JP5816372B2 - 無アルカリガラス及びその製造方法 - Google Patents

無アルカリガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816372B2
JP5816372B2 JP2014528292A JP2014528292A JP5816372B2 JP 5816372 B2 JP5816372 B2 JP 5816372B2 JP 2014528292 A JP2014528292 A JP 2014528292A JP 2014528292 A JP2014528292 A JP 2014528292A JP 5816372 B2 JP5816372 B2 JP 5816372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
alkali
free glass
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531385A (ja
Inventor
ドン−クォン・イ
サン−クク・キム
イン−キ・ホン
ジュン−ミン・コ
サン−ヒョク・イム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2012/007015 external-priority patent/WO2013032291A2/ko
Publication of JP2014531385A publication Critical patent/JP2014531385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816372B2 publication Critical patent/JP5816372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、ガラス製造技術に関し、より詳しくは、アルカリ金属酸化物が含まれていない無アルカリガラス組成物及びその製造方法に関する。
本出願は、2011年9月2日出願の韓国特許出願第10−2011−0089047号及び2012年8月31日出願の韓国特許出願第10−2012−0096356号に基づく優先権を主張するものであり、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
ガラス、その中でも平板ガラス(flat glass)は窓ガラス、車両のウィンドースクリーン、鏡などのように多様な分野で使用されており、その種類も用途に合わせて非常に多様に開発され用いられている。
特に、LCD(Liquid Crystal Display)やPDP(Plasma display panel)、有機EL(Organic Electroluminescence)のような平板ディスプレイ装置には、無アルカリガラス基板が広く使用される。アルカリ金属酸化物の成分が含有されたアルカリガラス基板の場合、ガラス基板中のアルカリ金属イオンが薄膜内に拡散し、膜特性を劣化させる恐れがあるため、ディスプレイ用としてはアルカリガラスより無アルカリガラスが広く使用されている。
ところが、このような平板ディスプレイ基板用ガラスの場合、多様な製品特性が求められている。
例えば、平板ディスプレイ用ガラスの場合、軽量化が確保されなければならない。特に、近年、テレビやモニターなどのようなディスプレイ装置が益々大型化し、そこに使用される基板ガラスの面積も大きくなっている。この場合、基板ガラス自体の荷重による基板ガラスの反り現象が一層酷くなり得るため、それを防止するために基板ガラスはより軽く製造される必要がある。そればかりでなく、このような基板ガラスは携帯電話やPDP、ノートパソコンのような小型携帯用ディスプレイ装置にも使用されるが、この場合にも携帯性を高めるために基板ガラスの軽量化が求められる。
また、平板ディスプレイ基板用ガラスは、適切な溶融性(融解性)が確保されなければならない。ガラスの溶融性が低下すれば、ガラスの溶融に必要となるエネルギー及び時間が増加することはもちろん、ガラス中に気泡や異物のような欠陥が生じやすい。また、このようなガラス中の気泡や異物は光の透過を妨害するため、ディスプレイ用としての製品適合性が低下することになる。
さらに、平板ディスプレイ基板用ガラスは、適切な耐熱性が確保されなければならない。例えば、TFT−LCDのような平板ディスプレイ装置の製造工程では多様な熱処理が行われるが、その過程で、ガラス基板は急加熱と急冷却環境に晒され得る。もし、このような状況で、ガラスに耐熱性が確保されていない場合、ガラスの変形や反り現象などが生じ、熱による引張応力によってガラス基板が割れることもある。さらに、TFT−LCD用ガラスの場合、耐熱性が低ければ、TFT材料と熱膨張差が生じてTFTの画素ピッチがずれる恐れがあり、それにより表示不良が発生することがあり得る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、軽くて溶融性に優れ、加工が容易な無アルカリガラス及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解できるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明によるガラスは、無アルカリガラスであって、酸化物重量基準で、SiO 60〜70重量%;B 1〜3.5重量%;Al 1〜13重量%;MgO 8.5〜14重量%;CaO 1〜3重量%;SrO 4〜7重量%;及びBaO 0.5〜7重量%を含み、アルカリ金属酸化物を実質的に含まない。
望ましくは、前記無アルカリガラスは、密度が2.55g/cm未満であり、熱膨張係数が3.0×10−6/K〜4.0×10−6/Kであり、粘度が10dPasになる温度が1620℃未満であり、及び/または粘度が10dPasになる温度が1260℃未満である。
また、上記の課題を達成するため、本発明によるディスプレイ装置は、上述したガラスを含む。
望ましくは、前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイ装置である。
また、上記の課題を達成するため、本発明によるガラスの製造方法は、無アルカリガラスの製造方法であって、酸化物重量基準で、SiO 60〜70重量%;B 1〜3.5重量%;Al 1〜13重量%;MgO 8.5〜14重量%;CaO 1〜3重量%;SrO 4〜7重量%;及びBaO 0.5〜7重量%を含み、アルカリ金属酸化物を実質的に含まないようにガラス原料を組み合わせる段階を含む。
望ましくは、前記ガラスの製造方法によって製造された無アルカリガラスは、密度が2.55g/cm未満であり、熱膨張係数が3.0×10−6/K〜4.0×10−6/Kであり、粘度が10dPasになる温度が1620℃未満であり、及び/または粘度が10dPasになる温度が1260℃未満である。
本発明よれば、アルカリ金属酸化物の成分が実質的に含まれていない無アルカリガラスが提供される。
特に、本発明の一実施例によれば、低密度の無アルカリガラスを提供することができる。したがって、面積の広いガラス基板であってもそれ自体の重量による反り現象を減少でき、テレビやモニターのようなディスプレイ装置の大型化趨勢に応えることができる。そればかりでなく、ガラス基板が使用される携帯電話やノートパソコンなどのような小型携帯用装置の場合にもその重量を減少でき、携帯性を向上させることができる。
また、本発明の一実施例によれば、粘度が10dPasになる温度(T)が低いため、ガラスの溶融性が良くなり、粘度が10dPasになる温度(T)が低いため、ガラスの加工温度を低下させることで、ガラスの加工が容易になる。また、このようにガラスの溶融温度及び加工温度を低下させることができるため、ガラスの溶融及び加工に必要となるエネルギーや時間などを節減することができる。
また、本発明の一実施例によれば、熱膨張係数が低い無アルカリガラスを提供することができる。したがって、TFT−LCDのような平板ディスプレイ装置の製造工程中、ガラスが多様な熱処理環境に晒されても、熱収縮や変形、反り、割れなどの現象の発生を防止することができる。また、このような無アルカリガラスの熱膨張係数はTFT材料の熱膨張係数と類似するため、画素ピッチずれによって発生する表示不良などを効果的に防止することができる。
したがって、本発明による無アルカリガラスは、LCDやPDP、有機ELディスプレイのような平板ディスプレイ用基板により望ましく使用することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするが、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による無アルカリガラスの製造方法を概略的に示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求の範囲に使われた用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自ら発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して、本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明によるガラスは、アルカリ金属酸化物を実質的に含まない無アルカリガラスである。ここで、アルカリ金属酸化物を実質的に含まないとは、ガラス中にアルカリ金属酸化物が全く含まれていないか、又は、一部含まれていても他の成分に比べてその含有量が極めて少なくガラスの組成成分として無視できるほどの量を含む場合などを意味する。例えば、LiO、NaO及びKOのようなアルカリ金属酸化物がガラス組成成分として0.2重量%以下含まれた場合、アルカリ金属酸化物が実質的に含まれていないと言える。
本発明による無アルカリガラスは、SiO、B、Al、MgO、CaO、SrO及びBaOを組成成分として含む。
特に、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でSiOを60〜70重量%含むことができる。SiOはガラスを形成するネットワーク構造生成体酸化物であって、ガラスの化学的耐性を増加させ、適切な熱膨張率を持たせることに寄与することができる。しかし、SiOの含有量が多過ぎる場合、熱膨張係数があまりにも低くなり、ガラスの失透特性が悪くなる恐れがある。一方、SiOの含有量が少な過ぎる場合、化学的耐性が減少して密度が高くなり、熱膨張係数が大きくなり、変形点が低下する恐れがある。したがって、本発明による無アルカリガラスは、60〜70重量%のSiOを含み、62〜68重量%のSiOを含むことが望ましく、64〜66重量%のSiOを含むことがさらに望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でBを1〜3.5重量%含むことができる。Bはガラスのネットワーク構造生成体酸化物であって、ガラスの溶解反応性を改善し、熱膨張係数を小さくし、失透性を改善させ、耐BHF性のような化学的耐性を改善し、密度を低めることに寄与することができる。しかし、Bの含有量が多過ぎる場合、ガラスの耐酸性が低下し、密度が高くなって変形点が低くなり、耐熱性が劣化する恐れがある。一方、Bの含有量が少な過ぎる場合、添加効果を十分達成し難い。したがって、本発明による無アルカリガラスは、1〜3.5重量%のBを含み、2〜2.9重量%のBを含むことが望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でAlを1〜13重量%含むことができる。Alはガラスの高温粘度、化学安定性、耐熱衝撃性などを増加させ、変形点及びヤング率などを高めることに寄与することができる。しかし、Alの含有量が多過ぎる場合、失透特性、耐塩酸性及び耐BHF性を低下させ、粘度を高める恐れがある。一方、Alの含有量が少な過ぎる場合、その添加効果を十分達成し難く、弾性係数が低くなり得る。したがって、本発明による無アルカリガラスは、1〜13重量%のAlを含み、9〜13重量%のAlを含むことが望ましく、11〜13重量%のAlを含むことがさらに望ましい。
ここで、本発明による無アルカリガラスは、SiO及びAlを合計含有量(SiO+Al)で73〜82重量%含むことが望ましい。このような濃度範囲では、SiO及びAlの含有効果をより向上でき、熱膨張係数及び失透特性などの低下を防止できるためである。本発明による無アルカリガラスは、SiO+Alを76〜79重量%含むことがより望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でMgOを8.5〜14重量%含むことができる。MgOはアルカリ土類金属酸化物であって、熱膨張係数を高めず、変形点をあまり低下させず、溶融性の向上に寄与することができる。特に、MgOはガラスの密度を低め、ガラスの軽量化に多大に寄与することができる。しかし、MgOの含有量が多過ぎる場合、ガラスの失透特性が低下し、耐酸性及び耐BHF性が低下する恐れがある。一方、MgOの含有量が少な過ぎる場合、上述したMgO添加効果を達成し難い。したがって、本発明による無アルカリガラスは、8.5〜14重量%のMgOを含み、9〜13重量%のMgOを含むことが望ましく、10.1〜12重量%のMgOを含むことがさらに望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でCaOを1〜3重量%含むことができる。CaOは、MgOと同様に、アルカリ土類金属酸化物であって、密度と熱膨張係数を低め、変形点をあまり低下させず、溶融性の向上に寄与することができる。しかし、CaOの含有量が多過ぎる場合、密度及び熱膨張係数が大きくなり、耐BHF性のような耐化学性を低下させる恐れがある。一方、CaOの含有量が少な過ぎる場合、上述したCaOの添加による特性向上効果を十分達成し難い。したがって、本発明による無アルカリガラスは1〜3重量%のCaOを含み、2〜3重量%のCaOを含むことが望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でSrOを4〜7重量%含むことができる。SrOはアルカリ土類金属酸化物であって、ガラスの失透特性及び耐酸性の向上に寄与することができる。しかし、SrOの含有量が多過ぎる場合、熱膨張係数や密度が上昇し、失透特性が悪化する恐れがある。一方、SrOの含有量が少な過ぎる場合、上述したSrOの添加効果を十分達成し難い。したがって、本発明による無アルカリガラスは4〜7重量%のSrOを含み、4〜5.5重量%のSrOを含むことがさらに望ましい。
また、本発明による無アルカリガラスは、酸化物重量基準でBaOを0.5〜7重量%含むことができる。BaOはガラスの耐薬品性や失透特性の向上に寄与することができる。しかし、BaOの含有量が多過ぎる場合、ガラスの密度を高め、環境にやさしくない。一方、BaOの含有量が少な過ぎる場合、BaOの添加効果を十分達成し難い。したがって、本発明による無アルカリガラスは0.5〜7重量%のBaOを含み、0.5〜4重量%のBaOを含むことが望ましく、0.5〜2重量%のBaOを含むことがさらに望ましい。
ここで、本発明による無アルカリガラスは、MgO、CaO、SrO及びBaOを合計含有量(MgO+CaO+SrO+BaO)で14〜24重量%含むことが望ましい。このような濃度範囲では、アルカリ土類金属酸化物の含有効果を向上でき、失透特性も低下しないからである。前記MgO+CaO+SrO+BaOは、16〜22重量%であることがさらに望ましく、18〜20重量%であることが最も望ましい。
望ましくは、本発明による無アルカリガラスの密度が2.55g/cm未満であり得る。このような実施例によれば、ガラスの密度が低くてガラス製品の軽量化を容易に達成することができる。特に、ガラスが適用される装置の大型化に伴ってガラスの面積が益々広がっていく状況下で、ガラスの密度が低くなれば、ガラス自体の荷重による反り現象を減らし、ガラスが適用された装置の重さを減らすことができる。また、小型携帯用機器や装置に適用されたガラス自体の重さを低減でき、携帯性を向上させることができる。
また、望ましくは、本発明による無アルカリガラスは、熱膨張係数(CTE;Coefficinet of Thermal Expansion)が3.0×10−6/K〜4.0×10−6/Kであり得る。このような実施例によれば、熱膨張係数が低くて耐熱衝撃性に優れる。したがって、ガラス基板に多様な熱処理工程が繰り返して行われても、熱収縮や反り、変形のような問題の発生を防止することができる。さらに、このような熱膨張係数はTFT材料の熱膨張係数と類似するため、本発明によるガラスを用いてTFT−LCDを製造するとき、TFT材料との熱膨張差による表示不良などの発生を防止することができる。
また、望ましくは、本発明による無アルカリガラスは、粘度が10dPasになる温度(T)が1620℃未満であり得る。また、本発明による無アルカリガラスは、粘度が10dPasになる温度(T)が1590℃未満であることがさらに望ましい。このような実施例によれば、ガラスの溶融(融解)に関わるTが低いため、ガラスの溶融性が改善でき、ガラスの溶融に必要なエネルギー及び時間を低減させることができる。したがって、ガラス製品の生産性を向上させ、製造コストの低下に寄与することができる。
また、望ましくは、本発明による無アルカリガラスは、粘度が10dPasになる温度(T)が1260℃未満であり得る。また、本発明による無アルカリガラスは、粘度が10dPasになる温度(T)が1240℃未満であることがさらに望ましい。このような実施例によれば、ガラスの加工温度に関わるTが低いため、ガラスの加工が容易になり、ガラスの加工に必要なエネルギー及び時間を節減することができる。
本発明によるディスプレイ装置は、上述した無アルカリガラスを含むことができる。すなわち、本発明によるディスプレイ装置は、ガラス基板を含み、このようなガラス基板は無アルカリガラス基板であって、酸化物重量基準で、SiO 60〜70重量%、B 1〜3.5重量%、Al 1〜13重量%、MgO 8.5〜14重量%、CaO 1〜3重量%、SrO 4〜7重量%、BaO 0.5〜7重量%を含み、アルカリ金属酸化物を実質的に含まない。さらに、このような無アルカリガラス基板の密度は2.55g/cm未満であり、熱膨張係数は3.0〜4.0[×10−6/K]であり得る。また、このような無アルカリガラス基板は、Tが1620℃未満であり、Tが1260℃未満であり得る。
特に、本発明によるディスプレイ装置は、LCD装置であることが望ましい。すなわち、TFT−LCDのような液晶ディスプレイ装置は、ガラス基板(パネル)を含み、このようなガラス基板は上述した組成及び物性を有し得る。また、本発明によるディスプレイ装置はLCD装置の外にも、PDP装置のような多様なディスプレイ装置を含み得る。
以下、本発明の望ましい実施例によって無アルカリガラスを製造する方法を説明する。
図1は、本発明の一実施例による無アルカリガラスの製造方法を概略的に示したフロー図である。
図1を参照すれば、まず、ガラスに含有される各成分の原料を目標組成になるように組み合わせる(S110)。このとき、S110段階では、アルカリ金属酸化物の成分が実質的に含まれず、酸化物重量基準でSiOが60〜70重量%、Bが1〜3.5重量%、Alが1〜13重量%、MgOが8.5〜14重量%、CaOが1〜3重量%、SrOが4〜7重量%、BaOが0.5〜7重量%含まれるように原料成分を組み合わせる。望ましくは、前記S110段階において、SiOが62〜68重量%、Bが2〜2.9重量%、Alが9〜13重量%、MgOが9〜13重量%、CaOが2〜3重量%、SrOが4〜5.5重量%、BaOが0.5〜4重量%含まれるように原料成分を組み合わせる。より望ましくは、前記S110段階において、SiOが64〜66重量%、Alが11〜13重量%、MgOが10.1〜12重量%、BaOが0.5〜2重量%含まれるように原料成分を組み合わせる。また、前記S110段階では、MgO+CaO+SrO+BaOが14〜24重量%含まれるように原料成分を組み合わせることができ、16〜22重量%含まれるように原料成分を組み合わせることがより望ましく、18〜20重量%含まれるように原料成分を組み合わせることが最も望ましい。
次いで、このように組み合わせたガラス原料を所定温度に、すなわち1500〜1600℃に加熱してガラス原料を溶融し(S120)、溶融したガラスを成形する(S130)。このとき、S130段階は、フロート槽(float bath)を用いるフロート法で行うことができるが、本発明がこのような成形方式によって限定されることはない。例えば、前記S130段階、すなわちガラスの成形段階は、ダウンドロー(down draw)法やフュージョン(fusion)法で行うこともできる。
このようにS130段階でガラスが成形されれば、成形されたガラスは徐冷炉に移送されて徐冷される(S140)。その後、徐冷されたガラスは所望の大きさに切断され、研磨などの加工がさらに行われる。このような一連の過程を通じてガラス製品として製造される。
上述したように、本発明の一実施例によるガラスの製造方法によって製造された無アルカリガラスは、その密度が2.55g/cm未満であり得る。また、製造された無アルカリガラスの熱膨張係数は3.0〜4.0[×10−6/K]であり得る。また、このように製造された無アルカリガラスは、Tが1620℃未満であって、Tが1260℃未満であり得る。より望ましくは、本発明によるガラスの製造方法によって製造された無アルカリガラスは、Tが1590℃未満であって、Tが1240℃未満であり得る。
以下、本発明を具体的な実施例及び比較例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
表1には本発明による実施例のガラス組成及び物性が示され、表2には実施例と比べるための比較例のガラス組成及び物性が示されている。
各成分の原料を表1に示されたような組成(重量%基準)になるように組み合わせ、白金るつぼを使用して1600℃の温度で3時間加熱して溶融した。溶融工程では、白金撹拌棒を使用して1時間撹拌することでガラスを均質化した。次いで、溶融ガラスを730℃で徐冷して各実施例のガラスを得た。一方、得られたガラスに対しては、蛍光X線分析を通じてその組成を確認した。
また、各実施例のガラスに対する物性として、密度、熱膨張係数、T及びTを次のような方法で測定し、その結果を表1に示した。
<密度>
各実施例のガラスに対し、アルキメデスの原理を用いて密度を測定した。
<熱膨張係数(CTE)>
各実施例のガラスに対し、膨張計(dilatometer)を使用して平均熱膨張係数を測定した。
<T
各実施例のガラスに対し、高温粘度計を使用して粘度を測定し、粘度が10dPasになるときの温度Tを測定した。温度が1600℃以上の場合には、Vogel−Fulcher−Tammann式により計算して求めた。
<T
各実施例のガラスに対し、高温粘度計を使用して粘度を測定し、粘度が10dPasになるときの温度Tを測定した。
<比較例>
各成分の原料を表2に示されたような組成(重量%基準)になるように組み合わせ、白金るつぼを使用して1600〜1700℃の温度で3時間加熱して溶融した。溶融工程では、白金撹拌棒を使用して1時間撹拌することでガラスを均質化した。次いで、溶融ガラスを730℃で徐冷して各比較例のガラスを得た。
また、各比較例のガラスに対する物性として、実施例と同じ方式で密度、熱膨張係数、T及びTを測定し、その結果を表2に示した。
Figure 0005816372
Figure 0005816372
表1及び表2に示されたように、実施例(実施例1〜10)のガラスは、密度が2.55g/cm未満であり、平均熱膨張係数(CTE)が3.0〜4.0(×10−6/K)であることが確認された。また、実施例のガラスの場合、Tが1620℃未満であり、Tが1260℃未満であることが確認された。
一方、比較例(比較例1〜12)のガラスは、実施例に比べて、密度、平均熱膨張係数、T及び/またはTが高いことが測定された。
したがって、このような実施例と比較例との比較結果から、本発明によれば、特性の優れたガラス、特にディスプレイ用基板ガラスとしての特性に優れたガラスが得られることが分かる。また、本発明によるガラスはT及びTが低くガラスの溶融性に優れ、ガラスの加工が容易になるだけでなく、加工や溶融工程に必要となるエネルギー及び時間などを節減できることが分かる。
以上のように、本発明を限定された実施例及び図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (18)

  1. 酸化物重量基準で、
    SiO 60〜70重量%;
    1〜3.5重量%;
    Al 1〜13重量%;
    MgO 8.5〜14重量%;
    CaO 1〜3重量%;
    SrO 4〜7重量%;及び
    BaO 0.5〜7重量%を含むことを特徴とする無アルカリガラス。
  2. 酸化物重量基準で、
    SiO 62〜68重量%;
    2〜2.9重量%;
    Al 9〜13重量%;
    MgO 9〜13重量%;
    CaO 2〜3重量%;
    SrO 4〜5.5重量%;及び
    BaO 0.5〜4重量%を含むことを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  3. 酸化物重量基準で、MgO+CaO+SrO+BaOを14〜24重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  4. 酸化物重量基準で、MgO+CaO+SrO+BaOを16〜22重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  5. 酸化物重量基準で、SiO+Alを73〜82重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  6. 密度が2.55g/cm未満であり、熱膨張係数が3.0×10−6/K〜4.0×10−6/Kであることを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  7. 粘度が10dPasになる温度が1620℃未満であり、粘度が10dPasになる温度が1260℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  8. 粘度が10dPasになる温度が1590℃未満であり、粘度が10dPasになる温度が1240℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の無アルカリガラス。
  9. 請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載の無アルカリガラスを含むディスプレイ装置。
  10. 前記ディスプレイ装置が、液晶ディスプレイ装置であることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 酸化物重量基準で、
    SiO 60〜70重量%;
    1〜3.5重量%;
    Al 1〜13重量%;
    MgO 8.5〜14重量%;
    CaO 1〜3重量%;
    SrO 4〜7重量%;及び
    BaO 0.5〜7重量%を含むようにガラス原料を組み合わせる段階を含むことを特徴とする無アルカリガラスの製造方法。
  12. 前記ガラス原料の組合せ段階では、酸化物重量基準で、
    SiO 62〜68重量%;
    2〜2.9重量%;
    Al 9〜13重量%;
    MgO 9〜13重量%;
    CaO 2〜3重量%;
    SrO 4〜5.5重量%;及び
    BaO 0.5〜4重量%を含むようにすることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  13. 前記ガラス原料の組合せ段階では、酸化物重量基準で、MgO+CaO+SrO+BaOを14〜24重量%含むようにすることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  14. 前記ガラス原料の組合せ段階では、酸化物重量基準で、MgO+CaO+SrO+BaOを16〜22重量%含むようにすることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  15. 前記ガラス原料の組合せ段階では、酸化物重量基準で、SiO+Alを73〜82重量%含むようにすることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  16. 製造されたガラスの密度が2.55g/cm未満であり、製造されたガラスの熱膨張係数が3.0×10−6/K〜4.0×10−6/Kであることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  17. 製造されたガラスの粘度が10dPasになる温度が1620℃未満であり、製造されたガラスの粘度が10dPasになる温度が1260℃未満であることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
  18. 製造されたガラスの粘度が10dPasになる温度が1590℃未満であり、製造されたガラスの粘度が10dPasになる温度が1240℃未満であることを特徴とする請求項11に記載の無アルカリガラスの製造方法。
JP2014528292A 2011-09-02 2012-08-31 無アルカリガラス及びその製造方法 Active JP5816372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0089047 2011-09-02
KR20110089047 2011-09-02
KR1020120096356A KR101384742B1 (ko) 2011-09-02 2012-08-31 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
PCT/KR2012/007015 WO2013032291A2 (ko) 2011-09-02 2012-08-31 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR10-2012-0096356 2012-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531385A JP2014531385A (ja) 2014-11-27
JP5816372B2 true JP5816372B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48177361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528292A Active JP5816372B2 (ja) 2011-09-02 2012-08-31 無アルカリガラス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8883665B2 (ja)
JP (1) JP5816372B2 (ja)
KR (1) KR101384742B1 (ja)
CN (1) CN103764584B (ja)
TW (1) TWI498307B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103781735B (zh) * 2011-09-02 2016-02-10 Lg化学株式会社 无碱玻璃及其制备方法
US10988633B2 (en) 2016-09-23 2021-04-27 Daikin Industries, Ltd. Compound having isocyanuric skeleton and composition in which said compound is included

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811361A (en) * 1995-09-28 1998-09-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Alkali-free glass substrate
JPH1072234A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hoya Corp 光触媒坦持用ガラス材
JP3804112B2 (ja) * 1996-07-29 2006-08-02 旭硝子株式会社 無アルカリガラス、無アルカリガラスの製造方法およびフラットディスプレイパネル
JP3800443B2 (ja) * 1996-10-22 2006-07-26 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法
DE19939789A1 (de) * 1999-08-21 2001-02-22 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und deren Verwendungen
DE10214449B4 (de) * 2002-03-30 2005-03-24 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von alkalifreien Aluminosilicatgläsern
JP2005053712A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス
JP2005172881A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶ディスプレイ用基板
EP1705160A4 (en) 2003-12-26 2009-05-06 Asahi Glass Co Ltd GLASS NOT COMPRISING ALKALI, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL
CN102219355B (zh) * 2005-12-16 2013-05-22 日本电气硝子株式会社 无碱玻璃基板及其制造方法
WO2007080924A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 無アルカリガラス基板
JP5083707B2 (ja) * 2006-01-12 2012-11-28 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板の製造方法
JP4457410B2 (ja) * 2006-09-21 2010-04-28 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
JP2008254951A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラスの製造方法及び表面処理珪砂
DE102008056323B8 (de) 2007-11-21 2019-01-03 Schott Ag Verwendung von alkalifreien Aluminoborosilikatgläsern für Leuchtmittel mit außen- oder innenliegender Kontaktierung
KR20100047284A (ko) * 2007-12-19 2010-05-07 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 글래스 기판
JP5359824B2 (ja) 2009-12-01 2013-12-04 旭硝子株式会社 無アルカリガラスの清澄方法
JP5704500B2 (ja) 2009-12-14 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法
CN103781735B (zh) * 2011-09-02 2016-02-10 Lg化学株式会社 无碱玻璃及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130025840A (ko) 2013-03-12
TW201323370A (zh) 2013-06-16
CN103764584A (zh) 2014-04-30
KR101384742B1 (ko) 2014-04-14
US8883665B2 (en) 2014-11-11
TWI498307B (zh) 2015-09-01
CN103764584B (zh) 2016-01-20
US20130345040A1 (en) 2013-12-26
JP2014531385A (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808494B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JP5816372B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JP5798688B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
KR101483701B1 (ko) 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101474399B1 (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
JP5806406B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
KR101483702B1 (ko) 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101549168B1 (ko) 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20150040036A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101586440B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
KR101738599B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
KR102106613B1 (ko) 열적 안정성을 나타내는 무알칼리 유리 조성물 및 그로부터 제조된 고변형점 무알칼리 유리
KR101474398B1 (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101593097B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
KR20130025627A (ko) 무알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20150040523A (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250