JPWO2019239450A1 - 入力制御装置、操作装置および入力制御方法 - Google Patents

入力制御装置、操作装置および入力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019239450A1
JPWO2019239450A1 JP2020524951A JP2020524951A JPWO2019239450A1 JP WO2019239450 A1 JPWO2019239450 A1 JP WO2019239450A1 JP 2020524951 A JP2020524951 A JP 2020524951A JP 2020524951 A JP2020524951 A JP 2020524951A JP WO2019239450 A1 JPWO2019239450 A1 JP WO2019239450A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
extended
areas
input
operation area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020524951A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 吉川
聡 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019239450A1 publication Critical patent/JPWO2019239450A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Abstract

複数の操作領域が拡張された複数の拡張操作領域の各々が重なり合う場合であっても、入力される操作の認識精度を向上させる入力制御装置の提供を目的とする。入力制御装置は、表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する入力制御装置である。入力制御装置は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う重畳領域に対して入力される操作を検知する操作検知部と、予め定められた優先条件に基づき、重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する操作領域制御部と、を含む。

Description

本発明は、入力制御装置、操作装置および入力制御方法に関する。
入力装置を利用するユーザーの癖や失敗等が記録された操作履歴に基づき、操作オブジェクトに対応する操作領域を拡張して、入力装置の操作性を向上させる技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の情報処理装置は、タッチ入力可能な操作オブジェクトに対して、アクティブユーザーに対応した操作補正値を適用したうえで入力操作を受け付ける。その情報処理装置によれば、アクティブユーザーの操作癖が配慮された操作が実現される。
特開2015−049563号公報
複数の操作オブジェクトに対応する複数の操作領域が存在する場合、操作補正値によって補正された操作領域である拡張操作領域が互いに重なり合う可能性がある。その場合、ユーザーの操作に対する認識精度が低下する。その結果、ユーザーの意図に反する機能が実行され、ユーザーによる入力装置の操作性が低下する。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、複数の操作領域が拡張された複数の拡張操作領域の各々が重なり合う場合であっても、入力される操作の認識精度を向上させる入力制御装置の提供を目的とする。
本発明に係る入力制御装置は、表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する入力制御装置である。入力制御装置は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する操作検知部と、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する操作領域制御部と、を含む。
本発明によれば、複数の操作領域が拡張された複数の拡張操作領域の各々が重なり合う場合であっても、入力される操作の認識精度を向上させる入力制御装置の提供が可能である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における入力制御装置およびそれに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1における入力制御装置が含む処理回路の一例を示す図である。 実施の形態1における入力制御装置が含む処理回路の一例を示す図である。 実施の形態1における入力制御装置の動作および入力制御方法を示すフローチャートである。 実施の形態2における入力制御装置、操作装置およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における入力制御装置およびそれに関連して動作する装置のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態2における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態2における拡張操作領域の設定方法を示すフローチャートである。 実施の形態2における入力制御装置の動作および入力制御方法を示すフローチャートである。 実施の形態2における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態2の変形例1における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態2の変形例2における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態2の変形例3における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態3における入力制御装置、操作装置およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態4における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態5における入力制御装置、操作装置およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態5における操作領域および拡張操作領域の一例を示す図である。 実施の形態6における入力制御装置およびそれに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。
<実施の形態1>
(入力制御装置の構成)
図1は、実施の形態1における入力制御装置100およびそれに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。
入力制御装置100は、操作検知部10および操作領域制御部20を有する。また、図1には、入力制御装置100と関連して動作する装置として、入力装置110が示されている。
入力装置110は、複数の操作領域または複数の拡張操作領域に対しユーザーが操作を入力するための装置である。複数の操作領域と複数の拡張操作領域とは、表示装置(図示せず)が有する表示領域に対して設定されている。複数の操作領域は、ユーザーによる操作を受け付ける領域である。複数の拡張操作領域は、複数の操作領域に対応して拡張された領域である。複数の操作領域の各々は、例えば、表示装置の表示領域におけるオブジェクトに対応して設定されており、操作領域が操作を受け付けることにより、そのオブジェクトに設定された機能が実行される。また、拡張操作領域が操作を受け付けることによっても、拡張操作領域に対応するオブジェクトに設定された機能が実行される。複数の拡張操作領域の各々は、例えば、ユーザーによる操作領域に対する誤操作またはユーザーによる操作の癖に基づき設定される。
入力装置110は、例えば、ポインティングデバイスである。ポインティングデバイスとは、例えば、タッチパネル(タッチスクリーン)、タッチパッド、スタイラス、マウス等である。または例えば、ポインティングデバイスとは、送信装置と受信装置とを含む無線ポインティングデバイスであってもよい。入力装置110がタッチパネルである場合、入力装置110と表示装置とは一体の装置であってもよい。
入力制御装置100は、入力装置110に対して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する。
操作検知部10は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する。
操作領域制御部20は、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、その操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定する。予め定められた優先条件とは、例えば、各操作領域の面積の大小関係、操作領域およびそれに対応する拡張操作領域のサイズの関係、各操作領域が受け付ける操作に含まれるジェスチャーの難易度、各操作領域の操作頻度などに基づく条件である。そして、操作領域制御部20は、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が、操作検知部10にて検知された操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する。
入力制御装置100によって制御された拡張操作領域が受け付けた操作は、例えば、情報処理装置等(図示せず)に出力される。情報処理装置は、操作領域制御部20によって選定された一の拡張操作領域に対応する一の操作領域に対応付けられた機能を実行する。例えば、オブジェクトが設定されている場合は、情報処理装置は、そのオブジェクトに設定されている機能を実行する。その機能の実行の際、情報処理装置は、実行する機能に関連する表示を表示装置に表示させてもよい。入力制御装置100、入力装置110、表示装置および情報処理装置は、例えば、カーナビゲーションシステムの一部を構成する装置である。ただし、それに限定されるものではない。
(処理回路)
図2は入力制御装置100が含む処理回路90の一例を示す図である。操作検知部10および操作領域制御部20の各機能は、処理回路90により実現される。すなわち、処理回路90は、操作検知部10および操作領域制御部20を含む。
処理回路90が専用のハードウェアである場合、処理回路90は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせた回路等である。操作検知部10および操作領域制御部20の各機能は、複数の処理回路により個別に実現されてもよいし、1つの処理回路によりまとめて実現されてもよい。
図3は入力制御装置100が含む処理回路の別の一例を示す図である。処理回路は、プロセッサ91とメモリ92とを含む。プロセッサ91がメモリ92に格納されるプログラムを実行することにより、操作検知部10および操作領域制御部20の各機能が実現される。例えば、プログラムとして記述されたソフトウェアまたはファームウェアがプロセッサ91により実行されることにより各機能が実現される。すなわち、入力制御装置は、プログラムを格納するメモリ92と、そのプログラムを実行するプロセッサ91とを含む。
プログラムには、入力制御装置が、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知し、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、その操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域がその操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する機能が記述されている。また、プログラムは、操作検知部10および操作領域制御部20の手順または方法をコンピュータに実行させるものである。
プロセッサ91は、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリである。または、メモリ92は、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
上述した操作検知部10および操作領域制御部20の各機能は、一部が専用のハードウェアによって実現され、他の一部がソフトウェアまたはファームウェアにより実現されてもよい。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現する。
(入力制御方法)
図4は、実施の形態1における入力制御装置100の動作および入力制御方法を示すフローチャートである。
ステップS1にて、操作検知部10は、少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する。
ステップS2にて、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、その操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定する。
ステップS3にて、操作領域制御部20は、複数の操作領域のうち、一の拡張操作領域に対応する一の操作領域を選定する。このように、操作領域制御部20は、一の操作領域が操作検知部10にて検知された操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する。
(効果)
以上をまとめると、実施の形態1における入力制御装置100は、表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、複数の拡張操作領域に入力装置110を介して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する入力制御装置である。入力制御装置は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する操作検知部10と、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する操作領域制御部20と、を含む。
以上の構成により、入力制御装置100は、重畳領域に入力される操作の認識精度を向上させることが可能である。入力制御装置100は、ユーザーの意図が反映された操作を正確に認識することができるため、ユーザーによる入力装置110の操作性を的確に向上させることができる。
以上をまとめると、実施の形態1における入力制御方法は、表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する入力制御方法である。入力制御方法は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なりあう少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知し、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、その操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域がその操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御することを含む。
以上の入力制御方法によれば、重畳領域に入力される操作の認識精度を向上させることが可能である。また、ユーザーの意図が反映された操作を正確に認識することができるため、ユーザーによる入力装置110の操作性を的確に向上させることができる。
<実施の形態2>
実施の形態2における入力制御装置、操作装置および入力制御方法を説明する。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図5は、実施の形態2における入力制御装置100、操作装置200およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。
操作装置200は、入力装置110および入力制御装置100を有する。
操作検知部10は、少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する。
操作領域制御部20は、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の操作領域のうち、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定する。予め定められた優先条件とは、複数の操作領域のうち、他の操作領域の面積よりも小さい面積を有する操作領域に対応する拡張操作領域を優先的に選定することである。操作領域制御部20は、複数の操作領域のうち、その選定された一の拡張操作領域に対応する一の操作領域をさらに選定する。
情報処理装置120は、入力制御装置100によって選定された操作領域に対応付けられた機能を実行する。その際、情報処理装置120は、表示装置130の表示領域に機能発揮中または機能発揮後の画面を表示してもよい。
表示装置130は、表示領域を有する。表示領域には、操作を受け付ける複数の操作領域と、それら複数の操作領域に対応して拡張された複数の拡張操作領域が設定されている。
実施の形態2において、表示装置130はカーナビゲーション装置が有する表示部である。入力装置110はカーナビゲーション装置の表示部に一体として設けられるタッチパネルである。情報処理装置120は、例えば、カーナビゲーション装置が有する制御装置である。
図6は、実施の形態2における入力制御装置100およびそれに関連して動作する装置のハードウェア構成を示す図である。
入力制御装置100は、CPU91A、RAM92AおよびROM92Bを有する。CPU91Aは、図3におけるプロセッサ91に対応する。RAM92AおよびROM92Bは、図3におけるメモリ92に対応する。CPU91A、RAM92AおよびROM92Bは、操作検知部10および操作領域制御部20の機能を実現する。また、情報処理装置120は、GPU(Graphics Processing Unit)93を有する。GPU93は、表示装置130に表示する画面を制御する。入力制御装置100は情報処理装置120と一体であってもよい。
(操作領域および拡張操作領域)
図7は、実施の形態2における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。表示装置130が有する表示領域131には、操作を受け付ける複数の操作領域6と、それら複数の操作領域6に対応して拡張された領域である複数の拡張操作領域7が設定されている。
複数の操作領域6のうち操作領域6Aは、表示領域131に表示されかつ視認されるオブジェクト5に対応して設定されている。ここでは、表示領域131に「OK」および「キャンセル」のオブジェクト5が表示されている。操作領域6Aは、表示されているオブジェクト5よりも大きい領域であって、そのオブジェクト5の外周に沿った形状を有する。また、操作領域6Aに対応して拡張された拡張操作領域7Aは、操作領域6Aよりも大きい領域を有する。操作領域6Aまたは拡張操作領域7Aは、ユーザーがそれらの領域においてタップする操作を受け付ける。情報処理装置120は、その操作に対応付けられた機能を実行する。
各操作領域6は、必ずしも視認されるオブジェクト5に対応して設定されるものではない。複数の操作領域6のうち操作領域6Bは、表示領域131の上部において視認されない領域に対応して設定されている。また、その操作領域6Bに対応する拡張操作領域7Bは、操作領域6Bよりも大きい領域を有する。例えば、操作領域6Bまたは拡張操作領域7Bは、ユーザーがそれらの領域において下方へフリックまたはスワイプする操作を受け付ける。情報処理装置120は、その操作に対応付けられた機能を実行する。
図8は、実施の形態2における拡張操作領域7の設定方法を示すフローチャートである。
ステップS10にて、操作検知部10は、操作を検知する。
ステップS20にて、操作領域制御部20は、入力された操作に対し拡張操作領域7の設定が必要か否か判定する。拡張操作領域7の設定が必要であると操作領域制御部20が判定した場合、ステップS30が実行される。拡張操作領域7の設定が必要ないと操作領域制御部20が判定した場合、拡張操作領域7の設定方法は終了する。
ステップS30にて、操作領域制御部20は、拡張操作領域7を設定する。その際、操作領域制御部20は、操作履歴が記録された操作履歴データベースを参照する。操作領域制御部20は、例えば、ユーザーによる操作領域6に対する誤操作またはユーザーによる操作の癖等に関連する情報に基づき、拡張操作領域7を計算し設定する。
上記の拡張操作領域7の設定方法は、繰り返し実行される。つまり、拡張操作領域7は、入力装置110に操作が入力されるごとに更新される。したがって、互いに隣り合う複数の操作領域に対応する複数の拡張操作領域が、徐々に拡大され、各々が重なりあった少なくとも1つの重畳領域が生じることがある。実施の形態2における入力制御装置100は、いずれかの重畳領域に操作が入力された場合に、各拡張操作領域を制御し、操作の認識精度を向上させる。以下に、その入力制御方法を説明する。
(入力制御方法)
図9は、実施の形態2における入力制御装置100の動作および入力制御方法を示すフローチャートである。
ステップS110にて、操作検知部10は、表示領域131に設定された複数の拡張操作領域7のうち、いずれかの拡張操作領域7に入力された操作を検知する。
ステップS120にて、操作領域制御部20は、表示領域131における操作の入力位置の周辺に存在する少なくとも1つの操作領域6を抽出する。
ステップS130にて、操作領域制御部20は、2以上の操作領域6を抽出したか否かを判定する。2以上の操作領域6が抽出されたと操作領域制御部20が判定した場合、ステップS140が実行される。1つの操作領域6だけが抽出されたと操作領域制御部20が判定した場合、ステップS160が実行される。
ステップS140にて、操作領域制御部20は、操作検知部10にて検知された操作が2以上の拡張操作領域7が有する少なくとも1つの重畳領域に入力されたか否かを判定する。操作がいずれかの重畳領域に入力されたと操作領域制御部20が判定した場合、ステップS150が実行される。操作がいずれの重畳領域にも入力されていないと操作領域制御部20が判定した場合、操作領域制御部20は、操作が入力された拡張操作領域7を選定し、ステップS160が実行される。
ステップS150にて、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件に基づき、重畳領域を有する複数の拡張操作領域7のうち、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定する。
図10は、実施の形態2における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。操作検知部10にて検知された操作は、拡張操作領域7Cおよび他の拡張操作領域7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。複数の操作領域6のうち、右側に示される拡張操作領域7Cに対応する操作領域6Cの面積は、左側に示される他の拡張操作領域7Dに対応する他の操作領域6Dの面積よりも小さい。よって、操作領域制御部20は、他の操作領域6Dよりも小さい面積を有する右側の操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。
ステップS160にて、操作領域制御部20は、選定された拡張操作領域7Cに対応する操作領域6Cをさらに選定する。
ステップS170にて、情報処理装置120は、その操作領域6Cに対応付けられた機能を実行する。
ステップS180にて、表示装置130は、表示領域131に機能発揮中または機能発揮後の画面を表示する。つまり、表示装置130は、表示領域131に操作に基づく状態をフィードバックした表示を行う。
(効果)
以上をまとめると、実施の形態2における入力制御装置100が用いる予め定められた優先条件とは、複数の操作領域6のうち、他の操作領域6Dの面積よりも小さい面積を有する操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを、一の拡張操作領域として優先的に選定することである。
ユーザーは、他の操作領域6Dよりも小さい面積を有する操作領域6Cに対する操作において誤操作しやすい。上記の構成を有する入力制御装置100は、小さい面積を有する操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを優先的に選定することにより、操作の認識精度を向上させる。
また、入力装置110が車両に搭載されている場合、ユーザーは車両の揺れ等により誤操作しやすい。そのため拡張操作領域が大きく設定されやすく、重畳領域が生じやすい。したがって、入力装置110が車両に搭載されている場合に、より効果を奏する。
また、1つの重畳領域8に操作が入力される場合だけでなく、複数の拡張操作領域のいずれかに操作が入力される場合においても、入力制御装置が上記と同様の動作をすることにより、上記の効果が得られる。例えば、3つの拡張操作領域が存在する場合に、いずれか2つの拡張操作領域が重なり合う複数の重畳領域が存在する場合にも、上記と同様の効果が生じる。
実施の形態2における操作装置200は、入力制御装置100と入力装置110とを含む。
以上の構成により、操作装置200は、複数の拡張操作領域7の各々が重なり合う少なくとも1つの重畳領域に入力される操作の認識精度を向上させることが可能である。操作装置200は、ユーザーの意図が反映された操作を正確に認識することができるため、ユーザーによる入力装置110の操作性を的確に向上させることができる。
また、入力装置110が表示装置130と一体である場合、操作装置は、入力制御装置100および表示装置130の両方を含む。このような構成であっても、上記と同様の効果を奏する。
(実施の形態2の変形例1)
実親の形態2の変形例1における入力制御装置において、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件として、複数の拡張操作領域7のうち、他の拡張操作領域よりも大きい拡張幅で拡張される拡張操作領域を、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。拡張幅とは、拡張操作領域7の特定の方向における長さとその拡張操作領域7に対応する操作領域6の特定の方向における長さとの差である。
図11は、実施の形態2の変形例1における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。操作検知部10にて検知された操作は、拡張操作領域7Cおよび他の拡張操作領域7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。右側に示される拡張操作領域7Cの横方向における拡張幅L1は、左側に示される他の拡張操作領域7Dの横方向における拡張幅L2よりも大きい。操作領域制御部20は、複数の拡張操作領域7のうち、拡張幅L2よりも大きい拡張幅L1で拡張される右側の拡張操作領域7Cを、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。
操作領域制御部20は、縦方向の拡張幅に基づき、操作検知部にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定してもよい。
実施の形態2に示されたように、拡張操作領域7は、操作履歴データベースに基づいて設定される。よって、拡張幅が大きい操作領域6は、ユーザーによる誤操作の頻度が高いことを意味する。実施の形態2の変形例1における入力制御装置は、他の拡張操作領域7Dの拡張幅L2よりも大きい拡張幅L1で拡張される拡張操作領域7Cを優先的に選定する。それにより、入力制御装置はユーザーによって入力される操作の認識精度を向上させる。特に、上記の特定の方向が、各拡張操作領域が重なり合う方向である場合に、より効果を奏する。
(実施の形態2の変形例2)
実親の形態2の変形例2における入力制御装置において、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件として、複数の拡張操作領域7のうち、他の拡張操作領域よりも大きい拡張率で拡張される拡張操作領域を、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。拡張率とは、拡張操作領域7の特定の方向における長さとその拡張操作領域7に対応する操作領域6の特定の方向における長さとの比率である。
図12は、実施の形態2の変形例2における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。操作検知部10にて検知された操作は、拡張操作領域7Cおよび他の拡張操作領域7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。右側に示される拡張操作領域7Cの横方向における拡張率R1は、左側に示される他の拡張操作領域7Dの横方向における拡張率R2よりも大きい。操作領域制御部20は、複数の拡張操作領域7のうち、拡張率R2よりも大きい拡張率R1で拡張される右側の拡張操作領域7Cを、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。
操作領域制御部20は、縦方向の拡張率に基づき、操作検知にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定してもよい。
実施の形態2に示されたように、拡張操作領域7は、操作履歴データベースに基づいて設定される。よって、拡張率が大きい操作領域6は、ユーザーによる誤操作率が高いことを意味する。実施の形態2の変形例2における入力制御装置は、他の拡張操作領域7Dの拡張率R2よりも大きい拡張率R1で拡張される拡張操作領域7Cを優先的に選定する。それにより、入力制御装置はユーザーによって入力される操作の認識精度を向上させる。
(実施の形態2の変形例3)
実親の形態2の変形例3における入力制御装置において、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件として、複数の操作領域6のうち、他の操作領域よりも高い難易度を有する操作を受け付ける操作領域に対応する拡張操作領域を、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として優先的に選定する。操作の難易度は、操作領域6ごとにまたは実行すべき機能ごとに予め定められたジェスチャーの難易度である。
図13は、実施の形態2の変形例3における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。操作検知部10にて検知された操作は、拡張操作領域7Cおよび他の拡張操作領域7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。右側に示される操作領域6Cが受け付ける操作は、予め定められたジェスチャーとして、ドラッグを含む。左側に示される他の操作領域6Dが受け付ける操作は、予め定められたジェスチャーとして、タップを含む。ドラッグの難易度はタップの難易度よりも高い。操作領域制御部20は、他の操作領域6Dにおける操作の難易度よりも高い難易度を受け付ける操作領域6Cに対応する右側の拡張操作領域7Cを、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として選定する。
複雑で難易度の高いジェスチャーを含む操作が求められる場合、ユーザーによる誤操作率が高い。実施の形態2の変形例3における入力制御装置は、難易度の高いジェスチャーを含む操作を要求する操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを優先的に拡張する。入力制御装置は、それにより、操作の認識精度を向上させる。
<実施の形態3>
実施の形態3における入力制御装置および入力制御方法を説明する。なお、実施の形態1または2と同様の構成および動作については説明を省略する。
図14は、実施の形態3における入力制御装置101、操作装置200およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。図14には、入力制御装置101に関連して動作する装置として、操作情報検出装置140が示されている。
入力装置110は車両に設けられている。実施の形態3においては、複数の拡張操作領域7に対して、車両の運転手と運転手以外の車両の搭乗者とによって同時に複数の操作が入力される。
操作情報検出装置140は、運転手および搭乗者による複数の操作に関する情報を検出する。複数の操作に関する情報は、入力された操作が運転手による操作であるか否かの判定結果を含む。操作情報検出装置140は、例えば、カメラを含む。その場合、操作情報検出装置140は、カメラが撮影した画像に基づき、入力された操作が運転手による操作であるか否かの判定を行う。ただし、操作情報検出装置140は、カメラに限定されるものではなく、その他のセンサ等であってもよい。
操作検知部10は、操作情報検出装置140から複数の操作に関する情報を取得する。操作検知部10は、その情報に基づき、複数の操作のうち、運転手による操作を検知する。
操作領域制御部20は、運転手の操作を優先して各実施の形態に記載の制御を行う。
図15は、実施の形態3における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。一の操作が拡張操作領域7Cおよび7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。他の操作が左側の他の拡張操作領域7Dに入力されている。2つの操作は、同時に入力されている。操作検知部10は、操作情報検出装置140が検出する複数の操作に関する情報に基づき、重畳領域8に入力された一の操作を、運転手による操作であると判定する。
操作領域制御部20は、その重畳領域8に対して入力された運転手による操作に対して、各実施の形態に記載の制御を行う。
また、図15においては、2つの拡張操作領域7Cおよび7Dの一部が重なり合った重畳領域8が生じる例が示された。しかし3つ拡張操作領域のうち2つの拡張操作領域がそれぞれ重なり合うことにより2つ以上の重畳領域が生じる場合であっても、上記の効果を奏する。つまり、運転手による操作が一の重畳領域に入力され、かつ、運転手以外の搭乗者による操作が他の重畳領域に入力された場合であっても、操作領域制御部20は、運転手による操作を認識し、その運転手による操作に対して各実施の形態に記載の制御を行う。
以上をまとめると、実施の形態3における入力制御装置において、少なくとも1つの重畳領域8に対して入力される操作は、複数の拡張操作領域7に対して車両に設けられた入力装置110を介して車両の運転手と車両の搭乗者とによって同時に入力される複数の操作のうちの一の操作である。操作検知部10は、運転手と搭乗者とによる複数の操作に関する情報を取得し、その情報に基づき、複数の操作のうち運転手による一の操作を、少なくとも1つの重畳領域8に対して入力される操作として優先的に検知する。
車両に搭乗している複数の搭乗者が、車両に搭載された入力装置110を同時に操作する場合、運転手以外の搭乗者による操作よりも運転手による操作において誤操作が発生しやすい。実施の形態2の変形例3における入力制御装置101は、運転手による操作を優先的に選定することにより、操作の認識精度を向上させる。
<実施の形態4>
実施の形態4における入力制御装置および入力制御方法を説明する。実施の形態4における入力制御装置の構成を示す図は、図14と同じである。
図16は、実施の形態4における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。2つの操作が拡張操作領域7Cおよび7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。2つの操作は、同時に入力されている。2つの操作のうち一の操作は運転手による操作であり、他の操作は搭乗者による操作である。
操作検知部10は、操作情報検出装置140から2つの操作に関する情報を取得する。操作検知部10は、その情報に基づき、運転手による操作と搭乗者による操作とをそれぞれ検知する。
操作領域制御部20は、運転手による操作および搭乗者による操作の各々に対して、各実施の形態(後述する実施の形態5を含む)もしくは実施の形態2の各変形例のいずれかに記載の制御を行う。つまり、操作領域制御部20は、予め定められた優先条件に基づき、一の操作領域が運転手による操作および搭乗者による操作のうちの1つの操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する。
<実施の形態5>
実施の形態5における入力制御装置および入力制御方法を説明する。なお、実施の形態1から4のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図17は、実施の形態における入力制御装置102、操作装置200およびそれらに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。図17には、入力制御装置102に関連して動作する装置として、記憶装置150が示されている。
記憶装置150は、操作履歴データベース151を記憶している。操作履歴データベース151は、各操作領域6に対する操作の回数を示す操作頻度に関するデータを含む。
操作領域制御部20は、予め定められた優先条件として、操作履歴データベース151に基づき、複数の操作領域6のうち、他の操作領域よりも操作頻度が高い操作領域に対応する拡張操作領域を、一の拡張操作領域として優先的に選定する。
図18は、実施の形態5における操作領域6および拡張操作領域7の一例を示す図である。操作検知部10にて検知された操作は、拡張操作領域7Cおよび他の拡張操作領域7Dによって形成される重畳領域8に入力されている。右側に示される操作領域6Cの操作頻度は、左側に示される操作領域6Dの操作頻度よりも高い。よって、操作領域制御部20は、他の操作領域6Dよりも操作頻度が高い右側の操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを、操作検知部10にて検知された操作を受け付ける一の拡張操作領域として選定する。
操作頻度が低い操作領域6Dにおける誤操作回数よりも操作頻度が高い操作領域6Cにおける誤操作回数の方が多い。実施の形態5における入力制御装置102は、操作頻度が高い操作領域6Cに対応する拡張操作領域7Cを優先的に選定することにより、操作の認識精度を向上させる。
<実施の形態6>
実施の形態6における入力制御装置および入力制御方法を説明する。なお、実施の形態1から4のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
各実施の形態に記載の入力制御装置は、ナビゲーション装置と、通信端末と、サーバと、これらにインストールされるアプリケーションの機能とを適宜に組み合わせて構築されるシステムにも適用することができる。ここで、ナビゲーション装置とは、例えば、PND(Portable Navigation Device)などを含む。通信端末とは、例えば、携帯電話、スマートフォンおよびタブレットなどの携帯端末を含む。
図19は、実施の形態6における入力制御装置100およびそれに関連して動作する装置の構成を示すブロック図である。
入力制御装置100および通信装置170がサーバ300に設けられている。入力装置110、情報処理装置120、表示装置130および通信装置160が車両1に設けられている。車両1に設けられた表示装置130の表示領域131における重畳領域8に対して、入力装置110を介して操作が入力される。入力制御装置100は、通信装置160および通信装置170を介してその操作を検知する。入力制御装置100は、予め定められた優先条件に基づき、重畳領域8を有する複数の拡張操作領域7のうち、その操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定する。情報処理装置120は、各通信装置を介して取得するその選定結果に基づいて、その操作に対応付けられた機能を実行する。
入力制御装置100がサーバ300に配置されることにより、車載装置の構成を簡素化することができる。
また、入力制御装置100の機能あるいは構成要素の一部がサーバ300に設けられ、他の一部が車両1に設けられるなど、分散して配置されてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
6 操作領域、7 拡張操作領域、8 重畳領域、10 操作検知部、20 操作領域制御部、100 入力制御装置、110 入力装置、120 情報処理装置、130 表示装置、131 表示領域、140 操作情報検出装置、150 記憶装置、151 操作履歴データベース、200 操作装置。
本発明に係る入力制御装置は、表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、複数の拡張操作領域を制御する入力制御装置である。入力制御装置は、複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作を検知する操作検知部と、予め定められた優先条件に基づき、少なくとも1つの重畳領域を有する複数の拡張操作領域のうち、操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、複数の操作領域のうち一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が操作を受け付けるよう複数の拡張操作領域を制御する操作領域制御部と、を含む。少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作は、複数の拡張操作領域に対して車両に設けられた入力装置を介して車両の運転手と車両の搭乗者とによって同時に入力される複数の操作のうちの一の操作である。操作検知部は、運転手と搭乗者とによる複数の操作に関する情報を取得し、その情報に基づき、複数の操作のうち運転手による一の操作を、少なくとも1つの重畳領域に対して入力される操作として優先的に検知する。

Claims (9)

  1. 表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と前記複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、前記複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、前記複数の拡張操作領域を制御する入力制御装置であって、
    前記複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される前記操作を検知する操作検知部と、
    予め定められた優先条件に基づき、前記少なくとも1つの重畳領域を有する前記複数の拡張操作領域のうち、前記操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、前記複数の操作領域のうち前記一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が前記操作を受け付けるよう前記複数の拡張操作領域を制御する操作領域制御部と、を備える入力制御装置。
  2. 前記予め定められた優先条件とは、
    前記複数の操作領域のうち、他の操作領域の面積よりも小さい面積を有する操作領域に対応する拡張操作領域を、前記一の拡張操作領域として優先的に選定することである請求項1に記載の入力制御装置。
  3. 前記少なくとも1つの重畳領域に対して入力される前記操作は、前記複数の拡張操作領域に対して車両に設けられた前記入力装置を介して前記車両の運転手と前記車両の搭乗者とによって同時に入力される複数の操作のうちの一の操作であり、
    前記操作検知部は、前記運転手と前記搭乗者とによる前記複数の操作に関する情報を取得し、前記情報に基づき、前記複数の操作のうち前記運転手による前記一の操作を、前記少なくとも1つの重畳領域に対して入力される前記操作として優先的に検知する請求項1に記載の入力制御装置。
  4. 前記予め定められた優先条件とは、
    前記複数の拡張操作領域のうち、他の拡張操作領域の特定の方向における長さと前記他の拡張操作領域に対応する他の操作領域の前記特定の方向における長さとの差である拡張幅よりも大きい拡張幅で拡張される拡張操作領域を、前記一の拡張操作領域として優先的に選定することである請求項1に記載の入力制御装置。
  5. 前記予め定められた優先条件とは、
    前記複数の拡張操作領域のうち、他の拡張操作領域の特定の方向における長さと前記他の拡張操作領域に対応する他の操作領域の前記特定の方向における長さとの比率である拡張率よりも大きい拡張率で拡張される拡張操作領域を、前記一の拡張操作領域として優先的に選定することである請求項1に記載の入力制御装置。
  6. 前記予め定められた優先条件とは、
    前記複数の操作領域のうち、他の操作領域が受け付ける前記操作の難易度よりも高い難易度を有する前記操作を受け付ける操作領域に対応する拡張操作領域を、前記一の拡張操作領域として優先的に選定することである請求項1に記載の入力制御装置。
  7. 前記予め定められた優先条件とは、
    各前記操作領域に対する操作頻度に関するデータを含むデータベースに基づき、前記複数の操作領域のうち、他の操作領域に対する操作頻度よりも高い前記操作頻度で操作される操作領域に対応する拡張操作領域を、前記一の拡張操作領域として優先的に選定することである請求項1に記載の入力制御装置。
  8. 請求項1に記載の入力制御装置と、
    前記入力装置と、を備える操作装置。
  9. 表示装置が有する表示領域に操作を受け付ける複数の操作領域と前記複数の操作領域に対応する拡張された複数の拡張操作領域とが設けられており、前記複数の拡張操作領域に入力装置を介して入力される操作に基づいて、前記複数の拡張操作領域を制御する入力制御方法であって、
    前記複数の拡張操作領域の各々の一部が互いに重なり合う少なくとも1つの重畳領域に対して入力される前記操作を検知し、
    予め定められた優先条件に基づき、前記少なくとも1つの重畳領域を有する前記複数の拡張操作領域のうち、前記操作を受け付ける一の拡張操作領域を選定し、前記複数の操作領域のうち前記一の拡張操作領域に対応する一の操作領域が前記操作を受け付けるよう前記複数の拡張操作領域を制御する、入力制御方法。
JP2020524951A 2018-06-11 2018-06-11 入力制御装置、操作装置および入力制御方法 Pending JPWO2019239450A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/022176 WO2019239450A1 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 入力制御装置、操作装置および入力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239450A1 true JPWO2019239450A1 (ja) 2021-02-12

Family

ID=68842048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524951A Pending JPWO2019239450A1 (ja) 2018-06-11 2018-06-11 入力制御装置、操作装置および入力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11334243B2 (ja)
JP (1) JPWO2019239450A1 (ja)
WO (1) WO2019239450A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11599261B2 (en) * 2019-04-03 2023-03-07 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus that displays marker on position of target character and displays next marker according to slide operation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132447A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Alpine Electronics Inc タッチパネル入力装置
JP2004037294A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Kenwood Corp 車載用情報入出力システム
JP2007072536A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Engineering Ltd タッチパネル付表示装置およびボタン表示プログラム
JP2010170531A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置、及びプログラム
JP2011081797A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Tesla Motors Inc 適応型車両ユーザインターフェース
WO2013089012A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014026588A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2015052865A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱電機株式会社 画面入力操作装置
WO2015083264A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2016115107A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 クラリオン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2018039297A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075531A (en) * 1997-12-15 2000-06-13 International Business Machines Corporation Computer system and method of manipulating multiple graphical user interface components on a computer display with a proximity pointer
DE19963155A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Mannesmann Vdo Ag Audio- und/oder Videosystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge oder Heimanwendungen
JP4037378B2 (ja) * 2004-03-26 2008-01-23 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
US20090271745A1 (en) * 2006-07-20 2009-10-29 Navitime Japan Co., Ltd. Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8519963B2 (en) * 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
US20090005963A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing Route Planning Based on Personal Activity Plans of Multiple Individuals
JP2009211663A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 表示制御装置及び項目表示方法
US8381118B2 (en) * 2009-10-05 2013-02-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods and devices that resize touch selection zones while selected on a touch sensitive display
JP5407950B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5012957B2 (ja) * 2010-05-31 2012-08-29 株式会社デンソー 車両用入力システム
US8707195B2 (en) * 2010-06-07 2014-04-22 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility via a touch-sensitive surface
US8552999B2 (en) * 2010-06-14 2013-10-08 Apple Inc. Control selection approximation
US9639265B2 (en) * 2010-09-03 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Distance-time based hit-testing for displayed target graphical elements
US9990003B2 (en) * 2011-06-03 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion effect reduction for displays and touch input
US9098189B2 (en) * 2011-08-15 2015-08-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Resizing selection zones on a touch sensitive display responsive to likelihood of selection
JP6153710B2 (ja) * 2012-09-28 2017-06-28 株式会社Pfu 帳票入出力装置、帳票入出力方法、および、プログラム
JP6014162B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-25 アルプス電気株式会社 入力装置
US9411510B2 (en) * 2012-12-07 2016-08-09 Apple Inc. Techniques for preventing typographical errors on soft keyboards
JP5867743B2 (ja) 2013-08-30 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及び情報処理装置用プログラム
US9542037B2 (en) * 2015-03-08 2017-01-10 Apple Inc. Device, method, and user interface for processing intensity of touch contacts
EP3358453B1 (en) * 2015-09-30 2020-04-22 Kyocera Document Solutions Inc. Display device
FR3049078B1 (fr) * 2016-03-21 2019-11-29 Valeo Vision Dispositif et procede de commande a reconnaissance vocale et/ou gestuelle pour l'eclairage interieur d'un vehicule
JP2018036811A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱自動車工業株式会社 車両の情報提供システム
KR20180084496A (ko) * 2017-01-17 2018-07-25 엘지전자 주식회사 차량 및 차량의 디스플레이 제어 방법
US11702066B2 (en) * 2017-03-01 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods for operating a vehicle based on sensor data

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132447A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Alpine Electronics Inc タッチパネル入力装置
JP2004037294A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Kenwood Corp 車載用情報入出力システム
JP2007072536A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Engineering Ltd タッチパネル付表示装置およびボタン表示プログラム
JP2010170531A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置、及びプログラム
JP2011081797A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Tesla Motors Inc 適応型車両ユーザインターフェース
WO2013089012A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014026588A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 情報処理装置、方法、及びプログラム
JP2015052865A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 三菱電機株式会社 画面入力操作装置
WO2015083264A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP2016115107A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 クラリオン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2018039297A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 日産自動車株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210240341A1 (en) 2021-08-05
US11334243B2 (en) 2022-05-17
WO2019239450A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967879B2 (en) Autonomous driving control parameter changing device and autonomous driving control parameter changing method
JP6277786B2 (ja) 車両用操作装置
JP5754410B2 (ja) 表示装置
KR102429485B1 (ko) 사용자 인터페이스 장치 및 방법
JPWO2019016936A1 (ja) 操作支援装置および操作支援方法
US9800709B2 (en) Information terminal
JP2018085072A (ja) 車両用表示装置
US20200142511A1 (en) Display control device and display control method
US10222906B2 (en) Input device for vehicle and method of controlling input device for vehicle
US10416848B2 (en) User terminal, electronic device, and control method thereof
US9483173B2 (en) Information processor input button display that prevents selection of undesired button
JPWO2019239450A1 (ja) 入力制御装置、操作装置および入力制御方法
JP2014016714A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
US10809872B2 (en) Display control device
JP6452553B2 (ja) タッチ領域制御装置およびタッチ領域制御方法
JP6991320B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2015232740A (ja) 入力表示装置、電子機器、アイコンの表示方法および表示プログラム
JP2018128968A (ja) 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法
JP2021157110A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
CN111183409B (zh) 显示控制装置、显示控制方法、记录介质及电子设备
JP6379822B2 (ja) 入力装置及び電子機器
WO2014148352A1 (ja) 情報端末、操作領域制御方法及び操作領域制御プログラム
CN108340782B (zh) 车辆输入装置及控制车辆输入装置的方法
JP2019135625A (ja) 画像表示装置
KR20160063451A (ko) 차량용 화면 표시장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221