JP5828839B2 - アロマターゼ阻害剤 - Google Patents

アロマターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5828839B2
JP5828839B2 JP2012526125A JP2012526125A JP5828839B2 JP 5828839 B2 JP5828839 B2 JP 5828839B2 JP 2012526125 A JP2012526125 A JP 2012526125A JP 2012526125 A JP2012526125 A JP 2012526125A JP 5828839 B2 JP5828839 B2 JP 5828839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
compound according
independently selected
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012526125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502451A (ja
JP2013502451A5 (ja
Inventor
ロク ワイ ローレンス ウー,
ロク ワイ ローレンス ウー,
クリスチャン ブーバート,
クリスチャン ブーバート,
ポール マイケル ウッド,
ポール マイケル ウッド,
オレリアン ピュテ,
オレリアン ピュテ,
アトゥル パロヒット,
アトゥル パロヒット,
ポッター, バリー ビクター ロイド
バリー ビクター ロイド ポッター,
Original Assignee
ステリックス リミテッド
ステリックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステリックス リミテッド, ステリックス リミテッド filed Critical ステリックス リミテッド
Publication of JP2013502451A publication Critical patent/JP2013502451A/ja
Publication of JP2013502451A5 publication Critical patent/JP2013502451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828839B2 publication Critical patent/JP5828839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、化合物に関する。
特に、本発明は、化合物およびその化合物を含む医薬組成物に関する。本発明はまた、治療用途における化合物または組成物の使用に関する。
エストロゲンは、乳房および子宮内膜などの内分泌依存性の組織において腫瘍の増殖促進に関与する主要なマイトジェンであることが証拠によって示唆されている。血漿エストロゲン濃度は、乳がんを有するまたは有さない女性において同様であるが、乳房腫瘍のエストロンおよびエストラジオールレベルは、正常な乳房組織または血液におけるより有意に高い。エストロゲンのインサイチュでの合成は、腫瘍における高レベルのエストロゲンの重要な一因となっていると考えられ、したがってエストロゲン生合成の阻害剤、特に特異的阻害剤は、内分泌依存性腫瘍の治療のために潜在的価値がある。
過去20年に亘り、アンドロゲン前駆体であるアンドロステンジオンをエストロンに変換するアロマターゼ経路の阻害剤の開発に相当な関心が払われてきた。しかし、エストロンスルファターゼ(E1−STS)経路、すなわち、硫酸エストロンからエストロンへの加水分解(E1SからE1)、およびアロマターゼ(すなわち、アンドロステンジオンからエストロンへの変換)が、乳房腫瘍におけるエストロゲンの生成の原因となっている証拠が今や存在する。
図1および図2は、硫酸エストロン、エストラジオールおよびアンドロステンジオンからのインサイチュにおけるエストロンの合成に関与している酵素のいくつかを示す概略図である。
閉経後の女性におけるエストロゲン性ステロイドの起源を図式的に示す図2において、「ER」は、エストロゲン受容体を示し、「DHA−S」は、デヒドロエピアンドロステロン−スルフェートを示し、「Adiol」は、アンドロステンジオールを示し、「E1−STS」は、エストロンスルファターゼを示し、「DHA−STS」は、DHA−スルファターゼを示し、「Adiol−STS」は、Adiolスルファターゼを示し、「17B−HSD」は、エストラジオール17B−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを示す。
以上のように、末梢でのエストロゲンの合成に関与している主要な2種の酵素は、アロマターゼ酵素および酵素エストロンスルファターゼである。
要するに、アロマターゼ酵素は、副腎皮質によって大量に分泌されるアンドロステンジオンをエストロンに変換する。最近の報告によって、いくつかのフラボンがアロマターゼ活性を阻害し得ることが示唆されてきた。
しかし、このようにして形成されたエストロンの多くは硫酸エストロン(E1S)に変換されるが、血漿および組織中のE1Sは、エストロンスルファターゼの作用によって、エストロンの形成のための貯蔵所として作用することを示すかなりの一連の証拠が存在する。
これに関しては、エストロンスルファターゼ(E1−STS)経路、すなわち、硫酸エストロンからエストロンへの加水分解(E1SからE1)は、乳房腫瘍においてエストロゲンの主要な源であると今や考えられている。この理論は、アミノグルテチミドおよび4−ヒドロキシアンドロステンジオンなどのアロマターゼ阻害剤によって治療を受けた乳がんを有する閉経後の女性における血漿エストロゲン濃度の緩やかな減少によって、ならびにまたこれらのアロマターゼ阻害剤の治療を受けた患者において血漿E1S濃度が比較的高いままであるという事実によって支持される。非抱合エストロゲン(20分)と比較した、血液中のE1Sの長い半減期(10〜12時間)、ならびに肝臓および正常および悪性の乳房組織における高レベルのステロイドスルファターゼ活性はまた、この理論を支持する。
したがって、スルファターゼ経路による悪性の乳房および子宮内膜組織におけるエストロゲン形成は、これらの腫瘍中に存在する高濃度のエストロゲンの主要な一因となっている。しかし、アロマターゼおよびスルファターゼ経路の両方の阻害によって、かなりの治療上の利点が実現し得る。
PCT/GB92/01587は、エストロン依存性腫瘍、特に、乳がんの治療において使用するための新規なステロイドスルファターゼ阻害剤およびそれらを含有する医薬組成物について教示している。これらのステロイドスルファターゼ阻害剤は、スルファメートエステル、例えば、N,N−ジメチルエストロン−3−スルファメート、好ましくは、エストロン−3−スルファメート(他に「EMATE」として公知である)である。EMATEは、下記の構造を有する。
Figure 0005828839
EMATEは、無処置のMCF−7細胞において0.1nMでE1−STS活性の99%超の阻害を示すため、強力なE1−STS阻害剤であることが公知である。EMATEはまた、時間依存的および濃度依存的態様でE1−STS酵素を阻害し、これはEMATEが活性部位特異的失活剤として作用することを示す。EMATEはE1−STSの阻害のために本来設計されたが、EMATEはまた、エストロゲン性ステロイドであるアンドロステンジオールの生合成のレギュレートにおいて極めて重要な役割を有すると考えられる酵素であるデヒドロエピアンドロステロンスルファターゼ(DHA−STS)を阻害する。また、アンドロステンジオールが乳房腫瘍増殖の促進因子としてなおより重要であり得ることを示唆する証拠が今や存在する。EMATEはまた、経口的または皮下で投与されたときに、ラット肝臓E1−STS(99%)およびDHA−STS(99%)活性のほぼ完全な阻害をもたらすため、インビボで活性である。さらに、EMATEは、ラットにおいて記憶増強作用を有することが示されてきた。マウスにおける研究は、DHA−STS活性と免疫応答の一部の調節との間の関連について示唆してきた。これがまたヒトにおいても起こり得ると考えられる。EMATEにおけるスルファメート部分の架橋O原子は、阻害活性のために重要である。したがって、エストロン−3−N−スルファメートおよびエストロン−3−S−スルファメートにおけるように、3−O−原子が他のヘテロ原子によって置き換えられるとき、これらの類似体はより弱い非時間依存的失活剤である。
エストロンに加えて、閉経後の女性によって生成されるエストロゲン特性を有する他の主要なステロイドは、アンドロステンジオールである(図2を参照されたい)。
アンドロステンジオールは、アンドロゲンではあるが、エストロゲン受容体(ER)に結合することができ、ラットにおいてER陽性乳がん細胞の増殖および発がん物質によって誘発される乳房腫瘍の増殖を刺激することができる。重要なことに、閉経後の女性において、生成されるアンドロステンジオールの90%は、副腎皮質によって大量に分泌される、アンドロゲンである硫酸デヒドロエピアンドロステロン(DHA−S)に由来する。DHA−Sは、DHAスルファターゼによってDHAに変換されるが、これはE1Sの加水分解に関与する酵素エストロンスルファターゼと同じであり得るか、または異なり得る。
ここ10〜15年の間、強力なアロマターゼ阻害剤を開発するためにかなりの研究がまた行われてきており、それらのいくつかは現在市販されている。しかし、アロマターゼ阻害剤による治療を受けた乳がんを有する閉経後の女性についての最近の3つの報告において、血漿E1S濃度は、400〜1000pg/mlに維持された。
したがって要約すると、エストロゲンのインサイチュの合成は、腫瘍における高レベルのエストロゲンの重要な一因となっていると考えられ、したがってエストロゲン生合成の特異的阻害剤は、内分泌依存性腫瘍の治療のために潜在的価値がある。
さらに、悪性の乳房および子宮内膜組織における、スルファターゼ経路によるエストロゲン形成は、高濃度のエストロゲンの主要な一因となっているにも関わらず、エストロゲンのインビボの合成の一因となる他の酵素経路がまだ存在する。
本発明は、ステロイドスルファターゼ活性およびアロマターゼ活性の阻害に適した新規な化合物を提供することを追求する。
本発明は、特定の多環式化合物が、有効なステロイドスルファターゼ阻害剤および/またはアロマターゼ阻害剤として、ならびに/あるいは細胞周期に影響を与え得る薬剤として、ならびに/あるいはアポトーシスに影響を与え得る薬剤として使用することができるという驚くべき知見に基づいている。
一態様において、本発明は、特定の多環式化合物が、有効なステロイドスルファターゼ阻害剤および/またはアロマターゼ阻害剤として、ならびに/あるいは細胞周期のモジュレーターとして、ならびに/あるいはアポトーシスのモジュレーターとして使用することができるという驚くべき知見に基づいている。
多環式化合物は、少なくとも1個の中心三価または四価の原子を含み、これに直接またはリンカーを介して間接に少なくとも3個の環系が結合している。環系の少なくとも1個は、環系上の置換基として−CNを含む。本発明の化合物は、他の置換基を含み得る。これらの他の置換基は、例えば、本発明の化合物の活性をさらに増加させ、および/または安定性を増加させ得る(エキソビボおよび/またはインビボで)。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
Figure 0005828839

[式中、Zは、NおよびCR 22 から選択され、R 22 は、HまたはDとの結合であり、Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、前記炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜R の各々は、−H、NO 、ハロ、−CN、−N[(C=O) 0〜1 12 ][(C=O) 0〜1 13 ]および−(CH 0〜1 14 から独立に選択され、
あるいはR 〜R の2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜R の少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R 〜R の少なくとも1個は、−(CH 0〜1 14 であり、または
(ii)R 〜R の少なくとも1個は、−N[(C=O) 0〜1 12 ][(C=O) 0〜1 13 ]であり、または
(iii)R 〜R の少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R 〜R の少なくとも1個は、−(CH 0〜1 −O−R’ 14 であり、
12 およびR 13 は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14 は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、および
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839

(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’ 14 は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R 11 の各々は、−H、NO 、ハロ、−O−(C 〜C )ハロアルキル、(C 〜C )ハロアルキル、(C 〜C )アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSO NR 15 16 、−SO 26 、−SO NR 27 28 、−O−(C 〜C )アルキル、−(C=O) 0〜1 NR 29 30 および−CO(O) 0〜1 31 から独立に選択され、
15 およびR 16 は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26 〜R 31 の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]。
(項目2)
が、
Figure 0005828839

から選択され、式中、−−−は、結合点を示す、項目1に記載の化合物。
(項目3)
が、
Figure 0005828839

であり、式中、−−−は、結合点を示す、項目1または2に記載の化合物。
(項目4)
Zが、Nである、項目1、2または3に記載の化合物。
(項目5)
Zが、CHである、項目1、2または3に記載の化合物。
(項目6)
Dが、結合および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状炭化水素基から選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
Dが、−(CH −であり、nは、1または2である、項目6に記載の化合物。
(項目8)
Dが、−CH −である、項目7に記載の化合物。
(項目9)
式Vの化合物
Figure 0005828839

または式Vaの化合物
Figure 0005828839

である、項目1から7のいずれか一項に記載の化合物。
(項目10)
が、−CNである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
〜R の少なくとも1個が、−(CH 0〜1 14 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
〜R の各々が、−H、−CN、NO 、ハロ、−N[(C=O) 0〜1 12 ][(C=O) 0〜1 13 ]および−(CH 0〜1 14 から独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
〜R の各々が、−H、−CN、NO 、ハロ、−NR 12 13 および−(CH 0〜1 14 から独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
〜R の各々が、−H、−CNおよび−(CH 0〜1 14 から独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
およびR がHである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
、R およびR がHである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
、R およびR がHであり、そしてR が、−CNである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
が、−(CH 0〜1 14 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
14 が、非置換または置換のフェニル基である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
14 が、
Figure 0005828839

であり、式中、R 17 〜R 21 の各々は、−H、NO 、ハロ、−O−(C 〜C )ハロアルキル、(C 〜C )ハロアルキル、(C 〜C )アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSO NR 15 16 、−SO 26 、−SO NR 27 28 、−O−(C 〜C )アルキル、−(C=O) 0〜1 NR 29 30 および−CO(O) 0〜1 31 から独立に選択され、
15 およびR 16 は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26 〜R 31 の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目21)
が、
Figure 0005828839

であり、式中、R 17 〜R 21 の各々は、−H、NO 、ハロ、(C 〜C )ハロアルキル、(C 〜C )アルキル、−CN、−OH、−OSO NR 15 16 、−SO 26 、−SO NR 27 28 および−O−(C 〜C )アルキルから独立に選択され、
26 、R 27 およびR 28 は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールから独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
が、
Figure 0005828839

であり、式中、R 17 〜R 21 の各々は、−H、ハロ、(C 〜C )ハロアルキル、−OSO NH および−O−(C 〜C )アルキルから独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目23)
が、
Figure 0005828839

であり、式中、R 17 〜R 21 の各々は−Hである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
〜R 11 の各々が、−H、(C 〜C )アルキル、−OH、−OSO NR 15 16 およびハロから独立に選択される、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目25)
〜R 11 の少なくとも1個がハロである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
〜R 11 の少なくとも1個が−OSO NR 15 16 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目27)
〜R 11 の少なくとも1個がハロであり、そしてR 〜R 11 の少なくとも1個が−OSO NR 15 16 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目28)
がハロである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目29)
が−OSO NR 15 16 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目30)
15 およびR 16 の少なくとも1個がHである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目31)
15 がHであり、そしてR 16 がHである、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目32)
式VIIの化合物であり、
Figure 0005828839

式中、R 17 〜R 21 の各々は、−H、−CN、−OH、−OSO NR 15 16 、−SO 26 、−SO NR 27 28 、ハロおよび−O−(C 〜C )アルキルから独立に選択され、R 26 、R 27 およびR 28 は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目33)
式VIIIの化合物であり、
Figure 0005828839

式中、R 17 〜R 21 の各々は、−H、−CN、−OH、−OSO NR 15 16 、−SO 26 、−SO NR 27 28 、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C 〜C )アルキルから独立に選択され、R 26 、R 27 およびR 28 は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目34)
基−(CH 0〜1 14 が、−R 14 である、前記項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目35)
医学において使用するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
薬学的に許容される担体、賦形剤、添加剤またはアジュバントと任意選択で混合された、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
(項目37)
STSおよびアロマターゼと関連する状態または疾患の治療において使用するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目38)
有害なSTSレベルおよび有害なアロマターゼレベルと関連する状態または疾患の治療において使用するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目39)
STS活性を阻害し、および/またはアロマターゼ活性を阻害するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目40)
アロマターゼ活性を阻害するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目41)
STS活性を阻害するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
STS活性を阻害し、およびアロマターゼ活性を阻害するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目43)
がんを治療するための、項目1から34のいずれか一項に記載の化合物。
(項目44)
実施例に関連して上記で実質的に記載される、化合物。
(項目45)
実施例に関連して上記で実質的に記載される、組成物。
(項目46)
実施例に関連して上記で実質的に記載される、方法または使用。
図1は、硫酸エストロン、エストラジオールおよびアンドロステンジオンからのインサイチュにおけるエストロンの合成に関与している酵素のいくつかを示す概略図である。 図2は、硫酸エストロン、エストラジオールおよびアンドロステンジオンからのインサイチュにおけるエストロンの合成に関与している酵素のいくつかを示す概略図である。
閉経後の女性におけるエストロゲン性ステロイドの起源を図式的に示す図2において、「ER」は、エストロゲン受容体を示し、「DHA−S」は、デヒドロエピアンドロステロン−スルフェートを示し、「Adiol」は、アンドロステンジオールを示し、「E1−STS」は、エストロンスルファターゼを示し、「DHA−STS」は、DHA−スルファターゼを示し、「Adiol−STS」は、Adiolスルファターゼを示し、「17B−HSD」は、エストラジオール17B−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを示す。
本発明の一態様によれば、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
Figure 0005828839
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜1−O−R’14であり、
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839
(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’14は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]、
および好ましくは、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
から選択され、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]
を提供する。
本発明によれば、薬学的に許容される塩とは、本発明の前記生成物の薬学的に許容される鉱酸または有機酸または無機酸を有する付加塩を意味する。薬学的に許容される無機酸として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、二リン酸および硝酸について言及することができる。薬学的に許容される有機酸として、酢酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、パモ酸およびステアリン酸について言及することができる。薬学的に許容される塩の他の例として、「Salt selection for basic drugs」、Int. J. Pharm.(1986年)、33巻、201〜217頁を参照することができる。
本発明の一態様によれば、薬学的に許容される担体、賦形剤(diluent)、添加剤(excipient)またはアジュバントと任意選択で混合した、本発明による化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の一態様によれば、スルファターゼ(STS)および/またはアロマターゼおよび/または細胞周期および/またはアポトーシスおよび/または細胞増殖と関連する状態または疾患の治療において使用するための医薬の製造における、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明の一態様によれば、有害なSTSレベルおよび/または有害なアロマターゼレベルおよび/または細胞周期および/またはアポトーシスおよび/または細胞増殖と関連する状態または疾患の治療において使用するための医薬の製造における、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明の一態様によれば、STS活性を阻害し、および/またはアロマターゼ活性を阻害するための医薬の製造における、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明の一態様によれば、STS活性を阻害し、およびアロマターゼ活性を阻害するための医薬の製造における、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明の一態様によれば、アロマターゼと関連し、および任意選択でSTSと関連する状態または疾患の治療において使用するための医薬の製造における化合物の使用を提供し、化合物は、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
Figure 0005828839
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜1−O−R’14であり、
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839
(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’14は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]、
および好ましくは、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
から選択され、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]
である。
本発明の一態様によれば、有害なアロマターゼレベルと関連し、および任意選択で有害なSTSレベルと関連する状態または疾患の治療において使用するための医薬の製造における化合物の使用を提供し、化合物は、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
Figure 0005828839
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜1−O−R’14であり、
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839
(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’14は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]、
および好ましくは、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
から選択され、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]
である。
本発明の一態様によれば、アロマターゼ活性を阻害するための、および任意選択でSTS活性を阻害するための医薬の製造における化合物の使用を提供し、化合物は、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
Figure 0005828839
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜1−O−R’14であり、
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839
(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’14は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]、
および好ましくは、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
から選択され、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]
である。
本発明はまた、新規な本発明の化合物(本明細書において示されている化合物など)、およびそれらを作製する方法(本明細書において示されている方法など)、およびそれらの方法において使用するための新規な中間体(本明細書において示されている中間体など)を包含する。
参照を容易にするために、本発明のこれらおよびさらなる態様を、適当な節の見出しの下でこれから説明する。しかし、各節の下の教示は、各々の特定の節に必ずしも限定されない。
いくつかの利点
本発明の1つの重要な利点は、本発明の化合物が、STS阻害剤の役割を果たせることである。
本発明の1つの重要な利点は、本発明の化合物がアロマターゼ阻害剤として作用できることである。
本発明の1つの重要な利点は、本発明の化合物がSTS阻害剤およびアロマターゼ阻害剤として作用できることである。
本発明の化合物の別の利点は、インビボで強力であり得ることである。
本発明の化合物のいくつかは、非エストロゲン化合物であり得る。ここで、「非エストロゲン」という用語は、プロトコル4によって決定されたものなど、エストロゲン活性を示さない、または実質的に示さないことを意味する。
別の利点は、化合物のいくつかが、ホルモン活性を示すかまたは誘発する化合物に代謝できないことであり得る。
本発明の化合物のいくつかはまた、経口的に活性であり得るという点で有利である。
本発明の化合物のいくつかは、がん(乳がんなど)、および(またはその代替として)非悪性状態の予防および/または治療、例えば、関節リウマチ、I型およびII型糖尿病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、甲状腺炎、脈管炎、潰瘍性大腸炎およびクローン病、皮膚障害、例えば、ざ瘡、乾癬および接触性皮膚炎、移植片対宿主疾患、湿疹、喘息および移植後の臓器拒絶を含めた、自己免疫の任意の1つまたは複数と関連する状態などの炎症状態の予防および/または治療のために有用であり得る。本発明の化合物は、医薬品が幼少期から投与する必要があり得るときに、特に有用である。
したがって、本発明の化合物のいくつかはまた、自己免疫疾患の治療などの、内分泌依存性がんの治療のため以外の治療用途を有すると考えられる。
本発明の化合物はまた、アポトーシスの誘発物質としても有用である。
本発明の化合物はまた、細胞増殖阻害剤として有用であり得る。
好ましい態様
本明細書で説明するように、式Iの化合物は
Figure 0005828839
または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
(iv)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜1−O−R’14であり、
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
−式
Figure 0005828839
(式中、tは、1または2である)の基から選択され、
R’14は、非置換または置換のフェニル基であり、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]、
および好ましくは、式Iの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
[式中、Zは、NおよびCR22から選択され、R22は、HまたはDとの結合であり、
Dは、結合、C=O、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有し、
は、トリアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル基から選択され、
〜Rの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、
〜Rの少なくとも1個は、−CNであり、
(i)R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり、または
(ii)R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、または
(iii)R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、または
12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、
あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
14は、
−脂肪族環系、
−非置換または置換の単環式脂肪族複素環、
−非置換または置換のヘテロアリール基、
−非置換または置換のフェニル基、
から選択され、
〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]
である。
Dが結合であるとき、Zは、隣接する環に直接結合していることを当業者は理解するであろう。したがって、この態様において、化合物は、式
Figure 0005828839
の化合物である。
ZがNであるとき、化合物は、式Iaの化合物であることを理解されたい。
Figure 0005828839
ZがCHであるとき、化合物は、式Ibの化合物であることを理解されたい。
Figure 0005828839
ZがCR22であり、R22がD(Dは、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有する)との結合であるとき、化合物は、式Icの化合物であることを理解されたい。
Figure 0005828839
22がDとの結合であるとき、Dは、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択されなくてはならず、炭素鎖は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を任意選択で含有することを当業者は理解するであろう。R22がDとの結合であるとき、D自体は、結合またはC=Oとはなり得ない。オキシ基(=O)を含有する炭素鎖は、下記の基:−C(O)−CH−、−CH−C(O)−CH−、−C(O)−CH−CH−によって例示し得る。
好ましい一態様において、Dは、結合および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状炭化水素基から選択される。
好ましくは、Dは、結合、C=O、および−(CH−から選択され、nは、1〜6であり、−(CH−は、オキシ基(=O)、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を含有し得る。好ましくは、Dは、結合、C=O、および−(CH−から選択され、nは、1〜6であり、−(CH−は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を含有し得る。好ましくは、Dは、結合、C=O、および−(CH−から選択され、nは、1〜6であり、−(CH−は、オキシ基(=O)を含有し得る。より好ましくは、Dは、結合、C=O、および−(CH−から選択され、nは、1、2または3であり、−(CH−は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を含有し得る。さらに好ましくは、Dは、−(CH−から選択され、nは、1、2または3であり、−(CH−は、オキシ基(=O)を含有し得る。さらに好ましくは、Dは、−(CH−であり、nは、1、2または3である。さらに好ましくは、Dは、結合、C=O、および−(CH−から選択され、nは、1または2であり、−(CH−は、エーテル(−O−)またはチオエーテル(−S−)結合を含有し得る。さらに好ましくは、Dは、−(CH−であり、nは、1または2である。
好ましくは、Dは、結合、C=O、および−CH−から選択される。好ましくは、Dは、−C(O)−CH−CH−、−CH−CH−および−CH−から選択される。さらに好ましくは、Dは、−CH−である。
本明細書で説明するように、式Iおよび本明細書に記載されている他の式の各々において、Rは、好ましくは、
Figure 0005828839
から選択され、式中、−−−は、結合点を示す。
本明細書で説明するように、式Iおよび本明細書に記載されている他の式の各々において、Rは、さらに好ましくは、
Figure 0005828839
から選択され、式中、−−−は、結合点を示す。
本明細書で説明するように、式Iおよび本明細書に記載されている他の式の各々において、Rは、より好ましくは、
Figure 0005828839
であり、式中、−−−は、結合点を示す。
したがってこれらの態様において、式
Figure 0005828839
Figure 0005828839
の化合物を提供する。
好ましい態様において、化合物は、式IIまたは式IIIの化合物であり、
Figure 0005828839
好ましくは式IIの化合物である。
別の態様において、好ましい化合物は、式Vの化合物、
Figure 0005828839
式Vaの化合物、
Figure 0005828839
および式VIの化合物である。
Figure 0005828839
本明細書で説明するように、R〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、R〜Rの少なくとも1個は、−CNである。好ましい一態様において、R〜Rの各々は、−H、NO、−Cl、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択される。さらに好ましい態様において、R〜Rの各々は、−H、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択される。一態様において、R〜Rの少なくとも1個は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]である。一態様において、R〜Rの少なくとも1個は、−(CH0〜114である。一態様において、R〜Rの少なくとも2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成する。
〜Rの2個の隣接する基が、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成する態様において、好ましくは、前記環は、フェニル環に縮合しており、および5〜6環員を含み、フェニル環に属さない環員であるさらなる環員は、=C(R32)−、−CR3334−、−C(O)−、−O−、−S−、−N(R35)−、および=N−から選択され、R32〜R35の各々は、独立に、HまたはC〜Cアルキルを表す。
〜Rのいずれかは、必要とされる−CNでよい。一態様において、Rは、−CNである。一態様において、Rは、−CNである。一態様において、Rは、−CNである。一態様において、Rは、−CNである。一態様において、Rは、−CNである。好ましくは、Rは、−CNである。
この態様において、好ましくはR〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、あるいはR〜Rの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し、R〜Rの2個の隣接する基によって形成される環系は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、5員環または6員環から選択され、環は、炭素、ならびに任意選択でO、NおよびSの1つまたは複数を含有する。
さらに好ましくはR〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]、−(CH0〜114およびそれらが結合している炭素原子と一緒になってR〜Rの2個の隣接する基によって形成される環系から独立に選択され、それらが結合している炭素原子と一緒になってR〜Rの2個の隣接する基によって形成される環系は、
Figure 0005828839
Figure 0005828839
(式中、−−−は、R〜Rの2つへの結合点を示し、R24は、Hおよび1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択される)から選択される。またさらに好ましくはR〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−NR1213、−(CH0〜114およびR〜Rの2つによって形成される環系から独立に選択され、R〜Rの2つは、それらが縮合しているフェニル環と一緒になって、ナフチル、ベンゾフラニルおよびベンゾトリアゾリルから選択される基を形成する。
別の好ましい態様において、R〜Rは、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、さらに好ましくは、R〜Rの各々は、−H、−CN、NO、ハロ、−NR1213、−(CH0〜114から独立に選択される。
〜Rのいずれかは、−(CH0〜114基でよい。一態様において、Rは、−(CH0〜114基である。一態様において、Rは、−(CH0〜114基である。一態様において、Rは、−(CH0〜114基である。一態様において、Rは、−(CH0〜114基である。一態様において、Rは、−(CH0〜114基である。好ましくは、Rは、−(CH0〜114基である。
−(CH0〜114基は、CH部分を含有してもよく、または含有しなくてもよい。したがって一態様において、基は、−R14である。さらなる態様において、基は、−CH14である。好ましい一態様において、R14が、非置換フェニルまたは単環式脂肪族複素環(少なくとも窒素原子および4〜6環員を含有する複素環から選択される)であるとき、CH部分が唯一存在する。好ましい一態様において、R14が、置換または非置換フェニル、環状アミン、ピペラジン、モルホリン、ラクタム、ピロリジンジオン、アゼチジン、1,3−ジアゼチジン、1,3−オキサゼチジン、1,3−ピペラジン、1,3−オキサジナンおよびピペリジンジオン基から選択されるとき、CH部分が唯一存在する。好ましい一態様において、R14が、
Figure 0005828839
(式中、nは、1、2または3である)から選択されるとき、CH部分が唯一存在する。
好ましい一態様において、R14がフェニル基であるとき、CH部分が唯一存在する。この態様において、基CH14は、ベンジル基(置換または非置換でよい)を提供する。
好ましい一態様において、Rは、−(CH0〜114基であり、Rは、−CNである。別の好ましい態様において、Rは、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]であり、Rは、−CNである。
好ましい一態様において、R〜Rは、−H、−CN、−(CH0〜114から独立に選択される。
好ましい一態様において、RおよびRは、Hである。別の好ましい一態様において、R、RおよびRは、Hである。
好ましい一態様において、R、RおよびRは、Hであり、Rは、−CNである。
14基は、脂肪族環系、非置換または置換の単環式脂肪族複素環、非置換または置換のヘテロアリール基、および非置換または置換のフェニル基から選択される。一態様において、R14は、脂肪族環系である。R14脂肪族環系には、C〜C12シクロアルキル(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなど)、またはシクロアルケニル(シクロヘキセニルなど)が含まれる。一態様において、R14は、非置換または置換の単環式脂肪族複素環である。R14脂肪族複素環には、飽和または不飽和であり、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む脂肪族環が含まれる(ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン(pyrrazolidine)、イソチアゾリジン、チアゾリジン、イソオキサゾリジン、オキサゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジヒドロオキサゾール、ジヒドロイミダゾール、ジヒドロフラン、ジヒドロチオフェンなど)。一態様において、R14は、非置換または置換のヘテロアリール基である。R14ヘテロアリール基は、硫黄、窒素または酸素から選択される1個または複数の同一または異なるヘテロ原子を含有する少なくとも1個の環と共に、縮合環(複数可)で構成される芳香族基を示す。ヘテロアリール基の例として、下記の基について言及することができる。ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル(benzoxadiazoyl)、カルバゾリル、フェノキサジニル、チエノピリジニル、チエノピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、チオキサンテニル、ピラニル、ベンゾピラニル、ジベンゾピラジニル、アクリジニル。好ましい一態様において、R14が、置換または非置換のフェニル、環状アミン、ピペラジン、モルホリン、ラクタム、ピロリジンジオン(pyrolidinedione)およびピペリジンジオン(piperidinedine)基から選択されるとき、CH部分が唯一存在する。一態様において、R14は、非置換または置換でよい
Figure 0005828839
から選択される基であり、式中、nは、1、2または3である。
好ましい態様において、R14は、非置換または置換のフェニル基である。フェニル基は、−CN、NO、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−OH、−OSONR1516、−SONR2728、アリール、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、−O(C〜C)アルキル、−O−(C〜C)ハロアルキル、−C(O)−O−R31、−NR4142、−SO−R26および−(C=O)0〜1NR2930から選択される1個または複数の同一または異なる置換基で置換されていてもよく、R31、R41およびR42の各々は、Hおよび(C〜C)アルキルから独立に選択され、R26は、炭化水素基または式−NR4142の基から選択される。R14についての好ましい非置換または置換のフェニル基は、
Figure 0005828839
であり、式中、−−−は、結合点を示し、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
R’14基は、非置換または置換のフェニル基である。R’14基は、非置換または−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−O(C〜C)アルキルから選択される1個または複数の置換基で、さらに好ましくは、−O(C〜C)アルキルで置換されているフェニル基でよい。好ましい態様において、−(CH0〜1−O−R’14は、−O−R’14である。
「炭化水素」という用語は、本明細書において使用する場合、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基(これらの基は、直鎖状、分枝状もしくは環状でよい)、またはアリール基のいずれか1つを意味する。炭化水素という用語にはまたそれらの基が含まれるが、それらの基は、任意選択で置換されている。炭化水素がその上に置換基(複数可)を有する分枝構造である場合、置換は、炭化水素骨格上または分枝上でよく、あるいは置換は、炭化水素骨格上および分枝上でよい。
好ましい一実施形態において、炭化水素基は、オキシ炭化水素基である。
ここで、「オキシ炭化水素」という用語は、アルコキシ基、オキシアルケニル基、オキシアルキニル基(これらの基は、直鎖状、分枝状または環状でよい)、またはオキシアリール基のいずれか1つを意味する。オキシ炭化水素という用語にはまたそれらの基が含まれるが、それらの基は、任意選択で置換されている。オキシ炭化水素がその上に置換基(複数可)を有する分枝構造である場合、置換は、炭化水素骨格上または分枝上でよく、あるいは置換は、炭化水素骨格上および分枝上でよい。
好ましくは、オキシ炭化水素基は、アルコキシ基である。好ましくは、オキシ炭化水素基は、−O−(C〜C)アルキルなどの式−O−(C〜C)アルキルの基である。
好ましくは、炭化水素基は、アルキル基、特に、(C〜C)アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよび他のペンチル異性体、ならびにn−ヘキシルおよび他のヘキシル異性体である。好ましくは、アルキル基は、(C〜C)アルキルである。好ましくは、アルキル基は、メチルまたはエチル、特に、メチルである。
好ましい一態様において、R26〜R31の各々は、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アシルおよび(C〜C)アリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
好ましい態様において、基−O−(C〜C)ハロアルキルは、−OCFおよび−OCFCFから選択される。
14についての好ましい脂肪族環系は、3〜11個の炭素を含有する脂肪族環である。これらの環は、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよく、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよい。非常に好ましい基は、
Figure 0005828839
であり、式中、−−−は、結合点を示し、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよい。
14についてのより好ましい脂肪族環系は、3〜6個の炭素を含有するシクロアルキル基である。非常に好ましいシクロアルキル基は、
Figure 0005828839
であり、式中、−−−は、結合点を示し、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよい。
14についての好ましい単環式脂肪族複素環は、5員または6員を含み、および炭素ならびにS、OおよびNの1つを含有する環である。環は、NO、オキソ、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131で任意選択で置換されていてもよく、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよい。R14についての好ましい単環式脂肪族複素環は、
Figure 0005828839
から選択され、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよく、R25は、H、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、R29は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから選択され、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。R14についての好ましい単環式脂肪族複素環は、ピペラジン、モルホリン、ジヒドロオキサゾールおよびジヒドロイミダゾールから選択され、各々は、任意選択で置換されている。R14についての非常に好ましい単環式脂肪族複素環は、
Figure 0005828839
から選択される。
好ましくは、R29は、Hである。R29がアルキルであるとき、好ましい値は、R29が、1〜6個の炭素原子を含有する低級アルキル基、すなわち、メチル、エチル、プロピルなどから独立に選択されるような値である。R29は、メチルでよい。R29がアリールであるとき、典型的な値は、フェニル、ナフチルおよびトリル(m−トリル、p−トリルまたはo−トリルなど)である。R29がシクロアルキルを表す場合、典型的な値は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである。値アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールの範囲内で、その中に置換基として問題の化合物のスルファターゼ阻害活性を妨害しない1個または複数の基を含有する置換された基が含まれる。例示的な妨害しない置換基には、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルおよびアリールが含まれる。R14についての好ましいヘテロアリールは、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、オキサゾールおよびピリジンから選択される。R14についての好ましいヘテロアリールは、
Figure 0005828839
から選択される。
14についての非常に好ましいヘテロアリールは、
Figure 0005828839
から選択される。
これらの環は、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で置換されていてもよく、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、これらの環は、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されていてもよく、R25は、H、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択され、R29は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから選択され、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
14についての好ましいヘテロアリールは、そこに縮合しているフェニル環を有する本明細書に記載されている単環式複素環の1つである。R14についての非常に好ましいヘテロアリールは、
Figure 0005828839
であり、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、−NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルの1つまたは複数で任意選択で置換されている。
これらの教示から理解されるように、好ましい態様において、R14基は、下記から選択される。
(i)基
Figure 0005828839
式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(ii)基
Figure 0005828839
式中、−−−は、結合点を示し、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(iii)基
Figure 0005828839
NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(iv)基
Figure 0005828839
NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131からの1つまたは複数で任意選択で置換され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
好ましい態様において、R14基は、
Figure 0005828839
であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、および−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、R26、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールから独立に選択され、より好ましくは、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、および−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、R26、R27およびR28は、Hおよびアルキルから独立に選択される。
より好ましい態様において、R14基は、
Figure 0005828839
であり、式中、R17、R18、R20およびR21は、−Hであり、R19は、−O−(C〜C)アルキル、ベンジルオキシ、−OH、−CN、−F、−(CH0〜6CFおよび−OSONHから選択される。
本明細書で説明するように、R12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよい。好ましくは、R12およびR13は、H、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜10環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよい。好ましくは、R12およびR13は、H、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5または6環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよい。
12およびR13がそれらが結合している原子と一緒になって5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成する態様において、好ましくは、単環式環または二環式環の環員は、=C(R36)−、−CR3738−、−O−、=N−、−N(R39)−および
Figure 0005828839
から選択され、R36〜R39の各々は、独立に、HまたはC〜Cアルキルを表す。
一態様において、
・R12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、または
・R12およびR13は、H、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜10環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、または
・R12およびR13は、H、1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5または6環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、または
・R12およびR13は、それらが結合している原子と一緒になって、5または6環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよい。
12およびR13が、それらが結合している原子と一緒になって、単環式環または二環式環を形成し得るとき、基−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]は、環に組み込まれることを当業者は理解するであろう。したがってこの態様において、R12およびR13がそれらが結合している原子と一緒になって、単環式環または二環式環を形成し得るとき、環は、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]官能基を組み込んでいる任意の環でよい。この好ましい態様において、R12およびR13は、それらが結合している原子と一緒になって、
Figure 0005828839
Figure 0005828839
を提供し、式中、−−−は、結合点を示し、R23は、H、および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から選択される。
非常に好ましい態様において、R基は、下記から選択される。
(i)基
Figure 0005828839
式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(ii)基
Figure 0005828839
式中、−−−は、結合点を示し、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(iii)基
Figure 0005828839
NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
(iv)基
Figure 0005828839
NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131の1つまたは複数で任意選択で置換されており、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
好ましい態様において、Rは、
Figure 0005828839
であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、および−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、
26、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールから独立に選択される。
さらに好ましい態様において、Rは、
Figure 0005828839
であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、(CH0〜6CF、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択される。
好ましい態様において、Rは、
Figure 0005828839
であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、−OSONHおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択される。
一態様において、Rは、
Figure 0005828839
であり、式中、R17〜R21の各々は、−Hである。
好ましい一態様において、R14は、非置換ヘテロアリール基であり、さらに好ましくは、フリル、チエニルおよびベンゾフリルから選択されるヘテロアリールである。
好ましい一態様において、R14は、単環式脂肪族複素環であり、さらに好ましくは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンまたはアゼパン(各々は、オキソまたは(C〜C)アルキルで任意選択で置換されている)から選択される単環式脂肪族複素環である。
好ましい一態様において、R’14基は、非置換フェニル基である。別の好ましい態様において、R’14は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−O(C〜C)アルキルから選択される1個または複数の置換基で、さらに好ましくは−O(C〜C)アルキルで置換されているフェニル基である。好ましい態様において、−(CH0〜1−O−R’14は、−O−R’14である。
好ましい一態様において、R14は、
Figure 0005828839
であり、式中、tは、1または2である。好ましくは、tは、1である。
本明細書で説明するように、R〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、R〜R11の各々は、−H、(C〜C)アルキル、−OH、−OSONR1516、−F、−Cl、−Brおよび−Iから独立に選択される。好ましくは、R〜R11の少なくとも1個は、−F、−Cl、−Brおよび−Iから選択される。好ましくは、R〜R11の少なくとも1個は、C1〜3アルキルである。好ましくは、R〜R11の少なくとも1個は、−OSONR1516である。非常に好ましい一態様において、R〜R11の少なくとも1個は、−F、−Cl、−Brおよび−Iから選択され、R〜R11の少なくとも1個は、−OSONR1516である。
好ましい一態様において、RおよびR11は、−Fである。別の好ましい態様において、Rは、−F、−Cl、−Brおよび−Iから選択される。別の好ましい態様において、Rは、−OH、−OSONHまたは−Brである。別の好ましい態様において、Rは、−OHまたは−OSONHであり、好ましくは、Rは、−OSONHである。
基−OSONR1516に関して、R15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、R15およびR16の少なくとも1個は、Hである。好ましくは、R15は、Hであり、R16は、Hである。H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールの「組合せ」とは、基の2つ以上が合わさることを意味することを理解するであろう。このような組合せの一例は、アリールアルキル基である。
「アシル」という用語には、本明細書において使用する場合、式−(C=O)−アルキルの任意の基が含まれる。好ましいアシル基は、−(C=O)−(C〜C20)アルキル、−(C=O)−(C〜C10)アルキル、−(C=O)−(C〜C)アルキル、−(C=O)−(C〜C)アルキルおよび−(C=O)−CHである。これらの好ましい態様は、本明細書において使用されるアシル、特に、R15、R16およびR26〜R31の各々の各例に適用される。
基−SO26に関して、R26は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、R26は、Hである。R26がアルキルであるとき、好ましい値は、R26が、1〜6個の炭素原子を含有する低級アルキル基、すなわち、メチル、エチル、プロピルなどから独立に選択されるような値である。R26は、メチルでよい。R26がアリールであるとき、典型的な値は、フェニル、ナフチルおよびトリル(m−トリル、p−トリルまたはo−トリルなど)である。R26がシクロアルキルを表す場合、典型的な値は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである。値アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールの範囲内で、その中に置換基として問題の化合物のスルファターゼ阻害活性を妨害しない1個または複数の基を含有する置換された基が含まれる。例示的な妨害しない置換基には、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルおよびアリールが含まれる。
基−SONR2728に関して、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。好ましくは、R27およびR28の少なくとも1個は、Hである。好ましくは、R27は、Hであり、R28は、Hである。置換されているとき、本発明のN−置換化合物は、1個または2個のN−アルキル、N−アルケニル、N−シクロアルキルまたはN−アリール置換基を含有してもよく、好ましくは、最大で10個の炭素原子を含有するか、または各々が含有する。R27および/またはR28がアルキルであるとき、好ましい値は、R27およびR28が、各々独立に、1〜6個の炭素原子を含有する低級アルキル基、好ましくは、1〜6個の炭素原子を含有する低級分枝状または直鎖状アルキル基、すなわち、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどから選択されるような値である。R27およびR28は両方ともメチルでよい。R27および/またはR28がアリールであるとき、典型的な値は、フェニルおよびトリル(m−トリル、p−トリルまたはo−トリルなど)である。R27およびR28がシクロアルキルを表す場合、典型的な値は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである。一緒に結合して、R27およびR28は典型的には、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基で任意選択で中断されている4〜6個の炭素原子の鎖を提供するアルキレン基を表し、例えば、5員の複素環、例えば、モルホリノ、ピロリジノまたはピペリジノを提供する。値アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールの範囲内で、その中に置換基として問題の化合物のスルファターゼ阻害活性を妨害しない1個または複数の基を含有する置換された基が含まれる。例示的な妨害しない置換基には、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルおよびアリールが含まれる。
非常に好ましい一態様では、Rは、−OSONR1516である。好ましくは、R15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、上記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する。
「スルファメート」という用語には、本明細書において使用する場合、スルファミン酸のエステル、またはスルファミン酸のN−置換誘導体のエステル、またはその塩が含まれる。
スルファメート基が化合物上に存在している場合、本発明の化合物は、スルファメート化合物と称される。
置換されているとき、本発明のN−置換化合物は、1個または2個のN−アルキル置換基、N−アルケニル置換基、N−シクロアルキル置換基またはN−アリール置換基を含有してもよく、好ましくは、最大10個の炭素原子を含有するか、または各々が含有する。R15および/またはR16がアルキルであるとき、好ましい値は、R15およびR16が、各々独立に、1〜6個の炭素原子を含有する低級アルキル基、すなわち、メチル、エチル、プロピルなどから選択されるような値である。R15およびR16は両方ともメチルでよい。R15および/またはR16がアリールであるとき、典型的な値は、フェニルおよびトリル(m−トリル、p−トリルまたはo−トリルなど)である。R15およびR16がシクロアルキルを表す場合、典型的な値は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである。一緒に結合して、R15およびR16は典型的には、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基で任意選択で中断されている、4〜6個の炭素原子の鎖を提供するアルキレン基を表し、例えば、5員の複素環、例えば、モルホリノ、ピロリジノまたはピペリジノを提供する。
値アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールの範囲内で、その中に置換基として問題の化合物のスルファターゼ阻害活性を妨害しない1個または複数の基を含有する置換された基が含まれる。例示的な妨害しない置換基には、ヒドロキシ、アミノ、ハロ、アルコキシ、アルキルおよびアリールが含まれる。
いくつかの好ましい実施形態において、R15およびR16の少なくとも1個は、Hである。
いくつかのさらに好ましい実施形態において、R15およびR16の各々は、Hである。
非常に好ましい一態様において、化合物は、式VIIであり、
Figure 0005828839
式中、R17〜R21の各々は、−H、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択される。
非常に好ましい一態様において、化合物は、式VIIIであり、
Figure 0005828839
式中、R17〜R21の各々は、−H、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択される。
非常に好ましい態様において、化合物は、式
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
の化合物から選択される。
さらなる態様
本発明はまた、本発明の化合物を調製するのに有用な新規な中間体を包含する。例えば、本発明は、化合物のための新規なアルコール前駆体を包含する。さらなる例として、本発明は、化合物のためのbis保護された前駆体を包含する。これらの前駆体の各々の例を、本明細書において示す。本発明はまた、本発明の化合物の合成のためのそれらの前駆体の各々または両方を含む方法を包含する。
本発明は、下記をさらに提供する。
・医学において使用するための、本明細書に記載されているような化合物。
・薬学的に許容される担体、賦形剤、添加剤またはアジュバントと任意選択で混合された、本明細書に記載されているような化合物を含む医薬組成物。
・STSおよびアロマターゼと関連する状態または疾患の治療において使用するための、本明細書に記載されているような化合物。
・有害なSTSレベルおよび有害なアロマターゼレベルと関連する状態または疾患の治療において使用するための、本明細書に記載されているような化合物。
・STS活性を阻害し、および/またはアロマターゼ活性を阻害するための、本明細書に記載されているような化合物。
・アロマターゼ活性を阻害するための、本明細書に記載されているような化合物。
・STS活性を阻害するための、本明細書に記載されているような化合物。
・STS活性を阻害し、およびアロマターゼ活性を阻害するための、本明細書に記載されているような化合物。
・がんを治療するための、本明細書に記載されているような化合物。
・STSおよびアロマターゼと関連する状態または疾患の治療において使用するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・有害なSTSレベルおよび有害なアロマターゼレベルと関連する状態または疾患の治療において使用するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・STS活性を阻害し、および/またはアロマターゼ活性を阻害するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・アロマターゼ活性を阻害するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・STS活性を阻害するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・STS活性を阻害し、およびアロマターゼ活性を阻害するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・がんを治療するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・STSおよび/またはアロマターゼおよび/または細胞周期および/またはアポトーシスおよび/または細胞増殖と関連する状態または疾患の治療において使用するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
・有害なSTSレベルおよび/または有害なアロマターゼレベルおよび/または細胞周期および/またはアポトーシスおよび/または細胞増殖と関連する状態または疾患の治療において使用するための、医薬の製造における本明細書に記載されているような化合物の使用。
ステロイドスルファターゼ
ステロイドスルファターゼまたはステリルスルファターゼまたは略して「STS」と称されることがあるステロイドスルファターゼは、硫酸エストロン、硫酸デヒドロエピアンドロステロンおよびコレステロールスルフェートなどのいくつかの硫酸化ステロイドを加水分解する。STSは、酵素番号EC3.1.6.2を割り当てられている。
STSは、クローン化および発現されてきた。例えば、Steinら(J. Biol. Chem.264巻:13865〜13872頁(1989年))およびYenら(Cell、49巻:443〜454頁(1987年))を参照されたい。
STSは、いくつかの疾患状態において関係付けられてきた酵素である。
例示として、研究者らは、STSの完全な欠乏が魚鱗癬を生じさせることを見出した。ある研究者らによると、STS欠乏は、日本においてかなり蔓延している。同じ研究者ら(Sakuraら、J Inherit Metab Dis、1997年11月;20巻(6号):807〜10頁)はまた、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、またはアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患が、ステロイドスルファターゼ欠乏と関連し得ることを報告している。
STS活性の完全な欠如によってもたらされる病態に加えて、STS活性のレベルの増加はまた、疾患状態をもたらし得る。例示として、および上記で示したように、乳がんの増殖および転移におけるSTSの役割を支持する強力な証拠が存在する。
STSはまた、他の疾患状態において関係付けられてきた。例示として、Le Royら(Behav Genet、1999年3月;29巻(2号):131〜6頁)は、マウスにおけるステロイドスルファターゼ濃度と発作行動の開始との間に遺伝相関が存在し得ることを決定した。この著者らは、ステロイドの硫酸化が、突然変異誘発による攻撃性に関与することが示された遺伝子を含めて、複雑なネットワークを主導するものであり得ると結論付けた。
STS阻害
STS活性と関連するいくつかの疾患状態は、非活性の硫酸化エストロンから活性の非硫酸化エストロンへの変換によるものと考えられる。STS活性と関連する疾患状態において、STS活性を阻害することが望ましいであろう。
ここで、「阻害する」という用語には、STSの有害な作用を減少および/または排除および/または遮蔽および/または防止することが含まれる。
STS阻害剤
本発明のいくつかの態様において、化合物は、STS阻害剤としての役割を果たし得る。
ここで、「阻害剤」という用語は、本発明の化合物に関して本明細書において使用する場合、STSの有害な作用を減少および/または排除および/または遮蔽および/または防止するなど、STS活性を阻害することができる化合物を意味する。STS阻害剤は、アンタゴニストとしての役割を果たし得る。
化合物がエストロンスルファターゼ活性を阻害する能力は、無処置のJEG3絨毛癌細胞または胎盤ミクロソームを使用して評価することができる。さらに、動物モデルを使用し得る。適切なアッセイプロトコルについての詳細を、下記の節に示す。他のアッセイを使用して、STS活性、したがってSTS阻害を決定することができることに留意すべきである。例えば、WO−A−99/50453の教示をまた参照し得る。
一態様において、いくつかの用途のために、化合物は、スルファメート基がスルフェート基で置換されて、スルフェート誘導体を形成する場合、このスルフェート誘導体は、ステロイドスルファターゼ(E.C.3.1.6.2)活性を有する酵素によって加水分解性であるという特徴によってさらに特徴付けられる(すなわち、pH7.4および37℃でステロイドスルファターゼEC3.1.6.2と共にインキュベートするとき)。
好ましい一実施形態において、化合物のスルファメート基がスルフェート基で置き換えられて、スルフェート化合物を形成する場合、そのスルフェート化合物は、ステロイドスルファターゼ(E.C.3.1.6.2)活性を有する酵素によって加水分解性であり、pH7.4および37℃でステロイドスルファターゼE.C.3.1.6.2と共にインキュベートするとき、200ミリモル未満、好ましくは、150ミリモル未満、好ましくは、100ミリモル未満、好ましくは、75ミリモル未満、好ましくは、50ミリモル未満のKm値がもたらされる。
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、ステロイドスルファターゼ(E.C.3.1.6.2)活性を有する酵素によって加水分解性ではない。
いくつかの用途のために、好ましくは、本発明の化合物は、所望の標的(例えば、STSおよび/またはアロマターゼ)に対して少なくとも約100倍の選択性、好ましくは、所望の標的に対して少なくとも約150倍の選択性、好ましくは、所望の標的に対して少なくとも約200倍の選択性、好ましくは、所望の標的に対して少なくとも約250倍の選択性、好ましくは、所望の標的に対して少なくとも約300倍の選択性、好ましくは、所望の標的に対して少なくとも約350倍の選択性を有する。
本発明の化合物は、STS活性および/またはアロマターゼ活性を阻害するその能力に加えて、またはその代替として、他の有利な特性を有し得ることに留意すべきである。
他の置換基
本発明の化合物は、式Iの置換基以外の置換基を有し得る。例示として、これらの他の置換基は、1個または複数のスルファメート基、1個または複数のホスホン酸基、1個または複数のチオホスホン酸基、1個または複数のスルホネート基、1個または複数のスルホンアミド基、1個または複数のハロ基、1個または複数のO基、1個または複数のヒドロキシ基、1個または複数のアミノ基、1個または複数の硫黄含有基、1個または複数のヒドロカルビル基(オキシヒドロカルビル基など)の1つまたは複数でよい。
がん細胞を使用したSTS活性を決定するためのアッセイ(プロトコル1)
JEG3細胞におけるステロイドスルファターゼ活性の阻害
ステロイドスルファターゼ活性を、無処置のJEG3絨毛癌細胞を使用して、インビトロで測定する。この細胞系を使用して、ヒト乳がん細胞増殖の制御を研究し得る。この細胞系は、有意なステロイドスルファターゼ活性を有し(Boivinら、J. Med. Chem.、2000年、43巻:4465〜4478頁)、アメリカ培養細胞系統保存機関(ATCC)から入手可能である。
細胞を、20mMのHEPES、5%ウシ胎児血清、2mMのグルタミン、非必須アミノ酸および0.075%炭酸水素ナトリウムを含有する基礎培地(MEM)中に維持する。30複製まで、25cmの組織培養フラスコに、概ね1×10細胞/フラスコを上記の培地を使用して播種する。細胞を80%密集度まで増殖させ、培地を3日毎に交換する。
三連の25cmの組織培養フラスコ中のJEG3細胞の無処置の単層を、アール平衡塩類溶液(EBSS)で洗浄し、37℃で3〜4時間、5pmol(7×10dpm)の[6,7−3H]エストロン−3−スルフェート(比活性60Ci/mmol)と共に、無血清MEM(2.5ml)中で、エストロン−3−スルファメート(11の濃度:0;1fM;0.01pM;0.1pM;1pM;0.01nM;0.1nM;1nM;0.01mM;0.1mM;1mM)と一緒にインキュベートする。インキュベーション後、各フラスコを冷却し、培地(1ml)を[14C]エストロン(7×103dpm)(比活性97Ci/mmol)を含有する別のチューブにピペットで移す。混合物をトルエン(5ml)と共に30秒間十分に振盪する。>90%の[14C]エストロンおよび<0.1%の[3H]エストロン−3−スルフェートが、この処理によって水相から除去されることを実験は示した。有機相の一部(2ml)を除去し、蒸発させ、残渣の3Hおよび14C含量をシンチレーション分光法によって決定する。加水分解されたエストロン−3−スルフェートの質量を、得られた3Hカウント(使用する培地および有機相の容量について、ならびに添加した[14C]エストロンの回収について補正)ならびに基質の比活性から計算した。実験の各バッチには、スルファターゼ陽性ヒト胎盤(陽性対照)から調製したミクロソーム、および細胞を有さないフラスコ(基質の明らかな非酵素加水分解を評価するため)のインキュベーションが含まれる。フラスコ毎の細胞核の数を、細胞単層をZaponinで処理した後、Coulter Counterを使用して決定する。各バッチにおいて1つのフラスコを使用して、トリパンブルー排除法を使用して細胞膜の状態および生存率を評価する(Phillips, H.J.(1973年):Tissue culture and applications、[編:Kruse, D.F.およびPatterson, M.K.];406〜408頁;Academic Press、New York)。
ステロイドスルファターゼ活性の結果を、インキュベーション期間(3〜4時間)の間に形成された全生成物(エストロン+エストラジオール)の106細胞について計算された平均±1S.D.として表し、統計的有意性を示す値については、エストロン−3−スルファメートを含有しないインキュベーションに対する減少(阻害)の割合として表す。対応のないスチューデントのt検定を使用して、結果の統計的有意性を試験する。
胎盤ミクロソームを使用したSTS活性を決定するためのアッセイ(プロトコル2)
胎盤ミクロソームにおけるステロイドスルファターゼ活性の阻害
正常な期間の妊娠から得たスルファターゼ陽性ヒト胎盤をハサミで十分に刻み、冷たいリン酸緩衝液(pH7.4、50mM)で一回洗浄し、次いで冷たいリン酸緩衝液(5ml/g組織)に再懸濁させる。氷中での2分の冷却期間によって分けた3回の10秒のバーストを使用してホモジナイザーで均質化を行う。核および細胞片を、2000gでの30分間の遠心分離(4℃)によって除去し、上清の一部(2ml)を20℃で保存する。上清のタンパク質濃度を、Bradford法によって決定する(Anal. Biochem.、72巻、248〜254頁(1976年))。
100mg/mlのタンパク質濃度、20mMの[6,7−3H]エストロン−3−スルフェートの基質濃度(比活性60Ci/mmol)および37℃での20分のインキュベーション時間を使用してインキュベーション(1ml)を行う。必要に応じて、8つの濃度の化合物を用いる。0(すなわち、対照);0.05mM;0.1mM;0.2mM;0.4mM;0.6mM;0.8mM;1.0mM。インキュベーション後、各試料を冷却し、培地(1ml)を[14C]エストロン(7×103dpm)(比活性97Ci/mmol)を含有する別のチューブにピペットで移した。混合物をトルエン(5ml)と共に30秒間十分に振盪する。>90%の[14C]エストロンおよび<0.1%の[3H]エストロン−3−スルフェートが、この処理によって水相から除去されることを実験は示した。有機相の一部(2ml)を除去し、蒸発させ、残渣の3Hおよび14C含量をシンチレーション分光法によって決定した。加水分解されたエストロン−3−スルフェートの質量を、得られた3Hカウント(使用する培地および有機相の容量について、ならびに添加した[14C]エストロンの回収について補正)ならびに基質の比活性から計算する。
STS活性を決定するための動物アッセイモデル(プロトコル3)
インビボでのエストロンスルファターゼ活性の阻害
本発明の化合物は、動物モデル、特に、卵巣切除したラットを使用して研究し得る。このモデルにおいて、エストロゲンである化合物は、子宮の成長を刺激する。
化合物(0.1mg/kg/日、5日間)をラットに経口的に投与し、別の群の動物にビヒクルのみ(プロピレングリコール)を与える。研究の終わりに、肝臓組織の研究試料を得て、エストロンスルファターゼ活性を、上記のように3H硫酸エストロンを基質として使用してアッセイした(PCT/GB95/02638を参照されたい)。
エストロゲン活性を決定するための動物アッセイモデル(プロトコル4)
本発明の化合物を、動物モデル、特に、卵巣切除したラットを使用して研究し得る。このモデルにおいて、エストロゲンである化合物は、子宮の成長を刺激する。
化合物(0.1mg/kg/日、5日間)をラットに経口的に投与し、別の群の動物にビヒクルのみ(プロピレングリコール)を与える。研究の終わりに、子宮を得て、秤量し、結果を子宮重量/全体重×100として表した。
子宮の成長に対して有意な作用を有さない化合物は、エストロゲンではない。
STS活性を決定するためのバイオテクノロジーアッセイ(プロトコル5)
化合物がエストロンスルファターゼ活性を阻害する能力はまた、例えば、ハイスループットスクリーンにおいて、STSをコードするアミノ酸配列もしくはヌクレオチド配列、またはそれらの活性フラグメント、誘導体、相同体もしくは変異体を使用して評価することができる。
アミノ酸配列および/またはヌクレオチド配列などの適当な標的の任意の1つまたは複数は、種々の薬物スクリーニング技術のいずれかにおいて、STSをモジュレートすることができる薬剤を同定するために使用し得る。このような試験において用いられる標的は、溶液中で遊離していてもよく、固体支持体上に付着していてもよく、細胞表面上に担持していてもよく、または細胞内に位置していてもよい。標的活性の消滅、または標的と試験される薬剤との間の結合複合体の形成を測定し得る。
本発明のアッセイは、スクリーンでよく、それによっていくつかの薬剤を試験する。一態様において、本発明のアッセイ法は、ハイスループットスクリーンである。
薬物スクリーニングのための技術は、1984年9月13日に公開されたGeysenの欧州特許出願第84/03564号に記載されている方法に基づいてもよい。要約すれば、多数の異なる小ペプチド試験化合物を、プラスチックピンまたはいくつかの他の表面などの固体基質上で合成する。ペプチド試験化合物を、適切な標的またはそのフラグメントと反応させ、洗浄する。次いで、適切に適合させた当技術分野で周知の方法によるなどで結合した実体を検出する。精製した標的はまた、薬物スクリーニング技術において使用するため、プレート上に直接コーティングすることができる。代わりに、非中和抗体を使用して、ペプチドを捕捉し、固体支持体上に固定化することができる。
本発明はまた、競合的薬物スクリーニングアッセイ(標的を結合することができる中和抗体が、標的に結合することについて試験化合物と特異的に競合する)の使用を意図する。
スクリーニングのための別の技術は、物質に対して適切な結合親和性を有する薬剤のハイスループットスクリーニング(HTS)を実現するが、WO84/03564に詳細が記載されている方法に基づいている。
本発明のアッセイ法は、試験化合物の小規模および大規模なスクリーニングの両方、ならびに定量アッセイに適していることが予想される。
好ましい一態様において、本発明は、STSを選択的にモジュレートする薬剤の同定方法に関し、この化合物は、式(I)を有する。
JEG3細胞を使用したアロマターゼ活性を決定するためのアッセイ(プロトコル6)
アロマターゼ活性は、ATCCから得たJEG3絨毛癌細胞において測定する。この細胞系は、有意なアロマターゼ活性を有し、ヒトアロマターゼ活性の制御を研究するために広範に使用されている(Bhatnagerら、J.Steroid Biochem.Molec. Biol.、2001年、76巻:199〜202頁)。細胞を、20mMのHEPES、10%ウシ胎児血清、2mMのグルタミン、非必須アミノ酸および0.075%炭酸水素ナトリウムを含有する基礎培地(MEM)中に維持する。三連の25cmの組織培養フラスコ内のJEG3細胞(2.5×10細胞)の無処置の単層を、アール平衡塩類溶液(EBSS)で洗浄し、[1β−H]アンドロステンジオン(2〜5nM、26Ci/mmol)と共に30分間、10pm〜10μMの範囲に亘る阻害剤と共にインキュベートする。アロマターゼ反応の間に、Oが遊離し、これは液体シンチレーション分光計を使用して定量化することができる。このO放出法は、アロマターゼ活性を測定するために広範に使用されてきた(Newtonら、J.Steroid Biochem.、1986年、24巻:1033〜1039頁)。フラスコ毎の細胞核の数を、細胞単層をZaponinで処理した後に、Coulter Counterを使用して決定する。
アロマターゼ活性についての結果を、10細胞について計算した、インキュベーション期間(30分)の間に形成された生成物の平均±1S.D.として表し、統計的有意性を示す値についての結果を、アロマターゼ阻害剤を含有しないインキュベーションに対する減少(阻害)の割合として表す。対応のないスチューデントのt検定を使用して、結果の統計的有意性を試験した。IC50値を、アロマターゼ活性の50%阻害を得るのに必要な阻害剤の濃度として計算した。
アロマターゼ活性を決定するための動物アッセイ(プロトコル7)
(i)PMSGが誘発するエストロゲン合成の阻害
化合物がインビボでアロマターゼ活性を阻害する能力を、妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG)が誘発するエストロゲン合成アッセイを使用して試験した。このために、雌性ラット(250g)に、PMSG(200IU、s.c.)を注射した。72時間後、ラットにビヒクル(プロピレングリコール)または様々な用量の試験化合物を経口的に投与した。投与の2時間後に、血液試料を、心臓穿刺(麻酔下)によって得た。血漿エストラジオールレベルを、対照群および薬物を投与された群において測定した。アロマターゼ阻害の有効性を、放射線免疫アッセイによって血漿エストラジオール濃度を測定することによって決定した。この方法は、アロマターゼ阻害剤の有効性をインビボで決定するために広範に使用されてきた(Woutersら、J.Steroid Biochem.、1989年、32巻:781〜788頁)。
(ii)卵巣切除したラットにおけるアンドロステンジオン刺激性子宮成長の阻害
雌性ラット(250g)を卵巣切除し、アンドロステンジオン刺激性子宮成長に対するアロマターゼ阻害の有効性を決定するために使用した。2週間のアンドロステンジオンの投与(30mg/kg/d)は、卵巣切除した動物において子宮成長の有意な増加をもたらす。子宮成長のこの増加は、アロマターゼ酵素の作用の結果として、投与されたアンドロステンジオン由来のエストロゲンによって刺激される。化合物とアンドロステンジオンとの同時投与によって、アロマターゼ阻害の程度は、処理動物および未処理動物における子宮重量を測定することによって決定することができる。
治療
本発明の化合物は、治療剤として、すなわち、治療用途において使用し得る。
「治療」という用語には、治療効果、軽減効果、および予防効果が含まれる。
治療は、ヒトまたは動物、好ましくは、雌の動物に対してでよい。
医薬組成物
一態様において、本発明は、本発明による化合物、および任意選択で薬学的に許容される担体、賦形剤または添加剤(これらの組合せを含めて)を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は、ヒトおよび動物の医学においてヒトまたは動物における使用のためでよく、薬学的に許容される賦形剤、担体、または添加剤の任意の1つまたは複数を典型的には含む。治療用途のための許容される担体または賦形剤は、製薬技術において周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.(A. R. Gennaro編、1985年)に記載されている。医薬担体、添加剤または賦形剤の選択は、意図する投与経路および標準的薬務に関して選択することができる。医薬組成物は、担体、添加剤もしくは賦形剤として、またはこれらに加えて、任意の適切な結合剤(複数可)、滑沢剤(複数可)、懸濁化剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、可溶化剤(複数可)を含み得る。
保存剤、安定剤、色素および香味剤でさえも、医薬組成物中に供給し得る。保存剤の例には、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。抗酸化剤および懸濁化剤をまた使用し得る。
異なる送達系によって、異なる組成物/製剤の要件が存在し得る。例示として、本発明の医薬組成物は、ミニポンプを使用して、または粘膜経路によって、例えば、スプレー式点鼻薬または吸入用エアゾールまたは経口摂取可能溶液として、あるいは非経口的に(組成物は、例えば、静脈内経路、筋内経路または皮下経路による送達のために注射可能な形態で製剤される)製剤し、送達し得る。代わりに、製剤は、両方の経路によって送達されるように設計し得る。
薬剤が消化管粘膜を通して粘膜送達される場合、消化管を通過する間に安定した状態を保つことができるべきであり、例えば、タンパク質分解に対して耐性であり、酸性pHで安定的であり、胆汁の界面活性作用に対して耐性であるべきである。
適切な場合には、医薬組成物は、吸入によって、坐剤もしくはペッサリーの形態で、ローション剤、溶液剤、クリーム剤、軟膏剤もしくは散布剤の形態で局所的に、皮膚用パッチ剤の使用によって、デンプンもしくはラクトースなどの添加剤を含有する錠剤の形態で経口的に、または単独もしくは添加剤と混合してカプセル剤もしくは腔坐剤で、または香味剤もしくは着色剤を含有するエリキシル剤、溶液剤もしくは懸濁剤の形態で投与することができ、あるいは医薬組成物は、非経口的に、例えば、静脈内、筋肉内または皮下で注射することができる。非経口投与のために、組成物は、無菌水溶液の形態で最もよく使用し得るが、これは他の物質、例えば、溶液を血液と等張性とするのに十分な塩または単糖類を含有し得る。口腔または舌下投与のために、組成物は、従来の通りに製剤することができる錠剤またはロゼンジ剤の形態で投与し得る。
組合せの医薬品
本発明の化合物は、1種または複数の他の医薬活性剤などの1種または複数の他の活性剤と組み合わせて使用し得る。
例示として、本発明の化合物は、他のSTS阻害剤および/または他の阻害剤(アロマターゼ阻害剤(例えば、4−ヒドロキシアンドロステンジオン(4−OHA)など)および/またはステロイド(天然神経ステロイドである硫酸デヒドロエピアンドロステロン(DHEAS)および硫酸プレグネノロン(PS)および/または他の構造的に同様の有機化合物など)など)と組み合わせて使用し得る。他のSTS阻害剤の例は、上記の参考文献において見出し得る。
さらに、またはその代替として、本発明の化合物は、生物学的応答修飾物質との組合せにおいて使用し得る。
生物学的応答修飾物質(「BRM」)という用語には、サイトカイン、免疫モジュレーター、増殖因子、造血調節因子、コロニー刺激因子、走化性因子、溶血因子および血栓溶解因子、細胞表面受容体、リガンド、白血球接着分子、モノクローナル抗体、予防ワクチンおよび治療ワクチン、ホルモン、細胞外マトリックス成分、フィブロネクチンなどが含まれる。いくつかの用途のために、好ましくは、生物学的応答修飾物質は、サイトカインである。サイトカインの例には、インターロイキン(IL)(IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−19など);腫瘍壊死因子(TNF)(TNF−α;インターフェロンα、βおよびγなど);TGF−βが含まれる。いくつかの用途のために、好ましくは、サイトカインは、腫瘍壊死因子(TNF)である。いくつかの用途のために、TNFは、誘導体またはこれらの混合物を含めて、TNF−α、TNF−βなどの任意のタイプのTNFでよい。さらに好ましくは、サイトカインは、TNF−αである。TNFについての教示は、WO−A−98/08870およびWO−A−98/13348など当技術分野で見出し得る。
投与
典型的には、医師が、個々の対象に最も適した実際の投与量を決定し、投与量は特定の患者の年齢、体重および応答によって変化する。下記の投与量は、平均的な場合の例示である。当然ながら、より高いまたはより低い投与量範囲が有益な個々の例が存在し得る。
本発明の組成物は、直接的な注射によって投与し得る。組成物は、非経口、粘膜、筋内、静脈内、皮下、眼球内または経皮的投与のために製剤し得る。必要性に応じ、薬剤は、0.01〜30mg/kg体重(0.1〜10mg/kg、さらに好ましくは0.1〜1mg/kg体重など)の用量で投与し得る。
さらなる例として、本発明の薬剤は、1日1〜4回、好ましくは1日1回または2回のレジメンによって投与し得る。任意の特定の患者のための特定の用量レベルおよび投与頻度は変化してもよく、用いる特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、身体全体の健康、性別、食事、投与の様式および投与時間、排せつ率、薬物の組合せ、特定の状態の重症度、ならびに治療を受けている宿主を含めた種々の要因によって決まる。
上記に示した典型的な送達様式とは別に、「投与される」という用語にはまた、脂質媒介トランスフェクション、リポソーム、イムノリポソーム、lipofectin、カチオン性表面両親媒性物質(CFA)およびこれらの組合せなどの技術による送達が含まれる。このような送達機序のための経路には、これらに限定されないが、粘膜、経鼻、経口、非経口、胃腸、局所、または舌下経路が含まれる。
「投与される」という用語には、これらに限定されないが、粘膜経路による、例えば、スプレー式点鼻薬もしくは吸入用エアゾールとして、または経口摂取可能溶液として、非経口経路(送達は、例えば、静脈内、筋内または皮下経路などの注射可能な形態による)による送達が含まれる。
したがって、医薬品投与のために、本発明のSTS阻害剤は、従来の医薬品製剤技術および医薬担体、アジュバント、添加剤、賦形剤などを利用する任意の適切な態様で、通常非経口投与のために製剤することができる。概ねの有効用量割合は、問題の化合物の個々の活性によって、平均(70Kg)体重の患者に対して、1〜1000mg/日の範囲、例えば、10〜900mg/日、または100〜800mg/日でよい。好ましくより活性の化合物のためのより通常の投与量は、200〜800mg/日、より好ましくは、200〜500mg/日、最も好ましくは、200〜250mg/日の範囲である。これらは、単回用量計画、分割用量計画および/または多回用量計画(数日に亘って継続)で与えてもよい。経口投与のために、これらは、単位用量当たり100〜500mgの化合物を含有する錠剤、カプセル剤、溶液剤または懸濁剤で製剤し得る。代わりにおよび好ましくは、化合物は、適切な非経口的に投与可能な担体中で非経口投与のために製剤され、200〜800mg、好ましくは、200〜500、さらに好ましくは、200〜250mgの範囲の単一の1日投与量割合を提供する。しかし、このような有効な1日用量は、活性成分の固有の活性および患者の体重によって変化し、このような変動は、医師の技術および判断の範囲内である。
細胞周期
本発明の化合物は、細胞周期障害を治療する方法において有用であり得る。
「Molecular Cell Biology」第3版、Lodishら、177〜181頁に議論されているように、異なる真核細胞は、全く異なる速度で増殖および分裂し得る。例えば、酵母細胞は120分毎に分裂することができ、ウニおよび昆虫の胚細胞における受精卵の第1分裂は、1個の大きな既に存在する細胞が細分化されるため1530分しかかからない。しかし、大部分の増殖中の植物および動物細胞は、数が2倍になるのに10〜20時間かかり、一部のものはより遅い速度で複製する。神経細胞および横紋筋細胞などの成人における多くの細胞は全く分裂せず、創傷の回復を助ける線維芽細胞などの他の細胞は、要求に応じて増殖するが、そうでなければ静止している。
さらに、分裂する全ての真核細胞は、同等の遺伝物質を2個の娘細胞に与える準備ができていなければならない。真核生物におけるDNA合成は、この細胞分裂周期を通して起こるのではなく、細胞分裂前のその一部に制限される。
真核生物のDNA合成と細胞分裂との間の関係は、全て増殖および分裂することができた哺乳動物細胞の培養において十分に分析されてきた。細菌とは対照的に、真核細胞はその時間の一部のみをDNA合成に費やし、DNA合成は細胞分裂(有糸分裂)の数時間前に完了することが見出された。したがって、DNA合成後および細胞分裂前に時間のギャップが起こり、別のギャップが分裂後および次の一連のDNA合成前に起こることが見出された。この分析によって、真核細胞の周期が、M(分裂)期、G期(第1のギャップ)、S(DNA合成)期、G期(第2のギャップ)、および再びMからなると結論付けられた。有糸分裂の間の期(G、S、およびG)は、間期として集合的に知られている。
組織中の多くの非分裂細胞(例えば、全ての静止状態の線維芽細胞)は、有糸分裂の後およびDNA合成の直前に周期を中止する。このような「休止」細胞は、細胞周期から脱し、G状態にあると言われる。
細胞が細胞周期の3つの間期の段階の1つにあるとき、蛍光活性化細胞選別機(FACS)を使用して、それらの相対的DNA含量を測定することによって、細胞を同定することが可能である。G(DNA合成前)にある細胞は規定された量xのDNAを有し、S(DNA複製)の間、細胞はx〜2xを有し、G(またはM)にあるとき、細胞は2xのDNAを有する。
動物細胞における有糸分裂および細胞質分裂の段階は、下記の通りである。
(a)間期。間期のG段階は、有糸分裂の開始の直前にある。染色体DNAは、S期の間に複製されタンパク質に結合しているが、染色体はまだ明確な構造として見られない。核小体が光学顕微鏡下で可視である唯一の核下部構造である。DNA複製前の二倍体細胞において、各型の2つの形態学的染色体が存在し、この細胞は2nであると言われる。Gにおいて、DNA複製後、細胞は4nである。4つのコピーの各染色体DNAが存在する。姉妹染色体は互いにまだ分離していないため、姉妹染色分体と称される。
b)初期分裂前期。各々が新しく形成された娘中心小体を有する中心小体は、細胞の反対の極に向かって移動し始め、染色体は長い糸として見ることができる。核膜は小さな小胞に脱凝集し始める。
(c)中期および後期分裂前期。染色体凝縮が完了する。各可視の染色体構造は、それらのセントロメアで一緒に保持されている2つの染色分体からなる。各染色分体は、2つの新しく複製された娘DNA分子の1つを含有する。微小管紡錘体は、中心小体に隣接する領域から放射状に広がり始め、これらはそれらの極により近づくように移動する。いくつかの紡錘糸は極から極に達し、大部分は染色分体に伸び、キネトコアで付着する。
(d)分裂中期。染色体は細胞の赤道に移動し、そこで赤道面において整列する。姉妹染色分体はまだ分離していない。
(e)分裂後期。2つの姉妹染色分体は、個々の染色体に分離する。各々の染色体は、紡錘糸によって1つの極に連結しているセントロメアを含有し、この極に向かって染色体は移動する。したがって、各染色体の1つのコピーが各娘細胞に与えられる。同時に、極から極へと紡錘体が伸長するにれて、細胞は伸長する。分裂溝が形成され始めると、細胞質分裂が開始される。
(f)分裂終期。新しい膜が娘核の周りで形成される。染色体はほどけ、より不明確となり、核小体は再び可視となり、核膜が各娘核の周りに形成される。細胞質分裂はほぼ完了し、微小管および他の線維が脱重合すると、紡錘体は消失する。有糸分裂に亘って、各極における「娘」中心小体は、完全な長さとなるまで成長する。分裂終期に、元の中心小体の各々の複製が完了し、新しい娘中心小体が次の間期において生成される。
(g)間期。細胞質分裂が完了すると、細胞は細胞周期のG期に入り、周期を再び周り始める。
細胞周期は、非常に重要な細胞過程であることを理解されたい。正常な細胞周期からの逸脱は、いくつかの医学的障害をもたらし得る。増加したおよび/または無制限の細胞周期は、がんをもたらし得る。減少した細胞周期は、変性状態をもたらし得る。本発明の化合物の使用は、このような障害および状態を治療するための手段を提供し得る。
したがって、本発明の化合物は、ホルモン依存性およびホルモン非依存性がんを含めたがんなどの細胞周期障害の治療における使用に適切であり得る。
さらに、本発明の化合物は、乳がん、卵巣がん、子宮内膜がん、肉腫、黒色腫、前立腺がん、膵臓がんなどのがん、および他の固形腫瘍の治療に適切であり得る。
いくつかの用途のために、細胞周期を、阻害および/または防止および/または抑止し、好ましくは、細胞周期を、防止および/または抑止する。一態様において、細胞周期を、G/M期において阻害および/または防止および/または抑止し得る。一態様において、細胞周期を、不可逆的に防止および/または阻害および/または抑止することができ、好ましくは、細胞周期を、不可逆的に防止および/または抑止する。
「不可逆的に防止および/または阻害および/または抑止する」という用語は、本発明の化合物の適用後、化合物が除去されたときに、化合物の作用、すなわち、細胞周期の防止および/または阻害および/または抑止がまだ観察可能であることを意味する。より特定すると、「不可逆的に防止および/または阻害および/または抑止する」という用語は、本明細書において示される細胞周期アッセイプロトコルによってアッセイされたときに、対象の化合物で処理された細胞が、プロトコル7の段階2の後に、対照細胞よりもより少ない増殖を示すことを意味する。このプロトコルの詳細を、下記に示す。
したがって、本発明は、細胞周期を防止および/または阻害および/または抑止することによって、エストロゲン受容体陽性(ER+)およびER陰性(ER−)乳がん細胞の増殖のインビトロの阻害をもたらし、そして/あるいは無処置の(すなわち、卵巣切除されていない)動物においてニトロソ−メチル尿素(NMU)に誘発される乳房腫瘍の退縮をもたらし、そして/あるいはがん細胞における細胞周期を防止および/または阻害および/または抑止し、そして/あるいは細胞周期を防止および/または阻害および/または抑止することによってインビボで作用し、そして/あるいは、細胞周期アゴニストとしての役割を果たす化合物を提供する。
細胞周期アッセイ(プロトコル7)
手順
段階1
MCF−7乳がん細胞を、マルチウェル培養プレートに105細胞/ウェルの密度で播種する。細胞を結合させ、約30%コンフルエントとなるまで増殖させ、この時点で細胞を下記のように処理した。
対照−処理なし
対象とする化合物(COI)、20μM
COIを含有する増殖培地中で細胞を6日間増殖させ、培地/COIを3日毎に交換する。この期間に終わりに、Coulter細胞カウンターを使用して細胞数を計数した。
段階2
6日間COIで細胞を処理した後、細胞を10細胞/ウェルの密度で再播種する。さらなる処理を加えない。細胞を、増殖培地の存在下でさらに6日間増殖させ続ける。この期間の終わりに、細胞数を再び計数する。
がん
示したように、本発明の化合物は、細胞周期障害の治療において有用であり得る。特定の細胞周期障害は、がんである。
がんは、大部分の西洋諸国において依然として主な死亡原因である。これまで開発されてきたがん治療は、ホルモンの作用または合成を遮断して、ホルモン依存性腫瘍の増殖を阻害することを含んでいた。しかし、ホルモン非依存性腫瘍の治療のために、より攻撃的な化学療法が現在用いられている。
したがって、ホルモン依存性および/またはホルモン非依存性腫瘍の抗がん治療のための医薬品であって、化学療法と関連する副作用のいくつかまたは全てを欠く医薬品の開発は、主要な治療的進歩を表す。
エストロゲンは、それらが合成された後にいくつかのヒドロキシル化および抱合反応を起こすことが公知である。最近まで、このような反応は、エストロゲンを最終的に水溶性にし、および体からのそれらの排出を増強する代謝過程の一部であると考えられていた。いくつかのヒドロキシ代謝物(例えば、2−ヒドロキシおよび16α−ヒドロキシ)ならびに抱合体(例えば、硫酸エストロン、E1S)は、エストロゲンが体内で有する複雑な作用のいくつかを決定する上で重要であることは今や明らかである。
乳がんの危険性を変化させる状態に関連して、2−ヒドロキシル化エストロゲンおよび16−ヒドロキシル化エストロゲンの形成について研究者らは調査してきた。2−ヒドロキシラーゼ活性を増加させる要因が、がんの危険性の減少と関連するが、一方、16α−ヒドロキシル化を増加させる要因は、乳がんの危険性を増加し得るという証拠が今や存在する。エストロゲン代謝物の生物学的役割へのさらなる関心は、2−ヒドロキシエストラジオールが、抗有糸分裂特性を有する内因性代謝物であるという益々増加する一連の証拠によって刺激を受けてきた。2−MeOE2は、体内に広く分布している酵素であるカテコールエストロゲンメチルトランスフェラーゼによって、2−ヒドロキシエストラジオール(2−OHE2)から形成される。
2−MeOE2はインビボで、Meth A肉腫、B16黒色腫またはMDA−MB−435エストロゲン受容体陰性(ER−)乳がん細胞の皮下注射によって生じる腫瘍の増殖を阻害することを研究者らは見出した。2−MeOE2はまた、内皮細胞の増殖および移動、ならびにインビトロでの血管形成を阻害する。2−MeOE2がインビボで腫瘍増殖を阻害する能力は、腫瘍細胞増殖の直接の阻害ではなくむしろ腫瘍誘発性血管形成を阻害するその能力に基づき得ることが示唆された。
2−MeOE2がその強力な抗分裂促進および抗血管形成作用を発揮する機序は、依然として解明されていない。2−MeOE2は、高濃度で微小管重合を阻害し、チューブリンへのコルヒチン結合の弱い阻害剤の役割を果たすという証拠が存在する。しかし、最近、有糸分裂を遮断する濃度では、細胞内のチューブリンフィラメントは脱重合することが見出されなかったが、taxol処理後に見られるものと同一の形態を有することが見出された。したがって、乳房および卵巣乳がん治療のために使用される薬剤であるtaxolのように、2−MeOE2は、微小管動態を安定化させることによって作用することが可能である。
2−MeOE2ががんのための新規な治療として同定されることは重要な進歩を表す一方、経口的に投与されるエストロゲンのバイオアベイラビリティーは乏しい。さらに、経口的に投与されるエストロゲンは肝臓における初回通過の間に相当の代謝を受け得る。乳がん治療のためのステロイドスルファターゼ阻害剤を開発する研究プログラムの一部として、エストロン−3−O−スルファメート(EMATE)は、強力な活性部位特異的阻害剤として同定された。予想外に、EMATEは、強力なエストロゲン特性を有することが証明され、ラットにおけるその経口の子宮栄養活性はエストラジオールの100倍高かった。その増強されたエストロゲン性は、肝臓におけるその通過の間の不活性化からエストロゲン性を保護し、および長期に亘りその持続放出のための貯蔵所の役割を果たす赤血球(rbc)によるその吸収から生じると考えられる。2−メトキシエストロン−3−O−スルファメートを含めたいくつかのA環修飾類似体を合成し、試験した。この化合物は、ステロイドスルファターゼ阻害剤としてEMATEと等効力であったが、エストロゲン性を欠いていた。
本発明の化合物は、がん、特に乳がんの治療のための手段を提供し得る。
さらに、またはその代替として、本発明の化合物は、白血病ならびに固形腫瘍(乳房、子宮内膜、前立腺、卵巣および膵臓の腫瘍など)を含めたがんの増殖の遮断に有用であり得る。
エストロゲンが関与する治療
本発明の化合物のいくつかは、体、特に女性におけるエストロゲンレベルの制御に有用であり得る。したがって、化合物のいくつかは、経口避妊薬の錠剤、丸剤、溶液剤またはロゼンジ剤などの受胎能制御の手段を提供するものとして有用であり得る。代わりに、化合物は、移植体の形態またはパッチとしてでもよい。
したがって、本発明の化合物は、エストロゲンと関連するホルモンの状態の治療において有用であり得る。
さらに、またはその代替として、本発明の化合物は、エストロゲンと関連する状態に加えて、ホルモン状態の治療において有用であり得る。したがって、本発明の化合物はまた、ホルモン活性に影響を及ぼすことができ、また免疫応答に影響を及ぼすことができ得る。
神経変性疾患
本発明の化合物は、神経変性(neurodenerative)疾患、および同様の状態の治療において有用であり得る。
例示として、STS阻害剤は、健忘症、頭部損傷、アルツハイマー病、てんかん性認知症、初老期認知症、外傷後認知症、老人性認知症、血管性認知症および脳卒中後認知症などの病気を患っている患者、または記憶増強をその他の点で求めている個人の記憶機能の増強において有用であり得ると考えられる。
TH1
本発明の化合物のいくつかは、TH1関連において有用であり得る。
例示として、マクロファージまたは他の抗原提示細胞内にSTS阻害剤が存在することは、感作T細胞がTH1(高IL−2、IFNγ低IL−4)応答を高める能力の減少をもたらし得ると考えられる。したがって、グルココルチコイドなどの他のステロイドの正常な調節の影響が優勢である。
炎症状態
本発明の化合物のいくつかは、例えば、関節リウマチ、I型およびII型糖尿病、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、重症筋無力症、甲状腺炎、脈管炎、潰瘍性大腸炎およびクローン病、皮膚障害、例えば、乾癬および接触性皮膚炎、移植片対宿主疾患、湿疹、喘息および移植後の臓器拒絶を含めた、自己免疫の任意の1つまたは複数と関連する状態などの炎症状態の治療において有用であり得る。
例示として、STS阻害剤は、免疫および/または炎症反応に対するDHEAまたは関連するステロイドの正常な生理学的作用を防止し得ると考えられている。
本発明の化合物は、内因性グルココルチコイド様作用を示すための医薬の製造において有用であり得る。
他の治療
本発明の化合物/組成物は、他の重要な医学的適応を有し得ることをまた理解すべきである。
例えば、本発明の化合物または組成物は、すなわちWO−A−99/52890に一覧表示されている障害の治療において有用であり得る。
さらに、またはその代替として、本発明の化合物または組成物は、WO−A−98/05635に一覧表示されている障害の治療において有用であり得る。参照を容易にするために、その一覧の一部をここで提供する。がん、炎症または炎症性疾患、皮膚障害、熱、心血管作用、出血、凝固および急性期応答、悪液質、食欲不振症、急性感染、HIV感染、ショック状態、移植片対宿主反応、自己免疫疾患、再潅流傷害、髄膜炎、片頭痛およびアスピリン依存性抗血栓症;腫瘍増殖、浸潤および拡散、血管形成、転移、悪性、腹水および悪性胸水;脳虚血、虚血性心疾患、骨関節炎、関節リウマチ、骨粗鬆症、喘息、多発性硬化症、神経変性、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、脳卒中、脈管炎、クローン病および潰瘍性大腸炎;歯周炎、歯肉炎;乾癬、アトピー性皮膚炎、慢性潰瘍、表皮水疱症;角膜潰瘍、網膜症および手術創傷治癒;鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹、アナフィラキシー;再狭窄、うっ血性心不全、子宮内膜症、アテローム性動脈硬化症または内硬化症。
さらに、またはその代替として、本発明の化合物または組成物は、WO−A−98/07859に一覧表示された障害の治療において有用であり得る。参照を容易にするために、その一覧の一部をここで提供する。サイトカインおよび細胞増殖/分化活性;免疫抑制活性または免疫賦活活性(例えば、ヒト免疫不全ウイルスによる感染を含めた免疫不全の治療;リンパ球増殖の調節、がんおよび多くの自己免疫疾患の治療、および移植片拒絶の防止、または腫瘍免疫誘導のための);造血の調節(例えば、脊髄またはリンパ系の疾患の治療);骨、軟骨組織、腱、靭帯および神経組織の成長の促進(例えば、創傷の治癒、火傷、潰瘍および歯周病および神経変性の治療のため);卵胞刺激ホルモンの阻害または活性化(受胎能のモジュレーション);化学走化性/化学運動性活性(例えば、障害または感染の部位への特定の細胞型を動員するため);止血活性および血栓溶解活性(例えば、血友病および脳卒中を治療するため);抗炎症活性(例えば、敗血症性ショックまたはクローン病を治療するため);抗菌剤として;例えば、代謝または挙動のモジュレーター;鎮痛剤として;特定の欠乏性障害の治療;ヒトまたは動物の医学における例えば、乾癬の治療において。
さらに、またはその代替として、本発明の組成物は、WO−A−98/09985に一覧表示されている障害の治療において有用であり得る。参照を容易にするために、その一覧の一部をここで提供する。マクロファージ阻害活性および/またはT細胞阻害活性、したがって、抗炎症活性、抗免疫活性、すなわち、炎症と関連しない応答を含めた細胞応答および/または体液性免疫応答に対する阻害作用;細胞外マトリックス成分およびフィブロネクチンに接着するマクロファージおよびT細胞の能力、ならびにT細胞におけるアップレギュレートされたfas受容体発現の阻害;以下を含めた望まれない免疫反応および炎症の阻害。関節リウマチを含めた関節炎、過敏症と関連する炎症、アレルギー反応、喘息、全身性エリテマトーデス、膠原病および他の自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化症と関連する炎症、動脈硬化症、アテローム硬化性心疾患、再潅流傷害、心停止、心筋梗塞、血管炎症性障害、呼吸窮迫症候群または他の心肺疾患、消化性潰瘍と関連する炎症、潰瘍性大腸炎および消化管の他の疾患、肝線維症、肝硬変または他の肝疾患、甲状腺炎または他の腺疾患、糸球体腎炎または他の腎疾患および泌尿器疾患、耳炎または他の耳鼻咽喉疾患、皮膚炎または他の皮膚疾患、歯周病または他の歯科疾患、精巣炎または精巣上体精巣炎(epididimo-orchitis)、不妊症、精巣(orchidal)外傷または他の免疫が関連する精巣疾患、胎盤機能不全、胎盤不全、習慣性流産、子癇、子癇前症ならびに他の免疫および/または炎症が関連する婦人科疾患、後部ブドウ膜炎、中間部ブドウ膜炎、前部ブドウ膜炎、結膜炎、脈絡網膜炎、網膜ブドウ膜炎、視神経炎、眼内炎(例えば、網膜炎または嚢胞様黄斑浮腫)、交感性眼炎、強膜炎、網膜色素変性症、変性眼底(fondus)疾患の免疫成分および炎症性成分、眼球外傷の炎症性成分、感染症によってもたらされる眼球炎、増殖性硝子体網膜症、急性虚血性視神経症、過度の瘢痕(例えば、緑内障の濾過手術に続く)、眼球移植に対する免疫反応および/または炎症反応、ならびに他の免疫および炎症が関連する眼科疾患、自己免疫疾患または状態または障害と関連する炎症(中枢神経系(CNS)または任意の他の臓器の両方において、免疫および/または炎症の抑制が有益である)、パーキンソン病、パーキンソン病の治療からの合併症および/または副作用、AIDS関連認知症症候群、HIV関連脳症、デビック病、シデナム舞踏病、アルツハイマー病およびCNSの他の変性疾患、状態または障害、脳卒中の炎症性成分、ポリオ後症候群、精神障害の免疫成分および炎症性成分、脊髄炎、脳炎、亜急性硬化性全脳炎、脳脊髄炎、急性ニューロパシー、亜急性ニューロパシー、慢性ニューロパシー、ギランバレー(Guillaim-Barre)症候群、シデナム舞踏病(Sydenham chora)、重症筋無力症、偽脳腫瘍、ダウン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、CNSの圧迫またはCNS外傷またはCNS感染の炎症性成分、筋萎縮症および筋ジストロフィーの炎症性成分、ならびに中枢および末梢神経系の免疫および炎症に関連する疾患、状態または障害、外傷後炎症、敗血症性ショック、感染症、手術の炎症性合併症または副作用、骨髄移植または他の移植の合併症および/または副作用、遺伝子治療の炎症性および/または免疫性合併症および副作用(例えば、ウイルスキャリアでの感染、またはAIDSと関連する炎症によるもの)、体液性免疫応答および/または細胞免疫応答を抑制または阻害のため、単球もしくはリンパ球の数を減少させることによる単球もしくは白血球の増殖性疾患、例えば、白血病を治療または寛解するため、天然もしくは人工の細胞、組織および臓器(角膜、骨髄、臓器、レンズ、ペースメーカー、天然もしくは人工皮膚組織など)の移植の場合の移植片拒絶の予防および/または治療のため。
化合物の調製
本発明の化合物は、適当なアルコールと適切なクロリドとを反応させることによって調製し得る。例示として、本発明のスルファメート化合物は、適当なアルコールと式R1516NSOClの適切な塩化スルファモイルとを反応させることによって調製し得る。
反応を行うための典型的な条件は、下記の通りである。
水素化ナトリウムおよび塩化スルファモイルを、撹拌したアルコールの無水ジメチルホルムアミド溶液に0℃で加える。続いて、反応物を室温に温め、それからさらに24時間撹拌を続ける。反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの冷たい飽和溶液に注ぎ、このように得られた水相をジクロロメタンで抽出する。合わせた有機抽出物を無水MgSO上で乾燥させる。濾過、続いて真空中での溶媒蒸発およびトルエンとの同時蒸発によって、粗残渣が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製する。
好ましくは、アルコールは、塩化スルファモイルと反応させる前に、必要に応じて誘導体化する。必要な場合、アルコール中の官能基は、公知の態様で保護することができ、保護基(複数可)を、反応の最後に除去する。
好ましくは、スルファメート化合物は、Pageらの教示によって調製する(1990年、Tetrahedron、46巻;2059〜2068頁)。
ホスホネート化合物は、Pageらの教示(1990年、Tetrahedron、46巻;2059〜2068頁)およびPCT/GB92/01586を適切に合わせることによって調製し得る。
スルホネート化合物は、Pageらの教示(1990年、Tetrahedron、46巻;2059〜2068頁)およびPCT/GB92/01586を適切に適応することによって調製し得る。
チオホスホネート化合物は、Pageらの教示(1990年、Tetrahedron、46巻;2059〜2068頁)およびPCT/GB91/00270を適切に適応することによって調製し得る。
好ましい調製をまた、下記の本文中に示す。
要約
要約すると、本発明は、ステロイドスルファターゼ阻害剤および/またはアロマターゼ阻害剤および/またはアポトーシスのモジュレーターおよび/または細胞周期および/もしくは細胞増殖のモジュレーターとして使用するための新規な化合物、ならびにそれらを含有する医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、下記に示す一般合成スキームに従って、および以下に記載する本発明の化合物の実施例に従って調製し得る。
Figure 0005828839
スキーム1、置換ビフェニルを有する誘導体を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム2、1−トリアゾリルまたは1−イミダゾリル基を含有する誘導体を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム3、脂肪族環を含有する誘導体を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム4、直鎖状または分枝状のアルキル基を含有する誘導体を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム5、置換ビフェニル部分を含有する誘導体(Z=炭素原子、およびD=結合)を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム6、置換ビフェニル部分を含有する誘導体(Z=炭素原子、およびD=(CH)を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム7、誘導体(RおよびRは、隣接しているフェニル環と一緒に、縮合二環式環を形成する)を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム8、誘導体(Rは、単環式または縮合二環式複素環またはラクタムである)を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム9、ピペリジン、モルホリン、ピペラジンおよび環状アミンを含有する誘導体を調製するための一般合成経路
Figure 0005828839
スキーム10、1H−ピロールジオン、ピロリジンジオンおよびピペリジンジオン含有誘導体を調製するための一般合成経路
添付の図面を参照して、本発明をほんの一例としてさらに詳細にここで記載する。
図1は、スキームである。
図2は、スキームである。
本発明を例示としてのみここで記載する。しかし、実施例はまた、本発明の好ましい化合物、およびそれらを作製するための好ましい経路、およびそれらの調製における有用な中間体を示すことを理解すべきである。
合成経路
本発明による化合物は、合成経路およびスキームによって合成した。
4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−2−ブロモベンゾニトリル(CAB05094)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(4.204g、50.0mmol)のDMSO(50mL)溶液に、KOtBu(5.51g、50.0mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後4−フルオロ−2−ブロモベンゾニトリル(5.00g、25.0mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和させた。沈殿物を濾過し、MeOHから再結晶させ、CAB05094(4.82g、73%)を薄黄色の結晶性固体として得た。融点234-236℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.66 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.86 (s, 2H), 10.45 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 105.0, 111.5, 115.4, 117.8, 126.0, 136.2, 143.9, 151.8; LRMS (APCI-): m/z 261.8 (100%, [C9H5 79BrN5]-), 263.8 (90%, [C9H5 81BrN5]-); HRMS (ES+) 計算値C9H7 79BrN5 [M+H]+: 263.9879, 実測値263.9870;
4−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−ブロモベンゾニトリル(CAB05114)
Figure 0005828839
CAB05094(1.32g、5.0mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaH(0.200g、3.0mmol、鉱油中60%)を室温で加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後ベンジルオキシベンジルクロリド(1.16g、5.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を2−プロパノールから再結晶させ、CAB05114(1.772g、77%)を無色の針状物として得た。融点210-212℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.99 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.94 (AA'BB', 2H), 7.15 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.19 (AA'BB', 2H), 7.30-7.46 (m, 5H), 7.81 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.73 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.4, 69.2, 105.5, 112.8, 114.8, 116.7, 117.6, 126.0, 126.1, 127.8, 127.9, 128.4, 130.2, 135.9, 136.9, 143.3, 152.3, 158.2; LRMS (ES+): m/z 460.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H18BrN5ONa [M+Na]+: 482.0587, 実測値482.0588; 元素分析: C23H18BrN5Oの計算値: C, 60.01; H, 3.94; N, 15.21. 実測値C, 60.1; H, 3.92; N, 15.3.
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06018)
Figure 0005828839
CAB05114(1.56g、3.39mmol)、フェニルボロン酸(0.61g、5.0mmol)、ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(25mL)の混合物をN雰囲気下で加熱還流し、その後Pd(dba)(0.05g、0.055mmol)を加え、混合物を還流温度に4時間維持し(TLC−対照)、その後それを室温に冷却し、濾過し(セライト)、固体を除去した。次いで、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(4:1)]、続いてEtOAc/ヘキサンからの再結晶によって精製し、CAB06018(0.798g、51%)を微細な無色の結晶として得た。融点171-173℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.05 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.72 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.96 (AA'BB', 2H), 7.23 (AA'BB', 2H), 7.30-7.53 (m, 10H), 7.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.78 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 69.2, 101.9, 112.7, 114.0, 114.8, 118.8, 126.6, 127.8, 127.9, 128.5, 128.6, 128.8, 128.9, 130.1,. 135.5, 136.9, 137.8, 143.4, 146.3, 151.5, 158.2; LRMS (ES+): m/z 458.4 (60%, [M+H]+); 389.3 (100%); HRMS (ES+) 計算値C19H24N5O [M+H]+: 458.1975, 実測値458.1971; 元素分析: C29H23N5Oの計算値: C, 76.13; H, 5.07; N, 15.31. 実測値C, 76.2; H, 5.07; N, 15.4.
5−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06021)
Figure 0005828839
CAB06018(0.458g、1.00mmol)のTHFおよびMeOH溶液に、Pd−C(0.05g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で18時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAcから再結晶させ、CAB06021(0.206g、56%)を白色の固体として得た。融点>180℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.98 (s, 2H0, 6.68 (AA'BB', 2H), 6.70-6.82 (m, 2H), 7.06 (AA'BB', 2H), 7.45-7.54 (m, 5H), 7.86(d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.73 (s, 2H), 9.50 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.6, 101.8, 112.7, 114.0, 115.4, 118.8, 124.4, 128.6, 128.8, 128.9, 130.2, 135.5, 137.9, 143.5, 146.3, 151.6, 157.3; LRMS (ES+): m/z 368.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H17N5O [M+H]+: 368.1506, 実測値368.1499.
4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06025)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.520g、4.5mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06021(0.146g、0.397mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。溶液を0℃で2時間、および室温で一晩撹拌した。EtOAc(60mL)および水(30mL)を加え、有機層を分離し、水(3×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcから再結晶させ、CAB06025を(0.132g、75%)を白色の固体として得た。融点>200℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.18 (s, 2H), 6.69 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.23 (AA'BB', 2H), 7.42 (AA'BB', 2H), 7.46-7.55 (m, 5H), 7.87 (d. J = 8.6 Hz, 1H), 8.04 (s, 2H), 8.86 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.6, 102.0, 112.6, 113.9, 118.8, 122.3, 128.6, 128.8, 129.0, 129.8, 133.3, 135.6, 137.8, 143.4, 146.4, 149.9, 151.4; LRMS (ES-): m/z 445.7 (100%, [M-H]-); HRMS (ES+) 計算値C22H19N6O3S [M+H]+: 447.1234, 実測値447.1223.
5−フルオロ−ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06020)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(fluorobenzinitrile)(5.6g、28.0mmol)、フェニルボロン酸(4.27g、35.0mmol)、ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.10g、0.11mmol)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、CHCl(50mL)を加え、混合物を濾過した(セライト)。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/ヘキサン(1:10)]、続いてヘキサンからの再結晶によって精製し、CAB06020(4.29g、78%)を無色の針状物として得た。融点79-80℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.14 (dt, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 9.4, 2.7 Hz, 1H), 7.46-7.57 (m, 5H), 7.77 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H); LRMS (ES+): m/z 197.9 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C13H9FN [M+H]+: 198.0714, 実測値198.0706; 元素分析: C13H8FNの計算値: C, 79.17; H, 4.09; N, 7.10. 実測値C, 79.3; H, 4.08; N, 7.04.
5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06022)
Figure 0005828839
4−アミノ−4H−1,2,4−トリアゾール(3.29g、39.14mmol)のDMSO(40mL)溶液に、KOtBu(4.39g、39.14mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06020(3.86g、19.57mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和した。白色の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、2−プロパノールから再結晶させ、CAB06022(3.62g、71%)を薄黄色の結晶として得た。融点181-182℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.51 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42-7.58 (m, 5H), 7.81 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.89 (s, 2H), 10.34 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 101.3, 111.4, 112.6, 119.0, 128.4, 128.8, 128.9, 135.7, 137.8, 144.1, 146.4, 150.9; LRMS (ES+): m/z 262.0 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C15H11N5 [M+H]+: 262.1087, 実測値262.1080.
4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−ベンズアルデヒド(CAB06038)
Figure 0005828839
DMF(50mL)中の3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(4.264g、30.0mmol)、臭化ベンジル(5.986g、35.0mmol、4.16mL)およびKCO(8.20g、59.0mmol)の混合物を、室温で48時間撹拌し、その後EtOAc(100mL)および水(50mL)を加えた。有機層を分離し、水(2×50mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。真空濃縮によって、白色の固体の残渣を得た。CHCl/n−ヘキサンからの再結晶によって、CAB06038を無色の針状物(5.59g、81%)として得た。融点94-95℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.24 (s, 2H), 7.12 (dd, J = 8.2, 8.2 Hz, 1H), 7.34-7.48 (m, 5H), 7.59-7.66 (m, 2H), 9.85 (d, J = 2.0 Hz, 1H); LRMS (ES+): m/z 231.1 (100%, [M+H]+).
(4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロフェニル)メタノール(CAB06039)
Figure 0005828839
CAB06038(2.30g、10.0mmol)のMeOH(10mL)およびTHF(10mL)溶液に、NaBH(0.20g、5.28mmol)を0℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、その後EtOAc(50mL)および水(20mL)を加えた。有機層を分離し、2MのKHSO溶液(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、EtOAc/石油エーテル(1:4)]によって精製し、CAB06038(2.19g、94%)を無色の結晶性固体として得た。融点56-57℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 1.71 (s, 1H、D2Oと交換), 4.61 (s, 2H), 5.15 (s, 2H), 6.97 (dd, J = 8.6, 8.6 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 11.7 Hz, 1.9 Hz, 1H), 7.30-7.46 (m, 5H); LRMS (FAB+): m/z 232.1 (55%, [M]+), 215.1 (40%), 91.1 (100%).
1−(ベンジルオキシ)−4−(クロロメチル)−2−フルオロベンゼン(CAB06040)
Figure 0005828839
CAB06039(2.00g、8.61mmol)のCHCl(20mL)溶液に、塩化チオニル(2.0mL)を室温で加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後溶媒および過剰な塩化チオニルを減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl]によって精製し、白色の固体を得て、これを石油エーテルから再結晶させ、CAB06040(2.01g、93%)を無色の微細な針状物として得た。融点67-69℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.52 (s, 2H), 5.15 (s, 2H), 6.96 (dd, J = 8.2, 8.2 Hz, 1H), 7.04-7.06 (m, 1H), 7.15 (dd, J = 11.7, 2.4 Hz, 1H), 7.31-7.45 (m, 5H); LRMS (FAB+): m/z 250.0 (16%, [M]+), 215.0 (10%), 91.0 (100%).
5−((4−(ベンジルオキシ)−3−フルオロベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06041)
Figure 0005828839
CAB06022(0.522g、1.99mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(0.080g、2.0mmol)を室温で加え、水素の生成が止まるまで混合物を0.5時間撹拌し、次いでCAB06040(0.501g、2.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(4:1)]によって精製し、CAB06041を白色の固体(0.879g、92%)として得て、これをEtOAc/シクロヘキサンから再結晶させ、無色の微細な針状物を得た。融点166-168℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.06 (s, 2H), 5.14 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.01-7.06 (m, 1H), 7.15-7.20 (m, 1H), 7.24 (dd, J = 12.1, 2.3 Hz, 1H), 7.32-7.45 (m, 5H), 7.47-7.55 (m, 5H), 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.83 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 476.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C29H23FN5O [M+H]+: 476.1881, 実測値476.1896; 元素分析: C29H22FN5Oの計算値: C, 73.25; H, 4.66; N, 14.73. 実測値C, 73.2; H, 4.63; N, 14.4.
5−((3−フルオロ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06043)
Figure 0005828839
CAB06041(0.798g、1.678mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.10g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で48時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAcから再結晶させ、微細な無色の結晶を得た。融点>210℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.00 (s, 2H), 6.71 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.83-6.91 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 12.5, 2.0 Hz, 1H), 7.46-7.55 (m, 5H), 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.78 (s, 2H), 9.94 (s, 1H); LRMS (ES+): m/z 386.4 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H16FN5ONa [M+Na]+: 402.1231, 実測値402.1211.
4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)−2−フルオロフェニルスルファメート(CAB06044)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06043(0.161g、0.418mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(1:1)]によって精製し、CAB06044(0.126g、65%)を白色の固体として得た。融点198-200℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.20 (s, 2H), 6.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.30-7.58 (m, 7H), 7.86 (dd, J = 8.6 Hz, 2.3Hz, 1H), 8.29 (s, 2H), 8.92 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 465.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18FN6O3S [M+H]+: 465.1140, 実測値465.1118.
2−クロロ−4−ヒドロキシメチル−フェノール(CAB06028)
Figure 0005828839
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(4.697g、30.0mmol)およびトリメトキシボレート(0.5mL)のTHF(20mL)およびEtOH(20mL)溶液に、NaBH(2.0g、52.87mmol)を少量で8時間の期間に亘り加えた。混合物を一晩撹拌し、EtOAc(100mL)および水(50mL)を加えた。有機層を分離し、2MのKHSO(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(3:1)]、続いてEtOAc/ヘキサンからの再結晶によって精製し、CAB06028(3.82g、80%)を微細な無色の針状物として得た。融点126-127℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.36 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 5.11 (t, J = 6.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.99 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 62.1, 116.3, 119.2, 126.4, 128.1, 134.5, 151.7; LRMS (ES-): m/z 156.9 (100%, [M-H]-).
5−((3−クロロ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06047)
Figure 0005828839
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(CAB06028、0.317g、2.0mmol)のSOCl(5mL)溶液を、室温で0.5時間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し、残渣をDMF(5mL)に溶解した。次いでCAB06022(0.523g、2.0mmol)およびKCO(1.38g、10mmol)を加え、混合物を激しく一晩撹拌した。EtOAc(60mL)および2MのKHSO(30mL)を加え、有機層を分離し、水(10mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー([SiO]、アセトン/クロロホルム1:2)によって精製し、CAB06047(0.490g、61%)を白色の固体として得た。融点226-228℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.00 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz. 1H), 6.80 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.87 (d, I = 8.6 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.46-7.56 (m, 5H), 7.29 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.78 (s, 2H), 10.28 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.1, 101.9, 112.7, 114.1, 116.6, 118.7, 119.6, 126.1, 128.5, 128.6, 128.8, 128.9, 130.4, 135.5, 137.8, 143.4, 146.3, 151.4, 152.9; LRMS (ES+): m/z 402.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H17ClN5O [M+H]+: 402.1116, 実測値402.1105.
2−クロロ−4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06049)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06047(0.20g、0.498mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を、0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(2:1)]によって精製し、CAB06045(0.158g、66%)を白色の固体として得た。融点201-204℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.16 (s, 2H), 6.66 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46-7.53 (m, 5H), 7.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.29 (s, 2H), 8.89 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.2, 102.2, 112.6, 114.0, 118.7, 123.7, 126.5, 128.1, 128.6, 128.8, 129.0, 130.3, 134.9, 135.6, 137.7, 143.4, 145.8, 146.3, 151.2; LRMS (ES+): m/z 481.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18ClN6O3S [M+H]+: 481.0844, 実測値481.0830.
5−((3−ブロモ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06026)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(0.305g、1.5mmol)のSOCl(5mL)溶液を、室温で0.5時間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し、残渣をDMF(5mL)に溶解した。次いで、CAB06022(0.392g、1.5mmol)およびKCO(1.38g、10mmol)を加え、混合物を激しく一晩撹拌した。EtOAc(60mL)および2MのKHSO(30mL)を加え、有機層を分離し、水(10mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、アセトン/クロロホルム(1:2)]によって精製し、CAB06026(0.288g、43%)を白色の固体として得た。融点218-220℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.00 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.0 Hz,1H), 7.48-7.58 (m, 5H), 7.86 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.79 (s, 2H), 10.38 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.0, 101.9, 109.2, 112.7, 114.2, 116.3, 118.8, 126.5, 128.6, 128.8, 129.0, 129.3, 133.4, 135.6, 137.8, 143.5, 146.3, 151.4, 154.0; LRMS (ES+): m/z 446.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H17BrN5O [M+H]+: 446.0624, 実測値446.0617.
2−ブロモ−4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06045)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06026(0.103g、0.231mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(1:1)]によって精製し、CAB06045(0.073g、60%)を白色の固体として得た。融点> 200℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.18 (s, 2H), 6.67 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.40-7.56 (m, 7H), 7.74 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.31 (s, 2H), 8.91 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.1, 102.1, 112.6, 114.0, 115.8, 118.7, 123.2, 128.5, 128.8, 129.0, 133.4, 135.0, 135.6, 137.7, 143.4, 146.3, 147.1, 151.2; LRMS (ES+): m/z 527.2 (100%, [C22H18 81BrN6O3S]+), 525.2 (90%, [C22H18 79BrN6O3S]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18 79BrN6O3S [M+H]+: 525.0339, 実測値525.0320.
5−フルオロ−4’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06042)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(5.0g、25.0mmol)、4−メトキシフェニルボロン酸(4.56g、30mmol)、ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.10g)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、CHCl(50mL)を加え、生成物を溶解し、それを有機層から結晶化した。混合物をセライトを通して濾過し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl]、続いてEtOHからの再結晶によって精製し、CAB06042を白色の固体(4.03g、71%)として得た。融点145-147℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.87 (s, 3H), 7.02 (AA'BB', 2H), 7.07-7.13 (m, 1H), 7.19 (dd, J = 9.4, 2.7 Hz, 1H), 7.51 (AA'BB', 2H), 7.75 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H); LRMS (ES+): m/z 228.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C14H11FNO [M+H]+: 228.0819, 実測値228.0816; 元素分析: C14H10FNOの計算値: C, 74.00; H, 4.44; N, 6.16. 実測値C, 73.7; H, 4.40; N, 6.09.
5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−4’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06046)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(3.441g、40.928mmol)のDMSO(40mL)溶液に、KOtBu(4.593g、40.928mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06042(4.65g、20.468mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和した。沈殿物を濾過し、アセトン/EtOから再結晶させ、CAB06046(5.07g、85%)を薄黄色の結晶性固体として得た。融点176-177℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.81 (s, 3H), 6.47 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.07 (AA'BB', 2H), 7.43 (AA'BB', 2H), 7.77 (J = 8.6 Hz, 1H), 8.86 (s, 2H), 10.28 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 55.3, 101.2, 111.0, 112.3, 114.2, 119.1, 129.7, 130.0, 135.6, 144.1, 146.1, 150.8, 159.8; LRMS (ES+): m/z 292.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C16H14N5O [M+H]+: 292.1193, 実測値292.1180; 元素分析: C16H13N5Oの計算値: C, 65.97; H, 4.50; N, 24.04. 実測値C, 65.9; H, 4.56; N, 23.8.
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06065)
Figure 0005828839
CAB06046(0.874g、3.0mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaH(0.120g、3.0mmol、鉱油中60%)を室温で加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後ベンジルオキシベンジルクロリド(0.698g、3.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を2−プロパノールから再結晶させ、CAB06065(1.112g、76%)を無色の針状物として得た。融点219-221℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.81 (s, 3H), 5.04 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.69 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (AA'BB', 2H), 7.07 (AA'BB', 2H), 7.23 (AA'BB', 2H), 7.30-7.44 (m, 5H), 7.47 (AA'BB', 2H), 7.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.77 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 55.3, 56.5, 69.2, 101.7, 112.3, 113.8, 114.2, 114.8, 119.0, 126.6, 127.8, 127.9, 128.4, 129.9, 130.0, 130.1, 135.5, 136.9, 143.4, 146.0, 151.5, 158.2, 159.9; LRMS (ES+): m/z 488.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C30H26N5O2 [M+H]+: 476.1881, 実測値488.2063; 元素分析: C30H25N5O2の計算値: C, 73.90; H, 5.17; N, 14.36. 実測値C, 73.7; H, 5.10; N, 14.3.
5−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06073)
Figure 0005828839
CAB06065(0.95g、1.95mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.10g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で48時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOHから再結晶させ、CAB06073(0.69g、89%)を無色の結晶として得た。融点xxx-xxx℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.81 (s, 3H), 4.96 (s, 2H), 6.65-6.71 (m, 3H), 6.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.04-7.10 (m, 4H), 7.46 (AA'BB', 2H), 7.81 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.71 (s, 2H), 9.49 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 55.3, 56.6, 101.6, 112.3, 113.8, 114.2, 115.4, 119.0, 124.5, 129.9, 130.0, 130.2, 135.5, 143.5, 146.0, 151.5, 157.2, 159.9; LRMS (ES+): m/z 398.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H19N5O2Na [M+Na]+: 420.1431, 実測値420.1410; 元素分析: C23H19N5O2の計算値: C, 69.51; H, 4.82; N, 17.62. 実測値C, 69.3; H, 4.80; N, 17.65.
4−(((6−シアノ−4’−メトキシビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06077)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06073(0.200g、0.503mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcから再結晶させ、CAB06077(0.194g、81%)を白色の固体として得た。融点184-186℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.81 (s, 3H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.07 (AA'BB', 2H), 7.24 (AA'BB', 2H), 7.43 (AA'BB', 2H), 7.45 (AA'BB', 2H), 7.83 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.03 (s, 2H), 8.85 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 55.3, 56.6, 101.8, 112.2, 113.7, 114.2, 118.9, 122.2, 129.7, 129.9, 130.0, 133.3, 135.5, 143.4, 146.0, 149.8, 151.3, 159.9; LRMS (ES+): m/z 477.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H21N6O4S [M+H]+: 477.1340, 実測値477.1328.
5,4’−ジフルオロ−ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06058)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(5.0g、25.0mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(3.85g、27.5mmol)、ジメトキシエタン(30mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.10g)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、CHCl(50mL)を加え、混合物を濾過した(セライト)。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl]、続いてCHCl/n−ヘキサンからの再結晶によって精製し、CAB06058(4.03g、71%)を無色の針状物として得た。融点111-113℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12-7.23 (m, 4H), 7.50-7.56 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 8.6, 5.4 Hz, 1H); LRMS (ES+): m/z 416.0 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C13H8F2N [M+H]+: 216.0619, 実測値216.0613; 元素分析: C13H7F2Nの計算値: C, 72.56; H, 3.28; N, 6.51. 実測値C, 72.4; H, 3.28; N, 6.55.
5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−4’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06062)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(1.711g、20.35mmol)のDMSO(30mL)溶液に、KOtBu(2.28g、20.35mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06058(2.19g、10.17mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させ、CAB06062(2.07g、73%)を薄黄色の結晶性固体として得た。融点231-234℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.50 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.32-7.38 (m, 2H), 7.51-7.58 (m, 2H), 7.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.86 (s, 2H), 10.32 (s, 1H); LRMS (ES+): m/z 280.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C15H11FN5 [M+H]+: 280.0993, 実測値280.0982; 元素分析: C15H10FN5の計算値: C, 64.51; H, 3.61; N, 25.08. 実測値C, 64.4; H, 3.57; N, 24.8.
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06064)
Figure 0005828839
CAB06062(0.838g、3.0mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaH(0.120g、3.0mmol、鉱油中60%)を室温で加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後ベンジルオキシベンジルクロリド(0.698g、3.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を2−プロパノールから再結晶させ、CAB06064(1.127g、79%)を無色の結晶として得た。融点211-213℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.05 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.6 Hz, 2.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.88 (AA'BB', 2H), 7.21 (AA'BB', 2H), 7.30-7.44 (m, 7H), 7.55-7.60 (m, 2H), 7.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.75 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 476.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C29H23FN5O [M+H]+: 476.1881, 実測値476.1860; 元素分析: C29H22FN5Oの計算値: C, 73.25; H, 4.66; N, 14.73. 実測値C, 73.3; H, 4.64; N, 14.8.
4’−フルオロ−5−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06069)
Figure 0005828839
CAB06064(0.93g、1.96mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.10g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で48時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOHから再結晶させ、CAB06069(0.68g、90%)を薄黄色の結晶として得た。融点205-208℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.97 (s, 2H), 6.67 (AA'BB', 2H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (AA'BB', 2H), 7.34-7.40 (m, 2H), 7.55-7.60 (m, 2H), 7.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.71 (s, 2H), 9.49 (s, 1H); LRMS (ES+): m/z 386.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H17FN5O [M+H]+: 386.1412, 実測値386.1397; 元素分析: C22H16FN5Oの計算値: C, 68.56; H, 4.18; N, 18.17. 実測値C, 68.6; H, 4.18; N, 18.3.
4−(((6−シアノ−4’−フルオロビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06078)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06069(0.207g、0.503mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を、0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcから再結晶させ、CAB06078(0.197g、79%)を白色の固体として得た。融点197-199℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.17 (s, 2H), 6.67 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (AA'BB', 2H), 7.31-7.44 (m, 4H), 7.52-7.60 (m, 2H), 7.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.03 (s, 2H), 8.84 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 465.4 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18FN6O3S [M+H]+: 477.1140, 実測値465.1123.
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2,4’−ジカルボニトリル(CAB06075)
Figure 0005828839
4−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−ブロモベンゾニトリル(CAB05114、0.460g、1.0mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.184g、1.25mmol)、ジメトキシエタン(20mL)および2MのNaCO(20mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.05g)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、EtOAc(50mL)を加え、混合物を濾過した(セライト)。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(2:1)]によって精製し、CAB06075(4.03g、71%)を白色の固体として得た。融点234-237-113℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.02 (s, 4H), 6.72 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.95 (AA'BB', 2H), 7.21 (AA'BB', 2H), 7.30-7.45 (m, 5H), 7.75 (AA'BB', 2H), 7.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.02 (AA'BB', 2H), 8.75 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 69.2, 101.7, 111.7, 113.4, 113.7, 114.1, 114.8, 118.3, 118.4, 126.4, 127.8, 127.9, 128.4, 129.7, 130.0, 130.1, 132.7, 135.6, 136.9, 142.3, 143.3, 144.5, 145.9, 151.5, 158.2; LRMS (ES+): m/z 483.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C30H23N6O [M+H]+: 483.1928, 実測値483.1918.
5−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2,4’−ジカルボニトリル(CAB06076)
Figure 0005828839
CAB06075(0.201g、0.417mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.05g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で48時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAcに懸濁させ、5分間加熱還流した。室温に冷却した後、沈殿物を濾過し、高真空下にて乾燥させ、CAB06076(0.146g、89%)を白色の固体として得た。融点221-223℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.98 (s, 2H), 6.67 (AA'BB', 2H), 6.73 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (AA'BB', 2H), 7.75 (AA'BB', 2H), 7.89 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.70 (s, 2H), 9.51 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 101.6, 111.7, 113.4, 114.1, 115.4, 118.4, 118.5, 124.3, 129.7, 130.2, 132.7, 135.6, 142.3, 143.4, 144.5, 151.6, 157.3; LRMS (ES+): m/z 393.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H17N6O [M+H]+: 393.1458, 実測値393.1450.
4−(((4’,6−ジシアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06088)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06076(0.102g、0.26mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を、0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(1:1)]によって精製し、CAB06088(0.065g、53%)を白色の固体として得た。融点>140℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.17 (s, 2H), 6.60 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.22 (AA'BB', 2H), 7.40 (AA'BB', 2H), 7.71 (AA'BB', 2H), 7.89 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.99 (AA'BB', 2H), 8.02 (s, 2H), 8.83 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 101.9, 111.8, 113.3, 114.0, 118.3, 118.5, 122.3, 129.7, 129.8, 132.7, 133.1, 135.7, 142.2, 143.4, 144.6, 149.9, 151.4; LRMS (ES+): m/z 471.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H18N7O3S [M+H]+: 472.1186, 実測値472.1180.
4’−(ベンジルオキシ)−5−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06048)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(4.50g、22.5mmol)、4−ベンジルオキシフェニルボロン酸(5.19g、22.76mmol)、ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.05g、0.055mmol)を加え、加熱を5時間続けた、室温への冷却後、CHCl(約100mL)を加え、生成物を溶解させ、それを有機層から結晶化した。混合物をセライトを通して濾過し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をCHCl/ヘキサンから再結晶させ、CAB06048(5.32g、78%)を無色の針状物として得た。融点94-96℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.12 (s, 2H), 7.06-7.12 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 9.4, 2.7 Hz, 1H), 7.33-7.53 (m, 7H), 7.74 (dd, J = 8.6, 5.7 Hz,1H); LRMS (ES+): m/z 326.4 (100%, [M+Na]+), 304.3 (60%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C20H15FNO [M+H]+: 304.1132, 実測値304.1125.
5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−4’−(ベンジルオキシ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06050)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(2.439g、29.01mmol)のDMSO(50mL)溶液に、KOtBu(3.36g、30.0mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06048(4.40g、14.51mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和した。沈殿物を濾過し、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させ、CAB06050(5.07g、85%)を微細な無色の針状物として得た。融点180-182℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.17 (s, 2H), 6.47 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.15 (AA'BB', 2H), 7.32-7.50 (m, 7H), 7.78 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.86 (s, 2H), 10.28 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 69.4, 101.2, 111.0, 112.3, 115.0, 119.1, 127.8, 127.9, 128.5, 129.7, 130.2, 135.6, 136.8, 144.1, 146.0, 150.8, 158.9; LRMS (ES+): m/z 368.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18N5O [M+H]+: 368.1506, 実測値368.1494.
4’−(ベンジルオキシ)−5−((4−ブロモベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06051)
Figure 0005828839
CAB06050(2.20g、5.99mmol)のDMF(20mL)溶液に、NaH(0.240g、6.0mmol)を室温で加えた。混合物を水素の生成が止まるまで0.5時間撹拌し、次いで4−ブロモベンジルブロミド(1.497g、5.99mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(60mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をEtOHから再結晶させ、CAB06051(2.65g、82%)を微細な薄黄色の針状物として得た。融点186-188℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.12 (s, 2H), 5.18 (s, 2H), 6.64 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.14 (AA'BB', 2H), 7.28 (AA'BB', 2H), 7.30-7.50 (m, 5H), 7.53 (AA'BB', 2H), 7.82 (AA'BB', 2H), 8.79 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 69.3, 101.9, 112.3, 113.8, 115.0, 118.9, 121.3, 127.7, 127.9, 128.5, 129.9, 130.1, 130.7, 131.6, 134.2, 135.5, 136.8, 149.4, 146.0, 151.3, 159.0; LRMS (ES+): m/z 536.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C29H23BrN5O [M+H]+: 536.1080, 実測値536.1064.
5−(ベンジル−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−アミノ)−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06052)
Figure 0005828839
CAB06051(0.536g、1.00mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.050g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で48時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(3:1)]によって精製し、CAB06052(0.297g、81%)を白色の固体として得た。融点229-230℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.12 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.88 (AA'BB', 2H), 5.28-7.36 (m, 7H), 7.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.81 (s, 2H), 9.82 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 57.2, 101.7, 112.0, 113.6,115.5, 119.1, 128.0, 128.4, 128.5, 128.7, 129.8, 134.8, 135.8, 143.4, 146.4, 151.5, 158.3; LRMS (ES+): m/z 368.4(100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H28N5O [M+H]+: 368.1506, 実測値368.1490.
5’−(ベンジル(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2’−シアノビフェニル−4−イルスルファメート(CAB06054)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06052(0.152g、0.414mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をアセトン/ヘキサンから再結晶させ、CAB06054(0.127g、69%)を白色の固体として得た。融点157-160℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.15 (s, 2H), 6.72-6.78 (m, 2H), 7.26-7.35 (m, 5H), 7.42 (AA'BB', 2H), 7.61 (AA'BB', 2H), 7.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.13 (s, 2H), 8.81 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 57.2, 101.8, 112.7, 113.9, 118.7, 122.5, 128.1, 128.5, 128.7, 130.1, 134.7, 135.6, 136.0, 143.4, 145.2, 150.6, 151.5; LRMS (ES+): m/z 447.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H19N6O3S [M+H]+: 447.1234, 実測値447.1221.
5−((4−ブロモベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−ヒドロキシビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06056)
Figure 0005828839
CAB06051(0.536g、1.00mmol)のAcOH(4mL)および濃HCl(2mL)溶液を、100℃に1時間加熱した。室温への冷却後、EtOAc(50mL)を加え、混合物を水(2×30mL)および濃NaHCO溶液(30mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc/石油エーテル(40〜60℃)から再結晶させ、CAB06056(0.433g、97%)を白色の固体として得た。融点222-224℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.11 (s, 2H), 6.63 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 2H), 6.70 (d, J = 2.7 Hz, 1H) 6.87 (AA'BB', 2H), 7.27 (AA'BB', 2H), 7.33 (AA'BB', 2H), 7.52 (AA'BB', 2H), 8.82, (s, 2H), 9.82 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 101.8, 112.1, 113.6, 115.5, 119.0, 121.3, 128.3, 129.9, 130.7, 131.6, 134.3, 135.5, 143.4, 146.4, 151.3, 158.3; LRMS (ES+): m/z 446.0 (100%, [C22H17 81BrN5O]+), 444.0 (95%, [C22H17 79BrN5O]+); HRMS (ES+) 計算値C22H17 81BrN5O [M+H]+: 446.0611, 実測値446.0596.
5’−((4−ブロモベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2’−シアノビフェニル−4−イルスルファメート(CAB06059)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06056(0.223g、0.50mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(2:1)]によって精製し、CAB06059(0.199g、76%)を白色の固体として得た。融点122-123℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.13 (s, 2H), 6.72-6.77 (m, 2H), 7.29 (AA'BB', 2H), 7.42 (AA'BB', 2H), 7.53 (AA'BB', 2H), 7.61 (AA'BB', 2H), 7.88 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.13 (s, 2H), 8.83 (s, 2H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.5, 102.0, 112.8, 114.0, 118.6, 121.4, 122.5, 130.1, 130.7, 131.6, 134.2, 135.7, 135.9, 143.4, 145.2, 150.6, 151.4; LRMS (ES+): m/z 525.1 (100%, [C22H18 79BrN6O3S]+), 527.1 (80%, [C22H18 81BrN6O3S]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18 79BrN6O3S [M+H]+: 525.0339, 実測値525.0318.
(E/Z)−N−(4−(ベンジルオキシ)ベンジリデン)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−アミン(CAB06086)
Figure 0005828839
1,2,4−トリアゾール(1.38g、20.0mmol)およびNaOH(1.60g、40.0mmol)の水溶液に、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(2.26g、20.0mmol)を少量で加えた。ピンク色の溶液を70℃に1時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をEtOH(50mL)に懸濁させ、固体を濾過した。濾液に、4−ベンジルオキシベンズアルデヒド(2.12g、10.0mmol)およびp−TsOHO(0.05g)を加え、このように得られた混合物を15分間加熱還流した。透明な溶液を室温で一晩静置した。生成物を溶液から結晶化させ、濾過によって集め、CAB06086(2.39g、86%)を無色のプレートとして得た。融点121-123℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.20 (s, 2H), 7.18 (AA'BB', 2H), 7.30-7.48 (m, 5H), 7.91 (AA'BB', 2H), 8.15 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 9.17 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 69.5, 115.4, 124.7, 127.8, 128.0, 128.5, 130.6, 136.5, 142.0, 149.5, 153.4, 161.5; LRMS (ES+): m/z 279.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C16H15N4O [M+H]+: 279.1240, 実測値279.1245.
N−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−アミン(CAB06089)
Figure 0005828839
CAB06086(1.392g、5.0mmol)のTHF(20mL)およびMeOH(20mL)溶液に、NaBH(0.20g、5.28mmol)を0℃で加えた。混合物を、0℃で1時間、次いで室温で12時間撹拌した(TLC−対照)。混合物を水(50mL)に注ぎ、生成物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、アセトン(actone)/CHCl(1:1)]によって精製し、CAB06089(1.163g、83%)を白色の固体として得た。融点123-124℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.16 (d, J = 3.5 Hz, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.93 (AA'BB', 2H), 7.16 (AA'BB', 2H), 7.29-7.46 (m, 6H), 7.89 (s, 1H), 8.14 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 54.0, 69.1, 114.5, 127.7, 127.8, 128.4, 128.9, 129.9, 137.1, 142.7, 149.5, 157.7; LRMS (ES+): m/z 281.0 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C16H17N4O [M+H]+: 281.1397, 実測値281.1401; 元素分析: C16H16FN4Oの計算値: C, 68.55; H, 5.75; N, 19.99. 実測値C, 68.2; H, 5.80; N, 20.0.
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06090)
Figure 0005828839
CAB06089(0.280g、1.00mmol)のDMSO(10mL)溶液に、KOtBu(0.123g、1.10mmol)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06020(0.197g、1.00mmol)を加え、撹拌を一晩続けた。次いで水(30mL)を加え、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、アセトン/CHCl(1:6)]によって精製し、CAB06090(0.362g、79%)を無色の油として得て、それをMeOHから結晶化した(無色の結晶)。融点112-113℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.02 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 6.68 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (AA'BB', 2H), 7.25 (AA'BB', 2H), 7.30 7.52 (m, 10H), 7.84 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.56 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.3, 69.2, 102.5, 113.6, 114.7, 115.0, 118.7, 126.7, 127.7, 127.8, 128.4, 128.5, 128.7, 128.9, 130.1, 135.3, 136.9, 137.8, 145.1, 146.1, 151.1, 151.4, 158.1; LRMS (ES+): m/z 458.3 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C29H24N5O [M+H]+: 458.1975, 実測値458.1972; 元素分析: C29H23N5Oの計算値: C, 76.13; H, 5.07; N, 15.31. 実測値C, 76.0; H, 5.04; N, 15.2.
5−((4−ヒドロキシベンジル)(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06093)
Figure 0005828839
CAB06090(0.273g、0.597mmol)のTHF(10mL)およびメタノール(10mL)溶液に、Pd−C(0.05g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で18時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAc/n−ヘキサンから再結晶させ、CAB06093(0.210g、96%)を無色の結晶として得た。融点169-170℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.93 (s, 2H), 6.67 (AA'BB', 2H), 6.69 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 (AA'BB', 2H), 7.45-7.56 (m, 5H), 7.84 (d, J = 8.6 Hz, 1), 8.48 (s, 1H), 9.46 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, DMSO-d6) δ 56.4, 102.4, 113.7, 115.0, 115.2, 118.8, 124.5, 128.6, 128.7, 128.9, 130.2, 135.3, 137.8, 145.1, 146.1, 151.1, 151.4, 157.1; LRMS (ES+): m/z 368.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C22H18N5O [M+H]+: 368.1506, 実測値368.1495.
4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(CAB06094)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06093(0.100g、0.272mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を、0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl/アセトン(1:2)]によって精製し、CAB06094(0.103g、85%)を無色の泡として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.92 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20-7.34 (m, 5H), 7.40-7.48 (m ,4H), 7.66 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.98 (s, 1H); 13C NMR (100.6 MHz, CDCl3) δ 57.6, 105.2, 113.9, 116.0, 118.5, 122.7, 128.6, 128.8, 129.1, 130.1, 133.0, 135.3, 137.7, 144.1, 147.4, 150.2, 151.0, 151.5; LRMS (ES+): m/z 447.2 (80%, [M+H]+), 378.1 (100%); HRMS (ES+) 計算値C22H19N6O3S [M+H]+: 447.1234, 実測値447.1230.
2−(ベンゾフラン−2−イル)−4−フルオロベンゾニトリル(AUP01158−1)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(5.15g、25.65mmol)、ベンゾフラン−2−イルボロン酸(5.0g、30.8mmol)、1,2−ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(100mg)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、EtOAc(20mL)を加え、生成物を溶解した。混合物をセライトを通して濾過し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を最小限のCHClに溶解し、シリカを通過させた。溶媒を蒸発させ、残渣を混合物CHCl/PE(98/2)からの結晶化によって最初に精製した。濾液をCombiflashクロマトグラフィー(40gのカラム、13gのシリカ、PEからPE/EtOac9/1への溶離液の勾配)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、PEですすぐことによって精製し、最後に白色の固体(5.15g)を得た。この固体は、O/Nについて真空下にて80℃で乾燥させることによって最終的に精製しなくてはならなかった。最終的に、純粋な予想される化合物をオフホワイトの固体として59%収率(3.6g)で得た。融点123-124℃; 1H NMR (270 MHz, CDCl3) δ 7.13 (1H, td, J = 2.5および7.3 Hz, ArH), 7.30 (1H, t, J = 7.7 Hz, ArH), 7.40 (1H, t, J = 7.7 Hz, ArH), 7.56 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.69 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.76-7.86 (3H, m, ArH); 元素分析: C15H8FNOの計算値: C 75.94, H 3.40, N 5.90. 実測値: C 75.70, H 3.37, N 5.97 %.
4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−2−(ベンゾフラン−2−イル)ベンゾニトリル(AUP01171−1)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(0.709g、8.435mmol)のDMSO(10mL)溶液に、KOtBu(0.946g、8.435mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、その後AUP01158−1(1.0g、4.22mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液(4mL)で中和した。沈殿物を濾過し、水(5×20mL)で洗浄し、乾燥させた(P)。固体をアセトン(20mL)で洗浄し、濾液をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHCl/アセトン6/4からアセトンへの溶離液の勾配、25分間)によって精製し、表題化合物を白色の固体(990mg、78%)として得た。融点278-279℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 6.55 (1H, dd, J = 2.2および8.7 Hz, ArH), 7.11 (1H, d, J = 2.2 Hz, ArH), 7.32 (1H, t, J = 7.5 Hz, ArH), 7.41 (1H, t, J = 7.0 Hz, ArH), 7.66 (1H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 7.68 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.4 Hz, ArH), 7.85 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 8.90 (2H, s, ArH), 10.40 (1H, 広幅のs, NH); 元素分析: C17H11N5Oの計算値: C 67.77, H 3.68, N 23.24. 実測値: C 67.90, H 3.64, N 22.80 %.
2−(ベンゾフラン−2−イル)−4−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP01174−1)
Figure 0005828839
AUP01171−1(603mg、2.0mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(82mg、2.04mmol)を0℃で加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、4−ベンジルオキシベンジルクロリド(466mg、2.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからCHCl/アセトン8/2への溶離液の勾配、25分間)によって精製し、MeOHですすいだ後、表題化合物を白色の固体(825mg、83%)として得た。融点200-201℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.06 (2H, s, CH2), 5.08 (2H, s, CH2), 6.76 (1H, dd, J = 2.2および8.5 Hz, ArH), 6.97 (2H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.24-7.42 (10H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz, ArH), 7.71 (1H, s, ArH), 7.79 (1H, d, J = 7.4 Hz, ArH), 7.91 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.81 (2H, s, ArH); HRMS (ESI) 計算値C31H24N5O2 (M+H)+ 498.1925, 実測値498.1920.
2−(ベンゾフラン−2−イル)−4−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP01176−1)
Figure 0005828839
炭担持パラジウム(5%、20mg)を、AUP01174−1(746mg、1.50mmol)のTHF(25mL)およびMeOH(25mL)溶液に加えた。溶液をH雰囲気下で一晩撹拌した(バルーンからの添加によって実現)。過剰なHを除去し、反応混合物をセライトを通して濾過し、CHCl/MeOH(8/2)で洗浄し、次いで溶媒を真空中で除去した。固体をMeOH(10mL)で洗浄し、表題化合物を白色の固体(527mg、86%)として得た。融点222-223℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.01 (2H, s, CH2), 6.68 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 6.77 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 7.10 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.29-7.41 (3H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz, ArH), 7.71 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.91 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.76 (2H, s, ArH), 9.53 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C24H18N5O2 (M+H)+ 408.1455, 実測値408.1450.
4−(((3−(ベンゾフラン−2−イル)−4−シアノフェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(AUP01181−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、4.0mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(2.0mL)およびAUP01176−1(203mg、0.5mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。冷たいMeOHですすいで洗浄することによる粗製物の精製によって、表題化合物を白色の固体(210mg、86%)として得た。融点202-203℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.21 (2H, s, CH2), 6.75 (1H, dd, J = 2.8および8.8 Hz, ArH), 7.24-7.47 (7H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz, ArH), 7.70 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.93 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.05 (2H, 広幅のs, NH2), 8.90 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C24H19N6O4S (M+H)+ 487.1183, 実測値487.1167.
2−(ベンゾフラン−2−イル)−4−((3−クロロ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP01177−1)
Figure 0005828839
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(CAB06028)(317mg、2.00mmol)のSOCl(7mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し(rotavap)、残渣をDMF(7mL)に溶解した。次いでAUP01171−1(603mg、2.00mmol)およびKCO(1.84g、13.37mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。EtOAc(30mL)および2MのKHSO(pH=4〜5まで10mL)を加え、有機層を分離し、水(20mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。固体を熱いIPA(プロパン−2−オール)(6mL)ですすぐことによって精製し、十分に超音波処理し、表題化合物を白色の固体(651mg)として得た。濾液をCombiflashクロマトグラフィー(12gのカラム、3gのシリカ、CHCl/アセトン9/1からアセトンへの溶離液の勾配、15分間)によって精製し、表題化合物を白色の固体(40mg)として得た。最終的に、AUP01177−1を、78%収率(691mg)で得た。融点196-197℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.03 (2H, s, CH2), 6.75 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 6.88 (1H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 7.07 (1H, dd, J = 1.9および8.3 Hz, ArH), 7.26-7.45 (4H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz, ArH), 7.71 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.92 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.83 (2H, s, ArH), 10.33 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C24H17ClN5O2 (M+H)+ 442.1065, 実測値442.1059.
4−(((3−(ベンゾフラン−2−イル)−4−シアノフェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)−2−クロロフェニルスルファメート(AUP01184−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、4.0mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(2.0mL)およびAUP01177−1(221mg、0.5mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×10)で抽出した。有機層を合わせ、再びブライン(20mL×3)で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。冷たいMeOHですすぎ、洗浄することによる粗製物の精製によって、表題化合物を白色の固体(226mg、87%)として得た。融点214-215℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.21 (2H, s, CH2), 6.74 (1H, dd, J = 2.7および8.8 Hz, ArH), 7.25 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.33 (1H, t, J = 7.2 Hz, ArH), 7.39-7.49 (3H, m, ArH), 7.63 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.65 (1H, s, ArH), 7.70 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.94 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.32 (2H, 広幅のs, NH2), 8.96 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C24H18ClN6O4S (M+H)+ 521.0793, 実測値521.0788.
2−(ベンゾフラン−2−イル)−4−((3−ブロモ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP01189−1)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(203mg、1.00mmol)のSOCl(3.5mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し(真空ポンプ)、残渣をDMF(3.5mL)に溶解した。次いでAUP01171−1(301mg、1.00mmol)およびKCO(921mg、6.67mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。EtOAc(30mL)および2MのKHSO(pH=4〜5まで5mL)を加え、有機層を分離し、水(20mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗製物をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、8gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分間)によって精製し、表題化合物を白色の固体(冷たいMeOHですすいだ後211mg、43%)として得て、出発物質を白色の固体(88mg、29%)として回収した。融点147-148℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.03 (2H, s, CH2), 6.75 (1H, dd, J = 2.8および8.7 Hz, ArH), 6.87 (1H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 7.11 (1H, dd, J = 1.9および8.2 Hz, ArH), 7.30-7.48 (4H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 7.71 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz, ArH), 7.92 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.83 (2H, s, ArHトリアゾール), 10.40 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C24H17BrN5O2 (M+H)+ 486.0560, 実測値4486.0562.
4−(((3−(ベンゾフラン−2−イル)−4−シアノフェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)−2−ブロモフェニルスルファメート(AUP01185−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、7.73mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(4.0mL)およびAUP01189−1(470mg、0.97mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。粗製物をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、これを冷たいMeOHですすぎ、洗浄することによって精製し、表題化合物を白色の固体(198mg、36%)として得た。融点199-200℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.21 (2H, s, CH2), 6.73 (1H, dd, J = 2.7および8.8 Hz, ArH), 7.26 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.33 (1H, t, J = 7.2 Hz, ArH), 7.42 (1H, t, J = 7.7 Hz, ArH), 7.44-7.47 (2H, m, ArH), 7.64 (1H, d, J = 8.0 Hz, ArH), 7.70 (1H, s, ArH), 7.78 (1H, s, ArH), 7.80 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.94 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 8.32 (2H, 広幅のs, NH2), 8.96 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C24H18BrN6O4S (M+H)+ 565.0288, 実測値565.0296.
4−フルオロ−2−(フラン−2−イル)ベンゾニトリル(AUP01160−1)
Figure 0005828839
AUP01158−1について使用した同じ手順に従って、AUP01160−1を、2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(5.0g、25.0mmol)、フラン−2−イルボロン酸(3.36g、30.0mmol)、Pd(dba)(100mg)、1,2−ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)から調製した。粗製物をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、8gのシリカ、PEからPE/EtOac9/1への溶離液の勾配)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得た。この固体は、真空下にて40℃で5日間乾燥させることによって最終的に精製しなくてはならなかった。最終的に、純粋な予想される化合物をオフホワイトの固体として35%収率(1.65g)で得た。融点55-56℃; 1H NMR (270 MHz, CDCl3) δ 6.58-6.59 (1H, m, ArH), 7.02 (1H, td, J = 2.7および8.0 Hz, ArH), 7.40 (1H, d, J = 3.6 Hz, ArH), 7.57 (1H, s, ArH), 7.62 (1H, d, J = 2.7 Hz, ArH), 7.70 (1H, dd, J = 5.5および7.7 Hz, ArH); HRMS (ESI) 計算値C11H7FNO (M+H)+ 188.0506, 実測値188.0513.
4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−2−(フラン−2−イル)ベンゾニトリル(AUP01173−1)
Figure 0005828839
AUP01171−1について使用した同じ手順に従って、AUP01173−1を、4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(1.66g、19.8mmol)、KOtBu(2.22g、19.8mmol)、化合物AUP01160−1(1.85g、9.88mmol)およびDMSO(23mL)から調製した。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液(6mL)で中和した。沈殿物を濾過し、水(5×20mL)で洗浄し、乾燥させた(P)。固体をアセトン(10mL)で洗浄し、濾液をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからMeOHへの溶離液の勾配、25分間)によって精製し、表題化合物を薄茶色の固体(1.70g、68%)として得た。融点217-218℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 6.52 (1H, dd, J = 2.2および8.5 Hz, ArH), 6.69-6.71 (1H, m, ArH), 6.84 (1H, d, J = 2.2 Hz, ArH), 7.22 (1H, d, J = 3.6 Hz, ArH), 7.77 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.89 (1H, d, J = 2.0 Hz, ArH), 8.89 (2H, s, ArH), 10.35 (1H, 広幅のs, NH); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ97.12 (C), 107.87 (CH), 110.58 (CH), 111.38 (CH), 112.51 (CH), 119.12 (C), 133.79 (C), 136.35 (CH), 144.11 (CH×2), 144.60 (CH), 148.86 (C), 151.12 (C); HRMS (ESI) 計算値C13H10N5O (M+H)+ 252.0880, 実測値252.0876.
4−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−(フラン−2−イル)ベンゾニトリル(AUP02004−1)
Figure 0005828839
AUP01173−1(502mg、2.0mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(82mg、2.04mmol)を0℃で加え、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、4−ベンジルオキシベンジルクロリド(466mg、2.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をCombiflashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからCHCl/アセトン8/2への溶離液の勾配、25分間)によって精製し、PE/EtOAc2/8の混合物ですすいだ後、表題化合物を白色の固体(661mg、74%)として得た。融点181-182℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.04 (2H, s, CH2), 5.06 (2H, s, CH2), 6.70-6.76 (2H, m, ArH), 6.95 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.00 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.21-7.26 (3H, m, ArH), 7.30-7.45 (5H, m, ArH), 7.84 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.89 (1H, d, J = 1.6 Hz, ArH), 8.78 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C27H22N5O2 (M+H)+ 448.1768, 実測値448.1760.
2−(フラン−2−イル)−4−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP02005−1)
Figure 0005828839
炭担持パラジウム(5%、20mg)を、AUP02004−1(600mg、1.34mmol)のTHF(20mL)およびMeOH(20mL)溶液に加えた。溶液をH雰囲気下で一晩撹拌した(バルーンからの添加によって実現)。過剰なHを除去し、反応混合物をセライトを通して濾過し、CHCl/MeOH(8/2)で洗浄し、次いで溶媒を真空中で除去した。固体をMeOH(5mL)で洗浄し、表題化合物を白色の固体(275mg、57%)として得た。融点218-219℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 4.96 (2H, s, CH2), 6.67 (2H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 6.70-6.75 (2H, m, ArH), 7.00 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.07 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.25 (1H, d, J = 3.6 Hz, ArH), 7.83 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.89 (1H, d, J = 1.1 Hz, ArH), 8.73 (2H, s, ArHトリアゾール), 9.50 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C20H16N5O2 (M+H)+ 358.1299, 実測値358.1292.
4−(((4−シアノ−3−(フラン−2−イル)フェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(AUP02011−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、6.7mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1.8mL)およびAUP02005−1(150mg、0.42mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。粗製物をCombiflashクロマトグラフィー(12gのカラム、3gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、これを冷たいMeOHですすぎ、洗浄することによって精製し、表題化合物を白色の固体(134mg、73%)として得た。融点177-178℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.16 (2H, s, CH2), 6.70-6.72 (2H, m, ArH), 6.97 (1H, d, J = 2.8 Hz, ArH), 7.23 (1H, d, J = 5.2 Hz, ArH), 7.25 (2H, s, ArH), 7.43 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.85 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.90 (1H, d, J = 1.7 Hz, ArH), 8.01 (2H, 広幅のs, NH2), 8.87 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C20H17N6O4S (M+H)+ 437.1027, 実測値437.1028.
メチル2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾエート(PMW03136)
Figure 0005828839
SOCl(4.16g、30.1mmol)を2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸(1.50g、8.62mmol)のMeOH(20mL)溶液に加え、このように得られた混合物を24時間加熱還流させた。冷却後、溶媒を真空中で除去し、表題化合物(1.62g、99%)を白色の結晶性固体として得た。融点177.5-180℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 3.80 (3H, s, CH3), 6.50-6.60 (2H, m, ArH), 11.16 (1H, s, OH).
3,5−ジフルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(PMW03144)
Figure 0005828839
PMW03136(1.70g、9.14mmol)のTHF(10mL)溶液を、LiA1H(1.39g、36.6mmol)のTHF(20ml)懸濁液にゆっくりと加えた。45分後、反応物にEtOAc(10ml)、HO(20ml)および3MのHCl(10mL)を注意深く加えることによってクエンチした。生成物をEtOAc(2×40ml)で抽出し、合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物はFlashmaster II(EtOAc/ヘキサン)を使用して、表題化合物(1.03g、70%)を白色の固体として得た。融点160℃ (分解); 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 4.36 (1H, d, J=5.4, CH2), 5.03 (1H, d, J=5.4, OH), 6.39-6.50 (2H, m, ArH), 10.43 (1H, s, OH); LC/MS (ES-) tr = 0.90分, m/z 158.9 (M--1, 100%), 140.9 (60).
5−((2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(PMW04146)
Figure 0005828839
SOCl(5mL)/DMF(0.3mL)からなる混合物中のPMW03144(0.45g、2.81mmol)の溶液を、2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、このように得られた残渣をDMF(10mL)に溶解した。5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06022)(0.77g、2.95mmol)およびKCO(1.94g、14.1mmol)を加え、反応混合物を48時間撹拌した。混合物をHO(50ml)に注ぎ、生成物をEtOAc(2×50ml)で抽出した。合わせた有機物をHO(4×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(DCM/アセトン)を使用して精製し、表題化合物を白色の固体(0.60g、53%)として得た。1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 5.06 (2H, s, CH2), 6.38-6.49 (2H, m, ArH), 6.71 (1H, dd, J=8.6, 2.2, ArH), 6.83 (1H, d, J=2.2, ArH), 7.48-7.61 (5H, m, ArH), 7.87 (1H, d, J=8.6, ArH), 8.75 (2H, s, NCHN), 10.58 (1H, s, OH); HRMS (ES+) 計算値C22H16F2N5O (M++1) 404.1317, 実測値404.1311; LC/MS (ES+) tr = 1.40分, m/z 404.1 (M++1, 100%).
4−(((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)−3,5−ジフルオロフェニルスルファメート(PMW04153)
Figure 0005828839
溶媒を、ロータリーエバポレーター上でClSONHのトルエン(0.57M、6.2ml)溶液から30℃で除去し、黄色の油が残り、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1mL)、およびPMW04146(0.21g、0.52mmol)のDMA(1mL)溶液を続いて加え、反応混合物を一晩撹拌した。溶液をHO(15ml)上に注ぎ、生成物をEtOAc(2×15ml)で抽出した。有機層を合わせ、HO(4×15ml)およびブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(CHCl/アセトン)を使用して精製し、表題化合物(0.22g、88%)を白色の固体として得た。1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 5.24 (2H, s, CH2), 6.71 (1H, dd, J=8.8, 2.8, ArH), 6.88 (1H, d, J=2.8, ArH), 7.05-7.14 (2H, m, ArH), 7.50-7.62 (5H, m, ArH), 7.89 (1H, d, J=8.8, ArH), 8.33 (2H, s, NH2), 8.82 (2H, s, NCHN); HRMS (ES+) 計算値C22H17F2N6O3S (M++1) 483.1045, 実測値483.1031; LC/MS (ES+) tr = 1.06分, m/z 483.3 (M++1, 100%).
4−フルオロ−2−(フラン−3−イル)ベンゾニトリル(AUP01162−1)
Figure 0005828839
AUP01158−1について使用した同じ手順に従って、AUP01162−1を、2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(5.0g、25.0mmol)、フラン−3−イルボロン酸(3.36g、30.0)、Pd(dba)(100mg)、1,2−ジメトキシエタン(25mL)および2MのNaCO(40mL)から調製した。粗製物をCombi flashクロマトグラフィー(24gのカラム、8gのシリカ、PEからPE/EtOac9/1への溶離液の勾配)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得た。この固体は、真空下にて60℃で3日間乾燥させることによって最終的に精製しなくてはならなかった。最終的に、純粋な予想される化合物をオフホワイトの固体として32%収率(1.47g)で得た。融点42-68℃ (分解); 1H NMR (270 MHz, CDCl3) δ 6.81 (1H, d, J = 2.0 Hz, ArH), 7.07 (1H, td, J = 2.5および8.0 Hz, ArH), 7.24 (1H, dd, J = 2.5および8.7 Hz, ArH), 7.52-7.55 (1H, m, ArH), 7.72 (1H, dd, J = 5.8および8.7 Hz, ArH), 8.06 (1H, s, ArH); HRMS (ESI) 計算値C11H7FNO (M+H)+ 188.0506, 実測値188.0513.
4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−2−(フラン−3−イル)ベンゾニトリル(AUP01172−1)
Figure 0005828839
AUP01171−1について使用した同じ手順に従って、AUP01172−1を、4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(1.79g、21.4mmol)、KOtBu(2.40g、21.4mmol)、化合物AUP01162−1(2.0g、10.70mmol)およびDMSO(25mL)から調製した。混合物を砕いた氷上に注ぎ、2MのKHSO溶液(6mL)で中和した。沈殿物を濾過し、水(5×20mL)で洗浄し、乾燥させた(P)。固体をアセトン(10mL)で洗浄し、濾液をCombi flashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからMeOHへの溶離液の勾配、25分間)によって精製し、表題化合物を薄茶色の固体(2.05g、76%)として得た。融点199-200℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 6.45 (1H, dd, J = 2.2および8.5 Hz, ArH), 6.66 (1H, d, J = 2.2 Hz, ArH), 6.83-6.84 (1H, m, ArH), 7.75 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.84 (1H, s, ArH), 8.14 (1H, s, ArH), 8.85 (2H, s, ArH), 10.24 (1H, 広幅のs, NH); HRMS (ESI) 計算値C13H10N5O (M+H)+ 252.0880, 実測値258.0872; 元素分析: C13H9N5Oの計算値: C 62.15, H 3.61, N 27.87. 実測値: C 61.90, H 3.57, N 27.40 %.
4−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−(フラン−3−イル)ベンゾニトリル(AUP02018−1)
Figure 0005828839
AUP01172−1(502mg、2.0mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(82mg、2.04mmol)を0℃で加え、混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、4−ベンジルオキシベンジルクロリド(466mg、2.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をCombi flashクロマトグラフィー(24gのカラム、5gのシリカ、CHClからCHCl/アセトン8/2への溶離液の勾配、25分間)によって精製し、PE/EtOAc2/8の混合物ですすいだ後、表題化合物を白色の固体(580mg、65%)として得た。融点155-156℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.04 (2H, s, CH2), 5.06 (2H, s, CH2), 6.49 (1H, dd, J = 2.8, 8.7 Hz, ArH), 6.93-6.97 (3H, m, ArH), 7.05 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.22 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.29-7.46 (5H, m, ArH), 7.79 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.85-7.87 (1H, m, ArH), 8.21 (1H, s, ArH), 8.75 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C27H22N5O2 (M+H)+ 448.1768, 実測値448.1770; 元素分析: C27H21N5O2の計算値: C 72.47, H 4.73, N 15.65. 実測値: C 72.40, H 4.73, N 15.70 %.
2−(フラン−3−イル)−4−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ベンゾニトリル(AUP02023−1)
Figure 0005828839
炭担持パラジウム(5%、20mg)を、AUP02018−1(510mg、1.14mmol)のTHF(15mL)およびMeOH(15mL)溶液に加えた。溶液をH雰囲気下で5時間撹拌した(バルーンからの添加によって実現)。過剰なHを除去し、反応混合物をセライトを通して濾過し、CHCl/MeOH(8/2)で洗浄し、次いで溶媒を真空中で除去した。固体をCHCl(5mL)で洗浄し、表題化合物を白色の固体(383mg、94%)として得た。融点217-218℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 4.97 (2H, s, CH2), 6.48 (1H, dd, J = 2.5および8.5 Hz, ArH), 6.67 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 6.94 (1H, d, J = 1.9 Hz, ArH), 7.03-7.09 (3H, m, ArH), 7.78 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.84-7.87 (1H, m, ArH), 8.20 (1H, s, ArH), 8.70 (2H, s, ArHトリアゾール), 9.51 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C20H16N5O2 (M+H)+ 358.1299, 実測値358.1290; 元素分析: C20H15N5O2の計算値: C 67.22, H 4.23, N 19.60. 実測値: C 67.40, H 4.25, N 19.60 %.
4−(((4−シアノ−3−(フラン−3−イル)フェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(AUP02026−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、5.8mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1.8mL)およびAUP02023−1(130mg、0.36mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。粗製物をCombi flashクロマトグラフィー(12gのカラム、3gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、それを冷たいCHClですすぎ、洗浄することによって精製し、表題化合物を白色の固体(129mg、81%)として得た。融点195-196℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.16 (2H, s, CH2), 6.48 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 6.92 (1H, s, ArH), 6.99 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.23 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.42 (2H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.80 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.84-7.86 (1H, m, ArH), 8.03 (2H, 広幅のs, NH2), 8.20 (1H, s, ArH), 8.84 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C20H17N6O4S (M+H)+ 437.1027, 実測値437.1018.
4−((3−クロロ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−(フラン−3−イル)ベンゾニトリル(AUP02020−1)
Figure 0005828839
2−クロロ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(CAB06028)(317mg、2.00mmol)のSOCl(7mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し(rotavap)、残渣をDMF(7mL)に溶解した。次いでAUP01172−1(502mg、2.00mmol)およびKCO(1.84g、13.37mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。EtOAc(30mL)および2MのKHSO(pH=4〜5まで10mL)を加え、有機層を分離し、水(20mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をCombi flashクロマトグラフィー(24gのカラム、8gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、40分間)によって2度精製し、PE/EtOAc2/8の混合物ですすいだ後、表題化合物を白色の固体(355mg、45%)として得た。融点192-193℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 4.99 (2H, s, CH2), 6.48 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 6.87 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 6.94-7.05 (3H, m, ArH), 7.29 (1H, d, J = 1.9 Hz, ArH), 7.79 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.85-7.87 (1H, m, ArH), 8.21 (1H, s, ArH), 8.77 (2H, s, ArHトリアゾール), 10.34 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C20H15ClN5O2 (M+H)+ 392.0909, 実測値392.0899.
2−クロロ−4−(((4−シアノ−3−(フラン−3−イル)フェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(AUP02024−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、4.50mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1.2mL)およびAUP02020−1(110mg、0.28mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去し、粗製物をCombi flashクロマトグラフィー(12gのカラム、3gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、これを冷たいCHClですすぎ、洗浄することによって精製し、表題化合物を白色の固体(88mg、67%)として得た。融点154-155℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.17 (2H, s, CH2), 6.48 (1H, dd, J = 2.8および8.8 Hz, ArH), 6.92 (1H, s, ArH), 6.99 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.38-7.47 (2H, m, ArH), 7.60 (1H, s, ArH), 7.81 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.86 (1H, s, ArH), 8.19 (1H, s, ArH), 8.31 (2H, 広幅のs, NH2), 8.90 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C20H16ClN6O4S (M+H)+ 471.0637, 実測値471.0638.
4−((3−ブロモ−4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−2−(フラン−3−イル)ベンゾニトリル(AUP02028−1)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−(ヒドロキシメチル)フェノール(406mg、2.00mmol)のSOCl(7mL)溶液を、室温で30分間撹拌した。過剰なSOClを減圧下で除去し(真空ポンプ)、残渣をDMF(7mL)に溶解した。次いでAUP01172−1(502mg、2.00mmol)およびKCO(1.84g、13.33mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。EtOAc(30mL)および2MのKHSO(pH=4〜5まで10mL)を加え、有機層を分離し、水(20mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗製物をCombi flashクロマトグラフィー(40gのカラム、15gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分間)によって精製し、薄オレンジ色の固体として表題化合物(AUP02028−1:冷たいDCMですすいだ後340mg、39%)およびオレンジ色の固体として出発材料(AUP02028−2:220mg、44%)を得た。融点200-201℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 4.99 (2H, s, CH2), 6.48 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 6.86 (1H, d, J = 8.3 Hz, ArH), 6.94 (1H, s, ArH), 7.04-7.10 (2H, m, ArH), 7.43 (1H, s, ArH), 7.79 (1H, d, J = 8.5 Hz, ArH), 7.86 (1H, s, ArH), 8.21 (1H, s, ArH), 8.76 (2H, s, ArHトリアゾール), 10.37 (1H, 広幅のs, OH); HRMS (ESI) 計算値C20H15BrN5O2 (M+H)+ 436.0404, 実測値436.0398.
2−ブロモ−4−(((4−シアノ−3−(フラン−3−イル)フェニル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)メチル)フェニルスルファメート(AUP02030−1)
Figure 0005828839
塩化スルファモイルのトルエン(0.5M、5.1mL)溶液を、真空中にて30℃で濃縮し、黄色の油を得て、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1.5mL)およびAUP02028−1(140mg、0.32mmol)を続いて加え、混合物を室温に温め、一晩撹拌した。このように得られた溶液をブライン(20mL)に加え、生成物をEtOAc(20mL×5)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL×3)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を真空中で除去した。粗製物をCombi flashクロマトグラフィー(12gのカラム、3gのシリカ、CHClからアセトンへの溶離液の勾配、30分)によって精製し、表題化合物を薄黄色の固体として得て、これを冷たいCHClですすぎ、洗浄することによって精製し、表題化合物を白色の固体(114mg、69%)として得た。融点167-177℃分解; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 5.17 (2H, s, CH2), 6.47 (1H, dd, J = 2.5および8.8 Hz, ArH), 6.92 (1H, s, ArH), 6.99 (1H, d, J = 2.5 Hz, ArH), 7.44 (2H, s, ArH), 7.74 (1H, s, ArH), 7.81 (1H, d, J = 8.8 Hz, ArH), 7.86 (1H, s, ArH), 8.19 (1H, s, ArH), 8.32 (2H, 広幅のs, NH2), 8.89 (2H, s, ArHトリアゾール); HRMS (ESI) 計算値C20H16BrN6O4S (M+H)+ 515.0132, 実測値515.0139; HPLC (90 % CH3CN in H2O) tr = 1.33分 (100%);元素分析: C20H15BrN6O4Sの計算値: C 46.61, H 2.93, N 16.31. 実測値: C 47.00, H 3.10, N 16.00 %.
2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)マロン酸(PMW04138)
Figure 0005828839
3MのNaOH水溶液(80mL)を、ジエチル2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)マロネート(6.30g、20.85mmol)のEtO(5mL)溶液に加えた。全ての固体が溶解するまで、反応混合物を加熱還流させた。冷却後、混合物を3MのHCl水溶液で酸性化し、生成物をEtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去し、表題化合物を黄褐色の固体(4.50g、88%)として得た。融点157℃ (分解); 1H NMR (270 MHz, , DMSO-d6) 3.78 (3H, s, CH3), 4.72 (1H, s, CH), 6.70-6.79 (2H, m, ArH).
2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)酢酸(PMW04140)
Figure 0005828839
PMW04138(4.49g、18.3mmol)を、融解が完了し、発泡が停止するまで160℃で加熱した。冷却に続いて、生成物をPE/EtOACから再結晶させ、表題化合物を白色の結晶性固体(3.43g、93%)として得た。融点137-139℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 3.52 (2H, s, CH2), 3.77 (3H, s, CH3), 6.68-6.79 (2H, m, ArH); HRMS (ES+) 計算値C9H9F2O2 203.0514, 実測値203.0508.
メチル2−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)アセテート(PMW04141)
Figure 0005828839
濃HCl(15滴)を含有するPMW04140(3.37g、16.7mmol)のMeOH(70mL)溶液を、一晩加熱還流させた。混合物を冷却し、飽和NaHCO水溶液で中和した。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、HO(100mL)、飽和NaHCO水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。表題化合物(3.30g、92%)を、淡黄色の油として得た。1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 3.61 (2H, s, CH2), 3.69 (3H, s, CH3), 3.76 (3H, s, CH3), 6.40-6.49 (2H, m, ArH); 19F NMR (376.4 MHz, DMSO-d6) -114.4 (d); HRMS (ES+) 計算値C10H11F2O3 (M++H) 217.0657, 実測値217.0663; LC/MS (ES+) tr = 1.69分, m/z 216.8 (M+, 100%).
メチル2−(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)アセテート(PMW04148)
Figure 0005828839
BBr(DCM中1M、55mL、55mmol)を、冷却した(−78℃)PMW04141(2.87g、13.3mmol)のDCM(25mL)溶液に加えた。反応混合物を−78℃で10分間撹拌し、次いで室温に温め、3時間30分撹拌した。反応物を飽和NaHCO(水溶液)でクエンチし、生成物をDCM(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(PE/EtOAc)を使用して精製し、表題化合物(2.07g、77%)を白色の結晶性固体として得た。融点75.5-77.5℃; 1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 3.58 (2H, s, CH2), 3.61 (3H, s, CH3), 6.41-6.51 (2H, m, ArH), 10.34 (1H, s, OH); 19F NMR (376.4 MHz, DMSO-d6) -115.4 (d); HRMS (ES+) 計算値C9H9F2O3 (M++H) 203.0514, 実測値203.0511; LC/MS (ES+) tr = 1.45分, m/z 202.8 (M++H, 100%).
メチル2−(2,6−ジフルオロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)アセテート(PMW04151)
Figure 0005828839
イミダゾール(1.43g、21.0mmol)およびTIPS−Cl(2.24g、11.6mmol)を、淡黄色のPMW041448(2.13g、10.5mmol)のDMF(10mL)溶液に順次に加えた。反応混合物を一晩撹拌し、次いでHO(40ml)上に注ぎ、EtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機物をHO(3×100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(PE/EtOAc)を使用して精製し、表題化合物を無色の油(3.43g、91%)として得た。1H NMR (270 MHz, CDCl3) δ1.04-1.32 (21H, m, 6 ×CH3, 3 ×CH), 3.60 (2H, s, CH2), 3.69 (3H, s, CH3), 6.36-6.48 (2H, m, ArH); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) 12.5 (3 ×CH), 17.8 (6 ×CH3), 27.4 (CH2), 52.2 (CH3), 103.3 (C, t), 103.4 (2 ×CH, dd), 156.7 (C, t), 161.6 (2 ×C, dd), 170.6 (C); 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) -117.9 (d).
2−(2,6−ジフルオロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)エタノール(PMW04155)
Figure 0005828839
PMW04151(2.98g、8.30mmol)のTHF(15mL)溶液を、冷却した(0℃)LiA1H(0.79g、20.8mol)のTHF(50mL)懸濁液に加えた。15分間撹拌した後、反応物をEtOAc(25mL)、HO(25mL)および3MのHCl(25mL)を加えることによってクエンチした。生成物をEtOAc(2×75ml)で抽出し、合わせた有機物を飽和NaHCO水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(EtOAc/PE)を使用して精製し、表題化合物(1.70g、62%)を無色の油として得た。1H NMR (270 MHz, CDCl3) δ1.02-1.31 (21H, m, 6 ×CH3, 3 ×CH), 1.61 (1H, s, OH), 2.85 (2H, t, J=6.9, CH2), 3.76 (2H, t, J=6.9, CH2), 6.34-6.48 (2H, m, ArH); 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) -116.0 (d); HRMS (ES+) 計算値C17H29F2O2Si (M++1) 331.1899, 実測値331.1887; LC/MS (ES+) tr = 2.23分, m/z 353.4 (M++Na, 100%), 331.3 (M++1, 80).
(4−(2−ブロモエチル)−3,5−ジフルオロフェノキシ)トリイソプロピルシラン(PMW04158)
Figure 0005828839
PPh(1.11g、4.24mmol)を、冷却した(0℃)CBr(0.92g、2.77mmol)のDCM(15mL)溶液に加えた。15分間撹拌した後、PMW04155(0.70g、2.12mmol)のDCM(5mL)溶液を加え、反応混合物を1時間撹拌し、次いで室温に温め、2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣をCombiflashシステム(EtOAc/PE)を使用して精製し、表題化合物(0.56g、67%)を無色の油として得た。1H NMR (270 MHz, CDCl3) 1.05-1.32 (21H, m, 6 ×CH3, 3 ×CH), 3.13 (2H, t, J=7.7, CH2), 3.48 (2H, t, J=7.7, CH2), 6.34-6.45 (2H, m, ArH).
5−((2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェネチル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(PMW04165)
Figure 0005828839
NaH(鉱油中60%分散物、0.039g、0.98mmol)を、5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06022)(0.23g、0.88mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。30分間撹拌した後、PMW04158(0.38g、0.97mmol)のDMF(3mL)溶液を加え、撹拌を48時間続けた。TBAF(THF中1M、1.35mL)を加え、30分後反応混合物をHO(15mL)上に注ぎ、3MのAcOH水溶液で酸性化した。生成物をEtOAc(3×25ml)で抽出し、合わせた有機物をHO(4×50ml)およびブライン(50mL)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(CHCl/アセトン)を使用して精製し、表題化合物(0.18g、50%)を白色の固体として得た。1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 2.81 (2H, t, J=7.5, CH2), 4.01 (2H, t, J=7.5, CH2), 6.41-6.51 (3H, m, ArH), 6.61 (1H, d, J=2.2, ArH), 7.45-7.56 (5H, m, ArH), 7.83 (1H, d, J=8.8, ArH), 8.93 (2H, s, NCHN), 10.40 (1H, s, OH); HRMS (ES+) 計算値C13H18F2N5O1 (M++1) 418.1474, 実測値418.1466; LC/MS (ES+) tr = 1.39分, m/z 418.0 (M++1, 100%).
4−(2−((6−シアノビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)エチル)−3,5−ジフルオロフェニルスルファメート(PMW04169)
Figure 0005828839
溶媒を、ロータリーエバポレーター上でClSONHのトルエン(0.45M、3.0ml)溶液から30℃で除去し、黄色の油が残り、これは氷バス中で冷却すると凝固した。DMA(1mL)およびPMW04165(0.10g、0.24mmol)のDMA(1mL)溶液を続いて加え、反応混合物を一晩撹拌した。溶液をHO(15ml)に注ぎ、生成物をEtOAc(2×15ml)で抽出した。有機層を合わせ、HO(4×15ml)およびブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をCombiflashシステム(CHCl/アセトン)を使用して精製し、表題化合物(0.072g、61%)を白色の固体として得た。1H NMR (270 MHz, DMSO-d6) 2.94 (2H, t, J=7.4, CH2), 4.10 (2H, t, J=7.4, CH2), 6.51 (1H, dd, J=8.8, 2.5, ArH), 6.68 (1H, d, J=2.5, ArH), 7.05-7.13 (2H, m, ArH), 7.46-7.56 (5H, m, ArH), 7.85 (1H, d, J=8.8, ArH), 8.25 (2H, s, NH2), 8.98 (2H, s, NCHN); HRMS (ES+) 計算値C23H19F2N6O3S (M++1) 497.1202, 実測値497.1200; LC/MS (ES+) tr = 1.31分, m/z 497.3 (M++1, 100%).
5−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06081)
Figure 0005828839
2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(4.0g、20.0mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(4.178g、22.0mmol)、ジメトキシエタン(30mL)および2MのNaCO(40mL)の混合物を加熱還流し、その後Pd(dba)(0.10g)を加え、加熱を5時間続けた。室温への冷却後、CHCl(50mL)を加え、混合物を濾過した(セライト)。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、CHCl]、続いてCHCl/n−ヘキサンからの再結晶によって精製し、CAB06081(4.03g、71%)を無色の針状物として得た。融点106-107℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.53 (dt, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 9.8, 2.7 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.91 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.11 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H); LRMS (ES+): m/z 266.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C14H8F4N [M+H]+: 266.0587, 実測値266.0577; 元素分析: C14H8F4Nの計算値: C, 63.40; H, 2.66; N, 5.28. 実測値C, 63.5; H, 2.66; N, 5.28.
5−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルアミノ)−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06082)
Figure 0005828839
4H−1,2,4−トリアゾール−4−アミン(1.332g、15.84mmol)のDMSO(30mL)溶液に、KOtBu(1.778g、15.84mmol)を加え、混合物を室温で0.5時間撹拌し、その後CAB06081(2.10g、7.92mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。混合物を砕いた氷に注ぎ、2MのKHSO溶液で中和した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、EtOAc/n−ヘキサンから再結晶させ、CAB06082(1.80g、69%)を白色の結晶性固体として得た。融点140-143℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.72 (AA'BB', 2H), 7.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89 (AA'BB', 2H), 8.87 (s, 2H), 10.39 (s, 1H); LRMS (ES+): m/z 329.1 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C16H10F3N5 [M+H]+: 330.0961, 実測値330.0950
5−((4−(ベンジルオキシ)ベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06097)
Figure 0005828839
CAB06082(0.660g、2.0mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(0.080g、2.0mmol、鉱油中60%)を室温で加えた。混合物を0.5時間撹拌し、その後ベンジルオキシベンジルクロリド(0.465g、3.0mmol)を加え、撹拌を18時間続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(3×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー[SiO、EtOAc(未希釈)]によって精製し、CAB06097(0.798g、76%)を白色の固体として得た。融点173-175℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.06 (s, 4H), 6.73 (dd, J = 8.2 Hz, 2.7 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.96 (AA'BB', 2H), 7.21 (AA'BB', 2H), 7.30-7.45 (m, 5H), 7.76 (AA'BB', 2H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.92 (AA'BB', 2H), 8.75 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 526.2 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C30H23F3N5O [M+H]+: 526.1849 実測値526.1835; 元素分析: C30H22F3N5Oの計算値: C, 68.56; H, 4.22; N, 18.33. 実測値C, 68.3; H, 4.23; N, 18.3.
5−((4−ヒドロキシベンジル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−4’−(トリフルオロメチル)−ビフェニル−2−カルボニトリル(CAB06100)
Figure 0005828839
CAB06097(0.585g、1.10mmol)のTHF(20mL)およびメタノール(20mL)溶液に、Pd−C(0.10g、5%Pd)を加えた。混合物をH雰囲気下で18時間撹拌し、その後触媒を濾過し(セライト)、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をEtOAcから再結晶させ、CAB06100(0.410g、85%)を微細な無色の針状物として得た。融点>215℃ (分解); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 4.99 (s, 2H), 6.67 (AA'BB', 2H), 6.73 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H, 6.82 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (AA'BB', 2H), 7.76 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.71 (s, 2H), 9.49 s, 1H); LRMS (ES+): m/z 436.0 (100%, [M+H]+); HRMS (ES+) 計算値C23H17F3N5O [M+H]+: 436.1380 実測値436.1371; 元素分析: C23H16F3N5Oの計算値: C, 63.45; H, 3.70; N, 16.08. 実測値C, 63.2; H, 3.66; N, 15.8.
4−(((6−シアノ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−3−イル)(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)アミノ)−メチル)フェニルスルファメート(CAB06102)
Figure 0005828839
塩化スルファモイル(0.399g、3.45mmol)のDMA(1mL)溶液に、CAB06100(0.103g、0.237mmol)のDMA(5mL)溶液を0℃で加えた。透明な溶液を0℃で2時間、次いで室温で4時間撹拌した。EtOAc(50mL)および水(20mL)を加え、有機層を分離し、水(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルから結晶化させ、CAB06102(0.107g、88%)を白色の固体として得た。融点177-180℃; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 5.18 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (AA'BB', 2H), 7.41 (AA'BB, 2H), 7.64 (AA'BB', 2H) 7.88-7.94 (m, 2H), 8.02 (s, 2H), 8.84 (s, 2H); LRMS (ES+): m/z 515.2 (60%, [M+H]+), 446.2 (100%); HRMS (ES+) 計算値C23H18F3N6O3S [M+H]+: 515.1108 実測値515.1098.
下記の化合物をまた、上記の一般合成スキームによって、および上記の本発明の化合物の実施例によって調製した。
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
Figure 0005828839
生物学的データ
アロマターゼ阻害は、プロトコル6によって測定した。
ステロイド(Sterioid)スルファターゼ阻害は、プロトコル1によって測定した。
Figure 0005828839
Figure 0005828839
上記の明細書に記載されている全ての公開資料および特許および特許出願は、参照により本明細書に組み込まれている。本発明の様々な改変形態および変形形態は、本発明の範囲と精神から逸脱することなく当業者であれば明らかであろう。本発明を特定の好ましい実施形態と関連して記載してきたが、特許請求した本発明は、このような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解すべきである。実際に、化学、生物学または関連する分野における当業者には明らかである、本発明を実施するための記載した様式の様々な改変形態は、下記の特許請求の範囲内であることを意図する。

Claims (33)

  1. 式Vまたは式Vaの化合物、または任意のその薬学的に許容される塩
    Figure 0005828839
    [式中Dは、結合および1〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状炭化水素基から選択され
    は、−CNであり、
    、R 、R およびの各々は、−H、NO、ハロ、−CN、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択され、
    あるいはR 、R 、R およびの2個の隣接する基は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、環を形成し
    、R 、R およびの少なくとも1個は、−(CH0〜114であり
    12およびR13は、H、1〜10個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖状または分枝状の炭化水素基から独立に選択され、あるいはそれらが結合している原子と一緒になって、5〜14環員を有する単環式環または二環式環を形成してもよく、
    14−非置換または置換のフェニル基であり
    〜R11の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
    15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
    26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する]。
  2. Dが、−(CH−であり、nは、1または2である、請求項に記載の化合物。
  3. Dが、−CH−である、請求項に記載の化合物。
  4. 、R 、R およびの各々が、−H、−CN、NO、ハロ、−N[(C=O)0〜112][(C=O)0〜113]および−(CH0〜114から独立に選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 、R 、R およびの各々が、−H、−CN、NO、ハロ、−NR1213および−(CH0〜114から独立に選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 、R 、R およびの各々が、−H、−CNおよび−(CH0〜114から独立に選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  7. およびRがHである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 、RおよびRがHである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、−(CH0〜114である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 14が、
    Figure 0005828839
    であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、−O−(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OPh、−OBn、−Ph、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−O−(C〜C)アルキル、−(C=O)0〜1NR2930および−CO(O)0〜131から独立に選択され、
    15およびR16は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
    26〜R31の各々は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、
    Figure 0005828839
    であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、NO、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、(C〜C)アルキル、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728および−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、
    26、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリールから独立に選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、
    Figure 0005828839
    であり、式中、R17〜R21の各々は、−H、ハロ、(C〜C)ハロアルキル、−OSONHおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、
    Figure 0005828839
    であり、式中、R17〜R21の各々は−Hである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 〜R11の各々が、−H、(C〜C)アルキル、−OH、−OSONR1516およびハロから独立に選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 〜R11の少なくとも1個がハロである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 〜R11の少なくとも1個が−OSONR1516である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 〜R11の少なくとも1個がハロであり、そしてR〜R11の少なくとも1個が−OSONR1516である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がハロである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が−OSONR1516である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 15およびR16の少なくとも1個がHである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 15がHであり、そしてR16がHである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 式VIIの化合物であり、
    Figure 0005828839
    式中、R17〜R21の各々は、−H、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、ハロおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、R26、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有し、
    Zは、Nであり、R は、
    Figure 0005828839
    であり、D、R 、R 、R 、R 〜R 11 、R 15 およびR 16 が請求項1〜21のいずれか一項に規定の通りである、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 式VIIIの化合物であり、
    Figure 0005828839
    式中、R17〜R21の各々は、−H、−CN、−OH、−OSONR1516、−SO26、−SONR2728、−F、−Cl、−Br、−Iおよび−O−(C〜C)アルキルから独立に選択され、R26、R27およびR28は、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アシルおよびアリール、またはこれらの組合せから独立に選択され、あるいは一緒になってアルキレンを表し、前記または各々のアルキルまたはシクロアルキルまたはアルケニルは、1個または複数のヘテロ原子またはヘテロ基を任意選択で含有しD、R 、R 、R 、R 〜R 11 、R 15 およびR 16 が請求項1〜21のいずれか一項に規定の通りである、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 基−(CH0〜114が、−R14である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 医学において使用するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  26. 薬学的に許容される担体、賦形剤、添加剤またはアジュバントと任意選択で混合された、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  27. STSおよびアロマターゼと関連する状態または疾患の治療において使用するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  28. 有害なSTSレベルおよび有害なアロマターゼレベルと関連する状態または疾患の治療において使用するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  29. STS活性を阻害し、および/またはアロマターゼ活性を阻害するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  30. アロマターゼ活性を阻害するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  31. STS活性を阻害するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  32. STS活性を阻害し、およびアロマターゼ活性を阻害するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  33. がんを治療するための、請求項1から24のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
JP2012526125A 2009-08-24 2010-08-23 アロマターゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5828839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0914767.9 2009-08-24
GBGB0914767.9A GB0914767D0 (en) 2009-08-24 2009-08-24 Compound
PCT/GB2010/051391 WO2011023989A1 (en) 2009-08-24 2010-08-23 Aromatase inhibitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013502451A JP2013502451A (ja) 2013-01-24
JP2013502451A5 JP2013502451A5 (ja) 2013-09-05
JP5828839B2 true JP5828839B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=41171838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526125A Expired - Fee Related JP5828839B2 (ja) 2009-08-24 2010-08-23 アロマターゼ阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8846737B2 (ja)
EP (1) EP2470512B1 (ja)
JP (1) JP5828839B2 (ja)
CN (1) CN102596919B (ja)
GB (1) GB0914767D0 (ja)
RU (1) RU2572244C2 (ja)
WO (1) WO2011023989A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015100609A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Beaufour Ipsen Tianjin Pharmaceutical Co., Ltd New substituted biphenyl analogues as dual inhibitors of aromatase and sulfatase
DE102017116299A1 (de) 2017-07-19 2019-01-24 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Zuordnen einer Reifendrucküberwachungseinheit zu einer Radposition eines Fahrzeugs
KR20200094734A (ko) 2017-09-22 2020-08-07 주빌런트 에피파드 엘엘씨 Pad 억제제로서의 헤테로사이클릭 화합물
DK3697785T3 (da) 2017-10-18 2023-04-03 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine forbindelser som pad-inhibitorer
AU2018362046B2 (en) 2017-11-06 2023-04-13 Jubilant Prodel LLC Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
CA3083374A1 (en) 2017-11-24 2019-05-31 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
KR20200103760A (ko) 2017-12-21 2020-09-02 리본 테라퓨틱스 인코포레이티드 Parp14 억제제로서의 퀴나졸리논
AU2019234185A1 (en) 2018-03-13 2020-10-01 Jubilant Prodel LLC. Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation
PL239999B1 (pl) 2018-06-18 2022-02-07 Politechnika Gdanska A midosiarczanowe pochodne 4-(1-fenylo-1H-[1,2,3]triazol- -4-ylo)-fenolu, ich zastosowanie medyczne i diagnostyczne, oraz sposób otrzymywania amidosiarczanowych pochodnych 4-(1-fenylo- 1H-[1,2,3]triazol-4-ylo)-fenolu
CN113387894B (zh) * 2021-06-22 2023-02-24 首都医科大学脑重大疾病研究中心(北京脑重大疾病研究院) 1-n-苯乙腈基氨基-三氮唑和嘧啶衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
CA2002864C (en) * 1988-11-29 1999-11-16 Eddy J. E. Freyne (1h-azol-1-ylmethyl) substituted quinoline, quinazoline or quinoxaline derivatives
GB9003939D0 (en) 1990-02-21 1990-04-18 Imperial College Sulphatase inhibitors
TW210334B (ja) * 1990-12-12 1993-08-01 Ciba Geigy Ag
CH683151A5 (de) 1991-04-24 1994-01-31 Ciba Geigy Ag Antikonzeption bei weiblichen Primaten ohne Beeinflussung des menstruellen Zyklus.
GB9118478D0 (en) 1991-08-29 1991-10-16 Imperial College Steroid sulphatase inhibitors
GB9118465D0 (en) 1991-08-29 1991-10-16 Imperial College Steroid sulphatase inhibitors
TW225526B (ja) 1991-09-02 1994-06-21 Yamanouchi Pharma Co Ltd
GB2273704B (en) * 1992-12-16 1997-01-22 Orion Yhtymae Oy Triazolyl diaryl selective aromatase inhibiting compounds
GB9422777D0 (en) 1994-11-11 1995-01-04 Imperial College Assay
US5723315A (en) 1996-08-23 1998-03-03 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
JP2000517297A (ja) 1996-08-07 2000-12-26 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド Mmpとtnfの抑制活性を有するヒドロキサム酸誘導体およびカルボン酸誘導体
JP2001500369A (ja) 1996-08-30 2001-01-16 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド インターロイキン―19
US6126939A (en) 1996-09-03 2000-10-03 Yeda Research And Development Co. Ltd. Anti-inflammatory dipeptide and pharmaceutical composition thereof
KR100517452B1 (ko) 1996-09-25 2007-03-15 히사미쓰 메디카루 가부시키가이샤 치환 비닐피리딘 유도체 및 이를 함유하는 의약
US6297239B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-02 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
EP1065281A4 (en) 1998-03-26 2004-08-18 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR SEARCHING FOR STEROID SULFATASE INHIBITORS
GB9807779D0 (en) 1998-04-09 1998-06-10 Ciba Geigy Ag Organic compounds
US20020019527A1 (en) * 2000-04-27 2002-02-14 Wei-Bo Wang Substituted phenyl farnesyltransferase inhibitors
BR0214373A (pt) * 2001-11-21 2004-10-13 Sterix Ltd Derivados de 1,2,4-triazol contendo um grupo sulfamato como inibidores de aromatase
EP1431292A1 (en) 2002-12-16 2004-06-23 Laboratoire Theramex 1-N-phenylamino-1H-imidazole derivatives as aromatase inhibitors
MXPA06006837A (es) * 2003-12-15 2006-09-04 Theramex Derivados de 1-n-fenil-amino-ih-imidazol y composiciones farmaceuticas que los contienen.
EP1544195A1 (en) 2003-12-15 2005-06-22 Laboratoire Theramex 1-N-phenyl-amino- 1H-imidazole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
GB0411562D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Sterix Ltd Compound
WO2007147861A2 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Novartis Ag Sustained release formulations of aromatase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US8846737B2 (en) 2014-09-30
CN102596919A (zh) 2012-07-18
GB0914767D0 (en) 2009-09-30
RU2012111119A (ru) 2013-10-10
RU2572244C2 (ru) 2016-01-10
JP2013502451A (ja) 2013-01-24
CN102596919B (zh) 2015-11-25
EP2470512B1 (en) 2018-05-02
WO2011023989A1 (en) 2011-03-03
US20120238550A1 (en) 2012-09-20
EP2470512A1 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5828839B2 (ja) アロマターゼ阻害剤
EP2155192B1 (en) Tetrahydroisoquinolines as tumour growth inhibitors
JP5582604B2 (ja) アロマターゼインヒビターとしてのスルファメート基を含む1,2,4−トリアゾール誘導体
US8022224B2 (en) 1,2,4-triazol-1-yl bisphenyl derivatives for use in the treatment of endocrine-dependent tumors
US7361677B2 (en) Polycyclic sulphamate compounds suitable for use as inhibitors of aromatase and/or sulphatase
US20070225256A1 (en) Compound
US8470860B2 (en) Phenyl-sulfamates as aromatase inhibitors
US8148415B2 (en) Sulfamic acid ester compounds useful in the inhibition of steroid sulphatase activity and aromatase activity
JP5144543B2 (ja) ステロイドスルファターゼインヒビターとしてのステロイド性化合物
US8093279B2 (en) Compound

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees