JP5808017B2 - 金属部品および金属部品の製造方法 - Google Patents

金属部品および金属部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5808017B2
JP5808017B2 JP2012194603A JP2012194603A JP5808017B2 JP 5808017 B2 JP5808017 B2 JP 5808017B2 JP 2012194603 A JP2012194603 A JP 2012194603A JP 2012194603 A JP2012194603 A JP 2012194603A JP 5808017 B2 JP5808017 B2 JP 5808017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
silver
metal
plating layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012194603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051685A5 (ja
JP2014051685A (ja
Inventor
保 花形
保 花形
渡辺正美
Original Assignee
株式会社ニステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニステック filed Critical 株式会社ニステック
Priority to JP2012194603A priority Critical patent/JP5808017B2/ja
Publication of JP2014051685A publication Critical patent/JP2014051685A/ja
Publication of JP2014051685A5 publication Critical patent/JP2014051685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808017B2 publication Critical patent/JP5808017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

この発明は、高温雰囲気下で使用することのできる高温電気伝導性を備えた金属部品に係り、特に燃料電池の電流取り出し端子や高温用の電気伝導ワイヤとして使用するのに有効な金属部品および金属部品の製造方法に関する。
高温雰囲気下で使用する電気伝導体として、従来では、主に白金やパラジウムが用いられてきた。白金やパラジウムは、融点が高く、耐酸化性があり、電気伝導度も高いからである。
しかし、白金やパラジウムは高価であり、特に大電流を流す場合にはジュール熱による溶融のおそれを排除するためにワイヤ(リード線)の断面を大きくしなくてはならないから、使用するのが困難なことが多かった。
また、Ni基合金やCo基合金は、600℃以上の高温酸化雰囲気下で表面に酸化被膜(錆)が生成し表面の電気伝導性が低下するため、2つの部材の表面を接触させて導通をとる場合に導通性能が悪化するという問題があった。
そこで、特開2003−293170号公報(特許文献1参照)において、500℃〜960℃の範囲の高温酸化雰囲気下において使用される高温電気伝導体であって、フェライト系ステンレス鋼製の金属母材の表面にNiメッキを施し、その上で銀メッキを施すことにより、上記金属母材の表面に銀被膜を形成してなる高温電気伝導体が提案されている。
それによって大電流を流す用途にも、断面を大きくして容易に対応することができ、しかも、高温雰囲気下で使用しても表面の電気伝導度が低下することがなく、それにより相手部材と接触導通を図る場合にも高い電気導通度を維持することの可能な実用的な高温電気伝導体の提供を可能としている。
特開2003−293170号公報
しかしながら上記従来の発明においては、フェライト系ステンレス鋼製の金属母材の表面にNiメッキを施し、その上で銀メッキを施すことにより、上記金属母材の表面に銀被膜を形成しているため、SOFCタイプの燃料電池のように700〜900℃で10年間にも及ぶ長期間の雰囲気に暴露される場合には、以下のような課題が存在していた。
1)酸素原子が熱拡散によりAgめっき層を透過し、下地のNiめっき層を酸化させることで絶縁性の酸化ニッケルが生成され電気抵抗が増加する欠点があった。
2)母材のSUS部材の成分であるCrが銀めっき層を熱拡散により通過してCr酸化物が蒸発しセル内を汚染することで特性が劣化するという、所謂Crによる被毒問題があった。
3)高温下800℃以上の使用では、銀の蒸発による電池内部の銀汚染による絶縁性低下や短絡事故のおそれがあった。
そこでこの発明は、前記従来技術の課題を解決しようとするものであり、フェライト系ステンレス鋼製の金属母材の表面にCoメッキを施し、その上で銀メッキを施すことにより、上記金属母材の表面に銀被膜を形成し、大電流を流す用途にも断面を大きくして容易に対応することができ、しかも高温雰囲気下で使用しても表面の(1)電気伝導度が低下することがなく、それにより相手部材と接触導通を図る場合にも高い電気導通性を維持することが可能でかつ(2)Crによる燃料電池の被毒を解消した。(3)更に銀の蒸発防止により短絡事故防止を計り実用的な金属部品を提供することをその目的とするものである。
すなわちこの発明の金属部品は、ステンレス鋼の母材と、前記ステンレス鋼の上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層の上に設けた銀被膜と、前記銀被膜の上に第2のCoメッキ層とを設けたことを特徴とするものである。
この発明の金属部品は、前記第1のCoメッキ層の厚さが0.03〜20μmであることをも特徴とするものである。
この発明の金属部品は、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層は、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co 3 4 )を含むことをも特徴とするものである。
この発明の金属部品は、前記ステンレス鋼は、フェライト系であることをも特徴とするものである。
この発明の金属部品の製造方法は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の金属部品に対し、800℃〜960℃の高温処理を施して、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層の一部を、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co 3 4 )に変えることを特徴とするものである。
この発明の金属部品は、表面が銀の被膜で覆われているため、高温酸化雰囲気下(ただし、銀の融点960℃以下)で使用しても、表面が酸化されることがなく、表面の電気伝導性が落ちることもない。したがって、高温酸化雰囲気下において2つの部材の表面を接触させても電気的導通性能が落ちる心配がなく、そのような用途に使用することができる。
また、下地めっきのコバルト及び銀メッキ上トップコートのコバルトめっき層が酸化することにより導電性のあるスピネル構造になるため、電気抵抗の増加を抑制するとともに、酸化したコバルトめっき層がCr拡散のバリヤー層の役目を果たし、さらに800℃以上の高温環境で使用する場合は、銀の蒸発防止を図るための銀の飛散防止のバリヤー層として機能することになり、長期にわたって安定しためっき皮膜を提供することが可能となった。
この発明の金属部品の1実施例を示す概略断面図である。 他の実施例の概略断面図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基いて説明する。
図1に示すように、本実施形態の金属部品11は、Fe(鉄)基合金、Ni(ニッケル)基合金、Co(コバルト)基合金等の高融点の金属母材(例えばステンレス鋼等)12の表面に、銀メッキにより銀被膜13を形成してなるものである。この場合、銀メッキを施す前に予めCoメッキを施してCoメッキ層14を下地層として形成しておき、その上で銀メッキを施すことにより銀被膜13が形成されている。
このように本実施形態の金属部品11は、部材の表面が銀被膜13で覆われているため、例えば500℃〜960℃(銀の融点)の範囲の高温酸化雰囲気下で使用しても、表面が酸化されることがなく、表面の電気伝導性が落ちることがない。
したがって、高温酸化雰囲気下において2つの金属部品11同士の表面を接触させて相互の導通を図った場合も、電気的導通性能が落ちる心配がなく、そのような用途に使用することができる。
また、金属母材12として、安価に入手可能なFe基、Ni基、Co基合金等を使用しているため、大電流を流すために伝導体の断面積を大きくする場合でも、コストの上昇を抑えることができる。
図2は、この金属部品の他の実施例を示している。
本実施形態の金属部品21は、高融点の金属母材(例えばステンレス鋼等)22の表面に、銀メッキにより銀被膜23を形成してなるものである。この場合、銀メッキを施す前に予めCoメッキを施してCoメッキ層24を下地層として形成しておき、その上で銀メッキを施すことにより銀被膜23が形成されている。
さらに、その表面にはCoメッキを施して第2のCoメッキ層25が施されている。この銀被膜23上の第2のCoメッキ層25は、高温酸化雰囲気中で四酸化三コバルト(Co34)を形成し、スピネル構造となって導電性が付与されている。
したがって、金属部品21の下地母材からのクロム汚染の拡散防止バリヤー層として機能するとともに、800℃以上の高温で使う場合の銀の蒸発防止バリヤー膜としても機能させるこができる。また、酸化コバルトのスピネル構造により表面コンタクトにおいて導通確保を保ことが可能になっている。
本実施形態の金属部品21は、前記銀被膜23がさらに第2のCoメッキ層25で覆われているため、銀被膜23中の銀成分が銀蒸発高温酸化雰囲気下で蒸発しようとしてもその蒸発を防止することができ、セル内部の銀汚染による短絡防止が出来る。
本発明の用途としては燃料電池があり、その発電部からの電流取り出し端子として、前記の金属部品11,21が使用されている。燃料電池の電流取り出し端子は、その使用条件が、高温酸化雰囲気で大電流が流れるという条件であるから、比較的大径断面に形成されている。しかし、大径断面であるものの、白金のような高価な材料で製作しているものではないから、コスト増加を抑えることができる。また、電流取り出し端子には接続部材が接続されており、接続部材を介して外部に電流が取り出されるようになっている。
上記金属部品1の他の用途としては、高温下で使用可能なリード線(耐熱電気伝導ワイヤ)としての用途や、電気炉ヒータ線を接続するための接続ワイヤ(耐熱電気伝導ワイヤ)としての用途等が挙げられる。
なお、前述の銀被膜13、23は、メッキによって形成するのが一番好ましいが、その他の薄膜形成技術によって形成してもよい。
[実施例1〜4]
次に、この発明の実施例を説明する。表1は、この発明の参考例および実施例1〜と、比較例1〜6について耐熱性等の実験を行った結果を示している。
Figure 0005808017
900℃/500時間 耐熱テスト 結果
(1)実験内容
1)参考例
参考例は、SUS430製の金属母材の表面にCoメッキによる下地層を形成し、その上に銀メッキによる銀被覆を形成したものである。
また、実施例1〜3は、SUS430製、SUS304製、SUS316製、のそれぞれの金属母材の表面に、参考例と同様に、下地Coメッキ上に銀メッキを行い、次に、銀の蒸発防止バリヤー膜として銀メッキ皮膜上にCoメッキしたものである。
2)比較例
比較例1〜3は、SUS430製、SUS304、SUS316製のそれぞれの金属母材の表面にNiメッキによる下地めっきを形成し、さらにその上にそれぞれ銀メッキによる銀被覆を形成したものである。
また、比較例4〜6は、SUS430製、SUS304製、SUS316製、母材をメッキを施すことなくそのまま使用したものである。
3)上記金属母材の形状等
金属母材としては、縦×横×厚さが50×20×0.4mmの板状の試験片を用いた。
また、メッキは、金属母材の全表面に施した。
4)上記各金属母材の成分組成
SUS430=Cr:16〜18wt%、C:0.12wt%以下、Si:1.0wt%以下、Mn:2.0wt%以下、P(リン):0.045wt%以下、S(硫黄):0.03wt%以下、残Feおよび不可避不純物
SUS304=Cr:18〜20wt%、Ni:8〜10.5wt%、C:0.08wt%以下、Si:1.0wt%以下、Mn:2.0wt%以下、P:0.045wt%以下、S:0.03wt%以下、残Feおよび不可避不純物
SUS316=Cr:16〜18wt%、Ni:10〜14wt%、Mo(モリブデン):2〜3wt%、C:0.08wt%以下、Si:1.0wt%以下、Mn:2.0wt%以下、P:0.045wt%以下、S:0.03wt%以下、残Feおよび不可避不純物
5)加熱条件、実験結果の評価方法等
900℃の空気雰囲気下において、500時間保持した後に、表面状態の目視検査、表面の電気抵抗の検査、メッキの密着を見るためのフクレ有無の観察と折り曲げテストによるめっき密着力の検査をした。尚、電気抵抗は、ミリオームメータにより、比電気抵抗(単位:mΩ・cm2)として測定した。
母材SUSからのクロム酸化物の汚染の有無は蛍光エックス線分析XRFおよびEDSでメッキ皮膜の最表面の分析を行いクロムの汚染検出を行った。
銀の蒸発については、試験サンプルの表面上にアルミナの板を隙間1mmの空間を空けて載せた状態で耐熱900℃で500時間放置し、アルミナ側に蒸発析出した銀を蛍光エックス線分析XRFで蒸発飛散の状態を調査した。
(2)考察
表1に示した実験結果の通り、各金属母材にCoメッキを施した後、銀メッキを施した参考例のものは、加熱試験後においても金属光沢性にすぐれ、電気抵抗が小さく、かつ銀メッキの密着力に優れたものであった。また、母材SUS由来のクロムの熱拡散に対しては下地コバルトメッキが四酸化三コバルトに変化し導電性のあるスピネル構造となり、このスピネル層がクロムの固溶を阻むためにクロムの銀表面への拡散は抑制されて銀めっき表面に到達するがことなく、Crは不検出の結果であった。これにより、セルのCr被毒が防止されることが確認された。また、比電気抵抗値も低く抑えられており高温耐酸化性において極めて優れた特性を有するものであることが確認できた。特にフェライト系のステンレス鋼であるSUS430を金属母材とする参考例、及び実施例1のものは、メッキの密着性、Cr(クロム)の汚染、および銀の蒸発防止性能効果において、他の実施例のものよりさらに優れたものとなった。
これに対して、SUS430の金属母材にNiメッキおよび銀メッキを施した比較例1のものや、SUS304、SUS316の金属母材にNiメッキおよび銀メッキを施した比較例2〜3のものは、加熱試験後においてはクロム汚染と銀の蒸発の問題があることが確認された。
また、メッキを施していないステンレス合金の比較例4〜6のものは、当該ステンレス合金の酸化が著しく、黒く焼けこげて酸化スケールが表面に多く付着した状態になっており、電気的導通は無かった。
以上のように、各種ステンレス、の金属母材にCoメッキを施した後、銀メッキを施すことによって、高温酸化雰囲気下において銀めっきの下地メッキとしてコバルトめっきを施すことで母材成分のクロムの拡散を防止することが可能であり、当該表面における電気的導通性を高く維持することができることが確認できた。加熱後におけるメッキの金属母材への密着性は中でもフェライト系のステンレス鋼であるSUS430を金属母材とする参考例のものは、銀メッキが最も強固に密着し電気抵抗も低いもので有った。
したがって、フェライト系のステンレス鋼であるSUS430製の金属母材は、Coメッキおよび銀メッキを施して高温における電気伝導性を良好に維持する金属部品を構成するのに最も適した金属母材であるといえる。
また、フェライト系のステンレス鋼であれば、上記SUS430以外であっても、Crを11〜32wt%有し、残部がFeおよび不可避不純物となるような成分組成を有するものであれば、フェライト相をもつものとなるので、上記金属母材として用い、Coメッキおよび銀メッキを施すことにより、上述した参考例と同様の高温耐酸化性を有し、表面の金属光沢性、電気導通性、メッキの密着性の優れたものを得ることができる。
実施例1〜3は銀メッキ層の蒸発防止対策を狙ったもので、700℃程度の比較的低温度では長期の耐久テストでも銀の飛散は問題にならないレベルにあるが、銀被膜中の銀蒸発が著しくなる温度の800℃以上〜960℃(銀の融点)の高温タイプのSOFCの使用に耐える仕様として、前記金属部品上の銀皮膜表面に第2のCoメッキを施こしたものである。
これにより銀の蒸発を防止することができ、SOFCセル内部の絶縁抵抗の劣化や短絡も防止できることが確認された。
また、前記銀被膜上の第2のCoメッキ層は、また高温酸化雰囲気中で四酸化三コバルト(Co34)を形成し、スピネル構造となって導電性が付与されている。
したがって、銀被膜とあいまって金属部品の導電性が大幅に向上し、金属部品の高い導電性にともなって金属部品の高付加価値化、低コスト化を促進させ、またその用途を大きく広げることができる。
以上説明したように、この発明によれば、金属母材の表面に銀被膜(銀メッキ等)を形成しているので、母材にステンレス合金等の安価な金属材料を使用しながら、高温酸化雰囲気下での耐熱性・耐酸化性を有する金属部品を提供することができる。例えば、高温酸化雰囲気下で使用しても、表面が絶縁されることがないため、2つの部材の表面を接触させて導通を図る場合にも全く問題なく使用することができる。
11 金属部品
12 金属母材
13 銀被膜
14 Coメッキ層
21 金属部品
22 金属母材
23 銀被膜
24 Coメッキ層
25 第2のCoメッキ層

Claims (5)

  1. ステンレス鋼の母材と、前記ステンレス鋼の上に設けた第1のCoメッキ層と、前記第1のCoメッキ層の上に設けた銀被膜と、前記銀被膜の上に第2のCoメッキ層とを設けたことを特徴とする金属部品。
  2. 前記第1のCoメッキ層の厚さが0.03〜20μmであることを特徴とする請求項1に記載の金属部品。
  3. 前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層は、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co 3 4 )を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の金属部品。
  4. 前記ステンレス鋼は、フェライト系であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の金属部品。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の金属部品に対し、800℃〜960℃の高温処理を施して、前記第1のCoメッキ層、または前記第2のCoメッキ層の一部を、スピネル構造の四酸化三コバルト(Co 3 4 )に変えることを特徴とする金属部品の製造方法。
JP2012194603A 2012-09-04 2012-09-04 金属部品および金属部品の製造方法 Active JP5808017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194603A JP5808017B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 金属部品および金属部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194603A JP5808017B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 金属部品および金属部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014051685A JP2014051685A (ja) 2014-03-20
JP2014051685A5 JP2014051685A5 (ja) 2014-10-16
JP5808017B2 true JP5808017B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=50610427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194603A Active JP5808017B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 金属部品および金属部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808017B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194070B2 (ja) * 2019-04-19 2022-12-21 森村Sofcテクノロジー株式会社 電気化学反応セルスタック
JP7263283B2 (ja) * 2020-03-18 2023-04-24 東芝エネルギーシステムズ株式会社 金属部材、および、その製造方法
CN114108043B (zh) * 2021-11-19 2023-08-11 山东省路桥集团有限公司 钢结构桥梁锈蚀区域的修复再生预处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739189A (en) * 1980-08-19 1982-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The Stainless steel plated with noble metal
JPS5757886A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Hitachi Cable Ltd Heat resistant silver coated conductor
JPS62199795A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Mining Co Ltd 電子・電気機器用部品
JPS62204557A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム
JP4728571B2 (ja) * 2003-10-31 2011-07-20 古河電気工業株式会社 可動接点用銀被覆ステンレス条の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014051685A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Mn1. 5Co1. 5 O 4 spinel protection layers on ferritic stainless steels for SOFC interconnect applications
Paknahad et al. Application of sol–gel technique to synthesis of copper–cobalt spinel on the ferritic stainless steel used for solid oxide fuel cell interconnects
US20200224293A1 (en) Resistor having a resistor element comprising resistance alloy with improved properties
JP5645417B2 (ja) 耐酸化性と電気伝導性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼
KR101302381B1 (ko) 페로브스카이트 또는 스피넬 표면 코팅을 갖는 전기접촉자용 스트립 제품
EP2871251A1 (en) Ferritic stainless steel sheet and method for producing ferritic stainless steel sheet with oxide coating film having excellent conductivity and adhesion
JP5377613B2 (ja) 表面電気伝導性に優れた導電部材用ステンレス鋼板
Geng et al. Evaluation of several alloys for solid oxide fuel cell interconnect application
Lavigne et al. Cerium insertion in 316L passive film: Effect on conductivity and corrosion resistance performances of metallic bipolar plates for PEM fuel cell application
JP5808017B2 (ja) 金属部品および金属部品の製造方法
JP2008285731A (ja) 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法
Grolig et al. Effect of cerium on the electrical properties of a cobalt conversion coating for solid oxide fuel cell interconnects–a study using impedance spectroscopy
US20140193668A1 (en) Stainless steel for fuel cell separator
JP2014051685A5 (ja)
JP2007323988A (ja) 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池用金属セパレータの製造方法及び燃料電池
Zhu et al. Evaluation of binary Fe–Ni alloys as intermediate-temperature SOFC interconnect
Aukland et al. Alloys that form conductive and passivating oxides for proton exchange membrane fuel cell bipolar plates
WO2017104645A1 (ja) サーミスタ及びサーミスタを用いた装置
JP2011026670A (ja) 固体高分子形燃料電池セパレータ用ステンレス鋼およびその製造方法
TW201241192A (en) Rhodium alloy suitable for wire rod for probe pin use, excellent in hardness, workability and anti-contamination property
JP6850987B2 (ja) 銀めっき被覆ステンレス鋼材
McCay et al. Communication—In Situ Monitoring of Interfacial Contact Resistance in PEM Fuel Cells
US20130143141A1 (en) Oxidation resistant ferritic stainless steel, method of manufacturing the steel, and fuel cell interconnect using the steel
JP2009293106A (ja) 高温導電性酸化物皮膜および通電材料
JP2018152255A (ja) 集電体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250