JP5811840B2 - カートン - Google Patents
カートン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811840B2 JP5811840B2 JP2011287551A JP2011287551A JP5811840B2 JP 5811840 B2 JP5811840 B2 JP 5811840B2 JP 2011287551 A JP2011287551 A JP 2011287551A JP 2011287551 A JP2011287551 A JP 2011287551A JP 5811840 B2 JP5811840 B2 JP 5811840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- carton
- front plate
- knob
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
代表的なトップオープン方式のカートンとして、天面パネルから延設したフラップパネルを前面パネルと貼着し、内容物を収納後、折り込みフラップおよびサイドパネルを貼着することにより、箱体を形成する紙箱であって、開封時には、フラップパネルの一部からなる摘み部を引っ張り、破断線に沿ってフラップパネルと天面パネルを破断することにより2筋の破断線に囲まれた開閉部分を摘み上げ、天面パネルの中央部を大きく開放して内容物を必要なだけ取り出し、その後、一旦開けた開閉部分は、再封に際し、摘み部を前面パネルの切込みに差し込んで閉じることにより、自然に開閉部分が開くことを防止した構成のカートンが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
前板の内側に重ねられた内前板には天面側の端部の略中央に底面側に凹む凹部を設けたこと、
天板の前面よりの略中央部分より前板に向かい放射状に拡開する罫線が天板から前板に跨って設けたこと、
により再開封時に天面と前面との稜線近傍の天面、すなわち、開封により形成された開封片の天板と前板との間の折れ線の中央近傍の天板部分を一方の手で底面側に押すだけで容易に開封ができるので他方の手で作業ができるので、例えば読書中、携帯電話中、パソコン作業中であっても作業が中断されることなくカートンを再開封することができ、例えば内容物が食品であれば一方の手で食することができる。
図1は本発明に係るカートンの第一実施形態を示す斜視図、図2は図1のカートンを組み立てるブランクの展開図、図3は図1のカートンを開封した状態を示す斜視図、図4は図3のカートンを再封した状態を示す斜視図、図5は本発明に係るカートンの第二実施形態を示すブランクの展開図であり、図中の1は底面、2は右側面、3は天面、4は左側面、5は前面、6は後面、7は円弧状曲面、8は開口、9は開封片、10はカートン、10’は再封されたカートン、100、200はブランク板、110は底板、111は貼着片、120は右側板、120a、140aは曲線部、121、122、141、142は折込片、122a、142aは舌片、122b、142bは凸部、130は天板、140は左側板、150は前板、151は摘み部、151aは切断線、151bは摘み用切欠き、151cは折罫線、152は差込部、152aは切込、160は後板、170は曲面形成領域、180は内前板、181は係止部、181aは再封用切欠き、190は内後板、190aは切取り部、281aは再封用切込、αは破断線、βは放射状に拡開する罫線、γは罫線、δは凹部をそれぞれ示す。
なお、切込152aの両端は摘み部151の境界で天面3側にUターンさせているが、再封操作時に摘み部151を折り曲げた際、切込152aよりの破れが防止できるので好ましい形態である。また、摘み部151の底面1側には摘み用切欠き151bが摘み部151に隣接して設けられている。摘み用切欠き151bは必須ではないが摘み部151が容易に摘めるので設ける方が好ましい。摘み用切欠き151bを透して、内前板180が覗いている。
破断線αは、ミシン目、Y字状切れ目、L字状切れ目、ブランク板の表裏両面からのハーフカット等でもよいがミシン目が好ましく、後述する再開封操作時に破断線αにより破断された断面が相互に引っ掛かることがないので良好な再開封性が得られるものとなる。なお、2本の破断線αは前板150に形成した部分のみ、L字状切れ目のジッパーとした例を示したが、開封時に開封方向が破断線αから外れにくいので好ましい。この部分だけであれば破断された断面が引っ掛かる長さも短く、さらに再開封時の押圧が強く伝播されるので再開封性の妨げになるほどの影響はない。
さらに、前板150には、摘み部151と対向する天板130側の位置に天板130側に膨らむ切込152aが形成され、切込152aで区画された領域が差込部152とされている。切込152aの両端と破断線αとの間にそれぞれ折罫線151cが形成されている。連接する差込部152と摘み部151の境界には折罫線はない。折罫線151cは開封時の開封操作や再封時の差込部152を係止部に差し込む差込操作が容易となるので設ける方が好ましい。
なお、切込152aの両端は摘み部151の境界で天面3側にUターンさせているが、再封操作時に摘み部151を折り曲げた際、切込152aよりの破れが防止できるので好ましい態様である。同様に破断線αの両端も天板130側にUターンさせているが、開封時に破断線αの破断進行を停止させるストッパーの役目を果たすものである。破断線αの両端は曲面形成領域170と後板160の境界で止める方がより再開封性が向上するので好ましい。
さらに内前板180の左辺中央には左辺から底板110側に凹む凹部δが設けられている。この凹部δは、再封されたカートン10’(図3参照)を再開封する際、天板130の前板150側の折れ線中央近傍を下に押すと凹部δが設けられているので天板130が下方に撓み係止部181に差し込まれた差込部152が係止部181から外れることにより、片手でワンタッチ操作で再開封できるというものである。
また、折込片122、142には後板160側に舌片122a、142aがそれぞれ延設されている。舌片122a、142aは、カートン内に収納される内袋がカートンの隙間から飛び出させないようにするものである。
さらに折込片122、142には凸部122b、142bが設けられ、内後板190の上右隅及び下右隅に切取り部190aが設けられている。そしてブランク板100を組み立てた際、後面6は外側から後板160、内後板190が重ねられ、さらに両端にそれぞれ折込片122、142が折り込まれて重ねられたとき、折込片122、142に設けられた凸部122b、142bと内後板190の上右隅及び下右隅に設けられた切取り部190aが対応する位置関係となり、凸部122b、142bはそれぞれ後板160の内面と直接接着される構成とされている。
このような構成にする方が、折込片122、142が内後板190および後板160に接着され固定できるので、カートン10が綺麗に成形できるとともに強度も上がる。
なお、折込片121、141は内前板180の内面にも接着してもよい。
再封されたカートン10’を再開封するには、開封片9の天面3と前面5との稜線近傍の天面3を一方の手で下方に押すと、内前板180には凹部δが設けられているので開封片9の天板130部分が下方に撓むと共に、開封片9の前板150の部分に天板130並びに天板130及び前板150に設けられた放射状に拡開する罫線βに沿って開封片9が上方に反転しようとする力が働くために再封用切欠き181aに差し込まれた差込部152が再封用切欠き181aから容易に外れるので片手でワンタッチするだけで再開封できる。
さらに開封片9は、円弧状曲面7及び罫線γにより再封時の曲げられた状態から開封時の伸ばされた元の状態に戻ろうとする反発力により上方に持ち上げられるので再び大きな開口8を形成することが可能となる。
このように、本発明は、天面3と後面6との間に円弧状曲面7を設けたこと、
円弧状曲面7を構成する曲面形成領域170に平行な複数の罫線γを設けたこと、
内前板180の天面3側の端部の略中央に底面1側に凹む凹部δを設けたこと、
天板130から前板150に向かい放射状に拡開する罫線を天板130から前板150に跨って設けたこと、
による相乗効果により再封されたカートン10’を一方の手で容易に再開封ができるので他方の手で例えば読書、携帯電話、パソコン等の作業ができ、作業が中断されることがないので例えば内容物が食品であれば一方の手で食することができ便利なものとなる。
本発明に係るカートンの第二実施形態のブランク板200の内前板180には、カートン10を開封後、再封する際に差込部152を差し込む係止部181が形成されている。該係止部181は、内前板180の左端に対して凹んだ切込からなり、切込の両端は底板110側向かってUターンした形状の再封用切込281aで構成されている。再封用切込281aは内前板180の左端に対して凹んだ切込であればよく図示した形状に限定されるものではない。また、切込の両端は図示したように底板110側に方向転換させる形状とすることにより、差込部152を差し込んだ際、再封用切込281aが両端より破れることを防ぐことができ、Uターン形状に限定されるものではない。また、係止部181を再封用切込281aとすることにより、再封性がよくなるものである。その他は、第一実施形態と同じであり、同符号を付して説明を省略する。
また、用途によっては、板紙の表面にプラスチックフィルムを貼ることもでき、プラスチックフィルムとしてはポリプロピレン、ポリエステル、スチレン、塩化ビニル、ポリ乳酸等を用いることができる。
基材として、坪量310g/m2 のコートボールを使用し、オフセット印刷機でUV印刷してコート面に絵柄層と表面層を設けた。その後、打抜機を使用して印刷されたコートボールを打抜いて図2に示すブランク板100を作製した。つぎに製函機によりブランク板100を筒状にサック貼りし、折り畳まれたカートン10を作製した。ついで充填機で筒状の折り畳まれたカートンを起函し一方の開放端を閉鎖し、内容物を充填後、他方の開放端を閉鎖し、図1に示すカートン10を作製した。カートン10の外寸は幅120mm×奥行90mm×高さ45mmとし、傾斜面の長さは20mmとした。
実施例1のブランク板に設けた係止部を再封用切込281aとして図5に示すブランク板200を作製した。それ以外は実施例1と同じとした。
2 右側面
3 天面
4 左側面
5 前面
6 後面
7 円弧状曲面
8 開口
9 開封片
10 カートン
10’ 再封されたカートン
100、200 ブランク板
110 底板
111 貼着片
120 右側板
120a、140a 曲線部
121、122、141、142 折込片
122a、142a 舌片
122b、142b 凸部
130 天板
140 左側板
150 前板
151 摘み部
151a 切断線
151b 摘み用切欠き
151c 折罫線
152 差込部
152a 切込
160 後板
170 曲面形成領域
180 内前板
181 係止部
181a 再封用切欠き
190 内後板
190a 切取り部
281a 再封用切込
α 破断線
δ 凹部
β 放射状に拡開する罫線
γ 罫線
Claims (3)
- 1枚のブランク板から組み立てられた前面、天面、後面、底面、右側面、左側面の六面体状のカートンにおいて、
前記天面と前記後面との間に円弧状曲面が設けられ、
前記天面及び後面は、天板及び後板からなり、前記円弧状曲面は前記天板と前記後板を連接する曲面形成領域からなり、前記曲面形成領域に平行な複数の罫線が設けられており、
前記前面は、前板と前記前板の内側に重ねられた内前板からなり、前記前板に前記底面側に突出する摘み部が設けられ、前記摘み部の根元両側から前記前板、前記天板及び前記後板に連続して伸びる2筋の破断線が形成されており、
前記摘み部は、前記前板の左右の略中央に切断線により形成され、前記摘み部と対向する前記天面側の位置に前記天面側に膨らむ切込で差込部が区画形成され、
前記内前板は、前記差込部が差し込み可能な係止部が形成されるとともに前記天面側の端部の略中央に前記底面側に凹む凹部が設けられており、
前記天板の前記前面よりの略中央部分より前記前板に向かい放射状に拡開する罫線が前記天板から前記前板に跨って設けられていることを特徴とするカートン。 - 前記破断線が、ミシン目であることを特徴とする請求項1記載のカートン。
- 前記係止部が切込で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカートン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011287551A JP5811840B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | カートン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011287551A JP5811840B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | カートン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013136395A JP2013136395A (ja) | 2013-07-11 |
JP5811840B2 true JP5811840B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48912516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011287551A Expired - Fee Related JP5811840B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | カートン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811840B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3061697B1 (en) | 2013-10-24 | 2018-07-04 | Rengo Co., Ltd. | Box for packaging and exhibition, and packaging device for same |
USD744829S1 (en) | 2014-05-16 | 2015-12-08 | General Mill, Inc. | End load carton with closure system |
US9573719B2 (en) * | 2014-05-16 | 2017-02-21 | General Mills, Inc. | End load carton with closure system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3232516A (en) * | 1963-11-08 | 1966-02-01 | Ex Cell O Corp | Paperboard container |
JP4292603B2 (ja) * | 1998-11-04 | 2009-07-08 | 凸版印刷株式会社 | 上蓋付きカートン |
JP2001058630A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Kyodo Printing Co Ltd | 曲面を有するカートン |
JP5380813B2 (ja) * | 2007-10-18 | 2014-01-08 | 大日本印刷株式会社 | 収納容器 |
GB0803665D0 (en) * | 2008-02-28 | 2008-04-09 | Unilever Plc | Reclosable carton |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011287551A patent/JP5811840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013136395A (ja) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2015367428B2 (en) | A blank for a reclosable container | |
JP5955077B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP6035000B2 (ja) | 梱包陳列兼用箱 | |
JPH07509205A (ja) | 商品用容器の又は商品用容器に関する改良 | |
JP5811840B2 (ja) | カートン | |
JP3177116U (ja) | 包装箱 | |
JP5928889B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP4729945B2 (ja) | トップオープン型紙箱 | |
JP4840006B2 (ja) | 減容量保存カートン | |
JP6166802B2 (ja) | 包装容器 | |
JP5474575B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2005200105A (ja) | 易開封性カートン | |
JP7236865B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6180191B2 (ja) | カートン | |
JP4238650B2 (ja) | 包装箱 | |
JP4811554B2 (ja) | 易開封カートン | |
JP5464920B2 (ja) | 閉口維持機能付包装用箱 | |
JP4881099B2 (ja) | 包装箱 | |
JP7254641B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP4723234B2 (ja) | 易開封性カートン | |
JP4807230B2 (ja) | 二段階再封可能なカートン | |
JP7319934B2 (ja) | 包装体及び包装体形成用ブランク | |
JP3929878B2 (ja) | 食品用の包装袋 | |
JP4893713B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2024093287A (ja) | カートン容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5811840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |