JP5807196B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5807196B2
JP5807196B2 JP2010120805A JP2010120805A JP5807196B2 JP 5807196 B2 JP5807196 B2 JP 5807196B2 JP 2010120805 A JP2010120805 A JP 2010120805A JP 2010120805 A JP2010120805 A JP 2010120805A JP 5807196 B2 JP5807196 B2 JP 5807196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
light emitting
supply unit
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010120805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011249122A (ja
Inventor
将直 大川
将直 大川
小西 洋史
洋史 小西
勝信 濱本
勝信 濱本
正徳 三嶋
正徳 三嶋
城戸 大志
大志 城戸
山本 正平
正平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010120805A priority Critical patent/JP5807196B2/ja
Publication of JP2011249122A publication Critical patent/JP2011249122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5807196B2 publication Critical patent/JP5807196B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、複数の発光モジュールと、それに電力を供給する電源ユニットとを有する照明器具に関する。
従来から、有機EL素子(有機エレクトロルミネッセンス素子)を照明負荷として用いた照明器具は、発光面積を広くしたり、光束を増やしたりするため、灯具としての発光モジュールを複数有し、各々の発光モジュールが複数の照明負荷を有するものがある。このような照明器具として、1つの電源ユニットで複数の発光モジュールに電力を供給するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この電源ユニットは、外部の商用交流電源から供給された交流電圧を変圧等電力変換し、各々の発光モジュールに一定電流を出力する。しかし、このような電源ユニットは、一定電流を出力するので、各々の発光モジュールの照明負荷の数が少なくて済む場合、出力電圧が低くなり、変圧による電力変換損失が大きくなり、電源効率が低下する。
特開2006−324208号公報
本発明は、上記問題を解決するものであり、複数の発光モジュールと、それに電力を供給する電源ユニットとを有する照明器具において、電源ユニットにおける電力変換損失による電源効率の低下を抑制することを目的とする。
本発明の照明器具は、照明負荷を有する複数の発光モジュールと、この発光モジュールに電力を供給する電源ユニットと、を備え、前記発光モジュールは、前記電源ユニットに並列接続されて、前記電源ユニットから所定の動作電圧範囲内の一定電圧及び前記照明負荷に対する電流を調節する調光信号が供給される照明器具であって、前記発光モジュールは、並列接続されたそれぞれの前記照明負荷に対応して設けられた、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する定電流回路を備え、前記電源ユニットは、交流電圧又は直流電圧のいずれかの供給を受け、交流電源から交流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最大値の電圧まで変圧して出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する一方、直流電源から直流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最小値の電圧を出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットから調光信号の供給を受けず、前記照明負荷を予め設定された動作で点灯させることを特徴とする。
また、本発明の照明器具は、照明負荷を有する複数の発光モジュールと、この発光モジュールに電力を供給する電源ユニットと、を備え、前記発光モジュールは、前記電源ユニットに並列接続されて、前記電源ユニットから所定の動作電圧範囲内の一定電圧及び前記照明負荷に対する電流を調節する調光信号が供給される照明器具であって、前記発光モジュールは、並列接続されたそれぞれの前記照明負荷に対応して設けられた、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する定電流回路を備え、前記電源ユニットは、交流電圧又は直流電圧のいずれかの供給を受け、交流電源から交流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最大値の電圧まで変圧して出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する一方、直流電源から直流電圧の供給を受ける場合には、前記直流電圧をそのまま出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットから調光信号の供給を受けず、前記照明負荷を予め設定された動作で点灯させることを特徴とする。さらに、本発明の照明器具において、前記予め設定された動作とは前記照明負荷の調光率100%の動作であることを特徴とする。
本発明の照明器具によれば、電源ユニットは、交流電圧の供給を受ける場合には、出力電圧が高くされるので、変圧による電力変換損失が小さくなり、電源効率の低下を抑制することができる。直流電圧の供給を受ける場合には、出力電圧が低くされるので、直流電圧を供給する直流電源の出力電圧を低くすることができ、直流電源の小型化が可能となる。
本発明の一実施形態に係る照明器具の構成図。 同照明器具における電源ユニットの構成図。
本発明の一実施形態に係る照明器具を、図1及び図2を参照して説明する。図1に示されるように、照明器具1は、照明負荷21を有する複数の発光モジュール2と、発光モジュールに電力を供給する電源ユニット3とを備える。発光モジュール2は、電源ユニット3に並列接続されて、電源ユニット3から所定の動作電圧範囲内の一定電圧Vo及び照明負荷21に対する電流を調節する調光信号Sが供給される。電源ユニット3は、外部から交流電圧V1又は直流電圧V2のいずれかの供給を受ける。電源ユニット3は、交流電圧V1の供給を受ける場合には、発光モジュール2の動作電圧範囲の最大値の電圧まで変圧して出力し(Vo=Vmax)、直流電圧の供給を受ける場合には、動作電圧範囲の最小値の電圧を出力する(Vo=Vmin)。
発光モジュール2は、照明負荷21に対応して設けられた調光受信回路22及び点灯回路23と、入出力部24とを有する。照明負荷21は、入力電流と光出力がほぼ比例の関係にある発光素子であり、例えば有機EL素子やLED(発光ダイオード)等の固体照明負荷である。調光受信回路22及び点灯回路23は、電源ユニット3からの調光信号Sに応じて照明負荷21に対する電流を定電流制御する定電流回路として機能する。調光受信回路22は、電源ユニット3から受信した調光信号Sを指令値に変換し、点灯回路23に伝える。点灯回路23は、電源ユニット3の出力電圧Voと照明負荷21の動作電圧との関係に応じて、降圧チョッパ回路、昇圧チョッパ回路、又は昇降圧回路等で構成される。点灯回路23は、調光機能を有し、調光受信回路22からの指令値を受け、照明負荷21をPWM調光又は振幅調光する。
入出力部24は、発光モジュール2を電源ユニット3や他の発光モジュール2に接続する3線式のソケットやコネクタ等である。出力電圧Vo及び調光信号Sは、GND(グランド線)を共通とし、3線(V、S、GND)で発光モジュール2に供給される。電源ユニット3と発光モジュール2との間、及び複数の発光モジュール2の間は、ケーブルで接続される。照明器具1は、2台の発光モジュール2を有し、各々の発光モジュール2が3つの照明負荷21を有するものを例示しているが、発光モジュール2及び照明負荷21の数はこれに限定されない。
図2に示されるように、電源ユニット3は、AC/DC部31と、降圧チョッパ回路32と、定電圧制御部33と、調光部34と、調光信号送信部35と、出力部36とを備える。
電源ユニット3は、商用交流電源から商用交流電源周波数の交流電圧V1が供給され、外部の直流電源、例えばバッテリーから直流電圧V2が供給される。交流電圧V1は、AC/DC部31に入力される。直流電圧V2は、出力部36に供給される。
AC/DC部31は、整流ダイオード及び昇圧チョッパ回路を有する。昇圧チョッパ回路は、力率改善機能を有する。AC/DC部31は、交流電圧V1を直流電圧に変換し、降圧チョッパ回路32に入力する。降圧チョッパ回路32に入力された直流電圧は、電解コンデンサC1に印加される。
降圧チョッパ回路32は、電解コンデンサC1の他に、スイッチング素子Q1、回生用ダイオードD1、インダクタL1、及びコンデンサC2等を有する。降圧チョッパ回路32は、スイッチング素子Q1を高周波でスイッチングすることにより、電解コンデンサC1に蓄積された直流電圧を負荷に必要な電力に変換し、出力電圧Voを出力する。出力電圧Voは、抵抗R1、R2によって分圧され、定電圧制御部33によって検出される。定電圧制御部33は、検出した出力電圧Voを一定にするようにスイッチング素子Q1をQ1駆動回路を介してスイッチングする。スイッチング周波数は、数10kHzから数MHzである。出力電圧Voは、逆流防止用のダイオードD2を介して平滑用の電解コンデンサC3に充電される。また、電解コンデンサC3には、逆流防止用のダイオードD3を介して直流電圧V2が供給される。
調光部34は、外部からの調光要求を調光指令値に変換し、その調光指令値を調光信号送信部35に伝える。調光信号送信部35は、調光部34から伝えられた調光指令値に基づいて調光信号Sを生成し、調光信号Sを出力部36に出力する。調光信号Sは、例えばPWM(パルス幅変調)信号であり、信号として調光率を含む。調光信号Sは、PWM信号に替えて、振幅信号等を用いてもよい。
出力部36は、3線式のソケット等であり、電解コンデンサC3に充電された出力電圧Voと、調光信号送信部35によって生成された調光信号Sとを出力する。定電圧制御部33、調光部34、調光信号送信部35の動作用の制御電源Vccには、出力電圧Voがそのまま、又は分圧されて用いられる。
上記のように構成された照明器具1の動作について説明する。発光モジュール2の動作電圧範囲Vmin〜Vmaxは、例えばDC15V〜24Vである。電源ユニット3は、商用交流電源等から交流電圧V1、例えばAC100Vの供給を受ける。この場合、電源ユニット3は、動作電圧範囲の最大値の電圧Vmax(24V)まで変圧して出力電圧Voを出力する。出力電圧Voは、一定電圧であり、並列接続によって複数の発光モジュール2に供給される。発光モジュール2は、電源ユニット3から出力電圧Voと調光信号Sが供給され、調光信号Sに基づいて照明負荷21を調光する。
このように、複数の発光モジュール2が電源ユニット3に並列接続されるので、発光モジュール2や照明負荷21の数に関わらず、電源ユニット3の出力電圧Voは一定である。発光モジュール2の照明負荷21は、調光信号Sに基づいて調光されるので、電源ユニット3の出力電圧Voは、調光率に関わらず一定である。照明器具1は、このような定電圧供給の構成により、複数の発光モジュール2をバス接続することが可能となり、発光モジュール2の配置や配線の自由度が向上する。
電源ユニット3は、交流電圧V1の供給を受ける場合には、出力電圧Voが高くされるので(Vo=Vmax)、変圧による電力変換損失が小さくなり、電源効率の低下を抑制することができる。また、出力電圧Voを高くすることにより、電源ユニット3から発光モジュール2までの配線による電圧降下が補償されるので、電源ユニット3から発光モジュール2までの距離を伸ばすことができ、発光モジュール2の配置や配線の自由度が向上する。
電源ユニット3が直流電圧V2の供給を受ける場合には、電源ユニット3の出力電圧Voは、動作電圧範囲の最小値の電圧Vmin(15V)とされる。出力電圧Voが低いため(Vo=Vmin)、直流電圧V2を低くすることができる。直流電圧V2を低くすることにより、直流電圧V2を供給する直流電源の出力電圧を低くすることができ、直流電源の小型化が可能となる。直流電圧V2は、電源ユニット3の出力電圧Voとしてそのまま出力される。このため、変圧による電力変換損失を防ぐことができる。出力電圧Voは、発光モジュール2に供給される。出力電圧Voは、調光部34及び調光信号送信部35の制御電源Vccとしても用いられる。このため、電源ユニット3は、交流電圧V1の供給を受けずに直流電圧V2の供給を受ける場合においても、調光部34及び調光信号送信部35が動作し、発光モジュール2に調光信号Sを供給することができる。
(変形例)
本実施形態の照明器具1の変形例について説明する。本変形例では、発光モジュール2は、電源ユニット3を介さずに直流電圧V2の供給を直接受けることができるように構成される。本変形例の照明器具1は、電源ユニット3に供給された直流電圧V2をそのまま通過させて発光モジュール2に出力できるようにすることと電気的に等価であるが、直流電圧V2を供給する直流電源の接続が上記の実施形態と異なる。本変形例の照明器具1において、直流電源としてのバッテリーは、電源ユニット3に接続される場合と、発光モジュール2に直結される場合とがある。バッテリーが発光モジュール2に直結されたとき、発光モジュール2に直流電圧V2は供給されるが、調光信号Sは供給されない。発光モジュール2は、調光信号Sが供給されないとき、予め設定された動作、例えば調光率100%での点灯を行う。
発光モジュール2にバッテリーを直結できるようにするため、電源ユニット3と発光モジュール2の直流電圧V2入力用の入力コネクタ形状が同一にされる。これらの入力コネクタ形状を別形状とし、バッテリーが変換コネクタを介して発光モジュール2に接続されるようにしてもよい。変換コネクタは、配線ケーブルを兼ねたものとし、これにより、発光モジュール2から離れた位置にバッテリーを配置できるようにしてもよい。
このように、バッテリーを電源ユニット3にも発光モジュール2にも接続できるように構成することにより、照明器具1の配線や配置の自由度が向上し、照明器具1の利用形態が拡がる。また、複数の発光モジュール2のうち、一部の発光モジュール2にバッテリーを直結して点灯させることにより、容量の小さなバッテリーで特定の発光モジュールを点灯させることができる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、電源ユニット3は、供給された直流電圧V2を変圧して出力電圧Voを供給するように構成してもよい。このように構成される電源ユニット3は、直流電圧V2の供給を受ける場合には、動作電圧範囲の最小値の電圧を出力する(Vo=Vmin)。これにより、直流電圧V2を供給する直流電源の出力電圧を低くすることができ、直流電源の小型化が可能となる。また、直流電源は、バッテリーに限定されず、太陽光発電装置等であってもよい。
1 照明器具
2 発光モジュール
21 照明負荷
3 電源ユニット
S 調光信号
V1 交流電圧
V2 直流電圧
Vo 出力電圧
Vmax 動作範囲の最大値の電圧
Vmin 動作範囲の最小値の電圧

Claims (3)

  1. 照明負荷を有する複数の発光モジュールと、この発光モジュールに電力を供給する電源ユニットと、を備え、前記発光モジュールは、前記電源ユニットに並列接続されて、前記電源ユニットから所定の動作電圧範囲内の一定電圧及び前記照明負荷に対する電流を調節する調光信号が供給される照明器具であって、
    前記発光モジュールは、並列接続されたそれぞれの前記照明負荷に対応して設けられた、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する定電流回路を備え、
    前記電源ユニットは、交流電圧又は直流電圧のいずれかの供給を受け、交流電源から交流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最大値の電圧まで変圧して出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する一方、直流電源から直流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最小値の電圧を出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットから調光信号の供給を受けず、前記照明負荷を予め設定された動作で点灯させることを特徴とする照明器具。
  2. 照明負荷を有する複数の発光モジュールと、この発光モジュールに電力を供給する電源ユニットと、を備え、前記発光モジュールは、前記電源ユニットに並列接続されて、前記電源ユニットから所定の動作電圧範囲内の一定電圧及び前記照明負荷に対する電流を調節する調光信号が供給される照明器具であって、
    前記発光モジュールは、並列接続されたそれぞれの前記照明負荷に対応して設けられた、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する定電流回路を備え、
    前記電源ユニットは、交流電圧又は直流電圧のいずれかの供給を受け、交流電源から交流電圧の供給を受ける場合には、前記発光モジュールの動作電圧範囲の最大値の電圧まで変圧して出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットからの調光信号に応じて前記照明負荷に対する電流を定電流制御する一方、直流電源から直流電圧の供給を受ける場合には、前記直流電圧をそのまま出力し、前記定電流回路は、前記電源ユニットから調光信号の供給を受けず、前記照明負荷を予め設定された動作で点灯させることを特徴とする照明器具。
  3. 前記予め設定された動作とは前記照明負荷の調光率100%の動作であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明器具。
JP2010120805A 2010-05-26 2010-05-26 照明器具 Expired - Fee Related JP5807196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120805A JP5807196B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120805A JP5807196B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249122A JP2011249122A (ja) 2011-12-08
JP5807196B2 true JP5807196B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=45414144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120805A Expired - Fee Related JP5807196B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5807196B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072495B2 (ja) * 2012-10-12 2017-02-01 三菱電機株式会社 光源点灯装置及び照明システム
JP2015050060A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 クロイ電機株式会社 調光装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100623A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電源回路
JP5058778B2 (ja) * 2007-12-25 2012-10-24 パナソニック株式会社 光源点灯装置、照明器具、照明システム
JP5319933B2 (ja) * 2008-02-26 2013-10-16 パナソニック株式会社 照明装置
JP2010040389A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 配線器具及び配線器具を用いた給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011249122A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102740546B (zh) 照明装置
JP5842100B2 (ja) 可視光通信用照明器具及び同器具を用いた可視光通信システム
GB2491550A (en) A hybrid power control system using dynamic power regulation to increase the dimming dynamic range and power control of solid-state illumination systems
US8823278B2 (en) DC power source unit and LED lamp system
US8896222B2 (en) Power supply device and luminaire
JP2011077009A (ja) トンネルの照明装置
CN103378729A (zh) 电源装置以及照明装置
JP5593189B2 (ja) 点灯装置
CN103535114A (zh) Led翻新驱动器电路以及对其进行操作的方法
KR101292219B1 (ko) 리플 제거 장치를 구비한 led 램프의 전원 공급 장치
JP2015109197A (ja) 照明制御システム
JP2011142026A (ja) トンネルの照明装置
US20170171928A1 (en) Lighting apparatus and system having electrical insulation structure between dimmer and driver
US10271391B2 (en) Light emitting diode driver
EP2480051A2 (en) Lighting device and luminaire
JP5807196B2 (ja) 照明器具
JP6042637B2 (ja) Led照明システム
KR102444432B1 (ko) Led 조명 원격 전원공급장치
JP5579473B2 (ja) 電源ユニット及びそれを用いた照明器具
KR101292067B1 (ko) Led 조광 제어 시스템
JP5834176B2 (ja) 発光素子点灯装置及び照明器具
CN103152934A (zh) 一种可调光可调色温的led驱动电路
JP2018073702A (ja) 照明装置および照明器具
KR20120014320A (ko) 조명장치용 전원 공급장치
JP2016115433A (ja) 光源駆動装置およびこれを備えた照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5807196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees