JP5817072B2 - 包装容器の内容物の検査方法 - Google Patents

包装容器の内容物の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5817072B2
JP5817072B2 JP2015504436A JP2015504436A JP5817072B2 JP 5817072 B2 JP5817072 B2 JP 5817072B2 JP 2015504436 A JP2015504436 A JP 2015504436A JP 2015504436 A JP2015504436 A JP 2015504436A JP 5817072 B2 JP5817072 B2 JP 5817072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
temperature
blister pack
packaging container
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015504436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015002068A1 (ja
Inventor
礼之 井上
礼之 井上
Original Assignee
礼之 井上
礼之 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 礼之 井上, 礼之 井上 filed Critical 礼之 井上
Priority to JP2015504436A priority Critical patent/JP5817072B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817072B2 publication Critical patent/JP5817072B2/ja
Publication of JPWO2015002068A1 publication Critical patent/JPWO2015002068A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • A61J1/035Blister-type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/045Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for single articles, e.g. tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/325Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil
    • B65D75/327Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil and forming several compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/36Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet or blank being recessed and the other formed of relatively stiff flat sheet material, e.g. blister packages, the recess or recesses being preformed
    • B65D75/366Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet or blank being recessed and the other formed of relatively stiff flat sheet material, e.g. blister packages, the recess or recesses being preformed and forming one compartment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

包材で覆われた内容物の検査方法に関する。
透明な包材で覆われた内容物の検査はカメラで光画像を撮影する検査方法によることが多い。光画像による内容物が正常か異常かの検査は二次元の画像情報を比較する方法が一般的であるが、検査に時間が掛かる、内容物および包材の材質、色の組み合わせによっては画像による識別が困難なため着色包材を用いる必要があると言った問題がある。またカメラの撮影時に反射光、迷光等により内容物を識別できないことがあるためカメラの設置場所も制限され、また照明を要するため製造装置に余分な設備が必要になり、照明により内容物の品質を損傷すると言った問題もある。さらに不透明な包材で覆われた内容物の検査は光画像を用いる検査方法では不可能であるという問題がある。
近年は品質保証向上の観点から、水分、空気、有機化合物ガス、紫外光、可視光が原因となる内容物(医薬品、食品等)の品質劣化を防止するために、合成樹脂フィルムに顔料、染料を付与した包材、金属箔、金属蒸着膜等の金属薄膜のような不透明な包材が使われることが多くなった。不透明な包材を用いた包装容器の内容物の検査方法として、X線検査法が提案されている(特許文献1)。しかしX線は医薬品、食品成分の化学結合を切断し品質に悪影響を及ぼす、またX線を照射された食品等を避ける傾向があり所謂風評被害を招く恐れがあり、さらにX線装置は大型で作業者防護が必要であるという種々の問題がある。
包装容器に内容物が収納された後で、かつ不透明な包材で覆われる前に光画像を撮影し、内容物を検査する方法もあるが、画像撮影時から不透明な包材で覆うまでの間に内容物がこぼれ落ちる、異物が混入するような工程異常が発生し得るため正確な内容物の有無を確認する検査ができない問題がある。
内容物の検査方法として重量測定を用いる方法もあるが、包装容器に複数の内容物が収納されている場合(例えばブリスターパック)は複数個の内容物の内のどれが異常かは特定できず廃棄量が多くなること、異常発生の原因に対し有効な是正策を実行できないことと言った問題がある。
特開2012−225666号公報
包材で覆われた内容物の欠落、欠け、サイズ異常、形状異常、異物混入等の異常の有無の検査方法を提供する。特に不透明な包材で覆われた内容物の異常の有無の検査方法を提供する。また内容物の検査を迅速にでき、いかなる内容物と包材の組み合わせでも正確な検査ができ、外乱による検査結果への悪影響がなく正確に検査でき、検査設備の設置場所も制限されず、製造装置に大型設備の設置が不要であり、特別な照明により内容物の品質を損傷せず、内容物である医薬品、食品等に悪影響を及ぼさず、風評被害を招かず、検査装置が小型で、作業者防護が不要で、既存の製造装置に検査装置を容易に設置できる包装容器の内容物の検査方法を提供する。
本発明は、
(1)包装容器の内容物の検査方法であって、包装容器の温度の上昇速度の差異、あるい
は温度の下降速度の差異のいずれかを用いて内容物の異常を検査することを特徴とする包装容器の内容物の検査方法。
(2)包装容器が仕切りで区切られた空間を2個以上有し、各空間に同一種類の内容物が収納され、各空間に対応する包装容器の温度を測定することを特徴とする(1)記載の包装容器の内容物の検査方法。
(3)包装容器が帯状の容器フィルムに形成されたポケット部に内容物が収納され、ポケット部を覆うように容器フィルムに帯状の蓋材が接着されるブリスターパックであることを特徴とする(2)記載の包装容器の内容物の検査方法。
(4)包装容器の温度を上昇あるいは下降させる前に、包装容器の温度を均一にすることを特徴とする(1)から(3)のいずれか一項に記載の包装容器の内容物の検査方法。である。
本発明の包装容器とは内容物の防護、装飾、説明記載、展示、識別等を目的にした包材で構成された容器である。包材は合成樹脂フィルム、天然樹脂フィルム、紙、金属薄膜、金属板等、あるいは組み合わせ物を用いることができる。また、包材は合成樹脂フィルム、天然樹脂フィルム、金属箔、金属蒸着膜等の金属薄膜、および金属酸化物等の金属化合物の蒸着膜が好ましい。合成樹脂フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリカーポネート、ポリクロロトリフロロエチレン、ポリアクリルアミド、環状ポリオレフィン等が好ましく、、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリルアミドがより好ましい。金属はアルミニウムが最も好ましい。包材に用いるフィルムに蒸着する金属化合物は酸化ケイ素、酸化チタンが好ましい。合成樹脂フィルムおよび天然樹脂フィルムには顔料、染料を塗工、蒸着あるいは練り込むことでも良い。包材は紫外光、可視光、水分、有機化合物ガスの透過率が低い材料が好ましい。これらの包材の材料は単独あるいは複数の材料が積層された包材を用いることができる。機械的強度、有害物の遮蔽の観点から、合成樹脂フィルムと金属薄膜を積層した材料が特に好ましい。ブリスターパックの蓋材は破断し易い材料、特にアルミニウム箔を用いることが好ましい。品質保持の観点から不透明な包材が好ましく、0.4〜2.0μmの光の透過係数が0.4以下の包材が好ましい。その理由は、包材の透過係数が0.4以下であるならば光による内容物の品質劣化がを防ぐことができ好ましいためである。包材の膜厚は10〜600μmが好ましく、15〜400μmがより好ましい。包材の膜厚が薄すぎると包材の剛性が不足し形状が変化するため表面温度測定の精度が低下することと、包材の強度が不足し内容物の損傷を防止できないことがあるため好ましくない。また、包材の膜厚が厚すぎると包材自体の熱容量が大きくなり、包装容器の温度変化に対する内容物の熱容量の影響が相対的に小さくなるため、内容物の欠落等の異常がある部分の温度変化速度と正常部の温度変化速度の差異が小さくなり検査精度が低くなり好ましくない。
本発明の内容物とは特に限定はされないが、医薬品、食品、電気部品、機械部品、文房具、玩具等の製品であり、医薬品、食品がより好ましく、医薬品が特に好ましい。いかなる構成のものでも良いが、固体、ゼリー状の粘性体が好ましい。
本発明の内容物の検査方法とは、包装容器内における内容物の欠落、欠け、サイズ異常、形状異常、異物混入等の異常の有無を検査する方法である。
包装容器の温度の上昇速度の差異とは、内容物を収納した包装容器を加熱し温度を上昇させる際の包装容器の各部分の温度の上昇速度の差異を示す。包装容器の温度の下降速度の差異とは冷却した際の包装容器の各部分の温度の下降速度の差異を示す。加熱、あるいは冷却する方法としては、包装容器を所定の温度の雰囲気下に放置する、所定の温度の風を吹き付ける、所定の温度の物体に接触させる方法が好ましい。包装容器の損傷が少なく、かつ迅速に温度を変化させることができることから所定の温度の風を当てる方法が最も好ましい。
包装容器の温度とは体積温度、表面温度いずれでも良い。温度測定が迅速にできること、また内容物が収納されている包装容器の表面の特定部分の温度を知ることができる点で表面温度の方がより好ましい。包装容器の温度が上昇中、あるいは下降中で平衡温度に達する前に温度を測定し温度変化速度を演算し、正常な内容物を有する包装容器の温度変化速度と比較し、内容物の異常の有無を検査する。温度が平衡に達する前とは内容物が正常な包装容器の部分の温度変化速度が0.2℃/分以上である場合を示す。
本発明の包装容器の温度を測定する温度計は通常の温度計をいずれも用いることができる。表面温度計としては非接触型あるいは接触型表面温度計をいずれも用いることができる。接触型表面温度計には熱電対方式、測温抵抗体方式があるが、微小面積を迅速に温度測定できることから熱電対方式の方が好ましい。包装容器を損傷させ難いこと、迅速な温度測定ができることから接触型表面温度計より非接触型表面温度計が好ましい。非接触型表面温度計としては赤外放射温度計が好ましい。赤外放射温度計は熱電検知方式、光電検知方式どちらも好ましい。
本発明の温度の上昇速度あるいは下降速度を求める方法としては、包装容器の温度を2回以上測定して、それらの温度の差異より包装容器の温度の上昇速度あるいは下降速度を演算する。また所定の温度の雰囲気下の放置、所定の温度の風の吹き付け、所定の温度の物体への接触を一定時間以上行う等のことで包装容器がある温度で安定しているとみなせる場合は、1回目の温度測定を省くこともできる。すなわちその安定しているとみなせる温度と、その状態から温度を上昇あるいは下降させた時点の1回の温度測定値の差異から温度の変化速度を知ることができる。
内容物の欠落、欠けているといった異常の場合は、内容物が正常な場合よりも熱容量が小さくなり、加熱時の温度上昇速度、あるいは冷却時の温度下降速度が速くなる。逆に内容物が正常な場合よりも多量に収納されている、あるいは異物が混入するような異常の場合は、内容物が正常な場合よりも熱容量が大きくなり加熱時の温度上昇速度、あるいは冷却時の温度下降速度が遅くなる。この温度の変化速度を内容物が正常な包装容器の部分の変化速度と比較し、差異の有無をみることで内容物の異常を検査できる。包装容器の搬送時に一次元アレイ温度センサー、温度センサーをスキャニングする方式、二次元配置の表面温度センサー等を用いて二次元熱画像の温度変化速度を得ることで、内容物の形状の差異、サイズの差異、異物の混入等の異常の検査をできる。
本発明の包装容器の仕切られた空間とは、各々の空間に収納された内容物が隣接する空間の間を仕切りを越えて移動、交換、混合できないように周囲を囲まれた空間である。仕切りはいなるものでも良い。例えば包材の内容物を覆った周辺を接着して仕切りを作ることも、ある形状の材料を包装容器の内面に設置することで仕切りを作ることもできる。各空間は同一の形状、同一サイズであることが好ましい。空間の面積は0.15〜300cmが好ましく、0.3〜100cmがより好ましい。この理由は、空間の面積が小さ過ぎると空間に対応する包装容器の表面が小さくなるため、各空間に対応する表面温度を正確に測定することが困難になり好ましくない。また、空間の面積が大きすぎると各空間が経験する雰囲気の温度が異なり易く、そのため内容物の正常あるいは異常と言った要因以外の原因で包装容器の各空間の温度変化速度が変化することがある。それにより、温度変化速度より内容物の異常の有無を検査することが困難になり好ましくない。
本発明の各空間に対応する包装容器の温度とは、包装容器の各空間の体積温度あるいは各空間の壁面に相当する包装容器の表面の表面温度を示す。
本発明の内容物が同一種類とは、少なくとも熱容量が同一であることを示す。
本発明のブリスターパック(プレススルーパック(PTP)も含む)の斜視図を図3に、ブリスターパックの錠剤が収納されたポケット部の断面図を図4に示した。ブリスターパック1は、複数のポケット部3を備えた容器フィルム2と、ポケット部3を塞ぐようにして容器フィルム2に接着された蓋材5からなる包装容器である。各ポケット部3には、錠剤4が収納されていて、各ポケット部の錠剤の数は1個、あるいは2個以上でも良い。
このポケット部が包装容器の仕切られた空間の1例である。長尺の容器フィルム2及び長尺の蓋材5から形成された図3に示された帯状の長尺のブリスターパック1が、例えば10個程度のポケット部3を含有するシートに切断されて商品になる。例としては医薬品、食品等の錠剤、カプセル、アンプル、ゼリー状の高粘性物が1個ずつ包装容器のポケット部に収納されたものがある。また指でポケット部の凸部を押すと反対側の包材(蓋材)が破れて中の内容物を取り出すことができるもの(プレススルーパックと呼ばれることもある)も好ましい。ポケット部のサイズは0.15〜100cmが好ましく、0.30〜30cmがより好ましい。容器フィルムの膜厚は80〜400μmが好ましく、150〜350μmがより好ましい。蓋材の膜厚は10〜70μmが好ましく、20〜50μmがより好ましい。容器フィルムは内容物を防護する機能が主であり、容器フィルムの包材は強度が大きい必要がある。容器フィルムの膜厚が薄すぎると容器フィルムの強度が不足し内容物を十分防護できないだけでなく、形状を固定できなくなるため包装容器の表面温度を正確に測定することが困難になり好ましくない。容器フィルムの膜厚が厚すぎると容器フィルム自体の熱容量が大きくなり、包装容器の熱容量に占める内容物の熱容量の割合が低下するため、内容物の異常の有無による包装容器の温度変化速度の差異が小さくなり検査の精度が低下するため好ましくない。蓋材は内容物を防護する機能は勿論必要であるが、容器フィルム側から指で押した場合に蓋材が破れ、内容物を取り出すことができるようにすることが好ましいため、ある程度蓋材の膜厚は薄い必要がある。内容物の防護機能を主として容器フィルムに持たせ蓋材はできるだけ薄いことが好ましい。蓋材の膜厚が薄すぎると内容物の防護が十分にはできなくなり、そのため変形し包装容器の表面温度を正確に測定できなくなるので好ましくない。また、蓋材の膜厚が厚すぎると内容物を取り出し難くなるだけでなく、包装容器の熱容量に占める包材の熱容量の割合が大きくなり、内容物の異常の有無による包装容器の温度変化速度の差異が小さくなり検査の精度が低下するため好ましくない。容器フィルム、蓋材が各々この範囲の膜厚であると表面温度を正確に測定でき、内容物の異常の有無を有効に検査することができる。
本発明のブリスターパックの製造検査方法の1例を図1を用いて説明する。帯状の長尺の容器フィルム2に加熱吸引加工機10によりポケット部3を形成し、このポケット部3の口を上方にして搬送されている容器フィルム2に、医薬品、食品等の錠剤4を錠剤供給ホッパー11からの散布等の手段でポケット部3内に収納させ、そのポケット部3の口を覆うように容器フィルム2の内側の面に蓋材5が積層され、容器フィルム2と蓋材5が接着剤によって接着される。ブリスターパック1は左上の入口から温度均一化部12に入り、入口直後のローラーで90度方向転換し下方に向かって搬送され、最下部のローラーで反転し上方に向かって搬送され、右上の出口から排出される。この間に表面温度が均一になる。次の位置情報用カメラ13でブリスターパック1の画像を撮影し、その画像を用いてポケット部の印刷パターンを得て、その印刷パターンに対応する包装容器表面の赤外放射率を得ることができる。次の温度変化部14で温度を上昇あるいは下降させる。温度変化部14でも、温度均一化部12と同様にブリスターパックは左上の入口で90度方向転換し下方に搬送され、最下部のローラーで反転し右上の出口から次の温度測定部15に入る。温度測定部15で温度計で表面温度を測定し、ポケット部3の中の錠剤4の異常の有無を検査する。
温度測定部15の温度測定は必須であるが、温度測定部17の温度測定は必要に応じて行う。例えば、温度測定部17で温度を測定し、温度測定部15の測定温度との差異より温度変化速度を演算し、錠剤4の異常の有無を検査することができる。温度変化部14に入る前のブリスターパック1の表面温度が他の手段等で既知であれば、温度測定17の温度測定を省くことができる。
本発明の2個以上の空間を有する包装容器(例えばブリスターパック)の表面温度測定は各空間(ポケット部)に対応する包装容器の表面の温度を測定する。各空間に対応する包装容器の表面の位置を特定する方法は、包装容器の光画像からその位置を特定する方法(位置情報用カメラ13を使用)と、測定温度の変化の周期性からその位置を特定する方法がある。測定温度の変化の周期性からその位置を特定する方法とは、包装容器の各空間が周期的に配置されている場合(例えばブリスターパックのポケット部)は、包装容器の搬送時の表面温度(例えば図1の温度測定部15で測定)の測定値は周期的に変化し(図6に例示)、温度を下降させる条件の場合は温度変化の極大値を示す場所が内容物が正常な空間に対応し、温度を上昇させる場合は極小値を示す場所が内容物が正常な空間に対応することから、温度変化の周期性を用いて各空間に対応する包装容器の表面の位置を知ることができる。表面温度の変化の周期性を用いる方法の方が正確で、簡便なため好ましい。またブリスターパックの場合は蓋材側の表面温度を測ることが容器フィルム側を測るより好ましい。
本発明の検査方法において表面温度を均一にするとは、包装容器の相隣り合う内容物が収納されている区切られた2個以上の空間の表面温度の差異を3℃以下にすることを示す。表面温度の差異は2℃以下がより好ましく、1℃以下がさらに好ましい。表面温度を均一にする方法としては、包装容器を所定の温度に設定された雰囲気下に一定時間放置する方法、所定の温度の風を当てる方法、所定の温度の物体に接触させる方法が好ましい。包装容器の損傷が少なく、迅速に温度を均一化できることから所定の温度の風を当てる方法が最も好ましい。
本発明の検査方法は同一種類の内容物が多数含まれている包装容器の検査方法に適している。比較すべき包装容器の内容物が収納されている各空間が同一の温度雰囲気を経由しているため、正常部と異常部の比較を正確に行うことができ好ましい。また内容物が収納されている仕切られた空間(ポケット部等)が周期的に配置されている場合は、当該空間の位置の特定を画像からも、温度変化の周期性からも容易にできることから、ポケット部が周期的に配置されたブリスターパックの内容物の検査に特に適している。
温度測定時の包装容器の正常な空間(ポケット部等)の表面温度は0℃から50℃が好ましく、10℃から45℃がより好ましく、15℃から30℃がさらに好ましい。包装容器の正常な空間の温度変化部(図1の14)前後の表面温度変化は0.5〜20℃が好ましく、0.5〜10℃がより好ましく、1〜5℃がさらに好ましい。包装容器の表面温度の変化は大き過ぎると包装容器の伸縮により変形損傷するため、また小さ過ぎると検査精度が低下するため好ましくない。
赤外放射温度計で表面温度を測定する際に用いる被測定部の赤外放射率を得る方法は、(A)赤外分光光度計で得た反射率、吸収率より算出する方法、(B)文献に記載の物質固有のデータによる方法、(C)接触式表面温度計と赤外放射温度計の表面温度測定値が同一になる赤外放射率を採用する方法がある。Cが最も正確で好ましい。
包装容器の被温度測定表面の赤外放射率は0.7〜1.0が好ましく、0.8〜1.0がより好ましく、0.9〜1.0がさらに好ましい。赤外放射率が1.0に近いほど赤外放射光が増え、赤外放射温度計の表面温度測定精度が高くなり好ましい。
包装容器の表面の赤外放射率は包材の種類、表面の印刷のパターン(例えば図5の6)により変化する。被測定表面の包材の種類、印刷のパターンを知ることができれば、その箇所の赤外放射率を知ることができる。印刷パターンを知る方法としては、温度測定前に包装容器の表面の光画像から知る方法、包装容器の位置情報から知る方法がある。包材の印刷パターン(図5の6)とその下部の均一な層(図5の7)の赤外放射率の差異が0.4以下が好ましく、0.2以下がより好ましく、0.1以下がさらに好ましい。
包装容器に内容物が収納された後で、かつ不透明な包材で覆われる前の光画像(例えば図1の16のカメラでの撮影による)による内容物の検査方法を、本発明の検査方法と併用することも好ましい。
予め包装容器の内容物が正常な空間の温度の変化速度の標準値を入力し、その標準値からの差異が一定値以上に達する空間(ポケット部)を異常と判定することにより検査時間を短くし、検査精度を上げることができる。この標準値は製造中の表面温度測定値により適宜修正した値を用いることが好ましい。
大気中の二酸化炭素、水分は赤外光を吸収するため、赤外放射温度計の温度測定の精度を低下させる。赤外放射温度計で表面温度を測定する温度測定部内の雰囲気中の二酸化炭素、水分の濃度は低い方が好ましい。二酸化炭素ガス濃度は250ppm以下が好ましく、150ppm以下がより好ましく、50ppm以下がさらに好ましい。相対湿度は40RH%以下が好ましく、30RH%以下がより好ましく、15RH%以下がさらに好ましい。
赤外放射温度計で表面温度を測定する際に、周辺の物体から放射される赤外光が温度測定精度を低下させる。周辺の物体の温度を下げる、周辺の物体の赤外放射率を低下させることにより周辺の物体からの赤外放射光を減らすことができ温度測定精度を上げることができる。温度測定部における包装容器の正常な空間の表面温度は、製造機の温度測定部の内壁の温度より2℃以上高いことが好ましく、4℃以上高いことがより好ましい。赤外放射率が低く製造装置の内壁に好ましく用いることができる材料は、ステンレス、アルミニウム、亜鉛、錫、銅、チタン、鋼であり、特にこれらの非酸化面が好ましい。耐久性、強度、加工性、価格の観点からステンレスが特に好ましい。
また、表面温度計の種類、測定条件、表面温度計と包装容器の位置関係の調整、包装容器の搬送速度の調整、表面温度上昇あるいは表面温度下降の条件の設定等で内容物の異常の有無の検査精度を向上させることができる。
本発明の検査方法により包装容器の内容物の欠落、欠け、サイズ異常、形状異常、異物混入等の異常の有無の検査を迅速にでき、いかなる内容物と包材の組み合わせでも正確な検査ができ、外乱による検査結果への悪影響がなく、検査設備の設置場所も制限されず、照明による内容物の品質の損傷がなく包装容器の内容物の異常の検査をすることができる。また不透明な包材を用いた包装容器でも検査でき、X線を用いる検査方法と異なり内容物である医薬品、食品等に悪影響を及ぼすことがなく、製造者が安心して安定な品質で医薬品の製造ができ、またX線使用が嫌われるための風評被害を招かず、作業者をX線から防護する必要もなく小型の検査装置で検査ができ、既存の製造装置に容易に設置可能な検査装置により包装容器の内容物の異常の検査をすることができる。さらに廃棄量を最小量にでき、かつ有効な是正策を実行可能な条件で包装容器の内容物の異常の検査をすることができる。
本発明の一実施形態に係わるブリスターパックの内容物の検査方法を用いたブリスターパックの製造装置の概略構成を示す模式図である 一般的なブリスターパック製造方法の説明図である 切断前の長尺のブリスターパックを示す斜視図である 錠剤収納されたブリスターパックのポケット部の拡大図である 印刷パターンの説明図である (a)は搬送方向に平行な面のブリスターパックの断面図であり、(b)は(a)の位置に対応した表面温度変化の一例を示した説明図である
以下、実施例により詳細に説明する。
<ブリスターパックAの作成と検査>
ポリ塩化ビニールフィルムにアルミニウム箔を接着した容器フィルム2(幅70mm、長さ3m、膜厚220μm)をアルミニウム箔がポケット部の内部になるように配置し、加熱吸引加工機10によりポケット部3(直径10mm、深さ3.3mm、ポケット部の中央部の間隔は幅、長さ方向ともに15mm)を幅方向に4列形成した。これにビタミンCの錠剤4(直径9mm、高さ3mm)を散布しポケット部3に収納させ、アルミニウム箔および塩化ビニールフィルムに酸化チタンの微粒子を含有した層を付与したフィルムからなる蓋材5(幅70mm、長さ3m、膜厚40μm)を、アルミニウム箔側がポケット部の口に接するよう配置してポケット部3の口を塞ぐように接着させた。なお錠剤4は正常品、および半分欠けた異常品を用い、またポケット部3の一部には錠剤4を収納させなかった。このブリスターパック1に温度均一化部12(長さ2m)で27℃の風を吹き付けた。温度均一化部12の出口におけるブリスターパック1の表面温度は26〜27℃の範囲に入っていた。続いて温度変化部14(長さ40cm)で20℃の風を吹き付け、温度測定部15(長さ10cm)で市販の赤外放射温度計で蓋材5側から赤外放射率を0.91に設定し表面温度を測定した。温度測定部15の内壁(ステンレス)の温度は20℃であった。搬送スピードは2m/分であった。表面温度の測定結果は正常部、異常部(半欠け、欠落)の各々ポケット部5個の測定値の平均値である。またブリスターパックAの搬送により表面温度が周期的に変化し、表面温度の極大値を示す場所がポケット部3の中央に一致することを確認できた。
<表面温度の測定結果>
a 錠剤4が正常に収納されたポケット部(正常) 25.4℃
b 半分に欠けた錠剤4を収納したポケット部(異常) 23.0℃
c 錠剤4が欠落したポケット部(異常) 21.5℃
x ポケット部の間(図3,4の8) 21.6℃
錠剤が半分欠けた異常部b、および錠剤が欠落した異常部cの各表面温度が錠剤が正常なaに比べ低かった。錠剤欠落、半欠けの異常を本発明の温度下降速度の差異を用いる検査方法で検査できた。
<ブリスターパックBの作成と検査>
温度均一化部12で20℃の風を吹き付け、温度変化部14で27℃の風を吹き付け、温度測定部15の内壁の温度を18℃にした以外は実施例1のブリスターパックAと同様にしてブリスターパックBを作成、検査した。なお、温度均一化部12の出口におけるブリスターパック1の表面温度は20〜21℃の範囲に入っていた。また、ブリスターパックBの搬送により表面温度が周期的に変化し、表面温度の極小値を示す場所がポケット部3の中央に一致することを確認できた。
<表面温度の測定結果>
d 錠剤4が正常に収納されたポケット部(正常) 21.6℃
e 半分に欠けさせた錠剤4収納したポケット部(異常)23.2℃
f 錠剤4が欠落したポケット部(異常) 24.9℃
y ポケット部の間(図3,4の8) 25.3℃
錠剤が半分欠けた異常部e、および錠剤が欠落した異常部fの各表面温度が錠剤が正常なdに比べ高かった。錠剤欠落、半欠けの異常を本発明の温度上昇速度の差異を用いる検査方法で検査できた。
製薬企業、食品製造企業、電子部品製造企業等の製造時の製品検査に用いることができる。中でも医薬品、食品の錠剤、カプセル、アンプル、ゼリーを収納した包装容器の製造時の検査、特に医薬品、食品等のブリスターパック(プレススルーパック(PTP)を含む)製品の製造時の検査方法に用いることができる。
1.ブリスターパック、2.容器フィルム,3.ポケット部、4.錠剤、5.蓋材、6.印刷パターン、7.容器フィルムあるいは蓋材の表面の均一面、8.ポケット部の間、10.加熱吸引加工機、11.錠剤供給ホッパー、12.温度均一化部、13.位置情報用カメラ、14.温度変化部、15.温度測定部、16.画像検査用カメラ、17.温度測定部。21.高さ、22.温度、23.搬送方向。

Claims (5)

  1. 帯状の容器フィルムに形成された複数のポケット部に内容物が収納され、ポケット部を覆うように容器フィルムに帯状の不透明な蓋材が接着され形成される印刷されたブリスターパックの内容物の検査方法において、不透明な蓋材で覆われた後にブリスターパックの内容物の正常部の表面温度の上昇速度と内容物の異常部の表面温度の上昇速度との差異、あるいはブリスターパックの内容物の正常部の表面温度の下降速度と内容物の異常部の表面温度の下降速度との差異を用いて内容物の異常を検査する方法で、検査方法が表面温度の測定を一次元アレイ温度センサーである赤外放射温度計で行う検査方法、またはブリスターパックを搬送しながら赤外放射温度計で表面温度を測定し、ブリスターパックの搬送方向に平行な1次元の表面温度測定値を用いる検査方法の少なくともいずれか一つの検査方法を用いることを特徴とする印刷されたブリスターパックの内容物の検査方法。
  2. 容器フイルムの複数のポケット部に内容物が収納された後で、かつポケット部が不透明な包材で覆われる前に光画像による内容物の異常を検査する方法を併用することを特徴とする請求項1記載の印刷されたブリスターパックの内容物の検査方法。
  3. ブリスターパックの表面の赤外放射率が0.7〜1.0であり、かつブリスターパックの印刷パターン部の赤外放射率と印刷パターン部の下地層の赤外放射率の差異が0.4以下であることを特徴とする請求項1記載の印刷されたブリスターパックの内容物の検査方法。
  4. 予め包装容器の内容物が正常な空間の温度の変化速度の標準値を求め、前記標準値からの差異が一定値以上に達するポケット部の内容物を異常と判断することを特徴とする請求項1記載のブリスターパックの内容物の検査方法。
  5. ブリスターパックの表面温度を赤外放射温度計で測定する工程の製造装置の内部の相対湿度が40RH%以下であることを特徴とする請求項1記載のブリスターパックの内容物の検査方法。
JP2015504436A 2013-07-04 2014-06-26 包装容器の内容物の検査方法 Expired - Fee Related JP5817072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015504436A JP5817072B2 (ja) 2013-07-04 2014-06-26 包装容器の内容物の検査方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153048 2013-07-04
JP2013153048 2013-07-04
JP2015504436A JP5817072B2 (ja) 2013-07-04 2014-06-26 包装容器の内容物の検査方法
PCT/JP2014/067042 WO2015002068A1 (ja) 2013-07-04 2014-06-26 包装容器の内容物の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5817072B2 true JP5817072B2 (ja) 2015-11-18
JPWO2015002068A1 JPWO2015002068A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52143646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504436A Expired - Fee Related JP5817072B2 (ja) 2013-07-04 2014-06-26 包装容器の内容物の検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160368642A1 (ja)
JP (1) JP5817072B2 (ja)
WO (1) WO2015002068A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015107730B4 (de) * 2015-05-18 2020-07-23 Hmgeb Holding B.V. Blisterband-Inspektionsvorrichtung
IT201700016823A1 (it) * 2017-02-15 2018-08-15 Gd Spa Metodo e dispositivo per riempire con un liquido una cartuccia per un dispositivo generatore di aerosol.
JP6450815B1 (ja) * 2017-08-24 2019-01-09 Ckd株式会社 外観検査装置及びブリスター包装機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228650A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異物付着有無の検査方法
JP2000227407A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Nikkiso Co Ltd 熱シール部検査装置
JP2001208860A (ja) * 1999-12-03 2001-08-03 Novartis Ag パッケージ中の成形物を検出する方法及び装置
JP2004239889A (ja) * 2002-12-10 2004-08-26 Ckd Corp 包装体及び異物検査方法
JP2005291939A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lion Engineering Co Ltd Ptpシートの検査装置及び検査方法
JP2012517013A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 ディー.アイ.アール.テクノロジーズ (ディテクション アイアール)リミテッド 医薬品の品質を判断するための方法及びシステム
JP2012215519A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Ckd Corp 錠剤検査装置及びptp包装機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228650A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異物付着有無の検査方法
JP2000227407A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Nikkiso Co Ltd 熱シール部検査装置
JP2001208860A (ja) * 1999-12-03 2001-08-03 Novartis Ag パッケージ中の成形物を検出する方法及び装置
JP2004239889A (ja) * 2002-12-10 2004-08-26 Ckd Corp 包装体及び異物検査方法
JP2005291939A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lion Engineering Co Ltd Ptpシートの検査装置及び検査方法
JP2012517013A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 ディー.アイ.アール.テクノロジーズ (ディテクション アイアール)リミテッド 医薬品の品質を判断するための方法及びシステム
JP2012215519A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Ckd Corp 錠剤検査装置及びptp包装機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015016472; 温度計測 , 19820930, p.190, 社団法人計測自動制御学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160368642A1 (en) 2016-12-22
WO2015002068A1 (ja) 2015-01-08
JPWO2015002068A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817072B2 (ja) 包装容器の内容物の検査方法
US7860277B2 (en) Food product checking system and method for identifying and grading food products
JP2005343515A (ja) ブリスタ包装機及び錠剤
US11067522B2 (en) Measurement system for a corrugating machine
ES2539466T3 (es) Método y sistema para verificar objetos provistos de una capa de barrera al gas
BRPI0621087A2 (pt) envoltório blìster para embalagem metalizada
CN104609137A (zh) 玻璃基板传送装置
JP2014085190A (ja) 錠剤検査装置及びptp包装機
WO2019038981A1 (ja) 外観検査装置及びブリスター包装機
CN107403737A (zh) 自动封装产线、封装方法及封装系统
WO2014195943A1 (en) An infra-red based method and system for determining integrity of a product
JP2013017745A (ja) 薬剤監査支援装置
JP5768298B2 (ja) パウチ型電池内の異物検出装置
CN210942563U (zh) 一种旋盖机旋盖不到位自动剔除装置
JP2009276102A (ja) ポケット形状検査装置
JP6439525B2 (ja) 検査装置
JP6027047B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP6188620B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP4477516B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
KR102626352B1 (ko) 기판 상의 결함을 검사하는 방법 및 장치
JP4368813B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6078404B2 (ja) 包装装置及び包装用プログラム
JP6456329B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP6454503B2 (ja) 検査装置
JP6564283B2 (ja) 積載物検出システムおよび積載物検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees