JP2002086813A - 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置 - Google Patents

印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置

Info

Publication number
JP2002086813A
JP2002086813A JP2000275083A JP2000275083A JP2002086813A JP 2002086813 A JP2002086813 A JP 2002086813A JP 2000275083 A JP2000275083 A JP 2000275083A JP 2000275083 A JP2000275083 A JP 2000275083A JP 2002086813 A JP2002086813 A JP 2002086813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print data
printer
printing
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000275083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuyo Ikeda
郁代 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000275083A priority Critical patent/JP2002086813A/ja
Publication of JP2002086813A publication Critical patent/JP2002086813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書構成用データで印刷データを再構成して
印刷データを生成する。 【解決手段】 プリンタ装置に印刷を指示すると(S
2)、プリントダイアログが表示され(S4)、文書構
成用データが記憶されているか否かを判定し(S5)、
記憶されている場合、文書構成用データでページを再構
成するか否かをユーザーインターフェースとして表示し
(S6)、再構成する場合、文書構成用データをオブジ
ェクト毎に表示し(S7)、表示されたオブジェクトの
中から選択されたオブジェクトの文書構成用データで印
刷データを再構成して印刷データを生成する(S1
0)。文書構成用データがキャッシュメモリに記憶され
ていない場合又は印刷データを再構成しない場合、通常
の印刷設定により印刷データを生成する(S9)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷データの生成
装置、方法及び記録媒体並びにプリンタ装置に関し、よ
り詳しくは、一時的に記憶している文書構成用のデータ
で印刷データを再構成して印刷データを生成する装置、
方法、及びこの方法を実行するためのプログラムを記録
した記録媒体並びにこのプログラムを搭載したプリンタ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に印刷装置では、ホストコンピュー
タ(上位装置)で作成された印刷データをプリンタ制御
装置が受取り、印刷条件が設定されると、その条件に沿
った形式で印刷出力されるようになっている。このと
き、ホストコンピュータで作成されたデータは、ホスト
コンピュータ側のアプリケーションにより、印刷データ
に変換されプリンタ制御装置に出力される。プリンタ制
御装置では、このデータを一時的に例えば半導体メモリ
(RAM)等のキャッシュメモリに記憶し、更にこれを
ハードディスクに移動して印刷条件に合致する印刷出力
可能な印刷データを生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、印刷デ
ータは、一時的にプリンタ制御装置の半導体メモリに記
憶されるが、この記憶はプリンタ制御装置の動作期間内
で保持され、プリンタ制御装置の動作が終了すると消去
される。従って、このデータは再使用することはでき
ず、仮に内容変更などして再使用したい場合は、一旦ホ
ストコンピュータに戻って作業をし直し、再度、プリン
タ制御装置に出力しなければならない。このため作業が
複雑になったり、コンピュータのメモリ負荷が増大する
という問題点があった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、アプリケーションからの印
刷時にプリンタ制御装置の一時的記憶装置に記憶した文
書構成用データをで印刷データを再構成して印刷データ
を生成する装置、方法を提供することであり、他の目的
は、前記方法を実行するためのコンピュータ読取り可能
なプログラムを記憶した記録媒体並びに前記方法を実行
するためのコンピュータ読取り可能なプログラムを搭載
したプリンタ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ンタ装置の一時的記憶手段に記憶した文書構成用のデー
タを使用して印刷データを生成する装置において、文書
構成用データを記憶した記憶手段から前記データを呼出
してオブジェクト毎に表示する手段と、該オブジェクト
を選択する手段と、選択されたオブジェクトの文書構成
用データで印刷データを再構成して印刷データを生成す
る手段を有する印刷データの生成装置である。
【0006】請求項2の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、一時的記憶手段に記憶された文書構成用データ
を保持する手段を有するものである。
【0007】請求項3の発明は、 プリンタ装置の一時
的記憶手段に記憶した文書構成用のデータを使用して印
刷データを生成する方法において、文書構成用データを
記憶した記憶手段から前記データを呼出してオブジェク
ト毎に表示する処理、表示されたオブジェクトの中から
選択されたオブジェクトの文書構成用データで印刷デー
タを再構成して印刷データを生成する処理の、各処理か
らなる印刷データの生成方法である。
【0008】請求項4の発明は、請求項3記載の発明に
おいて、一時的記憶手段に記憶した文書構成用データを
保持する処理を含むものである。
【0009】請求項5の発明は、請求項3又は4記載の
印刷データの生成方法における各処理を実行するための
コンピュータ読取り可能なプログラムを記憶した記録媒
体である。
【0010】請求項6の発明は、請求項5記載の印刷デ
ータの生成方法における各処理を実行するためのコンピ
ュータ読取り可能なプログラムを搭載したプリンタ装置
である。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、本発明が適用される印刷シ
ステムについて説明する。図1は、その全体概略構成図
であり、印刷システムは、ホストコンピュータ5と、プ
リンタ制御部2を含むプリンタ装置1からなる。ホスト
コンピュータ5は、ここでは図示されないCPU、RA
M、ROM、記憶装置(ハードディスク)等により構成
され、OSに基いてシステムプログラムが各種アプリケ
ーションプログラムの実行を管理する。又、ホストコン
ピュータ5は、ここでは図示されない印刷データの入力
や各種指示を行うキーボード、マウス等の入力装置、及
びプリントダイアログ等を表示する表示装置を備えてい
る。ホストコンピュータ5に入力装置から、印刷データ
や印刷等の動作に関する指示が入力されると、その結果
や状況が表示装置に表示され、又、その印刷出力を指示
することにより、印刷データはプリンタ制御部2に出力
され、プリンタエンジン4から印刷出力される。印刷出
力の指示を行う際に、印刷条件の設定を行うと、この条
件に従った印刷出力がなされるようになっている。
【0012】プリンタ制御部2において、CPU2b
は、制御信号を記録したプログラムROM2cに従って
プリンタ制御部2全体を制御する。ホストコンピュータ
5からの制御信号、印刷データを含む各種データ、プリ
ンタ制御部2のステータス信号等は、ホストインターフ
ェース2aを介して送受信される。ホストインターフェ
ース2aを介して入力された印刷データは、RAM2e
(以下、キャッシュメモリという。)に一時的に記憶さ
れ、またハードディスク2fに記憶される。印刷指示が
発せられると、記憶されている印刷データは、プリンタ
制御部2とプリンタエンジン5で発せられるステータス
信号によりエンジンインターフェース2iを介してプリ
ンタエンジン4に出力される。
【0013】プリンタエンジン4は、プリンタ制御部2
からの印刷データと制御情報に基いて感光体上に静電作
像し、給紙部から給紙される転写紙に画像を形成する。
なお、フォントROM2dは、複数種類の書体を保持し
ており、印字の際に任意の書体が選択される。
【0014】ホストコンピュータ5からプリンタ制御部
2に印刷データが入力され、印刷指示が発せられると、
1ページ分のデータ作成が終了する毎にプリンタエンジ
ン4に印刷スタート命令がかかり印刷が開始される。こ
のとき、ホストコンピュータ5の入力装置又は操作パネ
ル3から、例えば、用紙サイズ、用紙の種類、両面印刷
等の印刷条件を設定しておくと、この条件に合致した印
刷が実行される。通常、キャッシュメモリの記憶は、プ
リンタ装置1の動作終了と共に消え去る。
【0015】本発明の一実施形態は、上記プリンタ装置
1において、アプリケーションからの印刷時にプリンタ
装置の一時的記憶手段に記憶した、文書構成用データ、
例えば、フォント、文字サイズ、用紙サイズ、書式(イ
メージ)等(以下、キャッシュデータという)を呼出し
て、これをオブジェクト毎に表示し、表示したオブジェ
クトの中から文書構成用データでページイメージを再構
成し、ページイメージの印刷データを生成する方法であ
る。
【0016】本実施形態の方法は、アプリケーションか
らの印刷時にプリンタ装置の一時的記憶手段に記憶され
ているキャッシュデータを呼出してオブジェクト毎に表
示し選択させる手段と、選択されたオブジェクトを再構
成しページイメージの印刷データを生成する手段によっ
て実行される。これらの手段は、CPU2bにより構成
され、CPU2bは、プリントダイアログを表示させ、
更にキャッシュデータをオブジェクト毎に表示させ、こ
のオブジェクトをユーザーに選択させ、選択されたオブ
ジェクトの中からキャッシュデータで印刷データを再構
成し、印刷データを生成する。生成されたデータは、印
刷データとしてプリンタエンジン4に送信される。
【0017】図2は、本実施形態に係るキャッシュデー
タを再構成する手順を説明するフロー図である。図2を
参照してその手順を説明する。なお、以下の説明におい
てSは手順のステップを表わす。ユーザーは、印刷をス
タートさせると、アプリケーションが起動し(S1)、
印刷を指示すると(S2)、プリンタドライバが起動し
(S3)、ここでは図示されない表示装置にプリントダ
イアログが表示される(S4)。CPU2bは、キャッ
シュメモリにキャッシュデータがあるか否かをチェック
する(S5)。このデータの保持は、操作パネル3から
キャッシュメモリを保持するモードを設定することによ
り、保持可能となる。キャッシュデータがある場合(S
5のYES)、更にそのキャッシュデータでページイメ
ージの再構成を行うか否か(S6)をユーザーインター
フェースとして表示する。再構成を行う場合、それを入
力装置のポインタ等によりチェックすると(S6のYE
S)、キャッシュデータがオブジェクト毎に表示される
(S7)。そして、更に表示されたオブジェクトで再構
成するか否かが表示されるので(S8)、再構成する場
合は(S8のYES)、オブジェクトを選択し、ドラッ
グアンドドロップ等のユーザーフレンドリなインターフ
ェースにより、ページ上に貼り付ける感覚でオブジェク
トをページイメージに再構成してページイメージの印刷
データを生成し、生成されたページイメージの印刷デー
タは、プリンタドライバにより印刷データとして生成さ
れ(S10)、プリンタに送信され(S11)、作業を
終了(END)する。
【0018】キャッシュメモリを保持するモードが設定
されず、キャッシュメモリにデータがない場合(S5の
NO)、前記設定によりキャッシュメモリにデータはあ
るが、ページイメージの再構成をしない場合(S6のN
O)、ページイメージの再構成をするとし、キャッシュ
データがオブジェクト毎に表示されたにも拘わらず再構
成を取りやめるような場合(S8のNO)は、それぞれ
通常の、つまり既定の印刷設定が行われ(S9、)その
印刷データが生成され(S10)、プリンタに送信され
て(S11)、再構成に伴う作業を終了(END)す
る。
【0019】本発明の他の実施形態は、本発明の実施形
態に係る印刷データを生成する方法を、これを実行する
ためのコンピュータ読取可能なプログラムとして磁気記
憶装置等に記憶する。そして、このプログラムをプリン
タ装置、その他任意のコンピュータにダウンロードする
ことにより容易に上記方法の処理を実行することができ
るようにする。
【0020】本実施の形態によれば、ホストコンピュー
タのメモリ負荷を増大させることなくページイメージの
再構成を行うことができる。又、最初のアプリケーショ
ンのスタートから出発して、印刷データの再生成、再度
のキャッシュメモリへの記憶という手間が必要なくな
る。更に、キャッシュデータがオブジェクト毎にユーザ
ーインターフェースとして表示されるので、ページイメ
ージの再構成を容易に行うことができる。プリンタ装置
の動作が終了するとキャッシュデータは消去されるが、
キャッシュデータの保持(再利用)モードの設定により
キャッシュメモリのデータを保持し、キャッシュデータ
の有効活用が図れる。
【0021】
【発明の効果】請求項1及び3に対応する効果:ホスト
コンピュータのメモリ負荷を増大させることなく印刷デ
ータの再構成を行うことができる。又、最初のアプリケ
ーションのスタートから出発して、印刷データの再生
成、再度のキャッシュメモリへの記憶という手間が必要
なくなる。従って、印刷データの入力作業が効率化す
る。請求項2及び4に対応する効果:プリンタ装置の動
作が終了してもキャッシュメモリのデータを保持し、文
書構成用データの有効活用が図れる。請求項5及び6に
対応する効果:印刷データを生成する方法の処理を流通
させることができ、又、任意のコンピュータにおいて前
記方法を容易に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される印刷システムの全体概略構
成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る印刷データを再構成す
る手順を示す図である。
【符号の説明】
1・・プリンタ装置、2・・プリンタ制御装置、4・・
プリンタエンジン、5・・ホストコンピュータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ装置の一時的記憶手段に記憶し
    た文書構成用のデータを使用して印刷データを生成する
    装置において、文書構成用データを記憶した記憶手段か
    ら前記データを呼出してオブジェクト毎に表示する手段
    と、該オブジェクトを選択する手段と、選択されたオブ
    ジェクトの文書構成用データで印刷データを再構成して
    印刷データを生成する手段を有することを特徴とする印
    刷データの生成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の印刷データの生成装置に
    おいて、前記一時的記憶手段に記憶された文書構成用デ
    ータを保持する手段を有することを特徴とする印刷デー
    タの生成装置。
  3. 【請求項3】 プリンタ装置の一時的記憶手段に記憶し
    た文書構成用のデータを使用して印刷データを生成する
    方法において、文書構成用データを記憶した記憶手段か
    ら前記データを呼出してオブジェクト毎に表示する処
    理、表示されたオブジェクトの中から選択されたオブジ
    ェクトの文書構成用データで印刷データを再構成して印
    刷データを生成する処理の、各処理からなることを特徴
    とする印刷データの生成方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の印刷データの生成方法に
    おいて、前記一時的記憶手段に記憶した文書構成用デー
    タを保持する処理を含むことを特徴とする印刷データの
    生成方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載の印刷データの生
    成方法における各処理を実行するためのコンピュータ読
    取り可能なプログラムを記憶した記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の印刷データの生成方法に
    おける各処理を実行するためのコンピュータ読取り可能
    なプログラムを搭載したプリンタ制御装置。
JP2000275083A 2000-09-11 2000-09-11 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置 Withdrawn JP2002086813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275083A JP2002086813A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275083A JP2002086813A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002086813A true JP2002086813A (ja) 2002-03-26

Family

ID=18760753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275083A Withdrawn JP2002086813A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002086813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829033B2 (en) 2003-07-03 2010-11-09 Fuel Tech, Inc. Selective catalytic reduction of NOx enabled by sidestream urea decomposition
US8373876B2 (en) 2005-01-31 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Document management system and method for controlling a document print operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829033B2 (en) 2003-07-03 2010-11-09 Fuel Tech, Inc. Selective catalytic reduction of NOx enabled by sidestream urea decomposition
US8373876B2 (en) 2005-01-31 2013-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Document management system and method for controlling a document print operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619087B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7453595B2 (en) Print control apparatus and method, computer program, computer-readable storage medium, preview apparatus and method, printer driver, and preview method thereof
US8773697B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP5097796B2 (ja) 画像形成装置
JP2005063099A (ja) 画像処理装置
JP3673684B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4891052B2 (ja) 情報処理装置、プレビュー方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH07325693A (ja) 情報処理システムのプレビュー表示方法
JP2006263969A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP5734089B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP2002086813A (ja) 印刷データの生成装置、方法、及び記録媒体並びにプリンタ装置
JP2006235933A (ja) 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置
JP3709696B2 (ja) 印刷システム、プリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3791112B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに印刷管理システムに用いられるプリンタ装置
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3897539B2 (ja) 印刷データ生成方法及びその装置
JP3814371B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
KR100313869B1 (ko) 효율적인 프린팅 데이터 발생장치 및 그 방법
JP5810854B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005032098A (ja) 帳票作成方法、帳票作成プログラム、帳票作成装置
JP2000172461A (ja) ファイル印刷制御方法及びプログラム記憶媒体
JP2002152488A (ja) スプールデータ生成装置および方法ならびに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070803