JP5826102B2 - 熱間等方圧加圧装置 - Google Patents

熱間等方圧加圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5826102B2
JP5826102B2 JP2012089264A JP2012089264A JP5826102B2 JP 5826102 B2 JP5826102 B2 JP 5826102B2 JP 2012089264 A JP2012089264 A JP 2012089264A JP 2012089264 A JP2012089264 A JP 2012089264A JP 5826102 B2 JP5826102 B2 JP 5826102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure medium
medium gas
hot zone
casing
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012089264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178070A (ja
Inventor
中井 友充
友充 中井
渡邉 克充
克充 渡邉
愼 米田
愼 米田
格 増岡
格 増岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012089264A priority Critical patent/JP5826102B2/ja
Priority to US13/566,281 priority patent/US8647092B2/en
Priority to KR1020120104346A priority patent/KR101392005B1/ko
Priority to CN201210351096.7A priority patent/CN103009659B/zh
Publication of JP2013178070A publication Critical patent/JP2013178070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826102B2 publication Critical patent/JP5826102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/003Apparatus, e.g. furnaces

Description

本発明は、熱間等方圧加圧装置に関するものである。
HIP法(熱間等方圧加圧装置を用いたプレス方法)は、数10〜数100MPaの高圧に設定された雰囲気の圧媒ガスのもと、焼結製品(セラミックス等)や鋳造製品等の被処理物をその再結晶温度以上の高温にして処理するものであり、被処理物中の残留気孔を消滅させることができるという特徴がある。そのため、このHIP法は、機械的特性の向上、特性のバラツキの低減、歩留まり向上などの効果が確認されており、今日、広く工業的に使用されるに至っている。
ところで、実際の製造現場では処理の迅速化が強く望まれており、そのためにはHIP処理の工程の中でも時間がかかる冷却工程を短時間で行うことが必要不可欠とされている。そこで、従来の熱間等方圧加圧装置(以下、HIP装置という)では、炉内を均熱に保持したまま冷却速度を向上させるさまざまな方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、被処理物を収容する高圧容器の内側に、当該被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性の内ケーシングと、当該内ケーシングを外側から取り囲むように配設されたガス不透過性の外ケーシングと、前記内ケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えたHIP装置が開示されている。このHIP装置では、内ケーシングの内部がホットゾーンとされており、これら内外ケーシングにより断熱的に保持されたホットゾーン内に貯留された圧媒ガスを用いて被処理物に対して等方圧加圧処理を行うことが可能となっている。
このHIP装置には、高圧容器の内部で圧媒ガスを循環させてホットゾーン内(被処理物)を冷却させる冷却手段として、第1冷却手段と第2冷却手段とが設けられている。
すなわち、第1冷却手段は第1循環流に沿って圧媒ガスを循環させることにより冷却を行うものであり、この第1循環流は内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すものである。
第2冷却手段は第2循環流に沿って圧媒ガスを循環させることにより冷却を行うものであり、この第2循環流はホットゾーン内の圧媒ガスをホットゾーンの外側に導き、外側に導かれた圧媒ガスを上述した第1冷却手段により強制循環する圧媒ガスに合流させて冷却を行い、冷却された圧媒ガスの一部をホットゾーン内に戻すように圧媒ガスを循環するものである。
上述した特許文献1の熱間等方圧加圧装置では、第1循環流を流れる圧媒ガスの一部をファン及びイジェクターを用いてホットゾーンの下方から第2循環流に合流させ、合流した圧媒ガスがホットゾーン内を循環しつつ冷却するため、冷却過程で生じる炉上部と下部の温度差を解消して炉内を効率的に冷却することができる。
特に、特許文献1の容器では、低温の圧媒ガスを直接炉内に導くことがないので、容器内周面を過度に冷却することがない。また、イジェクターを用いた強制循環であれば、高い冷却速度を実現することができる。さらに、ホットゾーン内にファンを設ける場合に比べれば、耐熱性などの材料に対する制約がないイジェクターを用いているので、炉構造が複雑にならず、HIP装置の価格も高騰する虞はない。
また、特許文献2には、高圧容器内の圧媒ガスを容器外に取り出し、容器外で冷却してから容器内に戻すことで、冷却工程を短時間で行う技術が開示されている。
特開2011−127886号公報 特開2007−309626号公報
特許文献1のHIP装置では、イジェクターにより炉内に第2循環流を形成させて、炉内を均熱化しつつ冷却することが特徴である。しかし、イジェクターを介してホットゾーン内に流れ込む第1循環流を流れる圧媒ガスは、ホットゾーン内にある圧媒ガスと温度や密度に大きな差があって、一般に混合されにくい。つまり、第1循環流として流れる低温の圧媒ガスを第2循環流として流れる高温の圧媒ガスに合流させようとしても、そのままでは両者は十分に混合されることがない。それゆえ、特許文献1のHIP装置ではイジェクターの流速を上げる必要があり、結果としてイジェクターやファンの出側と入側との圧力差(圧力損失)が大きくなってしまい、これらを駆動させる電動機に大がかりなものを使用せざるを得なかった。その結果、特許文献1のHIP装置は、ファンや電動機に大きな設置スペースを割かねばならない分だけ被処理物を処理するスペースが狭くなっていた。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、HIP処理の処理室(ホットゾーン)内を狭くすることなく、HIP処理後に処理室(ホットゾーン)内を効率良く且つ短時間で冷却することができるHIP装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のHIP装置は以下の技術的手段を講じている。
即ち、本発明の熱間等方圧加圧装置(HIP装置)は、被処理物を収容する高圧容器の内側に、この被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性のケーシングと、このケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えており、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを用いて前記被処理物に対して等方圧加圧処理を行う熱間等方圧加圧装置であって、前記ケーシングの外側を上方から下方に向かって導かれて冷却された圧媒ガスを、前記ホットゾーン内に導いてこのホットゾーンを冷却する冷却手段が設けられており、前記冷却手段には、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを、前記高圧容器の下部から前記ホットゾーンの上部まで前記ホットゾーン内の圧媒ガスと交わることなく導いて前記ホットゾーン内に導入するガス導入手段が備えられていることを特徴とする。
好ましくは、前記ガス導入手段は、前記ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共に前記ホットゾーンの上部で開放された導管と、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを前記導管によってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段と、を有しているとよい。
好ましくは、前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、前記冷却手段は、前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記整流筒の外側に導き、この外側に導かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン内に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにしているとよい。
好ましくは、前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、前記冷却手段は、前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内
しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記整流筒の外側の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記ホットゾーン内に導き、このホットゾーン内に導かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン外側に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにしているとよい。
好ましくは、前記導管は、前記整流筒の内周面に沿って設けられているとよい。
好ましくは、前記導管は、前記整流筒の中央部を上下方向に貫通するように設けられているとよい。
好ましくは、前記加熱手段は、前記ホットゾーンの中心から一定の径方向距離であって且つ周方向に複数に分かれて配備されており、前記径方向で複数に分かれた加熱手段の間には、前記ホットゾーンの中心からの径方向距離が前記加熱手段と同じとなる位置に前記導管が配備されているとよい。
前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスの一部を前記高圧容器外に導き、高圧容器外で冷却し、高圧容器内に設けられた前記導管に再び導くように配設され、且つ導管の下端部に接続された外部導管を有していて、前記外部導管には、高圧容器外に設けられ且つ外部導管内の圧媒ガスを強制的に循環させる外部強制循環手段(39)が設けられており、前記外部強制循環手段(39)は、前記導管に設けられて前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスをホットゾーンの上部に案内する強制循環手段(25)とは別に備えられているとよい。
ましくは、前記外部導管と導管との接続部分には、第1冷却手段によって循環させられる圧媒ガスの一部を吸引すると共に吸引した圧媒ガスを前記高圧容器外で冷却された圧媒ガスに混合させるイジェクタが設けられているとよい。
好ましくは、前記導管は、前記内ケーシングまたはこの内ケーシングに設けられた加熱手段に固定されており、前記導管は、前記内ケーシングまたは加熱手段に支持されたまま、前記整流筒に対して上下方向に移動可能とされているとよい。
また、本発明に係る熱間等方圧加圧装置の最も好ましい形態は、被処理物を収容する高圧容器の内側に、この被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性のケーシングと、このケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えており、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを用いて前記被処理物に対して等方圧加圧処理を行う熱間等方圧加圧装置であって、前記ケーシングの外側を上方から下方に向かって導かれて冷却された圧媒ガスを、前記ホットゾーン内に導いてこのホットゾーンを冷却する冷却手段が設けられており、前記冷却手段には、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを、前記高圧容器の下部から前記ホットゾーンの上部まで前記ホットゾーン内の圧媒ガスと交わることなく導いて前記ホットゾーン内に導入するガス導入手段が備えられていて、前記ガス導入手段は、前記ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共にホットゾーンの上部で開放された導管と、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを前記導管によってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段と、を有しており、前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、前記冷却手段は、前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記整流筒の外側に導き、この外側に導かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン内に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにしたことを特徴とする。
また、本発明に係る熱間等方圧加圧装置の最も好ましい形態は、被処理物を収容する高圧容器の内側に、この被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性のケーシングと、このケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えており、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを用いて前記被処理物に対して等方圧加圧処理を行う熱間等方圧加圧装置であって、前記ケーシングの外側を上方から下方に向かって導かれて冷却された圧媒ガスを、前記ホットゾーン内に導いてこのホットゾーンを冷却する冷却手段が設けられており、前記冷却手段には、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを、前記高圧容器の下部から前記ホットゾーンの上部まで前記ホットゾーン内の圧媒ガスと交わることなく導いて前記ホットゾーン内に導入するガス導入手段が備えられていて、前記ガス導入手段は、前記ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共にホットゾーンの上部で開放された導管と、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを前記導管によってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段と、を有しており、前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、前記冷却手段は、前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記整流筒の外側の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記ホットゾーン内に導き、このホットゾーン内に導
かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン外側に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにしたことを特徴とする。
本発明のHIP装置によれば、強制循環する手段に大がかりなものを用いなくてもHIP処理後にホットゾーン内を効率良く且つ短時間で冷却することができる。
第1実施形態のHIP装置の正面断面図である。 第2実施形態のHIP装置の正面断面図である。 第3実施形態のHIP装置の正面断面図である。 第1実施形態のHIP装置の変形例を示す正面断面図である。 第4実施形態のHIP装置の正面断面図である。 図5のA−A線断面図である。 第4実施形態のHIP装置の被処理物入れ替え方法を示す図である。 図7の被処理物入れ替え方法の別の例を示す図である。 第4実施形態のHIP装置の変形例を示す正面断面図である。
「第1実施形態」
以下、本発明に係る熱間等方圧加圧装置の第1実施形態を、図面に基づき詳しく説明する。
図1は、第1実施形態の熱間等方圧加圧装置1(以下、HIP装置1と呼ぶ)を示している。このHIP装置1は、被処理物Wを収容する高圧容器2を有しており、この高圧容器2の内側には被処理物Wを取り囲むように配設されたガス不透過性の内ケーシング3と
、この内ケーシング3を外側から取り囲むように配設されたガス不透過性の外ケーシング4と、が備えられている。内ケーシング3と外ケーシング4との間には断熱層5が設けられており、この断熱層5により内ケーシング3の内部は外部から断熱的に隔離されている。この第1実施形態の場合、この内ケーシング3と外ケーシング4とにより、ガス不透過性のケーシングが構成されている。
また、HIP装置1は、内ケーシング3の内側に被処理物Wを支持する製品台6と圧媒ガスを加熱する加熱手段(ヒーター)7とを備えていて、製品台6の上側には被処理物Wが載置されている。そして、加熱手段7と被処理物Wとの間には、両者を仕切る整流筒8が設けられている。HIP装置1は、整流筒8の外側に設けられた加熱手段7で加熱された圧媒ガスを整流筒8の下側から整流筒8の内部に供給し、この整流筒8の内部に導入された高温の圧媒ガスで被処理物Wの周囲に被処理物Wを取り囲むように圧媒ガスの雰囲気(以降、ホットゾーンという)を形成し、このホットゾーン内で被処理物Wに熱間等方圧加圧処理(以下、HIP処理という)を行えるようになっている。
以降では、HIP装置1を構成する各部材を詳しく説明する。
図1に示すように、高圧容器2は、上下方向に沿った軸心回りに円筒状に形成された容器本体9と、この容器本体9の上側(図1の紙面における上側)の開口を塞ぐ蓋体10と、容器本体9の下側(図1の紙面における下側)の開口を塞ぐ底体11とを備えている。これらの蓋体10及び底体11と容器本体9の開口との間にはシールが設けられ、高圧容器2の内部には外部から気密的に隔離された空洞が形成される。高圧容器2には図示を省略する供給配管や排出配管が連結されており、これらの供給配管及び排出配管を通じて高温高圧の圧媒ガス(HIP処理が可能なように10〜300MPa程度に昇圧されたアルゴンガスや窒素ガス)を容器に供給したり容器から排出したりできるようになっている。
外ケーシング4は、高圧容器2の内側に配備された有蓋円筒状の部材であり、HIP処理の温度条件に合わせてステンレス、ニッケル合金、モリブデン合金またはグラファイトなどのガス不透過性の耐熱材料を用いて形成されている。外ケーシング4は高圧容器2の内周面から径内側に向かって距離をあけて配備されており、外ケーシング4の外周面と高圧容器2の内周面との間には隙間が形成されている。この隙間は、圧媒ガスを上下方向に沿って流通可能な外側流路12とされている。
具体的には、外ケーシング4は、下方に向かって開口した逆コップ状の外ケーシング本体13と、この外ケーシング本体13の下側開口を塞ぐ外ケーシング底体14とを備えている。外ケーシング本体13の上部には上開口部15が形成されており、外ケーシング4の内側の圧媒ガスを下方から上方に導いて外ケーシング4の外側に案内できるようになっている。この上開口部15には、内側から外側の外側流路12に流れ出る圧媒ガスの流通を遮断する第1弁手段17が設けられている。
また、外ケーシング底体14の外周側には、上開口部15と同様に外ケーシング4の外側(後述する内側流路22)にある圧媒ガスを上下方向に沿って内側に流通させる第2流通孔24が形成されている。この第2流通孔24は、外ケーシング底体14の外周側を上下方向に貫通するように形成されており、外側流路12を流通する圧媒ガスの一部を内側流路22に流入させられるようになっている。
さらに、外ケーシング底体14の中央側には、外側流路12を流通する圧媒ガスの残りをホットゾーン内に導く下開口部16が形成されており、下開口部16には後述する強制循環手段25が設けられている。
この第1弁手段17は、外ケーシング4の上開口部15を塞ぐことができる程度の大きさに形成された栓部材18と、この栓部材18を上下方向に移動させる移動手段19とを備えている。第1弁手段17では、高圧容器2の外側に設けられた移動手段19を用いて栓部材18を上下いずれかの方向に移動させることで、上開口部15を開閉して圧媒ガスの流通と遮断とを任意に切り換えることができるようになっている。
内ケーシング3は、外ケーシング4の内側に配備された筺体であって、上下方向に沿った略円筒状に形成されている。内ケーシング3は、外ケーシング4の内周面から径内方向に距離をあけて設けられており、外ケーシング4との間に隙間を形成できるようになって
いる。この隙間には、カーボンファイバを編み込んだ黒鉛質材料やセラミックファイバなどの多孔質材料で形成されたガス流通性の断熱層5が配備されている。この断熱層5を透過して圧媒ガスを上下方向に沿って流通可能な内側流路22が形成されている。
内ケーシング3は、外ケーシング4と同様の耐熱材料を用いて逆コップ状に形成されており、上述した外ケーシング底体14を用いて下側の開口を閉鎖するように配備されている。言い換えれば、外ケーシング底体14は、外ケーシング本体13の下開口を閉鎖するだけでなく、内ケーシング3本体の下開口を閉鎖するためにも用いられている。そして、内ケーシング3の下部と外ケーシング底体14との間には上下方向に隙間が形成されており、この隙間は内ケーシング3の内側にある圧媒ガスを外側(内側流路22)に流通させる第1流通孔23とされている。
内ケーシング3の内部には、径外側から順番に加熱手段7と整流筒8とが設けられており、この整流筒8の内部がホットゾーンとされている。次に、内ケーシング3の内部の構造について説明する。
加熱手段7は、上下方向に並んで配置された3つのヒータエレメントで構成されている。加熱手段7は内ケーシング3の内周面から径内側に距離をあけて配備されており、この加熱手段7から径内側にさらに距離をあけて整流筒8が配備されている。そして、加熱手段7(ヒータ)の内側と外側とには、それぞれ圧媒ガスを上下に流通させるガス流通路が形成されている。
加熱手段7の外側に設けられる外側ガス流通路20は、内ケーシング3の内周面に沿って上下方向に伸びており、その下端は上述した第1流通孔23に連通している。そして、この第1流通孔23を通じてホットゾーン内の圧媒ガスを外側流路12に案内できるようになっている。また、加熱手段7の内側に設けられる内側ガス流通路21は、整流筒8の内周面に沿って上下方向に伸びており、整流筒8の下側に形成されたガス導入孔26に連通している。そして、このガス導入孔26を介して圧媒ガスをホットゾーン内で帰還させることができるようになっている。
整流筒8は、ガスを透過しない板材で円筒状に形成されており、その開口された上端は内ケーシング3の内周面(上面)のやや下方まで伸びている。つまり、整流筒8の上端と内ケーシング3との間には上下方向に隙間が形成されており、この隙間を介して整流筒8の内側(ホットゾーン内)にある圧媒ガスを整流筒8の外側に設けられたガス流通路(内側ガス流通路21または外側ガス流通路20のいずれか)に案内できるようになっている。
整流筒8の下側には、被処理物Wを載置する製品台6が設けられている。この製品台6は、圧媒ガスを流通可能な多孔板から形成されており、製品台6を透過して下側から上側に向かって圧媒ガスを案内できるようになっている。この製品台6の上側には、スペーサを介在させることで被処理物Wが製品台6の上面に直接接触しない状態(かさ上げされた状態)で載置されている。
また、整流筒8の外周面には、製品台6よりもさらに下方の位置に、上述したガス導入孔26が形成されている。このガス導入孔26は、整流筒8の側壁を内外に貫通するように形成されており、内側ガス流通路21の圧媒ガスを整流筒8の内側に導入できるようになっている。つまり、このガス導入孔26を介して整流筒8の内部に導入された圧媒ガスは、上述した製品台6を透過して製品台6の上方に流れ込み、製品台6の上方に形成されたホットゾーンでHIP処理が行われる。
ところで、本発明のHIP装置1には、ホットゾーン内を冷却する冷却手段として、次に示す第1冷却手段と第2冷却手段とがある。
第1冷却手段は、第1循環流41に沿って圧媒ガスを循環しつつ冷却するものである。この第1循環流41は、上記した外ケーシング4と内ケーシング3との間に形成された内側流路22を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを、外ケーシング4の上開口部15から外側流路12に案内し、案内された圧媒ガスを外側流路12に沿って上方から下方に案内しつつ高圧容器2に接触させることで冷却し、冷却された圧媒ガスを外ケーシング4の第2流通孔24から内側流路22に戻すように圧媒ガスを循環するものである。
一方、第2冷却手段は、ホットゾーン内の圧媒ガスの一部をホットゾーンの外側に導き、外側に導かれた圧媒ガスを第1冷却手段により強制循環する圧媒ガスに合流させて冷却を行い、冷却された圧媒ガスの一部をホットゾーンに戻すように圧媒ガスを循環する第2循環流42に沿って圧媒ガスを循環して冷却するものである。
ところが、このように第1冷却手段で冷却された(第1循環流41を流れる)低温の圧媒ガスの一部をホットゾーン内に導いて、第2冷却手段で用いられる(第2循環流42を流れる)高温の圧媒ガスに合流させる場合、このように温度差がある圧媒ガスの間には大きな密度の差があって一般に混合されにくいので、そのままでは両者は十分に混合されることがない。つまり、このように互いに混合されにくい第1冷却手段の圧媒ガスと第2冷却手段の圧媒ガスとを混合するためには、イジェクターやファンなどのような強制的な循環手段を用いざるを得ない。その結果、イジェクターの出側と入側との間に大きな圧力差を生じてしまったり、装置価格を高騰させる虞があっても大がかりなファン29や電動機を用いざるを得ないという問題が従来の装置には存在していた。
そこで、本発明のHIP装置1では、外ケーシング4の外側で冷却された圧媒ガス(第1冷却手段で冷却された圧媒ガスの一部)を、ホットゾーンの上部からホットゾーン内に導入するガス導入手段27を設けている。
具体的には、このガス導入手段27は、ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共にホットゾーンの上部で開放された導管28と、ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを導管28に沿ってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段25とを有している。
次に、第1実施形態のガス導入手段27を構成する導管28と強制循環手段25とを詳しく説明する。
強制循環手段25は、外ケーシング底体14の下開口部16に設けられて、外側流路12の圧媒ガスをホットゾーン内に強制的に引き込んで循環させるものである。本実施形態の強制循環手段25は、高圧容器2の底体11に設けられたモータ30と、このモータ30から下開口部16を通って上下方向に伸びる軸部31と、軸部31の上端に取り付けられたファン29とを備えている。このファン29は外ケーシング底体14の内部に形成されたファン格納部32に格納されており、このファン格納部32と外側流路12との間を連通するようにして下開口部16が形成されている。そして、ファン29はこの下開口部16を貫通して上下方向に伸びる軸(軸部31)回りに回転することで、圧媒ガスに下方から上方に向かう流れを強制的に発生できるようになっている。
つまり、この強制循環手段25では、軸部31を介してファン29をモータ30で回転させると、外側流路12の圧媒ガスが下開口部16を通ってファン格納部32に強制的に流れ込む。そして、ファン格納部32に流れ込んだ圧媒ガスは導管28を介してホットゾーンの上部に送られ、圧媒ガスがホットゾーンの上部から流れ込んでホットゾーン内を冷却するために用いられる。なお、強制循環手段25の例としては、ファンだけでなくポンプ等を用いてもよい。
導管28は、ファン格納部32に流れ込んだ圧媒ガスをホットゾーンの上部に送るためのものであり、ガスを漏らさずにホットゾーンの圧媒ガスと交わることなく案内できるように内部が空洞とされた管材で形成されている。この導管28の下端はファン格納部32に開口しており、下側の開口からファン格納部32の圧媒ガスを管内に取り込むことができるようになっている。また、導管28は、ファン格納部32(ホットゾーンの下方)から整流筒8の外周面(上下方向)に沿ってホットゾーンの上部まで伸びている。
具体的には、導管28は、ファン格納部32の上面に形成された開口(下側の開口)から上方に向かって伸び、整流筒8の内部で径外側に曲がり、整流筒8の外周面に達したところで再び上方に向かって曲がり、次に整流筒8の外周面に沿ってホットゾーンの上部まで直線状に伸びている。そして、導管28の上端は、ホットゾーンの上部に向かって開放されている。
つまり、導管28の上端は、径外側から径内側に向かって、ホットゾーンの内側を向くように曲げられると共に、その先端はノズルのように先細り状に形成されている。このよ
うに導管28の先端を径内側に向いたノズル状に形成すれば、この導管28の先端から噴出された圧媒ガスがホットゾーン内を上方に移動してきた圧媒ガスとの間に向流接触を起こして混合されるため、互いに混合されにくい第1冷却手段の圧媒ガスと第2冷却手段の圧媒ガスとを(温度差の大きな圧媒ガス同士を)確実に混合することが可能となる。
なお、本実施形態では、導管28を2本、整流筒8の中心を挟んで対称な位置(中心回りに180°となる位置)に配置しているが、これらは1本であっても良いし、また3本以上配置されていてもよい。また、複数の導管28の配置は、必ずしも均等に配置しなくてもよい。
次に、本発明のHIP装置1を用いてホットゾーン内を冷却する方法、言い換えれば本発明のHIP装置1の冷却方法を説明する。
図1に示すように、上述の構成を備えたHIP装置1でHIP処理を行う際は、第1弁手段17の栓部材18を下方に移動させ、外ケーシング4の上開口部15を閉鎖状態としておく。このようにすれば、上開口部15から外側流路12への圧媒ガスの流通が遮断される。そして、この状態で加熱手段7を作動させると、断熱層5で囲まれたホットゾーン内の圧媒ガスが加熱されて、被処理物Wに対してHIP処理を行うことが可能になる。
このようにして被処理物WにHIP処理を行った後は、被処理物Wを取り出すために上述した第1冷却手段及び第2冷却手段を用いてホットゾーン内を短時間で冷却する。
まず、第1冷却手段を用いて冷却する際は、第1弁手段17を用いて上開口部15を開放状態(開口状態)にしておく。そうすると、図中の矢印のように内側流路22(外ケーシング4と内ケーシング3との間)の圧媒ガスが下方から上方に向かって移動し、やがて内側流路22の上端で上開口部15から外側流路12に移動する。このようにして外側流路12に移動した圧媒ガスは、高圧容器2の内周面との接触により冷却され、外側流路12に沿って上方から下方に向かって移動し、やがて外側流路12の下側の第2流通孔24から内側流路22に戻る。このようにして圧媒ガスが第1循環流41の外側流路12と内側流路22とを順に巡回し、第1冷却手段によるホットゾーン内の冷却が行われる。
一方、第2冷却手段を用いて冷却する際は、第1冷却手段で冷却された圧媒ガスの一部を、ガス導入手段27を用いてまずホットゾーン内に戻す。
すなわち、強制循環手段25のファン29を回転させると、外ケーシング底体14の下開口部16から外側流路12の圧媒ガスがファン格納部32に取り込む。このようにしてファン格納部32に取り込まれた圧媒ガスは、導管28を通じてホットゾーンの上部に送られ、導管28の先端からホットゾーンの内側に向かって噴出される。このようにして導管28の先端からホットゾーンの内側に噴出された圧媒ガスがホットゾーン内を上方に移動してきた圧媒ガスとの間に向流接触し、ホットゾーンの上部の圧媒ガスが効率的に冷却される。
このようにしてホットゾーンの上部で冷却された圧媒ガスは、整流筒8の上端と内ケーシング3との間に形成された隙間を通って整流筒8の外側に流れ、内外のガス流通路を通って上方から下方に向かって流れる。この内側ガス流通路21を通って下方に導かれた圧媒ガスは、ガス導入孔26から整流筒8の内部に戻り、ホットゾーン内を上方に向かって移動し、ホットゾーンの内外を循環する流れを形成する。
一方、外側ガス流通路20を通って下方に導かれた圧媒ガスは、内ケーシング3の第1流通孔23から第1冷却手段の内側流路22に戻り、第1冷却手段の流れに乗って冷却され、上述したガス導入手段27を用いてホットゾーン内に再び戻される。
このようにすれば、ホットゾーンの上部において、導管28の先端からホットゾーンの内側に噴出された低温の圧媒ガスと、ホットゾーン内を上方に移動してきた高温の圧媒ガスとが向流接触して確実に混合される。特に、互いに密度の差が大きい高温の圧媒ガスと低温の圧媒ガスとは一般に混合されにくいが、上述した向流接触を行えば圧媒ガスを効率的に混合して冷却することができる。それゆえ、上述したHIP装置1では、装置内に大がかりな強制循環手段(例えばイジェクターなど)を用いなくてもHIP処理後に処理室(ホットゾーン)内を効率良く且つ短時間で冷却することが可能となる。
しかも、噴出された低温の圧媒ガスとの熱交換で温度が下がった圧媒ガスは、ホットゾ
ーンの上部から内側ガス流通路21を通ってある程度加熱されてからはじめて被処理物Wに接触するので、低温の圧媒ガスが整流筒8の内部や被処理物Wに直接接触して急冷されることが無く、HIP装置1に対する安全性も高くなる。
一方、第2冷却手段での圧媒ガスの流れが、上述した向きとは全く反対方向になる場合もある。つまり、第2冷却手段を用いて、整流筒8の外側の圧媒ガスをこの整流筒8の上部からホットゾーン内に導き、このホットゾーン内に導かれた圧媒ガスを整流筒8の下側からホットゾーン外側に戻すように圧媒ガスを循環することもできる。このような圧媒ガスの流れは、例えば被処理物Wの量が比較的少ない場合などのように整流筒8の内側の温度の方が外側より低い場合などに起こりうる。
すなわち、通常であれば整流筒8の内側の温度の方が外側より高いので、前述した通りの熱媒ガスの流れ方向となる。しかし、例えば整流筒8の内部の被処理物Wと整流筒8の外側に設置された加熱手段7(ヒータ)との間に熱容量や表面積の差があるときは、整流筒8の内側の温度の方が外側より低くなることがある。
このような場合には、図4に示すように、第2冷却手段によって引き起こされる第2循環流42の向きが図1の場合とは全く逆になり、第1循環流41と第2循環流42とが整流筒8の上部で並流混合(同じ向きに流れて混合)することになる。上述した方向に熱媒ガスが流れて並流混合しても、先に述べたものと遜色ない作用効果が得られることが、発明者らの実績として分かっている。
また、このように第2冷却手段によって熱媒ガスが正逆2通りに流れることや、いずれの流れでも略等しい作用効果が得られる点は、後述する第2実施形態や第3実施形態についても同様である。
「第2実施形態」
次に、第2実施形態のHIP装置1を説明する。
図2に示すように、第2実施形態のHIP装置1は、上述した第1実施形態のHIP装置1とは異なり、第1循環流41を流れる圧媒ガスの流量と、第2循環流42を流れる圧媒ガスの流量との割合を、新たに弁手段(第2弁手段33)を設けて調整可能としたものである。
具体的には、第2流通孔24の設置位置を代えて、この第2流通孔24に新たに第2弁手段33(絞り弁手段)を設ければよい。すなわち、図2に示すHIP装置1では、第2流通孔24は、外ケーシング底体14とファン格納部32との双方に開口しており、ファン格納部32に取り込まれた圧媒ガスの一部を内側流路22に流し込むことができるようになっている。そして、この第2流通孔24の中途には、第2流通孔24を閉鎖したり開放したりすることでファン格納部32から内側流路22に流れ込む圧媒ガスの流量を調整可能な第2弁手段33が設けられている。
このような第2弁手段33を用いれば、ファン格納部32から内側流路22に流れ込む圧媒ガスの流量を調整可能となり、ひいては第1循環流41を流れる圧媒ガスの流量と、第2循環流42を流れる圧媒ガスの流量との割合(流量比)を任意に変更することも可能となり、冷却速度のより精密な制御が可能となる。
なお、このように第1循環流41を流れる圧媒ガスの流量と第2循環流42を流れる圧媒ガスの流量との流量比を制御する場合には、第1循環流41の経路上にこの第1循環流41を流れる圧媒ガスの流量を調整するファンまたはポンプを設けることもできる。また、第2弁手段33を第2循環流42に設けたり、第1循環流41と第2循環流42との双方に設けたりすることもできる。
「第3実施形態」
次に、第3実施形態のHIP装置1を説明する。
図3に示すように、第3実施形態のHIP装置1は、導管28を整流筒8の外周面または内周面に沿って複数本設けたものでなく、整流筒8の中央部を上下方向に貫通するように1本だけ設けたものである。この中央部は、整流筒8の断面における幾何的な中心だけでなく、この中心からある程度偏心した部分も含むものであり、断面の縁部を除くという意味で中央部とされている。
すなわち、このHIP装置1のファン格納部32は上下2室に分離されており、下側のファン格納部32Dから上側のファン格納部32Uに圧媒ガスが流れるようになっている。また、この上側のファン格納部32Uの中央側に上述した1本の導管28が開口しており、この導管28は整流筒8の中央部を上下方向に貫通するように上方に向かって伸びている。さらに、上側のファン格納部32Uと下側のファン格納部32Dとを仕切る仕切壁に上下2室を連通する連通孔34が形成されており、この連通孔34には下側のファン格納部32から上側のファン格納部32に圧媒ガスの流れを遮断可能な第2弁手段33が設けられている。
このように導管28を整流筒8の中央側に配置すれば、導管28を整流筒8の外周面や内周面に沿って配置するより、被処理物Wを設置するスペースを広くとることができ、空間の利用率を高めることができる。このようなHIP装置1は、小サイズの処理物を多数積載する場合に特に好ましい。
また、導管28からホットゾーンの中で最も温度が高い中心軸に近いところで低温ガスを放出できるので、冷却効率も高くなる。
「第4実施形態」
次に、第4実施形態のHIP装置1を説明する。
上述した第1実施形態〜第3実施形態のHIP装置1は、内ケーシング3と整流筒8との間のスペースに導管28を配置する方法、または、整流筒8のさらに内側のスペースに導管28を配置する方法を開示するものであった。しかしながら、これらの実施形態のように導管28を配備しようとすると、内ケーシング3と整流筒8との間を広げたり、整流筒8のさらに内側のスペースを広げたりして導管28を設けるスペースを確保しなくてはならない。つまり、導管28を設置するスペースを確保するために、被処理物Wを収納するスペースが犠牲にされ、ホットゾーンや処理できる被処理物Wのサイズに対してもある程度の制限が課されることになる。
そこで、第4実施形態のHIP装置1では、加熱手段7をホットゾーン(整流筒8)の中心から一定の距離となるように周方向に複数に分けて配備しておき、周方向に分割された(周分割された)加熱手段7の間に、ホットゾーンの中心からの距離が加熱手段7と同じとなる位置に導管28を配備している。このようにすれば、HIP装置1であれば必ず設けられている加熱手段7と径方向で同じ位置に導管28が配置されることになるので、導管28を設置してもホットゾーンのスペースが別段小さくなることはなく、処理できる被処理物Wのサイズを小さくする必要もなくなるのである。
次に、図5〜図9を用いて、第4実施形態のHIP装置1の構造について詳しく説明する。
図5及び図6に示すように、第4実施形態のHIP装置は、他の実施形態のものと同様に、第1循環流41を流れる圧媒ガスの一部を整流筒8(ホットゾーン)の上部へ導く導管28を備えている。第4実施形態のHIP装置1に設けられる導管28が他の実施形態のものと異なっている点は、導管28と加熱手段7とが共に複数設けられており、ホットゾーンの中心からの距離が加熱手段7と同じとなる位置に導管28が配備されている、言い換えれば平面視で導管28と加熱手段7とホットゾーンの回りに環状(同心状)に並んで配備されている点である。これら導管28は、加熱手段7(ヒータエレメント)乃至は加熱手段7を支持する内ケーシング3(断熱層5)などの支持構造体に取り付けるようにするとよい。
すなわち、図6に平面的に示されるように、第4実施形態のHIP装置1に設けられる加熱手段7は、略円筒な板状に形成されたヒータエレメントを周方向に複数に分割すると共に複数に分割された各ヒータエレメントを周方向に距離をあけて配備したような構造を備えている。図例では、加熱手段7はホットゾーンの中心を基準として周方向に3つに分かれており、隣り合う加熱手段7同士の間には導管28がそれぞれ1本ずつ、装置全体で3本配備されている。このようにホットゾーンの中心からの距離が加熱手段7と同じとなる位置に(ホットゾーンの中心を基準として同心状に)導管28を配備すれば、導管28と加熱手段7とがホットゾーンの周囲に環状に並ぶことになる。その結果、導管28を設
置してもホットゾーンのスペースが狭くなることがなくなり、導管28を設けても被処理物Wを収納するスペースが犠牲にされることもなくなるのである。
図5に示すように、第4実施形態のHIP装置1に設けられる導管28の下端部は、第1冷却手段によって冷却された圧媒ガス(第1循環流41を流れる圧媒ガス)の一部を高圧容器2外に一旦導き、高圧容器2外で圧媒ガスを冷却した後で高圧容器2内のホットゾーンの上部に導き入れる外部導管35に接続されている。具体的には、この外部導管35は、高圧容器2の底体11に開口するガス取出口36に連通しており、高圧容器2の底体11と外ケーシング底体13との間に設けられた外側ガス流通路20を流通する圧媒ガスを吸入できるようになっている。
このガス取出口36を始点とする外部導管35は、このガス取出口36から底体11を上方から下方に向けて貫通するように通って高圧容器2外に伸び、高圧容器2外に出たところでポンプ37に繋がっている。このポンプ37は、ガス取出口36から外部導管35を通って高圧容器2外に導き出された圧媒ガスを圧送して、再び高圧容器2内のホットゾーンに戻す構成とされている。
このようにしてポンプ37を経由した外部導管35は、再び底体11を下方から上方に向けて貫通して高圧容器2の内部に戻る。高圧容器2内に戻った外部導管35は、高圧容器2の底体11と外ケーシング底体13との間に設けられた外側ガス流通路20と再び交差する。この外側ガス流通路20と交差する部分、すなわち外部導管35と導管28との接合部分には、第1冷却手段によって循環させられる圧媒ガス(第1循環流41を流通する圧媒ガス)の一部を吸引して、吸引した圧媒ガスを高圧容器2外で冷却された圧媒ガスに混合させるイジェクタ38が設けられている。
このようにしてイジェクタ38を通過した圧媒ガスは、上方に向かって延びる導管28内を通り、内ケーシング3の内周面に沿うようにしてホットゾーンの上部に達し、この上部で冷却された圧媒ガスを噴出させてホットゾーンの圧媒ガスに混合させる構成となっている。
次に、外部導管35の経路上に設けられるポンプ37、イジェクタ38について詳しく説明する。
ポンプ37は、高圧容器2外に設けられて圧媒ガスを圧送するものであり、高圧容器2外に導き出された圧媒ガスを圧送して、再び高圧容器2内のホットゾーンに戻すものとなっている。言い換えれば、このポンプ37は、高圧容器2外に設けられ且つ外部導管35内の圧媒ガスを強制的に循環させる外部強制循環手段39を構成しており、第1実施形態において説明した第1冷却手段(第1循環流41)により循環される圧媒ガスを強制循環させる強制循環手段25とは別の部材としてHIP装置1に設けられている。
このポンプ37としては、HIP装置1に通常設けられる昇圧用の圧縮機を利用するのが好ましい。つまり、この昇圧用の圧縮機は圧媒ガスを高圧にして処理を行うHIP装置には必ず設けられるものであり、この昇圧用の圧縮機を用いれば改めて循環用に新たなポンプを用意して設置する必要はない。また、昇圧用の圧縮機は圧媒ガスの冷却時には一般に使われることがないので、冷却時に使用してもHIP処理を行う上で何ら支障を来すこともない。さらに、外部強制循環手段39であるポンプ37と、強制循環手段25であるファンなどを別部材として備えておけば、それぞれの手段を流れる圧媒ガスの流量を独立に制御でき、圧媒ガスの循環状態をより精確に制御することも可能となる。
特に、外部強制循環手段39(図例ではポンプ37)と強制循環手段25(図例ではファン29)を個別に設ける場合は、弁やバルブを用いてその開度や開閉時間等を制御する場合に比べれば、制御の精度や応答性を高めることができる。また、バルブなどの複雑な機器類を、スペースに余裕がない高圧容器内に設置する従来の場合に比べて、高圧容器2内の構造も簡素化でき、部品の損傷率なども下げることができる。
一方、外部導管35と導管28との接合部に設けられたイジェクタ38は、第1冷却手段によって循環させられる圧媒ガスの一部、言い換えれば第1循環流41を流通する圧媒ガスを吸引して、吸引した圧媒ガスを上述したように高圧容器2外で冷却された圧媒ガス(外部導管35の圧媒ガス)に混合させるものである。イジェクタ38には外側にある圧
媒ガスをこのイジェクタ38の内部に引き入れる複数の吸引口(図示略)が設けられており、このイジェクタ38の吸引口はいずれも外側ガス流通路20に開口するように設けられている。そして、イジェクタ38は、吸引口から引き込まれた外側ガス流通路20の圧媒ガスと外部導管35を流れてきた圧媒ガスとを混合できる構成とされている。
このようなイジェクタ38を設ければ、第1冷却手段によって循環させられる圧媒ガスの一部を取り込んで、ホットゾーン内に取り込む圧媒ガスの流量(導管28を流れる流量)を増量できるので、特にホットゾーン内の温度が降下した冷却工程の後半においても大きな冷却速度を維持することが可能となる。
また、イジェクタ38には、このイジェクタ38が設けられた位置を境にして導管28と外部導管35とを上下に分離する着脱継手が設けられている。また、上述した導管28は、内ケーシング3またはこの内ケーシング3に支持された加熱手段7のいずれか一方に固定されており、これらは一体不可分な状態とされている。このように導管28を内ケーシング3または加熱手段7に固定すれば、以下に示すように被処理物Wの取り替え作業が容易に行うことができる。
例えば、図7に示すように、整流筒8を内ケーシング3の内部に挿脱自在に挿入しておき、内ケーシング3とこの内ケーシング3に繋がる外ケーシング4などの部材を互いに上下方向に移動可能としておく。そうすれば、内ケーシング3(図例では内ケーシング3と一体な外ケーシング4)をクレーンなどで上方に吊り上げるだけで、内ケーシング3を整流筒8に対して上方に移動させることができ、内ケーシング3の上方移動に合わせてこの内ケーシング3に支持された導管28も上方に移動するので、複雑な着脱操作を行わなくても導管28をイジェクタ38より上で損傷させることなく確実に分離して、被処理物Wを簡単に取り出したり、入れ替えたりすることができる。
なお、被処理物Wを取り出す際には、図8に示すように、外ケーシング4及び内ケーシング3はそのままの位置に固定状態とし、整流筒8のみを下方に引き抜くこともできる。このように被処理物Wごと整流筒8を下方に移動させても、複雑な着脱作業をせずに、被処理物Wを簡単に取り出したり、入れ替えたりすることができる。
図9は、第4実施形態の変形例であり、第1弁手段17を、高圧容器2内の下部(外ケーシング4よりも下側の外側ガス流通路20)に設けたものである。なお、この変形例では、図示は省略するが、栓部材18を上下に移動させる移動手段19も、底部材の下方に設けられており、高圧容器2の外側から栓部材18を上下に移動させることができるようになっている。このように第1弁手段17を高圧容器2の下側に設ければ、第1循環流41を流れる圧媒ガスは高圧容器2の上部で特に高温となるので、高温の圧媒ガスに複雑な構造を備える第1弁手段17が曝されて熱によりこれらの部材が故障する可能性を下げることが可能となる。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、発明の本質を変更しない範囲で各部材の形状、構造、材質、組み合わせなどを適宜変更可能である。
1 HIP装置
2 高圧容器
3 内ケーシング
4 外ケーシング
5 断熱層
6 製品台
7 加熱手段
8 整流筒
9 容器本体
10 蓋体
11 底体
12 外側流路
13 外ケーシング本体
14 外ケーシング底体
15 上開口部
16 下開口部
17 第1弁手段
18 栓部材
19 移動手段
20 外側ガス流通路
21 内側ガス流通路
22 内側流路
23 第1流通孔
24 第2流通孔
25 強制循環手段
26 ガス導入孔
27 ガス導入手段
28 導管
29 ファン
30 モータ
31 軸部
32 ファン格納部
33 第2弁手段
34 連通孔
35 外部導管
36 ガス取出口
37 ポンプ
38 イジェクタ
39 外部強制循環手段
41 第1循環流
42 第2循環流
W 被処理物

Claims (8)

  1. 被処理物を収容する高圧容器の内側に、この被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性のケーシングと、このケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えており、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを用いて前記被処理物に対して等方圧加圧処理を行う熱間等方圧加圧装置であって、
    前記ケーシングの外側を上方から下方に向かって導かれて冷却された圧媒ガスを、前記ホットゾーン内に導いてこのホットゾーンを冷却する冷却手段が設けられており、
    前記冷却手段には、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを、前記高圧容器の下部から前記ホットゾーンの上部まで前記ホットゾーン内の圧媒ガスと交わることなく導いて前記ホットゾーン内に導入するガス導入手段が備えられていて、
    前記ガス導入手段は、前記ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共にホットゾーンの上部で開放された導管と、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを前記導管によってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段と、を有しており、
    前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、
    前記冷却手段は、
    前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、
    前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記整流筒の外側に導き、この外側に導かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン内に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、
    前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにしたことを特徴とする熱間等方圧加圧装置。
  2. 被処理物を収容する高圧容器の内側に、この被処理物を取り囲むように配設されたガス不透過性のケーシングと、このケーシングの内側に設けられて前記被処理物の周囲にホットゾーンを形成する加熱手段と、を備えており、前記ホットゾーン内の圧媒ガスを用いて前記被処理物に対して等方圧加圧処理を行う熱間等方圧加圧装置であって、
    前記ケーシングの外側を上方から下方に向かって導かれて冷却された圧媒ガスを、前記ホットゾーン内に導いてこのホットゾーンを冷却する冷却手段が設けられており、
    前記冷却手段には、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを、前記高圧容器の下部から前記ホットゾーンの上部まで前記ホットゾーン内の圧媒ガスと交わることなく導いて前記ホットゾーン内に導入するガス導入手段が備えられていて、
    前記ガス導入手段は、前記ホットゾーンの下方からホットゾーンの上部に伸びると共にホットゾーンの上部で開放された導管と、前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスを前記導管によってホットゾーンの上部に案内する強制循環手段と、を有しており、
    前記ケーシングは、前記被処理物を取り囲むように配設された内ケーシングと、この内ケーシングを外側から取り囲むように配設された外ケーシングとを、互いに内外に距離をあけて備えており、
    前記冷却手段は、
    前記内ケーシングと外ケーシングとの間を下方から上方に向かって導かれた圧媒ガスを外ケーシングの上部から外ケーシングの外側に案内し、この案内された圧媒ガスを高圧容器の内周面に沿って上方から下方に案内しつつ冷却し、この冷却された圧媒ガスを外ケーシングの下部から内ケーシングと外ケーシングとの間に戻すように圧媒ガスを循環する第1冷却手段と、
    前記内ケーシングの内側には当該内ケーシングの内側の空間を内外に仕切る整流筒が配備されていて、前記整流筒の外側の圧媒ガスを前記整流筒の上部から前記ホットゾーン内に導き、このホットゾーン内に導かれた圧媒ガスを前記整流筒の下側から前記ホットゾーン外側に戻すように圧媒ガスを循環する第2冷却手段とを有し、
    前記ガス導入手段が、前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスを前記ホットゾーンの上部に導いて前記第2冷却手段により循環する圧媒ガスに合流するようにした
    ことを特徴とする熱間等方圧加圧装置。
  3. 前記導管は、前記整流筒の内周面に沿って設けられていることを特徴とする請求項またはに記載の熱間等方圧加圧装置。
  4. 前記導管は、前記整流筒の中央部を上下方向に貫通するように設けられていることを特徴とする請求項またはに記載の熱間等方圧加圧装置。
  5. 前記加熱手段は、前記ホットゾーンの中心から一定の径方向距離であって且つ周方向に複数に分かれて配備されており、
    前記径方向で複数に分かれた加熱手段の間には、前記ホットゾーンの中心からの径方向距離が前記加熱手段と同じとなる位置に前記導管が配備されていることを特徴とする請求項またはに記載の熱間等方圧加圧装置。
  6. 前記第1冷却手段によって冷却された圧媒ガスの一部を前記高圧容器外に導き、高圧容器外で冷却し、高圧容器内に設けられた前記導管に再び導くように配設され、且つ導管の下端部に接続された外部導管を有していて、
    前記外部導管には、高圧容器外に設けられ且つ外部導管内の圧媒ガスを強制的に循環させる外部強制循環手段(39)が設けられており、
    前記外部強制循環手段(39)は、前記導管に設けられて前記ケーシングの外側で冷却された圧媒ガスをホットゾーンの上部に案内する強制循環手段(25)とは別に備えられていることを特徴とする請求項またはに記載の熱間等方圧加圧装置。
  7. 前記外部導管と導管との接続部分には、第1冷却手段によって循環させられる圧媒ガスの一部を吸引すると共に吸引した圧媒ガスを前記高圧容器外で冷却された圧媒ガスに混合させるイジェクタが設けられていることを特徴とする請求項に記載の熱間等方圧加圧装置。
  8. 前記導管は、前記内ケーシングまたはこの内ケーシングに設けられた加熱手段に固定されており、
    前記導管は、前記内ケーシングまたは加熱手段に支持されたまま、前記整流筒に対して上下方向に移動可能とされていることを特徴とする請求項またはに記載の熱間等方圧加圧装置。
JP2012089264A 2011-09-21 2012-04-10 熱間等方圧加圧装置 Active JP5826102B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089264A JP5826102B2 (ja) 2011-09-21 2012-04-10 熱間等方圧加圧装置
US13/566,281 US8647092B2 (en) 2011-09-21 2012-08-03 Hot isotropic pressure device
KR1020120104346A KR101392005B1 (ko) 2011-09-21 2012-09-20 열간 등방압 가압 장치
CN201210351096.7A CN103009659B (zh) 2011-09-21 2012-09-20 热等静压加压装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206123 2011-09-21
JP2011206123 2011-09-21
JP2012027320 2012-02-10
JP2012027320 2012-02-10
JP2012089264A JP5826102B2 (ja) 2011-09-21 2012-04-10 熱間等方圧加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178070A JP2013178070A (ja) 2013-09-09
JP5826102B2 true JP5826102B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=47880872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089264A Active JP5826102B2 (ja) 2011-09-21 2012-04-10 熱間等方圧加圧装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8647092B2 (ja)
JP (1) JP5826102B2 (ja)
KR (1) KR101392005B1 (ja)
CN (1) CN103009659B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529318A (ja) * 2017-05-31 2020-10-08 キンタス・テクノロジーズ・エービーQuintus Technologies AB プレス構成体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009076973A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Avure Technologies Ab Hot isostatic pressing arrangement
EP2653765B1 (de) * 2012-04-20 2019-02-27 TI Automotive (Heidelberg) GmbH Rohrleitung für ein zu temperierendes fluides Medium
JP5894967B2 (ja) * 2013-05-28 2016-03-30 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置
JP5931014B2 (ja) * 2013-07-12 2016-06-08 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置
CN103691945B (zh) * 2013-11-06 2016-08-17 四川航空工业川西机器有限责任公司 热等静压机工作热区的快速冷却系统
KR101708490B1 (ko) * 2014-04-11 2017-02-21 에너진(주) 가열과 냉각이 가능한 등방압 프레스장치 및 이를 이용한 칩 부품의 제조방법
JP6511608B2 (ja) * 2015-05-15 2019-05-15 株式会社神戸製鋼所 等方圧加圧装置、およびそれを用いた加圧処理方法
CN105508420B (zh) * 2016-01-07 2017-11-24 燕山大学 一种高压自循环冷却液体静压导轨支承座
CN106282527B (zh) * 2016-09-29 2018-04-13 北京金风科创风电设备有限公司 一种用于环形部件加热的加热炉
WO2018091969A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Salvatore Moricca Controlled hip container collapse for waste treatment
EP3600866B1 (en) * 2017-03-23 2023-06-07 Quintus Technologies AB Pressing arrangement
JP6757286B2 (ja) * 2017-04-07 2020-09-16 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置
ES2905371T3 (es) * 2017-05-31 2022-04-08 Quintus Technologies Ab Disposición de prensa
JP7131932B2 (ja) * 2018-03-15 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 アルミニウム合金部材の製造方法
CN108788159A (zh) * 2018-07-17 2018-11-13 太原理工大学 一种超声波辅助热压烧结炉
EP4025416A1 (en) * 2019-09-06 2022-07-13 Quintus Technologies AB A method of controlling the cooling rate in a hot pressing arrangement, a control module and a pressing arrangement per se
CN111455450B (zh) * 2020-05-13 2024-04-19 上海玺唐半导体科技有限公司 一种GaN单晶生长装置及其加热方法
CN112060664B (zh) * 2020-09-03 2022-04-05 山西金开源实业有限公司 干袋式等静压机
KR102409112B1 (ko) * 2020-11-25 2022-06-15 동우에이치에스티 주식회사 열간 정수압 가압장치
KR102437272B1 (ko) * 2020-11-25 2022-08-30 동우에이치에스티(주) 열간 정수압 가압장치
KR102275860B1 (ko) * 2021-01-26 2021-07-09 에너진(주) 가압액순환팬에 의해 신속한 가열과 냉각이 가능한 등방압 프레스장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970199U (ja) * 1982-10-29 1984-05-12 株式会社神戸製鋼所 熱間静水圧プレス装置の加熱装置
US4532984A (en) * 1984-06-11 1985-08-06 Autoclave Engineers, Inc. Rapid cool autoclave furnace
JPH02302587A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nippon Steel Corp 熱間静水圧加圧装置の冷却装置
JPH0754799Y2 (ja) * 1991-03-04 1995-12-18 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置の冷却装置
SE507179C2 (sv) * 1995-12-01 1998-04-20 Asea Brown Boveri Sätt och anordning för gasrening vid varmisostatisk pressning
SE509518C2 (sv) * 1997-06-13 1999-02-08 Asea Brown Boveri Anordning för varmisostatisk pressning
SE521206C2 (sv) * 2002-02-20 2003-10-14 Flow Holdings Sagl Förfarande för kylning av en ugnskammare för varmisostatisk pressning och en anordning härför
JP3916490B2 (ja) * 2002-03-28 2007-05-16 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧プレス装置および熱間等方圧プレス方法
JP4204253B2 (ja) * 2002-05-15 2009-01-07 株式会社神戸製鋼所 熱間等方加圧装置
JP3798735B2 (ja) * 2002-05-29 2006-07-19 株式会社神戸製鋼所 熱間等方加圧方法および装置
JP5170981B2 (ja) 2006-05-22 2013-03-27 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置
DE102007023699B4 (de) * 2007-05-22 2020-03-26 Cremer Thermoprozeßanlagen-GmbH Heiß Isostatische Presse und Verfahren zur Schnellkühlung einer Heiß Isostatischen Presse
WO2009076973A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Avure Technologies Ab Hot isostatic pressing arrangement
JP5615019B2 (ja) * 2009-11-20 2014-10-29 株式会社神戸製鋼所 熱間等方圧加圧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529318A (ja) * 2017-05-31 2020-10-08 キンタス・テクノロジーズ・エービーQuintus Technologies AB プレス構成体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103009659A (zh) 2013-04-03
KR101392005B1 (ko) 2014-05-07
US8647092B2 (en) 2014-02-11
KR20130031796A (ko) 2013-03-29
US20130071508A1 (en) 2013-03-21
JP2013178070A (ja) 2013-09-09
CN103009659B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826102B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置
JP5894967B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置
JP5615019B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置
JP5931014B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置
KR102192528B1 (ko) 팬 및 이젝터 쿨링이 조합된 프레스 장치, 및 프레스 방법
KR101919221B1 (ko) 열간 등방압 가압 장치
JP5505949B2 (ja) 熱間等方圧加圧装置を急速冷却するための方法並びに熱間等方圧加圧装置
KR102187548B1 (ko) 열간 등방압 가압 장치
JP5356172B2 (ja) 熱間等圧加圧装置及び熱間等圧加圧方法
JP6891348B2 (ja) 物品を加工するための方法および物品の高圧処理のための方法
RU2427449C1 (ru) Газостат
RU2429105C1 (ru) Газостат

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150