JP5827154B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5827154B2
JP5827154B2 JP2012055026A JP2012055026A JP5827154B2 JP 5827154 B2 JP5827154 B2 JP 5827154B2 JP 2012055026 A JP2012055026 A JP 2012055026A JP 2012055026 A JP2012055026 A JP 2012055026A JP 5827154 B2 JP5827154 B2 JP 5827154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection block
opening
connection
housing
terminal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012055026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013191317A (ja
Inventor
安川 謙一
謙一 安川
釣井 良明
良明 釣井
祥人 菅野
祥人 菅野
栄治郎 加茂野
栄治郎 加茂野
壮平 岡本
壮平 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corp filed Critical Idec Corp
Priority to JP2012055026A priority Critical patent/JP5827154B2/ja
Priority to DE102013102321A priority patent/DE102013102321A1/de
Publication of JP2013191317A publication Critical patent/JP2013191317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827154B2 publication Critical patent/JP5827154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/941Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/941Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector
    • H03K2217/94102Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation
    • H03K2217/94108Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated using an optical detector characterised by the type of activation making use of reflection

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

この発明は、複数種類の接続方式によって外部機器に接続できるようにされ、複数種類の接続方式のなかから選択された1つの接続方式で外部機器に接続される電気機器に関する。
電気機器には、外部機器から電源の供給を受けるとともに、外部機器との間で信号の入出力を行うため、電源ラインや信号ライン等を介して外部機器と接続されるものがある。例えば、物体の有無を光学的に検出する光電スイッチは、光源や制御部品への給電のための電源ラインと検出信号を出力するための信号ラインとを介して、外部機器に接続される(例えば、特許文献1参照。)。
電気機器と外部機器との接続に際し、ケーブルを電気機器に直接接続するケーブル方式、ケーブルの先端のプラグを電気機器のソケットに着脱自在に装着するコネクタ方式等の複数の接続方式のうち、使用状況等に適した1つの接続方式が選択的に使用される。
そこで、従来の外部機器に接続される電気機器では、本体内部に収納される基板に実装された端子部にケーブル又はソケットを選択的にハンダ付けできるようにし、ケーブル方式タイプとコネクタ方式タイプとで構成部品の共通化を図るようにしたものがある。
特開2004−128422号公報
しかし、従来の電気機器では、組立作業の途中で本体内部に基板を収納する前に、基板の端子部に対するケーブルのハンダ付け作業又はソケットのハンダ付け作業の何れかを選択的に行う必要がある。このため、電気機器の組立作業時に、ケーブル方式タイプとコネクタ方式タイプとの間で、本体内部に基板を収納する工程以後の工程を共通化することができず、部品管理が煩雑になり、組立作業を簡略化することができない。特に、ケーブル方式タイプの電気機器の組立作業では、基板の端子部に対するケーブルのハンダ付け後の工程において、基板にハンダ付けされたケーブルの取り廻しが煩雑になる。このような問題は、光電スイッチに限らず複数の接続方式を選択的に適用して外部機器に接続される電気機器に一般的に生じる。
この発明の目的は、本体内部に基板を収納した後の最終行程で、ケーブルやソケット等の接続部材を基板の端子部に接続できるようにし、複数のタイプの間で組立作業の殆どを共通化することができ、組立作業を簡略化できる電気機器を提供することにある。
この発明に係る電気機器は、筐体、端子部、接続ブロックを備えている。筐体は、外部機器に接続される電気部品を収納する中空の筐体であって、一部に開口部を備えている。端子部は、筐体内で、電気部品に接続され、開口部に対向する位置に配置されている。接続ブロックは、外部機器に接続される外部接続部材を有するとともに端子部に接続される内部接続部材を有し、筐体の開口部に装着される。接続ブロックは、開口部に装着された際に端子部に対向する面に内部接続部材を露出して保持する接続ブロック本体と、接続ブロック本体の背面に嵌合する蓋体であって接続ブロックが開口部に装着された状態で周囲が開口部に接触する蓋体と、からなる蓋体は、周囲に封止樹脂が浸入する段部を備えている。接続ブロックが開口部に装着された際に、内部接続部材が端子部に接触することで内部接続部材が端子部に電気的に接続され、接続ブロックは、開口部に封止樹脂を介して固定される。
接続ブロック本体及び蓋体のそれぞれは、互いに対向する凹部であって、蓋体が接続ブロック本体の背面に嵌合した際に外部接続部材を挟持する孔部を形成する凹部を備えるものとすることができる。
この構成においては、接続ブロックを筐体の開口部に装着すると、装着された接続ブロックの内部接続部材が筐体内部の端子部に電気的に接続される。接続ブロックが装着される電気機器について、組立作業が簡略化される。
この構成において、端子部を内部接続部材が挿入されるスリットを有する板状体とし、接続ブロックが開口部に装着された際に、端子部がスリットに挿入された内部接続部材の被覆部材を切除して内部の導電線に接触することで、内部接続部材が端子部に電気的に接続されるものとすることもできる。
体は開口部に筐体側係合部を有するものとし、接続ブロックは筐体側係合部に弾性的に係合するブロック側係合部を有するものとすることが好ましい。接続ブロックを筐体に装着する作業が簡略化できる。
また、接続ブロックとして、外部接続部材がケーブルである第1の接続ブロックと、外部接続部材がコネクタである第2の接続ブロックと、を備えることができる。外部接続部材として第1の接続ブロック又は第2の接続ブロックを選択的に筐体の開口部に装着することで、ケーブル方式タイプの電気機器とコネクタ方式タイプの電気機器との組立作業における工程の殆どを簡略化することができる。
さらに、開口部は、コネクタの周面の一部が嵌入する凹部を有し、第1の接続ブロックは、凹部を閉塞する突出部を有するものとすることができる。第1の接続ブロックと第2の接続ブロックとの何れが装着された場合にも、開口部を確実に閉塞することができる。
この発明によれば、本体内部に基板を収納した後の最終行程でケーブルやソケット等の接続部材を基板の端子部に接続することができ、複数のタイプの間で組立作業の殆どの工程を共通化して組立作業を簡略化できる。
この発明の実施形態に係る光電スイッチの分解図である。 同光電スイッチの背面側から見た分解図である。 同光電スイッチが備える第1の接続ブロックの分解図である。 同光電スイッチが備える第2の接続ブロックの分解図である。 同光電スイッチにおける第1の接続ブロックの装着状態を示す図である。 同光電スイッチにおける第2の接続ブロックの装着状態を示す図である。
以下に、この発明の実施形態に係る電気機器の一例である光電スイッチについて、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、光電スイッチ10は、筐体1、支持体2、カバー3、レンズユニット4、フィルタ5、フロントカバー6、ボリュームツマミ7A及び7B,7B、ボリュームカバー8を備えている。
筐体1は、前後に開放した上下2段の凹部11及び12を有している。支持体2は、基板9を支持し、筐体1内に背面側から挿入される。カバー3は、筐体1の背面及び2側面を被覆するように、筐体1に背面側から装着され、筐体1とともに本願発明の筐体の一部を構成する。レンズユニット4は、前後に開放した筒状体であり、筐体1の前面側から凹部12内に挿入される。フィルタ5は、凹部11の前面に装着される。フロントカバー6は、凹部11及び12の前面側を被覆する。ボリュームツマミ7A及び7Bは、基板9に実装されたボリューム15及び16に嵌入するように、筐体1の上面の孔部13及び14にそれぞれ収納される。ボリュームカバー8は、ボリュームツマミ7A及び7Bの上面を被覆する。
図2に示すように、筐体1の背面側にカバー3が装着される。カバー3を筐体に装着する前に、基板9に対する電気部品の実装、支持体2に対する基板9の装着、筐体1に対する支持体2の取付、筐体1に対するボリュームツマミ7A,7Bの取付、筐体1に対するボリュームカバー8の取付が、この順に完了している。
カバー3の背面3A及び底面3Bには、開口部31が形成されている。開口部31は、面3B側に凹部32を備えている。開口部31には、後述する第1の接続ブロック41又は第2の接続ブロック42が選択的に装着される。開口部31を構成する2側面には、互いに対向する位置に孔部34が形成されている。孔部34は、この発明の筐体側係合部に相当する。カバー3の両側面3C,3Dの周囲には、段部33が形成されている。組立後の光電スイッチ10を樹脂封止する際に、封止樹脂が段部33内に浸入することで、封止樹脂をカバー3の表面に確実に固定することができる。
支持体2に支持された基板9には、3個の端子91が実装されている。各端子91は、基板2のプリント配線により、基板2に実装されている他の電気部品に電気的に接続されている。一例として各端子91は、中央部にスリットを有する板状体であり、スリット内に挿入された被覆線の被覆部材を切除して内部の導電線に接触する。端子91は、カバー3を筐体1に装着した状態で開口部31に対向し、外部から視認できる。
図3に示すように、第1の接続ブロック41は、接続ブロック本体411及び蓋体412から構成されている。蓋体412は、接続ブロック本体411の背面に嵌合する。接続ブロック本体411には、底面側に凹部4111が形成されており、内部に3つの段部4112が形成されている。蓋体412には、底面側に凹部4121が形成されている。蓋体412を接続ブロック本体411の背面に嵌合させた状態で、凹部4111と凹部4121とで円形の孔部を形成する。接続ブロック本体411及び蓋体412は、凹部4111及び4121を貫通して接続ブロック本体411の内部に挿入されたケーブル100を挟持する。
接続ブロック本体411には、互いに平行な2側面のそれぞれに突起4114が形成されている。突起4114は、この発明のブロック側係合部に相当し、ケース3の孔部34に内側から弾性的に係合する。
ケーブル100の3本の被覆線101は、接続ブロック本体411内で互いに分離され、それぞれ段部4112内に挿入される。各被覆線101は、一部を接続ブロック本体411の前面側に露出させて段部4112内に収納される。第1の接続ブロック41は、開口部31に嵌合して開口部31を被覆する形状にされている。
蓋体412には、段部4122が周囲に形成されている。光電スイッチ10を樹脂封止するための封止樹脂が段部4122内に浸入することで、封止樹脂を第1の接続ブロック41の表面に確実に固定することができる。
なお、ケーブル100がこの発明の外部接続部材に相当し、被覆線101が同じく内部接続部材に相当する。
また、段部4122は、溝部で構成することもできる。以下、段部について同様である。
図4に示すように、第2の接続ブロック42は、接続ブロック本体421及び蓋体42から構成されている。蓋体422は、接続ブロック本体421の背面に嵌合する。接続ブロック本体421には、底面側に凹部4211が形成されており、内部に3つの段部4212が形成されている。蓋体422には、底面側に凹部4221が形成されている。蓋体422を接続ブロック本体421の背面に嵌合させた状態で、凹部4211と凹部4221とで円筒状の凹部を形成する。接続ブロック本体421及び蓋体422は、凹部4211及び4221に挿入されたコネクタ(ソケット)200を挟持する。
コネクタ200からは、3本の被覆線201が露出している。3本の被覆線201は、接続ブロック本体421内で互いに分離され、それぞれ段部4212内に挿入される。各被覆線201は、一部を接続ブロック本体421の前面側に露出させて段部4212内に収納される。第2の接続ブロック42は、開口部31に嵌合して開口部31を被覆する形状にされている。
蓋体422には、段部4222が周囲に形成されている。光電スイッチ10を樹脂封止するための封止樹脂が段部4222内に浸入することで、封止樹脂を第2の接続ブロック42の表面に確実に固定することができる。
蓋体422には、互いに平行な2側面のそれぞれに突起4224が形成されている。突起4224は、この発明のブロック側係合部に相当し、ケース3の孔部34に内側から弾性的に係合する。
なお、コネクタ200がこの発明の外部接続部材に相当し、被覆線201が同じく内部接続部材に相当する。
図5に示すように、ケーブル接続タイプの光電スイッチ10Aは、筐体1に装着されたケース3の開口部31に、第1の接続ブロック41を嵌合させることによって得られる。第1の接続ブロック41を開口部31に嵌合させると、第1の接続ブロック41の接続ブロック本体411の前面側に露出した3本の被覆線101(図3参照)が、それぞれ筐体1内の3つ端子91のスリット内に嵌入し、各端子91に電気的に接続される。また、第1の接続ブロック41の突起4114がケース3の孔部34に内側から弾性的に係合し、ケース3の開口部31に対する第1の接続ブロック41の嵌合状態が維持される。
第1の接続ブロック41の接続ブロック本体411には、突出部4113が形成されている。突出部4113は、第1の接続ブロック41を開口部31に嵌合させた際に、凹部32を被覆する。
ケーブル100の端部を図示しない外部機器に接続することにより、ケーブル100を介して光電スイッチ10Aを外部機器に接続することができる。
図6に示すように、コネクタ接続タイプの光電スイッチ10Bは、筐体1に装着されたケース3の開口部31に、第2の接続ブロック42を嵌合させることによって得られる。第2の接続ブロック42を開口部31に嵌合させると、第2の接続ブロック42の接続ブロック本体421の前面側に露出した3本の被覆線201(図4参照)が、それぞれ筐体1内の3つ端子91のスリット内に嵌入し、各端子91に電気的に接続される。また、第2の接続ブロック42の突起4224がケース3の孔部34に内側から弾性的に係合し、ケース3の開口部31に対する第2の接続ブロック42の嵌合状態が維持される。
第2の接続ブロック42から露出したコネクタ200の一部は、第1の接続ブロック41を開口部31に嵌合させた際に、凹部32に嵌入して被覆する。
図示しない外部機器から延出したケーブルの端部に取り付けられたコネクタ(プラグ)をコネクタ200に装着することにより、コネクタ200を介して光電スイッチ10Bを外部機器に接続することができる。
以上のようにして、第1の接続ブロック41又は第2の接続ブロック42を選択的に開口部31に嵌合させることにより、ケーブル接続タイプの光電スイッチ10Aとコネクタ接続タイプの光電スイッチ10Bとを選択的に製造することができる。第1の接続ブロック41又は第2の接続ブロック42を開口部31に嵌合させる工程は、樹脂封止工程を除いて光電スイッチ10A又は10Bの組立作業における最終行程であり、この工程よりも前の工程までの工程を共通化でき、組立作業を簡略化できる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。例えば、電気機器は光電スイッチに限るものではなく、複数の接続方式の何れかで選択的に外部機器に接続される他の電気機器にも、この発明を同様に実施できる。また、複数の接続方式は、ケーブル接続方式とコネクタ接続方式との組み合わせに限るものではない。
1−本体
3−支持体
9−基板
10−光電スイッチ
41−第1の接続ブロック
42−第2の接続ブロック
91−端子(端子部)
100−ケーブル(外部接続部材)
101,201−被覆線(内部接続部材)
200−コネクタ

Claims (6)

  1. 外部機器に接続される電気部品を収納する中空の筐体であって、一部に開口部を備えた筐体と、
    前記筐体内で、前記電気部品に接続され、前記開口部に対向する位置に配置された端子部と、
    前記外部機器に接続される外部接続部材を有するとともに前記端子部に接続される内部接続部材を有する接続ブロックであって、前記開口部に装着される接続ブロックと、
    を備え、
    前記接続ブロックは、前記開口部に装着された際に前記端子部に対向する面に前記内部接続部材を露出して保持する接続ブロック本体と、前記接続ブロック本体の背面に嵌合する蓋体であって前記接続ブロックが前記開口部に装着された状態で周囲が前記開口部に接触する蓋体と、からなり
    前記蓋体は、前記周囲に封止樹脂が浸入する段部を備え、
    前記内部接続部材は、前記接続ブロックが前記開口部に装着された際に前記端子部と接触することで前記端子部に電気的に接続され
    前記接続ブロックは、前記開口部に前記封止樹脂を介して固定される電気機器。
  2. 前記接続ブロック本体及び前記蓋体のそれぞれは、互いに対向する凹部であって、前記蓋体が前記接続ブロック本体の背面に嵌合した際に前記外部接続部材を挟持する孔部を形成する凹部を備える請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記端子部は、前記内部接続部材が挿入されるスリットを有する板状体であり、
    前記接続ブロックが前記開口部に装着された際に、前記端子部が前記スリットに挿入された前記内部接続部材の被覆部材を切除して内部の導電線に接触することで、前記内部接続部材が前記端子部に電気的に接続される請求項1又は2に記載の電気機器。
  4. 前記筐体は、前記開口部に筐体側係合部を有し、
    記接続ブロックは、前記筐体側係合部に弾性的に係合するブロック側係合部を有する請求項1乃至3の何れかに記載の電気機器。
  5. 記接続ブロックとして、前記外部接続部材がそれぞれケーブル及びコネクタである第1及び第2の接続ブロックであって、前記開口部に択一的に装着される第1及び第2の接続ブロックを備えた請求項1乃至の何れかに記載の電気機器。
  6. 前記開口部は、前記コネクタの周面の一部が嵌入する凹部を有し、
    前記第1の接続ブロックは、前記凹部を閉塞する突出部を有する請求項に記載の電気機器。
JP2012055026A 2012-03-12 2012-03-12 電気機器 Active JP5827154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055026A JP5827154B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 電気機器
DE102013102321A DE102013102321A1 (de) 2012-03-12 2013-03-08 Elektrisches Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055026A JP5827154B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191317A JP2013191317A (ja) 2013-09-26
JP5827154B2 true JP5827154B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49029702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055026A Active JP5827154B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 電気機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5827154B2 (ja)
DE (1) DE102013102321A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269374U (ja) * 1985-10-18 1987-05-01
JPS6399720U (ja) * 1986-12-19 1988-06-28
JP3438239B2 (ja) * 1992-09-25 2003-08-18 松下電工株式会社 光電センサーのコネクター部の構造
JP3779394B2 (ja) * 1996-09-27 2006-05-24 Idec株式会社 電子機器の筐体構造および組立方法
JP2001155596A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Omron Corp センサ
JP4048095B2 (ja) 2002-10-07 2008-02-13 Idec株式会社 電気機器
JP4963235B2 (ja) * 2007-01-18 2012-06-27 矢崎総業株式会社 制御回路内蔵ユニット
JP2010135353A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Yazaki Corp 電子機器
JP2013012427A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013191317A (ja) 2013-09-26
DE102013102321A1 (de) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736137B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2010153081A (ja) 照明ユニット
JP4916982B2 (ja) 多芯フラットケーブル用コネクター
JP2007149762A (ja) 電子部品の接続構造
JP6472897B2 (ja) 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法
JP4406256B2 (ja) Ledランプモジュール及びランプモジュール組立体
JP4861366B2 (ja) Ledランプモジュール及びランプモジュール組立体
JP2019036528A (ja) 電気接続構造及びその製造方法
JP2016041591A (ja) コネクタハウジング、電気コネクタ、および自転車用の照明装置
JP5946023B2 (ja) 電気回路装置
JP5827154B2 (ja) 電気機器
KR102228918B1 (ko) 조립이 용이한 차량용 usb 미디어잭
WO2015137239A1 (ja) 無線機能付きスイッチ装置
JP5667685B1 (ja) コネクタ
WO2011096431A1 (ja) 配線ケーブル接続システム
JP2019204577A (ja) コネクタ
US20130200723A1 (en) Power feed connector
KR102238154B1 (ko) 노이즈 저감 차량용 usb 미디어잭
US6249438B1 (en) Electrical device having a plug outlet
JP5042564B2 (ja) Ledユニット
JP2004138708A (ja) 光コネクタ
JPS63266784A (ja) 情報用コンセント
JP5700725B1 (ja) 電子制御ユニット搭載型電気接続箱及び電気接続箱
JP7233325B2 (ja) 防水型電子部品及びその組立方法
JP2008140727A (ja) Led用の配線具、led圧接ユニット、及びled付き配線ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150