JP5814889B2 - ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ - Google Patents

ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5814889B2
JP5814889B2 JP2012186274A JP2012186274A JP5814889B2 JP 5814889 B2 JP5814889 B2 JP 5814889B2 JP 2012186274 A JP2012186274 A JP 2012186274A JP 2012186274 A JP2012186274 A JP 2012186274A JP 5814889 B2 JP5814889 B2 JP 5814889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
user
dedicated
terminal device
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012186274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042646A (ja
Inventor
奥秋 政人
政人 奥秋
清彦 山根
清彦 山根
内山 貴視
貴視 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012186274A priority Critical patent/JP5814889B2/ja
Publication of JP2014042646A publication Critical patent/JP2014042646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814889B2 publication Critical patent/JP5814889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、複数のゲームをユーザに選択的にプレイさせる場合の選択制御方法、並びにその選択制御を実現するために適したゲームソフトウエアの配信制御方法等に関する。
サーバ装置上に保持された複数のゲームソフトウエアをユーザの端末装置に選択的に配信する仕組みの一種として、ユーザに関する情報を参照することによりユーザの趣向に合致したゲームを選別し、選別されたゲームのリストを配信してリスト内からユーザにゲームを選択させ、選ばれたゲームのソフトウエアをユーザの端末装置に配信する仕組みが提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−142548号公報
従来のゲームの選択方法は、ゲーム毎に用意されたソフトウエアをユーザの選択に応じて個別にダウンロードさせることを必須としている。そのため、複数のゲームを横断的にプレイすることを望むようなユーザには、ゲーム毎にダウンロードや起動を繰り返す必要があって、手間がかかる。一方、特定のゲームをプレイしたユーザが、そのゲームと似通った、あるいは関連した他のゲームをプレイすることを望んでも、そのゲームを探す必要が生じる点で煩わしさが生じる。
そこで、本発明は、ユーザの意向に応じたゲームの選択を可能としたゲームの選択制御方法等を提供することを目的とする。
本発明に係るゲームの選択制御方法は、複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーション(104)と、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーション(105A、105B…)とを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエア(100)と、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエア(101A、101B…)と、をユーザの選択に応じて該ユーザの端末装置(3)に実装させる手順(S1〜S4)と、ユーザからの指示に従って、前記統合型ゲームソフトウエア又は前記専用型ゲームソフトウエアをユーザの端末装置上で選択的に動作させることにより、ユーザに前記統合型ゲームソフトウエアに含まれている複数の個別ゲームのいずれか一つ、又は前記専用型ゲームソフト上に対応する一の個別ゲームをプレイさせる手順(S11〜S19、S21、S31〜S33)と、を備えたものである。
本発明の選択制御方法においては、複数の個別ゲームのそれぞれに対応する専用アプリケーションを共通アプリケーションと組み合わせ、ユーザの指示に従って一つの個別ゲームを選択してプレイできるように統合ゲームソフトウエアが構成されている。つまり、統合型ゲームソフトウエアは、複数の個別ゲームを選択的にプレイすることを含む一つの統合されたゲームを提供するソフトウエアとして構成されている。したがって、複数のゲームを横断的にプレイしたいユーザは統合型ゲームソフトウエアを端末装置に実装し、そのソフトウエアを端末装置上で動作させることにより、個別ゲームを適宜に選択してプレイすることができる。一方、専用型ゲームソフトウエアは、一つの個別ゲームに対応する専用アプリケーションを共通アプリケーションと組み合わせてその専用アプリケーションに対応する個別ゲームのみをプレイできるように構成されている。したがって、特定のゲームのみを気軽にプレイすることを望むユーザは、専用型ゲームソフトウエアを端末装置に実装してこれを動作させればよい。このように、本発明によれば、特定の個別ゲームを選択してプレイする方法として、統合型ゲームソフトウエアを利用してその中で選択する方法と、専用型ゲームソフトウエアを利用する方法とを使い分けることができるので、ユーザの意向に沿ったゲームの選択を実現することができる。しかも、統合型ゲームソフトウエアと専用型ゲームソフトウエアとの間で、共通アプリケーションは同じであり、かつ専用アプリケーションも共用することができる。したがって、それらのアプリケーションを開発することにより、統合型及び専用型のいずれのゲームソフトウエアもユーザに提供することができる。新規に個別ゲームを追加する場合でも、その個別ゲームに対応する専用アプリケーションを共通アプリケーションに適合する仕様としておくことにより、新規な個別ゲームが選択肢の一つとなる統合型ゲームソフトウエアの更新版も、新規な個別ゲームのみがプレイできる専用型ゲームソフトウエアもユーザに容易に提供することができる。
本発明に係る選択制御方法の一形態においては、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアのそれぞれを、前記ユーザの端末装置からアクセス可能な配信サーバ(10)上に保持させる手順をさらに備えてもよい。その場合、前記実装させる手順は、前記ユーザの端末装置からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記配信サーバから前記ユーザの端末装置に通知する手順(S2)と、前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する手順(S4)と、をさらに含むことができる。このような形態によれば、ユーザの意向に応じて統合型ゲームソフトウエア又は専用型ゲームソフトウエアをユーザの端末装置に適宜に配信することができる。
前記専用アプリケーションは、前記個別ゲームをプレイさせるための仮想的なゲーム機を前記ユーザの端末装置上で動作させるように構成されてもよい。これによれば、統合型ゲームソフトウエアを選択したユーザは、複数種類のゲーム機からいずれか一つのゲーム機を選んでゲームをプレイすることができる。特定のゲーム機に興味を持つユーザは、そのゲーム機に対応する専用型ゲームソフトウエアを選択すればよい。
本発明の一形態においては、前記複数の個別ゲームのそれぞれをプレイするための仮想的なゲーム機を有する仮想的な場が開設されたゲームサーバ(20)に対して前記ユーザ端末装置がアクセス可能であり、前記共通アプリケーションは、前記ゲームサーバから前記仮想的なゲーム機の状況を特定する情報を取得し、前記専用アプリケーションは、前記共通アプリケーションが取得した情報に従って前記ゲーム機を前記ユーザの端末装置上で動作させるように構成されてもよい。これによれば、ゲームサーバ上に設置された仮想的な場をユーザ間で共有し、ユーザが選択したゲーム機の状況を共通アプリケーションにてユーザ端末装置に取り込み、そのゲーム機におけるゲームのプレイをユーザ端末装置上で専用アプリケーションにより制御することができる。
また、本発明に係るゲームソフトウエアの配信制御方法は、複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーション(104)と、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーション(105A、105B…)とを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエア(100)と、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエア(101)と、をサーバ装置(2)上に保持させる手順と、ユーザの端末装置(3)からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記ユーザの端末装置に通知する手順(S2)と、前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する手順(S4)と、を備えたものである。
さらに、本発明に係るゲームソフトウエアの配信サーバ(10)は、複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーション(104)と、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーション(105A、105B…)とを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエア(100)と、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエア(101)と、を記憶する記憶手段(11)と、ユーザの端末装置(3)からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記ユーザの端末装置に通知する通知手段(12、S2)と、前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する配信手段(12、S4)と、を備えたものである。
これらの配信制御方法及び配信サーバによれば、本発明のゲームの選択制御を容易に実現することができる。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上に説明したように、本発明によれば、特定の個別ゲームを選択してプレイする方法として、統合型ゲームソフトウエアを利用してその中で選択する方法と、専用型ゲームソフトウエアを利用する方法とを使い分けることができるので、ユーザの意向に沿ったゲームの選択を実現することができる。しかも、統合型ゲームソフトウエアと専用型ゲームソフトウエアとの間で、共通アプリケーションは同じであり、かつ専用アプリケーションも共用することができるので、統合型及び専用型のそれぞれのゲームソフトウエアの開発の負担を軽減し、新規な個別ゲームも容易に追加できる、といった作用効果も得られる。
本発明が適用されるゲームシステムの全体構成を示す図。 図1のゲームシステムの要部の構成を示す図。 ユーザ端末装置にて所定のゲームをユーザにプレイさせるために用意されるソフトウエアの構成を示す図。 統合型ゲームソフトウエアに含まれるシステムアプリケーションがユーザ端末装置上で提供するインターフェースの一例を示す図。 配信サーバ部からユーザ端末装置にソフトウエアを配信する手順を示すフローチャート。 ユーザ端末装置にて統合型ゲームアプリケーションが起動された場合における制御ユニットの処理手順を示すフローチャート。 ユーザ端末装置にて専用型ゲームアプリケーションが起動された場合における制御ユニットの処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明を一般的なサーバ−クライアント型のゲームシステムに適用した一形態を説明する。図1は本発明の一形態に係るゲームシステムの概略構成を示している。ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2と、そのセンターサーバ2に対してネットワーク4を介して接続可能なクライアント装置としてのユーザ端末装置3とを含む。センターサーバ2は、複数のサーバユニット2A、2B…が組み合わされることにより一台の論理的なサーバ装置として構成されている。ただし、単一のサーバユニットによりセンターサーバ2が構成されてもよい。あるいは、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。
ユーザ端末装置3は、センターサーバ2から配信されるゲームソフトウエアを実行することにより、ゲーム装置として機能するネットワーク端末装置の一種である。図1では、端末装置3の一例として、携帯電話(スマートフォンを含む。)が図示されている。パーソナルコンピュータ(以下、PCと表記する。)、携帯型ゲーム機、携帯型タブレット端末装置といった、ネットワーク接続が可能でかつユーザの個人用途に供される各種のネットワーク端末装置がユーザ端末装置3として利用されてよい。ネットワーク4は、一例として、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成される。典型的には、WANとしてのインターネットとLANとしてのイントラネットとを組み合わせてネットワーク4が構成される。図1の例において、ユーザ端末装置3は、ネットワーク4の一部としてのアクセスポイント4aを介してネットワーク4に接続され、センターサーバ2はルータ4bを介してネットワークに接続されている。
図2はゲームシステム1の要部の構成を示している。センターサーバ2は、配信サーバ部10と、ゲームサーバ部20とを含んでいる。配信サーバ部10が本発明の配信サーバに相当し、ゲームサーバ部20が本発明のゲームサーバに相当する。配信サーバ部10は、記憶ユニット(記憶手段)11と配信制御ユニット12とを備えている。記憶ユニット11には、ユーザ端末装置3に向けて配信されるべきゲームソフトウエアとして、統合型ゲームアプリケーションソフトウエア100と、ゲームA、B…のそれぞれに1対1で対応する専用型ゲームアプリケーションソフトウエア101A、101B…(参照符号101で代表することがある。)とが記録されている。ゲームA、B…は本発明における個別ゲームにそれぞれ相当する。以下では、アプリケーションソフトウエアをアプリケーションと略称することがある。ゲームアプリケーション100、101の構成は後述するが、ゲームアプリケーション100が本発明における統合型ゲームソフトウエアに相当し、各ゲームアプリケーション101が本発明における専用型ゲームソフトウエアに相当する。
配信制御ユニット12は、ユーザ端末装置3からの要求に応じて記憶ユニット11にアクセスし、ユーザが選択したゲームアプリケーション100、101をそのユーザの端末装置3に配信する。一方、ゲームサーバ部20は、ユーザ端末装置3からのアクセスに対してゲームに関連した各種のサービスをユーザ端末装置3又はそのユーザに提供する。ゲームサーバ部20は、センターサーバ2上に複数台の仮想的なゲーム機が設置された仮想的な場としてのゲーム店舗を開設し、ユーザ端末装置3に対して各店舗及びゲーム機の状況を特定する情報を提供するサービス、アプリケーション100、101の更新に関する情報を通知するサービス、ユーザ間のランキングを生成してユーザに閲覧させるサービス、ユーザに対して個人ページを提供するサービス等を適宜に提供する。
ユーザ端末装置3は、記憶ユニット31と制御ユニット32とを備えている。記憶ユニット31には、ユーザ端末装置3の基本的な機能を提供するためのオペレーティングシステム(以下、OSと略称することがある。)110と、そのOS110上で動作する各種のアプリケーション111とが記憶されている。制御ユニット32は、CPU及びその動作に必要な内部記憶装置を備えたコンピュータユニットであり、OS110及びアプリケーション111に従ってユーザに各種の機能を提供する。配信サーバ部10から配信されるゲームアプリケーション100、101もそれらのアプリケーション111の一種としてOS110上で動作する。また、アプリケーション111には、Webブラウザとして機能するアプリケーションが含まれている。そのWebブラウザがOS110上で動作することにより、制御ユニット32はゲームサーバ部20上に存在するWebサイトにアクセスしてWebベースのサービスの提供を受けることも可能である。
次に、図3を参照してゲームソフトウエアの構成を説明する。図3は、所定のゲームをユーザにプレイさせるために用意されるソフトウエアの構成を示している。ゲームシステム1では、センターサーバ2に保持させるべきゲームソフトウエアGSとして、上述した統合型ゲームのアプリケーション100と、Webアプリケーション102とが用意される。Webアプリケーション102は、ゲームサーバ部20に実装されることにより、ゲームに関連した各種のサービスをWebベースで提供するソフトウエアである。
統合型ゲームアプリケーション100は、ゲームA、B…間で共通して利用される共通アプリケーションとしてのシステムアプリケーション104と、そのシステムアプリケーション104と組み合わされて動作する専用アプリケーションとしての複数のゲーム専用モジュール105A、105B…(参照符号105で代表することがある。)とを含んでいる。アプリケーション104、105はいずれもユーザ端末装置3のOS110上で動作するソフトウエアである。統合型ゲームアプリケーション100は、それらのアプリケーション104、105が適宜に動作することにより、全体として一つの統合型ゲームをユーザにプレイさせるゲームソフトウエアとしてユーザ端末装置3に配信される。システムアプリケーション104は、個別のゲームA、B…の間で共通して行われるべき各種の処理を実現するためのアプリケーションである。一方、ゲーム専用モジュール105は、個別のゲームA、B…と1対1に対応付けて用意されている。
ゲーム専用モジュール105は、対応するゲームに固有の演算処理や入出力インターフェースを実現するために設けられるアプリケーションである。一例として、ゲームサーバ20上で上述したゲーム店舗が開設され、各店舗には、遊技媒体としてのメダルを投入して遊技を進めるタイプのメダルゲーム機が設置されている場合について説明する。この場合、メダルゲーム機の具体的構成が差別化されることにより、ゲームA、B…は互いに異なるゲームとして位置付けられる。例えば、投入されたメダルが動作するゲームフィールドの構成の相違、ボーナスゲームに進むためのスロットゲーム等の相違、あるいはボーナスゲームを実行する仕組みの相違等によりゲームA、B…は互いに異なるゲームとして構成される。ゲーム専用モジュール105は、各ゲームA、B…を実現するためのゲーム機をユーザ端末装置3上で仮想的に動作させるアプリケーションとして存在する。一方、システムアプリケーション104は、ユーザ端末装置3にてゲーム専用モジュール105をOS110上で動作させるための環境を提供するとともに、ゲームA、B…間で共通して行われるべき処理、例えば、ゲームサーバ部20からゲーム店舗や各ゲーム機の情報を取得して、ゲーム機のプレイ開始時の状態を制御し、あるいはユーザが保有するメダルの枚数の制御を担当するためのアプリケーションとして設けられている。
統合型ゲームアプリケーション100がユーザ端末装置3上にて起動された場合、システムアプリケーション104は、ゲームサーバ部20と協働して、ユーザにゲームA、Bを選択させるためのインターフェースを提供する。ユーザの選択結果に応じてシステムアプリケーション104がゲーム専用モジュール105を選択的に起動させることにより、ユーザは統合型ゲームに含まれている個別ゲームの一つを選択的にプレイすることが可能となる。統合型ゲームアプリケーション100において、ゲーム専用モジュール105は適宜の追加削除が可能とされている。ゲーム専用モジュール105の追加又は削除に応じて統合型ゲームアプリケーション100のシステムアプリケーション104が更新され、その更新に合せて、追加又は削除後のインターフェースがユーザ端末装置3上でユーザに提供される。それにより、統合型ゲームにおいてユーザがプレイ可能な個別ゲームを適宜に変更することができる。あるいは、ゲーム専用モジュールを更新する必要が生じた場合にも、同様にして統合型ゲームアプリケーション100それ自体を更新させればよい。
図4は、システムアプリケーション104がユーザ端末装置3上で提供するインターフェースの一例を示している。この例では、街並を模したメイン画面200がユーザ端末装置3上に表示される。メイン画面200には、複数のゲーム店舗201A、201B…(参照符号201で代表することがある。)が含まれており、ユーザがいずれかのゲーム店舗201を選択すると、その店舗に設置されたゲーム機にてユーザがゲームをプレイすることができる。メイン画面200の状況や各店舗201の構成は、ゲームサーバ部20により一括的に管理されている。つまり、メイン画面200にて表現されている街並、店舗201及び各店舗201におけるゲーム機は、ゲームをプレイする場としてゲームサーバ部20上に仮想的に構築され、全てのユーザに対して共通に制御されている。ゲームサーバ部20による店舗201等の制御状態は、システムアプリケーション104によりゲームサーバ部20から取得されてメイン画面200に反映される。ユーザがメイン画面200から店舗201を選択すると、その店舗201内に設置されたゲーム機からユーザが希望するゲーム機を選択することが可能となる。ユーザが一のゲーム機を選択すると、その選択されたゲームに対応するゲーム専用モジュール105が起動され、そのゲーム専用モジュール105とシステムアプリケーション104とが協働して一の個別ゲームが開始される。ユーザがゲーム終了を指示すると、再びメイン画面200が表示され、ユーザは同一又は異なる店舗にて同一又は異なるゲームをプレイすることができる。
なお、メイン画面200の起動時には、システムアプリケーション104の動作により、キャラクタ202及び吹き出し画面203がメイン画面200に重ねて表示される。吹き出し画面203には、ゲームサーバ部20からシステムアプリケーション104が取得した新着ニュース等の情報が表示される。また、メイン画面200の上端部には、ゲームサーバ部20によるWebサービスを受けるための複数のボタン204も表示される。各ボタン204には、対応するサービス名が表示されている。ユーザがいずれかのボタン204をクリック操作すると、システムアプリケーション104は、ユーザ端末装置3のWebブラウザに対し、そのサービスを提供するゲームサーバ部20上のWebサイトへのアクセスを要求する。それにより、Webブラウザはゲームサーバ部20にアクセスし、ユーザの指示に応じてWebサービスを受けるために必要な処理を適宜実行する。
以上の説明から明らかなように、統合型ゲームアプリケーション100は、システムアプリケーション104と、いずれか一つのゲーム専用モジュール105とをOS110上で動作させることにより、複数の個別ゲームからいずれか一つの個別ゲームを選択的にユーザにプレイさせることができるように構成されている。したがって、いずれか一つのゲーム専用モジュール105とシステムアプリケーション104とを利用すれば、そのゲーム専用モジュール105に対応する個別ゲームのみをプレイすることが可能な専用型ゲームアプリケーション101を構成することができる。例えば、システムアプリケーション104と、ゲームAに対応するゲーム専用モジュール105Aとを利用することにより、ゲームAに対応する専用型ゲームアプリケーション101Aを構成することができる。他の個別ゲームに関しても同様である。配信サーバ部10の記憶ユニット11(図2参照)に記録されている専用型ゲームアプリケーション101A、101B…は、このようにしてシステムアプリケーション104と専用モジュール105A、B…とを組み合わせて、一つの個別ゲームを単独でプレイできるように構成されたアプリケーションである。
図5は、配信サーバ部10からユーザ端末装置3にアプリケーション100、101が配信される際の処理を示している。ユーザ端末装置3にてユーザがアプリケーションの配信(ダウンロード)のための操作を行うと、ユーザ端末装置3の制御ユニット32は配信サーバ部10にアクセスして、ダウンロード可能なアプリケーションのリストの提供を要求し(ステップS1)、それに応じて配信サーバ部10の配信制御ユニット12は記憶ユニット11に保持されたアプリケーション100、101等のリストを送信する(ステップS2)。これにより、配信制御ユニット12は本発明における通知手段として機能する。
ユーザ端末装置3の制御ユニット32は、配信サーバ部10から提供されたリストからユーザに配信を希望するアプリケーションを選択させ、その配信を配信サーバ部10に要求する(ステップS3)。これを受けて、配信サーバ部10の配信制御ユニット12は、ユーザが要求したアプリケーションをユーザ端末装置3に対して配信する(ステップS4)。これにより、配信制御ユニット12は本発明における配信手段として機能する。
以上の仕組みを利用すれば、配信サーバ部10の記憶ユニット11に、統合型ゲームアプリケーション100及び専用型ゲームアプリケーション101A、101B…が予め記録されることにより、ユーザの希望に応じて統合型ゲームアプリケーション100又は専用型ゲームアプリケーション101をユーザ端末装置3に適宜にダウンロードさせることができる。上記の手順は、スマートフォンにおけるアプリケーションの配信の仕組みをそのまま利用して実現することができる。つまり、スマートフォン等におけるアプリケーションの配信のために用意されている配信サーバに統合型ゲームアプリケーション100、及び各専用型ゲームアプリケーション101を登録すれば、他のアプリケーションと同様にゲームアプリケーション100、101をユーザの希望に応じて配信することができる。
図6は、ユーザ端末装置3にて統合型ゲームアプリケーション100が起動された場合における制御ユニット32の処理手順を示している。統合型ゲームアプリケーション100が起動されると、まず制御ユニット32はゲームサーバ部20にアクセスし、ユーザに対して表示させるべきニュース等の情報を取得する(ステップS11)。ついで、制御ユニット32はメイン画面200を表示させ(ステップS12)、そのメイン画面200にステップS11で読み込んだ新着情報等を表示させる。続いて、制御ユニット32はゲームサーバ部20に対するバックグラウンド通信を開始し(ステップS13)、ゲームサーバ部20上で運営されている各店舗201やその店舗201内のゲーム機の状況といった情報を取得する処理を並列的に実行する(ステップS21)。例えば、店舗201の営業状態、ゲーム機の空き状態(つまり、各ゲーム機が他のユーザによって選択されているか否か)、ゲーム機のフィールドにおけるメダルの蓄積状態といった各種の状況を特定する情報がバックグラウンド通信によりユーザ端末装置3に取得される。
バックグランド通信が行われている間、制御ユニット32は、ステップS11、あるいはステップS21で取得された情報を、ユーザの指示に応じて適宜に表示させる処理を継続する(ステップS14)。続いて、制御ユニット32は、ユーザがメイン画面200内のいずれかの店舗201を選択したか否かを判別し(ステップS15)、選択されていなければステップS14の処理を続ける。店舗が選択されると制御ユニット32はユーザが選択した店舗201内を表現した画面をユーザ端末装置3上に表示させ(ステップS16)、その後、店舗201内に設置されたいずれかのゲーム機(ただし、空きと判断されたゲーム機に限られる。)をユーザに選択させる(ステップS17)。ゲーム機が選択されると、制御ユニット32はそのゲーム機に対応するゲーム専用モジュール105を起動させ(ステップS18)、そのゲームのプレイをユーザに開始させる(ステップS19)。以降は、システムアプリケーション104とゲーム専用モジュール105とが協働してゲームの進行が制御される。つまり、ゲームサーバ部20では店舗201及びゲーム機の状況が一元的に管理されるが、ユーザがゲーム機を選択してプレイを開始すると、そのゲーム機の動作は専用モジュール105によってユーザ端末装置3上で制御され、その制御結果がゲームサーバ部20に適宜に通知される。ステップS21で取得するゲーム機の状況は、要するに現実のゲーム店舗にてゲームを開始する際のゲーム機の初期状態に等しいものである。
以上の処理手順において、ステップS11〜S18までの処理及びステップS21の処理はシステムアプリケーション104が担当する。ステップS18にて専用モジュール105が起動された後はシステムアプリケーション104と専用モジュール105とが協働して一つの個別ゲームが制御される。個別ゲームが終了すれば専用モジュール105は一旦終了し、メイン画面200へと表示が戻される。その後、ユーザが別の個別ゲームを選択すればそのゲームに対応した専用モジュール105が起動してそのゲームのプレイが開始される。
図7は、ユーザ端末装置3にて専用型ゲームアプリケーション101が実装された場合の制御ユニット32の処理手順を示している。この場合、制御ユニット32は、まずシステムアプリケーション104の動作に従って制御を開始するが、ここではアプリケーション101内に一つの専用モジュール105しか存在しないことから、その専用モジュール105に対応したゲーム機を自動的に選択し(ステップS31)、そのゲーム機に対応するゲーム専用モジュール105を起動させ(ステップS32)、そのゲームのプレイをユーザに開始させる(ステップS32)。以降は、システムアプリケーション104とゲーム専用モジュール105とが協働してゲームの進行が制御される。なお、ステップS31では、システムアプリケーション104により専用モジュール105に対応するゲーム機の稼動状況をゲームサーバ部20から取得し、空きゲーム機をユーザに自動的に割り当てるようにしてもよい。
本発明は、上述した形態に限定されず、種々の形態にて実施することができる。例えば、上記の形態では、専用モジュール105をユーザ端末装置3上で動作させることによりゲーム機をユーザ端末装置3上で仮想的に動作させるものとしたが、ゲーム機はゲームサーバ上で仮想的に動作するものでもよい。この場合、専用モジュール105は、ゲームサーバ上で動作しているゲーム機に対する入出力インターフェースの機能を担うように構成してユーザ端末装置3に実装すればよい。専用モジュール105によって実現されるゲームは、メダルゲーム機を利用したゲームに限定されることなく、適宜のゲームが専用モジュール105によって実現されてよい。
上記の形態では、ゲームソフトウエアをスマートフォン等で利用されている汎用的なソフトウエアの配信システムを利用してユーザの端末装置に配信するものとしたが、配信の仕組みはそのような例に限らず、端末装置の種類に応じて適宜に変更することができる。汎用的なソフトウエア配信の仕組みを持たない端末装置が対象とされる場合には、統合型ゲームソフトウエア及び専用型ゲームソフトウエアをユーザの指示に応じて配信する専用の配信サーバが設けられてもよい。ゲームサーバもWebベースで情報を配信する例に限らない。
1 ゲームシステム
2 センターサーバ
3 ユーザ端末装置
10 配信サーバ部(配信サーバ)
11 記憶ユニット(記憶手段)
12 配信制御ユニット(通知手段、配信手段)
20 ゲームサーバ部(ゲームサーバ)
31 記憶ユニット
32 制御ユニット
100 統合型ゲームアプリケーション(統合型ゲームソフトウエア)
101A、101B 専用型ゲームアプリケーション(専用型ゲームソフトウエア)
104 システムアプリケーション(共通アプリケーション)
105A、105B、105C ゲーム専用モジュール(専用アプリケーション)
200 メイン画面
201 ゲーム店舗

Claims (5)

  1. サーバ装置と、そのサーバ装置に対してネットワークを介して接続されたユーザの端末装置と、を含むゲームシステムに適用され、前記ゲームシステムに含まれるコンピュータに、
    複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーションと、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーションとを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエアと、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエアと、をユーザの選択に応じて該ユーザの端末装置に実装させる手順と、
    ユーザからの指示に従って、前記統合型ゲームソフトウエア又は前記専用型ゲームソフトウエアをユーザの端末装置上で選択的に動作させることにより、ユーザに前記統合型ゲームソフトウエアに含まれている複数の個別ゲームのいずれか一つ、又は前記専用型ゲームソフト上に対応する一の個別ゲームをプレイさせる手順と、
    実行させ、
    前記サーバ装置は、前記ユーザの端末装置からアクセス可能な配信サーバを含み、前記配信サーバには、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアのそれぞれを記憶する記憶手段が設けられ、
    前記実装させる手順は、前記ユーザの端末装置からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記配信サーバから前記ユーザの端末装置に通知する手順と、前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する手順と、を前記コンピュータに実行させるゲームの選択制御方法。
  2. 前記専用アプリケーションは、前記個別ゲームをプレイさせるための仮想的なゲーム機を前記ユーザの端末装置上で動作させるように構成されている請求項に記載のゲームの選択制御方法。
  3. 前記サーバ装置は、前記複数の個別ゲームのそれぞれをプレイするための仮想的なゲーム機を有する仮想的な場が開設されたゲームサーバを含み、前記ゲームサーバに対して前記ユーザ端末装置がアクセス可能であり、
    前記共通アプリケーションは、前記ゲームサーバから前記仮想的なゲーム機の状況を特定する情報を取得し、
    前記専用アプリケーションは、前記共通アプリケーションが取得した情報に従って前記ゲーム機を前記ユーザの端末装置上で動作させるように構成されている請求項に記載のゲームの選択制御方法。
  4. サーバ装置と、そのサーバ装置に対してネットワークを介して接続されたユーザの端末装置と、を含み、前記サーバ装置には、複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーションと、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーションとを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエアと、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエアと、を記憶する記憶手段が設けられているゲームシステムに適用され、前記ゲームシステムに含まれるコンピュータに、
    ユーザの端末装置からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記ユーザの端末装置に通知する手順と、
    前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する手順と、
    実行させるゲームソフトウエアの配信制御方法。
  5. 複数の個別ゲーム間で共通して利用される共通アプリケーションと、前記個別ゲーム毎に用意され、前記共通アプリケーションと組み合わされて動作する複数の専用アプリケーションとを含み、ユーザの指示に基づいて前記専用アプリケーションを選択的に動作させることにより該ユーザに前記複数の個別ゲームを選択的にプレイさせるように構成された統合型ゲームソフトウエアと、一の個別ゲームに対応する専用アプリケーションと前記共通アプリケーションとを含み、前記専用アプリケーション及び前記共通アプリケーションを動作させることによりユーザに当該専用アプリケーションに対応する個別ゲームをプレイさせるように構成された専用型ゲームソフトウエアと、を記憶する記憶手段と、
    ユーザの端末装置からのアクセスに対して、前記統合型ゲームソフトウエア及び前記専用型ゲームソフトウエアを、ユーザの選択に委ねられるべき配信候補の少なくとも一部として前記ユーザの端末装置に通知する通知手段と、
    前記配信候補の通知に対応する前記ユーザの選択結果に従って、該ユーザが選択したゲームソフトウエアを前記ユーザの端末装置に配信する配信手段と、
    を備えたゲームソフトウエアの配信サーバ装置。
JP2012186274A 2012-08-27 2012-08-27 ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ Active JP5814889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186274A JP5814889B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186274A JP5814889B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042646A JP2014042646A (ja) 2014-03-13
JP5814889B2 true JP5814889B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=50394383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186274A Active JP5814889B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5814889B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033268B2 (ja) * 2014-10-09 2016-11-30 フィールズ株式会社 プログラム及び情報処理装置
JP6195232B2 (ja) * 2016-09-21 2017-09-13 株式会社セガゲームス サーバ装置及びゲームシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184472A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd アプリケーションプログラムの供給方法、スマートカード、スクリプト供給方法、端末装置およびアプリケーションプログラムを有する記憶媒体
CA2441870C (en) * 2001-03-19 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Dynamically downloading and executing system services on a wireless device
JP2006288490A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sammy Networks Co Ltd ネットワーク遊技システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042646A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318711B2 (ja) ゲームコンテンツ提供システム、およびゲームコンテンツ提供方法
US20160275560A1 (en) Server apparatus and server program
US10610781B2 (en) Game system, storage control device, and information storage medium
JP6152289B2 (ja) 情報処理装置、端末システム、情報処理プログラム、および、アプリケーションの更新用データの取得方法
US20220215718A1 (en) Systems and methods for generating multidimensional data structures based on fantasy sports account activity
JP5548721B2 (ja) ゲームシステム及びその制御方法
US20160144282A1 (en) Posted Information Sharing System, Game Application Executing System, Storage Medium, and Information-Processing Method
JP5814889B2 (ja) ゲームの選択制御方法、ゲームソフトウエアの配信制御方法及びゲームソフトウエアの配信サーバ
WO2016035522A1 (ja) 管理装置、端末装置、制御方法、およびプログラム
JP5873257B2 (ja) 広告配信システム
JP5878671B1 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2019025067A (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
JP2009223778A (ja) 仮想マシンイメージによるプログラム配布装置
JP6979803B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP6132220B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015158841A (ja) アプリケーション配信システム、通信端末、記憶装置、プログラム及びアプリケーション配信方法
JP6035075B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2016167727A (ja) 動画又は音声を配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2014050420A (ja) ジグソーパズルの組立サポートシステム
JP7211272B2 (ja) インストールシステム、サーバ装置、ユーザ側装置及びインストール方法
JP2011206576A5 (ja) 遊技機
US20220351569A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6035192B2 (ja) 情報処理装置、端末システム、情報処理プログラム、および、アプリケーションの更新用データの取得方法
JP3199535U (ja) ジグソーパズルの組立サポートシステム
JP2017107522A (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250