JP5810854B2 - 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810854B2 JP5810854B2 JP2011248277A JP2011248277A JP5810854B2 JP 5810854 B2 JP5810854 B2 JP 5810854B2 JP 2011248277 A JP2011248277 A JP 2011248277A JP 2011248277 A JP2011248277 A JP 2011248277A JP 5810854 B2 JP5810854 B2 JP 5810854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- unit
- flag
- recording
- completed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
これに対して、特許文献1〜3に記載の方法では、設定された削除条件によっては、再度利用する可能性の高い印刷ジョブが削除される一方、編集途中の不必要な印刷ジョブがそのまま残されてしまう場合がある。このため、ユーザーは、再度利用する可能性の高い印刷ジョブを保存しておきたい場合、保存しておきたい印刷ジョブを選別し、削除されないよう印刷ジョブ毎に対応する必要があった。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は請求項3に記載の画像処理装置であって、前記取得部により新たに取得された印刷ジョブと、前記フラグ判定部により校了済であると判定された、前記記録部に既に記録された印刷ジョブと、が類似しているか否かを、所定の項目における内容の一致割合に基づいて判定する類似判定部を更に備え、前記削除部は、前記類似判定部により類似していると判定された印刷ジョブのうち、前記記録部に既に記録された印刷ジョブを削除することを特徴とする。
以下に述べる「画像」は、表示装置による表示又は画像形成装置によって印刷媒体に形成される文字、記号、図形、絵、写真及びこれらの組み合わせによるすべての内容を含む。
なお、記録領域31は、複数の記録領域からなっていてもよい。さらに、記録領域31が複数の記録領域からなる場合に、複数の記録領域は、それぞれの記録領域が異なる種類のメディアからなっていてもよい。
また、記録部3の記録領域31に記録された印刷ジョブを「保存ジョブ」とする。
データ処理部41は、クライアントPC101から送信された印刷ジョブに基づいてラスタライズ処理を行い、印刷ジョブに含まれる画像データからビットマップイメージ等のラスターデータを生成する。
制御部42は、該プリントコントローラー4の動作を統括制御するCPU42a(Central Processing Unit)と、当該CPU42aが読み出して実行するプログラムや固定データが記憶されたプログラムメモリ42cと、CPU42aがプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するためのワークメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)42bなどを備えている。
プログラムメモリ42cは、ROM(Read Only Memory)などにより構成され、取得プログラムc1、記録制御プログラムc2、フラグ設定プログラムc3、フラグ判定プログラムc4、削除プログラムc5及び類似判定プログラムc6などを備えている。以下、各機能について説明する。
具体的には、CPU42aは、クライアントPC101から送信され、通信制御部2により受信された印刷ジョブを取得する。
ここで、CPU42aは、取得プログラムc1を実行することで、印刷部6により印刷される画像データと印刷に係る設定内容に関するジョブチケットからなる印刷ジョブを取得する取得部を構成している。
なお、ジョブチケットに含まれる校了済フラグは、全ての印刷ジョブについて、最初の印刷が終了するまではオフとなっている。
また、ジョブチケットの編集は、CPU42aが行う場合に加えて、クライアントPC101又は表示操作部5からも印刷ジョブチケット編集アプリケーションを介することにより行うことができる。
ここで、CPU42aは、記録制御プログラムc2を実行することで、取得された印刷ジョブを記録部3に記録させる記録制御部を構成している。
具体的には、CPU42aは、記録部3に記録された印刷ジョブ(保存ジョブ)の画像データが印刷部6により印刷された後に、当該印刷ジョブに対応したジョブチケットの校了済フラグの項目をオンに設定する。なお、以降の記載において校了済フラグの設定をオン(又はオフ)にするという記載は、対応するジョブチケットの校了済フラグの項目をオン(又はオフ)に設定することを表している。
また、ユーザーにより設定された場合を除き、CPU42aにより校了済フラグの設定が行われる前の印刷ジョブは、全て校了済フラグがオフとなっている。
具体的には、CPU42aは、記録部3に記録された印刷ジョブ(保存ジョブ)の画像データが印刷された後に、当該画像データが一度の印刷で所定の部数以上の印刷がされた場合に校了済フラグの設定をオンにし、当該画像データが一度の印刷で所定の部数以上印刷されない場合に校了済フラグの設定をオフのままにする。なお、所定の部数は、予めCPU42aに設定されていてもよいし、ユーザーが印刷を行う前に予め指定してもよい。また、所定の部数としては、お試し印刷と明確に区別するためには、2部以上であることが好ましい。
ここで、CPU42aは、フラグ設定プログラムc3を実行することで、記録部3に記録された印刷ジョブに対応した校了済フラグの設定を行うフラグ設定部を構成している。
具体的には、CPU42aは、一の印刷ジョブ(保存ジョブ)の校了済フラグがオンであるか否かにより、当該印刷ジョブが校了済であるか否かを判定する。例えば、CPU42aは、保存ジョブの校了済フラグがオフである場合、当該保存ジョブが校了済ではないものと判定し、保存ジョブの校了済フラグがオンである場合、当該保存ジョブが校了済であると判定することができる。
ここで、CPU42aは、フラグ判定プログラムc4を実行することで、校了済フラグにより、当該校了済フラグに対応した印刷ジョブが校了済か否かを判定するフラグ判定部を構成している。
具体的には、CPU42aは、所定の削除タイミングにおいて、校了済フラグがオフのまま(校了済となっていない)の印刷ジョブ(保存ジョブ)を削除する。例えば、CPU42aは、所定部数以上の印刷が一度の印刷で行われていないため校了済フラグがオフのままである保存ジョブを再印刷される可能性が低い印刷ジョブとして削除し、所定部数以上の印刷が一度の印刷で行われたため校了済フラグがオンに編集された保存ジョブを再印刷される可能性が高い重要な印刷ジョブとして削除しない。
なお、CPU42aは、削除する校了済フラグがオフとなっている保存ジョブを削除する場合に、当該保存ジョブを自動的に削除する構成としてもよいし、表示操作部5又はクライアントPC101の表示部により当該保存ジョブを表示させ、ユーザーに確認させてから削除する構成としてもよい。
所定の削除タイミングとしては、例えば、記録領域31に新しく取得された印刷ジョブを記録領域31に記録しようとした場合、記録領域31に記録容量に空きがないと判断されたタイミングである。
また、CPU42aは、校了済フラグがオフの保存ジョブが記録領域31に複数保存されている場合に、記録領域31に新しく取得された印刷ジョブを記録できる記録容量を確保するために、予めCPU42aに設定された方法(例えば、更新日時、印刷された部数等)に基づいて、削除してもよい。例えば、CPU42aは、校了済フラグがオフの保存ジョブの削除する順位を決定し、削除する順位の高いもの(例えば、更新日時が古い、印刷された部数が少ない等)から順に削除する。この場合、CPU42aは、新しく記録領域31に記録する印刷ジョブのファイルサイズ以上の空き容量ができるまで校了済フラグがオフの保存ジョブの削除を行う。
また、所定の削除タイミングとして、新しい印刷ジョブの取得の有無に関係なく、定期的なタイミングとしてもよい。
ここで、CPU42aは、削除プログラムc5を実行することで、所定の削除タイミングにおいて、フラグ判定部により、校了済となっていないと判定された印刷ジョブを削除する削除部を構成している。
具体的には、CPU42aは、校了済フラグがオンの保存ジョブが全て削除されたが、記録領域31に印刷ジョブを記録する空きがない場合に、当該印刷ジョブと記録領域31の保存ジョブとが類似しているか否かの判定を行う。つまり、CPU42aは、校了済フラグがオフの保存ジョブが全て削除された後に、当該処理を行っている印刷ジョブと校了済フラグがオンの保存ジョブと、が類似しているか否かを、所定の項目(例えば、ファイル名、画像データ等)における内容の一致割合に基づいて判定する。つまり、CPU42aは、例えば、当該印刷ジョブのジョブ名と校了済フラグがオンの保存ジョブのジョブ名が所定の割合で前方一致、後方一致、部分一致等しているか否かを判定する。
例えば、CPU42aは、保存ジョブと当該印刷ジョブのジョブ名から二つのジョブが類似した印刷ジョブであるか否かを判定する。例えば、記録領域31に保存ジョブ「製品マニュアル_2校」が既に保存されており、印刷ジョブ「製品マニュアル_3校」を新たに記録する場合、CPU42aは、ジョブ名が類似している保存ジョブ「製品マニュアル_2校」を類似した印刷ジョブとする。
ここで、CPU42aは、類似判定プログラムc6を実行することで、新たに取得された印刷ジョブと、校了済であると判定された印刷ジョブと、が類似しているか否かを、所定の項目における内容の一致割合に基づいて判定する類似判定部として構成する。
例えば、CPU42aは、校了済フラグがオンとして設定された保存ジョブ「製品マニュアル_2校」が記録領域31に既に保存されており、印刷ジョブ「製品マニュアル_3校」を新たに記録する場合に、保存ジョブ「製品マニュアル_2校」及び印刷ジョブ「製品マニュアル_3校」が所定の項目における内容の一致割合に基づいて(ここでは、ファイル名)類似していると判定されると、既に校了済フラグがオンである保存ジョブ「製品マニュアル_2校」を削除する。つまり、二つの印刷ジョブが類似していると判定される場合、既に校了済フラグがオフの保存ジョブは全て削除されているため、次に重要度が低い保存ジョブとして類似していると判定された保存ジョブは、新たに記録しようとしている印刷ジョブの古い版であると考えられるため、削除されてもよい。
なお、類似していると判定された保存ジョブは、自動的に削除される構成としてもよいし、当該保存ジョブをクライアントPC101の表示部又は操作表示部5に表示させ、当該保存ジョブをユーザーが確認あるいは選択した後に削除される構成としてもよい。
また、CPU42aは、校了済フラグがオフの保存ジョブを削除した処理と同様に、新しく記録領域31に記録する印刷ジョブのファイルサイズ以上の空き容量ができるまで類似した保存ジョブの削除を行う。
