JP5827695B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5827695B2
JP5827695B2 JP2013549226A JP2013549226A JP5827695B2 JP 5827695 B2 JP5827695 B2 JP 5827695B2 JP 2013549226 A JP2013549226 A JP 2013549226A JP 2013549226 A JP2013549226 A JP 2013549226A JP 5827695 B2 JP5827695 B2 JP 5827695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
detection
option
touch sensor
options
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013549226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013089012A1 (ja
Inventor
敬志 畑田
敬志 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc, Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2013549226A priority Critical patent/JP5827695B2/ja
Publication of JPWO2013089012A1 publication Critical patent/JPWO2013089012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827695B2 publication Critical patent/JP5827695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体に関する。
タッチセンサを、操作入力のためのデバイスとして備えた情報処理装置が存在する。
例えば、表示部に多くの選択肢を配置する必要がある、表示部のサイズが小さい、などといった事情により、表示部に表示される選択肢が、ユーザがうまく選択操作を行えないほど小さくなってしまうことがある。
ここで、タッチセンサにおける選択肢に対応付けられる領域である対応領域のサイズを、選択肢が表示されているサイズよりも大きくして、ユーザが選択肢の選択操作を行いやすいようにすることが考えられる。しかし、このようにすると、複数の選択肢がそもそも重なって配置されている場合や、複数の選択肢が近接して配置されている場合などに、互いに異なる選択肢に対応付けられる対応領域が重なってしまう状況が発生するおそれがある。このような状況となった際には、複数の選択肢のうちのどの選択肢がユーザにより選択されたのかが適切に特定される必要がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、選択肢が表示されているサイズよりも、選択肢に対応付けられるタッチセンサにおける領域である対応領域を大きく設定した場合に、互いに異なる選択肢に対応付けられる対応領域が重なっても、ユーザにより選択された選択肢を適切に特定できるようにすることにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段と、タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、前記検出対応位置と当該複数の選択肢のそれぞれについての対応領域との位置関係に基づいて、当該複数の選択肢のうちのいずれかを特定する選択肢特定手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る別の情報処理装置は、表示部と、タッチセンサと、制御部と、を含み、前記制御部は、前記表示部に選択肢が表示されるよう制御し、前記タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示部内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、前記検出対応位置と当該複数の選択肢のそれぞれについての対応領域との位置関係に基づいて、当該複数の選択肢のうちのいずれかを特定することを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理方法は、表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御ステップと、タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、前記検出対応位置と当該複数の選択肢のそれぞれについての対応領域との位置関係に基づいて、当該複数の選択肢のうちのいずれかを特定する選択肢特定ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段、タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、前記検出対応位置と当該複数の選択肢のそれぞれについての対応領域との位置関係に基づいて、当該複数の選択肢のうちのいずれかを特定する選択肢特定手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段、タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、前記検出対応位置と当該複数の選択肢のそれぞれについての対応領域との位置関係に基づいて、当該複数の選択肢のうちのいずれかを特定する選択肢特定手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
本発明では、検出対応位置が、対応領域が複数の選択肢について重なる領域内であっても、検出対応位置と対応領域との位置関係に基づいていずれかの選択肢が特定される。このようにして、本発明によれば、選択肢が表示されているサイズよりも、選択肢に対応付けられるタッチセンサにおける領域である対応領域を大きく設定した場合に、互いに異なる選択肢に対応付けられる対応領域が重なっても、ユーザにより選択された選択肢が適切に特定されることとなる。
本発明の一態様では、前記選択肢特定手段は、前記検出対応位置が、前記対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが最も短い選択肢を特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記選択肢特定手段は、前記検出対応位置が、前記対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、表示されている領域のサイズが最も小さな選択肢、又は、対応領域のサイズが最も小さな選択肢を特定することを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記選択肢特定手段は、前記検出対応位置が、前記対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定し、前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出されることを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記検出対応位置は、前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置が上側として設定されている向きに補正された位置であることを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置が、前記表示手段の左側であるか右側であるかによって、前記投影した位置に対する前記検出対応位置の向きが異なることを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記表示手段の縁からの距離が所定値以内である領域については、前記検出対応位置と、前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置と、の間の距離が、縁に近づくほど短くなることを特徴とする。
また、本発明の一態様では、前記タッチセンサとして、前記表示手段と重なる前面タッチセンサと、前記前面タッチセンサに対向して配置される背面タッチセンサと、を備えており、選択肢が表示されている領域のサイズに対する選択肢に対応する対応領域のサイズの比率は、前記前面タッチセンサで物体の位置が検出された場合よりも、前記背面タッチセンサで物体の位置が検出された場合の方が大きくなることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観の一例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の外観の一例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す構成図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 表示部に表示される画面の一例を示す図である。 表示部に表示される画面の別の一例を示す図である。 表示部に表示される画面のさらに別の一例を示す図である。 ユーザが前面タッチセンサを親指で操作する状況を本発明の一実施形態に係る情報処理装置の正面から見た様子の一例を示す図である。 ユーザが背面タッチセンサを中指で操作する状況を本発明の一実施形態に係る情報処理装置の背面から見た様子の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態に係る情報処理装置10の外観を示す斜視図であって、図1Aは情報処理装置10を前面側から見た様子を、図1Bは背面側から見た様子を、それぞれ示している。図2は、図1A及び図1Bに示す情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示す構成図である。本実施形態に係る情報処理装置10は、例えば携帯型ゲーム機等の可搬型のデバイスであるものとする。
図1A及び図1Bに示すように、本実施形態に係る情報処理装置10の筐体12は、全体として平板状の形状をしている。以下では、筐体12の横方向(幅方向)をX軸方向、縦方向(高さ方向)をY軸方向とし、厚さ方向(奥行き方向)をZ軸方向とする。また、本実施形態では、筐体12の前面から見て左から右へ向かう方向がX軸正方向、筐体12の前面から見て下から上へ向かう方向がY軸正方向、筐体12の背面から前面へ向かう方向がZ軸正方向となっている。図1A、図1B及び図2に示すように、本実施形態に係る情報処理装置10は、制御部20、記憶部22、通信部24、画像処理部26、表示部28、タッチセンサ30(本実施形態では、前面タッチセンサ30a、及び、背面タッチセンサ30b)、操作部32、カードスロット34、方向検出部36、などを含んで構成される。これらの要素は、バスを介して接続される。
制御部20は、例えばCPU等であって、記憶部22に格納されているプログラムに従って、各種の情報処理を実行する。記憶部22は、例えばRAMやROM等のメモリ素子などであって、制御部20によって実行されるプログラムや各種のデータを格納する。また、記憶部22は、制御部20のワークメモリとしても機能する。通信部24は、例えば、ネットワークインタフェースなど(具体的には、例えば、無線LANモジュール)であり、制御部20から入力される指示に従って、他の情報処理装置10や、インターネット上のサーバ(図示せず)などへ情報を送信する。また、この通信部24は、受信される情報を制御部20に出力する。
画像処理部26は、例えばGPUとフレームバッファメモリとを含んで構成され、制御部20が出力する指示に従って、表示部28に表示する画像を描画する。具体例として、画像処理部26は表示部28の表示領域に対応したフレームバッファメモリを備え、GPUは、制御部20からの指示に従って、所定時間おきにこのフレームバッファメモリに対して画像を書き込む。そして、このフレームバッファメモリに書き込まれた画像が、所定のタイミングでビデオ信号に変換されて、表示部28に表示される。
本実施形態に係る表示部28は、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等、各種の画像表示デバイスである。本実施形態に係るタッチセンサ30は、所定の時間間隔で、検出面上における物体の接触を順次検出するセンサである。本実施形態に係る情報処理装置10は、2つのタッチセンサ30(前面タッチセンサ30a及び背面タッチセンサ30b)を備えている。
本実施形態に係る情報処理装置10の筐体12の前面には、表示部28と前面タッチセンサ30aとが一体となったタッチパネルが設けられている。また、本実施形態に係るタッチパネルは、略矩形の形状をしている。前面タッチセンサ30aは、表示部28に重ねて配置されており、表示部28の表示面に対応する形状及び大きさの略矩形の検出面を備えている。そして、本実施形態では、前面タッチセンサ30aは、物体の接触を検出した場合は、その物体の接触位置を検出位置として検出する。なお、前面タッチセンサ30aは、必ずしも物体が検出面に接触した場合だけ物体の位置を検出するのではなく、検出面上の検出可能範囲内まで物体が近接した場合に、当該物体の検出面に対する位置を検出してもよい。また、本実施形態に係る前面タッチセンサ30aは、物体の検出面に接触している部分の面積(接触面積)を検出可能なセンサである。
背面タッチセンサ30bは、筐体12の背面側に、前面タッチセンサ30aと対向するように配置されている。また、本実施形態では、背面タッチセンサ30bは、筐体12の正面から見て、背面タッチセンサ30bの左半分が前面タッチセンサ30aの左半分に対向し、背面タッチセンサ30bの右半分が前面タッチセンサ30aの右半分に対向するように配置されている。本実施形態に係る背面タッチセンサ30bは、X軸方向の長さが前面タッチセンサ30aと略同じであり、Y軸方向の長さが前面タッチセンサ30aよりも短い、略矩形の検出面を備えており、前面タッチセンサ30aと同様に、所定の時間間隔で、検出面上における物体の位置を検出する。すなわち、表示部28の表示面、前面タッチセンサ30aの検出面、及び背面タッチセンサ30bの検出面は、それぞれ筐体12のXY平面と平行な向きに配置され、筐体12の厚さ方向(Z軸方向)に沿って直線状に並んでいる。また、本実施形態に係る背面タッチセンサ30bは、前面タッチセンサ30aと同様、物体の検出面に接触している部分の面積(接触面積)を検出可能なセンサである。
本実施形態に係る前面タッチセンサ30aや背面タッチセンサ30bは、例えば静電容量式や感圧式、光学式など、検出面上における物体の位置を検出可能なデバイスであれば、どのような方式のものであってもよい。なお、本実施形態では、前面タッチセンサ30aも背面タッチセンサ30bも、複数箇所(例えば、最大8箇所)での物体の接触を検知可能な多点検知型タッチセンサであることとする。また、本実施形態に係る前面タッチセンサ30aや背面タッチセンサ30bは、物体が検出面を押圧する強さ(圧力)を検出可能なセンサであってもよい。
なお、前面タッチセンサ30aと背面タッチセンサ30bとは、互いに対向して配置されていれば、上述のように、背面タッチセンサ30bが、X軸方向の長さについては前面タッチセンサ30aと略同じである必要も、Y軸方向の長さについては前面タッチセンサ30aよりも短い必要もない。例えば、前面タッチセンサ30aと背面タッチセンサ30bとが、互いに略同型、略同サイズであっても構わない。
本実施形態では、表示部28内における情報の表示位置、前面タッチセンサ30a内における物体の検出位置、背面タッチセンサ30b内における物体の検出位置を、同一の座標系におけるX座標値とY座標値との組合せで表現することとする。すなわち、前面タッチセンサ30a内の位置と、当該位置に重なる表示部28内の位置とは、X座標値とY座標値の組合せが同一となる。また、背面タッチセンサ30b内の位置と、当該位置をZ軸方向に沿って表示部28の表示面に投影した位置とは、X座標値とY座標値の組合せが同一となる。
また、本実施形態では、表示部28及び前面タッチセンサ30aの左下端の座標値は(X0,Y0)、表示部28及び前面タッチセンサ30aの右下端の座標値は(X1,Y0)、表示部28及び前面タッチセンサ30aの左上端の座標値は(X0,Y1)、表示部28及び前面タッチセンサ30aの右上端の座標値は(X1,Y1)であることとする。また、本実施形態では、座標値をピクセル単位で表現することとする。
なお、以下の説明では、ユーザは自分の指を前面タッチセンサ30aや背面タッチセンサ30bに接触させて操作入力を行うこととするが、これに限らず、ユーザはスタイラスなど手で持った物体を検出面に触れさせることで操作入力を行うようにしてもよい。
操作部32は、例えば、タッチセンサ30とともに、ユーザが情報処理装置10に対して行う操作入力に用いる操作部材の一種である。図1Aには、操作部32を構成する操作部材の一例として、情報処理装置10の筐体12の前面に配置されたボタン40及びアナログスティック42が図示されている。なお、情報処理装置10は、操作部32を構成する操作部材として、例えば、スイッチや、筐体12の上側面に配置されたボタン40などを備えていてもよい。
カードスロット34は、各種のメモリカード等の情報記憶媒体を挿抜可能なスロットであり、制御部20からの指示に従って、カードスロット34に挿入されるメモリカード等の情報記憶媒体に記録されたプログラムやデータなどの読み取りや、挿入されるメモリカード等の情報記憶媒体へのデータの書き込みを行う。本実施形態では、カードスロット34は、情報処理装置10の筐体の上側面に配置されている。なお、情報処理装置10は、複数のカードスロット34を備えていてもよく、これら複数のカードスロット34が、互いに異なる規格である情報記憶媒体を挿抜可能であってもよい。
方向検出部36は、筐体12の向きを検出するセンサである。本実施形態では、方向検出部36は、例えば、重力加速度の向きを検出することができる3軸加速度センサであり、方向検出部36によって筐体12が鉛直方向に対してどのような向きになっているかを検出することができる。方向検出部36は、本実施形態では、所定の時間間隔で、筐体12が鉛直方向に対してどのような向きになっているかを検出する。
図3は、本実施形態に係る情報処理装置10で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、情報処理装置10は、機能的には、検出結果受付部50、処理実行部52、位置補正部54、選択肢特定部56、を含んでいる。これらの要素は、コンピュータである情報処理装置10で、本実施形態に係るプログラムが実行されることにより実現される。このプログラムには、例えば、図3に示されている要素となるようコンピュータを制御する命令が含まれている。また、このプログラムは、コンピュータ通信ネットワーク経由で通信インタフェースを介して他のコンピュータからダウンロードされて、情報処理装置10に提供されてもよいし、光ディスク(例えば、CD−ROM、DVD−ROM、Blu−rayディスクなど)、USBメモリ、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納され、そこから情報処理装置10に提供されるようにしてもよい。
本実施形態に係る情報処理装置10のユーザは、前面タッチセンサ30aや背面タッチセンサ30bの検出面上に自分の指を接触させたり、検出面上に指を接触させた状態で指をスライドさせたりすることで、情報処理装置10に対する操作入力を行う。以下、ユーザが検出面上の一点に短い時間だけ指を接触させる操作をタップ操作と呼ぶ。また、ユーザは、ボタン40を押下する行うことでも、情報処理装置10に対する操作入力を行うことができるようになっている。
図4は、情報処理装置10の表示部28に表示される画面の一例を示す図である。図4には、2つの選択肢画像60が横に並んで配置された画面が示されている。図5は、情報処理装置10の表示部28に表示される画面の別の一例を示す図である。図5には、1つの選択肢画像60が占める領域内に別の選択肢画像60が配置された画面が示されている。図6は、情報処理装置10の表示部28に表示される画面のさらに別の一例を示す図である。図6には、1つの選択肢画像60が占める領域内に別の選択肢画像60が2つ配置された画面が示されている。
本実施形態では、図4、図5、及び、図6に例示されているような、複数の選択肢画像60が配置された画面が表示部28に表示されている際に、ユーザは、いずれかの選択肢画像60を選択するタップ操作を行うことができるようになっている。そして、ユーザがいずれかの選択肢画像60に対してタップ操作を行うと、情報処理装置10は、ユーザによりタップされた選択肢画像60が示す内容に応じた処理を実行する。
以下、前面タッチセンサ30aへのタップ操作による、選択肢画像60の選択操作がユーザにより行われた際の、情報処理装置10の動作について説明する。
本実施形態では、上述のように、タッチセンサ30が、所定の時間間隔で、検出面上における物体の接触を順次検出するとともに、物体の接触位置に対応する検出結果(検出位置)を検出結果受付部50に出力する。そのため、ユーザによる選択肢画像60に対するタップ操作が行われると、前面タッチセンサ30aが、ユーザの指の接触を検出して、検出結果(本実施形態では、例えば、検出される検出位置に対応する検出位置データ)を検出結果受付部50に出力することとなる。すると、検出結果受付部50が、前面タッチセンサ30aから出力される、検出位置データを受け付ける。本実施形態では、検出位置データには、例えば、X座標値とY座標値との組合せで表現される、前面タッチセンサ30aでの検出位置の座標(以下、検出位置座標と呼ぶ。)、及び、前面タッチセンサ30aがタッチされたか背面タッチセンサ30bがタッチされたかを示すタッチフラグ、が含まれている。ここでは、前面タッチセンサ30aへのタップ操作が行われた場面を想定しているので、検出位置データに含まれるタッチフラグは、前面タッチセンサ30aがタッチされたことを示すこととなる。
処理実行部52は、各種の情報(例えば、図4、図5、及び、図6に示されているような画面)を生成して、表示部28に表示されるよう制御する。また、処理実行部52は、後述する選択肢特定部56により選択肢画像60が特定された際には、特定された選択肢画像60に応じた処理を実行し、処理結果が表示されるよう制御する。
本実施形態では、選択肢画像60は、上辺及び下辺がX軸方向に延伸しており、左辺及び右辺がY軸方向に延伸している、略矩形の画像である。そして、本実施形態では、処理実行部52は、選択肢画像60が配置された画面が表示部28に表示されるよう制御する際に、併せて、各選択肢画像60について、選択肢画像60が占める領域が含まれる選択肢対応領域62を設定する。
本実施形態では、例えば、処理実行部52は、表示されている選択肢画像60に対応付けられる選択肢対応領域62の縦の長さを、選択肢画像60の縦の長さが60ピクセル(10ピクセルが2ミリメートルである場合は、12ミリメートルに相当)未満である場合は80ピクセル(10ピクセルが2ミリメートルである場合は、16ミリメートルに相当)となるよう設定し、60ピクセル以上である場合は20ピクセル長くなるよう設定する。また、処理実行部52は、同様に、表示されている選択肢画像60に対応付けられる選択肢対応領域62の横の長さを、選択肢画像60の横の長さが60ピクセル未満である場合は80ピクセルとなるよう設定し、60ピクセル以上である場合は20ピクセル長くなるよう設定する。そして、処理実行部52は、選択肢対応領域62の位置を、対応付けられる選択肢画像60と重心が重なる位置に決定する。
例えば、図4に示されているように選択肢画像60が近接して配置されている場合や、図5や図6に示されているように選択肢画像60が占める領域内に他の選択肢画像60が配置されている場合などには、互いに異なる複数の選択肢画像60のそれぞれに対応付けられる選択肢対応領域62が重なることがある。以下、選択肢対応領域62が複数の選択肢画像60について重なる領域を重複領域と呼ぶこととする。
位置補正部54は、検出位置座標のX座標値及びY座標値の少なくとも一方を補正する。本実施形態では、例えば、位置補正部54は、Y軸正方向にずれるよう、検出位置座標のY座標値を補正する。また、本実施形態では、例えば、位置補正部54は、例えば、表示部28の上下の縁からの距離が所定値以内である領域については、縁に近づくほど補正量が小さくなるよう、検出位置座標のY座標値を補正する。
より具体的には、例えば、位置補正部54は、検出位置座標のY座標値Ypを、当該Y座標値YpがY0以上(Y0+10)未満である場合は(Yp−Y0)ピクセル、当該Y座標値Ypが(Y0+10)以上(Y1−10)未満である場合は10ピクセル、当該Y座標値Ypが(Y1−10)以上Y1以下である場合は(Y1−Yp)ピクセル増加させる。以下、位置補正部54による補正後の位置座標を補正位置座標、補正位置座標により表現される位置を補正位置と呼ぶこととする。
そして、選択肢特定部56は、補正位置座標のX座標値とY座標値との組合せが、少なくとも1つの選択肢対応領域62内である場合は、補正位置と、選択肢対応領域62と、の位置関係に基づいて、表示部28に表示されている選択肢画像60のうちのいずれかを、ユーザによるタップ操作が行われた選択肢画像60として特定する。ここで、補正位置が含まれる選択肢対応領域62が1つである場合は、選択肢特定部56は、当該選択肢対応領域62に対応付けられる選択肢画像60を特定する。一方、補正位置が含まれる選択肢対応領域62が複数である場合、すなわち、補正位置が重複領域に含まれる場合は、補正位置と、重複領域が含まれる選択肢対応領域62(以下、候補領域と呼ぶ。)のそれぞれの位置と、に基づいて、候補領域のうちのいずれかに対応付けられる選択肢画像60を特定する。
本実施形態では、選択肢特定部56は、例えば、候補領域のそれぞれについて、補正位置から選択肢対応領域62の代表図形(例えば、重心等の代表点、最近隣辺等の代表辺、など)までの距離を算出する。そして、選択肢特定部56は、複数の候補領域のうちから、算出された距離が最も短い選択肢対応領域62を特定する。
そして、処理実行部52は、選択肢特定部56により特定された選択肢対応領域62に対応付けられる選択肢画像60に応じた処理を実行する。図4の例で、選択肢特定部56により文字列「はい」が配置された選択肢画像60が特定された場合には、処理実行部52は、例えば、情報処理装置10で実行されているプログラムの終了処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置10では、複数の選択肢画像60が配置された画面が表示部28に表示されている際に、ユーザによりいずれかの選択肢画像60を選択する、前面タッチセンサ30aに対するタップ操作が行われると、(1)前面タッチセンサ30aから検出結果受付部50への検出位置データの出力、(2)位置補正部54による、検出位置座標を補正することによる補正位置座標の算出、(3)選択肢特定部56による、補正位置座標に基づく選択肢画像60の特定、(4)処理実行部52による、特定された選択肢画像60に応じた処理の実行、の順に処理が実行されることとなる。
なお、本実施形態に係る情報処理装置10において、複数の選択肢画像60が配置された画面が表示部28に表示されている際に、背面タッチセンサ30bに対するタップ操作がユーザにより行われた場合は、背面タッチセンサ30bでの検出位置のX座標値とY座標値により表現される検出位置座標に基づいて、前面タッチセンサ30aに対するタップ操作が行われた場合と同様にして、上述の処理を実行するようにしても構わない。
また、本実施形態に係る情報処理装置10において、処理実行部52が、選択肢画像60が配置された画面が表示部28に表示されるよう制御する際に、各選択肢画像60について、前面タッチセンサ30aに対応付けられる選択肢対応領域62(前面用選択肢対応領域)と、背面タッチセンサ30bに対応付けられる選択肢対応領域62(背面用選択肢対応領域)の両方を設定するようにしてもよい。また、処理実行部52は、背面用選択肢対応領域のサイズが、前面用選択肢対応領域のサイズよりも大きく、また、背面用選択肢対応領域が前面用選択肢対応領域を包含する領域となるよう、前面用選択肢対応領域及び背面用選択肢対応領域を設定するようにしてもよい。そして、選択肢特定部56が、前面タッチセンサ30aに対するタップ操作が行われた場合(検出位置データに含まれるタッチフラグが、前面タッチセンサ30aがタッチされたことを示している場合)には、補正位置が含まれる前面用選択肢対応領域に対応付けられる選択肢画像60を特定し、背面タッチセンサ30bに対するタップ操作が行われた場合(検出位置データに含まれるタッチフラグが、背面タッチセンサ30bがタッチされたことを示している場合)には、補正位置が含まれる背面用選択肢対応領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置10では、選択肢画像60よりも広い領域が選択肢対応領域62として設定されるので、情報処理装置10のユーザは選択肢画像60の選択を容易に行うことができることとなる。そして、本実施形態に係る情報処理装置10では、補正位置が複数の選択肢対応領域62が重なる重複領域内であったとしても、選択肢特定部56によって上述のようにしていずれかの選択肢画像60が特定されることとなる。また、例えば、図6に示されているような画面が表示部28に表示されている状況において、補正位置が3つ以上の選択肢対応領域62が重なる重複領域内の位置となったとしても、選択肢特定部56によっていずれかの選択肢画像60が特定されることとなる。
また、情報処理装置10のユーザは、タップ操作を行うべき位置の2ミリメートル(10ピクセルが2ミリメートルである場合は、10ピクセルに相当)程度下の位置に対してタップ操作を行う傾向にあるということが、実験によって確認された。本実施形態に係る情報処理装置10では、上述のように、補正位置が、検出位置の上方に設定されるので、位置補正部54による検出位置の補正を行わない場合と比較して、ユーザによるタップ操作のミスが発生する可能性が減るものと期待される。
また、本実施形態に係る情報処理装置10では、表示部28の上下の縁からの距離が所定値以内である領域については、縁に近づくほど補正量が小さくなるので、情報処理装置10のユーザは、上下の縁付近に対するタップ操作も容易に行うことができることとなる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、選択肢特定部56が、上述の規則とは異なる規則に従って、選択肢画像60を特定するようにしてもよい。例えば、選択肢特定部56が、複数の候補領域のそれぞれに対応付けられる選択肢画像60のうちから、面積が最も小さな選択肢画像60を特定するようにしてもよい。あるいは、例えば、選択肢特定部56が、複数の候補領域のうち面積が最も小さな候補領域を特定した上で、特定された候補領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてもよい。
また、例えば、選択肢特定部56が、複数の要素(例えば、補正位置から選択肢対応領域62の代表図形までの距離、選択肢画像60が表示されているサイズ、等)に基づいて算出される評価値(例えば、補正位置から選択肢対応領域62の代表図形までの距離が短いほど評価が高く、選択肢画像60が表示されている面積が小さいほど評価が高くなるよう設定される評価値)に基づいて、選択肢画像60を特定するようにしてもよい。より具体的には、例えば、選択肢特定部56は、複数の候補領域のうちから、補正位置から候補領域の代表図形までの距離の逆数と、候補領域に対応付けられる選択肢画像60が表示されている面積の逆数と、の和又は積である評価値が最も大きな候補領域を特定した上で、特定された候補領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてもよい。なお、選択肢特定部56は、複数の候補領域のうちから、補正位置から候補領域の代表図形までの距離と、候補領域に対応付けられる選択肢画像60が表示されている面積と、の和又は積である評価値が最も小さな候補領域を特定した上で、特定された候補領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてももちろん構わない。
また、例えば、選択肢特定部56が、まず、複数の候補領域のうちから条件に該当する候補領域を順次絞り込んでいくことによって特定される候補領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてもよい。より具体的には、例えば、選択肢特定部56が、候補領域に対応付けられる選択肢画像60が表示されている面積が所定値以下である候補領域を絞り込み候補領域として特定した上で、補正位置から候補領域の代表図形までの距離が最も短い絞り込み候補領域を特定して、特定された絞り込み候補領域に対応付けられる選択肢画像60を特定するようにしてもよい。
また、位置補正部54が、タップ操作が行われた位置に応じて、検出位置座標のX座標値に関しても補正を行うようにしてもよい。例えば、表示部28の左側の領域(例えば、左半分の領域)がタップされた際には、検出位置座標のY座標値を増加させるとともに、検出位置座標のX座標値を増加させた値を補正位置座標のX座標値として決定する(検出位置を右上にずらした位置を補正位置として設定する)ようにし、表示部28の右側の領域(例えば、右半分の領域)がタップされた際には、検出位置座標のY座標値を増加させるとともに、検出位置座標のX座標値を減少させた値を補正位置座標のX座標値として決定する(検出位置を左上にずらした位置を補正位置として設定する)ようにしてもよい。
例えば、図7に示すような、情報処理装置10のユーザが、情報処理装置10を把持して親指70で前面タッチセンサ30aを操作する状況では、ユーザは、前面タッチセンサ30aの左側(すなわち、表示部28の左側)については、左の親指70でタップ操作を行うべき位置P1の左下の位置P2に対してタップ操作を行い、前面タッチセンサ30aの右側(すなわち、表示部28の右側)については、右の親指70でタップ操作を行うべき位置P3の右下の位置P4に対してタップ操作を行う傾向にあると考えられる。そのため、上述の補正を行うことによって、ユーザによるタップ操作のミスが発生する可能性が減るものと期待される。
なお、図7に示すように、情報処理装置10のユーザは、情報処理装置10を把持した状態では、表示部28の下の縁からの距離が所定値d以下である領域しか、親指70でタップされない可能性が高いと思われる。そこで、表示部28の下の縁からの距離が所定値d以下である領域についてだけ、位置補正部54が、表示部28の左側の領域がタップされた際には、検出位置を右上にずらした位置を補正位置として設定し、表示部28の右側の領域がタップされた際には、検出位置を左上にずらした位置を補正位置として設定するようにしてもよい。また、このようにするとともに、例えば、表示部28の下の縁からの距離が所定値dより大きい領域については、位置補正部54が、表示部28の左側の領域がタップされた際には、検出位置を左上にずらした位置を補正位置として設定するようにし、表示部28の右側の領域がタップされた際には、検出位置を右上にずらした位置を補正位置として設定するようにしてもよい。
また、位置補正部54が、表示部28の全領域について、表示部28の左側の領域がタップされた際には、検出位置を左上にずらした位置を補正位置として設定するようにし、表示部28の右側の領域がタップされた際には、検出位置を右上にずらした位置を補正位置として設定するようにしてもよい。このようにすれば、例えば、ユーザの右手の指(例えば、右手の人差し指等)で表示部28の左側の領域がタップされ、ユーザの左手の指(例えば、左手の人差し指等)で表示部28の右側の領域がタップされるような場合などに好適である。
また、例えば、図8に示すような、情報処理装置10のユーザが、情報処理装置10を把持して中指72で背面タッチセンサ30bを操作する状況では、ユーザは、表示部28の右側(図8における左側)については、右の中指72でタップ操作を行うべき位置P5の右上の位置P6(図8においては、位置P5の左上の位置P6)に対してタップ操作を行い、表示部28の左側(図8における右側)については、左の中指72でタップ操作を行うべき位置P7の左上の位置P8(図8においては、位置P7の右上の位置P8)に対してタップ操作を行う傾向にあると考えられる。
そのため、例えば、位置補正部54が、情報処理装置10の正面から見て背面タッチセンサ30bの左側の領域(図8における右側の領域)がタップされた際には、検出位置座標のY座標値を減少させるとともに検出位置座標のX座標値を増加させた値を補正位置座標のX座標値として決定する(検出位置を表示部28の正面から見て右下(図8においては左下)にずらした位置を補正位置として設定する)ようにし、情報処理装置10の正面から見て背面タッチセンサ30bの右側の領域(図8における左側の領域)がタップされた際には、検出位置座標のY座標値を減少させるとともに、検出位置座標のX座標値を減少させた値を補正位置座標のX座標値として決定する(検出位置を左下(図8においては右下)にずらした位置を補正位置として設定する)ようにしてもよい。また、当該補正を、例えば、上述のように、背面タッチセンサ30b内の一部の領域(例えば、背面タッチセンサ30bの上の縁からの距離が所定値d以下である領域)についてのみ行うようにしてもよい。
また、例えば、情報処理装置10が、方向検出部36での検出結果や背面タッチセンサ30bでの検出結果等に基づいて、情報処理装置10が左手で把持されているか右手で把持されているかを判定するようにしてもよい。情報処理装置10は、例えば、左に傾いていることが検出された場合には、左手で把持されていると判定し、右に傾いていることが検出された場合には、右手で把持されていると判定するようにしてもよい。また、情報処理装置10は、例えば、背面タッチセンサ30bで、情報処理装置10の正面から見て左側の位置が検出された場合には左手で把持されていると判定し、情報処理装置10の正面から見て右側の位置が検出された場合には右手で把持されていると判定するようにしてもよい。そして、位置補正部54が、左手で把持されていると判定された場合には、検出位置を左上にずらした位置を補正位置として設定するようにし、右手で把持されていると判定された場合には、検出位置を右上にずらした位置を補正位置として設定するようにしてもよい。
また、位置補正部54による検出位置の補正は行われる必要がなく、選択肢特定部56が、検出位置と選択肢対応領域62との位置関係に基づいて選択肢画像60を特定するようにしてもよい。
また、処理実行部52が、選択肢対応領域62の重心の位置が、選択肢画像60の重心からずれるようにして(例えば、選択肢対応領域62の重心が選択肢画像60の重心の下に位置するようにして)選択肢対応領域62を設定するようにしてもよい。
また、上述の実施形態に係る情報処理装置10では、表示部28の上方(Y軸正方向)が予め設定されているが、情報処理装置10が、例えば、方向検出部36による検出結果に基づいて表示部28の上方を特定するようにしてもよい。すなわち、位置補正部54が、検出位置を方向検出部36により重力加速度の向きの逆方向として特定される方向にずらした位置を補正位置として算出するようにしてもよい。
また、情報処理装置10が、例えば、ハードディスクドライブ、マイク、スピーカ、カメラ、などを備えていてもよい。また、上述の情報処理装置10が、複数の筐体から構成されていてもよい。
また、上述の具体的な文字列や数値、図面中の具体的な文字列や数値は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。

Claims (9)

  1. 表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段と、
    タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定する選択肢特定手段と、を含み、
    前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出される、
    とを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記検出対応位置は、前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置が上側として設定されている向きに補正された位置である、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置が、前記表示手段の左側であるか右側であるかによって、前記投影した位置に対する前記検出対応位置の向きが異なる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示手段の縁からの距離が所定値以内である領域については、前記検出対応位置と、前記タッチセンサでの検出位置を前記表示手段に投影した位置と、の間の距離が、縁に近づくほど短くなる、
    ことを特徴とする請求項又はに記載の情報処理装置。
  5. 前記タッチセンサとして、前記表示手段と重なる前面タッチセンサと、前記前面タッチセンサに対向して配置される背面タッチセンサと、を備えており、
    選択肢が表示されている領域のサイズに対する選択肢に対応する対応領域のサイズの比率は、前記前面タッチセンサで物体の位置が検出された場合よりも、前記背面タッチセンサで物体の位置が検出された場合の方が大きくなる、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 表示部と、
    タッチセンサと、
    制御部と、を含み、
    前記制御部は、
    前記表示部に選択肢が表示されるよう制御し、
    前記タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定
    前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出される、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. 表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御ステップと、
    タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定する選択肢特定ステップと、を含み、
    前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出される、
    とを特徴とする情報処理方法。
  8. 表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段、
    タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定する選択肢特定手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出される、
    とを特徴とするプログラム。
  9. 表示手段に選択肢が表示されるよう制御する表示制御手段、
    タッチセンサでの検出位置に対応付けられる前記表示手段内の位置である検出対応位置が、選択肢が表示されている領域が含まれる領域である対応領域が複数の選択肢について重なる領域内である場合に、当該複数の選択肢のうちから、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さと、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズと、に基づいて算出される評価値における評価が最も高い選択肢を特定する選択肢特定手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記評価値は、前記検出対応位置から前記対応領域内の代表図形までの長さが短いほど評価が高くなり、表示されている領域のサイズ又は対応領域のサイズが小さいほど評価が高くなるよう算出される、
    とを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2013549226A 2011-12-14 2012-12-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体 Active JP5827695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013549226A JP5827695B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273839 2011-12-14
JP2011273839 2011-12-14
PCT/JP2012/081637 WO2013089012A1 (ja) 2011-12-14 2012-12-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2013549226A JP5827695B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013089012A1 JPWO2013089012A1 (ja) 2015-04-27
JP5827695B2 true JP5827695B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=48612465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549226A Active JP5827695B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-06 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9268430B2 (ja)
EP (1) EP2793117B1 (ja)
JP (1) JP5827695B2 (ja)
CN (1) CN104094213B (ja)
WO (1) WO2013089012A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222903B2 (en) 2016-01-08 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and control method thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093655A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2019239450A1 (ja) * 2018-06-11 2021-02-12 三菱電機株式会社 入力制御装置、操作装置および入力制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795776B2 (ja) 1992-05-22 1998-09-10 シャープ株式会社 表示一体型タブレット装置
DE4406668C2 (de) 1993-04-27 1996-09-12 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Anzeigegeräts
JP2003344086A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Pioneer Electronic Corp タッチパネル装置及び自動車用表示入力装置
JP4037378B2 (ja) 2004-03-26 2008-01-23 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
US8519963B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
US20090174679A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
JP2009211663A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 表示制御装置及び項目表示方法
JP2010250695A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sharp Corp タッチパネルディスプレイ、電子機器、補正方法、およびプログラム
US8352884B2 (en) * 2009-05-21 2013-01-08 Sony Computer Entertainment Inc. Dynamic reconfiguration of GUI display decomposition based on predictive model
US9043718B2 (en) * 2009-06-05 2015-05-26 Blackberry Limited System and method for applying a text prediction algorithm to a virtual keyboard
US20110082620A1 (en) 2009-10-05 2011-04-07 Tesla Motors, Inc. Adaptive Vehicle User Interface
EP2341419A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-06 Sony Computer Entertainment Europe Limited Device and method of control
JP5676113B2 (ja) * 2010-01-27 2015-02-25 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5407950B2 (ja) 2010-03-11 2014-02-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9411459B2 (en) 2010-05-19 2016-08-09 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8922493B2 (en) * 2010-09-19 2014-12-30 Christine Hana Kim Apparatus and method for automatic enablement of a rear-face entry in a mobile device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222903B2 (en) 2016-01-08 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013089012A1 (ja) 2013-06-20
CN104094213B (zh) 2017-07-21
US20140354571A1 (en) 2014-12-04
CN104094213A (zh) 2014-10-08
JPWO2013089012A1 (ja) 2015-04-27
US9268430B2 (en) 2016-02-23
EP2793117B1 (en) 2019-11-20
EP2793117A4 (en) 2015-08-05
EP2793117A1 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205157B2 (ja) 携帯型画像表示装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP4947668B2 (ja) 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
JP6021335B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5529700B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5999830B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP5846857B2 (ja) 携帯情報端末および電子コンテンツ表示方法
EP2752745A1 (en) Input control device, input control method, and input control program
JP5916037B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010176332A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8941611B2 (en) Portable terminal, display control program and display control method
WO2012114876A1 (ja) 電子機器、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
JP5827695B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5106610B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5606635B1 (ja) 電子機器、補正方法、及びプログラム
EP2341412A1 (en) Portable electronic device and method of controlling a portable electronic device
JP5841023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
WO2014034549A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2017059201A (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2019096182A (ja) 電子装置、表示方法、およびプログラム
JP7247554B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP7069887B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の表示制御方法
JP2012221359A (ja) 情報処理装置、その制御用プログラム、および、情報処理方法
JP2013235355A (ja) 表示装置、スクロール方法、及びプログラム
JP5792133B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP6081537B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250