JP7117490B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7117490B2
JP7117490B2 JP2019539386A JP2019539386A JP7117490B2 JP 7117490 B2 JP7117490 B2 JP 7117490B2 JP 2019539386 A JP2019539386 A JP 2019539386A JP 2019539386 A JP2019539386 A JP 2019539386A JP 7117490 B2 JP7117490 B2 JP 7117490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery
stacking direction
battery stack
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044581A1 (ja
Inventor
智文 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019044581A1 publication Critical patent/JPWO2019044581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117490B2 publication Critical patent/JP7117490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、筐体と、筐体内に収容された複数の角型電池を備える電池パックに関する。
従来、電池パックとしては、特許文献1に記載されているものがある。この電池パックは、筐体と、筐体内に配置された複数の電池モジュールを備える。各電池モジュールは、同じ姿勢で厚さ方向に一列に重なるように積層された複数の電池セルを有する。各電池モジュールは、筐体の底部にボルトで取り付けられる。
特開2017-59299号公報
電池パックにおいて、容量を大きくして供給電力量を大きくしたいという要請があり、電池モジュールにおいて積層する角形電池数を多くしたいという要請がある。ここで、各角形電池は、充放電や電池の劣化によって膨張するため、積層する角形電池数を多くすると、電池モジュールの積層方向の膨張が大きくなる。よって、電池積層体の安定な配置のため、筐体に対して電池積層体を積層方向に直交する方向に位置決めでき、しかも、電池積層体の積層方向の膨張を許容できる構成が所望される。しかし、特許文献1の電池パックでは、電池モジュールが筐体の底板に移動不可能に固定されるため、筐体に対して電池積層体を積層方向に直交する方向に位置決めできる一方、電池モジュールの膨張が許容されず、電池パックの容量を大きくしにくい。
そこで、本開示の目的は、筐体に対して電池積層体を積層方向に直交する方向に位置決めでき、しかも、角形電池の積層方向の膨張を許容できて、容量を大きくし易い電池パックを提供することにある。
上記課題を解決するため、本開示に係る電池パックは、筐体と、一列に積層された複数の略直方体状の角形電池であって、各角形電池が一対の端面と二対の側面を有し、二対の側面のうち、一対の側面が積層方向に略直交する複数の角形電池を含み、筐体内に収容される電池積層体と、各角形電池において積層方向及び高さ方向の両方と直交する直交方向の一方側に位置し、電池積層体の直交方向の一方側を拘束する一方側拘束部と、直交方向の他方側に位置し、電池積層体の直交方向の他方側を拘束する他方側拘束部と、電池積層体における積層方向の一方側端面に当接することで電池積層体の積層方向の一方側を拘束し、筐体内面に積層方向に対向する筐体側エンドプレートと、筐体側エンドプレートの積層方向の移動を許容し、筐体側エンドプレートを筐体に対して直交方向に位置決めするプレート移動許容位置決め機構と、を備える。
また、本開示に係る電池パックは、筐体と、筐体内に複列に配置された複数の電池積層体であって、各電池積層体が、一列に積層された複数の略直方体状の角形電池であって、各角形電池が一対の端面と二対の側面を有し、二対の側面のうち、一対の側面が積層方向に略直交する複数の角形電池を含む複数の電池積層体と、積層方向と角形電池の高さ方向の両方に直交する直交方向に隣り合う各2つの電池積層体の間に設けられて、2つの電池積層体のうちの一方の電池積層体における他方の電池積層体側の側面と、他方の電池積層体における一方の電池積層体側の側面とを拘束する共有拘束部と、複数の電池積層体のうちで直交方向の両端に位置する電池積層体の直交方向の外側を拘束する外側拘束部と、電池積層体毎に設けられ、積層方向の一方側を拘束すると共に筐体内面に積層方向に対向する筐体側エンドプレートと、複数の電池積層体における積層方向の他方側を拘束する一体の他方エンド側拘束部と、筐体側エンドプレートの積層方向の移動を許容し、筐体側エンドプレートを筐体に対して直交方向に位置決めするプレート移動許容位置決め機構と、を備える。
なお、プレート移動許容位置決め機構は、少なくとも1つの電池積層体の積層方向の一方側と他方側の両側に設けられてもよい。また、上記プレート移許容位置決め機構は、筐体側エンドプレート及び筐体と独立に設けられる機構を含んでもよく、筐体側エンドプレートの一部と、筐体の一部で構成されてもよい。
本開示に係る電池パックによれば、筐体に対して電池積層体を積層方向に直交する方向に位置決めでき、しかも、角形電池の積層方向の膨張を許容できて、容量を大きくし易い。
本開示の第1実施形態に係る電池パックの概略構成図である。 電池パックにおける筐体側エンドプレートの周辺構造を説明する図であり、プレート移動許容位置決め機構を説明する図である。 上記プレート移動許容位置決め機構の動作を説明する図である。 第2実施形態の電池パックにおける図2に対応する図である。 第3実施形態の電池パックにおける図2に対応する図である。 第3実施形態の電池パックの筐体側エンドプレートに含まれる半球状部の斜視図である。 半球状部の積層方向寸法が弾性変形によって小さくなっている状態の筐体側エンドプレートを表す図である。 (a)は、第3実施形態の変形例の電池パックにおける、筐体側エンドプレートと、それに積層方向に対向する筐体の一部分とを示す斜視図であり、(b)は、(a)と異なる角度から、筐体側エンドプレートと、それに積層方向に対向する筐体の一部分を見たときの斜視図である。また、(c)は、筐体側エンドプレートと、それに積層方向に対向する筐体の一部分の側面図である。 筐体側エンドプレートとそれに積層方向に対向する筐体の一部分とが積層方向に間隔をおいた状態における、図8(c)のF‐F線断面図である。 筐体側エンドプレートの半球状部の一部が筐体内面の凹部に入り込んでいる状態における、図8(c)のF‐F線断面図である。
以下に、本開示に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて新たな実施形態を構築することは当初から想定されている。また、以下の実施例の説明及び図面において、X方向は、角形電池の積層方向を表し、角形電池の厚さ方向に一致する。また、Y方向は、積層方向及び角形電池の高さ方向の両方に直交する直交方向を表す。また、Z方向は、角形電池の高さ方向を表し、電池パック(筐体)の高さ方向に一致する。X方向、Y方向、及びZ方向は、互いに直交する。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態に係る電池パック1の概略構成図である。図1に示すように、電池パック1は、筐体2と、筐体2内に配置される複数の電池積層体3を備え、筐体2は、本体5、蓋6、及び一体の仕切壁7を含む。本体5は、Z方向一方側のみが開口し、直方体状の室(凹部)8を画定する。仕切壁7のX方向長さは、室8のX方向長さに略等しく、仕切壁7のY方向長さも、室8のY方向長さに略等しい。仕切壁7は、室8内に配置され、室8を6つの同一の電池収容室9に分離する。図1に示す例では、Y方向から見たとき、3つの電池収容室9が重なり、X方向から見たとき、2つの電池収容室9が重なる。
各電池積層体3は、電池収容室9に収容される。電池積層体3は、同じ姿勢で隙間なくX方向に一列に重なるように積層された複数の略直方体状の角形電池10で構成される。各角形電池10は一対の端面(2つの端面)と二対の側面(4つの側面)を含む。各電池積層体3において、角形電池10の一方の対の側面は、X方向に直交する。各角形電池10は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケル-水素電池、ニッケル-カドミウム電池等の充電可能な二次電池であり、シュリンクチューブ等の絶縁シートで主表面が被覆される。各電池収容室9に電池積層体3を収容した後、蓋6を、矢印Aに示すZ方向他方側に移動させ、本体5の開口を塞ぐように本体5に被せる。その後、図示しないねじを、蓋6に設けた貫通孔6aと本体上端部のねじ孔5aに挿通する。係るねじの挿通により、蓋6が本体5に取り付けられ、電池パック1が構成される。
電池積層体3は、Y方向一方側が一方側拘束部21で拘束され、Y方向他方側が他方側拘束部22で拘束される。また、各電池積層体3は、X方向一方側が筐体側エンドプレート23で拘束され、X方向他方側が他方エンド側拘束部24で拘束される。各電池積層体3に関し、各角形電池10の他方の対の側面に含まれるY方向の一方側側面は、一方側拘束部21による拘束で略同一平面上に位置し、各角形電池10の他方の対の側面に含まれるY方向の他方側側面は、他方側拘束部22による拘束で略同一平面上に位置する。筐体側エンドプレート23は、電池積層体3のX方向の一方側端面に当接し、筐体内面にX方向に対向する。また、他方エンド側拘束部24は、電池積層体3のX方向の他方側端面に当接する。一方及び他方側拘束部21,22は、長尺平板状の板部であり、長手方向がX方向に一致し、幅方向がZ方向に一致する。他方、筐体側エンドプレート23は、長尺の板部材であり、他方エンド側拘束部24は、長尺平板状の板部である。筐体側エンドプレート23及び他方エンド側拘束部24は、長手方向がY方向に一致し、幅方向がZ方向に一致する。
電池パック1は、共有拘束部31と、外側拘束部32を備える。共有拘束部31は、一方及び他方側拘束部21,22のうちでY方向に隣り合う2つの電池積層体3の間に設けられるものと一致する。共有拘束部31は、Y方向に隣り合う2つの電池積層体3のうちの一方の電池積層体3における他方の電池積層体側の側面と、他方の電池積層体3における一方の電池積層体側の側面とを拘束する。また、外側拘束部32は、一方及び他方側拘束部21,22のうちでY方向の端に設けられるものと一致する。外側拘束部32は、Y方向の端に位置する電池積層体のY方向の外側を拘束する。共有拘束部31、及び他方エンド側拘束部24の夫々は、仕切壁7の一部で構成され、外側拘束部32は、筐体2の本体5の一部で構成される。また、筐体側エンドプレート23は、仕切壁7及び筐体2とは別体に構成され、一方側拘束部21と他方側拘束部22でY方向両側が拘束される。また、筐体側エンドプレート23は、電池積層体3の端の電池と筐体内面で挟持される。筐体側エンドプレート23は、如何なる金属材料で構成されてもよいが、ばね性を有するステンレスや鉄系の鋼材で構成されると好ましい。
各角形電池10は、例えば、正極及び負極の両方がZ方向上側の端部に設けられる。同じ電池積層体3に含まれる複数の角形電池10は、例えば、図示しないバスバーを介して直列に電気接続され、電池パック1に含まれる6つの電池積層体3は、図示しないバスバーを介して並列又は直列に電気接続される。又は、同一の電池積層体に含まれる複数の角形電池は、並列に電気接続されてもよく、電池パックに含まれる複数の電池積層体は、並列又は直列に電気接続されてもよい。これらの電気的な接続は、例えば、仕切壁7に設けた貫通孔(図示せず)を介して実行される。
なお、仕切壁7は、固定手段、例えば接着剤や締結部材等により、本体5の底部に固定されると好ましく、他方エンド側拘束部24が筐体2に対して相対移動不可能であると好ましい。しかし、仕切壁7は、筐体2に固定されなくてもよい。また、仕切壁は、室を6以外の数の電池収容室に分離してもよく、複数の電池収容室は、2以上の異なる形状又は大きさの電池収容室を含んでもよい。また、電池積層体は、複数の角形電池と交互に積層される樹脂製の複数のセパレータを含んでもよく、セパレータにより隣接する角形電池間を絶縁してもよい。また、電池積層体は、X方向の一端の角形電池と筐体側エンドプレートとの間に配置されて一端の角形電池と筐体側エンドプレートとの隙間を埋めるスペーサを含んでもよく、X方向の他端の角形電池と他方エンド側拘束部との間に配置されて他端の角形電池と他方エンド側拘束部との隙間を埋めるスペーサを含んでもよい。また、これらの構成で、スペーサは、弾性を有してもよい。この場合、X方向の端の角形電池と、筐体側エンドプレート及び他方エンド側拘束部のうちの少なくとも一方との隙間の寸法変化があったとしても、スペーサによって、X方向の端の角形電池と、筐体側エンドプレート及び他方エンド側拘束部のうちの少なくとも一方との隙間を容易に埋めることができる。よって、電池積層体をX方向に密着配置できて好ましい。
図2は、電池パック1における筐体側エンドプレート23の周辺構造を説明する図であり、プレート移動許容位置決め機構を説明する図である。また、図3は、プレート移動許容位置決め機構の動作を説明する図である。なお、図2では、筐体側エンドプレート23を筐体2の本体5の筐体内面35に対してX方向に間隔をおいて図示し、筐体側エンドプレート23にX方向の力が付与されていない状態を図示している。しかし、実際には、図3に示すように、筐体側エンドプレート23は、全ての状態で筐体内面35に接触し、筐体内面35から力を付与される。
図2に示すように、Z方向の外方から見たときの平面視において、筐体内面35は、Y方向に間隔をおいて配設される2対の係止部40を有し、筐体側エンドプレート23は、2対の突出構造50を有する。2対の係止部40、及び2対の突出構造50は、プレート移動許容位置決め機構を構成する。各係止部40は、第1湾曲面41、第1平面42、第2湾曲面43、及び第2平面45を含む。第1湾曲面41は、Y方向一方側に行くにしたがってX方向の電池積層体3(図1参照)側とは反対側に変位する。第1湾曲面41は、X方向の電池積層体3側とは反対側に凸の円弧状の形状を有する。また、第1平面42は、第1湾曲面41におけるY方向一方側の端からX方向の電池積層体3側に延在する。
他方、第2湾曲面43は、第1湾曲面41よりもY方向他方側に位置する。第2湾曲面43は、Y方向他方側に行くにしたがってY方向の電池積層体3側とは反対側に変位する。第2湾曲面43は、X方向の電池積層体3側とは反対側に凸の円弧状の形状を有する。また、第2平面45は、第2湾曲面43におけるY方向他方側の端からX方向の電池積層体3側に延在する。第1湾曲面41及び第1平面42は、平面視で半円弧状の底面を有してZ方向に延在する第1溝70を構成し、第2湾曲面43及び第2平面45は、平面視で半円弧状の底面を有してZ方向に延在する第2溝71を構成する。第1溝70と第2溝71を略面対称とする第1平面が存在する。
各突出構造50は、第1突出部51と、第2突出部52を含む。第1突出部51は、X方向の筐体内面35側に突出し、X方向の筐体内面35側の面53がY方向一方側に行くにしたがってX方向の電池積層体3側とは反対側に変位する第3湾曲面54を有する。第3湾曲面54は、X方向の電池積層体3側とは反対側に凸の円弧状の形状を有する。また、第2突出部52は、X方向の筐体内面35側に突出し、X方向の筐体内面35側の面55がY方向他方側に行くにしたがってX方向の電池積層体3側とは反対側に変位する第4湾曲面56を有する。第4湾曲面56は、X方向の電池積層体3側とは反対側に凸の円弧状の形状を有する。第1突出部51と第2突出部52を略面対称とする第2平面が存在する。電池パック1が構成された状態で、上記第1平面は第2平面と略一致する。
上記構成において、第1突出部51は、第1溝70に収容され、第2突出部52は、第2溝71に収容される。各角形電池10が膨張していない状態、すなわち、製造した電池パック1が未使用の状態では、図3に実線で示すように、第2突出部52の先端面61は第2平面45に接触し、第4湾曲面56は、その一部又は全部が第2湾曲面43に間隔をおいた状態でX方向に対向する。また、図示はしないが、同様に、製造した電池パック1が未使用の状態では、第1突出部51の先端面60は第1平面42に接触し、第3湾曲面54は、その一部又は全部が第1湾曲面41に間隔をおいた状態でX方向に対向する。
上記第1実施形態によれば、第1突出部51の先端面60が第1平面42から受ける力と、第2突出部52の先端面61が第2平面45から受ける力とで、筐体側エンドプレート23を筐体2に対してY方向に静止させることができる。したがって、筐体側エンドプレート23を筐体2に対してY方向に位置決めできる。また、図3に示すように、第2突出部52を、図3に実線で示す位置から、図3に点線に示す位置、すなわち、第4湾曲面56の全てが第2湾曲面43に当接するように変形する位置まで移動させることができ、第1突出部51も、第3湾曲面54の全てが第1湾曲面41に当接するように変形する位置まで移動させることができる。したがって、筐体側エンドプレート23を図2に矢印Bで示すX方向の筐体内面35側へ移動させることができ、電池積層体3(図1参照)のX方向の膨張を許容できる。よって、筐体2に対して電池積層体3をY方向に位置決めでき、しかも、角形電池10のX方向の膨張を許容できて、容量を大きくし易い。
また、第1及び第2突出部51,52が電池積層体3の膨張で筐体内面35側に押圧されている状態で、第1及び第2突出部51,52のばね性を消滅させることができる。よって、筐体側エンドプレート23を筐体内面35に確実かつ安定に係止できる。
また、電池パック1が構成された状態で、第1及び第2溝70,71が面対称に配設され、これに係止されて略円弧状に延びる第1及び第2突出部51,52も面対称に配設される。よって、図3に示すように、第1及び第2溝70,71が、第1及び第2突出部51,52からの力FのX方向成分Fと、力FのY方向成分Fの両方を受けることができる。したがって、電池積層体3のX方向及びY方向の2方向の位置決めができるだけでなく、筐体側エンドプレート23に生じる曲げモーメントも分散させて緩和した状態で、筐体2で受けることができ、筐体側エンドプレート23に生じる歪みを効率的に解消できる。
更には、第1及び第2溝70,71は、筐体2の本体5に射出成形等で簡単に形成でき、第1及び第2突出部51,52も、筐体側エンドプレート23に射出成形等で簡単に形成できる。また、筐体側エンドプレート23を筐体2にねじ止めする必要がなく、施工性を向上できる。
なお、電池パック1の使用前の初期状態における第1及び第2溝70,71に対する第1及び第2突出部51,52の相対位置は、角形電池10の膨張や寸法公差を考慮して仕様毎に適切に決定される。また、第1及び第2突出部51,52のばね性が失われた状態において、第1及び第2突出部51,52は、その全てが第1及び第2溝70,71内に収容されてもよく、一部のみが第1及び第2溝70,71内に収容されてもよい。また、電池パック1が、2対の係止部40と、それに対応する2対の突出構造50を備える場合について説明した。しかし、電池パックは、1対の係止部と、それに対応する1対の突出構造を備えてもよく、3対以上の係止部と、それに対応する3対以上の係止部を備えてもよい。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の電池パック101における図2に対応する図である。第2実施形態は、筐体側エンドプレート123の周辺構造のみが、第1実施形態と異なり、概略構成は、第1実施形態と同一である。第2実施形態では、第1実施形態と同一の作用効果及び変形例については、説明を省略し、第1実施形態と異なる構成についてのみ説明を行う。
図4に示すように、電池パック101では、筐体102の本体105が、凹部110を有し、凹部110はZ方向から見た平面視で矩形形状を有する。また、電池パック101は、一方側回転機構150と、他方側回転機構160を備える。筐体102の凹部110、一方側回転機構150、及び他方側回転機構160は、プレート移動許容位置決め機構を構成する。
Z方向から見た平面視において、凹部110の底部111は、Y方向に延在し、凹部110の一方及び他方側側壁112,113は、X方向に延在する。また、一方側回転機構150は、筐体側エンドプレート123のY方向の中心に対してY方向の一方側に配置され、他方側回転機構160は、上記中心に対してY方向の他方側に配置される。
一方側回転機構150は、軸部151と、回転部材152を含む。軸部151は、円柱形状を有し、筐体102の底部(図示せず)に取り付けられ、Z方向に延在する。また、回転部材152は、軸部151の円筒外周面に軸部151に対して回動可能に取り付けられる。回転部材152は、係止部185と、一方側壁対向面186を含む。係止部185は、筐体側エンドプレート123における筐体内面135側かつY方向一方側の角部180を係止する。また、一方側壁対向面186は、凹部110の一方側側壁112にY方向に対向する。電池パック101が未使用で、電池積層体(図示せず)が膨張していない状態では、一方側壁対向面186は、一方側側壁112にY方向に間隔をおいて対向する。
また、同様に、他方側回転機構160は、軸部161と、回転部材162を含む。軸部161は、円柱形状を有し、筐体102の底部(図示せず)に取り付けられ、Z方向に延在する。また、回転部材162は、軸部161の円筒外周面に軸部161に対して回動可能に取り付けられる。回転部材162は、係止部187と、他方側壁対向面188を含む。係止部187は、筐体側エンドプレート123における筐体内面135側かつY方向他方側の角部181を係止する。また、他方側壁対向面188は、凹部110の他方側側壁113にY方向に対向する。電池パック101が未使用で、電池積層体(図示せず)が膨張していない状態では、他方側壁対向面188は、他方側側壁113にY方向に間隔をおいて対向する。
筐体側エンドプレート123は、回転部材152と回転部材162とでY方向に挟持され、筐体側エンドプレート123が筐体102に対してY方向に位置決めされる。また、回転部材152が、矢印Dで示す反時計回りに回転でき、回転部材162が、矢印Eで示す時計回りに回転できるので、各係止部185,187が、当該回転に伴ってX方向の筐体内面135側に移動可能となる。よって、筐体側エンドプレート123が矢印Cで示す方向にX方向の筐体内面135側へ移動でき、電池積層体(図示せず)のX方向の膨張を許容できる。更には、回転部材152が反時計回りの回転で一方側側壁112に接触し、回転部材162が時計回りの回転で他方側側壁113に接触すると、各回転部材152,162が回動不可能になる。よって、この状態で、筐体側エンドプレート123を、筐体102に確実に係止でき、筐体102に対してX方向及びY方向に位置決めできる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態の電池パック201における図2に対応する図である。なお、図5では、以下で説明する半球状部226に関し、スリット271の図示を省略する。第3実施形態は、筐体側エンドプレート223の周辺構造のみが、第1実施形態と異なり、概略構成は、第1実施形態と同一である。第3実施形態では、第1実施形態と同一の作用効果及び変形例については、説明を省略し、第1実施形態と異なる構成についてのみ説明を行う。
図5に示すように、電池パック201では、筐体202の本体205が、筐体内面235からX方向に突出する軸部250を有する。また、筐体側エンドプレート223が、本体225と、半球状部226を含む。筐体202の軸部250及び半球状部226は、プレート移動許容位置決め機構を構成する。本体225は、筐体内面235に略平行に延在する筐体側面240を有する。また、半球状部226は、筐体内面235側が凸になっている状態で本体225に接着剤や溶接によって取り付けられる。半球状部226は、ばね性を有するステンレスや鉄系の鋼材で構成される。
図6は、半球状部226の斜視図である。図6に示すように、半球状部226は、半球状の凹部を有する中空の半球部材にその軸方向に延在する円筒貫通穴270と複数のスリット271を設けた構造を有する。円筒貫通穴270の内径は、軸部250の外径に略一致する。再度、図5を参照して、筐体202は、筐体内面235からX方向に突出する軸部250を有し、軸部250は、半球状部226の円筒貫通穴270を通過する。
第3実施形態によれば、筐体202の軸部250が、半球状部226の円筒貫通穴270に挿通される。したがって、軸部250に対する半球状部226のY方向及びZ方向の相対移動が規制され、その結果、筐体側エンドプレート223が筐体202に対してY方向及びZ方向に位置決めされる。
また、半球状部226は、ばね性を有するステンレスや鉄系の鋼材で構成され、複数のスリット271を有する。したがって、図7に示すように、半球状部226が、X方向寸法が小さくなるように弾性変形できる。よって、筐体側エンドプレート223がX方向の筐体内面235側へ移動でき、電池積層体(図示せず)のX方向の膨張を許容できる。また、半球状部226のX方向寸法が、軸部250の先端面290が本体225の筐体側面240に当接するまでX方向に収縮すると、筐体側エンドプレート223が筐体202の本体205に対してX方向に相対移動不可となって、筐体202の本体205に対してX方向に位置決めされる。
更には、半球状部226は、X方向に延在する中心軸を有する環状構造を有する。したがって、半球状部226の弾性変形によって、電池積層体に生じる力FのX方向成分F、Y方向成分F、及びZ方向成分Fの全てを吸収できる。よって、電池積層体3に生じる歪みを更に効率的に解消できる。
なお、上記第3実施形態では、半球状部226は、筐体内面235側が凸になっている状態で筐体側エンドプレート223に設置されているが、半球状部は、筐体側エンドプレート側が凸となっている状態で筐体側エンドプレートに設置されてもよい。又は、半球状部は、筐体側エンドプレート側が凸となっている状態で筐体内面に設置されてもよく、この場合、半球状部の貫通穴に挿通される丸棒状の軸部を筐体側エンドプレートに設けると好ましい。又は、半球状部は、筐体内面側が凸となっている状態で筐体内面に設置されてもよい。
又は、図8、図9、図10に一部が表される第3実施形態の変形例の電池パック301に示すように、筐体内面335に半球状部326の外面に対応する半球状の凹部390を設けてもよい。詳しくは、図8(a)は、変形例の電池パック301における、筐体側エンドプレート323と、それにX方向に対向する筐体302の一部分とを示す斜視図であり、図8(b)は、図8(a)と異なる角度から、筐体側エンドプレート323と、それにX方向に対向する筐体302の一部分を見たときの斜視図である。また、図8(c)は、筐体側エンドプレート323と、それにX方向に対向する筐体302の一部分の側面図である。また、図9は、筐体側エンドプレート323とそれにX方向に対向する筐体302の一部分とがX方向に間隔をおいた状態における、図8(c)のF‐F線断面図である。また、図10は、筐体側エンドプレート323の半球状部326の一部が筐体内面335の凹部390に入り込んでいる状態における、図8(c)のF‐F線断面図である。
図8(a)に示すように、電池パック301でも、半球状部326が、その中心軸に沿うように延在する円筒貫通穴370と、複数のスリット371を有する。図8(b)に示すように、筐体内面335は、半球状の凹部390の中心軸に沿うようにX方向の筐体側エンドプレート323側に突出する丸棒状の軸部350を有する。軸部350の長さは、半球状部326の半径よりも小さい。また、半球状部326の裏側には、半球状の凹部385が存在する。また、筐体側エンドプレート323を筐体内面335側とは反対側からX方向に見たとき、半球状部326の凹部385を視認でき、筐体側エンドプレート323には、当該凹部385が存在する。半球状の凹部385を半球状部326の裏側に形成することで半球状部326の弾性を大きくしている。
図9及び図10において、参照番号388は、円筒貫通穴370の開口を示す。図9及び図10に示すように、円筒貫通穴370の中心軸と、軸部350の中心軸とは、略同一直線上に位置する。電池モジュールがX方向に膨張して、筐体側エンドプレート323が筐体内面335側に移動すると、半球状部326が凹部390に嵌り込んで、半球状部326の外面が凹部390の底面に当接する。この状態では、軸部350が円筒貫通穴370に嵌り込んでいる。
電池パック301によれば、半球状部326に対応する半球状の凹部390が筐体内面335に設けられるので、半球状部326の外面の略全体を半球状の凹部390でガイドできる。したがって、半球状部326が円筒貫通穴370に対して非対称に圧縮されることを抑制でき、半球状部326が圧縮された状態での筐体側エンドプレート323の位置決め精度を高くできる。また、半球状部326の外面の略全面を凹部390の底面で支持できるので、電池パックに外力が作用した場合でも、半球状部326の外面の局所部分のみに大きな力が作用することを抑制できる。よって、半球状部326の耐久性を高くでき、筐体側エンドプレート323の寿命を長くできる。
なお、本開示は、上記実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲において種々の改良や変更が可能である。
例えば、上記第1乃至第3実施形態では、電池パック1に含まれる各電池積層体3の他方エンド側拘束部24が、全て同一であり、仕切壁7においてX方向中央に位置してY方向に延在する部分7a(図1参照)で構成された。しかし、電池パックに含まれる各電池積層体の一方側拘束部が、その電池積層体のY方向一方側を拘束する一方側バインドバーであり、その電池積層体のY方向一方側のみを拘束する専用部品であってもよい。また、電池パックに含まれる各電池積層体の他方側拘束部が、その電池積層体のY方向他方側を拘束する他方側バインドバーであり、その電池積層体のY方向他方側のみを拘束する専用部品であってもよい。また、電池パックに含まれる各電池積層体の他方エンド側拘束部が、その電池積層体のX方向他方側のみを拘束する他方側エンドプレートであってもよく、その電池積層体のX方向他方側のみを拘束する専用部品であってもよい。そして、筐体側エンドプレートが、一方及び他方側バインドバーでY方向の両側がガイドされて、X方向に移動可能な構成であってもよい。
また、プレート移動許容位置決め機構が電池積層体3のX方向の一方側にのみに配設される場合について説明したが、プレート移動許容位置決め機構は電池積層体のX方向の一方側と他方側の両側に設けられてもよい。また、全ての実施形態及び変形例で、筐体側エンドプレートは、端の角形電池にねじ止めされてもよく、ねじ止めされなくてもよい。また、電池積層体のX方向一方側のみにプレート移動許容位置決め機構を設ける場合、電池積層体のX方向他方側に筐体の底部に対して相対移動不可となっている他方エンド側拘束部を設けると好ましい。
1,101,201,301 電池パック
2,102,202,302 筐体
3 電池積層体
10 角形電池
21 一方側拘束部
22 他方側拘束部
23,123,223,323 筐体側エンドプレート
24 他方エンド側拘束部
31 共有拘束部
32 外側拘束部
35,135,235 筐体内面
41 第1湾曲面
42 第1平面
43 第2湾曲面
45 第2平面
51 第1突出部
52 第2突出部
54 第3湾曲面
56 第4湾曲面
110 凹部
112 凹部の一方側側壁
113 凹部の他方側側壁
150 一方側回転機構
151,161 軸部
152,162 回転部材
160 他方側回転機構
180,181 筐体側エンドプレートの角部
185,187 係止部
186 一方側壁対向面
188 他方側壁対向面
225 筐体側エンドプレートの本体
226,326 半球状部
240 筐体側エンドプレートの筐体側面
250,350 筐体の軸部
270,370 半球状部の円筒貫通穴
271,371 スリット
385 半球状の凹部
X方向 積層方向
Y方向 直交方向
Z方向 高さ方向

Claims (7)

  1. 筐体と、
    一列に積層された複数の略直方体状の角形電池であって、前記各角形電池が一対の端面と二対の側面を有し、前記二対の側面のうち、一対の前記側面が積層方向に略直交する前記複数の角形電池を含み、前記筐体内に収容される電池積層体と、
    前記各角形電池において前記積層方向及び高さ方向の両方と直交する直交方向の一方側に位置し、前記電池積層体の前記直交方向の一方側を拘束する一方側拘束部と
    記直交方向の他方側に位置し、前記電池積層体の前記直交方向の他方側を拘束する他方側拘束部と、
    前記電池積層体における前記積層方向の一方側端面に当接することで前記電池積層体の前記積層方向の一方側を拘束し、筐体内面に前記積層方向に対向する筐体側エンドプレートと
    記筐体側エンドプレートの前記積層方向の移動を許容し、前記筐体側エンドプレートを前記筐体に対して前記直交方向に位置決めするプレート移動許容位置決め機構と、を備える、電池パック。
  2. 前記高さ方向の外方から見たときの平面視において、前記筐体内面は、
    前記直交方向の一方側に行くにしたがって前記積層方向の前記電池積層体側とは反対側に変位する第1湾曲面と、
    前記第1湾曲面における前記直交方向の一方側の端から前記積層方向の前記電池積層体側に延在する第1平面と、
    前記第1湾曲面よりも前記直交方向の他方側に位置し、前記直交方向の他方側に行くにしたがって前記積層方向の前記電池積層体側とは反対側に変位する第2湾曲面と、
    前記第2湾曲面における前記直交方向の他方側の端から前記積層方向の前記電池積層体側に延在する第2平面と、を含み、
    前記筐体側エンドプレートは、前記積層方向の前記筐体内面側に突出し、前記積層方向の前記筐体内面側の面が前記直交方向の一方側に行くにしたがって前記積層方向の前記電池積層体側とは反対側に変位する第3湾曲面を有する第1突出部と、
    前記積層方向の前記筐体内面側に突出し、前記積層方向の前記筐体内面側の面が前記直交方向の他方側に行くにしたがって前記積層方向の前記電池積層体側とは反対側に変位する第4湾曲面を有する第2突出部と、を有し、
    前記第1突出部の先端面が前記第1平面に接触すると共に、前記第2突出部の先端面が前記第2平面に接触し、
    前記第3湾曲面が前記第1湾曲面に当接すると共に、前記第4湾曲面が前記第2湾曲面に当接するまで、前記筐体側エンドプレートが、前記筐体内面側へ前記積層方向に移動可能である、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記筐体は、凹部を有し、
    前記筐体側エンドプレートの前記直交方向の中心に対して前記直交方向の一方側に配置される一方側回転機構と、前記中心に対して前記直交方向の他方側に配置される他方側回転機構と、を備え、
    前記一方側回転機構及び前記他方側回転機構の夫々は、前記筐体に取り付けられて前記高さ方向に延在する軸部と、その軸部の円筒外周面に前記軸部に対して回動可能に取り付けられた回転部材を含み、
    前記回転部材は、前記筐体側エンドプレートの前記筐体内面側の角部を係止する係止部と、前記凹部の側壁に前記直交方向に対向する側壁対向面を含み、
    前記回転部材が、前記側壁対向面が前記側壁に接触するまで前記軸部に対して回動することで、前記係止部が、前記筐体内面側へ前記積層方向に移動可能である、請求項1に記載の電池パック。
  4. 前記プレート移動許容位置決め機構は、半球状の凹部を有する中空の半球部材にその軸方向に延在する円筒貫通穴と複数のスリットを設けた半球状部を有し、
    前記半球状部は、前記筐体側エンドプレートと前記筐体内面との間に介在され、
    前記半球状部が前記積層方向に圧縮されることで、前記筐体側エンドプレートが、前記筐体内面側へ前記積層方向に移動可能である、請求項1に記載の電池パック。
  5. 前記電池積層体における前記積層方向の他方側端面に当接することで前記電池積層体の前記積層方向の他方側を拘束する他方エンド側拘束部を備える、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の電池パック。
  6. 前記一方側拘束部は、前記電池積層体の前記直交方向の一方側を拘束する一方側バインドバーであり、
    前記他方側拘束部は、前記電池積層体の前記直交方向の他方側を拘束する他方側バインドバーであり、
    前記他方エンド側拘束部は、前記電池積層体の前記積層方向の他方側を拘束する他方側エンドプレートである、請求項5に記載の電池パック。
  7. 筐体と、
    前記筐体内に複列に配置された複数の電池積層体であって、前記各電池積層体が、一列に積層された複数の略直方体状の角形電池であって、前記各角形電池が一対の端面と二対の側面を有し、前記二対の側面のうち、一対の前記側面が積層方向に略直交する前記複数の角形電池を含む前記複数の電池積層体と、
    前記積層方向と前記角形電池の高さ方向の両方に直交する直交方向に隣り合う各2つの前記電池積層体の間に設けられて、2つの前記電池積層体のうちの一方の前記電池積層体における他方の前記電池積層体側の側面と、前記他方の電池積層体における前記一方の電池積層体側の側面とを拘束する共有拘束部と、
    前記複数の電池積層体のうちで前記直交方向の両端に位置する前記電池積層体の前記直交方向の外側を拘束する外側拘束部と、
    前記電池積層体毎に設けられ、前記積層方向の一方側を拘束すると共に筐体内面に前記積層方向に対向する筐体側エンドプレートと、
    前記複数の電池積層体における前記積層方向の他方側を拘束する一体の他方エンド側拘束部と
    記筐体側エンドプレートの前記積層方向の移動を許容し、前記筐体側エンドプレートを前記筐体に対して前記直交方向に位置決めするプレート移動許容位置決め機構と、を備える、電池パック。
JP2019539386A 2017-08-29 2018-08-21 電池パック Active JP7117490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164448 2017-08-29
JP2017164448 2017-08-29
PCT/JP2018/030772 WO2019044581A1 (ja) 2017-08-29 2018-08-21 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044581A1 JPWO2019044581A1 (ja) 2020-08-13
JP7117490B2 true JP7117490B2 (ja) 2022-08-15

Family

ID=65526147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539386A Active JP7117490B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-21 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11289764B2 (ja)
JP (1) JP7117490B2 (ja)
CN (1) CN111033791B (ja)
WO (1) WO2019044581A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157451A (ja) 2008-12-27 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2013025983A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116253C1 (ja) * 1991-05-17 1992-06-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3300 Braunschweig, De
JPH0785847A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式アルカリ蓄電池の単位電池および電池システム
US20050164077A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Bruno Bacon Pressure producing apparatus for an electrochemical generator
KR100696690B1 (ko) * 2005-07-29 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP5272629B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 組電池構造体の製造方法
JP2012160347A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP5703368B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及び電源装置
WO2012133709A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2013025933A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Holdings Inc 2次電池型燃料電池
JP5834059B2 (ja) * 2013-10-22 2015-12-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP6728576B2 (ja) * 2015-05-12 2020-07-22 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6627265B2 (ja) * 2015-06-08 2020-01-08 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP6258272B2 (ja) * 2015-08-11 2018-01-10 株式会社東芝 バッテリーモジュール
JP6620478B2 (ja) 2015-09-14 2019-12-18 株式会社豊田自動織機 電池パック及び電池モジュール
CN205723711U (zh) * 2016-06-21 2016-11-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
CN205900653U (zh) * 2016-08-09 2017-01-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池端板组件及电池模组
CN206250253U (zh) * 2016-12-27 2017-06-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组端板及电池模组

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157451A (ja) 2008-12-27 2010-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2013025983A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11289764B2 (en) 2022-03-29
JPWO2019044581A1 (ja) 2020-08-13
WO2019044581A1 (ja) 2019-03-07
CN111033791A (zh) 2020-04-17
US20200251697A1 (en) 2020-08-06
CN111033791B (zh) 2022-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7174923B2 (ja) 蓄電装置
JP7171584B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP7050849B2 (ja) バッテリパック
WO2019151037A1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
WO2020004039A1 (ja) 電池モジュール用緩衝シート
US20070133151A1 (en) Battery module
EP2031674B1 (en) Battery case and battery pack using the same
WO2016047318A1 (ja) 蓄電モジュール
US11177523B2 (en) Energy storage apparatus
US20140356664A1 (en) Battery module
EP2677587A1 (en) Secondary battery
EP3686948B1 (en) Battery module and battery pack
JP5440675B1 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP6852308B2 (ja) 組電池
JP7134626B2 (ja) 蓄電装置
JP6810886B2 (ja) 組電池
JP7117490B2 (ja) 電池パック
CN113924687A (zh) 缓冲构件、蓄电模块以及缓冲构件的制造方法
JP2014154512A (ja) 電池セル及びこれを有する電池モジュール
JP7011776B2 (ja) 組電池
JP6219775B2 (ja) 蓄電装置
JP4788311B2 (ja) 組電池
KR20200077296A (ko) 두께 편차가 있는 전지팩 하우징 및 이를 포함하는 전지팩
US20200203685A1 (en) Battery Pack Including Cell Restraint
JP7393732B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7117490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151