JP5820827B2 - 清掃部材、現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

清掃部材、現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5820827B2
JP5820827B2 JP2013008459A JP2013008459A JP5820827B2 JP 5820827 B2 JP5820827 B2 JP 5820827B2 JP 2013008459 A JP2013008459 A JP 2013008459A JP 2013008459 A JP2013008459 A JP 2013008459A JP 5820827 B2 JP5820827 B2 JP 5820827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
stirring member
magnetic
detection surface
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013008459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014139628A (ja
Inventor
達也 山中
達也 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013008459A priority Critical patent/JP5820827B2/ja
Priority to CN201410007676.3A priority patent/CN103941563B/zh
Priority to US14/155,206 priority patent/US9164431B2/en
Publication of JP2014139628A publication Critical patent/JP2014139628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5820827B2 publication Critical patent/JP5820827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection
    • G03G2215/0894Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall
    • G03G2215/0897Cleaning of the light transmissive window

Description

本発明は、現像剤量検知部の検知範囲で付着した現像剤を清掃するための清掃部材、現像装置及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、感光体ドラムに形成された静電潜像を、現像装置がトナー等の現像剤により現像することにより、感光体ドラム上にトナー像等の画像を形成している。この画像は、転写部で用紙に転写され、定着部で固定されてから画像形成装置の外部に排出される。
現像装置は、ハウジング内に収納している現像剤を撹拌するための撹拌部材と、撹拌された現像剤を担持して感光体ドラムに供給するための現像ローラーとを備える。更に、現像装置は、十分な量の現像剤量が収納されているか否かを検知するための現像剤量検知部を備え、画像形成装置は、現像剤量検知部が十分な現像剤量を検知できない場合に、現像装置に現像剤を補給するように制御している。これにより、ハウジング内の現像剤量が一定に保たれ、所望の画像を良好に形成することができる。
しかしながら、現像剤がハウジング内で滞留して現像剤量検知部の検知面等に付着すると、ハウジング内の現像剤量が不十分である場合でも、現像剤量検知部は現像剤量が十分であると誤検知してしまう。そこで、現像剤量検知部の検知面を清掃するために、現像装置に清掃部材を備えたものがある。
例えば、特許文献1に記載の現像装置では、清掃部材は、攪拌部材の回転軸よりも検知面側に固定され検知面に平行な方向に弾性変形可能な弾性部と、弾性部に接続され攪拌部材の回転に伴い検知面に摺接する清掃部とを備え、回転軸の軸心から清掃部の先端部分までの長さを、回転軸の軸心から筐体の内壁面までの長さよりも長くしている。また、この清掃部は、回転軸に略垂直な方向に延ばした第1の巻きばね部の他端で構成される第1清掃部と、第1清掃部の先端を検知手段の検知面に対して略垂直に折り曲げ、さらにその先端を第1清掃部と所定の角度を有する方向に略垂直に折り曲げて形成される第2清掃部と、第2清掃部の先端を検知面の方向へ略垂直に折り曲げて形成される第3清掃部とを含む。
特開2007−240795号公報
しかしながら、従来の現像装置に備わる清掃部材は、現像剤量検知部の検知面上を通過しても、検知面の前方に離れた位置に滞留している現像剤については清掃することができない。また、清掃部材が、検知面に対して単に折り曲げられていても、検知面の前方に離れた位置に滞留している現像剤の清掃は十分ではなく、この位置に現像剤が残存することがある。そして、現像剤量検知部の検知範囲が、検知面の前方にまで及ぶ場合には、現像剤量検知部は、検知面の前方に残存した現像剤を検知してしまい、ハウジング内の正確な現像剤量を測定することができず、現像剤量が十分であると誤検知し、即ち、所望のセンサー出力が得られないという問題が生ずる。
また、現像剤量検知部の検知面の前方に離れた位置に滞留している現像剤を清掃するために、清掃部材に他の部品を追加すると、清掃部材の製造工数や製造コストが増加する懸念がある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、製造工数や製造コストを抑制しつつ、現像剤量検知部の広い検知範囲に亘って付着した現像剤を清掃することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の現像装置は、現像剤を収納する筐体内で回転して現像剤を撹拌する撹拌部材と、前記筐体内の現像剤量を検知する現像剤量検知部と、前記撹拌部材に取り付けられて前記現像剤量検知部の検知面を清掃するための清掃部材とを備え、該清掃部材は、1本の線材の一端部に形成され、前記撹拌部材に取り付けられる取付部と、前記取付部から連続する前記線材の中間部に形成され、前記撹拌部材の端部から前記現像剤量検知部の検知面まで達するように延在させた第1清掃部と、前記第1清掃部から連続する前記線材の他端部に形成され、前記現像剤量検知部の検知面の前方に突出すると共に該検知面よりも広い幅を有するように、前記線材を密に重ねて曲成した第2清掃部と、を有することを特徴とする。
このような構成を採用することで、現像剤量検知部の検知面上に第1清掃部を通過させると共に、検知面の前方に離れた位置に第2清掃部を通過させることができる。これにより、検知面上に付着した現像剤を第1清掃部によって清掃すると共に、検知面の前方に滞留した現像剤を第2清掃部によって清掃することが可能となる。また、清掃部材は一本の線材のみから形成されるため、製造工数や製造コストを抑制した簡易な構成で、検知面の広い検知範囲に亘って付着した現像剤を清掃することが可能となる。従って、現像剤量検知部の検知面周辺の現像剤は、滞留により残存せずに撹拌部材によって十分に撹拌され、現像剤量検知部は検知範囲が広い場合でも筐体内の現像剤量を正確に検知することができる。
また、前記第2清掃部は、前記線材の他端部を螺旋状に曲成して形成されてもよい。
更に、前記第2清掃部は、前記線材の他端部を渦巻き状に曲成して形成されてもよい。
これらのような構成を採用することで、第2清掃部について、現像剤量検知部の検知面の前方に突出すると共に該検知面よりも広い幅を有するように、線材を密に重ねて曲成することが容易となる。
また、前記取付部は、前記線材の一端部を螺旋状に曲成して形成され、その中空部分に前記撹拌部材が挿入されて前記清掃部材が前記撹拌部材に取り付けられてもよい。
このような構成を採用することで、第1清掃部及び第2清掃部が、取付部に付勢されて現像剤量検知部の検知範囲を通過し、この範囲に滞留する現像剤を効率良く清掃することができる。
本発明の画像形成装置は、上記したいずれかの現像装置を備えていることを特徴とする。
本発明の清掃部材は、現像装置における現像剤量検知部の検知面を清掃するための清掃部材であって、1本の線材の一端部に形成され、前記現像装置の撹拌部材に取り付けるための取付部と、前記取付部から連続する前記線材の中間部に形成され、前記撹拌部材の端部から前記現像剤量検知部の検知面まで達するように延在させた第1清掃部と、前記第1清掃部から連続する前記線材の他端部に形成され、前記現像剤量検知部の検知面の前方に突出すると共に該検知面よりも広い幅を有するように、前記線材を密に重ねて曲成した第2清掃部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、製造工数や製造コストを抑制しつつ、現像剤量検知部の広い検知範囲に亘って付着した現像剤を清掃することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の蓋部を閉じた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の蓋部を開けた状態を示す斜視図である。 図3に示す現像装置の一部拡大図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの現像装置における清掃部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの現像装置において、清掃部材を第1撹拌スクリューに取り付けた状態を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る清掃部材の一部の概略を示す模式図である。
まず、図1を用いて、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図である。以下、図1における紙面右側を、プリンター1の正面側(前側)とする。本実施形態のプリンター1は、磁性一成分のトナー等の現像剤により用紙に現像を行うものである。
図1に示されるように、プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2を備え、プリンター本体2の下部には用紙(図示せず)を収納する給紙カセット3が収容され、プリンター本体2の上面には排紙トレイ4が設けられる。
プリンター本体2の前上部には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)を有する露光器5が配置され、プリンター本体2の後部には、画像形成部6が設けられる。画像形成部6には、像担持体である感光体ドラム7が回転可能に設けられ、感光体ドラム7の周囲には、帯電器8と、現像装置9と、転写ローラー10と、クリーニング装置11とが、感光体ドラム7の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置される。現像装置9は、感光体ドラム7に隣接するようにプリンター1の装着部(図示せず)に装着されると共に、現像剤供給を受けるためにトナーコンテナ等の現像剤容器12に接続される。
プリンター本体2の後部には、下方から上方に向かって用紙の搬送経路13が設けられる。つまり、本実施形態のプリンター1は、縦搬送である。搬送経路13において、上流端には給紙部14が設けられ、中流部には感光体ドラム7と転写ローラー10とで構成される転写部15が設けられ、下流部には定着部16が設けられ、下流端には排紙部17が設けられる。また、搬送経路15の下方には、両面印刷用の反転経路18が設けられる。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。
プリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着部16の温度設定等の初期設定が実行される。そして、プリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器8によって感光体ドラム7の表面が帯電された後、露光器5からのレーザー光Pにより感光体ドラム7に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム7の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像は、現像装置9から感光体ドラム7へとトナーが供給されることにより、トナー像に現像される。
一方、給紙部14によって給紙カセット3から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写部15へと搬送され、転写部15において感光体ドラム7上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路13を下流側へと搬送されて定着部16に進入し、この定着部16において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部17から排紙トレイ4に排出される。なお、感光体ドラム7上に残留したトナーは、クリーニング装置11によって回収される。
次に、図2〜図4を用いて、現像装置9について詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の蓋部を閉じた状態を示す斜視図、図3は、本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の蓋部を開けた状態を示す斜視図、図4は、図3に示す現像装置の一部拡大図である。
図2に示されるように、現像装置9は長尺状のハウジング(筐体)19を備え、このハウジング19は上方が開口した箱状のハウジング本体20と、ハウジング本体20の上方を覆う蓋部21とで構成される。蓋部21では、現像剤容器12に接続されて現像剤供給を受けるための供給口22が長手方向の一端部において開口している。また、ハウジング19は、蓋部21がハウジング本体20に取り付けられた状態で長尺状の後方端部に開口部23を設け、現像装置9は、開口部23が感光体ドラム7に対向するように配置される。
また、図3及び図4に示されるように、ハウジング本体20の底部には、長尺状の第1隔壁24が後述する搬送スクリュー30と第1撹拌スクリュー31との間に設けられ、また、長尺状の第2隔壁25が第1撹拌スクリュー31と第2撹拌スクリュー32との間に設けられる。第1隔壁24は、搬送スクリュー30から第1撹拌スクリュー31へと現像剤を搬送するための隙間26を供給口22の近傍に有し、第2隔壁25は、第1撹拌スクリュー31から第2撹拌スクリュー32へと現像剤を搬送するための隙間27を長手方向の両端に有する。
ハウジング19の蓋部21は、開口部23の形成される端部に、後述する現像ローラー33の表面を清掃するためのクリーニングブレード28を備える(図2参照)。
現像装置9は、ハウジング19の内部に、搬送スクリュー30と、第1撹拌スクリュー(第1撹拌部材)31と、第2撹拌スクリュー(第2撹拌部材)32と、現像ローラー33とを備える。また、現像装置9は、ハウジング19内の現像剤量を検知するための現像剤量検知部34と、現像剤量検知部34の検知範囲で滞留し、又は付着している現像剤を除去するための清掃部材35とを備える。
更に、現像装置9は、プリンター1が備えるモーター等の駆動源(図示せず)からの駆動力を現像ローラー33に入力するためのギヤ等を有する第1駆動力入力部36と、入力された駆動力を第1撹拌スクリュー31及び第2撹拌スクリュー32へと伝達するためのアイドルギヤ等を有する駆動力伝達機構37とを備える。第1駆動力入力部36のギヤと駆動力伝達機構37のアイドルギヤとは噛合によって連結される。
搬送スクリュー30は、長尺状の搬送回転軸38と該搬送回転軸38に周設される螺旋状の搬送羽根部材39とを備え、開口部23とは反対側のハウジング19の長尺状の前方端部においてその長手方向と平行していて、回転可能に設けられる。搬送羽根部材39は、ハウジング19の供給口22の下方で搬送回転軸38の長手方向の一端部に設けられ、搬送回転軸38の長手方向の他端部は、上記した駆動源から同じ駆動力を搬送スクリュー30へと入力するためのギヤ等の第2駆動力入力部40を備える。
即ち、搬送スクリュー30は、駆動源からの駆動力で第2駆動力入力部40が回転されることで搬送回転軸38が搬送羽根部材39と共に回転し、供給口22から供給される現像剤を搬送羽根部材39の回転により第1隔壁24の隙間26を介して第1撹拌スクリュー31へと搬送する。
第1撹拌スクリュー31は長尺状の第1撹拌回転軸41と該第1撹拌回転軸41に周設される螺旋状の第1撹拌羽根部材42とを備え、第2撹拌スクリュー32は長尺状の第2撹拌回転軸43と該第2撹拌回転軸43に周設される螺旋状の第2撹拌羽根部材44とを備える。第1撹拌スクリュー31は搬送スクリュー30の後方で平行に隣接し、第2撹拌スクリュー32は第1撹拌スクリュー31の後方で平行に隣接して、それぞれハウジング19の底部において回転可能に設けられる。第1撹拌羽根部材42及び第2撹拌羽根部材44は、それぞれ第1撹拌回転軸41及び第2撹拌回転軸43の長手方向の一端部から他端部に亘って設けられる。第1撹拌回転軸41及び第2撹拌回転軸43のそれぞれの長手方向の他端部は、駆動力伝達機構37のアイドルギヤと噛合によって連結されるギヤ等を備える。
即ち、第1撹拌スクリュー31は、第1駆動力入力部36から駆動力伝達機構37を介して入力される駆動力により第1撹拌回転軸41が第1撹拌羽根部材42と共に回転し、搬送スクリュー30から搬送される現像剤を第1撹拌羽根部材42の回転により撹拌しつつ、第2隔壁25の一方の隙間27を介して第2撹拌スクリュー32へと搬送する。また、第2撹拌スクリュー32は、第1駆動力入力部36から駆動力伝達機構37を介して入力される駆動力により第2撹拌回転軸43が第2撹拌羽根部材44と共に回転し、第1撹拌スクリュー31から搬送される現像剤を第2撹拌羽根部材44の回転により撹拌しつつ現像ローラー33へと搬送する。
なお、現像ローラー33で所定量を超えたために担持されない現像剤、即ち余剰現像剤は、第2撹拌スクリュー32へと戻され、ここから第2隔壁25の他方の隙間27を介して第1撹拌スクリュー31へと戻される。このようにして、第1撹拌スクリュー31及び第2撹拌スクリュー32によって現像剤容器12から供給された現像剤の撹拌及び搬送が行われる。
現像ローラー33は、ハウジング19の長尺状の後方端部においてその長手方向と平行に、且つ第2撹拌スクリュー32の後方に隣接していて、現像回転軸45を備えて回転可能に設けられる。現像ローラー33の回転面の一部は、開口部23から露出していて、感光体ドラム7と互いの回転面が対向するように近接している。現像回転軸45の長手方向の端部は、第1駆動力入力部36のギヤと噛合によって連結されるギヤ等を備える。
即ち、現像ローラー33は、第1駆動力入力部36から伝達された駆動力により現像回転軸45が回転し、第2撹拌スクリュー32から搬送される現像剤を表面に担持する。更に、現像ローラー33は、担持した現像剤を、開口部23を介して近接する感光体ドラム7へと供給し、該感光体ドラム7の表面に形成された静電潜像を現像する。
現像剤量検知部34は、第1撹拌スクリュー31と第2撹拌スクリュー32との間において、ハウジング19の長手方向の一端部の内側面に埋設され、該内側面に沿った検知面46を有する。現像剤量検知部34は、所定量の現像剤がハウジング19内に貯留されているか否かを検知するもので、即ち、検知面46の検知範囲に現像剤があるか否かを検知することができる。現像剤量検知部34はその検知結果の信号をプリンター1の制御部(図示せず)に出力し、該制御部は現像装置9に十分な現像剤が貯留されているか否かを判定することができる。例えば、現像剤量検知部34は、周辺の現像剤の透磁率を測定することで現像剤量を検知する透磁率センサー等の磁気式センサーで構成される。
次に、図5及び図6を用いて、清掃部材35について詳細に説明する。図5は、本発明の一実施形態に係るプリンターにおける現像装置の断面図、図6は、本発明の一実施形態に係るプリンターの現像装置における清掃部材を示す斜視図である。
清掃部材35は、図5及び図6に示されるように、弾性を有する一本の金属製の線材50から形成され、線材50の先端から後端に亘って係止部51、取付部52、第1清掃部53、第2清掃部54が順に連続して形成される。清掃部材35は、駆動力伝達機構37と連結されない側の第1撹拌スクリュー31の端部に取り付けられる。係止部51と取付部52とは、清掃部材35を第1撹拌スクリュー31に取り付ける機能を有し、第1清掃部53は、現像剤量検知部34の検知面46上に付着した現像剤を清掃する機能を有し、第2清掃部54は、検知面46の前方に離れた位置に付着した現像剤を清掃する機能を有する。
係止部51は、線材50の先端を略U字状に折曲して形成されて、例えば、第1撹拌羽根部材42の端部を挟持することによって第1撹拌スクリュー31に係止される。
取付部52は、係止部51から連続する線材50の一端部を螺旋状に曲成して形成されたコイルスプリングであり、この螺旋の中空部分に第1撹拌回転軸41を挿入して取り付けられる。なお、取付部52の螺旋は、第1撹拌羽根部材42の端部からハウジング19の内側面までの距離よりも長く進行していて、所定の間隔を空けた疎巻きで形成される。これにより、取付部52は、第1撹拌スクリュー31がハウジング19に取り付けられた状態で第1清掃部53及び第2清掃部54をハウジング19の内側面に押し付けるように付勢すると共に、巻き方向の負荷に対して戻り方向に付勢する。
第1清掃部53は、取付部52から連続する線材50の中間部に形成され、取付部52の螺旋の外周側に向けて、即ち、第1撹拌スクリュー31の軸心と直交する方向に向けて延在している。なお、第1清掃部53は、第1撹拌スクリュー31の端部から現像剤量検知部34の検知面46まで達するように延在した直線状に形成されてよい。即ち、第1清掃部53は、第1撹拌回転軸41の軸心と直交する方向において、ハウジング19の内側面に沿って第1撹拌回転軸41の端部から現像剤量検知部34の検知面46まで延在する直線である。
第2清掃部54は、第1清掃部53から連続する線材50の他端部に形成され、線材50を密に重ねて曲成していて、現像剤量検知部34の検知面46の前方に突出すると共にこの検知面46よりも広い幅を有するように形成される。例えば、第2清掃部54は、現像剤量検知部34の検知面46からこの検知面46の前方へと離間する方向に進行する螺旋状に曲成して形成され、この螺旋は、密巻きで、現像剤量検知部34の検知面46よりも広い直径又は幅を有する。第2清掃部54は、第1撹拌スクリュー31の回転に伴って第1撹拌回転軸41の軸心を中心としてこの第1撹拌回転軸41の周りを回動し、その回動方向と対面するような清掃面を有することとなる。即ち、第2清掃部54は、線材50の他端部を複数回曲成したものであり、各曲成部が第2清掃部54の回動方向と直交する方向において互いに密になっている。
次に、このような構成を備えた現像装置9の清掃部材35について第1撹拌スクリュー31に回転に伴う清掃動作について説明する。
先ず、現像装置9では、図示しない駆動源からの駆動力が第1駆動力入力部36に入力されると、駆動力伝達機構37を介して第1撹拌スクリュー31に伝達される。この駆動力に応じて第1撹拌スクリュー31の第1撹拌回転軸41が第1撹拌羽根部材43と共に回転する。そして、搬送スクリュー30から搬送される現像剤が、第1撹拌羽根部材42の回転により撹拌され、更に第2隔壁25の一方の隙間27を介して第2撹拌スクリュー32へと搬送される。
このとき、第1撹拌スクリュー31に取り付けられている清掃部材35は、第1撹拌スクリュー31の回転に伴って同方向に回動する。
そして、清掃部材35の第1清掃部53が、ハウジング19の内側面に沿って回動すると、現像剤量検知部34の検知面46上を通過して摺擦することで、検知面46上に滞留して付着している現像剤が第1清掃部53によって掻き取られ、清掃される。
また、清掃部材35の第2清掃部54が、第1撹拌回転軸41の周りを回動して現像剤量検知部34の検知面46の前方を通過することで、検知面46の前方に滞留して付着している現像剤が第2清掃部54によって除去され、清掃される。
本実施形態では上述のように、弾性を有する一本の金属製の線材50からなる清掃部材35が、第1撹拌スクリュー31に取り付けられる取付部52と、第1撹拌スクリュー31の端部から現像剤量検知部34の検知面46まで達するように延在している第1清掃部53と、現像剤量検知部34の検知面46の前方に突出すると共にこの検知面46よりも広い幅を有するように、線材50を密に重ねて曲成した第2清掃部54を有するため、現像剤量検知部34の検知面46上を第1清掃部53に通過させると共に、検知面46の前方を第2清掃部54に通過させることができる。これにより、検知面46上に付着した現像剤を第1清掃部53によって清掃すると共に、検知面46の前方に付着した現像剤を第2清掃部54によって清掃することが可能となる。また、清掃部材35は一本の線材50のみから形成されるため、製造工数や製造コストを抑制した簡易な構成で、検知面46の広い検知範囲に亘って付着した現像剤を清掃することが可能となる。従って、現像剤量検知部34の検知面46周辺の現像剤が、第1撹拌スクリュー31及び第2撹拌スクリュー32によって十分に撹拌され、現像剤量検知部34は検知範囲が広い場合でもハウジング19内の現像剤量を正確に検知できることとなる。
本実施形態では、線材50の他端部を螺旋状に曲成した第2清掃部54について説明したが、これに限定されず、他の異なる実施形態では、清掃部材35は、例えば図8に示されるように、螺旋状の第2清掃部54に代えて渦巻き状に曲成した第2清掃部56を備えてもよい。この第2清掃部56の渦巻きは、線材50の第1清掃部53から連続している部分を外周として巻き始め、第1清掃部53から離間した中心部57へと収束している。この中心部57は、現像剤量検知部34の検知面46の前方に設けられ、第2清掃部56の渦巻きは、検知面46に垂直な平面となる。なお、このような渦巻き状の第2清掃部56は、図8に示されるような矩形の渦巻きに限定されず、円形、楕円形、角丸矩形やその他の形状に形成されてもよい。また、第2清掃部56は、図8に示されるように、渦巻きの外周で第1清掃部53と連続していてもよいが、これに限定されず、中心部57で第1清掃部53と連続して、中心部57から上記した直交方向に広がるように渦巻きが形成されてもよい。
また、本実施形態では、清掃部材35を第1撹拌スクリュー31に係止するために、第1撹拌羽根部材42の端部を挟持する係止部51を備える構成を説明したが、これに限定されず、例えば、第1撹拌スクリュー31の第1撹拌回転軸41に溝状又は孔状の係合受部(図示せず)を備え、この係合受部に係止部51を係合させるように構成されてもよい。
更に、本実施形態では、現像剤量検知部34として透磁率センサーについて説明したが、これに限定されず、圧電センサーや光学式センサーで構成されてもよい。
本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に本発明の構成を適用してもよい。
また、本実施形態では、現像剤容器12から現像剤が供給される現像装置9に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、現像剤容器12と現像装置9の間に設けられて現像剤を搬送するための中間ホッパーやその他の現像剤を収納する容器に本発明の構成を適用してもよい。
1 プリンター(画像形成装置)
9 現像装置
19 ハウジング(筐体)
31 第1撹拌スクリュー(第1撹拌部材)
32 第2撹拌スクリュー(第2撹拌部材)
34 現像剤量検知部
35 清掃部材
46 検知面
50 線材
52 取付部
53 第1清掃部
54 第2清掃部

Claims (4)

  1. 磁性一成分トナーを収納する長尺状の筐体内で回転して前記磁性一成分トナーを撹拌する長尺状の第1撹拌部材と、
    前記磁性一成分トナーを感光体ドラムへと供給するために担持する現像ローラーと、
    前記第1撹拌部材で撹拌された前記磁性一成分トナーを撹拌しつつ前記現像ローラーへと搬送する第2撹拌部材と、
    前記第1撹拌部材と前記第2撹拌部材との間で前記筐体の長手方向の一方の端部の内側面に埋設され、円形の検知面を有していて前記筐体内の現像剤量を検知する透磁率センサーと、
    前記第1撹拌部材に取り付けられて前記透磁率センサーの検知面及び該検知面の前方を清掃するための清掃部材とを備え、
    前記筐体は、前記第1撹拌部材と前記第2撹拌部材との間に長尺状の隔壁を備え、該隔壁は、長手方向の両端に隙間を有していて、長手方向の一方の前記隙間を介して前記第1撹拌部材から前記第2撹拌部材へと前記磁性一成分トナーを搬送すると共に、長手方向の他方の前記隙間を介して前記第2撹拌部材から前記第1撹拌部材へと前記磁性一成分トナーを搬送するように構成され、
    該清掃部材は、
    1本の線材の一端部に形成され、前記第1撹拌部材の長手方向の一方の端部に取り付けられる取付部と、
    前記取付部から連続する前記線材の中間部に形成され、前記第1撹拌部材の端部から前記透磁率センサーの検知面まで達するように延在させた第1清掃部と、
    前記第1清掃部から連続する前記線材の他端部に形成され、前記透磁率センサーの検知面の前方に突出すると共に前記第1撹拌部材の回転軸の径方向において該検知面よりも広い直径を有するように、前記線材を密に重ねて曲成した第2清掃部と、を有し、
    前記取付部は、前記線材の一端部を螺旋状に曲成して形成され、その中空部分に前記第1撹拌部材の回転軸が挿入されて前記清掃部材が前記第1撹拌部材に取り付けられ、
    前記取付部は、前記第1撹拌部材が前記筐体に取り付けられた状態で前記第1清掃部及び前記第2清掃部を前記筐体の内側面に押し付けるように付勢し、
    前記第2清掃部は、前記第1撹拌部材の回転に伴って前記第1撹拌部材の回転軸を中心としてこの回転軸の周りを回動し、
    前記第2清掃部の曲成部は、前記第2清掃部の回動方向と直交する方向において互いに密になっていて、当該回動方向と対面するような清掃面を有し、
    前記第1清掃部は、前記検知面上に付着した磁性一成分トナーを清掃する機能を有し、前記第2清掃部は、前記検知面の前方を通過することで前記検知面の前方に離れた位置に付着した磁性一成分トナーを清掃する機能を有することを特徴とする現像装置。
  2. 前記第2清掃部は、前記線材の他端部を螺旋状に曲成して形成されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の現像装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 現像装置における透磁率センサーの検知面及び該検知面の前方を清掃するための清掃部材であって、
    該清掃部材が取り付けられる前記現像装置は、
    磁性一成分トナーを収納する長尺状の筐体内で回転して前記磁性一成分トナーを撹拌する長尺状の第1撹拌部材と、
    前記磁性一成分トナーを感光体ドラムへと供給するために担持する現像ローラーと、
    前記第1撹拌部材で撹拌された前記磁性一成分トナーを撹拌しつつ前記現像ローラーへと搬送する第2撹拌部材と、を備えていて、
    前記透磁率センサーは、前記第1撹拌部材と前記第2撹拌部材との間で前記筐体の長手方向の一方の端部の内側面に埋設され、円形の検知面を有していて前記筐体内の現像剤量を検知するように構成されていて、
    前記筐体は、前記第1撹拌部材と前記第2撹拌部材との間に長尺状の隔壁を備え、該隔壁は、長手方向の両端に隙間を有していて、長手方向の一方の前記隙間を介して前記第1撹拌部材から前記第2撹拌部材へと前記磁性一成分トナーを搬送すると共に、長手方向の他方の前記隙間を介して前記第2撹拌部材から前記第1撹拌部材へと前記磁性一成分トナーを搬送するように構成されていて、
    該清掃部材は、
    1本の線材の一端部に形成され、前記現像装置の前記第1撹拌部材の長手方向の一方の端部に取り付けるための取付部と、
    前記取付部から連続する前記線材の中間部に形成され、前記第1撹拌部材の端部から前記透磁率センサーの検知面まで達するように延在させた第1清掃部と、
    前記第1清掃部から連続する前記線材の他端部に形成され、前記透磁率センサーの検知面の前方に突出すると共に前記第1撹拌部材の回転軸の径方向において該検知面よりも広い直径を有するように、前記線材を密に重ねて曲成した第2清掃部と、を有し、
    前記取付部は、前記線材の一端部を螺旋状に曲成して形成され、その中空部分に前記第1撹拌部材の回転軸が挿入されて前記清掃部材が前記第1撹拌部材に取り付けられ、
    前記取付部は、前記第1撹拌部材が前記筐体に取り付けられた状態で前記第1清掃部及び前記第2清掃部を前記筐体の内側面に押し付けるように付勢し、
    前記第2清掃部は、前記第1撹拌部材の回転に伴って前記第1撹拌部材の回転軸を中心としてこの回転軸の周りを回動し、
    前記第2清掃部の曲成部は、前記第2清掃部の回動方向と直交する方向において互いに密になっていて、当該回動方向と対面するような清掃面を有し

    前記第1清掃部は、前記検知面上に付着した磁性一成分トナーを清掃する機能を有し、前記第2清掃部は、前記検知面の前方を通過することで 前記検知面の前方に離れた位置に付着した磁性一成分トナーを清掃する機能を有することを特徴とする清掃部材。
JP2013008459A 2013-01-21 2013-01-21 清掃部材、現像装置及び画像形成装置 Active JP5820827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008459A JP5820827B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 清掃部材、現像装置及び画像形成装置
CN201410007676.3A CN103941563B (zh) 2013-01-21 2014-01-08 清扫装置、显影装置以及图像形成装置
US14/155,206 US9164431B2 (en) 2013-01-21 2014-01-14 Cleaning member, developing device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008459A JP5820827B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 清掃部材、現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014139628A JP2014139628A (ja) 2014-07-31
JP5820827B2 true JP5820827B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=51189288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008459A Active JP5820827B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 清掃部材、現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9164431B2 (ja)
JP (1) JP5820827B2 (ja)
CN (1) CN103941563B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101642B2 (ja) * 2014-01-15 2017-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびこれを備える画像形成装置
JP6560918B2 (ja) * 2015-07-10 2019-08-14 シャープ株式会社 現像剤検出装置及び現像装置
JP7095241B2 (ja) * 2017-08-25 2022-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器、及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599994B2 (ja) * 1989-06-28 1997-04-16 キヤノン株式会社 現像剤の検知装置
JPH07219348A (ja) * 1993-12-07 1995-08-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP3287135B2 (ja) * 1994-10-12 2002-05-27 富士ゼロックス株式会社 トナー残量検知装置
US6463225B1 (en) * 1999-09-09 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, feeding member and an elastic sheet
JP2003167420A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kyocera Mita Corp トナーホッパ
US6928252B2 (en) * 2002-03-29 2005-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus having a structure to remove foreign matter
JP2004163822A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Canon Inc 現像装置
JP4191659B2 (ja) * 2004-08-09 2008-12-03 シャープ株式会社 定着装置およびそれを備える画像形成装置
JP4514575B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-28 京セラミタ株式会社 現像装置
WO2006079162A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Gcc Ip Pty Ltd Toner detection window cleaning apparatus
US7945184B2 (en) * 2005-05-30 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge with member for electrical connection to image-forming device
JP2007121583A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2007240795A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP4563329B2 (ja) * 2006-03-08 2010-10-13 京セラミタ株式会社 現像装置
JP4710760B2 (ja) * 2006-08-29 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
KR101554516B1 (ko) * 2008-04-30 2015-09-21 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 그 센싱장치
JP4574720B2 (ja) * 2008-05-27 2010-11-04 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP5660447B2 (ja) * 2010-03-15 2015-01-28 株式会社リコー トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9164431B2 (en) 2015-10-20
CN103941563A (zh) 2014-07-23
US20140205304A1 (en) 2014-07-24
JP2014139628A (ja) 2014-07-31
CN103941563B (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971330B2 (ja) トナー残量検知装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP5660312B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5728970B2 (ja) 現像剤量検知装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP5764611B2 (ja) トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP6300064B2 (ja) トナー量検知機構、現像装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP5820827B2 (ja) 清掃部材、現像装置及び画像形成装置
JP4935277B2 (ja) 画像形成装置
JP5638035B2 (ja) 現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
US9217953B2 (en) Developing device, and image forming apparatus and process unit incorporating same
US9213265B2 (en) Developing device and image forming apparatus with cleaning contact member
JP5957911B2 (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2018146751A (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP2017138527A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US9304442B2 (en) Developing device and image forming apparatus including this
JP4713247B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4514575B2 (ja) 現像装置
JP6332231B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6000192B2 (ja) 画像形成装置
JP6458765B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4497992B2 (ja) 現像剤補給容器
JP2007121583A (ja) 現像装置
JP6948926B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP3458095B2 (ja) 搬送羽根およびそれを含む現像装置
JP2005091791A (ja) 現像剤容器、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2019105698A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5820827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150