外面カバー162の内部表面または第1外面カバー161の内部表面との接合方法として、接着剤を用いて接着させる方法を採用する。なお、接着剤を用いた接着に代えて、溶接もしくは単なる挟み込み等の任意の接合方法を用いてもよい。
ダイラタント流体12は、急激な変化に対しては固体のように振る舞い、ゆっくりとした変形に対しては流動性を示す。このようなダイラタント流体12として、本実施形態では、シリコーンオイルとホウ酸の混合物に、微量の触媒(例えば、塩化鉄や、塩化ニッケル等)を加えて高温環境下(例えば、摂氏100度以上)において混練および乾燥させて得られる材料を用いる。このような材料としては、例えば、ダウコーニング社のダウコーニング3179(「ダウコーニング」は、登録商標)や、Wacker GmbH社のM48,M49を採用することができる。
上述したとおり、各袋体11の開口は、第1外面カバー161または第2外面カバー162により塞がれているので、ダイラタント流体12は、袋体11から漏れ出ない。
衝撃保護体20は、可撓性を有する薄い布状の部材であり、積層方向SDを長手方向とする長方形の外観形状を有する。本実施形態では、衝撃保護体20は、ケブラー(登録商標)により形成されている。なお、ケブラーに代えてガラス繊維など、袋体11よりも剛性の高い任意の材料により形成してもよい。また、衝撃保護体20を、袋体11よりも剛性の低い材料により形成してもよい。また、本実施形態では、衝撃保護体20は、ダイラタント流体12よりも剛性が低い。なお、衝撃保護体20の剛性と比較するダイラタント流体12の剛性とは、衝撃伝達部10に対して急激な衝撃が加えられた際に測定される剛性を意味する。
衝撃保護体20は、衝撃伝達部10と積層体101における積層方向SDに沿った各側面との間に配置されている。具体的には、積層体101の第1側面S10と、第1外面カバー161の底面S4に接合されている衝撃伝達部10との間に、1つの衝撃保護体20が配置されている。また、積層体101の第2側面S20と、第1外面カバー161の側面S2に接合されている衝撃伝達部10との間に、1つの衝撃保護体20が配置されている。また、積層体101の第3側面S30と、第1外面カバー161の側面S3に接合されている衝撃伝達部10との間に、1つの衝撃保護体20が配置されている。また、積層体101の第4側面S40と、第2外面カバー162に接合されている衝撃伝達部10との間に、1つの衝撃保護体20が配置されている。本実施形態では、各衝撃伝達部10と衝撃保護体20との接触部分は、すべて接着されている。なお、衝撃伝達部10と衝撃保護体20との接触部分のうちの一部分のみを接着してもよい。また、かかる接触部分をまったく接着させなくてもよい。衝撃保護体20は、衝撃から袋体11を保護する。例えば、燃料電池100に急激な力が加えられた際に、燃料電池セル110の角により袋体11が損傷することを抑制できる。
図1および図2に示すように、第1外面カバー161は、X軸方向に見た断面が略U字形状の外観形状を有する。第1外面カバー161のX軸方向の長さは、積層体101と変形吸収部102と一対のターミナルプレート120との組立体のX軸方向の長さとほぼ等しい。第1外面カバー161は、第1外面カバー161および第2外面カバー162を除く燃料電池100全体を、下方から覆う(+Z方向に覆う)と共に、側方から覆う(+Y方向および−Y方向に覆う)。第2外面カバー162は、Z軸方向を厚さ方向とする板状部材であり、第1外面カバー161の上方の開放部分を覆う。
上述した第1外面カバー161および第2外面カバー162は、請求項における締結支持部および外面カバーに相当する。また、袋体11は、請求項における袋状部材に相当する。
図3は、燃料電池100が車両に搭載されている場合に燃料電池100が受ける慣性力を示す説明図である。図3に示すように、第1外面カバー161は、車両が有するサイドメンバ500に固定されている。この状態で、例えば、車両が正面衝突すると、サイドメンバ500に直接接続されていない積層体101には、進行方向に向かう慣性力Fgが加わる。したがって、積層体101を構成する各燃料電池セル110は、進行方向に向かってずれようとする。特に、各燃料電池セル110のうち、積層方向SD(X軸方向)における中央部分に位置する燃料電池セル110は、一対のターミナルプレート120から加えられる締結力が弱いため、より大きくずれようとする。ここで、積層体101の進行方向側には、衝撃伝達部10が配置されており、衝撃伝達部10を構成するダイラタント流体12は、急激な変化に対しては固体のように振る舞う。このため、ダイラタント流体12は、変形を抑えつつ、換言すると、慣性力Fgの吸収を抑制しつつ、慣性力Fgを第1外面カバー161に伝える。すると、第1外面カバー161は、慣性力Fgと逆向きの応力FBを衝撃伝達部10に伝え、衝撃伝達部10は、応力FBを、衝撃保護体20を介して積層体101に伝える。このため、積層体101における各燃料電池セル110の位置ずれの発生は抑制される。
上述した衝突時とは異なり、例えば、燃料電池セル110の熱膨張等に起因して、各燃料電池セル110が積層方向SDにゆっくりと変位した場合には、ダイラタント流体12は流動体として振る舞い、燃料電池セル110の変位によって生じた隙間(燃料電池セル110と衝撃保護体20との間)を埋めるように変形する。このように、燃料電池セル110と衝撃保護体20との間の隙間の発生を抑制できるので、衝突発生時において、燃料電池セル110の位置ずれを抑えつつ、慣性力Fgを、衝撃伝達部10を介して第1外面カバー161に伝えることができる。
以上説明した第1実施形態の燃料電池100では、積層体101と第1外面カバー161または第2外面カバー162との間に、ダイラタント流体12を含む衝撃伝達部10が配置されているので、衝突等により積層体101に急激な力が加わった場合に、かかる力の吸収を抑えつつ、かかる力を第1外面カバー161又は第2外面カバー162に伝えることができる。また、かかる力の応力の吸収を抑えつつ、かかる応力を積層体101に伝えることができ、各燃料電池セル110の位置ずれを抑制できる。したがって、燃料電池セル110の位置ずれに起因する反応ガスや冷却媒体の漏れの発生を抑制できる。
加えて、燃料電池セル110の熱膨張等に起因して各燃料電池セル110がゆっくりと変位しようとする場合には、衝撃伝達部10は、かかる変位に追従して変形するので、燃料電池セル110の変位を妨げない。したがって、燃料電池セル110に余計な応力が加えられることを抑制でき、燃料電池セル110の耐久性を向上できる。また、衝撃伝達部10は、燃料電池セル110の変位に追従して変形するので、燃料電池セル110の変位に起因する隙間の発生を抑制できる。このため、積層体101に急激な力が加わった場合に、上述した各燃料電池セル110の位置ずれをより安定して抑制できる。
また、衝撃伝達部10は、積層方向SDを長手方向とする長尺形状を有するため、積層体101を構成する各燃料電池100のうち、多くの燃料電池セル110に対応する位置に、ダイラタント流体12を配置することができる。このため、多くの燃料電池セル110の位置ずれを抑制できる。
また、衝撃伝達部10の構成を、袋体11の開口が第1外面カバー161または第2外面カバー162により塞がれ、袋体11の内部にダイラタント流体12が配置されている構成としているので、第1外面カバー161または第2外面カバー162を分解する場合に、ダイラタント流体12が漏れ出ることを抑制でき、作業性を向上させることができる。
また、衝撃伝達部10と積層体101との間に衝撃保護体20を配置するので、燃料電池100に急激な力が加えられた際に、燃料電池セル110の角により袋体11が損傷することを抑制できる。
B.第2実施形態:
図4は、第2実施形態の燃料電池の断面図である。第2実施形態の燃料電池100aは、第1外面カバー161に接合されている3つの衝撃伝達部10に代えて、第2衝撃伝達部17を備えている点において、第1実施形態の燃料電池100と異なり、他の構成は、燃料電池100と同じであるので、詳細な説明を省略する。なお、第2実施形態では、第1実施形態における衝撃伝達部10を、「第1衝撃伝達部10」と呼ぶ。
図4では、図1における1−1断面と同様な位置での燃料電池100aの断面を示す。図4に示すように、燃料電池100aは、第2衝撃伝達部17を備えている。第2衝撃伝達部17は、衝撃支持フィルム15と、ダイラタント流体16とにより構成されている。
衝撃支持フィルム15は、布状の部材であり、燃料電池100aの第1側面S10、第2側面S20、および第3側面S30を連続して覆うように配置されている。衝撃支持フィルム15は、上述した3つの側面S10、S20、およびS30に接して配置されている3つの衝撃保護体20と接して配置されている。これら3つの衝撃保護体20と衝撃支持フィルム15とは接着されている。衝撃支持フィルム15は、第1実施形態の袋体11と同じ材料により形成されている。衝撃支持フィルム15の+Z方向の端部21のZ軸方向位置は、燃料電池セル110の第4側面S40のZ軸方向の位置とほぼ等しい。衝撃支持フィルム15の端部21は、第1外面カバー161および第2外面カバー162と接触していない。換言すると、衝撃支持フィルム15の端部21は自由端である。したがって、端部21と第1外面カバー161との間には開口22が形成されている。なお、衝撃支持フィルム15のX軸方向の端部(+X方向の端部および−X方向の端部)は、一対のターミナルプレート120に接合されている。
第2実施形態において、ダイラタント流体16は、衝撃支持フィルム15と第1外面カバー161の内壁(側面S2、側面S3、および底面S4)と一対のターミナルプレート120とにより囲まれる空間に配置されている。したがって、第1外面カバー161における底面S4の全面と、側面S2の鉛直下方側の一部と、側面S3の鉛直下方側の一部とは、ダイラタント流体16と直接接している。ダイラタント流体16は、第1実施形態におけるダイラタント流体12と同じ材料により形成されている。図4に示すように、ダイラタント流体16の上端S50のZ軸方向の位置は、衝撃支持フィルム15の端部21(開口22)のZ軸方向の位置よりも下方である(低い)。
第2外面カバー162には、第1実施形態と同様に、第1衝撃伝達部10が接合されている。
以上の構成を有する第2実施形態の燃料電池100aは、第1実施形態の燃料電池100と同様な効果を有する。加えて、第2衝撃伝達部17を形成する際には、衝撃保護体20が接合された積層体101の周りに衝撃支持フィルム15を配置し、衝撃支持フィルム15と第1外面カバー161との間にダイラタント流体16を注入すればよいので、第2衝撃伝達部17を容易に形成できる。また、端部21は自由端であり、端部21と側面S2との間および端部21と側面S3との間には開口22が形成されているので、大きな力が第2衝撃伝達部17に加えられた場合に、ダイラタント流体16の圧力が上昇して、第2衝撃伝達部17が裂けてしまうことを抑制できる。また、ダイラタント流体16の上端S50のZ軸方向の位置(鉛直上方に向かう位置)は、衝撃支持フィルム15の端部21(開口22)のZ軸方向の位置により下方であるので、大きな力が第2衝撃伝達部17に加えられた際に、ダイラタント流体16が端部21を越えて開口22から飛び出すことを抑制できる。
C.第3実施形態:
図5は、第3実施形態の燃料電池の分解斜視図である。第3実施形態の燃料電池100bは、第2外面カバー162に代えて第2外面カバー162aを備えている点と、4つの衝撃伝達部10に代えて第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aを備えている点と、4つの衝撃保護体20に代えて4つの衝撃保護体20aを備えている点とにおいて、第1実施形態の燃料電池100と異なり、他の構成は、燃料電池100と同じである。
第2外面カバー162aは、中央部に厚さ方向(Z軸方向)に貫通孔163が形成されている点において、第1実施形態の第2外面カバー162と異なり、他の構成は、第2外面カバー162と同じであるので、詳細な説明を省略する。
第3衝撃伝達部10aは、袋体11aと、ダイラタント流体12aとを備えている。袋体11aは、半球状の外観形状を有する点において、第1実施形態の袋体11と異なり、他の構成および材料は、袋体11と同じである。袋体11aの+Z方向の円形の端部は、第2外面カバー162aの下側の面(積層体101に向いた面)の中央部分に接合されている。袋体11aと第2外面カバー162aとで囲まれた空間は、貫通孔163と連通している。ダイラタント流体12aは、袋体11aと第2外面カバー162aとで囲まれた空間に配置されている。ダイラタント流体12aの上端のZ軸方向の位置は、第2外面カバー162aの上側の面のZ軸方向の位置よりも下方である(低い)。第3衝撃伝達部10aのX軸方向の長さは、積層体101のX軸方向の長さよりも短い。なお、ダイラタント流体12aは、第2外面カバー162aに設けられた貫通孔163を介して、袋体11aの内部に注入される。
第4衝撃伝達部17aは、衝撃支持フィルム15aと、ダイラタント流体16aとを備えている。衝撃支持フィルム15aは、長方形のフィルムを短辺方向に沿って撓ませて、側面S2と側面S3と底面S4とに沿って略U字型に変形させた形状を有する。衝撃支持フィルム15aの+Z方向の端を除く他の縁は、側面S2、側面S3、および底面S4のいずれかと接合されている。衝撃支持フィルム15aの+Z方向の端は、第1外面カバー161および第2外面カバー162と接合されていない。したがって、第4衝撃伝達部17aの+Z方向の端部には、開口22aが形成されている。衝撃支持フィルム15aの+Z方向の端のZ軸方向の位置は、第1外面カバー161のZ軸方向の端部よりも下方である(低い)。
ダイラタント流体16aは、衝撃支持フィルム15aおよび側面S2により囲まれる空間と、衝撃支持フィルム15aおよび側面S3により囲まれる空間と、衝撃支持フィルム15aおよび底面S4により囲まれる空間とに配置されている。ダイラタント流体16aは、第1実施形態におけるダイラタント流体12と同様な材料により形成されている。図5に示すように、ダイラタント流体16aの上端のZ軸方向の位置は、開口22aのZ軸方向の位置よりも下方である(低い)。
衝撃保護体20aは、X軸方向の長さが第1実施形態の衝撃保護体20のX軸方向の長さよりも短い点において、衝撃保護体20と異なり、他の構成は、衝撃保護体20と同じである。衝撃保護体20aのX軸方向の長さは、積層体101のX軸方向の長さよりも短い。衝撃保護体20aのX軸方向の長さとしては、例えば、数個から数十個分の燃料電池セル110のX軸方向の長さ(厚さ)と同程度とすることができる。各衝撃保護体20aは、積層体101のX軸方向における中央部分に対応する位置に配置されている。換言すると、各衝撃保護体20aは、少なくとも積層体101の中央の燃料電池セル110及びかかる燃料電池セル110から数個分だけ隣接する燃料電池セル110に対応する位置に配置されている。
以上の構成を有する第3実施形態の燃料電池100bは、第1実施形態の燃料電池100と同様な効果を有する。すなわち、各燃料電池セル110のうち、急激な衝撃が加えられた際に位置ずれが生じ易い中央部分の燃料電池セル110に対応する位置に、第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aが配置されているので、これらの燃料電池セル110の位置ずれの発生を抑制できる。
また、第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aのX軸方向の長さは、積層体101のX軸方向の長さに比べて短い。このため、第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aのX軸方向の長さを積層体101のX軸方向の長さと同等にする構成に比べて、第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aを小型化できる。それゆえ、燃料電池100bの軽量化を実現できる。また、第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aのいずれにおいても、+Z方向の端部は開口しているので、上述した第2実施形態と同様に、第3衝撃伝達部10aまたは第4衝撃伝達部17aに大きな力が加えられた際に、ダイラタント流体12aまたはダイラタント流体16aの圧力が上昇して、袋体11aまたは衝撃支持フィルム15aが裂けてしまうことを抑制できる。
D.第4実施形態:
図6は、第4実施形態の燃料電池の断面図である。第4実施形態の燃料電池100cは、4つの衝撃伝達部10に代えて、20個の衝撃伝達部10bを備えている点と、4つの衝撃保護体20に代えて、4つの衝撃保護体30を備えている点とにおいて、第1実施形態の燃料電池100と異なり、他の構成は、燃料電池100と同じであるので、詳細な説明を省略する。
図7は、第4実施形態の燃料電池100cにおける第1外面カバー161と、衝撃伝達部10bとを示す斜視図である。図6および図7に示すように、第1外面カバー161の内側の側面S2、側面S3、および底面S4に、それぞれ5つの衝撃伝達部10bが接合されている。また、図6に示すように、第2外面カバー162の内側の天井面S1に5つの衝撃伝達部10bが接合されている。図6および図7に示すように、各衝撃伝達部10bは、断面が半楕円形状である柱状の外観形状を有し、X軸方向に沿って延設されている。また、第2外面カバー162または第1外面カバー161において、各衝撃伝達部10bは、互いに平行となるようにZ軸方向またはY軸方向に所定の間隔を空けて並んで配置されている。
図6および図7に示すように、第4実施形態の衝撃伝達部10bは、袋体11bと、ダイラタント流体12bとを備えている。袋体11bは、外観形状において第1実施形態の袋体11と異なり、他の構成および材料は、袋体11と同じである。したがって、袋体11bは、開口を有し、かかる開口は、第2外面カバー162または第1外面カバー161によって塞がれている。
ダイラタント流体12bは、各袋体11bと、第2外面カバー162または第1外面カバー161とで囲まれた空間に配置されている。ダイラタント流体12bは、第1実施形態におけるダイラタント流体12と同じ材料により形成されている。
衝撃保護体30は、布状の部材であり、衝撃伝達部10bと積層体101における積層方向SDに沿った各側面との間に配置されている。衝撃保護体30は、衝撃伝達部10bと対向する面において、衝撃伝達部10bと部分的に接していない点において、第1実施形態の衝撃伝達部10と異なり、他の構成および形成材料は、衝撃伝達部10と同じである。各衝撃保護体30において衝撃伝達部10bと対向する面は、衝撃伝達部10bの頂部(衝撃伝達部10bにおいて第2外面カバー162または第1外面カバー161と接触する部分から積層体101に向かって最も離れた部分)とのみ接触し、他の部分は、衝撃伝達部10bと接触していない。なお、衝撃保護体30と衝撃伝達部10bと接触部分は、第1実施形態の衝撃伝達部10と衝撃保護体20との接触部分と同様に、すべて接合されている。
以上の構成を有する第4実施形態の燃料電池100cは、第1実施形態の燃料電池100と同様な効果を有する。また、積層体101の各面S10、S20、S30、およびS40を、複数の衝撃伝達部10bにより支持するので、各面の支持力を向上できる。
E.第5実施形態:
図8は、第5実施形態における燃料電池の構成を示す分解斜視図である。第5実施形態の燃料電池100dは、積層体101aおよび変形吸収部102の内部に締結支持マニホールドが形成されている点と、4つの締結支持部材130に代えて2つの締結支持部材41、42を備えている点と、4つの衝撃伝達部10に代えて2つの衝撃伝達部10cを備えている点と、4つの衝撃保護体20に代えて2つの衝撃保護体31を備えている点とにおいて、第1実施形態の燃料電池100と異なり、他の構成は、燃料電池100と同じである。
図8に示すように、第5実施形態の燃料電池セル110aは、厚さ方向に形成された2つの貫通孔157、158を備えている点において、第1実施形態の燃料電池セル110と異なり、他の構成は、燃料電池セル110と同じである。各燃料電池セル110の貫通孔157、158が積層方向SDに重なることにより、積層体101aの内部に、積層方向SDに沿って2つのマニホールド(締結支持マニホールド)が形成されている。なお、図8では、図示の便宜上、2つの締結支持マニホールドを省略している。また、変形吸収部102において厚さ方向に図示しない2つの貫通孔が形成されている。これら2つの貫通孔は、各燃料電池セル110aの貫通孔157、158とX軸方向に見て同じ位置に配置されている。
2つの締結支持部材41、42は、図示しない締結支持マニホールド内に配置されている点、および外観形状が四角柱形状である点において、第1実施形態の締結支持部材130と異なり、他の構成は、締結支持部材130と同じである。なお、締結支持部材41、42の外観形状を、第1実施形態の締結支持部材130の外観形状と同様に、円柱形状としてもよい。
図9は、第5実施形態における締結支持マニホールドと衝撃伝達部10cと締結支持部材41と衝撃保護体31との断面を示す説明図である。なお、図9は、図2同様に、積層方向SDと垂直な断面を示している。
図9に示す締結支持マニホールド57は、図8に示す各燃料電池セル110aの貫通孔157が重なって形成されている。図9に示すように、第5実施形態の衝撃伝達部10cは、締結支持マニホールド57の内部に配置されている。衝撃伝達部10cは、袋体11cと、ダイラタント流体12cとを備えている。袋体11cは、X軸方向を長手方向とする筒状の外観形状を有し、締結支持部材41を覆う。袋体11cのX軸方向の2つの端は、一対のターミナルプレート120に接合されている。袋体11cの材料は、第1実施形態の袋体11の材料と同じである。
ダイラタント流体12cは、袋体11cと締結支持部材41の外部表面と一対のターミナルプレート120とにより囲まれる空間に配置されている。ダイラタント流体12cは、第1実施形態におけるダイラタント流体12と同じ材料により形成されている。
衝撃保護体31は、袋体11cと同様な形状を有し、締結支持マニホールド57の内部において、袋体11cを覆って配置されている。衝撃保護体31は、締結支持マニホールド57(貫通孔157)を形成する各燃料電池セル110aにおける各壁面(貫通孔157に面する各壁面)と、衝撃伝達部10cとの間に配置されている。衝撃保護体31は第1実施形態の衝撃保護体20と同じ材料により形成されている。衝撃保護体31は、締結支持マニホールド57(貫通孔157)を形成する各燃料電池セル110aにおける上述した各壁面に接合されている。なお、各燃料電池セル110aの貫通孔158が重なることにより形成される図示しない締結支持マニホールドの内部の構造は、上述した締結支持マニホールド57の内部の構造と同じであるので、説明を省略する。
以上の構成を有する第5実施形態の燃料電池100dは、第1実施形態の燃料電池100と同様な効果を有する。すなわち、衝突等により短期間に積層体101aに大きな慣性力が加えられた場合、ダイラタント流体12cは固体のように振る舞うため、ダイラタント流体12cは、変形を抑えつつ、換言すると、慣性力の吸収を抑制しつつ、慣性力を締結支持部材41、42に伝える。すると、締結支持部材41、42は、慣性力と逆向きの応力を衝撃伝達部10cに伝え、衝撃伝達部10cは、応力を、衝撃保護体31を介して積層体101aに伝える。このため、積層体101aにおける各燃料電池セル110aの位置ずれの発生を抑制できる。また、燃料電池セル110aの熱膨張等に起因して、各燃料電池セル110aが積層方向SDにゆっくりと変位する場合には、ダイラタント流体12cは流体として振る舞い、燃料電池セル110aの変位によって生じた隙間(締結支持マニホールドを形成する壁面と、衝撃保護体31との間)を埋めるように変形する。このようにして、締結支持マニホールドを形成する壁面と、衝撃保護体31との間の隙間の発生を抑制できるので、衝突発生時において、燃料電池セル110aの位置ずれを抑えつつ、慣性力を、衝撃伝達部10cを介して締結支持部材41、42に伝えることができる。さらに、膨張または収縮に起因する燃料電池セル110aの積層方向SDへの変位を妨げないので、燃料電池セル110aに余計な応力が加えられることを抑制でき、燃料電池セル110aの耐久性を向上できる。
なお、上述した第5実施形態において、締結支持部材41,42は、請求項における締結支持部および棒状部材に相当する。
F.変形例:
F1.変形例1:
各実施形態における燃料電池100、100a〜100dの構成は、あくまでも一例であり、種々変形可能である。例えば、第1実施形態の袋体11は開口が設けられ、かかる開口が第2外面カバー162の天井面S1または第1外面カバー161の側面S2、側面S3および底面S4に接合されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、袋体11の開口が、第1外面カバー161および第2外面カバー162に代えて、積層体101の表面または衝撃保護体20に接合されていてもよい。また、例えば、予めダイラタント流体12が充填された密封された(開口を有さない)袋体を衝撃伝達部10として用い、かかる衝撃伝達部10を、積層体101(衝撃保護体20)と第1外面カバー161との間、および積層体101(衝撃保護体20)と第2外面カバー162との間に配置してもよい。この構成において、衝撃伝達部10と第1外面カバー161との間、および衝撃伝達部10と第2外面カバー162との間を接合しなくてもよい。また、この構成において、袋体11内に全く余裕がないようにダイラタント流体12を充填する構成に加えて、余裕をもってダイラタント流体12を充填する(袋体11内の体積よりも少ない体積のダイラタント流体12を充填する)構成を採用してもよい。袋体11に余裕を持ってダイラタント流体12を充填する構成においては、袋体11を、空気透過性が高く、かつ、ダイラタント流体12の透過性が低い材料により形成することにより、外部から急激な力が加えられた際に、袋体11内の空気を外部に逃がすることができる。このため、かかる袋体11を用いた衝撃保護体は、第1実施形態の衝撃保護体20と同様な作用および効果を奏することができる。
また、第2実施形態の燃料電池100aにおいて、第1衝撃伝達部10を省略してもよい。また、各実施形態の衝撃保護体20、20a、30、および31を省略してもよい。また、第4実施形態の燃料電池100cにおいて、第2外面カバー162の天井面S1、および第1外面カバー161の側面S2、側面S3、および底面S4に配置される衝撃伝達部10bの数は、5つであったが、5つに限らず任意の数としてもよい。また、第5実施形態の燃料電池100dにおいて、2つの締結支持部材41、42に加えて、第1実施形態の4つの締結支持部材130を配置してもよい。
また、各実施形態において、衝撃保護体20,20aは、ダイラタント流体12,12a〜12dよりも剛性が低かったが、これに代えて、ダイラタント流体12,12a〜12dよりも剛性が高くてもよい。かかる構成によれば、衝撃保護体20,20aにより、袋体11,11a〜11dの破れを抑制できることに加えて、燃料電池100,100a〜100dに対して応力が加えられた際に、積層体101,101aに均一に力を加える(力を分散させる)ことができる。
F2.変形例2:
図10は、変形例における衝撃伝達部10dの外観形状を示す説明図である。第4実施形態の衝撃伝達部10bの外観形状は、図7に示すように、断面が半楕円形状の柱状の外観形状であったが、本発明はこれに限定されるものではない。図10に示すように、衝撃伝達部10dは、略円錐状の外観形状を有し、先端部は衝撃保護体30に接し、底部に形成されている開口は、第2外面カバー162の天井面S1または第1外面カバー161の側面S2、側面S3および底面S4に接合されている。なお、図10では、衝撃伝達部10d、および衝撃伝達部10dと接合されている面のみを表わし、他の部位は省略している。
衝撃伝達部10dは、袋体11dと、ダイラタント流体12dとを備えている。袋体11dの材料は、第1実施形態の袋体11の材料と同じである。また、ダイラタント流体12dの材料は、第1実施形態のダイラタント流体12の材料と同じである。
このような外観形状を有する衝撃伝達部10dを用いた燃料電池は、第4実施形態の燃料電池100cと同様な効果を有する。上述した変形例、第1実施形態、および第4実施形態からも理解できるように、第2外面カバー162の天井面S1、第1外面カバー161の側面S2、側面S3、および底面S4に接合する衝撃伝達部の外観形状として任意の形状を採用できる。
F3.変形例3:
各実施形態の衝撃伝達部10,10a〜10dの積層方向SDに沿った長さは、適宜変更してもよい。例えば、第1実施形態の衝撃伝達部10、第4実施形態の衝撃伝達部10b、第5実施形態の衝撃伝達部10cの積層方向SDに沿った長さを、積層体101または積層体101aの積層方向SDに沿った長さよりも短くしてもよい。この構成では、各衝撃伝達部10、10b、10cを、積層体101または積層体101aの積層方向に沿った中央部分に対応する位置に配置することが好ましい。また、図10に示す変形例の燃料電池において、衝撃伝達部10dが配置されている領域の積層方向SDに沿った長さを、積層体101の積層方向SDに沿った長さよりも短くしてもよい。この構成においても、衝撃伝達部10dが配置される領域を、積層体101の積層方向に沿った中央部分に対応する位置に配置することが好ましい。
また、第3実施形態の第3衝撃伝達部10aおよび第4衝撃伝達部17aの積層方向SDに沿った長さを、積層体101の積層方向SDに沿った長さと同程度としてもよい。
F4.変形例4:
各実施形態では、ダイラタント流体12、12a〜12dは、いずれもシリコーンオイルとホウ酸の混合物に、微量の触媒を加えて高温環境下において混練および乾燥させて得られる材料を用いていたが、本発明はこれに限定されるものではない。任意の「流体と固形粉体の混合物」を、ダイラタント流体12、12a〜12dの材料として用いることができる。流体としては、上述した「シリコーンオイルとホウ酸の混合物に、微量の触媒を加えて高温環境下において混練および乾燥させて得られる材料」の他、水を採用することもできる。また、固形粉体として、シリカや、樹脂粉体や、砂や、片栗粉などを採用することもできる。
F5.変形例5:
各実施形態では、積層体101,101aの積層方向SDに沿った4つの面S10〜S40は、いずれも第1外面カバー161および第2外面カバー162により全て覆われていたが、これらの4つの面のうち、少なくとも1つの面は、第1外面カバー161または第2外面カバー162により部分的に覆われる構成を採用してもよい。このような構成においても、かかる面において、第1外面カバー161または第2外面カバー162により覆われる部分に対応して、衝撃伝達部10,10a〜10dが配置されることにより、各燃料電池セル110,110aの位置ずれを抑制できる。
また、各実施形態において、積層体101,101aの積層方向SDと垂直な断面の形状は矩形であったが、任意の形状としてもよい。この場合、第1外面カバー161および第2外面カバー162の外観形状として、積層体101,101aの積層方向に沿った側面の少なくとも一部を覆う任意の形状を採用できる。
F6.変形例6:
第2実施形態において、衝撃支持フィルム15の端部21のZ軸方向位置は、燃料電池セル110の第4側面S40のZ軸方向の位置にほぼ等しかったが、本発明はこれに限定されるものではない。衝撃支持フィルム15の端部21のZ軸方向位置を、燃料電池セル110の第4側面S40のZ軸方向の位置よりも−Z方向にずれた位置(すなわち、鉛直下方の位置)としてもよい。すなわち一般には、衝撃支持フィルム15として、積層体101の第1側面S10と、積層体101の第2側面S20における鉛直下方側の少なくとも一部と、積層体101の第3側面S30における鉛直下方側の少なくとも一部とを連続して覆う布状部材を、本発明の燃料電池に採用してもよい。
F7.変形例7:
第2実施形態において、衝撃支持フィルム15の端部21は自由端であったが、端部21を、第1外面カバー161と第2外面カバー162と積層体101とのうちのいずれかに接合させ、開口を有しない構成としてもよい。同様に、第3実施形態において、衝撃支持フィルム15aの+Z方向の端を、第1外面カバー161または第2外面カバー162に接合させ、開口22aを設けない構成としてもよい。
F8.変形例8:
各実施形態では、燃料電池100、100a−100dは、電気自動車に搭載されていたが、電気自動車に代えて、ハイブリッド自動車や、船舶や、ロボットなどの各種移動体に適用することもできる。また、燃料電池100および100aを定置型電源として用いることもできる。
F9.変形例9:
各実施形態では、燃料電池100、100a−100dが載置された状態において、X軸方向およびY軸方向(+Y方向および−Y方向)は、水平面と平行な方向であり、また、+Z方向は鉛直上方向を示し、−Z方向は鉛直下方向を示していたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、X軸方向およびY軸方向は、水平面と交わる面と平行な方向であってもよい。また、Z軸方向は、鉛直方向からずれた方向であってもよい。換言すると、燃料電池100、100a−100dの第1側面S10および第4側面S40が水平面と平行でなくてもよい。また、燃料電池100、100a−100dの第2側面S20および第3側面S30が鉛直方向と平行でなくてもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…衝撃伝達部(第1衝撃伝達部)
10a…第3衝撃伝達部
10b,10c,10d…衝撃伝達部
11,11a〜11d…袋体
12,12a〜12d…ダイラタント流体
15,15a…衝撃支持フィルム
16,16a…ダイラタント流体
17…第2衝撃伝達部
17a…第4衝撃伝達部
18…側壁部
19…主壁部
20,20a…衝撃保護体
21…端部
22,22a…開口
30…衝撃保護体
31…衝撃保護体
41,42…締結支持部材
57…締結支持マニホールド
100,100a〜100d…燃料電池
101,101a…積層体
102…変形吸収部
110,110a…燃料電池セル
111…膜電極接合体
112…セパレータ
120…ターミナルプレート
121…接続口
130…締結支持部材
151…酸化剤ガス供給流路
152…酸化剤ガス排出流路
153…燃料ガス供給路
154…燃料ガス排出流路
155…冷却媒体供給流路
156…冷却媒体排出流路
157,158…貫通孔
161…第1外面カバー
162,162a…第2外面カバー
163…貫通孔
190…縁部
500…サイドメンバ
S1…天井面
S2…側面
S3…側面
S4…底面
FB…応力
SD…積層方向
Fg…慣性力
S10…第1側面
S20…第2側面
S30…第3側面
S40…第4側面

Claims (3)

  1. 燃料電池であって、
    複数の燃料電池セルが積層された構造を有する積層体と、
    前記複数の燃料電池セルの積層方向に沿って延設され、前記積層体を前記積層方向に締結するための締結支持部であって、前記積層体の前記積層方向に沿った外周面の少なくとも一部を覆う外面カバーを有する締結支持部と、
    ダイラタント流体を含み、前記積層体と前記締結支持部との間において、前記複数の燃料電池セルのうちの前記積層方向に沿って連続する複数の燃料電池セルに対応する位置に配置されている衝撃伝達部と、
    を備え、
    前記衝撃伝達部は、
    前記積層方向と水平方向とが一致するように前記積層体が載置された状態において、前記積層体の底面と、前記積層方向に沿った前記積層体の2つの側面の下方側の少なくとも一部と、を連続して覆う衝撃支持フィルムと、
    前記衝撃支持フィルムと前記外面カバーの内側面との間の空間に収容されている前記ダイラタント流体と、
    を有し、
    前記積層方向と水平方向とが一致するように前記積層体が載置された状態において、前記衝撃支持フィルムの上方の端部は、開放端として構成され、前記空間への開口を形成する、燃料電池。
  2. 請求項1に記載の燃料電池において、さらに
    前記衝撃伝達部と前記積層体との間に配置された衝撃保護部を備える、燃料電池。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池において、
    前記衝撃伝達部は、前記積層体の前記積層方向に沿った中央部分を構成する複数の燃料電池セルに対応する位置に配置されている、燃料電池。
JP2013218988A 2013-10-22 2013-10-22 燃料電池 Active JP5834059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218988A JP5834059B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 燃料電池
US15/027,306 US9520612B2 (en) 2013-10-22 2014-09-03 Fuel cell
CN201480055141.1A CN105637691B (zh) 2013-10-22 2014-09-03 燃料电池
PCT/JP2014/004523 WO2015059858A1 (ja) 2013-10-22 2014-09-03 燃料電池
EP14856611.0A EP3062378B1 (en) 2013-10-22 2014-09-03 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218988A JP5834059B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082370A JP2015082370A (ja) 2015-04-27
JP5834059B2 true JP5834059B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=52992482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218988A Active JP5834059B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9520612B2 (ja)
EP (1) EP3062378B1 (ja)
JP (1) JP5834059B2 (ja)
CN (1) CN105637691B (ja)
WO (1) WO2015059858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752775B2 (en) 2016-12-28 2020-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composition and cured product

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2963724A4 (en) * 2013-02-26 2016-01-06 Toyota Motor Co Ltd FUEL CELL DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
JP6512118B2 (ja) * 2016-01-22 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
WO2017145294A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 光源装置及び表示装置
JP6388004B2 (ja) 2016-06-21 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池の製造方法
JP6365947B2 (ja) * 2016-08-24 2018-08-01 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6690471B2 (ja) * 2016-08-29 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP6910802B2 (ja) * 2017-01-16 2021-07-28 本田技研工業株式会社 バッテリパック保護構造
JP7117490B2 (ja) * 2017-08-29 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
KR102506933B1 (ko) * 2017-12-11 2023-03-07 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 및 그 조립방법
JP7047706B2 (ja) * 2018-10-31 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のスタックケースおよび外部拘束部材
DE102020104569A1 (de) 2020-02-21 2021-08-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrisch angetriebenes Kraftfahrzeug
US11873111B2 (en) * 2021-01-07 2024-01-16 Textron Innovations Inc. Fuel cell protection system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164170A (ja) 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池のセルスタツク
JP3673155B2 (ja) * 2000-08-11 2005-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4228597B2 (ja) * 2001-06-08 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4639583B2 (ja) * 2003-03-06 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4956890B2 (ja) 2003-11-25 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5169024B2 (ja) * 2007-05-23 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池用締結装置
JP2010091096A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 衝突エネルギー吸収材料およびこれを用いた衝突エネルギー吸収システム
WO2012081173A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 電池パック
WO2012101810A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動車の前部構造
JP2012195259A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Panasonic Corp 電池
JP2013211240A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
EP2963724A4 (en) 2013-02-26 2016-01-06 Toyota Motor Co Ltd FUEL CELL DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10752775B2 (en) 2016-12-28 2020-08-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composition and cured product

Also Published As

Publication number Publication date
US9520612B2 (en) 2016-12-13
EP3062378A1 (en) 2016-08-31
US20160254563A1 (en) 2016-09-01
CN105637691A (zh) 2016-06-01
EP3062378A4 (en) 2016-08-31
CN105637691B (zh) 2017-06-16
WO2015059858A1 (ja) 2015-04-30
EP3062378B1 (en) 2017-03-08
JP2015082370A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834059B2 (ja) 燃料電池
JP7470801B2 (ja) 電池、電池モジュール、電池パック及び自動車
JP6474836B2 (ja) 電池モジュール及びそれを含む電池パック
JP5114950B2 (ja) 電池モジュール、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP6014752B2 (ja) 安定性が向上した構造及び高い冷却効率性を有する電池モジュール
KR100933425B1 (ko) 전지모듈의 제조가 용이한 전지
KR101150247B1 (ko) 모듈의 구조 설계에 유연성을 가진 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR102018301B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조 방법
JP6192509B2 (ja) 組電池
JP2008204816A (ja) 組電池、この組電池を搭載した車両、及び、この組電池を搭載した電池搭載機器
WO2013133029A1 (ja) 空気電池
US11837742B2 (en) Partition member and assembled battery
JP2015520932A (ja) 単一電極端子結合部を有する電池組合体
KR100897179B1 (ko) 중대형 전지모듈 제조용 프레임 부재
CN103262325A (zh) 燃料电池堆
KR20090000292A (ko) 중대형 전지모듈
WO2020261729A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
JP2018536967A (ja) バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
WO2019065169A1 (ja) 電源装置
CN103222022B (zh) 双电层电容器
JP2016012408A (ja) 燃料電池の製造方法
JP7471433B2 (ja) 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車
JP2023524735A (ja) カバーアセンブリ、電池セル、電池、電力消費装置、方法及び機器
JP7463015B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7347542B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5834059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250