JP5826434B2 - 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法 - Google Patents

広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5826434B2
JP5826434B2 JP2015511069A JP2015511069A JP5826434B2 JP 5826434 B2 JP5826434 B2 JP 5826434B2 JP 2015511069 A JP2015511069 A JP 2015511069A JP 2015511069 A JP2015511069 A JP 2015511069A JP 5826434 B2 JP5826434 B2 JP 5826434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
power information
building
wide area
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167741A1 (ja
Inventor
和夫 橋本
和夫 橋本
緒方 祐次
祐次 緒方
史雄 延命
史雄 延命
実 金子
実 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2015511069A priority Critical patent/JP5826434B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826434B2 publication Critical patent/JP5826434B2/ja
Publication of JPWO2014167741A1 publication Critical patent/JPWO2014167741A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/60Arrangements in telecontrol or telemetry systems for transmitting utility meters data, i.e. transmission of data from the reader of the utility meter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Description

本発明は、広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法に関する。本発明は2013年4月11日に出願された日本国特許の出願番号2013-82578の優先権を主張し、文献の参照による織り込みが認められる指定国については、その出願に記載された内容は参照により本出願に織り込まれる。
従来から、ビル、病院、学校や工場などの建物には、設備機器を管理する管理装置が存在しており、また、複数の建物における設備機器の情報を、通信ネットワークを介して遠隔の場所からモニタリングするシステムが存在している。
このように、通信ネットワークの高速化、広帯域化によって、広域に点在する建物間でのデータの比較を容易かつリアルタイムに行い、複数の建物内の設備機器を連動させて自動制御する技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2012−53549号公報
ところで、上記特許文献1の広域管理装置は、イベントプログラム選択手段において複数の建物に指令を出すことができるものの、管理対象の建物の数が増加すると、それぞれの建物毎に出す指令を作成するためのイベントプログラムも増加し、そのイベントプログラムを管理することが困難になる。例えば1時間単位などの短い時間間隔で各建物の消費電力を制御することが必要となる場合があるが、上記特許文献1の広域管理装置は複数の建物の消費電力を集中管理するため、管理対象の建物の数が多いと、その都度、建物毎に個別に指令を作成することは時間的に困難な場合がある。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、管理対象の建物の数が多い場合であっても、個々の建物の消費電力を適切に管理することができるようにすることにある。
上記の課題を解決するための本発明の一態様は、各建物で消費される電力を管理する広域管理システムであって、広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える。前記広域管理装置は、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、複数の前記建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信部とを有する。前記建物管理装置は、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部とを有する。前記建物管理装置は、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して前記広域管理装置へ送信する電力情報送信部をさらに有する。前記広域管理装置は、それぞれの前記建物に対応付けて、当該建物内の各設備機器の電力情報を保持する第1の電力情報保持部と、前記建物管理装置から前記電力情報を受信して前記第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信部と、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して前記制御指令送信部に送信させる第1の制御指令生成部とをさらに有する。前記第1の制御指令生成部は、前記受付部が前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて前記制御指令を生成する。
上記した広域管理システムにおいて、前記第1の制御指令生成部は、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計し、その合計を所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計して、算出した合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成してもよい。
上記の課題を解決するための本発明の他の態様は、建物で消費される電力を管理する広域管理システムであって、広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える。前記広域管理装置は、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、複数の前記建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信部とを有する。前記建物管理装置は、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部とを有する。前記建物管理装置は、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対応付けて、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を保持する第2の電力情報保持部と、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から前記電力情報を随時収集して前記第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集部と、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して、対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム抽出部に抽出させる第2の制御指令生成部とをさらに有する。前記第2の制御指令生成部は、前記広域管理装置から最後に制御指令を受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
上記した広域管理システムにおいて、前記第2の制御指令生成部は、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における設備機器の消費電力の合計を、所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における設備機器の消費電力の合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成してもよい。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、各建物で消費される電力を管理する広域管理装置であって、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、それぞれの建物内の設備機器の動作を制御する建物管理装置へ送信する制御指令送信部と、それぞれの前記建物に対応付けて、当該建物内の各設備機器の電力情報を保持する第1の電力情報保持部と、前記建物管理装置から前記電力情報を受信して前記第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信部と、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して前記制御指令送信部に送信させる第1の制御指令生成部とを有する。前記第1の制御指令生成部は、前記受付部が前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて前記制御指令を生成する。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、建物で消費される電力を制御する建物管理装置であって、消費電力の削減を指示する制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、複数の前記建物管理装置に対して前記制御指令を送信する広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部と、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対応付けて、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を保持する第2の電力情報保持部と、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から前記電力情報を随時収集して前記第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集部と、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して、対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム抽出部に抽出させる第2の制御指令生成部とを有する。前記第2の制御指令生成部は、前記広域管理装置から最後に制御指令を受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える広域管理システムにおける広域管理方法であって、前記広域管理装置が、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、各建物に対応して設けられた建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信ステップとを実行する。前記建物管理装置が、前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップとを実行する。前記建物管理装置は、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して前記広域管理装置へ送信する電力情報送信ステップをさらに実行する。前記広域管理装置は、前記建物管理装置から前記電力情報を受信し、受信した電力情報を、当該前記建物管理装置に対応する建物に対応付けて第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信ステップと、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記制御指令送信ステップにおいて送信する前記制御指令を生成する第1の制御指令生成ステップとをさらに実行する。前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、前記受付ステップにおいて前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
上記した広域管理方法において、前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計し、その合計を所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計して、算出した合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成してもよい。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える広域管理システムにおける広域管理方法であって、前記広域管理装置が、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、各建物に対応して設けられた建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信ステップとを実行する。前記建物管理装置が、前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップとを実行する。前記建物管理装置は、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して、当該設備機器に対応付けて第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集ステップと、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記イベントプログラム抽出ステップにおいて前記イベントプログラムを抽出するための前記制御指令を生成する第2の制御指令生成ステップとをさらに実行する。前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、前記広域管理装置から前記制御指令を最後に受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
上記した広域管理方法において、前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、前記2の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における設備機器の消費電力の合計を、所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における設備機器の消費電力の合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成してもよい。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、各建物で消費される電力を管理する広域管理装置における広域管理方法であって、前記広域管理装置が、管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、それぞれの建物内の設備機器の動作を制御する建物管理装置へ送信する制御指令送信ステップと、前記建物管理装置から前記電力情報を受信し、受信した電力情報を、当該前記建物管理装置に対応する建物に対応付けて第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信ステップと、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記制御指令送信ステップにおいて送信する前記制御指令を生成する第1の制御指令生成ステップとを実行する。前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、前記受付ステップにおいて前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
上記の課題を解決するための本発明のさらに他の態様は、建物で消費される電力を制御する建物管理装置における広域管理方法であって、前記建物管理装置が、消費電力の削減を指示する制御指令を複数の前記建物管理装置に対して送信する広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップと、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して、当該設備機器に対応付けて第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集ステップと、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記イベントプログラム抽出ステップにおいて前記イベントプログラムを抽出するための前記制御指令を生成する第2の制御指令生成ステップとを実行する。前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、前記広域管理装置から前記制御指令を最後に受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する。
本発明によれば、管理対象の建物の数が多い場合であっても、個々の建物の消費電力を適切に管理することができる。
本発明の一実施形態に係る広域管理システム10の構成の一例を示すシステム構成図である。 第1の実施形態における広域管理装置20の機能構成の一例を示すブロック図である。 指令情報格納部21に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 イベントプログラム格納部25に格納されるプログラムテーブル250のデータ構造の一例を示す図である。 イベントプログラム格納部25に格納される対応表255のデータ構造の一例を示す図である。 建物毎の制御内容の一例を説明するための概念図である。 第1の実施形態における建物管理装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態における広域管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における建物管理装置30の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態における広域管理装置20の機能構成の一例を示すブロック図である。 電力情報格納部26に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 省電力量算出処理の一例を説明するための概念図である。 第2の実施形態における建物管理装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態における広域管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態における建物管理装置30の動作の一例を示すフローチャートである。 広域管理装置20または建物管理装置30の機能を実現するコンピュータ40のハードウェア構成の一例を示す図である。 建物毎の制御内容の他の例を説明するための概念図である。
まず、本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態における広域管理システム10の構成の一例を示すシステム構成図である。広域管理システム10は、広域管理装置20および複数の建物14のそれぞれに設けられた建物管理装置30を備える。広域管理装置20およびそれぞれの建物管理装置30は、通信回線13を介して通信データの送受信が可能である。
広域管理装置20は、操作端末11を介して管理者12から、それぞれの建物14の消費電力を制御する制御指令を受け付ける。そして、広域管理装置20は、受け付けた制御指令を、管理対象の全ての建物14に設けられている建物管理装置30へ通信回線13を介して送信する。
また、広域管理装置20は、広域通信回線18を介して他の装置から制御指令を受け付けた場合にも、操作端末11を介して管理者12から制御指令を受け付けた場合と同様に動作することができる。「他の装置」とは、例えばCEMS(Cluster/Community Energy Management System)等の地域全体のエネルギーマネジメントシステムにおいて、地域内の各建物の電力を制御すべく制御指令を送信するコミュニティ連携装置17などが考えられる。
それぞれの建物管理装置30は、建物14内に設けられているLAN等の通信網16に接続されており、建物14内に設けられている各設備機器15と通信網16を介して通信データの送受信が可能である。また、建物管理装置30は、通信回線13を介して広域管理装置20から、制御指令に対応付けられたイベントプログラムを受信して保持する。それぞれの建物管理装置30は、例えば、BEMS(Building Energy and Environmental Management System)に用いられる機器で構成されてもよい。
本実施形態において、イベントプログラムとは、建物14内に設けられている設備機器15の動作を制御してそれぞれの設備機器15の消費電力を制御するためのプログラムである。それぞれの建物管理装置30は、通信回線13を介して広域管理装置20から制御指令を受信した場合に、受信した制御指令に対応するイベントプログラムを実行することにより、制御指令に応じて建物14全体の消費電力を制御する。
図2は、第1の実施形態における広域管理装置20の詳細な機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態における広域管理装置20は、指令情報格納部21、制御指令受付部22、イベントプログラム受付部23、送信部24、およびイベントプログラム格納部25を有する。
指令情報格納部21には、例えば図3に示すように、それぞれの制御指令を識別する指令ID210に対応付けて、当該制御指令の内容211を示す情報が格納される。ここで、「定常運転」とは、例えば予め定められた設定で通常の運転を行う旨の指示であり、「x%省電力化」とは、例えば管理下の全ての建物の消費電力の合計をx%下げる旨の指示であり、「マニュアル操作優先運転」とは、例えば基本的に定常運転を行い、マニュアル操作があった場合にはその操作に応じた制御を優先する旨の指示である。指令情報格納部21内の情報は、操作端末11を介して書き換え可能である。
また、イベントプログラム格納部25には、プログラムテーブル250および対応表255が格納される。プログラムテーブル250には、例えば図4に示すように、それぞれのイベントプログラムを識別するプログラムID251に対応付けて、イベントプログラム本体252が格納される。
また、対応表255には、例えば図5に示すように、建物ID256に対応付けて、建物別対応表257が格納される。それぞれの建物別対応表257には、それぞれの制御指令を識別する指令ID258毎に、対応する建物14において、当該制御指令を実現するイベントプログラムのプログラムID259が格納される。
制御指令受付部22は、操作端末11を介して管理者12から制御指令の閲覧を要求された場合に、指令IDおよび対応する制御指令の内容を指令情報格納部21から読み出して操作端末11の画面に表示させる。そして、操作端末11を介して管理者12から制御指令の選択を受け付けた場合、制御指令受付部22は、選択された制御指令の指令IDを送信部24へ送る。
イベントプログラム受付部23は、操作端末11を介して管理者12からプログラムテーブル250および対応表255のデータを受け付けた場合に、受け付けたこれらのデータをイベントプログラム格納部25に格納する。
送信部24は、管理対象となる全ての建物14内の建物管理装置30のアドレス情報を予め保持しており、イベントプログラム格納部25内にプログラムテーブル250および対応表255のデータが登録された場合に、登録されたこれらのデータを、管理対象の全ての建物14内の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信する。また、制御指令受付部22から指令IDを受け取った場合、送信部24は、受け取った指令IDを、管理対象の全ての建物14内の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信する。
なお、制御指令やイベントプログラム格納部25内のデータは、それぞれの建物14内の建物管理装置30へユニキャストで送信することも可能であるが、複数の建物管理装置30へ送信される情報は同一であるため、マルチキャスト等のように通信トラフィックの少ない送信方法で送信されることが好ましい。
また、イベントプログラム格納部25内のデータについては、建物14毎に建物別対応表257の内容が異なること、建物14内の設備機器15の増設や撤去、交換等はそれ程頻繁に行われることはなく、イベントプログラム格納部25内の情報が更新される頻度はそれ程高くないこと等の理由から、イベントプログラム格納部25内の情報については、建物14毎に当該建物14に必要となる部分のみをユニキャストで送信し、制御指令についてはマルチキャストで送信するようにしてもよい。
このように、イベントプログラムと制御指令とはユニキャストとマルチキャストを使って送信することができる。例えば、イベントプログラムと制御指令のいずれもマルチキャストで複数の建物管理装置30へ送信し、当該イベントプログラムと制御指令を受信した建物管理装置30が、自身宛てのイベントプログラムと制御指令かを判定してイベントプログラム格納部31内に格納してもよく、説明した方法に限定されるものではない。
ここで、制御指令と建物14毎に実行されるイベントプログラムの内容とを対応付けて説明すると、例えば図6のようになる。
図6に例示したように、例えば、建物IDが「B001」の「建物1」には、「10%省電力化」の制御指令「C001」に対して、「照明制御」については制御を行わず、「空調制御」については「設定温度を2℃変更」するという内容の制御を実行する「P001」のイベントプログラムが対応付けられている。なお、「空調制御」における「設定温度を2℃変更」とは、例えば、冷房中であれば設定温度を2℃上昇させ、暖房中であれば設定温度を2℃下降させるという制御を意味する。
また、「建物1」には、「20%省電力化」の制御指令「C002」に対して、「照明制御」については「照明1」付近の「ブラインドを開く」、「空調制御」については「設定温度を4℃変更」するという内容の制御を実行する「P002」のイベントプログラムが対応付けられている。なお、「建物1」として昇降機が設けられていない建物を想定したため、昇降機の制御は行われない。
また、建物IDが「B002」の「建物2」には、「20%省電力化」の制御指令「C002」に対して、「照明制御」については「照明1」および「照明2」のいずれも近傍の「ブラインドを開く」、「空調制御」については「設定温度を2℃変更」する、「昇降機制御」については「昇降機1」を「停止」させるという内容の制御を実行する「P102」のイベントプログラムが対応付けられている。
このように、それぞれの建物について、異なる量の省電力化を指示する制御指令に対応付けて、当該省電力化を実現するための各設備機器15の個別の制御を実現するイベントプログラムを対応付けている。これにより、広域管理装置20から1つの制御指令が複数の建物14内の建物管理装置30へ共通に送信されたとしても、各建物管理装置30では、当該建物14内に設けられている各設備機器15の個別の消費電力や制御方法に応じた制御を行うことができる。
これにより、広域管理装置20は、省電力化が必要になる都度、建物14毎に異なる制御指令を作成して各建物14へ個別に送信しなくても、全体の省電力化を指示する1つの制御指令を対象となる全ての建物14へ共通に送信すれば、複数の建物14全体として所望の省電力化を実現することができる。
図7は、第1の実施形態における建物管理装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態における建物管理装置30は、イベントプログラム格納部31、受信部32、イベントプログラム抽出部33、およびイベントプログラム実行部34を有する。
イベントプログラム格納部31には、例えば図4で説明したプログラムテーブル250と、図5で説明した建物別対応表257とが格納される。なお、プログラムテーブル250については、建物別対応表257に格納されているプログラムID259に対応するイベントプログラムについてのデータがあればよい。また、建物別対応表257については、当該建物管理装置30が設けられている建物14の建物ID256に対応付けられているものであれば、他の建物14の建物ID256に対応付けられている建物別対応表257については不要である。
受信部32は、通信回線13を介して広域管理装置20からプログラムテーブル250および対応表255を受信した場合に、受信した対応表255の中で、当該建物管理装置30が設けられている建物14の建物ID256に対応付けられている建物別対応表257をイベントプログラム格納部31に格納する。
また、受信部32は、受信したプログラムテーブル250の中で、イベントプログラム格納部31に格納した建物別対応表257にプログラムIDが格納されているイベントプログラムを、プログラムIDに対応付けてイベントプログラム格納部31に格納する。
また、受信部32は、通信回線13を介して広域管理装置20から制御指令の指令IDを受信した場合に、受信した指令IDをイベントプログラム抽出部33へ送る。
イベントプログラム抽出部33は、受信部32から指令IDを受け取った場合に、イベントプログラム格納部31を参照して、受け取った指令IDに対応付けられているプログラムIDを特定する。そして、イベントプログラム抽出部33は、特定したプログラムIDに対応付けられているイベントプログラムを抽出し、抽出したイベントプログラムをイベントプログラム実行部34へ送る。
イベントプログラム実行部34は、イベントプログラム抽出部33から受け取ったイベントプログラムを実行することにより、建物14内に設けられているそれぞれの設備機器15の動作を制御して、それぞれの設備機器15の消費電力を制御する。
図8は、第1の実施形態における広域管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。例えば、複数の建物の消費電力の管理を行うためのプログラムが起動することにより、広域管理装置20は、本フローチャートに示す動作を開始する。
まず、イベントプログラム受付部23は、操作端末11を介して管理者12から、プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信したか否かを判定する(S100)。プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信した場合(S100:Yes)、イベントプログラム受付部23は、受信したこれらのデータをイベントプログラム格納部25に格納する(S101)。
次に、送信部24は、イベントプログラム格納部25に格納されたプログラムテーブル250および対応表255のデータを、管理対象となっている全ての建物14の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信し(S102)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信していない場合(S100:No)、制御指令受付部22は、操作端末11を介して管理者12から、制御指令の選択を受け付けたか否かを判定する(S103)。制御指令の選択を受け付けていない場合(S103:No)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
一方、制御指令の選択を受け付けた場合(S103:Yes)、制御指令受付部22は、指令情報格納部21を参照して、選択された制御指令に対応する指令IDを特定し、特定した指令IDを送信部24へ送る。送信部24は、制御指令受付部22から受け取った指令IDを、管理対象となっている全ての建物14の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信し(S104)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
図9は、第1の実施形態における建物管理装置30の動作の一例を示すフローチャートである。例えば、設備機器の管理を行うためのプログラムが起動することにより、建物管理装置30は、本フローチャートに示す動作を開始する。
まず、受信部32は、通信回線13を介して広域管理装置20から、プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信したか否かを判定する(S200)。プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信した場合(S200:Yes)、受信部32は、受信した対応表255の中で、当該建物管理装置30が設けられている建物14の建物ID256に対応付けられている建物別対応表257をイベントプログラム格納部31に格納する。
そして、受信部32は、受信したプログラムテーブル250の中で、イベントプログラム格納部31に格納した建物別対応表257にプログラムIDが格納されているイベントプログラムを、プログラムIDに対応付けてイベントプログラム格納部31に格納し(S201)、再びステップS200に示した処理を実行する。
プログラムテーブル250および対応表255のデータを受信していない場合(S200:No)、受信部32は、通信回線13を介して広域管理装置20から指令IDを受信したか否かを判定する(S202)。指令IDを受信していない場合(S202:No)、受信部32は、再びステップS200に示した処理を実行する。
指令IDを受信した場合(S202:Yes)、受信部32は、受信した指令IDをイベントプログラム抽出部33へ送る。イベントプログラム抽出部33は、受信部32から受け取った指令IDに基づいてイベントプログラム格納部31を参照し、受け取った指令IDに対応付けられているプログラムIDを特定する。そして、イベントプログラム抽出部33は、特定したプログラムIDに対応付けられているイベントプログラムを抽出し、抽出したイベントプログラムをイベントプログラム実行部34へ送る(S203)。
次に、イベントプログラム実行部34は、イベントプログラム抽出部33から受け取ったイベントプログラムを実行し(S204)、建物14内に設けられているそれぞれの設備機器15の動作を制御して、それぞれの設備機器15の消費電力を制御する。そして、受信部32は、再びステップS200に示した処理を実行する。
以上、本発明の第1の実施形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本実施形態の広域管理システム10によれば、広域管理装置20が1つの制御指令を複数の建物14内の建物管理装置30へ共通に送信して個々の建物14の消費電力を制御するので、管理対象の建物の数が多い場合であっても、複数の建物14のそれぞれに対応した制御指令を生成しなくてもよく制御指令の生成が容易となり、個々の建物の消費電力を適切に制御して管理することができる。
さらに、本実施形態の広域管理システム10によれば、複数の建物14のそれぞれに別個の制御指令を送信しなくてもよく、通信回線13を介して広域管理装置20と建物管理装置30との間で授受されるデータ量を低減することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図10は、第2の実施形態における広域管理装置20の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態における広域管理装置20は、指令情報格納部21、制御指令受付部22、イベントプログラム受付部23、送信部24、イベントプログラム格納部25、電力情報格納部26、制御指令生成部27、および受信部28を有する。なお、以下に説明する点を除き、図10において、図2と同じ符号を付した構成は、図2における構成と同一または同様の機能を有するためその詳細な説明を省略する。
制御指令受付部22は、操作端末11を介して管理者12から制御指令の選択を受け付けた場合に、選択された制御指令の指令IDを送信部24および制御指令生成部27へ送る。
電力情報格納部26には、例えば図11に示すように、建物ID260に対応付けて、電力情報テーブル261が格納される。それぞれの電力情報テーブル261には、日付262に対応付けて、それぞれの時間帯毎の消費電力263が格納される。消費電力263は、それぞれの時間帯における、建物14内の設備機器15の消費電力の合計を表わしている。
受信部28は、通信回線13を介して建物管理装置30から建物IDと共に、時間帯毎の消費電力の合計値を受信した場合に、受信した建物IDに対応する電力情報テーブル261を電力情報格納部26内で特定し、特定した電力情報テーブル261内の該当する日付および時間帯の欄に、受信した消費電力の合計値を格納する。
制御指令生成部27は、電力情報格納部26を参照して、管理対象となる全ての建物14全体の省電力量を統計処理により算出する省電力量算出処理を実行する。そして、制御指令生成部27は、算出した省電力量に対応する制御指令を、指令情報格納部21を参照して特定し、特定した制御指令に対応する指令IDを送信部24へ送る。送信部24は、制御指令生成部27から指令IDを受け取った場合にも、受け取った指令IDを、管理対象となっている全ての建物14の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信する。
ここで、省電力量算出処理の一例について説明する。図12は、省電力量算出処理の一例を説明するための概念図である。例えば、現在時刻が「2013/2/11(月)」の14時である場合、制御指令生成部27は、電力情報格納部26を参照して、まず、例えばその1時間前までの同じ時間帯(例えば13:00−14:00の時間帯)における過去1週間の総消費電力を、例えば図12のように、日毎に求める。ここで、総消費電力とは、その日のその時間帯におけるそれぞれの建物14内の全ての設備機器15の消費電力の合計を、複数の建物14について合計した消費電力の値である。
そして、制御指令生成部27は、過去1週間の同じ時間帯における日毎の総消費電力の中で、最大値を平均の算出対象から除外する。図12の例では、「2013/2/6(水)」の「150kW」が除外される。
次に、制御指令生成部27は、本日が平日なので、過去1週間の同じ時間帯における日毎の総消費電力の中で、休日に当たる日の総消費電力を平均の算出対象から除外する。なお、本日が休日であれば、制御指令生成部27は、過去1週間の同じ時間帯における日毎の総消費電力の中で、平日に当たる日の総消費電力を除外する。
なお、除外する総消費電力の特定方法はこれに限らず、最大値および最小値を除外したり、平均から3σ(σは標準偏差)を超える総消費電力を除外する等の方法であってもよい。
次に、制御指令生成部27は、このようにして残った総消費電力を、図12に示すように、それぞれpow[0]〜pow[3]として、その平均値pow_avrを算出する。そして、制御指令生成部27は、本日の13:00−14:00の総消費電力の値をpow_nowとして、下記の算出式(1)により、省電力量を算出する。
省電力量=(pow_now−pow_avr)/pow_now ・・・(1)
図12の例では、制御指令生成部27は、省電力量を0.1と算出する。そして、制御指令生成部27は、算出した省電力量に最も近い制御指令を指令情報格納部21(図3参照)から特定し、特定した制御指令に対応する指令IDを送信部24へ送る。本実施形態において、制御指令生成部27は、「0.1」の省電力量に対して「10%の省電力化」の制御指令を最も近い制御指令として特定する。
なお、制御指令生成部27は、管理者12から選択された制御指令に対応する指令IDを送信部24が最後に送信してから、または、制御指令生成部27が省電力量算出処理で求めた省電力量に対応する指令IDを送信部24が最後に送信してから、所定の待ち時間(例えば1時間)が経過した場合に、制御指令生成部27は、省電力量算出処理を実行する。
これにより、管理者12が省電力の指令を選択し忘れたとしても、広域管理装置20は、各建物14の消費電力を適切な範囲に保つように制御することができる。さらに、管理者12が休日などで不在の場合に省電力の指令を選択できないときにも、広域管理装置20は、各建物14の消費電力を適切な範囲に保つように制御することができる。
なお、制御指令生成部27による制御指令の生成方法には様々なものが考えられ、説明した方法に限定されるものではない。
なお、制御指令生成部27は、直前に制御指令受付部22から受け取った指令IDが、「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDである場合、「マニュアル操作優先運転」以外の制御指令に対応する指令IDを制御指令受付部22から受け取るまで、上記した省電力量算出処理の実行を停止する。
このように、「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDを用いることで、建物14内に設けられている設備機器15の操作や設定を、広域管理装置20からの制御指令より優先して実施できる。例えば、休日や夜間などに特定の空調機や特定の照明の操作を制御指令に基づく操作よりも優先して実施したいとき等に、「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDが用いられる。
図13は、第2の実施形態における建物管理装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態における建物管理装置30は、イベントプログラム格納部31、受信部32、イベントプログラム抽出部33、イベントプログラム実行部34、電力情報送信部35、電力情報格納部36、電力情報収集部37、および制御指令生成部38を有する。なお、以下に説明する点を除き、図13において、図7と同じ符号を付した構成は、図7における構成と同一または同様の機能を有するためその詳細な説明を省略する。
受信部32は、通信回線13を介して広域管理装置20から制御指令の指令IDを受信した場合に、受信した指令IDをイベントプログラム抽出部33および制御指令生成部38へ送る。
電力情報格納部36には、例えば図11で説明した、当該建物管理装置30が設けられている建物14の建物ID260に対応付けられている電力情報テーブル261が格納される。
電力情報収集部37は、所定のタイミング毎に、建物14内の各設備機器15の消費電力の計測値を収集する。そして、電力情報収集部37は、所定時間帯毎に全ての設備機器15の消費電力の計測値を合計し、電力情報格納部36内の該当する日付の該当する時間帯の欄に、消費電力の合計値を格納する。
電力情報送信部35は、電力情報格納部36に消費電力の合計値が格納さる都度、格納された消費電力の合計値を、当該建物管理装置30が設けられている建物14の建物IDと共に、通信回線13を介して広域管理装置20へ送信する。
制御指令生成部38は、電力情報格納部36を参照して、当該建物管理装置30が設けられている建物14の省電力量を統計処理により算出する個別省電力量算出処理を実行する。そして、制御指令生成部38は、算出した省電力量に対応する制御指令の指令IDを、イベントプログラム抽出部33へ送る。
イベントプログラム抽出部33は、制御指令生成部38から指令IDを受け取った場合にも、イベントプログラム格納部31を参照して、受け取った指令IDに対応付けられているプログラムIDを特定し、特定したプログラムIDに対応付けられているイベントプログラムを抽出してイベントプログラム実行部34へ送る。
なお、制御指令生成部38によって行われる個別省電力量算出処理は、広域管理装置20の制御指令生成部27によって行われる省電力量算出処理と同様であるが、平均の算出対象となる消費電力が、当該建物管理装置30が設けられている建物14の消費電力の合計である点が異なる。
即ち、制御指令生成部38は、現在時刻の例えば1時間前までの同じ時間帯における過去1週間の同じ時間帯における日毎の建物14内の消費電力の中で、最大値を平均の算出対象から除外する。
次に、制御指令生成部38は、本日が平日であれば、過去1週間の同じ時間帯における日毎の建物14内の消費電力の中で、休日に当たる日の消費電力を平均の算出対象から除外する。そして、制御指令生成部38は、残った消費電力の値の平均をpow_avrとして算出する。
そして、制御指令生成部38は、本日の同じ時間帯の消費電力の値をpow_nowとして、前述の算出式(1)により、省電力量を算出する。そして、制御指令生成部38は、算出した省電力量に最も近い制御指令をイベントプログラム格納部31から特定し、特定した制御指令に対応する指令IDをイベントプログラム抽出部33へ送る。
なお、制御指令生成部38は、広域管理装置20から受信した指令IDに対応するイベントプログラムを最後に実行してから、または、制御指令生成部38が個別省電力量算出処理で求めた省電力量に対応する指令IDに対応するイベントプログラムを最後に実行してから、所定の待ち時間(例えば1時間)が経過した場合に、制御指令生成部38は、個別電力量算出処理を実行する。
これにより、広域管理装置20や通信回線13に障害が発生した場合であっても、建物管理装置30は、建物14全体の消費電力を適切な範囲に保つように制御することができる。なお、制御指令生成部38によって個別省電力量算出処理が行われるまでの待ち時間は、広域管理装置20の制御指令生成部27によって省電力量算出処理が行われるまでの待ち時間と同じか、それよりも長いことが好ましい。これにより、広域管理装置20や通信回線13に障害が発生していない状況においては、各建物14内の設備機器15の消費電力は、広域管理装置20によって制御および管理することができる。
なお、制御指令生成部38は、直前に受信部32から受け取った指令IDが、「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDである場合、「マニュアル操作優先運転」以外の制御指令に対応する指令IDを受信部32から受け取るまで、上記した個別省電力量算出処理の実行を停止する。
図14は、第2の実施形態における広域管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下に説明する点を除き、図14において、図8と同じ符号を付した処理は、図8における処理と同一または同様の処理であるためその詳細な説明を省略する。
ステップS103において、制御指令の選択を受け付けていない場合(S103:No)、制御指令生成部27は、直前に送信された指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDであるか否かを判定することにより、マニュアル操作優先運転中か否かを判定する(S105)。直前に送信された指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDである場合、即ち、マニュアル操作優先運転中である場合(S105:Yes)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
一方、直前に送信された指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDではない場合、即ち、マニュアル操作優先運転中ではない場合(S105:No)、制御指令生成部27は、ステップS104が最後に実行されてから、または、後述するステップS108が最後に実行されてから、所定の待ち時間が経過したか否かを判定する(S106)。所定の待ち時間が経過していない場合(S106:No)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
一方、所定の待ち時間が経過した場合(S106:Yes)、制御指令生成部27は、電力情報格納部26を参照して、管理対象となる全ての建物14全体の省電力量を算出する省電力量算出処理を実行する。そして、制御指令生成部27は、算出した省電力量に対応する制御指令を、指令情報格納部21を参照して特定し、特定した制御指令に対応する指令IDを送信部24へ送る(S107)。
次に、送信部24は、制御指令生成部27から受け取った指令IDを、管理対象となっている全ての建物14の建物管理装置30へ、通信回線13を介して送信し(S108)、イベントプログラム受付部23は、再びステップS100に示した処理を実行する。
図15は、第2の実施形態における建物管理装置30の動作の一例を示すフローチャートである。なお、以下に説明する点を除き、図15において、図9と同じ符号を付した処理は、図9における処理と同一または同様の処理であるためその詳細な説明を省略する。
ステップS202において、指令IDを受信していない場合(S202:No)、制御指令生成部38は、直前に受信した指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDであるか否かを判定することにより、マニュアル操作優先運転中か否かを判定する(S205)。直前に受信した指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDである場合、即ち、マニュアル操作優先運転中である場合(S205:Yes)、受信部32は、再びステップS200に示した処理を実行する。
一方、直前に受信した指令IDが「マニュアル操作優先運転」に対応する指令IDではない場合、即ち、マニュアル操作優先運転中ではない場合(S205:No)、制御指令生成部38は、ステップS204が最後に実行されてから、または、後述するステップS207が最後に実行されてから、所定の待ち時間が経過したか否かを判定する(S206)。所定の待ち時間が経過していない場合(S206:No)、受信部32は、再びステップS200に示した処理を実行する。
一方、所定の待ち時間が経過した場合(S206:Yes)、制御指令生成部38は、電力情報格納部36を参照して、当該建物管理装置30が設けられている建物14の省電力量を算出する個別省電力量算出処理を実行する。そして、制御指令生成部38は、算出した省電力量に対応する制御指令の指令IDを特定する。そして、制御指令生成部38は、特定した指令IDをイベントプログラム抽出部33へ送り(S207)、イベントプログラム抽出部33は、ステップS203に示した処理を実行する。
以上、本発明の第2の実施形態について説明した。
なお、上記第1または第2の実施形態における広域管理装置20または建物管理装置30は、例えば図16に示すような構成のコンピュータ40によって実現される。
図16は、広域管理装置20または建物管理装置30の機能を実現するコンピュータ40のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ40は、CPU(Central Processing Unit)41、RAM(Random Access Memory)42、ROM(Read Only Memory)43、HDD(Hard Disk Drive)44、通信インターフェイス(I/F)45、入出力インターフェイス(I/F)46、およびメディアインターフェイス(I/F)47を備える。
CPU41は、ROM43またはHDD44に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM43は、コンピュータ40の起動時にCPU41によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ40のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD44は、CPU41によって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス45は、通信回線を介して他の機器からデータを受信してCPU41へ送ると共に、CPU41が生成したデータを、通信回線を介して他の機器へ送信する。
CPU41は、入出力インターフェイス46を介して、ディスプレイ等の出力装置、および、マウスやキーボード等の入力装置を制御する。CPU41は、入出力インターフェイス46を介して、入力装置から信号を取得する。また、CPU41は、生成した信号を、入出力インターフェイス46を介して出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス47は、記録媒体48に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM42を介してCPU41に提供する。CPU41は、当該プログラムを、メディアインターフェイス47を介して記録媒体48からRAM42上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体48は、例えばDVD(Digital Versatile Disk)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
コンピュータ40が第1の実施形態における広域管理装置20として機能する場合、コンピュータ40のCPU41は、RAM42上にロードされたプログラムを実行することにより、指令情報格納部21、制御指令受付部22、イベントプログラム受付部23、送信部24、およびイベントプログラム格納部25の各機能を実現する。また、指令情報格納部21やイベントプログラム格納部25内のデータは、ROM43やHDD44内に格納されてもよく、ネットワーク上のデータベースに格納されてもよい。
また、コンピュータ40が第1の実施形態における建物管理装置30として機能する場合、コンピュータ40のCPU41は、RAM42上にロードされたプログラムを実行することにより、イベントプログラム格納部31、受信部32、イベントプログラム抽出部33、およびイベントプログラム実行部34の各機能を実現する。また、イベントプログラム格納部31内のデータは、ROM43やHDD44内に格納されてもよく、ネットワーク上のデータベースに格納されてもよい。
また、コンピュータ40が第2の実施形態における広域管理装置20として機能する場合、コンピュータ40のCPU41は、RAM42上にロードされたプログラムを実行することにより、指令情報格納部21、制御指令受付部22、イベントプログラム受付部23、送信部24、イベントプログラム格納部25、電力情報格納部26、制御指令生成部27、および受信部28の各機能を実現する。また、指令情報格納部21やイベントプログラム格納部25、電力情報格納部26内のデータは、ROM43やHDD44内に格納されてもよく、ネットワーク上のデータベースに格納されてもよい。
また、コンピュータ40が第2の実施形態における建物管理装置30として機能する場合、コンピュータ40のCPU41は、RAM42上にロードされたプログラムを実行することにより、イベントプログラム格納部31、受信部32、イベントプログラム抽出部33、イベントプログラム実行部34、電力情報送信部35、電力情報格納部36、電力情報収集部37、および制御指令生成部38の各機能を実現する。また、イベントプログラム格納部31や電力情報格納部36内のデータは、ROM43やHDD44内に格納されてもよく、ネットワーク上のデータベースに格納されてもよい。
コンピュータ40のCPU41は、これらのプログラムを、記録媒体48から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から、通信回線を介してこれらのプログラムを取得してもよい。なお、広域管理装置20や建物管理装置30には、HDD44を設けずに、プログラムやデータ等は書き換え可能なROM43内に格納するようにしてもよい。
また、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した第2の実施形態では、広域管理装置20および建物管理装置30に、制御指令生成部27および制御指令生成部38がそれぞれ設けられるが、本発明はこれに限られず、広域管理装置20および建物管理装置30のいずれか一方に制御指令生成部が設けられるようにしてもよい。
このように構成した場合であっても、広域管理装置20に、電力情報格納部26、制御指令生成部27、および受信部28が設けられた場合には、管理者12が省電力の指令を選択し忘れたとしても、広域管理装置20が各建物14の消費電力を適切な範囲に保つように制御することができるという効果が得られ、建物管理装置30に、電力情報送信部35、電力情報格納部36、電力情報収集部37、および制御指令生成部38が設けられた場合には、広域管理装置20や通信回線13に障害が発生した場合であっても、建物管理装置30が建物14全体の消費電力を適切な範囲に保つように制御することができるという効果が得られる。
また、上記した各実施形態における制御指令では、1つの省電力量について、1つの指令IDが対応しているが、本発明はこれに限られない。例えば、図17に示すように、「10%省電力化」の制御指令について、異なる指令IDを割り当て、それぞれの指令IDに対応付けて、各建物について異なる省電力制御を実行するようなイベントプログラムを対応付けるようにしてもよい。
これにより、同じ量の省電力を内容とする「10%省電力化」の制御指令であっても、建物毎に、あるいは、建物内の設備機器毎に、削減する電力量を変えることができるため、「建物1」では今現在イベントが開催されているため、削減する電力量を13%に抑え、その代わり、人が少ない「建物2」で削減する電力量を10%に増やすことで、全体として「10%省電力化」を実現するというように、所定の期間毎に柔軟に削減する電力量の配分を変更することができる。さらに、季節の区別あるいは平日と休日の区別など、各建物について所定の区別に従った省電力制御を実行することができる。
なお、上記した広域管理装置20や建物管理装置30内の各構成要素は、本実施形態に係る広域管理装置20や建物管理装置30の構成の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて機能別に区分したものである。そのため、構成要素の区分方法やその名称によって、本願発明が制限されることはない。本実施形態に係る広域管理装置20や建物管理装置30の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に区分することもできるし、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように区分することもできる。また、それぞれの処理は、ソフトウェアによる処理として実現されてもよく、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用のハードウェアにより実現されてもよい。
10:広域管理システム、11:操作端末、12:管理者、13:通信回線、14:建物、15:設備機器、16:通信網、17:コミュニティ連携装置、18:広域通信回線、20:広域管理装置、21:指令情報格納部、22:制御指令受付部、23:イベントプログラム受付部、24:送信部、25:イベントプログラム格納部、250:プログラムテーブル、255:対応表、26:電力情報格納部、27:制御指令生成部、28:受信部、30:建物管理装置、31:イベントプログラム格納部、32:受信部、33:イベントプログラム抽出部、34:イベントプログラム実行部、35:電力情報送信部、36:電力情報格納部、37:電力情報収集部、38:制御指令生成部、40:コンピュータ、41:CPU、42:RAM、43:ROM、44:HDD、45:通信インターフェイス、46:入出力インターフェイス、47:メディアインターフェイス、48:記録媒体

Claims (12)

  1. 各建物で消費される電力を管理する広域管理システムであって、
    広域管理装置と、
    各建物に対応して設けられた建物管理装置と
    を備え、
    前記広域管理装置は、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、複数の前記建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信部と
    を有し、
    前記建物管理装置は、
    前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、
    前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、
    抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部と
    を有し、
    前記建物管理装置は、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して前記広域管理装置へ送信する電力情報送信部
    をさらに有し、
    前記広域管理装置は、
    それぞれの前記建物に対応付けて、当該建物内の各設備機器の電力情報を保持する第1の電力情報保持部と、
    前記建物管理装置から前記電力情報を受信して前記第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信部と、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して前記制御指令送信部に送信させる第1の制御指令生成部と
    をさらに有し、
    前記第1の制御指令生成部は、
    前記受付部が前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理システム。
  2. 請求項に記載の広域管理システムであって、
    前記第1の制御指令生成部は、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計し、その合計を所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計して、算出した合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理システム。
  3. 各建物で消費される電力を管理する広域管理システムであって、
    広域管理装置と、
    各建物に対応して設けられた建物管理装置と
    を備え、
    前記広域管理装置は、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、複数の前記建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信部と
    を有し、
    前記建物管理装置は、
    前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、
    前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、
    抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部と
    を有し、
    前記建物管理装置は、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対応付けて、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を保持する第2の電力情報保持部と、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から前記電力情報を随時収集して前記第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集部と、
    前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して、対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム抽出部に抽出させる第2の制御指令生成部と
    をさらに有し、
    前記第2の制御指令生成部は、
    前記広域管理装置から最後に制御指令を受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理システム。
  4. 請求項に記載の広域管理システムであって、
    前記第2の制御指令生成部は、
    前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における設備機器の消費電力の合計を、所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における設備機器の消費電力の合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理システム。
  5. 各建物で消費される電力を管理する広域管理装置であって、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた1つの制御指令を、それぞれの建物内の設備機器の動作を制御する建物管理装置へ送信する制御指令送信部と
    それぞれの前記建物に対応付けて、当該建物内の各設備機器の電力情報を保持する第1の電力情報保持部と、
    前記建物管理装置から前記電力情報を受信して前記第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信部と、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して前記制御指令送信部に送信させる第1の制御指令生成部と
    を有し、
    前記第1の制御指令生成部は、
    前記受付部が前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理装置。
  6. 建物で消費される電力を制御する建物管理装置であって、
    消費電力の削減を指示する制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部と、
    複数の前記建物管理装置に対して前記制御指令を送信する広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、当該制御指令に対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム保持部から抽出するイベントプログラム抽出部と、
    抽出されたイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行部と
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対応付けて、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を保持する第2の電力情報保持部と、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から前記電力情報を随時収集して前記第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集部と、
    前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成して、対応するイベントプログラムを前記イベントプログラム抽出部に抽出させる第2の制御指令生成部と
    を有し、
    前記第2の制御指令生成部は、
    前記広域管理装置から最後に制御指令を受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする建物管理装置。
  7. 広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える広域管理システムにおける広域管理方法であって、
    前記広域管理装置が、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、各建物に対応して設けられた建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信ステップと
    を実行し、
    前記建物管理装置が、
    前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、
    抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップと
    を実行し、
    前記建物管理装置は、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して前記広域管理装置へ送信する電力情報送信ステップ
    をさらに実行し、
    前記広域管理装置は、
    前記建物管理装置から前記電力情報を受信し、受信した電力情報を、当該前記建物管理装置に対応する建物に対応付けて第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信ステップと、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記制御指令送信ステップにおいて送信する前記制御指令を生成する第1の制御指令生成ステップと
    をさらに実行し、
    前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、
    前記受付ステップにおいて前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
  8. 請求項に記載の広域管理方法であって、
    前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計し、その合計を所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における各建物内の設備機器の消費電力の合計を、複数の建物についてさらに合計して、算出した合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
  9. 広域管理装置と、各建物に対応して設けられた建物管理装置とを備える広域管理システムにおける広域管理方法であって、
    前記広域管理装置が、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、各建物に対応して設けられた建物管理装置のそれぞれへ送信する制御指令送信ステップと
    を実行し、
    前記建物管理装置が、
    前記広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、
    抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップと
    を実行し、
    前記建物管理装置は、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して、当該設備機器に対応付けて第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集ステップと、
    前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記イベントプログラム抽出ステップにおいて前記イベントプログラムを抽出するための前記制御指令を生成する第2の制御指令生成ステップと
    をさらに実行し、
    前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、
    前記広域管理装置から前記制御指令を最後に受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
  10. 請求項に記載の広域管理方法であって、
    前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、
    前記2の電力情報保持部が保持している電力情報を参照して、最新の時点を除くそれぞれの時点における設備機器の消費電力の合計を、所定期間前までの期間で平均して平均値を算出し、最新の時点における設備機器の消費電力の合計から前記平均値を引いた差分の値に応じた制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
  11. 各建物で消費される電力を管理する広域管理装置における広域管理方法であって、
    前記広域管理装置が、
    管理者の操作端末から消費電力の制御指令の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けた1つの制御指令を、それぞれの建物内の設備機器の動作を制御する建物管理装置へ送信する制御指令送信ステップと、
    前記建物管理装置から前記電力情報を受信し、受信した電力情報を、当該前記建物管理装置に対応する建物に対応付けて第1の電力情報保持部に保持させる電力情報受信ステップと、
    前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記制御指令送信ステップにおいて送信する前記制御指令を生成する第1の制御指令生成ステップと
    を実行し、
    前記広域管理装置は、前記第1の制御指令生成ステップにおいて、
    前記受付ステップにおいて前記制御指令の選択を最後に受け付けてから、または、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第1の時間が経過した場合に、前記第1の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
  12. 建物で消費される電力を制御する建物管理装置における広域管理方法であって、
    前記建物管理装置が、
    消費電力の削減を指示する制御指令を複数の前記建物管理装置に対して送信する広域管理装置から前記制御指令を受信した場合に、前記制御指令に対応付けて、当該制御指令を実現するために、当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器に対して行うべき制御内容を記述したイベントプログラムを保持するイベントプログラム保持部を参照して、当該制御指令に対応するイベントプログラムを抽出するイベントプログラム抽出ステップと、
    抽出したイベントプログラムを実行して各設備機器の消費電力を制御するイベントプログラム実行ステップと、
    当該建物管理装置に対応する建物内の各設備機器から、当該設備機器の消費電力を含む電力情報を随時収集して、当該設備機器に対応付けて第2の電力情報保持部に保持させる電力情報収集ステップと、
    前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して、前記イベントプログラム抽出ステップにおいて前記イベントプログラムを抽出するための前記制御指令を生成する第2の制御指令生成ステップと
    を実行し、
    前記建物管理装置は、前記第2の制御指令生成ステップにおいて、
    前記広域管理装置から前記制御指令を最後に受信してから、または、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報に基づいて最後に制御指令を生成してから、第2の時間が経過した場合に、前記第2の電力情報保持部が保持している電力情報を統計処理して前記制御指令を生成する
    ことを特徴とする広域管理方法。
JP2015511069A 2013-04-11 2013-09-03 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法 Active JP5826434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015511069A JP5826434B2 (ja) 2013-04-11 2013-09-03 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082578 2013-04-11
JP2013082578 2013-04-11
PCT/JP2013/073650 WO2014167741A1 (ja) 2013-04-11 2013-09-03 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法
JP2015511069A JP5826434B2 (ja) 2013-04-11 2013-09-03 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5826434B2 true JP5826434B2 (ja) 2015-12-02
JPWO2014167741A1 JPWO2014167741A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51689166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511069A Active JP5826434B2 (ja) 2013-04-11 2013-09-03 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10073425B2 (ja)
EP (1) EP2985858B1 (ja)
JP (1) JP5826434B2 (ja)
WO (1) WO2014167741A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285718B2 (ja) * 2013-08-29 2018-02-28 株式会社日立システムズ 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法
JP6653153B2 (ja) * 2015-10-01 2020-02-26 株式会社日立製作所 電力需要調整計画管理装置
JP7446164B2 (ja) 2020-06-09 2024-03-08 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 ビル運営管理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410799A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 監視制御方法
JP2002209335A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 需要家消費電力制御管理システム
JP2002345177A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 一斉同報通信を用いた広域電力量デマンドコントロールシステム
JP2011244511A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Kansai Electric Power Co Inc:The ローカルエリア電源復旧時需給バランス装置
JP2012039856A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Daikin Ind Ltd エネルギー制御装置
WO2013042520A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社日立製作所 電力情報管理システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070043478A1 (en) * 2003-07-28 2007-02-22 Ehlers Gregory A System and method of controlling an HVAC system
US7231280B2 (en) * 2004-12-14 2007-06-12 Costa Enterprises, L.L.C. Dynamic control system for power sub-network
EP2348596B1 (en) * 2010-01-25 2021-09-08 Accenture Global Services Limited Analytics for consumer power consumption
JP2012053549A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Yamatake Corp 広域監視システム、広域管理装置および広域監視方法
US9837821B2 (en) * 2011-03-25 2017-12-05 Green Charge Networks Llc Energy allocation for energy storage cooperation
US20130066482A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for executing energy demand response process in an electrical power network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410799A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Hitachi Ltd 監視制御方法
JP2002209335A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 需要家消費電力制御管理システム
JP2002345177A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 一斉同報通信を用いた広域電力量デマンドコントロールシステム
JP2011244511A (ja) * 2010-05-13 2011-12-01 Kansai Electric Power Co Inc:The ローカルエリア電源復旧時需給バランス装置
JP2012039856A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Daikin Ind Ltd エネルギー制御装置
WO2013042520A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社日立製作所 電力情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014167741A1 (ja) 2017-02-16
EP2985858B1 (en) 2018-11-14
WO2014167741A1 (ja) 2014-10-16
US10073425B2 (en) 2018-09-11
EP2985858A4 (en) 2017-02-22
US20160062328A1 (en) 2016-03-03
EP2985858A1 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10180672B2 (en) Demand control device and computer readable medium
JP6180826B2 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
US9043798B2 (en) Remediating gaps between usage allocation of hardware resource and capacity allocation of hardware resource
US20140316599A1 (en) Consumer energy management system and consumer energy management method
US9728976B2 (en) Method and system for allocating energy
CN106461257A (zh) 空调控制装置、空调控制方法及空调控制程序
US10310466B2 (en) Managing energy consumption of a building in an interconnected wide area management system
JP5826434B2 (ja) 広域管理システム、広域管理装置、建物管理装置、および広域管理方法
JP2016176611A (ja) 空調制御装置、制御方法およびプログラム
JP5731416B2 (ja) 電力制御システム、電力制御装置及び電力制御方法
JP2015033199A (ja) 情報処理装置及びサービス提供方法
WO2016084313A1 (ja) 電力需要調整システム、需要調整装置、グループ生成装置及びグループ生成方法
JP5936714B2 (ja) システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
KR101493785B1 (ko) 실시간 전력계통 상황에 기반한 에너지저장장치의 운영 시스템 및 방법
US20200116411A1 (en) Ice storage amount adjusting system and adjusting method for the same
EP3062412B1 (en) Control device, control method, and program
JP2015203879A (ja) エネルギー需要管理装置、エネルギー需要管理システム、及びエネルギー需要管理方法
US20190155359A1 (en) Method for automatically managing the electricity consumption of a server farm
JP2013108644A (ja) 空調制御装置、空調制御方法及び制御プログラム
JP3821056B2 (ja) 設備機器管理装置、空気調和機の制御方法および設備機器管理システム
US10642230B2 (en) Management method for managing installation including power supply device, computer program product, information medium, and associated management system
JP2020114160A (ja) 制御装置、システム及びプログラム
US20210126455A1 (en) Method for supervisory control of building power consumption
US11962152B2 (en) Method for supervisory control of building power consumption
JP6991106B2 (ja) デマンド制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250