具体的には、先ず、記録領域31に新たに取得された印刷ジョブを記録する空き領域がない場合に、CPU42aは、校了済フラグがオフの保存ジョブを削除する。記録領域31に空きが確保できた場合には、CPU42aは、当該印刷ジョブを記録領域31に記録させる。一方、更に空きがない場合、CPU42aは、類似している判定された校了済フラグがオンの保存ジョブが削除されることにより空き容量を確保した上で当該印刷ジョブを記録領域31に記録させる。
図3は、印刷ジョブ記録処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
印刷ジョブ記録処理は、クライアントPC等により印刷ジョブが送信される場合に実行される処理である。
CPU42aは、当該印刷ジョブを記録できる記録領域31の空きがあるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、記録領域31に印刷ジョブを記録できる空きがあると判定されると(ステップS2;Yes)、CPU42aは、印刷ジョブを記録領域31に記録する(ステップS3:記録工程)。
一方、記録領域31に印刷ジョブを記録できる空きがないと判定されると(ステップS2;No)、CPU42aは、記録領域31に校了済フラグがオフの保存ジョブがあるか否かを判定する(ステップS4:フラグ判定工程)。
なお、このとき削除する保存ジョブは、記録領域31に当該印刷ジョブを記録できる空きができるまで一つずつ削除してもよいし、校了済フラグがオフの保存ジョブを一度に全て削除してもよい。
一方、ステップS4にて、記録領域31に校了済フラグがオフの保存ジョブがないと判定されると(ステップS4;No)、CPU42aは、処理をステップS6に移行し、それ以降の処理を実行する。
なお、ここで削除される保存ジョブは、ステップS5と同様に、類似していると判定された保存ジョブを全て削除してもよい。
続けて、CPU42aは、処理をステップS2に移行し、それ以降の処理を実行する。そして、ステップS2にて、当該印刷ジョブを記録する記録領域31に空きがある場合、表示操作部5又はクライアントPC101の表示部は、例えば、図4(b)に示すように、類似する保存ジョブを削除し、当該印刷ジョブを記録領域31に記録した旨のメッセージを表示させる。
なお、ユーザーは、図4(c)に示したメッセージを確認した後、記録領域31に記録されている保存ジョブを手動で削除してもよく、ユーザーが手動で保存ジョブを削除することにより記録領域31に印刷ジョブを記録できる容量が空いた場合、印刷ジョブを記録できる構成としてもよい。
また、ステップS8にて、当該処理を行っている印刷ジョブの記録が不可である場合、予め画像処理装置に設定された方法に基づいて(例えば、更新日時、印刷部数)、校了済フラグがオンの保存ジョブを削除する構成としてもよい。
校了済フラグ設定処理は、入力された印刷ジョブの印刷が行われる場合に実行される処理である。
なお、ここでの印刷とは、例えば、お試し印刷等の仮刷り及び校正者や著者等による校正済みの画像データに基づいた印刷である。また、ここでの校了済フラグ設定処理として、所定の部数以上の印刷が一度の印刷で行われたことにより校了済と設定する処理を例示するが、その他予めフラグ設定プログラムc3に設定された方法に基づいて校了済フラグの設定を行ってもよい。
このように、記録領域に記録される印刷ジョブの保存・削除に関する管理をユーザーの手を煩わすことなく、ユーザーにとってより好適に行うことができる。
例えば、上記実施形態では、校了済フラグがオフと判定された保存ジョブを削除された後、類似していると判定された保存ジョブが削除されたが、削除される保存ジョブの順序は一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能である。
また、ジョブチケットの編集により保存フラグをオンにすることで、校了済フラグの設定に係らず削除されない構成としてもよい。
2 通信制御部
3 記録部
4 プリントコントローラー(画像処理装置)
42a CPU(取得プログラム、記録制御プログラム、フラグ設定プログラム、フ
ラグ判定プログラム、削除プログラム、類似判定プログラム)
c1 取得プログラム(取得部)
c2 記録制御プログラム(記録制御部)
c3 フラグ設定プログラム(フラグ設定部)
c4 フラグ判定プログラム(フラグ判定部)
c5 削除プログラム(削除部)
c6 類似判定プログラム(類似判定部)
6 印刷部
Claims (8)
- 印刷用の画像データと印刷に係る設定内容に関するジョブチケットとを有する印刷ジョブを取得する取得部と、
前記取得部により取得された印刷ジョブを記録部に記録させる記録制御部と、
前記記録制御部により前記記録部に記録された印刷ジョブに対応した印刷品質に関する校正が完了したか否かを示す校了済フラグの設定を行うフラグ設定部と、
前記フラグ設定部により設定された前記校了済フラグにより、前記校了済フラグに対応した印刷ジョブが校了済か否かを判定するフラグ判定部と、
所定の削除タイミングにおいて、前記フラグ判定部により、校了済となっていないと判定された印刷ジョブを前記記録部から削除する削除部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記フラグ設定部は、
所定の部数以上の印刷が一度の印刷で行われた印刷ジョブの校了済フラグをオンに設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 印刷用の画像データと印刷に係る設定内容に関するジョブチケットとを有する印刷ジョブを取得する取得部と、
前記取得部により取得された印刷ジョブを記録部に記録させる記録制御部と、
前記記録制御部により前記記録部に記録された印刷ジョブに対応した校了済フラグの設定を行うフラグ設定部と、
前記フラグ設定部により設定された前記校了済フラグにより、前記校了済フラグに対応した印刷ジョブが校了済か否かを判定するフラグ判定部と、
所定の削除タイミングにおいて、前記フラグ判定部により、校了済となっていないと判定された印刷ジョブを前記記録部から削除する削除部と、
を備え、
前記フラグ設定部は、所定の部数以上の印刷が一度の印刷で行われた印刷ジョブの校了済フラグをオンに設定することを特徴とする画像処理装置。 - 前記取得部により新たに取得された印刷ジョブと、前記フラグ判定部により校了済であると判定された、前記記録部に既に記録された印刷ジョブと、が類似しているか否かを、所定の項目における内容の一致割合に基づいて判定する類似判定部を更に備え、
前記削除部は、
前記類似判定部により類似していると判定された印刷ジョブのうち、前記記録部に既に記録された印刷ジョブを削除することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記所定の項目は、印刷ジョブ名であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像処理装置。
- 請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置により画像処理された画像データを印刷する印刷部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 印刷用の画像データと印刷に係る設定内容に関するジョブチケットとを有する印刷ジョブを取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された印刷ジョブを記録部に記録させる記録工程と、
前記記録工程により前記記録部に記録された印刷ジョブに対応した印刷品質に関する校正が完了したか否かを示す校了済フラグの設定を行うフラグ設定工程と、
前記フラグ設定工程により設定された前記校了済フラグにより、前記校了済フラグに対応した印刷ジョブが校了済か否かを判定するフラグ判定工程と、
所定の削除タイミングにおいて、前記フラグ判定工程により、校了済となっていないと判定された印刷ジョブを前記記録部から削除する削除工程と、
を備えることを特徴とする画像処理方法。 - コンピューターに、
印刷用の画像データと印刷に係る設定内容に関するジョブチケットとを有する印刷ジョブを取得する取得機能、
前記取得機能により取得された印刷ジョブを記録部に記録させる記録機能、
前記記録機能により前記記録部に記録された印刷ジョブに対応した印刷品質に関する校正が完了したか否かを示す校了済フラグの設定を行うフラグ設定機能、
前記フラグ設定機能によりされた前記校了済フラグにより、前記校了済フラグに対応した印刷ジョブが校了済か否かを判定するフラグ判定機能、
所定の削除タイミングにおいて、前記フラグ判定機能により、校了済となっていないと判定された印刷ジョブを前記記録部から削除する削除機能、を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248277A JP5810854B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248277A JP5810854B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103397A JP2013103397A (ja) | 2013-05-30 |
JP5810854B2 true JP5810854B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=48623342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248277A Active JP5810854B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5810854B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002077552A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ファクシミリ装置及びそれに使用するメモリーカード |
JP2004122657A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007079674A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Seiko Epson Corp | 印刷ジョブ情報管理装置、印刷ジョブ情報管理方法および印刷ジョブ情報管理プログラム |
JP2008022083A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 廃棄原稿判別装置および廃棄判別方法 |
JP4978407B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-07-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置およびプログラム |
JP2011059860A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Sharp Corp | ネットワーク画像形成システム、画像形成装置およびサーバコンピュータ |
JP2011224830A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Canon Inc | プリント装置、印刷方法及びプログラム |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011248277A patent/JP5810854B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013103397A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9195414B2 (en) | Image processing apparatus functioning as a print server changing print settings of saved job on demand from an external terminal | |
US8045198B2 (en) | System and method for processing a change history of a PDF file | |
US7505159B2 (en) | Printing system, printing apparatus, program and method for displaying a printing operation | |
US9250846B2 (en) | Print service providing apparatus that supplies conversion data and printing system including the same | |
US8842338B2 (en) | Printer driver | |
US8773697B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium | |
US8203734B2 (en) | Image formation using a portable storage medium | |
JP4306367B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4537040B2 (ja) | 文書処理装置および文書処理方法 | |
JP5097796B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013154606A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP5810854B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7392454B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム | |
JP2007011515A (ja) | 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム | |
JP2008201042A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4594812B2 (ja) | 印刷システム、印刷要求装置の制御方法、プログラム、及び印刷要求装置 | |
JP2008243140A (ja) | 印刷支援システム、及び、印刷支援プログラム | |
JP3829655B2 (ja) | 印刷制御装置及びプログラム | |
US20230033428A1 (en) | Information forming apparatus, non-transitory computer readable medium and an image forming method for performing printing by using registered print information received from at least one different image forming apparatus | |
JP7354655B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2008027217A (ja) | 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム | |
JP4661832B2 (ja) | 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム | |
JP4594813B2 (ja) | 印刷システム、印刷要求装置の制御方法、プログラム、及び印刷要求装置 | |
JP2009151697A (ja) | 印刷システム及びサーバ装置 | |
JP2009075771A (ja) | 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、プログラム、及び印刷媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5810854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |