JP5826057B2 - 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ - Google Patents

複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ Download PDF

Info

Publication number
JP5826057B2
JP5826057B2 JP2012025030A JP2012025030A JP5826057B2 JP 5826057 B2 JP5826057 B2 JP 5826057B2 JP 2012025030 A JP2012025030 A JP 2012025030A JP 2012025030 A JP2012025030 A JP 2012025030A JP 5826057 B2 JP5826057 B2 JP 5826057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
mig
tig
arc
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012025030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158826A (ja
Inventor
周平 金丸
周平 金丸
佐々木 智章
智章 佐々木
佐藤 豊幸
豊幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2012025030A priority Critical patent/JP5826057B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053048 priority patent/WO2013118865A1/ja
Priority to IN6764DEN2014 priority patent/IN2014DN06764A/en
Priority to US14/377,332 priority patent/US9925622B2/en
Publication of JP2013158826A publication Critical patent/JP2013158826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826057B2 publication Critical patent/JP5826057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • B23K9/1675Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode making use of several electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • B23K9/1735Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode making use of several electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/295Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using consumable electrode-wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/296Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using non-consumable electrodes

Description

本発明は、複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチに関する。
不活性ガスの雰囲気中で非消耗性のタングステン電極と被溶接物との間にアークを発生させるTIG(Tangsten Inert Gas Welding)溶接法は、高品質な溶接部が得られることから広く採用されている。しかしながら、他の溶接方法である、MAG(Metal Active Gas Welding)溶接法、MIG(Metal Inert Gas Welding)溶接法と比較すると、溶接速度が遅く、溶接作業効率が劣るという課題があった。
一方で、MAG溶接法は活性ガスの雰囲気中で、MIG溶接法は不活性ガスの雰囲気中で、それぞれ消耗性の溶接ワイヤ電極と被溶接物との間にアークを発生させる溶接法であり、上述のようにTIG溶接法と比較して作業効率は優れているが、スパッタが発生しやすいという課題があった。さらに、MAG溶接法においては、溶接金属の靭性が低下しやすいという課題があった。
ここで、MAG溶接法及びMIG溶接法において、スパッタが発生しやすい原因は、溶接ワイヤ電極の先端が母材と短絡し易いためである。また、MAG溶接法において、靭性が低下しやすい原因は、シールドガス中の酸化性ガスが溶接金属に溶融し、溶接金属の酸素量が増大するためである。
そこで、両者の欠点を補うために、TIG−MIGの複合溶接法が各種提案されている(例えば、特許文献1)。
ところで、炭素鋼やステンレス鋼に対してアルゴンやヘリウム等の不活性ガスをシールドガスとして用いたMIG溶接を行うと、陰極点が固定されずアークのふらつきが生じる。
これに対して、上記TIG−MIG複合溶接では、先行のTIGアークにより、金属蒸気が発生するため、そこに電気の流れ道が形成される。そして、TIGアークによって生じた溶融池は、固体金属よりも仕事関数が小さく電子を放出し易いため、MIGアークの陰極点がその溶融池に固定され易い。
そのため、TIG−MIG複合溶接では、炭素鋼やステンレス鋼に対しても、不活性ガスを用いたシールドガス中でも安定した溶接が可能であり、溶接金属中の溶存する酸素量を小さくすることが出来る。また、TIG−MIG複合溶接では、MIG溶接電極のワイヤが母材に接触しそうになった際には、TIGアークの加熱作用によってワイヤ先端を溶融させて溶滴として離脱させるため、ワイヤと母材との短絡が生じることがなく、スパッタの発生も防止することができる。
このように、TIG−MIG複合溶接法は、TIG溶接とMAG(あるいはMIG)溶接との欠点を補うことが可能な溶接方法であるが、アークの硬直性という特性のため、特有の課題がある。ここで、アークの硬直性とは、電極を傾けてもアークがタングステン電極やワイヤの延長方向に真っ直ぐに発生しようとする性質を指している。そして、TIG−MIG複合溶接法では、電気の流れ方向が正反対なTIGアークとMIGアークとが近接して発生しているため、電磁力によってアークの反発作用が発生する。
その結果、従来のTIG−MIG複合溶接法では、異なる方向に発生する、アークの硬直作用と反発作用とにより、アークが不安定になり易いという課題があった。そして、アークが不安定になると、ビード不整やブローホールが発生しやすくなるという問題があった。
ところで、従来のTIG−MIG複合溶接に見られた上記アークの反発作用を低減させるために、ホットワイヤTIG溶接法が採用されている(例えば、特許文献2を参照)。図12に、一般的なホットワイヤTIG溶接法を示す。図12に示すように、ホットワイヤTIG溶接法ではワイヤからはアークを発生させずに、ワイヤ通電による抵抗加熱を利用し、溶接を行う。これにより、MIGアークが消滅し、アークの反発作用がなくなるため、アークの安定性を高めることができる。
このため、ホットワイヤTIG溶接法におけるワイヤ加熱用電源では、ワイヤ〜母材間でアークを発生させる為に高い電圧(例えば13〜30V)で電圧をコントロールするTIG−MIG複合溶接法のMIG溶接電源とは異なり、電圧を低く(例えば、6〜7V)コントロールするようになっている。
特開昭53−34653号公報 特開平6−79466号公報
しかしながら、特許文献2に記載された従来のホットワイヤTIGアーク溶接法では、上述したようにMIG溶接側の電圧が小さいため、従来のTIG−MIG複合溶接法と比較してワイヤ加熱力が小さく、ワイヤの溶融速度が小さくなるという問題があった。また、入熱も小さくなり、溶け込みも小さくなるという問題があった。このように、従来のホットワイヤTIGアーク溶接法では、溶接速度・作業効率を改善することが望まれていた。
さらに、従来のTIG−MIG複合溶接法では、TIGアーク及びMIGアークからのプラズマ気流の衝突によってシールドガス流れに乱流が生じやすいため、溶接部が酸化しやすくなるという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アークの安定性を高め、溶接速度及び作業効率を向上するとともに、酸化のない良好な溶接部を得ることが可能な複合溶接方法及びこれに用いる複合溶接用の溶接トーチを提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため、
請求項1に記載の発明は、溶接方向に対して先行する側でTIGアークを発生させ、後行する側でMIGアークを発生させて母材を溶接する複合溶接方法であって、TIG電流をMIG電流よりも大きく設定し、TIG電極とMIG電極とに継続してアークを発生させ、前記TIG電極の中心軸と母材の表面との交点と、前記MIG電極の中心軸と母材の表面との交点との距離の絶対値が20mm以下とし、前記TIG電極と前記MIG電極とをノズル本体の内側に配置し、前記ノズル本体の下端から前記母材の表面までの距離を25mm以下に維持するとともに、前記TIG電極及び前記MIG電極の基端側から先端側に、当該TIG電極及び当該MIG電極に沿ってそれぞれ異なるシールドガスを流しながら、前記TIGアーク及び前記MIGアークを発生させ、前記MIG電極に沿って流すシールドガスの流速は、前記TIG電極に沿って流すシールドガスの流速の30%に相当する流速と同じ、又はそれよりも速いことを特徴とする複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、前記TIG電極及び前記MIG電極を一つのノズル本体の内側に配置することを特徴とする請求項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、前記TIG電極と前記MIG電極とをそれぞれ別のノズル本体の内側に配置することを特徴とする請求項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、シールドガスとして、Heを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、シールドガスとして、水素を3%以上9%以下含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、シールドガスとして、水素を3%以上9%以下およびHeを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、シールドガスとして、水素を3%以上9%以下含有し、残部がヘリウムガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、TIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向側に傾斜させた際の、TIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角であるトーチ角度αと、MIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向と反対側に傾斜させた際の、MIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角であるトーチ角度βとの合計角度(|α|+|β|)を30〜120°の範囲とすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項に記載の発明は、後行MIG溶接にパルス電流を付加することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項1に記載の発明は、前記ノズル本体の周囲の一部又は全部を取り囲むように設けられたシールド部材によって、前記母材の表面上に形成される溶接部を覆いながら溶接することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の複合溶接方法である。
請求項1に記載の発明は、前記ノズル本体と前記シールド部材との間の、前記母材の表面に向かって請求項4乃至7のいずれか一項に記載のシールドガスを吹付けながら溶接することを特徴とする請求項10に記載の複合溶接方法である。
請求項1に記載の発明は、前記シールド部材の下端から前記母材の表面までの距離を15mm以下に維持しながら溶接することを特徴とする請求項10又は11に記載の複合溶接方法である。
請求項1に記載の発明は、請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法に用いる溶接トーチであって、TIG電極と、溶接方向に対して前記TIG電極の後段に設けられたMIG電極と、前記TIG電極と前記MIG電極とを内部に収納するノズル本体と、を備え、前記ノズル本体の下端から母材の表面までの距離が25mm以下とされていることを特徴とする複合溶接用の溶接トーチである。
請求項1に記載の発明は、前記ノズル本体内に、TIGアーク用のシールドガスの流路と、MIGアーク用のシールドガスの流路と、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合溶接用の溶接トーチである。
請求項1に記載の発明は、前記ノズル本体の周囲の一部又は全部を取り囲むように設けられたシールド部材を備え、前記ノズル本体と前記シールド部材との間に前記シールド部材の下端から母材の表面までの距離が15mm以下とされていることを特徴とする請求項1又は1に記載の複合溶接用の溶接トーチである。
請求項16に記載の発明は、前記シールド部材に、母材の表面上に形成される溶接部を保護するためのシールドガスの噴出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合溶接用の溶接トーチである。
本発明の複合溶接方法によれば、TIG電極とMIG電極とに継続してアークを発生させて溶接する際に、TIG電流をMIG電流よりも大きく設定されており、後行のMIGアークの陰極点領域が、先行するTIGアークが形成する溶融池よりも大きくなることがない。このため、アークのふらつきが生じにくくなり、アークの安定性を高めることができる。
また、溶接対象の母材の板厚が大きくなった場合には、TIG及びMIGいずれの電流も大きくすることができるため、溶接速度及び作業効率を向上することができる。
また、本発明の複合溶接方法によれば、TIG電極の中心軸と母材の表面との交点と、MIG電極の中心軸と母材の表面との交点との距離の絶対値が20mm以下である。このように、二つのアークを接近して発生させることで生じるアークの重なり部では、電磁力が打ち消されるためにトータルでの電磁力が減少し、相対的にアークの硬直性の作用が大きくなるため、アークの安定性を高めることができる。
さらに、本発明の複合溶接方法によれば、ノズル本体の下端から母材の表面までの距離を25mm以下に維持しつつ、ノズル本体の下端から母材の表面に向かってシールドガスを吹付けながらTIGアーク及びMIGアークを発生させるため、母材の表面に形成される溶接部をシールドガスによって効果的に保護することができる。これにより、これにより、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってシールドガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接においても、酸化のない良好な溶接部を得ることができる。
また、本発明の他の複合溶接方法では、TIG電極とMIG電極とに継続してアークを発生させて溶接する際に、TIG電流をMIG電流よりも大きく設定するとともに、シールドガスとして、Heを25%以上含有し残部が、アルゴンガスであるガスを用いている。TIG電流をMIG電流よりも大きく設定することにより、後行のMIGアークの陰極点領域が、先行するTIGアークが形成する溶融池よりも大きくなることがない。また、シールドガス中のヘリウムおよびHは熱伝導度が大きいため、アークが冷却される。これにより生じる熱的ピンチ効果により、電流のパス自体はアーク柱中心に集中し、母材直近ではアーク自身も緊縮する。そのため、アークの硬直性が増加し、相対的にアークの硬直性の作用がアークの反発作用よりも大きくなる。したがって、アークの安定性を高めることができる。
さらに、本発明の他の複合溶接方法によれば、ノズル本体の周囲の一部又は全部を取り囲むように設けられたシールド部材によって、母材の表面上に形成される溶接部を覆いながら溶接するため、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってシールドガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接においても、酸化のない良好な溶接部を得ることができる。
本発明の複合溶接用の溶接トーチによれば、TIG電極とMIG電極とを内部に収納するノズル本体を備える構成となっている。このように、ノズル本体内に、TIG電極とMIG電極とが配置されることで、TIGアークとMIGアークとにおいて用いるシールドガスを共有することができる。これにより、TIGアークとMIGアークとにおいて別々のシールドガスを用いる必要がなく、一種類のシールドガスを共有することができるため、装置の小型化が可能となる。また、2本のノズルを一体化して1本のノズルとすることにより、シールドガスの流量低減を図る事ができる。
