JP5811692B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811692B2 JP5811692B2 JP2011183642A JP2011183642A JP5811692B2 JP 5811692 B2 JP5811692 B2 JP 5811692B2 JP 2011183642 A JP2011183642 A JP 2011183642A JP 2011183642 A JP2011183642 A JP 2011183642A JP 5811692 B2 JP5811692 B2 JP 5811692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- document
- page
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
第1の構成として、記録媒体のサイズを示すサイズ情報を取得するサイズ取得手段を備え、前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記サイズ取得手段により取得した前記サイズ情報が示すサイズの記録媒体に印刷可能な分割画像に対応した前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する。
第2の構成として、前記読取手段により片面が読み取られる原稿の総枚数が奇数であるかを判断する総枚数判断手段と、前記総枚数判断手段により前記総枚数が奇数であると判断される場合、最終原稿の原稿画像を形成する複数の分割画像に対応した複数ページ分の第3画像データを生成する第3生成手段とを備え、前記送信手段は、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データは1ページ分の第3画像データであり、他方の画像データは所定の1ページ分の画像データとなる送信順序で、前記複数ページ分の第3画像データを送信する。
第3の構成として、前記読取手段は、原稿画像からの反射光に基づいて画像データを生成する読取部と前記原稿画像とが第1方向に相対的に移動するように、前記読取部または前記原稿画像を移動させつつ、前記原稿画像に対応する画像データを生成し、前記1の原稿画像に対応する画像データと前記他の原稿画像に対応する画像データとのうち、前記第1方向におけるサイズがより小さい画像データの前記第1方向のサイズが、前記第1方向におけるサイズがより大きい画像データの前記第1方向のサイズと等しくなるように、一方の画像データに付加データを付加する付加手段を備え、前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記付加手段により前記付加データを付加した後、前記1の原稿画像に対応する画像データおよび前記他の原稿画像に対応する画像データから、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する。
第4の構成として、前記複数ページ分の第1画像データと、前記複数ページ分の第2画像データとのうち、いずれか一方に対して、180°の回転処理を施す回転手段を備える。
第5の構成として、前記受信側装置が両面印刷を行うかを示す機能情報を取得する印刷機能取得手段を備え、前記送信手段は、前記印刷機能取得手段により取得した前記機能情報に基づき、前記受信側装置が両面印刷を行うと判断される場合、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データに含まれる前記複数ページ分の画像データのうちの1ページ分の画像であり、他方の画像データが前記第2画像データに含まれる前記複数ページ分の画像データのうちの1ページ分の画像データとなる送信順序で送信し(nは任意の偶数)、前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記読取手段により原稿が片面読み取りされる場合、読み取りの順序において連続する2枚の原稿の原稿画像を、前記1の原稿画像と前記他の原稿画像として、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成し、または、前記読取手段により原稿が両面読み取りされる場合、1枚の原稿の一方の面の原稿画像を前記1の原稿画像とし、他方の面の原稿画像を前記他の原稿画像として、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する。
18a 読取ユニット
30、35 原稿
31 原稿画像
32 分割画像
36 表面長尺画像
37 裏面長尺画像
40 記録紙
Claims (9)
- 原稿画像を読み取って画像データを生成し、ページ単位で受信側装置へ送信する通信装置であって、
原稿画像を読み取る読取手段と、
1の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第1画像データを生成する第1生成手段と、
他の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第2画像データを生成する第2生成手段と、
前記第1生成手段により生成される複数ページ分の第1画像データと、前記第2生成手段により生成される複数ページ分の第2画像データとを、前記受信側装置に対し送信する送信手段と、
記録媒体のサイズを示すサイズ情報を取得するサイズ取得手段とを備え、
前記送信手段は、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データであり、他方の画像データが前記第2画像データとなる送信順序で送信し(nは任意の偶数)、
前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記サイズ取得手段により取得した前記サイズ情報が示すサイズの記録媒体に印刷可能な分割画像に対応した前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する通信装置。 - 原稿画像を読み取って画像データを生成し、ページ単位で受信側装置へ送信する通信装置であって、
原稿画像を読み取る読取手段と、
1の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第1画像データを生成する第1生成手段と、
他の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第2画像データを生成する第2生成手段と、
前記第1生成手段により生成される複数ページ分の第1画像データと、前記第2生成手段により生成される複数ページ分の第2画像データとを、前記受信側装置に対し送信する送信手段と、
前記読取手段により片面が読み取られる原稿の総枚数が奇数であるかを判断する総枚数判断手段と、
前記総枚数判断手段により前記総枚数が奇数であると判断される場合、最終原稿の原稿画像を形成する複数の分割画像に対応した複数ページ分の第3画像データを生成する第3生成手段とを備え、
前記送信手段は、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データであり、他方の画像データが前記第2画像データとなる送信順序で送信するものであって、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データは1ページ分の第3画像データであり、他方の画像データは所定の1ページ分の画像データとなる送信順序で、前記複数ページ分の第3画像データを送信する通信装置(nは任意の偶数)。 - 原稿画像を読み取って画像データを生成し、ページ単位で受信側装置へ送信する通信装置であって、
原稿画像を読み取るものであって、原稿画像からの反射光に基づいて画像データを生成する読取部と前記原稿画像とが第1方向に相対的に移動するように、前記読取部または前記原稿画像を移動させつつ、前記原稿画像に対応する画像データを生成する読取手段と、
1の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第1画像データを生成する第1生成手段と、
他の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第2画像データを生成する第2生成手段と、
前記第1生成手段により生成される複数ページ分の第1画像データと、前記第2生成手段により生成される複数ページ分の第2画像データとを、前記受信側装置に対し送信する送信手段と、
前記1の原稿画像に対応する画像データと前記他の原稿画像に対応する画像データとのうち、前記第1方向におけるサイズがより小さい画像データの前記第1方向のサイズが、前記第1方向におけるサイズがより大きい画像データの前記第1方向のサイズと等しくなるように、一方の画像データに付加データを付加する付加手段とを備え、
前記送信手段は、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データであり、他方の画像データが前記第2画像データとなる送信順序で送信し(nは任意の偶数)、
前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記付加手段により前記付加データを付加した後、前記1の原稿画像に対応する画像データおよび前記他の原稿画像に対応する画像データから、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する通信装置。 - 原稿画像を読み取って画像データを生成し、ページ単位で受信側装置へ送信する通信装置であって、
原稿画像を読み取る読取手段と、
1の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第1画像データを生成する第1生成手段と、
他の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の第2画像データを生成する第2生成手段と、
前記第1生成手段により生成される複数ページ分の第1画像データと、前記第2生成手段により生成される複数ページ分の第2画像データとを、前記受信側装置に対し送信する送信手段と、
前記複数ページ分の第1画像データと、前記複数ページ分の第2画像データとのうち、いずれか一方に対して、180°の回転処理を施す回転手段とを備え、
前記送信手段は、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データであり、他方の画像データが前記第2画像データとなる送信順序で送信する通信装置(nは任意の偶数)。 - 前記受信側装置が両面印刷を行うかを示す機能情報を取得する印刷機能取得手段を備え、
前記送信手段は、前記印刷機能取得手段により取得した前記機能情報に基づき、前記受信側装置が両面印刷を行うと判断される場合、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データであり、他方の画像データが前記第2画像データとなる送信順序で送信する、請求項1から4のいずれかに記載の通信装置。 - 前記読取手段は、原稿画像からの反射光に基づいて画像データを生成する読取部と前記原稿画像とが第1方向に相対的に移動するように、前記読取部または前記原稿画像を移動させつつ、前記第1方向における原稿画像の一端から他端までを読み取るものであり、
前記送信手段は、前記一端側により近い分割画像に対応する画像データを、より早い送信順序で送信する、請求項1から5のいずれかに記載の通信装置。 - 前記第1生成手段および前記第2生成手段は、
前記読取手段により片面が読み取られる原稿のうち、読み取りの順序において連続する2枚の原稿の原稿画像を、前記1の原稿画像と前記他の原稿画像として、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する請求項1から6のいずれかに記載の通信装置。 - 前記読取手段により、原稿が両面読み取りされる場合、1枚の原稿の一方の面の原稿画像を前記1の原稿画像とし、他方の面の原稿画像を前記他の原稿画像として、前記画像データを生成する請求項1から7のいずれかに記載の通信装置。
- 原稿画像を読み取って画像データを生成し、ページ単位で受信側装置へ送信する通信装置であって、
原稿画像を読み取る読取手段と、
1の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の画像データから成る第1画像データを生成する第1生成手段と、
他の原稿画像から分割される複数の分割画像に対応した複数ページ分の画像データから成る第2画像データを生成する第2生成手段と、
前記第1生成手段により生成される複数ページ分の第1画像データと、前記第2生成手段により生成される複数ページ分の第2画像データとを、前記受信側装置に対し送信する送信手段と、
前記受信側装置が両面印刷を行うかを示す機能情報を取得する印刷機能取得手段とを備え、
前記送信手段は、前記印刷機能取得手段により取得した前記機能情報に基づき、前記受信側装置が両面印刷を行うと判断される場合、送信順序において(n−1)ページ目の画像データとnページ目の画像データとのうち、一方の画像データが前記第1画像データに含まれる前記複数ページ分の画像データのうちの1ページ分の画像であり、他方の画像データが前記第2画像データに含まれる前記複数ページ分の画像データのうちの1ページ分の画像データとなる送信順序で送信し(nは任意の偶数)、
前記第1生成手段および前記第2生成手段は、前記読取手段により原稿が片面読み取りされる場合、読み取りの順序において連続する2枚の原稿の原稿画像を、前記1の原稿画像と前記他の原稿画像として、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成し、または、前記読取手段により原稿が両面読み取りされる場合、1枚の原稿の一方の面の原稿画像を前記1の原稿画像とし、他方の面の原稿画像を前記他の原稿画像として、前記第1画像データおよび前記第2画像データを生成する通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183642A JP5811692B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183642A JP5811692B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046287A JP2013046287A (ja) | 2013-03-04 |
JP5811692B2 true JP5811692B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48009842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011183642A Active JP5811692B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811692B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6179436B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-08-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11122403A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Canon Inc | 通信装置 |
JP2000151981A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
-
2011
- 2011-08-25 JP JP2011183642A patent/JP5811692B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013046287A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001008B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
EP2490433B1 (en) | Controlling device | |
JP2009048253A (ja) | 画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP7011373B2 (ja) | 複合機及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2008042634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5811692B2 (ja) | 通信装置 | |
US9056492B2 (en) | Printing apparatus | |
JP7073634B2 (ja) | 電子装置及びプログラム | |
JP7551342B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2011048480A (ja) | 画像表示制御装置、画像表示制御方法及びコンピュータプログラム | |
US20190196763A1 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP6500431B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、制御プログラムおよび画像形成システム | |
JP2001251483A (ja) | 画像入力装置 | |
JP5938930B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
JP4047348B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4904317B2 (ja) | 画像読取装置、並びにそれを備えた画像蓄積装置及び画像形成装置 | |
JP6124102B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2011015362A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5205161B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6282322B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP4607730B2 (ja) | データ処理装置、画像形成装置、データ処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4877613B2 (ja) | バリアブルデータ出力制御方法及びバリアブルデータ出力制御装置並びにバリアブルデータ出力制御プログラム | |
JP2025034118A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5633615B2 (ja) | 制御装置及びコンピュータプログラム | |
JP2001013822A (ja) | 画像形成装置、付加情報出力方法および記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5811692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |