JP5822088B2 - 定着装置、及び、画像形成装置 - Google Patents
定着装置、及び、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822088B2 JP5822088B2 JP2011174876A JP2011174876A JP5822088B2 JP 5822088 B2 JP5822088 B2 JP 5822088B2 JP 2011174876 A JP2011174876 A JP 2011174876A JP 2011174876 A JP2011174876 A JP 2011174876A JP 5822088 B2 JP5822088 B2 JP 5822088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixing belt
- heat generating
- layer
- thin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 7
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
そして、定着ベルトが抵抗発熱体(発熱部材)によって加熱されて、ニップ部に向けて搬送された記録媒体上のトナー像がニップ部にて熱と圧力とを受けて記録媒体上に定着されることになる。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1に示すように、本実施の形態における画像形成装置1は、タンデム型カラープリンタである。画像形成装置本体1の上方にあるボトル収容部101には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナーボトル102Y、102M、102C、102Kが着脱自在(交換自在)に設置されている。
ボトル収容部101の下方には中間転写ユニット85が配設されている。その中間転写ユニット85の中間転写ベルト78に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部4Y、4M、4C、4Kが並設されている。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、露光部3から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によって各色に対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、中間転写ベルト78及び第1転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上のトナー像が中間転写ベルト78上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
最後に、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
ここで、中間転写ユニット85は、中間転写ベルト78、4つの1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79K、2次転写バックアップローラ82、クリーニングバックアップローラ83、テンションローラ84、中間転写クリーニング部80、等で構成される。中間転写ベルト78は、3つのローラ82〜84によって張架・支持されるとともに、1つのローラ82の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
そして、中間転写ベルト78は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト78上に重ねて1次転写される。
その後、中間転写ベルト78は、中間転写クリーニング部80の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト78上の未転写トナーが回収される。
こうして、中間転写ベルト78上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
詳しくは、給紙部12には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ97が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pがレジストローラ対98のローラ間に向けて給送される。
その後、記録媒体Pは、排紙ローラ対99のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対99によって装置外に排出された被転写Pは、出力画像として、スタック部100上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
図2〜図4に示すように、定着装置20は、定着部材としての定着ベルト21(ベルト部材)、固定部材26、発熱部材22(抵抗発熱体)、金属部材24(金属熱伝導体)、補強部材23、加圧回転体としての加圧ローラ31、温度検知手段としての温度センサ40、等で構成される。
定着ベルト21の基材層は、層厚が30〜50μmであって、ニッケル、ステンレス等の金属材料やポリイミド等の樹脂材料で形成されている。
定着ベルト21の弾性層は、層厚が100〜300μmであって、シリコーンゴム、発泡性シリコーンゴム、フッ素ゴム、等のゴム材料で形成されている。弾性層を設けることで、ニップ部における定着ベルト21表面の微小な凹凸が形成されなくなり、記録媒体P上のトナー像Tに均一に熱が伝わりユズ肌画像の発生が抑止される。なお、本実施の形態では、定着ベルト21の弾性層として、層厚が200μmのシリコーンゴムを用いている。
定着ベルト21の離型層は、層厚が10〜50μmであって、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、PES(ポリエーテルサルファイド)、等の材料で形成されている。離型層を設けることで、トナーT(トナー像)に対する離型性(剥離性)が担保される。
定着ベルト21の内部(内周面側)には、固定部材26、発熱部材22、金属部材24、補強部材23、等が固設されている。
ここで、固定部材26は、定着ベルト21の内周面21aに摺接するように固定されている。そして、固定部材26が定着ベルト21を介して加圧ローラ31に圧接することで、記録媒体Pが搬送されるニップ部が形成される。図3を参照して、固定部材26は、その幅方向両端部が定着装置20の側板43に固定支持されている。
図3を参照して、発熱部材22は、その幅方向両端部がフランジ29を介して定着装置20の側板43に固定支持されている。また、このフランジ29は、定着ベルト21の寄り(幅方向の移動である。)を制限するための機能も有している。さらに、フランジ29は、発熱部材22の外周面に形成された薄層22aを接地するための機能も有しているが、これについては後で詳しく説明する。
発熱部材22の基材層は、酸化アルミニウム(アルミナ)や窒化アルミニウム等の絶縁材料からなる。
発熱部材22の発熱層は、抵抗発熱体からなる。抵抗発熱体としては、セラミック等からなる面状発熱体を用いることもできる。
発熱部材22の電極層は、その幅方向両端部に電源部(不図示である。)が接続されている。そして、発熱部材22の電極層に電圧が印加されると、発熱層(抵抗発熱体)に電流が流れて、発熱層(抵抗発熱体)自身の電気抵抗によって発熱層(抵抗発熱体)が昇温して、当接(又は、対向)する定着ベルト21を加熱する。なお、発熱層(抵抗発熱体)は、適度に抵抗値を調整した金属分散樹脂等のように発熱機能を有するデバイスであれば、本実施の形態のものに限定されることなくそれらを用いることができる。
発熱部材22の保護層(絶縁層)は、ガラス等の絶縁材料からなり、発熱部材22に印加された電流が定着ベルト21に流れるのを防止している。
ここで、本実施の形態における発熱部材22には、保護層の表面(定着ベルト21に対向する対向面である。)にさらに導電性を有する薄層22a(導電層)が積層されていて、その薄層22aが接地されているが、これについては後で詳しく説明する。
なお、本実施の形態では金属部材22を設置したが、発熱部材22の強度を充分に確保できる場合には、その設置を省くことができる。
なお、発熱部材22に電流を印加する電源(不図示である。)の出力制御は、定着ベルト21表面に対向するサーミスタ、サーモパイル等の温度センサ40(温度検知手段)によるベルト表面温度の検知結果に基いておこなわれる。また、このような電源の出力制御によって、定着ベルト21の温度(定着温度)を所望の温度に設定することができる。温度センサ40(温度検知手段)は、図3に示すように、通紙可能な最小サイズの記録媒体Pの通紙領域に対応する位置に配設されている。
なお、本実施の形態では、発熱部材22を多層構造体として、その一部に発熱層(抵抗発熱体)を形成した。これに対して、発熱部材22における薄層22a以外の部分を、単層構造体として、その全部を発熱層(抵抗発熱体)として形成することもできる。
また、発熱部材22と定着ベルト21とが摺接しても定着ベルト21の磨耗が軽減されるように、定着ベルト21の内周面にフッ素グリスやシリコーンオイル等の潤滑剤を塗布することもできる。
この補強部材23は、上述した機能を満足するために、ステンレスや鉄等の機械的強度が高い金属材料で形成することが好ましい。
なお、本実施の形態において、定着ベルト21の直径と加圧ローラ31の直径とをほぼ同等になるように形成することもできる。
なお、本実施の形態では、ニップ部を形成する固定部材26の形状を凹状に形成したが、ニップ部を形成する固定部材26の形状を平面状に形成することもできる。すなわち、固定部材26の摺接面(加圧ローラ31に対向する面である。)が平面形状になるように形成することができる。これにより、ニップ部の形状が記録媒体Pの画像面に対して略平行になって、定着ベルト21と記録媒体Pとの密着性が高まるために定着性が向上する。さらに、ニップ部の出口側における定着ベルト21の曲率が大きくなるために、ニップ部から送出された記録媒体Pを定着ベルト21から容易に分離することができる。
また、固定部材26の表面層は、フッ素ゴム等の低摩擦弾性材料で形成されている。このような表面層を設けることにより、固定部材26と定着ベルト21との摺接によって双方の部材21、26が磨耗する不具合が軽減されるとともに、双方の部材21、26の間に所望のニップ部が形成されることになる。また、固定部材26の表面層に、予め潤滑剤を含浸させることもできる。これにより、固定部材26は、定着ベルト21に当接する面に潤滑剤が保持された状態になり、双方の部材21、26が磨耗する不具合がさらに軽減される。
このように、本実施の形態において、固定部材26は、全体として、非導電性材料(不導体)で形成されている。
装置本体1の電源スイッチが投入されると、発熱部材22(抵抗発熱体)に電力が供給されるとともに、不図示の駆動モータから駆動力が伝達されて加圧ローラ31の図2中の矢印方向の回転駆動が開始される。これにより、ニップ部における加圧ローラ31との摩擦力によって、定着ベルト21も図2中の矢印方向に従動(回転)する。
その後、給紙部12から記録媒体Pが給送されて、2次転写ローラ89の位置で、記録媒体P上に未定着のカラー画像が担持(転写)される。未定着画像T(トナー像)が担持された記録媒体Pは、不図示のガイド板に案内されながら図2の矢印Y10方向に搬送されて、圧接状態にある定着ベルト21及び加圧ローラ31のニップ部に送入される。
そして、発熱部材22(抵抗発熱体)によって加熱された定着ベルト21による加熱と、補強部材23によって補強された固定部材26と加圧ローラ31との押圧力とによって、記録媒体Pの表面にトナー像Tが定着される。その後、ニップ部から送出された記録媒体Pは、矢印Y11方向に搬送される。
図2及び図4を参照して、本実施の形態における定着装置20において、定着ベルト21の内周面に内接又は対向する発熱部材22(抵抗発熱体)は、ニップ部を除き、定着ベルト21の周方向に沿って固設されている。
そして、図4に示すように、発熱部材22には、定着ベルト21に対向する対向面の全部に、導電性を有する薄層22a(導電層)が形成されている。さらに、この薄層22aは、接地(アース)されている。
そして、外周面に薄層22a(導電層)が形成された状態の略パイプ状の発熱部材22が、図3及び図6(A)に示すように、導電性材料からなるフランジ29を介して、定着装置20の側板43(導電性金属材料からなり装置本体1において接地されている。)に保持されることで、薄層22aが接地されている。
なお、図6は、図3の定着装置20の一部をA視方向からみた図である。
これに対して、本実施の形態では、走行時の定着ベルト21の内周面の一部に摺接する薄層22aを積極的に接地しているため、走行時に定着ベルト21の帯電量が上昇するのを抑えることができる。本願発明者が実験により確認したところ、本実施の形態における定着装置(発熱部材22に薄層22aが設けられているものである。)は、走行時における定着ベルト21の帯電電位の上昇を+350V(又は、−350V)程度までに抑えることができて、静電オフセット画像(又は、チリ画像)の発生が抑止されることを確認した。
また、同じような理由から、補強部材23についても、非導電性材料(不導体)で形成することが好ましいことになる。すなわち、補強部材23を非導電性材料で形成することで、定着ベルト21に蓄積された電荷が固定部材26を介して補強部材23に蓄積されることがないため、薄層22a(導電層)による定着ベルト21の除電効率が低下する不具合が生じにくくなる。
また、このように固定部材26や補強部材23を非導電性材料で形成するときには、その材料として成形性の高い樹脂材料を選択することができるために、それらの形状の自由度を高めることができる。
これに対して、図6(B)に示すように、外周面に薄層22aが形成された発熱部材22が、フランジ29を介して定着装置20の側板43(導電性金属材料からなり装置本体1において接地されている。)に保持されるとともに、薄層22aが側板43の一部(フランジ29に形成した切欠部に嵌合する突出部43aである。)に接触して薄層22aが直接的に接地されるように構成することもできる。このような場合には、フランジ29の導電性の有無に関わらず、薄層22aが接地されることになるため、フランジ29に対する材料選択の自由度が高められることになる。
これに対して、図7に示すように、定着ベルト21に対向する発熱部材23の対向面の一部にのみ薄層22a(導電層)を形成することもできる。その場合に、薄層22aは、ニップ部に対して上流側(定着ベルト21の走行方向上流側である。)であって走行時の定着ベルト21が発熱部材22に当接する範囲(図7の一点鎖線で示した範囲である。)に形成することが好ましい。これは、先に図4を用いて説明したように、上述した範囲が、走行時に定着ベルト21の張り側(ベルトテンションが大きい側)となって、定着ベルト21が発熱部材22(薄層22a)に確実に接触するためである。これにより、薄層22aが形成される範囲が小さくなって材料費を軽減することができるとともに、定着ベルト21の除電を確実におこなうことができる。具体的に、図7における定着装置20では、発熱部材22の対向面の周方向の範囲をニップ部上流側とニップ部下流側とに2分割して、そのニップ部上流側の範囲にのみ薄層22aを形成している。
また、本実施の形態では、加圧回転体として加圧ローラを用いた定着装置に対して本発明を適用したが、加圧回転体として加圧ベルト等を用いた定着装置に対しても本発明を適用することができる。そして、この場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
20 定着装置、
21 定着ベルト(定着部材)、
22 発熱部材(抵抗発熱体)、
23 補強部材、
23a 薄層(導電層)、
24 金属部材、
26 固定部材、
27 断熱部材、
29 フランジ、
31 加圧ローラ(加圧回転体)、
40 温度センサ、 P 記録媒体。
Claims (8)
- 所定方向に走行してトナー像を加熱して溶融するとともに、可撓性を有する無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの内周面側に固設されて、当該定着ベルトを介して加圧回転体に圧接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する固定部材と、
前記ニップ部とは異なる位置で前記定着ベルトの内周面に当接又は対向するように前記定着ベルトの周方向に沿って固設されるとともに、前記定着ベルトを加熱する発熱部材と、
を備え、
前記発熱部材は、前記定着ベルトに対向する対向面の一部に導電性を有する薄層を具備し、前記薄層が直接的又は間接的に接地され、
前記薄層は、走行時の前記定着ベルトが前記発熱部材に当接する範囲を含む範囲であって前記ニップ部に対して前記定着ベルトの走行方向上流側にのみ形成されたことを特徴とする定着装置。 - 前記薄層は、前記発熱部材の前記対向面に積層された金属薄膜、又は、前記発熱部材の前記対向面にコーティングされた導電性材料であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記発熱部材は、その幅方向端部がフランジを介して当該定着装置の側板に固定支持され、
前記側板は、導電性材料からなるとともに接地されて、その一部に前記フランジに形成された切欠部に嵌合して前記薄層に接触する突出部が形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の定着装置。 - 前記薄層は、その層厚が均一になるように形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の定着装置。
- 前記固定部材は、非導電性材料で形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の定着装置。
- 前記発熱部材の内周面側に固設されて前記固定部材に当接して当該固定部材を補強する補強部材をさらに備え、
前記補強部材は、非導電性材料で形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の定着装置。 - 前記発熱部材は、少なくとも、抵抗発熱体からなる発熱層と、電極層と、絶縁層と、を備え、その外周面の一部に前記薄層が形成されたものであることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の定着装置。
- 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174876A JP5822088B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174876A JP5822088B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013037270A JP2013037270A (ja) | 2013-02-21 |
JP5822088B2 true JP5822088B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=47886910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174876A Expired - Fee Related JP5822088B2 (ja) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5822088B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005157173A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2007219232A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008009015A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 定着ベルトおよび定着装置 |
JP2008158482A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-07-10 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-08-10 JP JP2011174876A patent/JP5822088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013037270A (ja) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403264B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5408553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5299690B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5381746B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5943231B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5549160B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5387884B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6857324B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5967468B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5440006B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5321905B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6035668B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP5776311B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6069950B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011064767A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011043666A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011169997A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6136220B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011191621A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011033661A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2019008159A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP2024023903A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6278141B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2011170000A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5822088B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150923 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5822088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |