JP5819974B2 - 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物 - Google Patents

地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物 Download PDF

Info

Publication number
JP5819974B2
JP5819974B2 JP2013537005A JP2013537005A JP5819974B2 JP 5819974 B2 JP5819974 B2 JP 5819974B2 JP 2013537005 A JP2013537005 A JP 2013537005A JP 2013537005 A JP2013537005 A JP 2013537005A JP 5819974 B2 JP5819974 B2 JP 5819974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
surrounding
steel wire
columns
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541654A (ja
Inventor
ガラル ヤヒア カマル、マフムード
ガラル ヤヒア カマル、マフムード
Original Assignee
ガラル ヤヒア カマル、マフムード
ガラル ヤヒア カマル、マフムード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガラル ヤヒア カマル、マフムード, ガラル ヤヒア カマル、マフムード filed Critical ガラル ヤヒア カマル、マフムード
Publication of JP2013541654A publication Critical patent/JP2013541654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819974B2 publication Critical patent/JP5819974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/35Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block
    • E04B1/3516Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block characterised by erecting a vertical structure and then adding the floors from top to bottom
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/34Extraordinary structures, e.g. with suspended or cantilever parts supported by masts or tower-like structures enclosing elevators or stairs; Features relating to the elastic stability
    • E04B1/3404Extraordinary structures, e.g. with suspended or cantilever parts supported by masts or tower-like structures enclosing elevators or stairs; Features relating to the elastic stability supported by masts or tower-like structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/024Structures with steel columns and beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/025Structures with concrete columns
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
技術分野
この本発明は、革新的な建物構築方法に関するものであり、当該方法は、吊るされた建物を建造するために、周囲の柱を用いて建物を最上階から基礎部へと下って建築し、多数の軸の柱をケーブルから吊り下げることに基づくものであり、かつ、土地の表面上または水面上に形成可能であり、かつ、地震、津波のような自然の要因およびテロリストによる攻撃から耐えられかつ守られることが可能である、単一の建物または建物の複合体の多数のフロアを吊るすことを容易にするものである。
【背景技術】
【0002】
今日有用な従来の建物の構築方法は、建物の底部/基礎部から建物の最上部へと上方に建物を構築することに基づいており、それは、土壌の堀削と表面の処理の後に、鉄筋コンクリート基礎部と、鋼製および鉄筋コンクリート(reinforced concrete)製の柱とを使用し建物の階層の底部/基部の階層から建物の最上階の階層へと階ごとに建造することにその構造が基づいており、このことは、建物の据え付けが主に、地中の鉄筋コンクリート基礎部にあることを意味する。
【0003】
しかし、先行技術は、同様の技術的な特徴もしくは技術的な効果を有し、以下の特許出願で記載するような本発明の機能を実行することが可能な、上記した従来の建築方法以外の本発明に類似する建築方法を開示している。
【0004】
−特許出願GB 809 626 Aは、地震や戦争に対して耐えうる建物を頂部から底部へと構築する方法であり、規定されている主題は、建物の異なる階層を据え付ける前に、異なる階層用の吊りサポートを形成する鋼製のケーブルが、据え付け柱同士の間に据え付けられる点で主に異なる。それに加えて、各階の枠組みおよびルーフの取り付けが周囲の柱に張り渡される。
【0005】
特許出願US 2 622 546 Aは、建物の構築方法を示しており、周囲の柱同士が建物建造用の支持体を形成する鋼製ワイヤーケーブルによって相互に接続されるが、据え付け柱が、前記鋼製ケーブルから吊るされ、メイン支柱(struts)と共にルーフの桁(girder)を形成している。
【0006】
特許出願DE 16 09 500 A1、FR 1321 618 A、および、US 3 396 502 Aもまた、支持周囲柱と、建物の構成材を前記支持周囲柱に吊るすための鋼製ワイヤーケーブルとからなる地震に耐えうる建物の同様な建築方法を示している。
【発明の開示】
【0007】
発明の開示
技術的な問題
従来通りに構築された建物は、テロリストによる爆撃や地震を受けると、せん断力にさらされる建物の基礎部が据え付けられている土壌の緩みにつながりうる。このために、建物が据え付けられた基礎部は崩壊し、従って、これらの基礎部の破壊の度合いによって、建物の全体または一部が倒壊し、生命と財産の重大な損失を招きかねない。
【0008】
上記した従来技術の発明は、簡単な構築方法も、複数の階からなる建物または建物の複合体用に関するテロリストによる爆撃や地震から耐えうる構築方法も、紹介していない。
【0009】
問題に対する解決策
開示する革新的な建造方法は、従来の構築方法が提供しない人命および財産を救うためにテロリズムや地震からの保護への必要性に対する解決策を提供する;ここで、当該革新的な建造方法は、頂部から底部へと(つまり、最上階から基礎部へと降りて)建造することに基づいており、その基本的な方法は、次のように要約される:
−4本の鋼製またはコンクリート製の周囲の柱の建築。
−2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に固定すること。
−5本の据え付け柱を、前記鋼製ワイヤーケーブルから吊すこと。そのうちの1本は、2本のケーブル同士の交差部に、中央の据え付け柱として吊るし、他の4本は、ケーブルの交差部と各々の周囲の柱との間に、末端の据え付け柱として吊るすこと。
−建物の水平な最上階のルーフのビームを据え付けることおよび吊るすことのために、5本の据え付け柱を使用し、それによって建物のルーフの据え付けを形成すること。
−該ルーフのコーナーをそれぞれの周囲の柱に、鋼製ワイヤーケーブルを用いて張り渡すこと。
−最上階の柱を、新たな据え付け柱として、該最上階のルーフの据え付けの下に据え付けること。
−最後の3つのステップを繰り返して、建物の異なるレベルの階を頂部から底部へと形成すること。
−建物の最も低いレベルに到達する場合、地面に置かれる該下方階を仕上げて終えること。
−次いで、建物群を構築すること。これも本方法が提供するものであり、建物群は、互いに隣り合い、かつ、周囲の柱を共有している。
−近接する建物の据え付け柱を吊るすために用いられる交差する鋼製ワイヤーケーブルを吊るすために、各々の周囲の柱の隣り合った側面を使用すること。
−各階の近接する建物群のコーナーを、共有する周囲の柱の前記隣り合った側面に張り渡すこと。
【0010】
土地を取り囲む4本のコーナーの柱のいずれかが、または、一度に4本のコーナーの柱が、爆発性の装置によるテロリストの攻撃を受けた場合、これらの柱のうちの1本または一度に4本の柱が崩壊しうるが、これらの柱が崩壊した後であっても、この建物の重量が該建物を土地の表面上に静止させており、該建物の崩壊は起こらない。つまり、土地表面上に建物の建造を完了した後、建物は、その据え付けがこれらのいずれかの柱または、従来の他の方法がそうであったように鉄筋コンクリートの基礎部に頼るということはなく、その被害は波動の爆発性(wave explosiveness)の強さに限定され、建物の外面に与えられた衝撃はいずれにせよ、限られた衝撃である。
【0011】
同様に、このビルが地震を被る場合、土壌にひどい破損があって、建物の土地を取り囲む4本のコーナーの柱が崩壊したとしても、従来通りに建てられた建物のような、建物が鉄筋コンクリート基礎部によって地中に据え付けられたものではないので、建物に影響を及ぼさない。
【0012】
この革新的な方法の目的の達成は、従来の方法から建築の費用が大幅に増加する必要なしに、テロリズムや地震からの保護が得られることである。
【0013】
また、本方法は特に日本のような陸地面積を欠いた国々において水面上に建築するために使用されうる。
【0014】
この発明の方法を用いることの利点、即ち、先行技術において、地震とテロリストに安全な建物について上記で考察した同様な方法のどれもが提供しない利点は、次のとおりである:
−技術的な特徴の革新的な組み合わせによる簡易な構築方法。
−複数の階を建造すること。
−建物群を建造すること。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】図1は、建築される土地の境界線に関する平面図を示す。
【図2】図2は、吊り下げられた鋼製ワイヤーケーブルを据え付けた状態の鋼製/コンクリート製の柱に関する角度45度の等角投影図を示す。
【図3】図3は、据え付けの鋼製の柱に関する立面図を示す。
【図4】図4は、据え付けの柱の吊り下げに関する角度45度の等角投影図を示す。
【図5】図5は、上方階のルーフの据え付け、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図を示す。
【図6】図6は、上方階の組立て、吊り下げ、および、張り渡しの後の、該上方階についての角度45度の等角投影図を示す。
【図7】図7は、建物の組立て、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図を示す。
【図8】図8は、4棟の建物からなる複合体を建築する方法を図示する平面図を示す。
【図9】図9は、第1の他の建物構築方法を用いて大面積の建物を構築する方法を図示する平面図を示す。
【図10】図10は、第2の他の建物構築方法を用いて大面積の建物を構築する方法を図示する平面図を示す。
【図11】図11は、第2の他の建物構築方法を用いた、大面積の建物の組立て、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図を示す。
【図12】図12は、他の第2の建物構築方法を用いた4棟の大面積の建物からなる複合体を建築する方法を図示した平面図を示す。
【図13】図13は、他の第3の建物構築方法を用いて、大面積の建物を建築する方法を図示する平面図を示す。
【図14】図14は、第3の他の建物構築方法を用いた、建物の組立て、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図を示す。
【図15】図15は、他の第3の建物構築方法を用いた、4棟の建物からなる複合体を建築する方法を図示する平面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明を実施するための態様
基本的な方法
1−図1の建築される土地の境界線に関する平面図に示されるように、4本の鋼製/コンクリート製の柱1を建築用の土地の境界線(コーナー)に製作し、そこで、これらの柱は、北向方向(north direction)から45度に方向付けられ、引っ張り力と、曲げモーメントと、鋼製ワイヤーケーブルによる構築中の建物(building)の持ち上げや荷重から生じるいずれかの他の力とに耐えるようになっている。
【0018】
2−土地の境界線上にある4本の鋼製/コンクリート製のコーナーの柱1の最上部で交差する、吊り橋の建築に使用されるような2本の鋼製ワイヤーケーブル2を据え付け、建物の最上階のルーフの据え付けと吊り下げにおいて使用される該5本の鋼製の柱の重量に耐え、建物の上方階のルーフの重量にも耐えるようにする。これは、図2の鋼製ワイヤーケーブルを据え付けた状態の鋼製/コンクリート製の柱に関する、角度45度の等角投影図に示したようにである。
【0019】
3−最上階(top floor)のルーフを吊るすために必要な5本の据え付けの鋼製の柱の作成によって、建物の据え付けが始まることになり、これらの柱は、それに溶接された鋼製の端部プレート4で終わる鋼製ビーム3から製作されており、その端部プレートにも持ち上げるためのラグ(lugs、取っ手部)が溶接されている。これは、図3の据え付けの鋼製の柱に関する立面図(elevation view)に示したようにである。
【0020】
4−上方階のルーフの据え付けと吊り下げの準備として、5本の据え付け鋼柱(installation steel-columns)、つまり中央の据え付け柱7とその他の4本の末端の据え付け柱8とを、交差する鋼製ワイヤーケーブル2に吊るすために、鋼製のシャックル(shackle、連結具)6が使用される。これは、図4の建築開始柱を吊り下げた図に関する角度45度の等角投影図に示したようにである。
【0021】
5−上方階のルーフを形成する鋼製ビーム9が、鋼製ワイヤーケーブルの交差部から吊り下げられた中央の据え付け柱(installation column)と、他の4本の吊り下げられた末端の建築柱(construction column)とに据え付けられ、該上方階のルーフの鋼製ビームの組立てと、締め付けを完了した後に、そのルーフは、その4つのコーナーから、4本のコーナー(境界線)の鋼製/コンクリート製の柱へと、鋼製ワイヤーケーブル17を用いて吊られ、張り渡される。これは、図5の上方階のルーフの据え付け、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図に示したようにである。
【0022】
6−中央の据え付け柱は、鋼製ワイヤーケーブルの交差部に据え付けられた後、次いで調整され、よって、鋼製ワイヤーケーブル上を滑る可能性がなくなるので、それ自身と末端の据え付け柱との間の距離を維持するものとなり、よって上方階のルーフのビームの据え付け時に間隔を保つ。またこの中央の据え付け柱は、建物の中心としてもみなされ、それは、その柱から始まり、後ほど明らかになるように、建物の各階の中央のコアの柱にあてはまる。
【0023】
7−次のステップは、上方階のルーフ11の下部に、該上方階の鋼製の柱10を据え付け、次いで、上方階のフロア(ベース)をこれらの柱12に固定し、ここで、このフロアは、最上部の次の階のルーフでもあり、次いで、据え付けられたフロア(ベース)を吊り下げ、鋼製ワイヤーケーブル17を張り渡す。これは、第5の段落で説明したルーフに関して行ったように、かつ、図6に、組立て、吊り下げ、および、張り渡しの後の、上方階についての角度45度の等角投影図で示したようにである。
【0024】
8−前述の2つの段落と同様に、建物の基礎部が正確に土地表面上に載置(resting)されるように、建物の残部の構築が基礎部(basement)まで下って完了する。これは、図7の建物の組立て、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図にしたようにである。
【0025】
9−この方法を使用した建築のコストは、少なくとも4棟の互いに隣接しかつ周囲の柱1を共有する建物群を建造するときに最低になり、そこで、それらの建物群は、同様の仕方でフォームボックス(form box)13て、次から次へと構築され、その結果これら4体の建物を建造するために必要な周囲の柱1の数は(9)本だけで済む。これは、図8の4棟の建物からなる複合体を建築する方法を図示する平面図で示したようにである。
【0026】
その他の方法:
一例として大面積の建物の必要があるときのような、必要に応じたその他の革新的な建物の建築方法は、以下のその他の方法で説明する。
【0027】
1−第1の方法:2本の鋼製ワイヤーケーブル7の交差部に据え付けられた中央の据え付け柱、4本の末端の据え付け柱8、および4本の追加の柱14による建物の構築がなされ、このことは、この方法を用いた建物が9本の建築開始柱を使用することによってなされることを意味し、このため、大面積の建物を必要に応じて建造するのに役立つ。これは、図9のこの方法を使った大面積の建物を建築する方法を図示する平面図で示したとおりである。
【0028】
2−第2の方法:この方法では、土地の境界線上にあるコーナーの柱が円形の断面を持つ鉄筋コンクリート15から製造され、鋼製ワイヤーケーブルは、この柱に3つの側から固定されるようになっており、4辺の鋼製ワイヤーケーブルが4本のコーナーの柱16の頂部に吊るされ、次いで、この4辺のケーブルから、5本の据え付けの鋼製の柱7および8を吊るすために使用される2本の交差する鋼製ワイヤーケーブル2が吊るされ、かつ、コーナーの柱からの鋼製ワイヤーケーブル17を用いてその4つのコーナーから建物を吊るすことに加えて、該コンクリート柱の長さに沿って、辺の鋼製ワイヤーケーブル16が、建物の各階に張り渡すために使用される周囲の鋼製ワイヤーケーブル2を固定するために据え付けられる。これは、この方法によるものとして、図10の円形の鉄筋コンクリート製の柱を用いて大面積の建物を建築する方法を図示する平面図に示すとおりである。
【0029】
建物の構築後、該建物は、図11の、この方法を使用した、大面積の建物の建築、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図のようになる。
【0030】
互いに隣接し、かつ、周囲の柱15を共有する建物群13の構築を所望する場合が、図12の4棟の建物からなる複合体を建築する方法を図示した平面図に記載されている。
【0031】
3−第3の方法:4本の鋼製/コンクリート製の柱1を建築用の土地の境界線(コーナー)に作成し、そこでは、これらの柱は、北向き方向から0度方向付けられる。次いで、4本の鋼製ワイヤーケーブルがコーナーの柱16の側面の中央から張り渡され、次いで、5本の据え付けの柱7および8を吊るすのに必要な、交差する鋼製ワイヤーケーブルが、該辺のケーブルに吊るされる。辺の鋼製ワイヤーケーブルは、コーナーの柱の長さに沿って、各階18の4辺から建物の各階を吊り下げ、張り渡すために使用される周囲の鋼製ワイヤーケーブルを固定するように据え付けられる。これは、図13のこの革新的な方法を用いて建築する方法を図示する平面図に示すとおりである。
【0032】
構築を完成した後の建物の外形は、この方法を用いた図14の建物の組立て、吊り下げ、張り渡しを終了した後に関する角度45度の等角投影図に示される。
【0033】
互いに隣接し、周囲の柱1を共有する建物群13の構築を所望する場合が、この方法を使用した図15の4棟の建物からなる複合体を建築する方法を図示した平面図に示される。
【0034】
産業上の利用可能性
建物や施設の建築に使用される頂部から底部への本構築方法は、地震やテロリストの爆撃に耐えるという利点があり、また、日本のように特に陸地面積を欠いた国々に置いて水面に建築することができる。それは以下の理由による:
【0035】
この革新的な方法によって構築された建物は、その据え付けに関して、土地に固定された鉄筋コンクリート製の基礎(base)に頼ることはない。よって、建物が地震や爆発的な攻撃にさらされたときに、土壌の緩みが生じたとしても、建物の崩壊には至らない。
【0036】
コーナーの柱のいずれかがまたはコーナーの柱の全部が地震や爆発によって破壊が発生した場合にも、建物の崩壊を起こさず、該建物は、その重量によって、該建物の崩壊が発生することなしに、地表面上に落ち着く(settle)ので、この革新的な方法の目的とする生命と財産を保護することになる。
【0037】
この革新的な建造方法は、全ての基準において、現代の建築における大手柄であり、世界の認識を変えるだろう。軍備競争の加熱へと誘う軍事機材や力で、現在、安全のために存在するものに頼ることなく、特に、先進国にとって人命および財産を保全するための方法において、特に、大使館、領事館、官庁の建物において、認識を変えるだろう。

Claims (7)

  1. 地震およびテロリストの爆撃に耐える建物のための、頂部から底部への建築方法であって、以下のステップを有する該建築方法。
    (a)4本の鋼製またはコンクリート製の周囲の柱を建築すること。
    (b)2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に固定すること。
    (c)5本の据え付け柱を、前記鋼製ワイヤーケーブルから吊るし、該5本の据え付け柱のうちの1本は、前記2本のケーブルの交差部に中央の据え付け柱として吊る、他の4本は、前記ケーブルの交差部と各周囲の柱との間に末端の据え付け柱として吊るすこと
    (d)前記5本の据え付け柱を、建物の水平な最上階のルーフのビームの据え付けと吊り下げのために使用し、それによって建物のルーフの据え付けを形成すること。
    (e)前記ルーフのコーナーを、各々の周囲の柱へと、鋼製ワイヤーケーブルを用いて張り渡すこと。
    (f)最上階の柱を、新たな据え付け柱として、前記最上階のルーフの据え付けの下に据え付けること。
    (g)前記(d)(e)(f)の3つのステップを繰り返して、建物の異なるレベルの階を頂部から底部へと形成すること。
    (h)建物の最も下のレベルに到達したとき、該下方の階を地面上に載置して完了すること。
  2. 請求項1記載の建築方法であって、地震およびテロリストの爆撃に耐える少なくとも4棟の建物群を建築するための該建築方法であり、該建物群は、複合体を形成し、互いに隣り合い矩形をなすように配置され、以下のステップをさらに有するものである、請求項1記載の建築方法。
    (i)隣り合った建物の建築のために、3本の周囲の柱を共有すること。
    (j)各々の追加の建物について、周囲の柱を4本完備すること。
    (k)該追加の建物の各々において、2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを、2本の共有する周囲の柱の頂部と、それに対応する新しく建築された周囲の柱の頂部とに固定すること。
    (l)請求項1に記載されたその(c)(d)(e)(f)(g)(h)の6つのステップのとおりに、前記追加の3棟の建物を完了すること。
  3. 地震およびテロリストの爆撃に耐える建物のための、頂部から底部への建築方法であって、以下のステップを有する該建築方法。
    (a)4本の鋼製またはコンクリート製の周囲の柱を建築すること。
    (b)2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に固定すること。
    (c)前記鋼製ワイヤーケーブルから、9本の据え付け柱を吊るし、該9本の据え付け柱のうちの1本は、前記2本のケーブルの交差部に中央の建築開始柱として吊る、他の8本は、前記ケーブルの交差部と各周囲の柱との間に末端の据え付け柱として吊るすこと
    (d)前記9本の据え付け柱を、建物の水平な最上階のルーフのビームの据え付けと吊り下げのために用い、それによって建物のルーフの据え付けを形成すること。
    (e)前記ルーフのコーナーを、各々の周囲の柱へと、鋼製ワイヤーケーブルを用いて張り渡すこと。
    (f)最上階の柱を、新たな据え付け柱として、前記最上階のルーフの据え付けの下に据え付けること。
    (g)前記(d)(e)(f)の3つのステップを繰り返して、建物の異なるレベルの階を頂部から底部へと形成すること。
    (h)建物の最も下のレベルに到達したとき、該下方の階を地面上に載置して完了すること。
  4. 地震およびテロリストの爆撃に耐える建物のための、頂部から底部への建築方法であって、以下のステップを有する該建築方法。
    (a)4本の円形断面の鉄筋コンクリート製の周囲の柱を建築すること。
    (b)2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に固定すること。
    (c)4本の鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に、その柱の側面から互いに90度の角度だけ離れた状態にて固定し、前記周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成すること。
    (d)前記4本の鋼製ワイヤーケーブルの中間部から、他の2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを吊るすこと。
    (e)中央の据え付け柱を、前記の交差する鋼製ワイヤーケーブルの交差点から吊るすこと。
    (f)8本の末端の据え付け柱を、該交差するケーブルの交差部と前記周囲の柱の各々との間、および、該交差する鋼製ワイヤーケーブルの交差部と矩形を形成している4本の鋼製ワイヤーケーブルの各中間部との間に、それぞれに、吊るすこと。
    (g)前記9本の据え付け柱を、建物の水平な最上階のルーフのビームの据え付けと吊り下げのために用い、それによって建物のルーフの据え付けを形成すること。
    (h)前記ルーフのコーナーを、各々の周囲の柱へと、鋼製ワイヤーケーブルを用いて張り渡すこと。
    (i)4本の追加の鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱に、互いに90度の角度だけ離れた状態にて固定し、最上階のルーフと同じレベルに、前記周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成すること。
    (j)ルーフのビームの4つの辺を、その中間部から、前記(i)のステップにおける前記4本の鋼製ワイヤーケーブルの中間部へと張り渡すこと。
    (k)最上階の柱を、新たな据え付け柱として、最上階のルーフの据え付けの下に据え付けること。
    (l)前記(g)(h)(i)(j)(k)の5つのステップを繰り返して、建物の異なるレベルの階を頂部から底部へと形成すること。
    (m)建物の最も下のレベルに到達したとき、該下方の階を地面上に載置して完了すること。
  5. 請求項4記載の建築方法であって、地震およびテロリストの爆撃に耐える少なくとも4棟の建物群を建築するための該建築方法であり、該建物群は、複合体を形成し、互いに隣り合い矩形をなすように配置され、以下のステップをさらに有するものである、請求項4記載の建築方法。
    (n)隣り合った建物の建築のために、3本の周囲の柱を共有すること。
    (o)各々の追加の建物について、周囲の柱を4本完備すること。
    (p)追加の建物の各々において、鋼製ワイヤーを、それらの周囲の柱の頂部に、その柱の側面から互いに90度の角度だけ離れた状態にて固定し、前記周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成すること。
    (q)該追加の建物の各々において、2対の交差する鋼製ワイヤーケーブルのうちの、1対を前記周囲の柱の頂部に据え付け、他の1対を前記矩形を形成している4本の鋼製ワイヤーケーブルの各中間部から吊り下げること。
    (r)請求項4に記載されたその(i)(j)(k)(l)(m)の5つのステップのとおりに、前記追加の3棟の建物を完了すること。
  6. 地震およびテロリストの爆撃に耐える建物のための、頂部から底部への建築方法であって、以下のステップを有する該建築方法:
    (a)鉛直レベルから0度回転した状態に方向付けられた4本の鋼製またはコンクリート製の周囲の柱を建築すること。
    (b)4本の鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱の頂部に、該柱の側面から90度の角度だけ互いに離れた状態にて、周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成するように、固定すること。
    (c)前記4本の鋼製のケーブルの中間部から、2本の交差する鋼製ワイヤーケーブルを吊るすこと。
    (d)中央の据え付け柱を、前記交差する鋼製のケーブルの交差点から吊り下げること。
    (e)4本の末端の据え付け柱を、前記交差する鋼製のケーブルの交差部と、矩形を形成している前記鋼製ワイヤーケーブルの各中間部との間に吊るすこと。
    (f)前記5本の据え付け柱を、建物の水平な最上階のルーフのビームの据え付けと吊り下げのために用い、それによって建物のルーフの据え付けを形成すること
    (g)4本の追加の鋼製ワイヤーケーブルを、前記周囲の柱に、互いに90度の角度だけ離れた状態にて固定し、最上階のルーフと同じレベルに、前記周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成すること。
    (h)ルーフのビームの4つの辺を、その中間部から、前記(g)のステップの前記4本の鋼製ワイヤーケーブルに張り渡すこと。
    (i)最上階の柱を、新たな据え付け柱として、最上階のルーフの据え付けの下に据え付けること。
    (j)前記(f)(g)(h)(i)の4つのステップを繰り返して、建物の異なるレベルの階を頂部から底部へと形成すること。
    (k)建物の最も下のレベルに到達したとき、該下方の階を地面上に載置して完了すること。
  7. 請求項6記載の建築方法であって、地震およびテロリストの爆撃に耐える少なくとも4棟の建物群を建築するための該建築方法であり、該建物群は、複合体を形成し、互いに隣り合い矩形をなすように配置され、以下のステップをさらに有するものである、請求項6記載の建築方法。
    (l)隣り合った建物の建築のために、3本の周囲の柱を共有すること。
    (m)各々の追加の建物について、周囲の柱を4本完備すること。
    (n)該追加の建物の各々において、鋼製ワイヤーを、それらの周囲の柱の頂部に、その柱の側面から互いに90度の角度だけ離れた状態にて固定し、前記周囲の柱の側面同士の間で矩形を形成すること。
    (o)各々の追加の建物において、2本の交差する鋼製ワイヤーを、矩形を形成する前記4本の鋼製ワイヤーケーブルの中間部から吊り下げて据え付けること。
    (p)請求項6に記載されたその(d)(e)(f)(g)(h)(i)(j)(k)の8つのステップのとおりに、前記追加の3棟の建物を完了すること。
JP2013537005A 2010-11-04 2011-04-06 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物 Active JP5819974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EG2010111864 2010-11-04
EG2010111864A EG26134A (en) 2010-11-04 2010-11-04 Outstanding buildings for earthquake prevention and terrorism
PCT/EG2011/000006 WO2012059114A1 (en) 2010-11-04 2011-04-06 Hanged buildings to safeguard from earthquakes and terrorism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541654A JP2013541654A (ja) 2013-11-14
JP5819974B2 true JP5819974B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=44310179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537005A Active JP5819974B2 (ja) 2010-11-04 2011-04-06 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5819974B2 (ja)
EG (1) EG26134A (ja)
WO (1) WO2012059114A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112796420A (zh) * 2021-03-26 2021-05-14 上海建工集团股份有限公司 差异变形补偿装置、差异变形补偿系统及其使用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012010206U1 (de) * 2012-10-25 2013-10-31 Baumhaustechnik GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Weißenmayer Karl, 75365 Calw, DE; Weißenmayer Tobias, 75389 Neuweiler Breitenberg, DE) Baumhaus
JP7009726B2 (ja) 2017-08-24 2022-01-26 株式会社竹中工務店 免震構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2622546A (en) * 1948-12-04 1952-12-23 Albert Kahn Associated Archite Long span structure
DE1074851B (de) * 1956-11-23 1960-02-04 Rotterdam Ir. Cornells Jan Dussel und Jacobus Pieter van Eesteren (Niederlande) Vielstöckiges Gebäude mit wenigstens zwei Kerngebäuden, die die Treppen, Aufzüge od. dgl. enthalten
FR1321618A (fr) * 1962-02-10 1963-03-22 Ensembles architecturaux et urbanistes
DE1609500A1 (de) * 1964-06-12 1970-09-10 Henkel Dr Phil G Haengehaus und Verfahren zu seiner Herstellung
US3396502A (en) * 1966-04-15 1968-08-13 Internat Enviromental Dynamics Suspension system for building construction
JPH0359272A (ja) * 1989-07-25 1991-03-14 Mitsui Constr Co Ltd 免震構造構築物
JP3055073B2 (ja) * 1991-05-01 2000-06-19 清水建設株式会社 建築物
JP2008280677A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ohbayashi Corp 吊構造建物の構築方法、吊構造建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112796420A (zh) * 2021-03-26 2021-05-14 上海建工集团股份有限公司 差异变形补偿装置、差异变形补偿系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013541654A (ja) 2013-11-14
EG26134A (en) 2013-03-24
WO2012059114A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shakya et al. Reconnaissance based damage survey of buildings in Kathmandu valley: An aftermath of 7.8 Mw, 25 April 2015 Gorkha (Nepal) earthquake
Parisi et al. Field inspection after the May 20th and 29th 2012 Emilia-Romagna earthquakes
JP5819974B2 (ja) 地震およびテロリズムから守るための吊るされた建物
Mahdi et al. Reconstruction and retrofitting of buildings after recent earthquakes in Iran
Marzo et al. The Emilia-Romagna earthquake: damages to precast/prestressed reinforced concrete factories
Kogilgeri et al. A study on behaviour of outrigger system on high rise steel structure by varying outrigger depth
WO2008053608A1 (fr) Procédé de construction à renforcement du contrôle des vibrations et immeuble ayant une structure de renforcement du contrôle des vibrations
Resmi et al. A review on performance of shear wall
Nassir et al. Progressive Collapse Analysis of multi-story building under the scenario of multi-column removal
JP3169231U7 (ja)
JP3169231U (ja) 津波避難用建造物
US20230025685A1 (en) Seismic isolation structure using rope foundation
CN102936966A (zh) 单层硬山搁檩砌体住宅的钢架护顶结构及其施工方法
JP2012127177A (ja) 防護型住宅建造物
Narita et al. Behavior of historic buildings in zones with moderate seismic activity. Case study: Banat region, Romania
JP4844913B2 (ja) 津波からの避難装置
CN105155866A (zh) 一种砌体房屋分离式外套加层结构及其加层方法
Patil et al. Novel techniques for seismic performance of high rise structures in 21st century: state-of-the art review
Cimellaro et al. L’Aquila earthquake of April 6th, 2009 in Italy: rebuilding a resilient city to multiple hazard
Santoso Wide-span cable structures
Smirnov et al. Seismic isolation of buildings and historical monuments. Recent developments in Russia
JP2014227801A (ja) 津波避難用建造物
Charleson et al. Architectural expression of seismic strengthening
CN214615737U (zh) 一种爆破被动防护装置
CN107155335B (zh) 超级高层建筑物中的负载的横向分布,以减少风力、地震和爆炸的影响,同时增加利用的区域

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250