また、本発明の複合溶接用の溶接トーチによれば、ノズル本体の下端から母材の表面までの距離が25mm以下とされている。これにより、母材の表面に形成される溶接部をシールドガスによって効果的に保護することができるため、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってシールドガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接においても、酸化のない良好な溶接部を得ることができる。
(a)は、本発明の複合溶接方法を適用した第1実施形態に用いる溶接トーチを備えたガス溶接装置の一例を示す概略構成図であり、(b)は、ノズル本体の先端部分の拡大図である。 本発明の複合溶接方法に用いるガス溶接装置の、溶接トーチ部分の拡大図である。 本発明の複合溶接方法に適用可能なMIG溶接のパルス電流の波形、電流変化、周波数を示す図である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 本発明の複合溶接方法を適用した第2実施形態に用いる溶接トーチ及びノズル本体の先端部分の拡大図である。 本発明の複合溶接方法を適用した第3実施形態を説明するための図であり、(a)はノズル本体の先端部分の平面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 本発明の実施例における、ビード外観検査の結果を示す写真である。 従来の一般的なホットワイヤTIGアーク溶接装置の構成を示す図である。
以下、本発明を適用した一実施形態である複合溶接方法について、これに用いる複合溶接用の溶接トーチを備えた溶接装置とともに図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
<第1の実施形態>
図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1の実施形態である複合溶接方法に用いる溶接装置を示す概略構成図である。図1(a)において、符号1は、溶接トーチ(複合溶接用の溶接トーチ)を示す。この溶接トーチ1は、筒状部材からなるノズル本体2と、このノズル本体2内において溶接方向に対して先行する側に配された棒状のタングステン電極3と、ノズル本体2内において溶接方向に対して後行する側に配された溶接ワイヤ4と、この溶接ワイヤ4を通電させるためのコンタクトチップ4aとから概略構成されている。また、溶接トーチ1は、一重構造となっており、1種のシールドガスのみを使用する構造となっている。さらに、本実施形態の溶接装置は、タングステン電極3と母材5との間に溶接電流(TIG電流)を印加してTIGアークを発生させる溶接電源6と、溶接ワイヤ4と母材5との間に溶接電流(MIG電流)を印加してMIGアークを発生させる溶接電源7とを備えている。
図1(b)に示すように、溶接トーチ1のノズル本体2の先端側には、シールドガス噴出部8が設けられている。このシールドガス噴出部8は、シールドガスを貯える図示略のシールドガス供給源に接続されている。そして、このシールドガス供給源からのシールドガスがシールドガス噴出部8に供給され、ノズル本体2の先端から被溶接物である母材5に向けて吹き出されるようになっている(符号9)。
ここで、ノズル本体2の先端から被溶接物である母材5に向けて噴出されるシールドガス9の流速は、0.2〜2(m/sec)の範囲とすることが好ましい。流速が0.2(m/sec)未満であると、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接において、プラズマ気流衝突による乱流が支配的となり、外気を巻き込んで溶接部を酸化させてしまうために好ましくない。一方、流速が2(m/sec)を超えると、過大な流速によってシールドガス自体の流れが乱流となり、外気を巻き込んで溶接部を酸化させてしまうために好ましくない。
これに対して、流速が上記範囲であると、図1(b)に示すように、ノズル本体2の下端と母材5の表面との距離Hを25mmまで離すことができる(換言すると、シールドガスの流速条件を適正範囲とすることを条件に、距離Hを25mm以下とすることが可能となる)。このように、ノズル本体2の下端と母材5との距離Hの許容範囲が広くなることにより、溶接前に溶接トーチ1の厳格な位置調整の必要がなくなるとともに、母材5の表面上の凹凸や段差があっても問題なく溶接することができる。
なお、図1(b)に示すように、ガス噴出面の面積Sとしてノズル本体2の下端部の開口面積を用いた場合の、ガス流量及びガス流速の具体例を下記表1に示す。
本実施形態のシールドガスとしては、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)などの不活性ガスを用いることができるが、ヘリウム(He)を25%以上含有し、残部がアルゴン(Ar)ガスであるガスを用いることが好ましい。ここで、シールドガスとしてヘリウムを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いた場合、ヘリウムは熱伝導度が大きいためアークが冷却される。これにより生じる熱的ピンチ効果により、電流のパス自体はアーク柱中心に集中し、母材5の直近ではアーク自身も緊縮する。そのため、アークの硬直性が増加し、相対的にアークの硬直性の作用がアークの反発作用よりも大きくなることで、アークの安定性が向上する。
また、さらにアルゴンガス、ヘリウムガス、及びアルゴンとヘリウムとの混合ガスに、3%以上9%以下の水素ガスを添加しても同様の効果を得る事ができる。水素ガスは可燃性ガスである為、爆発の危険性があり取扱いに注意を要する。水素と窒素との混合ガスが、空気によって希釈される場合の爆発範囲を考慮し、水素ガスの添加上限は9%とした。
本実施形態の母材5としては、特に限定されるものではなく、様々な材料に適用することができる。具体的には、ニッケル合金、アルミニウム、マグネシウム系材料、銅系材料、ステンレス鋼や炭素鋼等の鉄鋼系材料を挙げることができる。中でも、従来からTIG溶接やMAG溶接による溶接において課題があった鉄鋼系材料に適用することが好ましい。
溶接トーチ1のタングステン電極3は、溶接電源6のマイナス端子に接続され、溶接電源6のプラス端子に接続された母材5との間に溶接電流が印加され、母材5の表面にTIGアークが発生するようになっている。
ここで、タングステン電極(TIG電極)3は、図2に示すように、その中心軸3Aと法線とのなす角αが、溶接方向に対して進行方向側に傾斜させても良い。
また、TIGアーク長Mは、特に限定されるものではなく、母材5の種類、厚さによって適宜選択することができる。具体的には、2〜20mmの範囲とすることが好ましい。
溶接ワイヤ4は、特に限定されるものではなく、ソリッドワイヤの他メタル系フラックス入りワイヤ等、接合対象である母材の材質に応じて適宜選択することができる。また、溶接ワイヤ4は、コンタクトチップ4aに設けられた内孔に挿通され、溶接トーチ1の先端から外側に向けて送給可能とされている。そして、コンタクトチップ4aは、溶接電源7のプラス端子に接続され、溶接電源7のマイナス端子に接続された母材5との間に溶接電流が印加され、母材5の表面にMIGアークが発生するようになっている。
ここで、溶接ワイヤ(MIG電極)4は、図2に示すように、その中心軸4Aと法線とのなす角βが、溶接方向に対して進行方向と反対側に傾斜させても良い。
なお、タングステン電極の中心軸3Aと法線とのなす角度αと、溶接ワイヤの中心軸4Aと法線とがなす角度βとの合計の角度(|α|+|β|)が、30〜120°の範囲となることが望ましい。このようにアークを接近させて発生させると、アークの重なり部が生じる。そして、アークの重なり部では電磁力が打ち消されるため、トータルでの電磁力が減少し、相対的にアークの硬直性の作用が大きくなってアークの安定性が増加する。被溶接物と溶接トーチとの接触を避ける為、合計角度の上限値は120°とした。
また、溶接ワイヤ4の突き出し長さNは、特に限定されるものではなく、母材5の種類、厚さによって適宜選択することができる。具体的には、10〜30mmの範囲とすることが好ましい。
本実施形態の溶接トーチ1は、タングステン電極(TIG電極)3の中心軸3Aと母材5の表面との交点3Bと、溶接ワイヤ(MIG電極)4の中心軸4Aと母材5の表面との交点4Bと、の距離をアーク間距離Lと定義した場合、このアーク間距離Lの絶対値が20mm以下とされている。
ここで、アーク間距離Lの絶対値としたのは、図2に示すように、先行TIGの交点3Bが後行MIGの交点4Bよりも溶接方向の進行方向側にある場合に限らず、後行MIGの交点4Bが先行TIGの交点3Bよりも溶接方向の進行方向側にある場合も含む趣旨である。
なお、本実施形態の溶接トーチ1におけるノズル本体2の先端形状は特に限定されるものではない。具体的には、ノズル本体2を断面視した際に、図1(a)に示すように溶接方向に対して前後の壁がいずれも垂直となっていてもよく、図1(b)に示すように溶接方向に対して前後の壁がそれぞれタングステン電極(TIG電極)3及び溶接ワイヤ(MIG電極)4の傾斜と同程度に傾斜されていてもよい。
次いで、この溶接装置を用いた複合溶接方法について説明する。
初めに、図示略のシールドガス供給源からシールドガスを供給して溶接トーチ1(ノズル本体2に設けたシールドガス噴出部8)に送る。そして、ノズル本体2の先端から被溶接物である母材5に向けて噴出されるシールドガス9の流速を0.2〜2(m/sec)の範囲となるように調整するとともに、ノズル本体2の下端と母材5の表面との距離Hを25mm以下となるように溶接トーチ1の高さを調整する。ついで、溶接電源6を動作させてタングステン電極3と母材5との間に溶接電流(TIG電流)を印加してTIGアークを継続して発生させるとともに、溶接電源7を動作させて溶接ワイヤ4と母材5との間に溶接電流(MIG電流)を印加してMIGアークを継続して発生させて溶接を行う。
なお、後行MIG溶接に付加する溶接電流(MIG電流)には、パルス無しの波形でも使用出来るが、図3及び表2に示すようなパルス電流を付加してもよい。後行MIG溶接にパルス電流を付加することにより、後行MIGの硬直性の増大によってアークが安定し、良好なビード外観を得ることができる。
このような先行TIG−後行MIGによる複合溶接方法では、先行TIGアークにより母材5の表面が加熱されて溶融して溶融池が形成され、この溶融池上に後行MIGアークの陰極点が形成される。
ところで、溶接速度及び作業効率を向上させるためには、溶接対象となる母材5の厚さが厚くなるにつれてTIG、MIGいずれの電流も大きくしなければならない。そこで、本実施形態の複合溶接方法では、先ず、TIG電流を大きな値に設定する。このTIG電流が大きくなるにつれて、溶接トーチ1と母材5との間の金属蒸気の発生量が大きくなるとともに母材5の表面に形成される溶融池が大きくなる。
次に、MIG電流を大きな値に設定するが、本実施形態の複合溶接方法では、MIG電流の値がTIG電流の設定値を超えないように設定する(すなわち、TIG電流をMIG電流よりも大きく設定する)。
ところで、後行のMIGアークの電流(MIG電流)の値が、先行のTIGアークの電流(TIG電流)の値よりも大きくなると、ビード形状(具体的には、ビード止端)が不安定となる。具体的には、後行のMIG電流が大きくなるにつれて、MIGアークは大きくなり、溶接速度は向上する。しかしながら、先行のTIG電流の値が後行のMIG電流の値よりも小さいと、TIGアークにより形成される母材5の表面の溶融池の面積が狭くなり、MIGアークの拡がりが溶融池の幅以上となってしまう。すると、溶融池からはみ出した部分のMIGアークがふらつくため、ビードの蛇行が生じ易くなる。また、TIGアークによる溶融池が狭くなると、後行のMIGアークの広がりの幅が限定されるため、ビードのぬれ性が悪化する。
これに対して、本実施形態の複合溶接方法によれば、TIG電流をMIG電流よりも大きく設定するため、後行のMIGアークの陰極点領域が、先行するTIGアークが形成する溶融池よりも大きくなることがない。このため、アークのふらつきが生じにくくなり、アークの安定性を高めることができる。また、溶接対象の母材の板厚が大きくなった場合には、TIG及びMIGいずれの電流も大きくすることができるため、溶接速度及び作業効率を向上することができる。
さらに、本実施形態の複合溶接方法は、図2に示すように、タングステン電極(TIG電極)3の中心軸3Aと母材5の表面との交点3Bと、溶接ワイヤ(MIG電極)4の中心軸4Aと母材5の表面との交点4Bとの距離であるアーク間距離Lの絶対値が20mm以下とされている。
ところで、上記アーク間距離の絶対値が20mmを超えると、TIGアークとMIGアークとの重なり部が生じなくなり、大きな電磁力が働くためアークが不安定になる。また、MIGアーク通過時に、溶接トーチ1と母材5との間に生じる金属蒸気や、母材5の表面に形成される溶融池の供給が不十分となり、アークのふらつきが発生しやすくなる。その結果、ビード形状(ビード止端)が不安定となる。
これに対して、本実施形態の複合溶接方法によれば、上記アーク間距離Lの絶対値が20mm以下とされており、TIGアーク及びMIGアークの二つのアークが接近して発生することで、アークの重なり部が生じる。この重なり部では電磁力が打ち消されるため、トータルでの電磁力が減少し、相対的にアークの硬直性の作用がアークの反発作用よりも大きくなる。したがって、アークの安定性が向上する。
また、2つのアークを接近させて発生させると、MIGアーク通過時に、溶接トーチ1と母材5との間に生じる金属蒸気や、母材5の表面に形成される溶融池の供給が十分となり、アークの安定性が向上する。
さらに、本実施形態の複合溶接方法によれば、ノズル本体2の下端から母材5の表面までの距離Hを25mm以下に維持しつつ、ノズル本体2の下端から母材5の表面に向かってシールドガスを吹付けながらTIGアーク及びMIGアークを発生させるため、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってシールドガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接においても、酸化のない良好な溶接部を得ることができる。
更にまた、本実施形態の複合溶接方法によれば、母材5の表面に形成される溶接部をシールドガスによって効果的に保護することができる。これにより、溶接部への外部からの影響を低減することができるため、アークの安定性を高めることができる。
なお、溶接部は、トーチの移動に伴って露出し大気成分により酸化する。ノズル本体2の進行方向と逆方向にボックスを設け、シールドガスの成分と異なる例えば不活性ガス(アフターシールドガス)を供給することで酸化を防止することができ望ましい。
(第1実施形態の変形例)
第1の実施形態の複合溶接方法では、Heを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスをシールドガスとして用いてもよい。シールドガス中のヘリウムは熱伝導度が大きいため、アークが冷却され、熱的ピンチ効果により、電流のパス自体はアーク柱中心に集中し、母材直近ではアーク自身も緊縮する。そのため、アークの硬直性が増加し、相対的にアークの硬直性の作用がアークの反発作用よりも大きくなる。したがって、アークの安定性を高めることができる。
(検証試験1)
1つのノズル本体内に先行TIG電極−後行MIG電極を配置した溶接トーチにおいて、先行TIG電極の傾斜角度α、後行MIG電極の傾斜角度βとした溶接装置を用いて、一般的なステンレス鋼(SUS304)からなる母材の溶接を行なった。なお、溶接条件としては、表3に示す条件を用いた。また、ノズル本体の下端と母材との距離との関係によるビード外観検査の結果を表4に示す。
表4に示すように、ノズル下端から母材に向けて噴出されるシールドガスの流速を0.2〜2(m/sec)の範囲とすることにより、ノズル下端から母材表面の距離を25mm以下とすることが可能となることを確認した。
<第2の実施形態>
次に、本発明を適用した第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態の複合溶接方法に用いた溶接装置を用いることが可能であるが、第1の実施形態の溶接トーチ及び複合溶接方法とは一部において異なるものとなっている。したがって、第1の実施形態と同一である溶接トーチの構成及び複合溶接方法の部分については、説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態のノズル本体22は、当該ノズル本体22内に、TIGアーク用のシールドガス(TIG軸方向のシールドガス)29aの流路22Aと、MIGアーク用のシールドガス(MIG軸方向のシールドガス)29bの流路22Bと、が設けられている。また、シールドガスの流路22A,22Bには、図示略のシールドガス供給源に接続されたシールドガス噴出部28a,28bがそれぞれ設けられている。これにより、本実施形態の溶接トーチでは、TIGアークとMIGアークとにおいて同一のシールドガスを用いることも、TIGアークとMIGアークとにおいて異なるシールドガスを用いることもできるように構成されている。
本実施形態の溶接トーチでは、シールドガス噴出部28a,28bから噴出されたTIGアーク用のシールドガス29a及びMIGアーク用のシールドガス29bがそれぞれTIG電極3及びMIG電極4に沿って流路22A,22Bをそれぞれ通過した後、ノズル本体22の先端から被溶接物である母材5に向けて吹き出されるようになっている(符号29)。
本実施形態のシールドガスとしては、第1実施形態及びその変形例において説明したシールドガスを用いることができる。また、TIGアークとMIGアークとにおいて同一のシールドガスを用いることも、TIGアークとMIGアークとにおいて異なるシールドガスを用いることもできる。
本実施形態では、ノズル本体22の先端側に設けられたシールドガス噴出部28a,28bから噴出されるシールドガス29a,29bの流速v、vは、それぞれ0.3〜3.3(m/sec)の範囲とすることが好ましい。さらに、MIGアーク用のシールドガス29bの流速vは、TIGアーク用のシールドガス29aの流速vに対して、少なくとも30%以上の値とすることが好ましい(v≧0.3v)。
ここで、上記流速v、vがそれぞれ0.3(m/sec)未満であると、TIG、MIG両アークからのプラズマ気流の衝突によってガス流れに乱流が生じやすいTIG−MIG複合溶接において、プラズマ気流衝突による乱流が支配的となり、外気を巻き込んで溶接部を酸化させてしまうために好ましくない。一方、流速v、vがそれぞれ3.3(m/sec)を超えると、過大な流速によってシールドガス自体の流れが乱流となり、外気を巻き込んで溶接部を酸化させてしまうために好ましくない。
また、上記流速vが、流速vに対して30%未満の値であると、TIG側のアーク圧力に対して、MIG側のアーク圧力が過小となり、その結果、溶融池が後方へと押し流される現象が支配的となってビード不整が生じるために好ましくない。
これに対して、上記流速v、vがそれぞれ上記範囲であるとともに、流速vが流速vに対して30%以上である場合には、図6に示すように、ノズル本体22の下端と母材5の表面との距離Hを25mmまで離すことができる(換言すると、シールドガスの流速条件を適正範囲とすることを条件に、距離Hを25mm以下とすることが可能となる)。
なお、図6に示すように、流路22A,22Bの断面積(図6中では、シールドガス噴出部28a,28bの底面の面積)をガス噴出面の面積S2a、S2bとした場合の、ガス流量及びガス流速(v、v)の具体例を下記表5に示す。
次いで、本実施形態の複合溶接方法について説明する。
初めに、図示略のシールドガス供給源からシールドガス噴出部28a,28bにそれぞれシールドガスを供給して流路22A,22Bに送る。そして、シールドガス29a,29bの流速v、vをそれぞれ0.3〜3.3(m/sec)の範囲となるように調整するとともに、流速vが流速vに対して、少なくとも30%以上の値となるように調整する。また、ノズル本体22の下端と母材5の表面との距離Hを25mm以下となるように溶接トーチの高さを調整する。ついで、ノズル本体22の先端から被溶接物である母材5に向けてシールドガスを噴出しつつ、溶接電源6を動作させてタングステン電極3と母材5との間に溶接電流(TIG電流)を印加してTIGアークを継続して発生させるとともに、溶接電源7を動作させて溶接ワイヤ4と母材5との間に溶接電流(MIG電流)を印加してMIGアークを継続して発生させて溶接を行う。
本実施形態の複合溶接方法によれば、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、TIGアークとMIGアークとにおいて異なるシールドガスを用いることにより、シールドガスをあらかじめ混合することなく、アーク直下にて直接、任意の組成の混合ガスにてシールドガスの効果を与えることができる。
より具体的には、TIGアークとMIGアークとにおいて異なる流速でシールドガスを流すことによって、TIGアークおよびMIGアークのアーク圧力に差異を与えることができる。また、各々のアークの軸方向に流速を持つシールドガスを流すことによって、プラズマ気流に沿ったシールドガスの流れを形成することができ、少ない流速でも効果的に溶接部を保護することができる。さらに、異なるシールドガスを用いる際に、各々のガスを異なる流速とすることで、溶接部に作用するガス組成を任意に変更することができる。
(第2実施形態の変形例)
第2の実施形態の複合溶接方法では、溶接トーチのノズル本体22内に、タングステン電極(TIG電極)3と、溶接ワイヤ(MIG電極)4とが配置される構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、タングステン電極が配置されたノズル本体を有する溶接トーチ(TIG溶接トーチ)と、溶接ワイヤが配置されたノズル本体を有する溶接トーチ(MIG溶接トーチ)とを溶接方向の前後に配設して、先行TIGアークと後行MIGアークとを発生させる構成としても良い。
なお、上述したように先行TIG−後行MIGをそれぞれ別の溶接トーチからなる構成とした場合、TIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向側に傾斜させた際の、TIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角をトーチ角度αというものとする(図2参照)。また、MIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向と反対側に傾斜させた際の、MIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角をトーチ角度βというものとする(図2参照)。
<第3の実施形態>
次に、本発明を適用した第3の実施形態について説明する。本実施形態では、第1及び第2の実施形態の複合溶接方法に用いた溶接装置を用いることが可能である。第1及び第2の実施形態の溶接トーチ及び複合溶接方法とは一部において同一となっている。したがって、第1及び第2の実施形態の溶接トーチの構成及び複合溶接方法の同一の部分については、説明を省略する。
図7(a)〜図7(c)に示すように、本実施形態の溶接トーチは、タングステン電極3が配置されたノズル本体32aを有する溶接トーチ(TIG溶接トーチ)と、溶接ワイヤ4が配置されたノズル本体32bを有する溶接トーチ(MIG溶接トーチ)とを溶接方向の前後に配設して、先行TIGアークと後行MIGアークとを発生させる構成(上述した第2実施形態の変形例)において、ノズル本体32a及びノズル本体32bを取り囲むシールドボックス(シールド部材)30が設けられていることを特徴としている。
シールドボックス30は、図7(a)に示すように、溶接方向に対して前方側に当該溶接方向と垂直に設けられた前壁30aと、後方側に当該溶接方向と垂直に設けられた後壁30cと、当該溶接方向と平行に設けられた一対の側壁30b,30bとから構成された筒状の部材である。このシールドボックス30は、母材5の溶接部の表面の上方の空間を覆うように構成される。
また、シールドボックス30には、図示略のシールドガス供給源に接続されたシールドガス噴出部38cがノズル本体32a及びノズル本体32bを取り囲むように設けられている。これにより、本実施形態の溶接トーチでは、シールドボックス30内の母材5の表面に向かってシールドガス39cを吹付けることができるため、特に溶接後の溶接部をシールドガスによって保護するように構成されている(図7(b)を参照)。
なお、シールドボックス30とノズル本体32a及びノズル本体32bとの位置は、図7(a)に示すように、シールドボックス30内の前壁30aから溶接部Pまでの距離lと、溶接部Pから後壁30cまでの距離lとした場合に、l<lとなるように配置することが好ましい。
本実施形態の溶接トーチでは、TIG溶接トーチのノズル本体32aの先端側にTIGアーク用のシールドガス39aを噴出するシールドガス噴出部38aが、MIG溶接トーチのノズル本体32bの先端側にはMIGアーク用のシールドガス39bを噴出するシールドガス噴出部38bが、それぞれ設けられている。そして、シールドガス噴出部38a,38bから噴出されたTIGアーク用のシールドガス39a及びMIGアーク用のシールドガス39bがそれぞれTIG電極3及びMIG電極4に沿って、ノズル本体32a,32bの先端から被溶接物である母材5に向けて吹き出されるようになっている。
本実施形態のシールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部38cから噴出するシールドガス39cとしては、第1及び第2実施形態において説明したシールドガスを用いることができる。また、TIGアーク及びMIGアークと同一のシールドガスを用いることも、TIGアーク及びMIGアークと異なるシールドガスを用いることもできる。
本実施形態では、ノズル本体32aの先端側にそれぞれ設けられたシールドガス噴出部38aから噴出されるシールドガス39aの流速vは、0.5〜5(m/sec)の範囲とすることが好ましい。また、ノズル本体32bの先端側にそれぞれ設けられたシールドガス噴出部38bから噴出されるシールドガス39bの流速vは、0.5〜5(m/sec)の範囲とすることが好ましい。さらに、MIGアーク用のシールドガス39bの流速vは、TIGアーク用のシールドガス39aの流速vに対して、少なくとも30%以上の値とすることが好ましい(v≧0.3v)。
更にまた、本実施形態では、シールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部38cから噴出するシールドガス39cの流速vは、0.05(m/sec)以上とすることが好ましい。
なお、本実施形態では、図7(b)に示すように、シールドボックス30の下端と母材5の表面との距離Hを15mm以下とすることが好ましい。
ここで、本実施形態の溶接トーチを用いた複合溶接方法では、シールドボックス30の下端と母材5の表面との距離Hを15mm以下の条件を満たした上で、シールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部38cから噴出するシールドガス39cの流速vは、0.05(m/sec)以上とすることで、TIGアーク用のシールドガス39aの流速v及びMIGアーク用のシールドガス39bの流速vが上記流速条件を満たさない場合であっても、良好な溶接が可能となる。
すなわち、TIGアーク用のシールドガス39a及びMIGアーク用のシールドガス39bを全く用いない場合(シールドボックス30からのシールドガス39cのみを用いる場合)であっても、良好な溶接が可能となる。
なお、図7(a)〜図7(c)に示すように、ノズル本体32a,32bの断面積(シールドガス噴出部38a,38bの底面の面積)をガス噴出面の面積S3a、S3bとし、シールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部38cの底面の面積をガス噴出面の面積S3cとした場合の、ガス流量及びガス流速(v、v、v)の具体例を下記表6に示す。
次いで、本実施形態の複合溶接方法について説明する。
初めに、図示略のシールドガス供給源からシールドガス噴出部38a,38bにそれぞれシールドガスを供給するとともに、シールドガス39a,39bの流速v、vをそれぞれ適正範囲となるように調整する。さらに、流速vが流速vに対して、少なくとも30%以上の値となるように調整する。一方、シールドボックス30の下端と母材5の表面との距離Hを15mm以下となるように溶接トーチの高さを調整する。ついで、シールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部39cから被溶接物である母材5に向けてシールドガス39cを流速vが0.05(m/sec)以上となるように噴出する。そして、溶接電源6を動作させてタングステン電極3と母材5との間に溶接電流(TIG電流)を印加してTIGアークを継続して発生させるとともに、溶接電源7を動作させて溶接ワイヤ4と母材5との間に溶接電流(MIG電流)を印加してMIGアークを継続して発生させて溶接を行う。
本実施形態の複合溶接方法によれば、上述した第1及び第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、シールドボックス30の下端と母材5の表面との距離Hを15mm以下の条件を満たした上で、シールドボックス30に設けられたシールドガス噴出部38cから噴出するシールドガス39cの流速vは、0.05(m/sec)以上とすることで、TIGアーク用のシールドガス39aの流速v及びMIGアーク用のシールドガス39bの流速vが上記流速条件を満たさない場合であっても、良好な溶接が可能となる。
(第3実施形態の変形例)
第3の実施形態の複合溶接方法では、シールドボックス30が、前壁30aと、後壁30cと、一対の側壁30b,30bとから構成された筒状の部材である構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、シールドボックス30の前壁30a及び後壁30cの一方又は両方を取り除いて、少なくとも一対の側壁30b,30bを有する構成としても良い。
以下に、具体例を示す。
(検証試験2)
先行TIG−後行MIGをそれぞれ別の溶接トーチとし、先行TIG溶接トーチのトーチ角度α、後行MIG溶接トーチのトーチ角度βとするとともに、シールドボックスを有する溶接装置を用いて、一般的なステンレス鋼(SUS304)からなる母材の溶接を行なった。なお、溶接条件としては、表7に示す条件を用いた。また、アーク間距離Lによるビード外観検査の結果を表8に示す。
表8に示すように、安定な溶接を行なうためには、アーク間距離Lの絶対値が20mm以内であることが必要であることを確認した。
(検証試験3)
先行TIG−後行MIGをそれぞれ別の溶接トーチし、先行TIG溶接トーチのトーチ角度α、後行MIG溶接トーチのトーチ角度βとするとともに、シールドボックスを有する溶接装置及びシールドボックスを有さない溶接装置をそれぞれ用いて、一般的なステンレス鋼(SUS304)からなる母材の溶接を行なった。なお、溶接条件としては、表9に示す条件を用いた。また、シールドボックスの有無によるビード外観検査の結果を表10に示す。
表10に示すように、シールドボックスを有する溶接装置を用いることにより、良好な溶接結果が得られることを確認した。また、シールドボックスの下端と母材の表面との距離を15mm以下とした上で、シールドボックスから噴出するシールドガスの流速を0.05(m/sec)以上とすることで、TIGアーク用のシールドガス及びMIGアーク用のシールドガスを全く用いない場合であっても、良好な溶接が可能となることを確認した。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、第1の実施形態の溶接装置を構成する溶接トーチ1は、ノズル本体2が一重構造である場合について例示したが、多重構造とし、インナーノズルのみに本発明のシールドガスを用い、アウターノズルは不活性ガスとしてもよい。
また、本溶接方法は、下向姿勢が好ましいが、これに限定されるものでなく、全姿勢溶接に適用可能である。
さらに、継ぎ手形状についても限定されるものではなく、重ね隅肉溶接等に適用する事ができる。特に、狭開先突合せ溶接において、従来のMIG溶接に比べて溶け込みが増大するとともに、ぬれ性を改善できる。そして、従来のTIG溶接に比べて溶着量を増大でき、生産効率を高めることが出来る。
本発明の複合溶接方法は、原子力容器、各種圧力容器等、従来、靱性とスパッタの観点とからTIG溶接しか適用できなかった製品への適用が可能である。
また、近年、鉄ベース材料の溶接金属中酸素量を低減させる方法として、クリーンMIG溶接法の開発が、各ワイヤメーカーや溶接機メーカーで行なわれているが、本発明の複合溶接法はその一つの手段となり得る。
1・・・溶接トーチ(複合溶接用の溶接トーチ)
2・・・ノズル本体
3・・・タングステン電極(TIG電極)
4・・・溶接ワイヤ(MIG電極)
5・・・母材
6,7・・・溶接電源
8・・・シールドガス噴出部
9・・・シールドガス
30・・・シールドボックス(シールド部材)
H・・・ノズル本体の下端と母材の表面との距離
L・・・アーク間距離

Claims (16)

  1. 溶接方向に対して先行する側でTIGアークを発生させ、後行する側でMIGアークを発生させて母材を溶接する複合溶接方法であって、
    TIG電流をMIG電流よりも大きく設定し、TIG電極とMIG電極とに継続してアークを発生させ、
    前記TIG電極の中心軸と母材の表面との交点と、前記MIG電極の中心軸と母材の表面との交点との距離の絶対値が20mm以下とし、
    前記TIG電極と前記MIG電極とをノズル本体の内側に配置し、
    前記ノズル本体の下端から前記母材の表面までの距離を25mm以下に維持するとともに、
    前記TIG電極及び前記MIG電極の基端側から先端側に、当該TIG電極及び当該MIG電極に沿ってそれぞれ異なるシールドガスを流しながら、前記TIGアーク及び前記MIGアークを発生させ
    前記MIG電極に沿って流すシールドガスの流速は、前記TIG電極に沿って流すシールドガスの流速の30%に相当する流速と同じ、又はそれよりも速いことを特徴とする複合溶接方法。
  2. 前記TIG電極及び前記MIG電極を一つのノズル本体の内側に配置することを特徴とする請求項に記載の複合溶接方法。
  3. 前記TIG電極と前記MIG電極とをそれぞれ別のノズル本体の内側に配置することを特徴とする請求項に記載の複合溶接方法。
  4. シールドガスとして、Heを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  5. シールドガスとして、水素を3%以上9%以下含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  6. シールドガスとして、水素を3%以上9%以下およびHeを25%以上含有し、残部がアルゴンガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  7. シールドガスとして、水素を3%以上9%以下含有し、残部がヘリウムガスであるガスを用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  8. TIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向側に傾斜させた際の、TIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角であるトーチ角度αと、MIG溶接トーチの基端側を溶接方向に対して進行方向と反対側に傾斜させた際の、MIG溶接トーチの中心軸と法線とのなす角であるトーチ角度βとの合計角度(|α|+|β|)を30〜120°の範囲とすることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  9. 後行MIG溶接にパルス電流を付加することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  10. 前記ノズル本体の周囲の一部又は全部を取り囲むように設けられたシールド部材によって、前記母材の表面上に形成される溶接部を覆いながら溶接することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法。
  11. 前記ノズル本体と前記シールド部材との間の、前記母材の表面に向かって請求項乃至のいずれか一項に記載のシールドガスを吹付けながら溶接することを特徴とする請求項1に記載の複合溶接方法。
  12. 前記シールド部材の下端から前記母材の表面までの距離を15mm以下に維持しながら溶接することを特徴とする請求項1又は1に記載の複合溶接方法。
  13. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の複合溶接方法に用いる溶接トーチであって、
    TIG電極と、
    溶接方向に対して前記TIG電極の後段に設けられたMIG電極と、
    前記TIG電極と前記MIG電極とを内部に収納するノズル本体と、を備え、
    前記ノズル本体の下端から母材の表面までの距離が25mm以下とされていることを特徴とする複合溶接用の溶接トーチ。
  14. 前記ノズル本体内に、TIGアーク用のシールドガスの流路と、MIGアーク用のシールドガスの流路と、が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合溶接用の溶接トーチ。
  15. 前記ノズル本体の周囲の一部又は全部を取り囲むように設けられたシールド部材を備え、前記ノズル本体と前記シールド部材との間に前記シールド部材の下端から母材の表面までの距離が15mm以下とされていることを特徴とする請求項1又は1に記載の複合溶接用の溶接トーチ。
  16. 前記シールド部材に、母材の表面上に形成される溶接部を保護するためのシールドガスの噴出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合溶接用の溶接トーチ。
JP2012025030A 2012-02-08 2012-02-08 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ Active JP5826057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025030A JP5826057B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ
PCT/JP2013/053048 WO2013118865A1 (ja) 2012-02-08 2013-02-08 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ
IN6764DEN2014 IN2014DN06764A (ja) 2012-02-08 2013-02-08
US14/377,332 US9925622B2 (en) 2012-02-08 2013-02-08 Hybrid welding method and welding torch for hybrid welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025030A JP5826057B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158826A JP2013158826A (ja) 2013-08-19
JP5826057B2 true JP5826057B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=48947620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025030A Active JP5826057B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9925622B2 (ja)
JP (1) JP5826057B2 (ja)
IN (1) IN2014DN06764A (ja)
WO (1) WO2013118865A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103737158B (zh) * 2013-12-31 2016-08-17 哈尔滨工程大学 一种基于热输入控制的双熔化极电弧焊枪及其焊接方法
JP6322561B2 (ja) * 2014-12-08 2018-05-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 金属キャスク溶接構造物の仮付溶接施工方法及び伝熱フィン付き金属キャスク
US10213878B2 (en) * 2015-01-23 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Arc welding/brazing process for low-heat input copper joining
EP3109944B1 (de) * 2015-06-23 2021-12-08 Nexans Verfahren zur herstellung einer elektrisch wirksamen kontaktstelle am ende eines elektrischen leiters
BR112018012107A2 (ja) * 2016-01-20 2018-12-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation A consumable electrode type gas-shielded-arc-welding method and an arc-welding part
US11400539B2 (en) * 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
CN110392616A (zh) * 2017-03-14 2019-10-29 松下知识产权经营株式会社 复合焊接装置
CN107553010A (zh) * 2017-08-09 2018-01-09 安徽红桥金属制造有限公司 一种气体保护焊用三元混合保护气
CN107813032A (zh) * 2017-09-15 2018-03-20 哈尔滨工业大学(威海) 锁孔tig和mig电弧耦合复合焊接装置及方法
EP3610978A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-19 FRONIUS INTERNATIONAL GmbH Zweidrahtschweissbrenner für zwei abschmelzende schweissdrähte sowie ein paar düsenstockaufnahmen für einen solchen zweidrahtschweissbrenner
CN109773359B (zh) * 2019-03-07 2023-09-12 哈尔滨工业大学(威海) 用于窄间隙焊接的等离子-mig复合焊接装置
CN111761179A (zh) * 2020-07-02 2020-10-13 山东理工大学 一种多通道气流压缩tig-mig复合焊枪
CN114939714B (zh) * 2022-06-08 2023-05-16 南昌航空大学 一种电磁脉冲辅助搅拌摩擦锁焊加工装置及方法
CN115156666B (zh) * 2022-06-17 2023-09-22 唐山开元焊接自动化技术研究所有限公司 一种围护系统主屏蔽波纹板深熔tig焊接方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237981B2 (ja) * 1971-11-15 1977-09-26
JPS5334653A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Kobe Steel Ltd Arc welding
US4291220A (en) * 1979-12-12 1981-09-22 Westinghouse Electric Corp. Method of welding utilizing both consumable and non-consumable electrodes
JPS583791A (ja) * 1981-06-26 1983-01-10 Hitachi Ltd 銅または銅合金の溶接方法
JPS589283U (ja) * 1981-07-08 1983-01-21 株式会社日立製作所 多電極溶接ト−チ
JPS5927779A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスメタルア−ク溶接方法
JPS6092084A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Hitachi Ltd 高速mig溶接法
JPS60146576U (ja) * 1984-03-08 1985-09-28 三菱重工業株式会社 Tig,mig復合溶接装置
JPS61283465A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高能率溶接法
JPH01109380U (ja) * 1988-01-14 1989-07-24
JPH0679466A (ja) 1992-09-08 1994-03-22 Babcock Hitachi Kk ホツトワイヤ溶接装置
JP3623442B2 (ja) * 2000-04-11 2005-02-23 大陽日酸株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼用高速tig溶接法
US6693252B2 (en) * 2002-04-01 2004-02-17 Illinois Tool Works Inc. Plasma MIG welding with plasma torch and MIG torch
CA2505731C (en) * 2002-11-12 2012-01-03 Plasma Laser Technologies Ltd. Mig-plasma welding
JP2004351463A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Daihen Corp 消耗電極ガスシールドアーク溶接のガス流量調整方法
AT500898B8 (de) * 2003-12-15 2007-02-15 Fronius Int Gmbh Schweissanlage
CN101495263A (zh) * 2006-08-02 2009-07-29 大阳日酸株式会社 串联气体保护金属极电弧焊接方法、该方法中使用的焊接用焊炬及焊接装置
JP5278426B2 (ja) * 2008-08-19 2013-09-04 パナソニック株式会社 複合溶接方法および複合溶接装置
US20110174784A1 (en) * 2008-09-30 2011-07-21 Toshikazu Kamei Method for gas-shielded arc brazing of steel sheet
US20100326962A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 General Electric Company Welding control system
US8253061B2 (en) * 2010-07-07 2012-08-28 General Electric Company Hybrid laser arc welding process and apparatus
KR20130103495A (ko) * 2010-08-05 2013-09-23 타이요 닛폰 산소 가부시키가이샤 복합 용접 방법 및 복합 용접용 용접 토치
FR2963899B1 (fr) * 2010-08-17 2013-05-03 Air Liquide Procede et dispositif de soudage a l'arc avec une torche mig /mag associee a une torche tig
WO2012037304A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Edison Welding Institute, Inc. Tandem gas metal arc welding system
WO2015058182A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 +Mfg, LLC Method and apparatus for fabrication of articles by molten and semi-molten deposition

Also Published As

Publication number Publication date
US20150001185A1 (en) 2015-01-01
IN2014DN06764A (ja) 2015-05-22
WO2013118865A1 (ja) 2013-08-15
JP2013158826A (ja) 2013-08-19
US9925622B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826057B2 (ja) 複合溶接方法及び複合溶接用の溶接トーチ
JP5589079B2 (ja) 複合溶接方法
EP3126083B1 (en) Method and system to use ac welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
JP5450221B2 (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接方法
JP4726038B2 (ja) 溶接のためのシステム及びその使用方法
JP4964025B2 (ja) 多電極ガスシールドアーク溶接方法
KR100899056B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 용접 방법
KR20090040251A (ko) 용접기구 및 용접방법
US20090107970A1 (en) Method for controlling weld quality
JP2008229641A (ja) プラズマミグ溶接方法
US20050006355A1 (en) Device and method for hybrid welding
EP3450077A1 (en) Gas-shielded arc welding system and gas-shielded arc welding method
JP5157006B2 (ja) 溶接ワイヤの制御装置に適用される溶接方法
KR100590351B1 (ko) 다전극 가스 실드 아크 용접 방법
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JP5414571B2 (ja) 移行式プラズマトーチ組体,プラズマ溶接装置およびプラズマ溶接方法
JP4538518B2 (ja) 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP5649942B2 (ja) プラズマ溶射装置
JP2007237224A (ja) 薄鋼板のtig溶接方法
JP6442789B2 (ja) 溶接方法
JP3947422B2 (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP3881587B2 (ja) アーク安定性に優れたチタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP2008238242A (ja) 接合方法、およびこの接合方法に利用可能なプラズマトーチ
JP2007054872A (ja) ガス被包アーク溶接用溶接トーチ
JP2023023972A (ja) シールド治具及びガスシールドアーク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250