JP5807462B2 - 断面観察用試料の包埋方法 - Google Patents
断面観察用試料の包埋方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807462B2 JP5807462B2 JP2011198781A JP2011198781A JP5807462B2 JP 5807462 B2 JP5807462 B2 JP 5807462B2 JP 2011198781 A JP2011198781 A JP 2011198781A JP 2011198781 A JP2011198781 A JP 2011198781A JP 5807462 B2 JP5807462 B2 JP 5807462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- sample
- photocurable resin
- embedding
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
すなわち、スペーサは、互いに厚さ寸法の異なる複数種が備えられている態様とすることができる。また、平面としては、光反射を行う鏡面であってもよい。さらに、包埋板本体には、磁石が平面と面一となるように埋設され、スペーサが金属で形成されている構成することができる。
図1および図2に示すように、本実施の形態に係る断面観察用試料の包埋板1は、光硬化性樹脂を載置する平面状の鏡面2Aを有する包埋板本体2と、この包埋板本体2の鏡面2A上に載置されるスペーサ3Aと、このスペーサ3A上に載置され、光硬化性樹脂の厚さを規定する光透過板4と、を備える。
このような複数の部材からなる包埋板1は、後述するように、鏡面2A上で、光透過板4を介して光照射された光硬化性樹脂でなる平板状の複数の樹脂チップで観察用試料を包埋処理することができる。
まず、断面観察を行う試料を観察用途により、短冊型または三角のくさび型に切り出して観察用試料6を作製しておく。
そして、図4に示すように、包埋板本体2の鏡面2A上の磁石2Bの上に、スペーサ3Aをそれぞれ吸着させて配置させる。本実施の形態では、磁石2Bによってスペーサ3Aの配置がほぼ決定されるため、断面観察用試料を作製する度にほぼ同じ位置にスペーサ3Aを安定して配置させることができる。
すると、図10に示すように、試料保持体としての円板状の一次サンプルが形成でき、この一次サンプルを例えばC1〜C4で示す切断線に沿って例えば鋏などで切削することにより最終サンプル8を作製することができる。
従来のように、例えば、シリコン包埋板で作った硬化樹脂の場合、剃刀等でトリミング(余分な樹脂の削り取り)をしなければならず、時間と手間がかかっていたが、本発明で作製した一次サンプルでは、薄い板状とすることができるため、ハサミ等で簡単に切り取ることができる。
さらに、本実施の形態の包埋板1は、鏡面2Aで光を反射するため、光照射器で樹脂を硬化させる時に、試料を通過した光および試料周辺に当たった光が反射し、効率よく樹脂を硬化させることができるという利点がある。
以上、実施の形態について説明したが、この実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
例えば、上記実施の形態では、光硬化性樹脂5として可視光硬化性のアクリル樹脂を用いたが、紫外線硬化性の樹脂を用いてもよい。また、上記実施の形態では、包埋板本体2の平面を鏡面2Aとしたが、光硬化性樹脂5が充分感光されて硬化反応が進むものであれば、鏡面でなくともよい。
さらに、上記実施の形態では、他の樹脂チップ5Aをさらに重ねた際に、光透過板4を
用いないが、例えばスペーサ3Bを選ぶことにより、樹脂チップ5Aで観察用試料6を挟んだ状態を安定させるように光透過板4を上側の樹脂チップ5Aの上面に押し当てることが可能となり、より平坦性を確保することが可能となる。
2 包埋板本体
2A 鏡面
3A,3B,3C スペーサ
4 光透過板
5,7 光硬化性樹脂
5A 樹脂チップ
6 観察用試料
8 最終サンプル
Claims (5)
- 鏡面の上に未露光の光硬化性樹脂を載置する工程と、
前記光硬化性樹脂の厚さを規定した後、可視光を照射して光硬化性樹脂を硬化させて樹脂チップを作製する工程と、
前記樹脂チップを前記鏡面上に載置した状態で、前記樹脂チップ上に観察用試料を載置し、前記樹脂チップを作製する工程で用いられた光硬化性樹脂と同一の未露光の光硬化性樹脂で前記観察用試料を覆った後、前記樹脂チップと同一の光硬化性樹脂で形成された他の樹脂チップを載置する工程と、
前記樹脂チップで挟まれた光硬化性樹脂に可視光を照射して光硬化性樹脂を硬化させて前記観察用試料が挟まれた試料保持体を作製する工程と、
前記試料保持体を目的に応じて切削する工程と、
を備えることを特徴とする断面観察用試料の包埋方法。 - 前記未露光の光硬化性樹脂を載置する工程では、前記鏡面の上に未露光の光硬化性樹脂をポッティングして載置し、
前記他の樹脂チップを載置する工程では、前記光硬化性樹脂をポッティングして前記観察用試料を覆うことを特徴とする請求項1に記載の断面観察用試料の包埋方法。 - 前記光硬化性樹脂は、可視光硬化性アクリル樹脂であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の断面観察用試料の包埋方法。
- 前記未露光の光硬化性樹脂を載置する工程では、平面である前記鏡面の上に対向して配置した第1のスペーサ間に前記未露光の光硬化性樹脂を載置した後に前記第1のスペーサ上に第1の可視光透過板を載置して前記光硬化性樹脂の厚さを規定し、
前記樹脂チップを作製する工程では、前記第1の可視光透過板を介して、前記未露光の光硬化性樹脂に前記可視光を照射して光硬化性樹脂を硬化させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の断面観察用試料の包埋方法。 - 前記試料保持体を作製する工程では、前記他の樹脂チップに、平面である前記鏡面の上に対向して配置された第2のスペーサ上に載置した第2の可視光透過板を押し当てることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の断面観察用試料の包埋方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198781A JP5807462B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 断面観察用試料の包埋方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198781A JP5807462B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 断面観察用試料の包埋方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013061192A JP2013061192A (ja) | 2013-04-04 |
JP5807462B2 true JP5807462B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=48185986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198781A Expired - Fee Related JP5807462B2 (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 断面観察用試料の包埋方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807462B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4810486B1 (ja) * | 1970-04-04 | 1973-04-04 | ||
JPS5714737A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-26 | Toyo Alum Kk | Preparation of sample for observing cross section of sheet or film |
JPS62172028A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-29 | Showa Highpolymer Co Ltd | 硬化フイルムの製造方法 |
JPH01141448U (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-28 | ||
JPH08189883A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Kao Corp | サンプル包埋体作製装置及びその方法 |
JP3723652B2 (ja) * | 1997-01-17 | 2005-12-07 | 辰夫 小黒 | 電子顕微鏡観察用、生体標本作成方法および生体標本カード |
SE513921C2 (sv) * | 1999-02-17 | 2000-11-27 | Volvo Aero Corp | Förfarande för framställning av provkutsar |
JP2003103531A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 光硬化性樹脂によるシート状成形体の製造方法 |
JP4053278B2 (ja) * | 2001-11-06 | 2008-02-27 | 新日鐵化学株式会社 | 樹脂シートの製造方法 |
JP4053329B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2008-02-27 | 新日鐵化学株式会社 | 樹脂シートの製造方法 |
JP2006134370A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Sony Corp | 金属薄膜型磁気記録媒体 |
JP2009098088A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Jeol Ltd | 試料作製方法 |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198781A patent/JP5807462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013061192A (ja) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Xu et al. | Nanoskiving: a new method to produce arrays of nanostructures | |
JP6571148B2 (ja) | 表面増強ラマン散乱素子の製造方法 | |
US10384374B2 (en) | System and method for reducing three-dimensional additive manufacturing production time | |
KR101721460B1 (ko) | 평행 배치된 광반사부를 구비한 광제어 패널의 제조 방법 | |
JP2012039012A (ja) | ナノインプリント用モールドの製造方法、ナノインプリント法による樹脂パターンの製造方法、及び、ナノインプリント用モールド | |
JP5760714B2 (ja) | ナノインプリント用モールド | |
JP5965698B2 (ja) | 回折格子およびその製造方法 | |
US9030742B2 (en) | Combination optical filter and diffraction grating and associated systems and methods | |
JPWO2016059928A1 (ja) | 曲面回折格子の型の製造方法、曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子、および光学装置 | |
JP2012035578A (ja) | ナノインプリント用モールド | |
WO2009076791A1 (en) | Manufacturing optical elements | |
DE102014114426A1 (de) | MALDI-Träger mit magnetisch gehaltener Federstahlplatte | |
JP5807462B2 (ja) | 断面観察用試料の包埋方法 | |
Shir et al. | Three-dimensional nanostructures formed by single step, two-photon exposures through elastomeric Penrose quasicrystal phase masks | |
TWI421629B (zh) | 製造複製工具,副母模或複製品的方法 | |
KR102324019B1 (ko) | 탄소섬유 강화 플라스틱 구조체 및 가공 장치 | |
JP5921381B2 (ja) | 表面増強ラマン散乱ユニット | |
EP3370250A1 (en) | Film mold and imprinting method | |
JP2014167393A (ja) | 断面観察試料用包埋板 | |
JP2006263975A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP6105465B2 (ja) | 立体像形成装置の製造方法 | |
JP2011170224A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
Oda et al. | Microfabrication of overhanging shape using LCD microstereolithography | |
KR102436152B1 (ko) | 임프린팅용 몰드 및 임프린팅용 몰드의 제조 방법 | |
JP3962390B2 (ja) | 二重湾曲分光素子の製造方法及び二重湾曲分光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |